JP2009196959A - がん治療用医薬組成物 - Google Patents

がん治療用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009196959A
JP2009196959A JP2008042901A JP2008042901A JP2009196959A JP 2009196959 A JP2009196959 A JP 2009196959A JP 2008042901 A JP2008042901 A JP 2008042901A JP 2008042901 A JP2008042901 A JP 2008042901A JP 2009196959 A JP2009196959 A JP 2009196959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dfo
treatment
effect
cancer
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008042901A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sakaida
功 坂井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaguchi University NUC
Original Assignee
Yamaguchi University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaguchi University NUC filed Critical Yamaguchi University NUC
Priority to JP2008042901A priority Critical patent/JP2009196959A/ja
Priority to PCT/JP2009/000310 priority patent/WO2009107322A1/ja
Publication of JP2009196959A publication Critical patent/JP2009196959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、がん、特に肝がんの治療薬として効果を有する医薬組成物を提供することをその目的とする。
【解決手段】
上記課題の解決のため、本発明は、従来鉄沈着過剰症(ヘモクロマトーシス)の治療剤として用いられてきた鉄キレート剤の一種デフェロキサミンを有効成分とし、肝がんの治療薬として効果を有する医薬組成物を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、がん治療用の薬剤として利用可能な医薬組成物に関し、より詳しくは、従来鉄沈着過剰症(ヘモクロマトーシス)の治療剤として用いられてきた鉄キレート剤の一種デフェロキサミンを有効成分とし、肝がん、特に肝細胞がんの治療薬として利用可能な医薬組成物に関する。
肝がんは肝臓に生じるがんを総称し、肝臓の細胞ががん化して起こる原発性肝がんと他の箇所で生じたがんが転移して起こる転移性肝がんに分類される。原発性肝がんの9割を肝細胞ががん化して起こる「肝細胞がん(Hepatocellular carcinoma)」が占め、肝細胞がんの多くは慢性肝炎から肝硬変を経て起こることが知られている。発症は50−60代の男性に多く、また肝細胞がんの約95%でB型肝炎ウィルス(HBV;25%)またはC型肝炎ウィルス(HCV;70%)の感染が見られるのが特徴である。
肝がんは日本におけるがん全体の中で罹患数が4番目、死亡数が3番目に多い(2004年:国立がんセンター統計)極めて重大な疾患であり、その治療のためには様々な努力がなされてきた。治療法には罹患部を切除する外科的治療法と薬剤投与などによる内科的治療法があり、内科的治療法には経皮的エタノール局注療法(直接肝臓に純エタノールを注入しがん組織を壊死させる)、経皮的ラジオ焼灼療法(ラジオ波の直接照射によりがん組織を壊死させる)、肝動脈塞栓療法(肝動脈を塞栓しがんへの血液供給を絶つことでがん細胞を壊死させる)、種々の抗がん剤投与による化学療法などがあって、実際にはこれらを必要に応じ組み合わせた治療が行われている。しかしながら、外科的治療においては切除後に残った肝臓からがんが新たに生じるという問題(特にウィルス感染肝臓で顕著)があり、また内科的治療法もそれぞれ効果は見られるものの未だ十分とは言えず、特に抗がん剤をはじめとする化学療法については、様々な有効物質が報告されているが、他の悪性腫瘍に対する場合の様に対照群を伴って検討されたものがほとんど無く、進行性の肝がんに対する治療法として化学療法は未だ確立されていないのが現状であった。実際、2007年時点で肝がんが適応疾患として認められている(保険適用)抗がん剤は、アルキル化剤のシクロホスファミドや5−フルオロウラシルなどの代謝拮抗薬、ドキソルビシン、マイトマイシンCなどの抗生物質、白金製剤のシスプラチンなどごく限られたものであり、有効的ながん治療のためには医科学的な根拠に基づいた、臨床的に効果のある医薬組成物の開発が切望されていた。
特表平7−507288 デスフェリオキサミン−B塩及び経口的に有効な鉄キレート剤としてのそれらの使用 特公平8−013795 デスフェリオキサミン化合物 特開昭62−223130 複合治療剤、その製造方法及び製剤又は製剤パック 特表2004−532245 癌を治療するための生体影響性化合物の標的送達 特表2005−514322 生体影響性成分と細胞標的化成分の所定の比を有する、実質的に均質な生体影響性物質、このような物質を作製するための方法、及びその使用法 特表2004−523497 IKK阻害剤としてのアニリノピリミジン誘導体ならびにそれに関する組成物および方法 特表2007−504273 種々の作用剤を用いた、線維性癒着の抑制に関する医薬組成物及び方法 Sakaida I.et al.1990.Molecular Pharmacology 37(3):435−442. Sakaida I.et al.1995.Scandinavian J.Gastroenterology.30(1):61−67. Sakaida I.et al.1999.Digestive diseases and Sciences.44(3):560−569. Jin H.et al.2007.J.Gastroenterol.42:475−484.
