JP2009196419A - Seat sliding device of storable seat for vehicle - Google Patents
Seat sliding device of storable seat for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009196419A JP2009196419A JP2008037580A JP2008037580A JP2009196419A JP 2009196419 A JP2009196419 A JP 2009196419A JP 2008037580 A JP2008037580 A JP 2008037580A JP 2008037580 A JP2008037580 A JP 2008037580A JP 2009196419 A JP2009196419 A JP 2009196419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- link member
- link
- vehicle
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 55
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は車両用格納シートのシートスライド装置に係り、特に、操作性が良好な車両用格納シートのシートスライド装置に関する。 The present invention relates to a seat sliding device for a storage seat for a vehicle, and more particularly to a seat sliding device for a storage seat for a vehicle having good operability.
従来から車両用格納シートが知られており、例えば、車両用シートを構成するシートクッションの後端部を車体フロアにおける収納凹部(格納凹部)の前側にて前後方向へ回動可能に支持し、シートクッション上にシートバックを折り畳んだ状態で、当該車両用シートを後方へ回動して収納凹部に格納する技術などがある。
つまり、特許文献1に示された車両用格納シートは、シートクッションの後端部の左右の部位に設けられた回動軸によってシートクッションの後端部を前後方向へ回動可能に支持され、収納凹部に車両用シートを格納できるように取り付けられている。
Conventionally, a storage seat for a vehicle is known. For example, a rear end portion of a seat cushion constituting the vehicle seat is supported so as to be rotatable in the front-rear direction on the front side of a storage recess (storage recess) on the vehicle body floor, There is a technique of rotating the vehicle seat rearward and storing it in a storage recess in a state where the seat back is folded on the seat cushion.
That is, the storage seat for a vehicle shown in Patent Document 1 is supported so that the rear end portion of the seat cushion can be rotated in the front-rear direction by the rotation shafts provided at the left and right portions of the rear end portion of the seat cushion. It is attached so that the vehicle seat can be stored in the storage recess.
しかしながら、特許文献1に示された技術は、車両用シートを支持する回転軸が車体フロア側の所定位置に支持されていることから、シート位置を前後に調整することができず、この車両用シートに着座する乗員の居住性を満足させることができなかった。
そこで、車体フロア側に支持された回転軸を、シートスライド装置を介して車両用シートに連結することで前後方向に移動可能とする構成が考えられる。さらに、車両用シートの格納の際の良好な操作性を得るため、シートバックの折り畳み角度と連動してシート位置を前後方向にスライドさせる構成とすることが考えられる。
ここで、シートバックの折り畳み角度を、連結部材を用いて車両用シートをスライドさせる作動力として利用した場合、車両用シートが移動している時の操作荷重に比べて、静止した車両用シートが動き始めるまでの操作荷重が高くなる不都合が考えられる。
However, the technique disclosed in Patent Document 1 cannot adjust the seat position back and forth because the rotating shaft that supports the vehicle seat is supported at a predetermined position on the vehicle body floor side. The comfortability of the occupants sitting on the seats could not be satisfied.
Therefore, a configuration is conceivable in which the rotating shaft supported on the vehicle body floor side is movable in the front-rear direction by being connected to the vehicle seat via the seat slide device. Further, in order to obtain good operability when storing the vehicle seat, it is conceivable that the seat position is slid in the front-rear direction in conjunction with the folding angle of the seat back.
Here, when the folding angle of the seat back is used as an operating force for sliding the vehicle seat using the connecting member, the stationary vehicle seat is compared to the operation load when the vehicle seat is moving. There may be a disadvantage that the operation load increases until the movement starts.
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、車両用シートが動き始めるまでの操作荷重を低減することができる車両用格納シートのシートスライド装置を提供することである。
本発明の他の目的は、操作性の良好な車両用格納シートのシートスライド装置を提供することである。
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a seat slide device for a storage seat for a vehicle that can reduce an operation load until the vehicle seat starts to move.
Another object of the present invention is to provide a seat slide device for a storage seat for a vehicle having good operability.
前記課題は、請求項1に係る車両用格納シートによれば、シートクッション側に設けられたインナレールに前後方向に摺動可能に配設されたアウタレールと、前記シートクッションにリクライニング機構を介して折り畳み可能なシートバックと、前記シートバックの折り畳み角度に連動して回動するリンク部材と、前記シートクッション又は前記アウタレールのいずれか一方側に回動可能に設けられた回動部材と、前記リンク部材と前記回動部材とを連結する第1の連結部材と、前記シートクッション又は前記アウタレールのいずれか他方側と前記回動部材とを連結する第2の連結部材と、を有してなる車両用格納シートのシートスライド装置であって、前記回動部材は、前記第1の連結部材を巻回可能な、偏芯した半円状に形成された第1の溝部と、前記第2の連結部材を巻回可能な、半円状に形成された第2の溝部と、前記第1の溝部の一端部側に形成され、前記第1の連結部材の一端部が係止される第1の係止部と、前記第2の溝部の一端部側に形成され、前記第2の連結部材の一端部が係止される第2の係止部と、を備え、前記第1の溝部は、前記回動部材の回動量に応じて前記第1の連結部材を巻回若しくは送り出し可能に配設されることにより解決される。 According to the storage seat for a vehicle according to claim 1, the problem is that the inner rail provided on the seat cushion side is arranged to be slidable in the front-rear direction, and the seat cushion is provided with a reclining mechanism. A foldable seat back, a link member that rotates in conjunction with a folding angle of the seat back, a rotation member that is rotatably provided on one side of the seat cushion or the outer rail, and the link A vehicle comprising: a first connecting member that connects a member and the rotating member; and a second connecting member that connects the other side of the seat cushion or the outer rail and the rotating member. A seat slide device for a storage seat for use, wherein the rotating member is formed in an eccentric semicircular shape capable of winding the first connecting member. A groove, a semicircular second groove capable of winding the second connecting member, and one end of the first connecting member formed on one end of the first groove And a second locking part formed on one end side of the second groove part and locked to one end part of the second connecting member. The first groove portion is solved by being arranged so that the first connecting member can be wound or sent out in accordance with the turning amount of the turning member.
このように、回動部材は、第1の連結部材を巻回可能な偏芯した半円状に形成された第1の溝部と、第2の連結部材を巻回可能な、半円状に形成された第2の溝部と、第1の溝部の一端部側に形成された第1の連結部材の一端部が係止される第1の係止部と、第2の連結部材の一端部が係止される第2の係止部と、を備え、第1の溝部は、回動部材の回動量に応じて第1の連結部材を巻回若しくは送り出し可能に配設される構成としたため、シートバックの折り畳み操作により第1の連結部材が引っ張られて回動部材が回動する際に、第1の連結部材が第1の溝部の所定位置を引っ張る状態となり、第1の連結部材と第2の連結部材のリンク比を回動量に応じて変化させることができる。 As described above, the rotating member is formed in a semicircular shape in which the first groove portion formed in an eccentric semicircular shape capable of winding the first connecting member and the second connecting member can be wound up. The formed second groove portion, the first locking portion on which one end portion of the first connecting member formed on the one end portion side of the first groove portion is locked, and the one end portion of the second connecting member And the first groove portion is arranged so that the first connecting member can be wound or sent out according to the amount of rotation of the rotating member. When the first connecting member is pulled by the folding operation of the seatback and the rotating member rotates, the first connecting member pulls a predetermined position of the first groove, and the first connecting member The link ratio of the second connecting member can be changed according to the amount of rotation.
さらに具体的には、請求項2のように、前記シートバックを前記シートクッションに対して起立させた状態において、前記第1の連結部材は、前記第1の溝部の他端部側まで巻回されるとさらに好適である。
このように、シートバックをシートクッションに対して起立させた状態において、第1の連結部材は、第1の溝部の他端部側まで巻回される構成とすることにより、シートバックの折り畳み操作の初期段階に、第1の連結部材が第1の溝部の端部位置まで巻回されている状態として、回動中心からの距離が長い第1の溝部の端部側を引っ張ることができる。このため、第1の連結部材の引っ張り量に対する第2の連結部材の引っ張り量を小さくして、アウタレール側に係止された第2の連結部材に対して大きなテンションを掛けることができる。
More specifically, as in claim 2, in a state where the seat back is raised with respect to the seat cushion, the first connecting member is wound to the other end side of the first groove portion. More preferably,
As described above, in the state where the seat back is raised with respect to the seat cushion, the first connecting member is wound up to the other end side of the first groove portion, thereby folding the seat back. In the initial stage, the first connecting member is wound to the end position of the first groove portion, and the end portion side of the first groove portion having a long distance from the rotation center can be pulled. Therefore, it is possible to apply a large tension to the second connecting member locked to the outer rail side by reducing the pulling amount of the second connecting member relative to the pulling amount of the first connecting member.
また、請求項3のように、前記回動部材は、前記第1の係止部と前記第1の溝部とを備える第1の回動部材と、前記第2の係止部と前記第2の溝部とを備える第2の回動部材と、からなり、前記第1の回動部材と前記第2の回動部材は一体として形成されると好適である。
さらに、請求項4のように、前記第1の溝部と前記第2の溝部は、所定の回動量での、前記第1の連結部材と前記第2の連結部材の巻回量が相違するとさらに好適である。
According to a third aspect of the present invention, the rotating member includes a first rotating member including the first locking portion and the first groove, the second locking portion, and the second locking member. It is preferable that the first rotating member and the second rotating member are integrally formed.
Further, as in
このように、回動部材は、第1の係止部と第1の溝部とを備える第1の回動部材と、第2の係止部と第2の溝部とを備える第2の回動部材と、からなり、第1の回動部材と第2の回動部材は一体として形成され、さらに、第1の溝部と第2の溝部は、所定の回動量での、第1の連結部材と第2の連結部材の巻回量が相違することにより、シートバック側に連結された第1の連結部材とアウタレール側に連結された第2の連結部材の巻回量と送り出し量の比率を調整することができ、シートバックの折り畳み角度を、適切なシートクッションの移動量に変換することができる。 As described above, the rotation member includes the first rotation member including the first locking portion and the first groove portion, and the second rotation including the second locking portion and the second groove portion. The first rotating member and the second rotating member are integrally formed, and the first groove portion and the second groove portion are the first connecting member with a predetermined rotation amount. And the amount of winding of the second connecting member is different, the ratio of the amount of winding and the amount of feeding of the first connecting member connected to the seat back side and the second connecting member connected to the outer rail side is The folding angle of the seat back can be converted into an appropriate amount of movement of the seat cushion.
請求項1に係る車両用シートの付勢装置によれば、シートバックの折り畳み操作により第1の連結部材が引っ張られて回動部材が回動する際に、第1の連結部材が第1の溝部の所定位置を引っ張る状態となり、第1の連結部材と第2の連結部材のリンク比を回動量に応じて変化させることができるため、所定のシートバック角度での操作荷重を低減した操作性の良好な車両用格納シートのシートスライド装置を提供することができる。
請求項2に係る車両用シートの付勢装置によれば、シートバックの折り畳み操作の初期段階に、第1の連結部材が第1の溝部の端部位置まで巻回されている状態として、回動中心からの距離が長い第1の溝部の端部側を引っ張ることで、第1の連結部材の引っ張り量に対する第2の連結部材の引っ張り量を小さくして、アウタレール側に係止された第2の連結部材に対して大きなテンションを掛けることができるため、車両用シートが動き始めるまでの操作荷重を低減した車両用格納シートのシートスライド装置を提供することができる。
請求項3と4に係る車両用シートの付勢装置によれば、シートバック側に連結された第1の連結部材とアウタレール側に連結された第2の連結部材のリンク比率を調整することができ、シートバックの折り畳み角度を適切なシートクッションの移動量に変換することができるため、シートバックの折り畳み動作によってシートクッションを格納の際の所定位置に移動させることができる操作性の良好な車両用格納シートのシートスライド装置を提供することができる。
According to the vehicle seat urging device of the first aspect, when the first connecting member is pulled by the folding operation of the seat back and the rotating member is rotated, the first connecting member is the first connecting member. Since the predetermined position of the groove portion is pulled and the link ratio between the first connecting member and the second connecting member can be changed according to the rotation amount, the operability with reduced operation load at a predetermined seat back angle It is possible to provide a seat slide device for a storage seat for a vehicle having good quality.
According to the vehicle seat urging device of the second aspect, in the initial stage of the folding operation of the seat back, the first connecting member is wound as far as the end position of the first groove portion. By pulling the end portion side of the first groove portion having a long distance from the moving center, the pulling amount of the second connecting member with respect to the pulling amount of the first connecting member is reduced, and the first locking portion locked on the outer rail side Since a large tension can be applied to the two connecting members, it is possible to provide a seat slide device for a storage seat for a vehicle that reduces an operation load until the vehicle seat starts to move.
According to the urging device for a vehicle seat according to
以下、本発明の一実施形態について図を参照して説明する。なお、以下に説明する部材、配置等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることはもちろんである。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The members, arrangements, and the like described below do not limit the present invention, and various modifications can be made in accordance with the spirit of the present invention.