上記の現状に鑑み、本発明は、がん、特に肝がんの治療薬として効果を有する医薬組成物を提供することをその目的とする。
上記課題の解決のため、本発明者は、内科学的な手法により肝臓細胞及び肝がんの研究を進め、その中で細胞に酸化ストレス障害を与える薬剤であるTBHP(Tert−butyl hydroperoxide)が誘導する培養肝細胞の細胞死において鉄イオンが必要であること、その細胞死が鉄イオンのキレート剤の一種デフェロキサミンにより阻害されることを明らかにした(非特許文献1)。更にデフェロキサミンはラット生体においても、アセトアミノフェンによる肝臓障害やラットダイエットモデル(Cholin−deficient L−amino acid defined diet)での前腫瘍病変を阻害し減少させることを明らかにしてきた(非特許文献2、3)。2007年現在のデフェロキサミンの適用症例には肝臓内に鉄が過剰に沈着するヘモクロマトーシスがあるが、この疾患は加療を行わないと肝硬変から肝がんへと進行する場合がある。本発明者は、発がん病変周囲の肝細胞には鉄が過剰に沈着しているのに対し、肝がん部位(肝がん細胞内)にはもはや鉄の過剰沈着が認められないという事実を見いだし、このことから肝がん細胞の増殖には鉄が必要であること、更に鉄のキレート作用を持つデフェロキサミンが肝がんの抑制剤としての効果があるとの仮説を立て、臨床的な治験によりこの仮説を実証して、本発明を完成させた。
デフェロキサミンやそのいくつかの誘導体は公知の物質であり、鉄キレート作用を持つ薬剤として身体中に鉄(鉄イオン)が過剰に存在する疾患、ヘモクロマトーシスに対して用いられている(特許文献1、2)。他の疾患の治療薬としては、経口剤として脂溶性を高める目的でデフェロキサミンに3以上の炭素原子、好ましくは6−20個の炭素原子を持つ有機酸を付加した塩のがん治療への利用の可能性が開示されている他、デフェロキサミンを補助成分として細胞増殖抑制剤と組み合わせたがん治療薬(特許文献3)、デフェロキサミンをアポトーシス誘導化合物(特許文献4、5)、リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤(特許文献6)、線維性癒着の抑制剤(特許文献7)としてがん治療に使用できる可能性が開示されている。しかしながらこれらはいずれも、マウス白血病モデルでの検証(特許文献3)の他は培養細胞レベルでの検証にとどまっており、デフェロキサミンを単剤で、好ましくは注射薬として臨床的にがん治療に適用した本発明とは異なるものである。
すなわち本発明の第1の態様は、デフェロキサミンまたはその薬理学上許容可能な誘導体のうち少なくとも1つを有効成分とし、がん治療に用いられることを特徴とする、医薬組成物を提供する。
本発明の第2の態様は、薬理学上許容可能な誘導体が、有機酸付加塩である、第1の態様に記載の医薬組成物を提供する。
本発明の第3の態様は、薬理学上許容可能な誘導体が、炭素数が2または1の有機酸を付加した塩である、第2の態様に記載の医薬組成物を提供する。
本発明の第4の態様は、薬理学上許容可能な誘導体がデフェロキサミンメシル酸塩(Deferoxamine mesilate)である、第3の態様に記載の医薬組成物を提供する。
本発明の第5の態様は、がん治療が肝がんの治療である、第1から第4の態様のうちいずれか1つに記載の医薬組成物を提供する。
本発明の第6の態様は、がん治療が肝細胞がんの治療である、第5の態様に記載の医薬組成物を提供する。
本発明の第7の態様は、副成分として5−フルオロウラシル、アドリアマイシン、シスプラチン、及びマイトマイシンのうち少なくとも1つを含む、第1から第6の態様のうちいずれか1つに記載の医薬組成物を提供する。
本発明を利用することにより、これまで効果的な化学療法が無かった肝がんに対して有効な薬剤を提供することが可能となる。本発明の有効成分であるデフェロキサミンは、ヘモクロマトーシス治療薬として用いられるなど既に安全性が確立されており、臨床治験の大幅な短縮が期待されるほか、既存の抗がん剤に比べてはるかに副作用が小さく、患者さんのQOL(Quality of life)を低下させることなく有効に治療を進めることが可能となる。更に、化学療法以外のがん治療法と組み合わせる事によって、これまで以上のがん治療効果があげられると期待される。
以下に本発明を実施するための最良の形態を示す。本発明の第1の態様は、デフェロキサミンまたはその薬理学上許容可能な誘導体のうち少なくとも1つを有効成分とし、がん治療に用いられることを特徴とする、医薬組成物を提供する。デフェロキサミンは下記化学式(I)で表される化合物であって、その薬理学上許容可能な誘導体とは下記の基本構造を有し、かつがん抑制、好ましくは肝がんの抑制作用があればどの様な構造であっても良く、本発明を限定するものではない。
Figure 2009196959
上記式中において置換基R1は、水素であっても良いし、他の基、すなわちスルホニル基、オキシ基、チオ基、スルフィニル基、イミノ基、オシキカルボニル基、芳香族基等であっても良く、更にこれらの結合を介して有機酸、炭化水素鎖等が結合していても良い。また薬理学上許容可能なデフェロキサミンの誘導体として、式中Xで示した付加物、好ましくは有機酸付加物、更に好ましくは炭素数が1または2の有機酸が付加された塩の態様をとっても良く、特に水溶性を高めるためスルホン酸付加物が付加された塩、中でもメシル酸付加物が付加された塩が好ましい態様である。下記化学式(II)に代表例としてデフェロキサミンメシル酸塩を示している。
Figure 2009196959
本発明の提供する医薬組成物は、がんの抑制、中でも鉄または鉄イオンの過剰沈着に影響を受けるがんや増殖に鉄イオンの要求製があるがんの抑制に利用可能であって、その種類や進行度等が本発明を限定するものではないが、下記実施例で述べる通り肝がん、より好ましくは肝細胞がんの治療薬として利用可能である。また本発明の提供する医薬組成物の投与形態も、注射薬や経口薬など通常用いられる態様の中から患者さんの病状などによって適宜選択すれば良く、本発明を限定するものではないが、例えば注射薬であれば、適切な溶液に溶解した注射薬、好ましくは、全身投与に用いられる注射薬であって、デフェロキサミンが動脈注射、静脈注射、及び皮下注射のうちいずれか1つより選択される投与経路により、12−24時間、より好ましくは24時間の連続投与を1回とし、1週間に1−5回の割合で、2週間の投与と1週間の非投与(休薬)とを合わせて1クールとし、1回につき10−80mg/kg、更に好ましくは40−60mg/kgの量にて投与されるがん治療用医薬組成物、が好適である。
本発明の注射薬の態様としては、患部への局所投与(局注)に用いられる注射薬であって、好ましくは1−30分(30分以内)、より好ましくは10−15分の患部への局所投与を1回とし、1回につき1−10ml(10ml以下)の油性造影剤に懸濁された10−80mg/kgの量のデフェロキサミンが、数ヶ月に1度、ないし症状に応じ適宜、の投与スケジュールで、経肝動脈的な経路により投与される注射薬である、がん治療用医薬組成物もまた好ましい形態である。