図1乃至図20は本発明の一実施形態を示し、図1は車両用格納シートを装備した車両後部の側面模式図、図2は車両用格納シートの前方斜視図、図3はシートフレームの概略斜視図、図4はリンク機構の分解斜視図、図5はシートスライド機構のリンク機構側の動作説明図、図6はスライドロック機構のリンク機構側の動作説明図、図7は円盤リンク部材の分解斜視図、図8は円盤リンク部材の概略斜視図、図9は円盤リンク機構の動作説明図、図10はスライドロック機構のロック状態での断面概略図、図11はスライドロック機構のロック解除状態での断面概略図、図12はアシスト機構の分解斜視図、図13はシート格納時のアシスト機構の動作説明図、図14はシート復帰時のアシスト機構の動作説明図、図15はシートの回動範囲とアシスト機構の効果範囲の説明図、図16は脚部リンク機構の概略説明図、図17はストライカロックの概略説明図、図18はシートバックの折り畳み角度と作用の概略説明図、図19は車両用格納シートの格納操作時の操作説明図、図20は車両用格納シートの復帰操作時の操作説明図である。 1 to 20 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a schematic side view of a rear portion of a vehicle equipped with a storage seat for a vehicle, FIG. 2 is a front perspective view of the storage seat for a vehicle, and FIG. 4 is an exploded perspective view of the link mechanism, FIG. 5 is an operation explanatory view of the seat slide mechanism on the link mechanism side, FIG. 6 is an operation explanatory view of the slide lock mechanism on the link mechanism side, and FIG. 7 is a disk link member. 8 is a schematic perspective view of the disk link member, FIG. 9 is an operation explanatory view of the disk link mechanism, FIG. 10 is a schematic sectional view of the slide lock mechanism in a locked state, and FIG. 11 is a lock of the slide lock mechanism. FIG. 12 is an exploded perspective view of the assist mechanism, FIG. 13 is an explanatory diagram of the operation of the assist mechanism when the sheet is stored, FIG. 14 is an explanatory diagram of the operation of the assist mechanism when the sheet is returned, and FIG. Rotation range of FIG. 16 is a schematic illustration of the leg link mechanism, FIG. 17 is a schematic illustration of the striker lock, FIG. 18 is a schematic illustration of the folding angle and action of the seat back, and FIG. FIG. 20 is an operation explanatory diagram at the time of the return operation of the vehicular storage seat.
本実施形態において、シートクッションとして、後述するシートクッション11を記しており、同様に、シートバックはシートバック12、インナレールはインナレール25a,25a、アウタレールはアウタレール25b,25b、シート支持手段はアシスト機構300、第1の連結部材はワイヤケーブル121、第2の連結部材はワイヤケーブル231,232、第1の係止部はケーブル端末係止部213、第2の係止部はケーブル端末係止部223、第1の溝部は案内溝212、第2の溝部は案内溝222a,222b、回動部材は円盤リンク部材201、第1の回動部材は上部円盤リンク部材211、第2の回動部材は下部円盤リンク部材221、リンク部材は第1のリンク部材71と第2のリンク部材81、として記している。
また、車両用シートの付勢装置は円盤リンク機構200とシートスライド機構のリンク機構側61として記している。
In the present embodiment, a
Further, the urging device for the vehicle seat is shown as a
まず、図1乃至図3に基づいて本実施形態に係るシートSの構成について説明する。
本実施形態に係るシートSを装備した車両は、前後に2列のシートを備えるものであり2列目(後部側)のシートが格納可能に構成されている。シートSは、シートバック12をシートクッション11に折り畳んだ状態で車両の進行方向に対して前方向に回動して、前方の車体フロア4上に格納される。
First, the configuration of the sheet S according to the present embodiment will be described based on FIGS. 1 to 3.
The vehicle equipped with the seat S according to the present embodiment includes two rows of seats in the front and rear, and is configured to be able to store the second row (rear side) seats. The seat S is stored on the front
シートSを搭載した車両の車体フロア4は段差を有しており、シートSが設置される位置が、格納される位置よりも一段高く形成されている。そのために、シートSが前方に格納されることによってフラットな荷室を確保することができる。
なお、当該車両においては、不図示のフロアカーペットが車体フロア4上の略全面に渡り敷設されている。
The
In the vehicle, a floor carpet (not shown) is laid over substantially the entire surface of the
本発明に係る2列目シートは左右に2つシートSを並べて構成されており、右側と左側のシートの収納機構,操作方法は互いに同様であるので、以下の説明では、任意の一方側をシートSとして説明する。
なお、以下の説明例において方向を示す右/左側の記載は、車両の進行方向に対するものとする。
The second row sheet according to the present invention is configured by arranging two sheets S on the left and right sides, and the storage mechanism and operation method of the right and left sheets are the same as each other. The sheet S will be described.
In the following explanation examples, the description of the right / left side indicating the direction is for the traveling direction of the vehicle.
シートSは車体フロア4上に載置されており、シートクッション11と、シートバック12と、ヘッドレスト13とから構成されている。図2に示すように、シートバック12の上部には、シートSのリクライニングの解除を行うための操作手段としてのリクライニング解除レバー16が配設されている。また、シートクッション11とシートバック12の連結部分の側面はカバー14で覆われているが、カバー14に代えてアームレストを配置する構成としてもよい。
なお、本実施形態においては、このリクライニング解除の操作手段をレバー状に構成しているが紐状やストラップ状として構成してもよい。
The seat S is placed on the
In the present embodiment, the reclining release operating means is configured in a lever shape, but may be configured in a string shape or a strap shape.