上記態様における油性造影剤は、局所投与により主成分であるデフェロキサミンをがん細胞に停滞させる目的で用いられるものであり、がん治療、特に肝がんの塞栓治療等において、がん細胞への停滞が認められているものであればその組成など特に限定されるものではないが、一般に用いられる油性造影剤としてヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステルが好適な例である。
本発明の提供する薬剤組成物は、デフェロキサミンを有効成分としていればその他の成分については特に制限はないが、既存の抗がん剤、例えば5−フルオロウラシル(5−FU)やアドリアマイシン(ADM)、マイトマイシン、シスプラチンなどと併用した場合、下記実施例に示すとおり、これらの既存抗がん剤の投与量が少ない場合でも抗腫瘍作用を示し、5−FUでは通常投与量の1/2から1/10の量、ADMでは通常投与量の1/10から1/100の量であっても効果がある事が示唆されており、これは単剤で効果を持つ主成分のデフェロキサミンに副成分としてこれらの抗がん剤と組み合せることによって、効果が大きく副作用の小さいという相乗的な効果をもつ抗がん剤を開発することを可能にするものである。
すなわち、上記副成分の好適な例として、単剤で用いられる分量の1/2から1/100の量の抗がん剤、好ましくは全身投与用治療薬に副成分として1回につき総量600mg/m以下、好ましくは総量50−300mg、より好ましくは総量240−260mgの5−フルオロウラシル及び/または、1回につき総量500mg/m以下、好ましくは50−450mg/m、より好ましくは300−400mg/mのアドリアマイシンを含む態様や、局所投与用治療薬に副成分として1回につき総量600mg以下、好ましくは50−450mg、より好ましくは100−300mgの5−フルオロウラシル、1回につき総量600mg/m2以下、好ましくは50−500mg/m、より好ましくは200−300mg/mのアドリアマイシン、及び1回につき総量60mg以下、好ましくは5−50mg、より好ましくは10−30mgのマイトマイシン、の3剤のうち少なくとも1つ、さらに好適にはこれら全てを含む態様などがあげられる。
上記態様における局所投与とは、患部すなわちがん病変部に直接治療薬を投与するという意味であり、その経路に特段限定されるわけではないが、好ましくは経肝動脈的な投与、より好ましくは経カテーテル的な投与が例としてあげられる。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明は実施例にのみ限定されるものではない。
(安全性に関する基礎的治験)最初に、デフェロキサミン(以下DFOとも略す)の細胞に対する安全性を確認するため、ヒト培養肝細胞を2つの群に分け、片方の群にデフェロキサミン(ノバルティス社製、商品名デスフェラール)を50μMの濃度で添加して4日間培養し、細胞の死亡率を無添加群との間で比較した。培養方法はWilliams E培地(Gibco Laboratories,USA)に10%子ウシ血清、10IU/mlペニシリン、10μg/mlストレプトマイシン、0.05mg/mlゲンタマイシン、0.02U/mlインシュリンを加えてComplete Williams E培地とし、培養皿1Dishに2×10個の培養肝細胞と3mlの前記培地を加え、37℃、5%CO、95%Room airで培養した。また細胞の死亡率は、トリパンブルー染色により確認した。
この結果、添加群の死亡率が5±2%であったのに対して、無添加群では6±3%(n=3)であり、両者の間に有意な差が見られなかったことから、50μMのデフェロキサミンがヒト培養肝細胞に有害な効果を持たないことが示された。
(デフェロキサミンの腫瘍細胞に対する効果)3種類の培養肝がん細胞、Huh−7、HepG2、HLFを、10%子ウシ血清と1mMのピルビン酸Naを加えたRPMI1640培地(Gibco Laboratories)に培養皿1Dishあたり1×10細胞をまき、実施例1と同じ条件の培養系で培養し、ここにDFOを種々の濃度で添加してその抗腫瘍効果を検討した。独立した2回の培養細胞系実験を行い、Cell viability assayを行って無添加の対照群の生存率を100とした際の相対値として求めた。Cell viability assayには培養細胞の生存実験で広く用いられているMTT[3−(4,5−Dimethylthiazol−2−yl)−2,5−Diphenylthetrazolium bromide]アッセイを用いた。本アッセイの原理は、生きた細胞のミトコンドリアにはMTTが特異的に取り込まれ、それを波長570nmの蛍光により測定するというものである。アッセイ結果は2者の平均値として表す。
図1−3に、これらの結果を示す。図1はHuh−7細胞に対する効果を示す図であり、グラフ横軸はDFO添加後の時間(hour)を、縦軸は対照群を100としたときの各時間における生存を示している。対照群(―●―)と比較して、5μMDFO(―▲―)では生存率が低下しており、10μM(―■―)では更に低下していた。10μMでの96時間後の生存率は対照の24%であった。100μM(…○…)、500μM(…△…)、1000μM(…□…)のDFOを添加した場合でも、10μM添加と同様の効果が見られた。すなわちDFOは、時間依存的・濃度依存的に培養肝がん細胞への抗腫瘍効果を示した。
図2は、HepG2に対するDFOの効果を示す図であり、グラフ横軸は培養開始後の時間(hour)を、縦軸は対照群を100としたときの各時間の生存を示している。対照群(―●―)と比較して、5μMDFO(―▲―)では生存率が低下しており、10μM(―■―)では更に低下していた。100μM(…○…)、500μM(…△…)、1000μM(…□…)のDFOを添加した場合でも、10μM添加と同様の効果が見られた。100μMでの96時間後の生存率は対照の28%であった。HepG2細胞に対しても、DFOは時間依存的・濃度依存的な抗腫瘍効果を示した。
図3は、HLFに対するDFOの効果を示す図であり、グラフ横軸は培養開始後の時間(hour)を、縦軸は対照群を100としたときの各時間の生存を示している。対照群(―●―)と比較して、5μMDFO(―▲―)では生存率が低下しており、10μM(―■―)では更に低下していた。100μM(…○…)、500μM(…△…)、1000μM(…□…)のDFOを添加した場合でも、10μM添加と同様の効果が見られた。100μMでの96時間後の生存率は対照の36%であった。HLF細胞に対しても、DFOは時間依存的・濃度依存的な抗腫瘍効果を示した。
(デフェロキサミンと他種薬剤との併用の検討)既存の抗腫瘍剤として広く用いられている5−フルオロウラシル(5−FU)及びアドリアマイシン(ADM)について、DFOとの組合せによる効果を検証した。検証に先立ち、培養肝がん細胞に対して5−FU及びADMの単独で添加し、その効果を調べた。培養細胞系実験は実施例2に記載の方法で行い、値は2回の独立した培養細胞系実験の平均値として算出した。
図4−6は5−FUの結果を、図7はADMの結果をそれぞれ表す。図4はHuh−7細胞に対する5−FUの効果を示すものであり、グラフ横軸は5−FU添加後の時間を、縦軸は対照群(薬剤無添加)を100としたときの相対的な生存を示す。対照群(―●―)と比較して、5−FUを0.1μg/mlの濃度になるように添加した場合(―▲―)ではほとんど効果が見られず、0.5μg/ml(―■―)、1.0μg/ml(…○…)でもその効果は小さかった。1.0μg/ml添加での生存は、対照の75%であった。
図5はHepG2細胞に対する5−FUの効果を示すものであり、グラフ横軸は5−FU添加後の時間を、縦軸は対照群を100としたときの相対的な生存を示す。対照群(―●―)と比較して、5−FUを0.1μg/mlの濃度になるように添加した場合(―▲―)では効果が小さく、96時間後の生存率は対照の81%であった。0.5μg/ml(―■―)、1.0μg/ml(…○…)では一定の抗腫瘍効果が見られた。1.0μg/ml添加での生存は、対照の43%であった。
図6はHLF細胞に対する5−FUの効果を示すものであり、グラフ横軸は5−FU添加後の時間を、縦軸は対照群を100としたときの相対的な生存を示す。Huh−7、HepG2細胞と比べても、対照群(―●―)との間で5−FUの明瞭な効果は見られなかった。0.1μg/mlの濃度になるように添加した場合(―▲―)では96時間後の生存率は対照の95%であった。0.5μg/ml(―■―)、1.0μg/ml(…○…)でも96時間後の生存率は83%、79%と高く、これらの結果から、広く抗がん剤として利用されている5−FUも肝細胞がんにはあまり効果が望めず、しかもほとんど効果の見られない細胞種も存在すること、それに対して本発明の提供するデフェロキサミンは単剤として使用した場合にも5−FUを越える優れた抗腫瘍効果を示し、その効果は細胞種によってもそれほど変動しないという事が示された。
図7は、Huh−7細胞に対するADMの効果を示すものであり、グラフ横軸はADM添加後の時間を、縦軸は対照群を100としたときの相対的な生存を示す。対照群(―●―)と比較して、10nMの濃度で添加した場合(―▲―)ではほとんど効果が見られないものの、100nM(―■―)では一定の効果が見られ、更に1μM(…○…)ではその効果が増大し、96時間後の生存率は対照の40%であった。10μMではより顕著な効果が見られ、96時間後の生存率は対照の9%であったが、ADMは非常に強い心筋障害などの副作用を持つ抗がん剤として知られており、10μM相当の投与は臨床的に見て現実的でない数字であるため、参考値とすべき数値である。
DFO、5−FU、及びADM単剤での添加実験の結果から、併用での効果を検証するために単剤では効果の見られなかった濃度、すなわち5−FUの濃度0.1μg/ml、ADMの濃度10nMの条件において、5μMの濃度のDFOとの併用を検証した。ADMについては細胞自体に対する作用の強い薬剤であることから、より低い濃度である0.1nMと1nMでの併用効果もあわせて検証した。培養細胞系実験は上記と同様の手順で行い、2回の独立した実験を行ってその平均値を算出した。
図8−11に、これらの結果を示す。図8はHuh−7細胞に対するDFOと5−FUの併用効果を示す図であり、グラフ横軸は各薬剤添加後の時間(hour)を、縦軸は対照群を100としたときの相対的な生存を示す。黒色の棒グラフが対照であり、濃い灰色がDFO5μMを単独で添加したもの、薄い灰色が5−FU0.1μg/mlを単独で添加したもの、白い棒グラフがDFOと5−FUを同時に添加したものの結果である。グラフが示すとおり、DFOと5−FUを併用した場合には単独添加よりも高い効果が見られ、96時間後における生存は対照の61%であった。
併用による効果をDFO単剤の場合とより詳しく比較してみると、5μM(3.38395μg/ml)のDFOに、5−FUの代わりに0.1μg/mlのDFOを加えたと仮定した場合、添加量はDFO5.15μM相当で、0→5μMでの減少率から5.15μM添加で期待される値は対照の74.25%となり、DFOと5−FUの組合せで得られた61%はこの値よりも小さく、併用の効果があると考えられた。
図9はHepG2細胞に対するDFOと5−FUの併用効果を示す図であり、グラフ横軸は各薬剤添加後の時間(hour)を、縦軸は対照群を100としたときの相対的な生存を示す。黒色の棒グラフが対照であり、濃い灰色がDFO5μMを単独で添加したもの、薄い灰色が5−FU0.1μg/mlを単独で添加したもの、白い棒グラフがDFOと5−FUを同時に添加したものの結果である。HepG2細胞においてもHuh−7細胞と同様の効果が見られ、96時間後の生存は対照の68%であった。
併用による効果をDFO単剤の場合とより詳しく比較してみると、5μMのDFOに、5−FUの代わりに0.1μg/mlのDFOを加えたと仮定した場合、添加量はDFO5.15μM相当で、0→5μMでの減少率から5.15μM添加で期待される値は対照の80.43%となり、DFOと5−FUの組合せで得られた68%はこの値よりも小さく、併用の効果があると考えられた。
図10はHLF細胞に対するDFOと5−FUの併用効果を示す図であり、グラフ横軸は各薬剤添加後の時間(hour)を、縦軸は対照群を100としたときの相対的な生存を示す。黒色の棒グラフが対照であり、濃い灰色がDFO5μMを単独で添加したもの、薄い灰色が5−FU0.1μg/mlを単独で添加したもの、白い棒グラフがDFOと5−FUを同時に添加したものの結果である。HLF細胞においてはHuh−7細胞やHepG2細胞に比べ効果が小さく、96時間後の生存は対照の79%であった。
併用による効果をDFO単剤の場合とより詳しく比較してみると、5μMのDFOに、5−FUの代わりに0.1μg/mlのDFOを加えたと仮定した場合、添加量はDFO5.15μM相当で、0→5μMでの減少率から5.15μM添加で期待される値は対照の83.52%となり、DFOと5−FUの組合せで得られた79%はこの値よりも小さく、併用の効果があると考えられた。
図11はHuh−7細胞に対するDFOとADMの併用効果を示す図であり、グラフ横軸は各薬剤添加後の時間(hour)を、縦軸は対照群を100としたときの相対的な生存を示す。黒色の棒グラフが対照であり、濃い灰色がADM10nMを単独で添加したもの、白色がDFO5μMを単独で添加したものであり、薄い灰色がDFO5μMとADM0.1nMを同時に添加したもの、より薄い灰色がDFO5μMとADM1nMを同時に添加したもの、更に薄い灰色がDFO5μMとADM10nMを同時に添加したものの結果である。グラフの結果が示すとおり、ADMの効果が認められない濃度やそれ以下の濃度においても、DFOとの併用により72時間後以降で顕著な抗腫瘍効果が観察され、96時間後における細胞の生存は、DFO5μMとADM10nMを併用した場合で対照の55%にまで低下していた。この値はDFO5μM単剤(75%)とADM10nM単剤(91%)の単純な相加効果の理論値68.25%よりもはるかに小さく、併用の効果が相乗的な効果であることが示された。