図3に示したシートSのシートフレームFは、シートクッション11を構成するシートクッションフレーム21と、シートバック12を構成するシートバックフレーム22と、から構成されている。また、シートバックフレーム22の上部には、不図示のヘッドレストフレームのピラーがピラー支持部23を介して配設される。
The seat frame F of the seat S illustrated in FIG. 3 includes a
シートクッションフレーム21は、不図示のクッションパッド,表皮などに覆われて乗員を下部から支持するシートクッション11を構成するものである。シートクッションフレーム21の前側は、第1のシート支持手段としてのアシスト機構300を介して車体フロア4側に前後方向に回動可能に支持されている。アシスト機構300には、アシストばね341,342,342が取付けられており、シートSの復帰操作と格納操作をアシストしている。
シートクッションフレーム21の後側は、解除操作可能に構成されたストライカロック40,40を介して車体フロア4側の不図示の係止部材としてのストライカ44に係止されている。
The
The rear side of the
シートクッションフレーム21の底部側にはスライドレール25,25が配設されており、後述するリンク機構50(シートスライド機構のリンク機構側61)、または公知のシート位置調整機構を介してシートバック12の操作に連動して前後方向に移動可能に構成されている。
スライドレール25,25はシートクッション11側に配設されるインナレール25a,25aと、インナレール25a,25aのシートクッション11側とは逆側に取り付けられたアウタレール25b,25bとからなり、インナレール25a,25aがシートクッション11側に取り付けられている。
また、シートクッションフレーム21の後端部には、バックフレーム支持部51,151が配設されている。
Slide rails 25, 25 are disposed on the bottom side of the
The slide rails 25 and 25 include
Further, back
シートバックフレーム22は、不図示のクッションパッド等によって覆われて乗員の背中を後方から支持するシートバック12を構成するものであり、略矩形状の枠体であるアウターフレーム22aと、乗員の背部を支持する面に沿ってアウターフレーム22aに取り付けられた略板状のバックプレート22bと、から構成されている。
アウターフレーム22aの下端部側は、リクライニング手段としての不図示のリクライニング機構を介してバックフレーム支持部51,151と連結されている。
なお、リクライニング機構は、リクライニング解除レバー16を操作することによりシートバック12の回動の係止を解除する公知の機構を用いている。
The seat back
The lower end portion side of the
The reclining mechanism uses a known mechanism that releases the locking of the seat back 12 by operating the
シートクッションフレーム21には、シートスライド機構と、スライドロック機構と、が取り付けられている。
シートスライド手段としてのシートスライド機構は、シートSをスライドレール25,25に沿って前後方向に移動させる機構であり、主な部材がリンク機構50側と円盤リンク機構200の2カ所に分かれて構成されている。シートスライド機構のリンク機構側61はバックフレーム支持部51の外側面側に設けられ、シートクッションフレーム21の下部側に設けられた円盤リンク機構200を介してスライドレール25,25(アウタレール25b,25b)にワイヤケーブル121,231,232を介して連結されている。シートSを後方へ移動させることによってシートSをスムーズに格納位置まで回動することができる。
A seat slide mechanism and a slide lock mechanism are attached to the
The seat slide mechanism as the seat slide means is a mechanism for moving the seat S in the front-rear direction along the slide rails 25, 25. The main member is divided into two parts, the
係脱手段としてのスライドロック機構は、スライドレール25,25のロックを適宜解除する機構であり、主な部材がスライドロック機構のリンク機構側131と、スライドロック機構のスライドレール側132との2カ所に分かれて構成されている。これらがワイヤケーブル122,123を介して連結されており、シートスライド機構によってシートSがスライドするタイミングに合わせてスライドレール25,25のロックを解除するように構成されている。
リンク機構50は、上述したシートスライド機構のリンク機構側61とスライドロック機構のリンク機構側131とから構成されている。
The slide lock mechanism as the engagement / disengagement means is a mechanism for appropriately releasing the lock of the slide rails 25, 25. The main members are the
The
以下に、本発明に係るシートSに設けられた、シートスライド機構,スライドロック機構,アシスト機構300についての構成と動作について順次説明する。
まず、図4乃至図6に基づいて、リンク機構50の構成と動作について説明する。
リンク機構50は、前述のように、シートスライド機構とスライドロック機構のバックフレーム支持部51側の構成部分であり、バックフレーム支持部51の外側面側に形成されている。
Hereinafter, the configuration and operation of the seat slide mechanism, the slide lock mechanism, and the
First, based on FIG. 4 thru | or FIG. 6, the structure and operation | movement of the
As described above, the
リンク機構50は、回動可能に軸支された第1のリンク部材71と、第2のリンク部材81と、第3のリンク部材91と、第4のリンク部材101と、第5のリンク部材111と、を有して構成されている。このうち、第1のリンク部材71と、第2のリンク部材81はバックプレート支持部51の軸孔51aに、第4のリンク部材101はバックフレーム支持部51の軸孔51bのそれぞれに回動可能に支持されている。
また、第2のリンク部材81には第3のリンク部材91が、第4のリンク部材101には第5のリンク部材111が回動可能に支持される構成となっている。
The
Further, the
また、第2のリンク部材81と後述する円盤リンク部材201とはワイヤケーブル121によって連結されている。同様に、第4のリンク部材101とスライドロックとの間もワイヤケーブル122,123によって連結されている。
なお、本実施形態において用いられるワイヤケーブル121は牽引ワイヤ121dと、牽引ワイヤ121dを内側に通して案内する管状の樹脂ケーブル121bと、から構成されており、樹脂ケーブル121bの端部には係止するためのブラケット121cが取り付けられている。他のワイヤケーブル122,231,232・・もワイヤケーブル121と同様に構成されている。
The
The
シートスライド機構のリンク機構側61の動作説明図を図5に、スライドロック機構のリンク機構側131の動作説明図を図6に示す。
まず、図5に示したシートスライド機構のリンク機構側61について説明する。
シートスライド機構のリンク機構側61(バックフレーム支持部51側)は、ワイヤケーブル121を操作する機構であり、主にバックフレーム支持部51に回動可能に軸支された第1のリンク部材71と、第2のリンク部材81と、第3のリンク部材91とから構成されている。各部材について説明する。
FIG. 5 shows an operation explanatory diagram on the
First, the
The link mechanism side 61 (back
バックフレーム支持部51は、略三角形状の部材であり、シートクッションフレーム21の後端部側面側に取り付けられて、シートバックフレーム22を連結するリクライニング機構を支持している。シートクッションフレーム21とは孔部51c,51cにボルトなどの締結部材を用いて固定される。また、不図示のリクライニング機構の軸部が軸孔51aに支持されている。
また、バックフレーム支持部51には、第2のリンク部材81と第4のリンク部材101とそれぞれ当接可能なストッパー53a,53bと、第3のリンク部材91に取り付けられた柱状リブ94と当接可能な位置に板状リブ52と、が設けられている。
The
Further, the back
第1のリンク部材71は、軸孔71aによって、バックフレーム支持部51の軸孔51aに挿通された不図示のリクライニング機構の軸部材に回動可能に取り付けられる略矩形の部材であり、孔部71bがシートバックフレーム22側に係止されることでシートバック12の傾斜と連動して回動する。軸孔71aと孔部71bの間に形成された屈曲部72によって屈曲した形状を有しており、また、孔部71bと逆側の端部側に略扇状の第1の連動部材としての第1の連動プレート73が形成されている。さらに、第1の連動プレート73と離間した平行位置に略扇状の第2の連動プレート74が設けられている。第2の連動部材としての第2の連動プレート74には張り出したプレートの長さが変化した部分に係止部74aが形成されている。第2の連動プレート74は、外側の縁部分で後述する柱状リブ93と当接可能に配設されている。
The
第2のリンク部材81は、軸孔81aによって、バックフレーム支持部51の軸孔51aに挿通された不図示のリクライニング機構の軸部材に回動可能に取り付けられる略矩形の部材であり、軸孔81aと長孔83の間に形成された屈曲部82によって屈曲した形状を有している。また、第3のリンク部材91を軸支するための孔部81bと、第3のリンク部材91に取り付けられた柱状リブ93,94をそれぞれ案内する長孔83,84が設けられており、軸孔81aと逆側の端部にはワイヤケーブル121の端部を係止する係止部85が形成されている。また、長孔83,84の長さを調節することによって、第3のリンク部材91の回動量の上下限を設定することができる。
なお、軸孔81aと長孔83の間に形成された孔部81cとバックフレーム支持部51の孔部51dに両端部を係止された付勢ばね119aによって、常時バックフレーム支持部51の板状リブ52側に付勢されている。
The
The plate of the