(腫瘍マーカーの検出)デフェロキサミンの肝がん細胞に対する抗腫瘍効果の詳細を明らかにするため、DFO添加後の培養肝がん細胞における腫瘍マーカータンパク質の発現を抗原抗体法により検出した。細胞からのタンパク質の抽出及び抗原抗体反応によるマーカータンパク質の検出は非特許文献4に記載の方法に従った。具体的には、上記の方法により培養したHuh−7細胞及びHepG2細胞を氷冷したPhosphate−buffered saline(PBS)で洗浄し、1mMのPhenylmethanesulfonyl fluorideを含むCell lysis buffer(Cell Signaling Technology,USA)に懸濁した。細胞膜を超音波破砕機で破砕し、膜成分を遠心で除いて全細胞タンパク質試料を得た。ミトコンドリアタンパク質と細胞質タンパク質を、それぞれMitochondria/cytosol fractionation kit(Biovision,USA)で分離精製し、ウェスタンブロッティングによりそれぞれの腫瘍マーカーの発現量を比較した。各腫瘍マーカーに対する1次抗体は以下の通り入手した:Cyclin D1,Cyclin D3(Cell Signaling Technology,USA);Cytochrome c,cdk4,p−Rb(Santa Cruz Biotechnology,USA);β−actin(Abcam,UK)。また、2次抗体についてはAmersham Bioscience(USA)から入手したものを用いた。これらの抗体を用い、Huh−7細胞についてはCyclin D1、Cyclin D3、cdk4、Cytochrome c、p−Rb及びβ−アクチン(コントロール)の発現、HepG2細胞についてはCyclin D1、cdk4、Cytochrome c、p−Rbの発現をタンパク質レベルでそれぞれ比較した。
図12に、腫瘍マーカータンパク質の発現比較の結果を示す。図中左側のレーンは、Huh−7細胞における各マーカーの発現量を表し(マーカー名は左端に記載)、右側のレーンはHepG2細胞における各マーカーの発現量を表している。Huh−7細胞において、コントロールのβ−アクチンの発現量に変化が見られないのに対し、Cyclin D1、Cyclin D3,cdk4、p−Rbの発現が減少し、反対にCytochrome cのタンパク質量は増加した。Cyclin D1,D2,cdkは細胞周期に関連するタンパク質であり、DFOの添加によりこれらのタンパク質の発現量が減少していることから、DFOが培養肝がん細胞の細胞増殖を抑制していることが示された。一方、Cytochrome cは細胞死において増加することが知られており、この結果からDFOが肝がん細胞の細胞死も誘導していることが示された。p−Rbも経時的に低下していることから、DFOが細胞周期をG0/G1期で停止させていることが示された。HepG2細胞においても、Huh−7細胞同様、CyclinD1,D3,cdk4,p−Rbの発現が減少しCytochrome cが増加する傾向が見られ、Huh−7細胞での結果を支持した。
(臨床治験に向けた動物へのDFO投与)臨床でのデフェロキサミン投与の安全性を確保するため、ラットを用いた過剰投与実験を行った。ラット10匹に対し、DFOのヒトでの投与上限量である80mg/kg/dayの5倍量である、400mg/kg/dayを腹腔内に投与し、24時間経過を観察した。24時間後も全てのラットは生存しており、生体への投与の安全性が確認された。
以下の臨床治験は全て、山口大学付属病院で行われ、治験に際しては山口大学附属病院の倫理委員会の承認を受け、また関係法令等を遵守するとともに被験者の方にはインフォームド・コンセントを徹底し治療への同意を書面で得た上で行った。
(臨床治験−症例1、63歳、男性)2005年9月に肝内に多発する肝細胞がん(以下HCC)を認め、以降HCCに対してtransarterial chemoembolization(以下TACE)を繰り返した。2006年2月にリザーバーを留置し動注化学療法(Low dose FP療法+Isovorin)を施行するも効果はなく、4月には多発肺転移が認められた。よって、5月よりDFO投与による加療を開始した。
加療開始時の血液データは以下の通りであった:TP 7.8g/dl, Alb 2.5g/dl, FBS 144mg/dl, BUN 9mg/dl, Cre 0.64mg/dl, T.Bil 1.3mg/dl, D.Bil 0.4mg/dl, ALP 762IU/l, γ−GTP 85IU/l, ChE 126IU/l, AST 49IU/l, ALT 27IU/l, LDH 181IU/l, WBC 3840/μl(Neutro 48.0%, Eosino 7.0%, Baso 0.3%, Mono 6.3%, Lymph 40.4%),RBC 359×104/μl,Hb 11.7g/dl, Ht 35.6%, MCV 99.2fl, MCH 32.6pg, MCHC 32.9%, Plt 9.6×104/μl, PT 13.8(11.3)sec/65.8%, APTT 36.4(27.2)sec, BT 5.5min, 24Ccr 85.3mg/min
加療開始時の腫瘍マーカーデータは以下の通りであった:AFP(L3) 36.4ng/ml(L3は0.5%以下で正常), PIVKA2 603 AU(正常 40AU以下)背景肝は肝硬変(B型)であり、Child−Pugh B(7点)であった。
1週間のDFO動注投与療法の投与スケジュールは以下の通りである:24時間連続投与を1回とし、1週間に1−5回の投与を行なう。2週間を1クールとし、最低2クール以上繰り返し、効果が期待できる症例に関しては適宜このクールを反復する。有効性は、腫瘍マーカーないし画像診断で行う。具体的にはリザーバーポートに穿刺したグリッパーニードルより、化学療法を行なう。DFO(デフェロキサミンメシル酸塩;商品名デスフェラール;ノバルティス社製;臨床治験で共通)80mg/kg以下を生理食塩水で総量240mlとし、注入ポンプにて24時間投与する。終了後、ヘパリンNa 5000単位/Aを注入し、終了とする。
本症例では、DFO 50mg/kgを3回/週(1回につき、24時間の連続投与)、4週間を1クール(2週投与1週休薬2週投与)として2クール施行した。CT検査の結果を図13、図14に示す。図13は加療前のCT像であり、Aの腹部dynamic CT像では白丸と黒矢印で示した部分に肝内腫瘍が認められ、B,Cの単純CT像では図中白矢印で示す部分に肺転移巣が確認された。図14は加療開始から3ヶ月経過後のCT像であり、Aの腹部dynamic CT像では白丸と黒矢印で示したように3ヶ月間で肝内腫瘍の著明な縮小が確認され、またB,Cの単純CT像においても肺転移巣の消失が確認された。加療期間中における腫瘍マーカーの推移を図15に示す。図中グラフ横軸は加療開始からの時間経過を、縦軸はマーカー値を示し、グラフ上にDFO投与期間を灰色の棒で示している。投与開始後から、AFP及びPIVKA2は速やかに減少し、またL3分画についても4ヶ月後より減少していずれも正常値にまで減少した(図15)。2008年2月末現在1年10ヶ月生存中であり、肺転移は出現していない。