第3のリンク部材91は、略三角形状の部材であり、軸孔91aが第2のリンク部材81の孔部81bに軸部材92を介して軸支されている。また、第2のリンク部材81の長孔83,84をそれぞれ貫通する凸部を有する柱状リブ93,94が孔部91b,91cに固着されている。
なお、孔部91dと第2のリンク部材81の孔部81dに両端部を係止された付勢ばね119bによって、常時バックフレーム支持部51の孔部51a側に付勢されている。
The
The biasing
次に、上述したシートスライド機構のリンク機構側61を構成する各リンク部材間の関係と動作について図5(a)乃至図5(c)に従って説明する。
シートバック12の起立状態では、乗員が前方向にシートSをスライドさせて位置調整をすることができるが、格納動作時には他の部材との緩衝を避けるためにシートSは最後方位置に移動しておく必要がある。シートスライド機構は、シートスライド機構のリンク機構側61と、シートスライド機構のスライドレール25,25側とが円盤リンク機構200を介してワイヤケーブル121,231,232で連結されており、シートスライド機構のリンク機構側61のワイヤケーブル121端部を引っ張ることでシートSが車両方向に対して後方へスライドするように構成されている。
Next, the relationship and operation between the link members constituting the
In the standing state of the seat back 12, the occupant can adjust the position by sliding the seat S forward, but the seat S moves to the rearmost position during the storing operation in order to avoid buffering with other members. It is necessary to keep. In the seat slide mechanism, the
図5(a)に示したシートバック12の起立状態では、シートSが車両方向に対して前方へスライドした状態であるため、第2のリンク部材81は係止部85をワイヤケーブル121に引っ張られて前方に回動した状態となっている。第2のリンク部材81はシートバック支持部51に形成されたストッパー53bに当接してこれ以上の回動ができない状態である。
In the standing state of the seat back 12 shown in FIG. 5A, the seat S is in a state of sliding forward with respect to the vehicle direction, so the
図5(b)は、シートバック12の折り畳み操作がされている状態である。
シートバック12の折り畳み動作と連動して第1のリンク部材71と共に第1のリンク部材71に設けられた第2の連動プレート74が回動する。このとき、柱状リブ93は第2のリンク部材81の長孔83内を移動自在に挿通され、第3のリンク部材91に取り付けられている。第3のリンク部材91は付勢ばね119bによって第2の連動プレート74側に付勢されているため、第2の連動プレート74に形成された係止部74aに第3のリンク部材91に取り付けられた柱状リブ93が係止された状態となり、同時に、第2のリンク部材81は第3のリンク部材91と軸部材92を介して連結されていることから、第2のリンク部材81は第1のリンク部材71と連動して回動する。このとき、第2のリンク部材81に取り付けられたワイヤケーブル121が引っ張られてシートSが後方にスライドする。
FIG. 5B shows a state where the seat back 12 is folded.
In conjunction with the folding operation of the seat back 12, the
図5(c)は、シートバック12がシートクッション11に対して折り畳まれた状態である。
第1のリンク部材71に連動して第2のリンク部材81及び第3のリンク部材91が後方回動を続けると、第3のリンク部材91に取り付けられた柱状リブ94がシートバック支持部51に形成された板状リブ52と当接する。その結果、板状リブ52が柱状リブ94を下方に押出し、第3のリンク部材91に取り付けられた柱状リブ93もそれに連動して下方に移動するために係止部74aとの係止が解除される。このため、ワイヤケーブル121はそれ以上引っ張られない。
FIG. 5C shows a state in which the seat back 12 is folded with respect to the
When the
なお、柱状リブ93を第3の係止部として、第2のリンク部材81に直接取り付ける構成とすることもできる。この場合、シートバック12がシートクッション11に対して折り畳まれた状態でワイヤケーブル121が最も引っ張られるように、第3の係止部としての柱状リブ93と第2の連動プレート74に形成された係止部74aの位置を調整する必要がある。
In addition, it can also be set as the structure directly attached to the
図6に示したスライドロック機構のリンク機構側131について説明する。
スライドロック機構のリンク機構側131(バックフレーム支持部51側)は、ワイヤケーブル122,123を操作する機構であり、主にバックフレーム支持部51に回動可能に軸支された第1のリンク部材71と、第4のリンク部材101と、第5のリンク部材111とから構成されている。各部材について説明する。
バックフレーム支持部51は、上述のように、シートクッションフレーム11の後端部側面側に取り付けられて、シートクッションフレーム11とシートバックフレーム12とをリクライニング機構を介して連結している。第4のリンク部材101が軸孔51bに軸支されている。
The
The link mechanism side 131 (back
As described above, the back
第1のリンク部材71は、上述のように、軸孔71aによって、バックフレーム支持部51の軸孔51aに挿通された不図示のリクライニング機構の軸部材に回動可能に軸支される一方、孔部71bがシートバック12に連結されているためにシートバック12と連動して回動する。第1の連動プレート73は縁部分で後述する柱状リブ113と当接可能に配設されている。
第4のリンク部材101は、軸孔101aによってバックフレーム支持部51の軸孔51bに回動可能に取り付けられた略三角形状の部材であり、軸孔101aよりも前側に形成された孔部101bには第5のリンク部材111が軸支されている。下部側にはワイヤケーブル122,123を取り付ける係止部103a,103bが形成されている。また、軸孔101aと係止部103bの間には屈曲部102が形成され、第4のリンク部材101は立体的な形状を有している。孔部101bの下方側には後述する第5のリンク部材111の回動を制限するストッパー105が形成されている。
なお、下部側に形成された孔部101dとの間に係止された付勢ばね119cによって、常時バックフレーム支持部51の板状リブ52側と逆側(前方回動側)に付勢されている。
As described above, the
The
In addition, the biasing
第5のリンク部材111は、略矩形状の部材であり、軸孔111aが第4のリンク部材101の孔部101bに軸部材112を介して軸支されている。また、孔部111bには柱状リブ113が固着されて凸部を形成している。
なお、第5のリンク部材101の孔部111cと第4のリンク部材101のストッパー105に形成された孔部105aとの間に両端部を係止された付勢ばね119dによって、常時、柱状リブ113が下方側に回動する方向に第5のリンク部材111が付勢されストッパー105に係止された状態となっている。
The
Note that the columnar ribs are always provided by the urging springs 119d whose both ends are locked between the
次に、上述したスライドロック機構のリンク機構側131を構成する各リンク部材間の関係と動作について図6に従って説明する。
上述したシートスライド機構の動作に合わせてスライドレール25,25のスライドロックを解除する必要がある。スライドロック機構のリンク機構側131に連結されたワイヤケーブル122,123の他端部側はシートSの左右それぞれのスライドロックの解除レバーに連結されており、リンク機構50側のワイヤケーブル122,123の端部を引っ張ることでスライドロックが解除されるように構成されている。なお、本実施形態におけるワイヤケーブル123はワイヤフォーミング加工で成形されたワイヤが用いられている。
Next, the relationship and operation between the link members constituting the
It is necessary to release the slide lock of the slide rails 25 and 25 in accordance with the operation of the seat slide mechanism described above. The other ends of the
図6(a)に示したシートバック12の起立状態は、スライドロックがロックされている状態である。第4のリンク部材101は付勢ばね119cによって付勢されて下部側が前方に回動された状態となっているためワイヤケーブル122,123は引っ張られていない。また、第4のリンク部材101はシートバック支持部51に形成されたストッパー53aに当接しており付勢方向にはこれ以上の回動ができない状態である。
The standing state of the seat back 12 shown in FIG. 6A is a state where the slide lock is locked. Since the
図6(b)は、シートバック12の折り畳み操作がされている状態である。
シートバック12の折り畳み動作と連動して第1のリンク部材71に設けられた第1の連動プレート73が回動して柱状リブ113に当接する。柱状リブ113は第5のリンク部材111に取り付けられており、一方、第5のリンク部材111はストッパー105に当接してそれ以上回動できない状態である。従って、第1の連動プレート73は回動量に応じて柱状リブ113を押し下げることにより、柱状リブ113を介して第4のリンク部材101を回動させることになる。このとき、第4のリンク部材101の係止部103a,103bにそれぞれ取り付けられたワイヤケーブル122,123が引っ張られてスライドレール25,25のロックが解除される。
FIG. 6B shows a state in which the seat back 12 is folded.