(臨床治験−症例2、63歳、男性)2003年10月にHCC初発し、TACEおよびradiofrequency ablation(RFA)を行った。その後も2005年12月にTACEを行ったが、2006年3月多発性HCCに対し、リザーバー留置し、動注化学療法(Low dose FP療法+Isovorin)を施行した。2006年末より腫瘍が増大し、DFO治療を行うこととなった。
加療開始時の血液データは以下の通りであった:TP 7.8g/dl, Alb 2.5g/dl, FBS 184mg/dl, BUN 13mg/dl, Cre 1.03mg/dl, T.Bil 3.3mg/dl, D.Bil 1.7mg/dl, ALP 449IU/l, γ−GTP 69IU/l, ChE 60IU/l, AST 82IU/l, ALT 48IU/l, LDH 468IU/l, IV7S 12.0ng/ml, PIIIP 1.00U/ml, HA 1120ng/ml, Ferritin 691.0ng/ml, Fe 168μg/dl, WBC 6850/μl(N seg. 54.5%, N.band 4.0%, Eosino 2.0%, Baso 0.5%, Mono 2.0%, Lymph 27.0%),RBC 269×10−4/μl,Hb 10.6g/dl, Ht 30.9%, MCV 114.9fl, MCH 39.4pg, MCHC 34.3%, Plt 8.6×10−4/μl, PT 13.5(11.7)sec/67.9%, APTT 34.1(28.1)sec, BT 4.5min
加療開始時の腫瘍マーカーデータは以下の通りであった:AFP(L3) 1.6ng/ml(L3は5%以下で正常), PIVKA2 4942 AU (正常 40AU以下) 背景肝は肝硬変(C型)であり、Child−Pugh C(11点)であった。
DFO(50mg/kg/day)4回(1回24時間連続投与)/週を開始した。2週間施行した時点で、軽度の食欲低下、軽度の腎機能障害(Cre 1.8mg/dlまで上昇するも、すぐに正常化)を認めるのみで、大きな副作用なく経過した。1週間休薬の後、後半2週を行なったところ、腫瘍マーカーPIVKA2は速やかに低下し正常化した。腫瘍マーカーの推移を図16に示す。グラフ横軸は加療開始からの時間経過を、縦軸はマーカー値を示し、グラフ上にDFO投与のスケジュールを示している。グラフから明らかなとおり、DFO投与によりPIVKA2マーカーは速やかに減少していることが示された。その後、DFOによる治療を実施していない時に、突然の食道静脈瘤破裂により、2007年2月に亡くなった。
(臨床治験−症例3、65歳、男性)2004年1月に多発性 HCC(Vp3, Vv3)および右心房内腫瘍栓と診断し、リザーバー留置の上、動注化学療法 (low dose FP療法+Isovorin+IFN)開始となった。一旦は効果を認めたが、10月の治療でも効果は認められなかった。本症例は動注化学療法で血小板減少の副作用が強いため、その後間欠的に治療を行っていた。しかし2006年2月になり、HCCも増大傾向にあり、肺転移も出現したため、効果がないと判断しDFO治療を行うこととした。
加療開始時の血液データは以下の通りであった:TP 7.2g/dl, Alb 3.1g/dl, BUN 15mg/dl, Cre 1.05mg/dl, T.Bil 2.0mg/dl, D.Bil 0.7mg/dl, ALP 299IU/l, γ−GTP 35IU/l, ChE 105IU/l, AST 83IU/l, ALT 86IU/l, LDH 236IU/l, T−chol 120mg/dl, CRP 0.14mg/dl, Ferritin 222.7ng/ml, Fe 216μg/dl, Na 136mmol/l, K 3.7mmol/l, Cl 104mmol/l, WBC 3600/μl(Neutro 41.7%, Eosino 2.2%, Baso 1.1%, Mono 12.2%, Lymph 42.8%),RBC 314×10−4/μl,Hb 11.1g/dl, Ht 32.8%, MCV 104.5fl, MCH 35.4pg, MCHC 33.8%, Plt 10.6×10−4/μl, PT 12.5(11.6)sec/82.4%, APTT 32.6(29.3)sec
加療開始時の腫瘍マーカーデータは以下の通りであった:FP(L3) 52.5ng/ml(<0.5%), PIVKAII 23703 AU (正常 40AU以下)
背景肝は肝硬変(C型)、Child−Pugh A(5点)であった。
2006年4月よりDFOを50mg/kgより投与開始したが、治療前より軽度腎機能の低下があり、25−50mg/kg/dayを腎機能に応じて間欠的に投与した。治療開始後、23000あったPIVKA2は2か月後には一旦2500まで低下した。AFPは軽度低下を認めるものの大きな変化はなかった。図17に、腫瘍マーカーの推移を示す。グラフ横軸は加療開始からの時間経過を、縦軸はマーカー値を表す。またDFO投与のタイミングをグラフ上部に示している。グラフの示すとおり、DFOの投与によりマーカーが速やかに減少しているのが明らかとなった。
本症例ではCT画像上はSDであり、肺転移病変にも増大は認めなかった。しかし、治療を休止すると腫瘍マーカーPIVKA2の再上昇を認め、再度DFOの治療をすると反応性にPIVKA2の低下を認めた(DFOは25−50mg/kgで1回につき24時間連続投与、1−5回/週の割合で適宜行なった)。図18にDFO再投与時の腫瘍マーカーの推移を示す。グラフ横軸は加療開始からの時間経過を、縦軸はマーカー値を表し、DFO投与のタイミングをグラフ上部に示している。一時帰宅でDFO投与を中止により急速に腫瘍マーカーが上昇し、肺の転移巣も増加、肝内の腫瘍も増大し、その後治療再開するも2007年4月末に亡くなった。DFO投与から1年1ヶ月生存し、通常の無治療での経過と比べて肝内、肺の転移巣ともに腫瘍の急激な増大はなく緩徐な増大で、明らかに腫瘍の進展を抑制したと考えられる症例である。
本発明の提供する医薬組成物を利用することにより、これまで有効的な化学治療法のなかった肝がん、特に肝細胞がんにたいして効果のある薬剤を開発することが可能となる。本発明の提供する医薬組成物は、すでに鉄過剰症に対する治療薬として安全性が確立しており、このことは副作用が少なく、かつ効果の高い肝がん治療薬の開発につながるものである。
デフェロキサミン(DFO)のHuh−7細胞に対する効果を示す。 DFOのHepG2細胞に対する効果を示す。 DFOのHLF細胞に対する効果を示す。 5−FUのHuh−7細胞に対する効果を示す。 5−FUのHepG2細胞に対する効果を示す。 5−FUのHLF細胞に対する効果を示す。 ADMのHuh−7細胞に対する効果を示す。 DFOと5−FUの併用によるHuh−7細胞への効果を示す。 DFOと5−FUの併用によるHepG2細胞への効果を示す。 DFOと5−FUの併用によるHLF細胞への効果を示す。 DFOとADMの併用によるHuh−7細胞への効果を示す。 DFO処理による腫瘍マーカーの発現量の経時変化を示す。 症例1における治療前のCT画像を示す。 症例1における治療後のCT画像を示す。 症例1におけるDFO投与後の腫瘍マーカーの推移を示す。 症例2におけるDFO投与後の腫瘍マーカーの推移を示す。 症例3におけるDFO投与後の腫瘍マーカーの推移を示す。 症例3におけるDFO再投与後の腫瘍マーカーの推移を示す。

Claims (7)

  1. デフェロキサミンまたはその薬理学上許容可能な誘導体のうち少なくとも1つを有効成分とし、がん治療に用いられることを特徴とする、医薬組成物。
  2. 薬理学上許容可能な誘導体が、有機酸付加塩である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 薬理学上許容可能な誘導体が、炭素数が2または1の有機酸を付加した塩である、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 薬理学上許容可能な誘導体がデフェロキサミンメシル酸塩(Deferoxamine mesilate)である、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. がん治療が肝がんの治療である、請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. がん治療が肝細胞がんの治療である、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 副成分として5−フルオロウラシル、アドリアマイシン、シスプラチン、及びマイトマイシンのうち少なくとも1つを含む、請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2008042901A 2008-02-25 2008-02-25 がん治療用医薬組成物 Pending JP2009196959A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042901A JP2009196959A (ja) 2008-02-25 2008-02-25 がん治療用医薬組成物
PCT/JP2009/000310 WO2009107322A1 (ja) 2008-02-25 2009-01-27 がん治療用医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042901A JP2009196959A (ja) 2008-02-25 2008-02-25 がん治療用医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009196959A true JP2009196959A (ja) 2009-09-03

Family

ID=41015729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042901A Pending JP2009196959A (ja) 2008-02-25 2008-02-25 がん治療用医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009196959A (ja)
WO (1) WO2009107322A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068972A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 国立大学法人山口大学 ソラフェニブの副作用低減剤
JP2017071592A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 国立大学法人 岡山大学 癌幹細胞抑制剤、癌の転移又は再発の抑制剤並びに癌細胞の未分化マーカー発現抑制剤
JP2018188419A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社ダステック 抗腫瘍活性、抗菌活性、および/または抗ウイルス活性を有し、副作用が低減された鉄キレート剤を含む医薬組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0918722D0 (en) 2009-10-26 2009-12-09 Univ Birmingham Anti cancer agent
JP5882889B2 (ja) * 2010-03-15 2016-03-09 国立大学法人 岡山大学 抗腫瘍剤
CN113456622A (zh) * 2021-06-17 2021-10-01 新乡医学院 甲磺酸去铁胺在制备抗肿瘤药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223130A (ja) * 1985-11-25 1987-10-01 ザ ホスピタル フオ− シツク チルドレン 複合治療剤,その製造方法及び製剤又は製剤パツク

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003299492B2 (en) * 2002-05-13 2010-06-10 Metabasis Therapeutics, Inc. Cyclic prodrugs of PMEA one of its analogues

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223130A (ja) * 1985-11-25 1987-10-01 ザ ホスピタル フオ− シツク チルドレン 複合治療剤,その製造方法及び製剤又は製剤パツク

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009008500; Hann, Hie Won L., et al.: 'Effect of iron and desferoxamine on cell growth and in vitro ferritin synthesis in human hepatoma ce' Hepatology (Philadelphia, PA, United States) Vol. 11, No. 4, 1990, p. 566-569 *
JPN6009008501; Hann, Hie Won L., et al.: 'Antitumor effect of deferoxamine on human hepatocellular carcinoma growing in athymic nude mice' Cancer (New York, NY, United States) Vol. 70, No. 8, 1992, p. 2051-2056 *