In conjunction with the folding operation of the seat back 12, the first interlocking
ここで、第1の連動プレート73に形成された折り畳み側摺接部73aは、さらに傾斜摺接部73bと、扇状摺接部73cとから構成されている。傾斜摺接部73bは、第1の連動プレート73の回動軌跡に対して傾斜して構成されており、第1のリンク部材71の折り畳み方向の回動に伴って柱状リブ113の当接位置が回動中心から外方に向かう傾斜を有している。一方、扇状摺接部73cは、第1の連動プレート73の回動中心から等距離で、円弧状(扇状)に形成されている。
シートバックの折り畳み操作と共に、柱状リブ113は、まず傾斜摺接部73b、次に扇状摺接部73cと摺接する。すなわち、傾斜摺接部73bに摺接した柱状リブ113を介して第4のリンク部材101が徐々に回動し、スライドレール25,25のスライドロックが解除され、扇状摺接部73cにより第4のリンク部材の回動角度が一定に保持されることにより、スライドレール25,25のスライドロックが解除された状態を維持することができる。
Here, the folding side sliding
Along with the folding operation of the seat back, the
また、傾斜摺接部73bと扇状摺接部73cが連続して一体に形成されているため、シートバック12の折り畳み角度と連動したスライドレール25,25のスライドロックの解除と、解除状態の維持とが一体の動作となり、ガタ付きのないスムーズな操作感を得ることができる。
柱状リブ113が扇状摺接部73cと摺接している範囲がスライドレール25,25のスライドロックが解除されるシートバック12の折り畳み角度に対応している。
In addition, since the inclined sliding
The range in which the
図6(c)は、シートバック12がシートクッション11に対して折り畳まれた状態である。
シートバック12の回動量に比して、第1の連動プレート73の柱状リブ113と当接可能な範囲は狭く設定されているため、シートバック12の回動量が設定値の限界を超えると柱状リブ113と第1の連動プレート73との当接は解除される。その際、第4のリンク部材101は付勢ばね119cの付勢方向に従って前方に回動することになるため、ワイヤケーブル122,123の引っ張り状態が解除され、スライドレール25,25がロックされた状態となる。このとき、柱状リブ113は第1の連動プレート73の端部側に位置する。
FIG. 6C shows a state in which the seat back 12 is folded with respect to the
Since the range in which the seat back 12 can be brought into contact with the
図6(d)は、シートバック12をシートクッション11に対して起立させる操作がされている状態である。
第1のリンク部材71が回動する際に、第1の連動プレート73の起立側摺接部73dに柱状リブ113が接触して柱状リブ113を上方へ移動させる。柱状リブ113の移動に伴って第5のリンク部材111だけが回動するため、第4のリンク部材101には第1のリンク部材71の動作が伝達されない。すなわち、スライドレール25,25のロック状態が維持された状態でシートバック12をシートクッション11に対して起立させることができる。
FIG. 6D shows a state in which an operation for raising the seat back 12 with respect to the
When the
次いで、シートスライド機構についてさらに説明する。
シートスライド機構のリンク機構側61は、上述のように、リンク機構50の一部を構成している。ここでは、その他の構成である円盤リンク機構200について図7乃至図9に従い説明する。
円盤リンク機構200は、シートスライド機構のリンク機構側61(リンク機構50)によって引っ張られたワイヤケーブル121の引っ張り量をシートSの適切な移動量に変換する機構である。
Next, the seat slide mechanism will be further described.
The
The
図7は、回動部材としての円盤リンク部材201の分解斜視図、図8は円盤リンク部材201の斜視説明図を示している。
円盤リンク機構200は、第1の回動部材としての上部円盤リンク部材211と、第2の回動部材としての下部円盤リンク部材221と、それらを連結するワイヤケーブル121,231,232とから構成されており、上部円盤リンク211と下部円盤リンク221は一つの円盤リンク部材201として一体に組み立てられてシートクッションフレーム21に設けられた円盤ブラケット202(図3参照)に回転可能に配設されている。
FIG. 7 is an exploded perspective view of the
The
上部円盤リンク部材211は樹脂で成形された略円盤状の部材であり、軸孔211aと、偏芯リブ211bと、第1の係止部としてのケーブル端末係止部213が形成されている。
軸孔211aは中心部に形成された貫通孔であり、上下に張り出した円筒状の縁部を有している。偏芯リブ211bは上面側に張り出した扇状の部材であり偏芯した円弧状を有している。偏芯リブ211bと上部円盤リンク部材211との連結部にワイヤケーブル121を配設する際の溝部(第1の溝部)としての案内溝212が形成される。ケーブル端末係止部213は下部円盤リンク部材221のケーブル端末係止部223との間にケーブル端末231aを狭持する部分であり外縁部に張り出すように形成されている。
The upper
The
下部円盤リンク部材221は樹脂で成形された略円盤状の部材であり、軸孔221aと、案内溝222a,222bと、第2の係止部としてのケーブル端末係止部223が形成されている。
軸孔221aは中心部に形成された貫通孔であり、上部円盤リンク部材211と組み合わせた際に軸孔211aと一体となる。溝部(第2の溝部)としての案内溝222a,222bは下部円盤リンク部材221の外縁部のおよそ半分を覆うように2列に形成されたワイヤケーブル231,232のガイド溝である。ケーブル端末係止部223は上述のように上部円盤リンク部材211と組み付けた状態において上部円盤リンク部材211のケーブル端末係止部213との間にケーブル端末231aを狭持する部分である。
The lower
The
円盤リンク部材201は上述の上部円盤リンク部材211と下部円盤リンク部材221を一体に固着して構成される。本実施形態においては、下部円盤リンク部材221に設けられた4つの円形凹部221bを、上部円盤リンク部材211側に設けられた不図示の4つの円形凸部に嵌合することにより固着される。
なお、案内溝212,222a,222bはいずれも半円状に構成されているが、ワイヤケーブル121,231,232を一周以上巻き付けることが可能な円形に形成してもよい。
The
The
第1の連結部材としてのワイヤケーブル121の端部には、係止部材を取り付けてケーブル端末121aが構成されており、このケーブル端末121aが円盤リンク部材201(上部円盤リンク部材211)のケーブル端末係止部212aに嵌挿される。ケーブル端末121aがケーブル端末係止部212aに取り付けられることによってケーブル121は円盤リンク部材201の上部側の案内溝212に沿って案内される。ワイヤケーブル121の他端部側は、図5に示したシートスライド機構のリンク機構側61に連結されている。
A locking member is attached to the end of the
第2の連結部材としてのワイヤケーブル231,232の端部には、係止部材を取り付けてケーブル端末231aが構成されている。このケーブル端末231aは2つのワイヤケーブル231,232の端部を一体として構成されており、ケーブル端末係止部213,223の間に狭持される。ケーブル端末231aがケーブル端末係止部213,223に取り付けられることによってケーブル231,232は円盤リンク部材201の下部側の案内溝222a,222bにそれぞれ案内される。図示しないが、ワイヤケーブル231,232の他端部側は、それぞれ左右のスライドレール25,25のアウタレール25b,25bに連結される。
なお、円盤リンクの回転軸には、ワイヤケーブル121を案内溝212に巻き付ける回転方向へ付勢する不図示のねじりばねが配設されており、係止部211cにはねじりばねのフックが係止されている。また、本実施形態では、ケーブル端末231aは、2つのワイヤケーブル231,232の端部を一体として構成されているが、これらのワイヤケーブル231,232の端部は別々に構成することもできる。
A
A rotating shaft of the disk link is provided with a torsion spring (not shown) that urges the
次に、上述した円盤リンク機構200の動作について図9に従って説明する。
図9(a)は、シートSが前方にスライドした状態の円盤リンク機構200を示しており、このときのシートスライド機構のリンク機構側61の動作は図5(a)に示した。ワイヤケーブル121がリンク機構50側に引っ張られていないため、円盤リンク機構200の案内溝212にワイヤケーブル121が巻き付いている。一方、他端部側でアウタレール25b,25bと連結されるワイヤレール231,232は伸びきった状態であり、案内溝222a,222bには巻き付いていない。
Next, the operation of the
FIG. 9A shows the
図9(b)は、シートバック12の折り畳み操作を行っているときの円盤リンク機構200の状態である。このときのシートスライド機構のリンク機構側61の動作は図5(b)に示した。ワイヤケーブル121がリンク機構50側へ引っ張られるに従い円盤リンク部材201が回転して案内溝212に巻き付いているワイヤケーブル121を送り出すと同時に、案内溝222a,222bにワイヤケーブル231,232を巻き付けることでアウタレール25b,25bを引っ張っている。
FIG. 9B shows a state of the
案内溝212に比べて案内溝222a,222bは大きな半径を有しており、また、これらの案内溝212,222a,222bは同軸に構成されている。この案内溝212,222a,222bの半径の比率に応じて、ワイヤケーブル121の引っ張り(送り出し)量に対するワイヤケーブル231,232の送り出し(引っ張り)量を調整することができる。ワイヤケーブル231,232の他端部側はアウタレール25b,25bに連結されているため、ワイヤケーブル231,232の送り出し(引っ張り)量がシートSのスライド距離と等しくなるように調整されている。
なお、ワイヤケーブル121,231,232の引っ張りと送り出しは案内溝212,222a,222bへの巻回と解放(送り出し)によって行われる。
Compared with the
The
なお、案内溝212,222a,222bを形成しない構成とすることも可能でありこの場合は、ケーブル端末121aと上部円盤リンク部材211の回転中心まで距離と、ケーブル端末231aと下部円盤リンク部材221の回転中心まで距離とを調整することによってワイヤケーブル121の引っ張り(送り出し)量に対するワイヤケーブル231,232の送り出し(引っ張り)量を調整することができる。
The
ところで、案内溝222a,222bは略半円の円弧状であるのに対して、案内溝212は両端部に比べて中央部が軸孔211a側に近づいた偏芯形状となっている。案内溝212を偏芯形状とすることによって回転軸から遠い両端部分では案内溝222a,222bへ強いトルクを伝達することができ、一方、回転軸から近い領域では素早い回転を伝えることができる。シートSが動き始めるときに強い回転トルクを発揮することができ、また、シートSのスライド途中には素早い動きとなるためにスムーズにシートSをスライドさせることができる。
By the way, the
図9(c)は、シートバック12が折り畳まれた状態の円盤リンク機構200の状態である。このときのシートスライド機構のリンク機構側61の動作は図5(c)に示した。ワイヤケーブル121がリンク機構50側へ引っ張られたために、円盤リンク部材201が回転して案内溝212に巻き付いていたワイヤケーブル121が送り出されている。一方、案内溝222a,222bには全周に渡ってワイヤケーブル231,232が巻き付けられた状態となっている。このときが、ワイヤケーブル231,232が最も円盤リンク機構200側に引っ張られた状態である。
FIG. 9C shows a state of the
本発明に係る円盤リンク機構200によれば、シートバック12の折り畳み操作の初期段階に、ワイヤケーブル121が案内溝212の端部位置まで巻回されている状態として、回動中心からの距離が長い案内溝212の端部側を引っ張ることができる。このため、シートバック12の折り畳み操作の初期段階では、ワイヤケーブル121の引っ張り量に対するワイヤケーブル231,232の引っ張り量(リンク比率)を小さくして、アウタレール25b側に係止されたワイヤケーブル231,232に対して大きなテンションを掛けることができるため、シートSがスライドし始めるまでの操作荷重を低減することができる。
また、案内溝212と案内溝222a,222bの形状(大きさ)を調整することで、シートバック12側に連結されたワイヤケーブル121と、アウタレール25b側に連結されたワイヤケーブル231,232のリンク比率を調整することができ、シートバック12の折り畳み角度を狙いのシートクッション11の移動量に変換することができる。
すなわち、シートバック12の折り畳み動作に連動してシートクッション11を格納の際の所定位置に移動させることができる。
According to the
Further, by adjusting the shape (size) of the
That is, the
本発明に係る円盤リンク部材201によれば、シートクッション11の前後位置をシートバック12の折り畳み角度に連動して移動させることができるため、格納の際に手動でのシートクッション11の位置調整操作の必要のない操作性の良好なシートSを提供することができる。
また、シートバック12の折り畳み角度を適切なシートクッション11の移動量に変換することができるため、シートバック12の折り畳み動作によってシートクッション11が格納の際の所定位置に移動させることができる操作性の良好なシートSを提供することができる。
さらに、シートバック12の一方方向側の折り畳み動作のみにシートクッション11の前後方向の移動を連動させる構成とすることにより、設置状態においてはシートクッション11の前後方向の位置を手動で任意に設定することができ、格納の際にはシートバック12の折り畳み角度に連動してシートクッション11を格納可能位置に移動させることができるため操作性を改善することができる。
According to the
In addition, since the folding angle of the seat back 12 can be converted into an appropriate amount of movement of the
Further, by adopting a configuration in which the movement of the
続いて、スライドロック機構についてさらに説明する。
スライドロック機構のリンク機構側131は、図6に示したようにリンク機構50の一部を構成している。ここでは、その他端部側であるスライドロック機構のスライドレール側132の構成について詳しく説明する。
図10と図11に従って、スライドロック機構のスライドレール側132の動作を説明する。左右のスライドレール25,25に同様の構成を有しているため、任意の一方側(シートバック51側)について説明する。
Next, the slide lock mechanism will be further described.