JPN6010014375; H Glickstein, et al.: 'Differential cytotoxicity of iron chelators on malaria-infected cells versus mammalian cells' Blood Vol. 87, No. 11, 1996, p. 4871-4878 *
JPN6013006718; Blatt, J., et al.: 'Enhancement of in vitro activity against neuroblastoma by doxorubicin and deferoxamine' Journal of the National Cancer Institute Vol. 81, No. 11, 1989, p. 866-870 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068972A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 国立大学法人山口大学 ソラフェニブの副作用低減剤
JPWO2014068972A1 (ja) * 2012-11-05 2016-09-08 国立大学法人山口大学 ソラフェニブの副作用低減剤
JP2017071592A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 国立大学法人 岡山大学 癌幹細胞抑制剤、癌の転移又は再発の抑制剤並びに癌細胞の未分化マーカー発現抑制剤
JP7103745B2 (ja) 2015-10-05 2022-07-20 国立大学法人 岡山大学 癌幹細胞抑制剤、癌の転移又は再発の抑制剤並びに癌細胞の未分化マーカー発現抑制剤
JP2018188419A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社ダステック 抗腫瘍活性、抗菌活性、および/または抗ウイルス活性を有し、副作用が低減された鉄キレート剤を含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009107322A1 (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102462177B1 (ko) Mdm2 억제제의 간헐적 투여
US20130324570A1 (en) Inhibitors of late sv40 factor (lsf) as cancer chemotherapeutics
AU2015314753A1 (en) Human dosing of phosphatase inhibitor
JP2009196959A (ja) がん治療用医薬組成物
WO2011005790A1 (en) Compositions and methods for inhibition of cancers
JP2010189446A (ja) 肝臓癌の発症予防のための医薬
US20130034617A1 (en) Gallium compositions for the treatment of liver cancer and methods of use
EP3429582B1 (en) Combination therapy for proliferative diseases
CA3134156C (en) Chiauranib for treatment of small cell lung cancer
US20230330049A1 (en) Compositions and methods of use of gamma-ketoaldheyde scavengers for treating, preventing or improving fibrosis of the liver
WO2021048417A1 (en) Combination therapies comprising dasatinib for the treatment of cholangiocarcinoma
JP2020132625A (ja) 肝臓癌に対するサフラナールとソラフェニブの併用療法
KR101952805B1 (ko) 혈관차단제를 포함하는 간암 치료용 조성물
US11696904B2 (en) Prodrug for therapeutic applications
JP2010526839A (ja) ポリメラーゼ阻害剤、及び腫瘍の治療のためのそれらの使用
TWI434680B (zh) 二萜類化合物於治療攝護腺癌之用途
KR102235218B1 (ko) 감마-테르피넨을 포함하는 자궁경부암 예방 또는 치료용 조성물
TWI447111B (zh) Antitumor agents or postoperative adjuvant chemotherapeutic agents for hepatocellular carcinoma treatment
US20190099387A1 (en) Compositions and methods of use of gamma-ketoaldheyde scavengers for treating, preventing or improving fibrosis of the liver
WO2013039764A1 (en) Use of 4-amino-5-fluoro-3-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)-1h-benzimidazol-2-yl]-1h-quinolin-2-one in the treatment of cancer in moderate hepatic impaired patients
US11911374B2 (en) Methods and uses for treating cancer
AU2018330416B2 (en) Compositions and methods of use of gamma-ketoaldehyde scavengers for treating, preventing or improving fibrosis of the liver
WO2023196727A1 (en) Compositions and methods for the treatment of cancer and other proliferative diseases
AU2024219449A1 (en) Compositions and methods of use of gamma-ketoaldehyde scavengers for treating, preventing or improving fibrosis of the liver
JP2009057330A (ja) ジフェニレンヨードニウム化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130722