The
The operation on the
スライドロック機構のスライドレール側132は、インナレール25a側に取り付けられた回動部材30とロック部材34と、アウタレール25bの、ロック部材34と接触可能な位置に形成された突起部26とを有して構成されている。回動部材30は第4のリンク部材101に係止されたケーブルワイヤ123の他端部側に係止されている。
回動部材30は、平行に配置された2枚の側板を上部で連結した断面略コ字状の部材であり、側板の上部側に軸孔30a、下部側にワイヤケーブル123の端部に係止される孔部30bが形成されている。ワイヤケーブル123がリンク機構50側に引っ張られると孔部30bが形成された側板の下部側がリンク機構50側に引っ張られて、軸孔30aを回動中心に回動する。回動部材30の回動により孔部30bが設けられた側板とは逆側の側板の押圧部31が下方へ張り出すように構成されている。また、押圧部31は孔部30bよりもスライドレール25,25の前方向に配置されるように構成されており、回動部材30の回動による押圧部31の下方への張り出し量を調整することが可能である。
The
The rotating
ロック部材34は、一端部側をインナレール25a側に回動可能に取り付けられた略矩形の部材であり、他端部側の縁部に1対の係止孔34aが形成されている。回動部材30が回動によって、押圧部31が1対の係止孔34a,34aの中間部分を押圧して下方に押し下げることができる。
アウタレール25bに形成された突起部26は、アウタレール25bの巻き込み部分の端部に設けられた連続突起であり、ロック部材34の係止孔34a,34aに係止されることでインナレール25aのスライドをロックすることができる。
なお、ロック部材34は不図示の付勢ばねによって係止孔34a,34aを押し上げる方向に付勢されているため、回動部材30の押圧部31に押圧されていない状態では突起部26,26と係止孔34a,34aが歯合された状態で保持される。
The
The
Since the
図10は、スライドレール25がロックされている状態を示しており、図10(a)にスライドレール25がロックされている状態のスライドレール25の縦断面概略図を、図10(b)に、スライドレール25がロックされている状態のスライドレール25のA−A横断面概略図を示す。
スライドレール25がロックされている状態では、ワイヤケーブル123が引っ張られていないために回動部材30が回動していない。このため、アウタレール25bの突起部26,26とロック部材34の係止孔34a,34aが歯合された状態で保持されており、スライドレール25のスライドはできない状態となる。
FIG. 10 shows a state in which the
When the
一方、図11は、スライドレール25のロックが解除された状態を示しており、図11(a)にスライドレール25のロックが解除された状態のスライドレール25の縦断面概略図を、図11(b)に、スライドレール25のロックが解除された状態のスライドレール25のB−B横断面概略図を示す。
スライドレール25のロックが解除された状態では、ワイヤケーブル123が引っ張られているために回動部材30が回動し、押圧部31が下方に張り出している。このため、ロック部材34の一端部が押圧部31によって押し下げられて、アウタレール25bの突起部26,26とロック部材34の係止孔34a,34aの歯合が解除された状態となり、シートSのスライドが可能になる。
On the other hand, FIG. 11 shows a state where the
In the state where the lock of the
図12に示したアシスト機構300について説明する。
アシスト機構300は、シートクッションフレーム21側の前側に取り付けられてシートSを前後方向に回動可能に車体フロア4側に支持すると共に、シートSの格納操作と収納操作をアシストする機構であり、主に、シート取付け部材301と、アシストばね341,342,342と、ばねカバー311と、車両側ブラケット321と、から構成されている。本実施形態においては、前方回動方向が格納回動方向に、後方回動方向が復帰回動方向になる。
The
The
シート取付け部材301は、シートクッションフレーム21の底部に設けられたアウタレール25b,25bをアシスト機構300に取り付ける部材であり、アウタレール25b,25bは孔部301b,301b,301b,301bに不図示のボルトを用いて締結される。シート取付け部材301のばねカバー311側には2つの略矩形状の突起片303,303が形成されている。
The
付勢ばねとしてのアシストばね341,342,342は、シートSの復帰操作時にシートSを復帰方向に付勢するアシストばね341と、シートSの格納操作時に折り畳み方向(格納方向)に付勢する2つのアシストばね342,342の2種類からなり、いずれのばねも押圧部としての突起片303,303に当接可能な受圧部としての端部341a,342a,342aがそれぞれのアシストばね341,342,342の端部をL字状折り曲げることで形成されている。本実施形態におけるアシストばね341,342,342はいずれもねじりコイルばねから構成されているが、渦巻きばねやトーションバーにおいても構成することができる。
The assist springs 341, 342, and 342 as urging springs urge the sheet S in the returning direction when the sheet S is returned and the urging direction (retracting direction) when the sheet S is stored. There are two types of two assist springs 342 and 342, and both springs have
ばねカバー311は、アシストばね341,342,342を覆い適正位置に保持するカバー部材であり、突起片303,303を挿通してアシストばね342,342の端部に当接させるための開口部としての孔部312,312と、突起片303,303の一方を挿通してアシストばね341の端部に当接させるための同じく開口部としての切り欠き部313が形成されている。連結部材としての軸部材331を軸孔311a,311aに嵌入し、孔部311b,311bに不図示のボルトを用いることによって車両側ブラケット321に固定される。
The
車両側ブラケット321は、アシスト機構300を車体フロア側4に固定する部材であり、孔部321c,321cを車体フロア4側に不図示のボルトで締結する。
なお、本実施形態においては、ばねカバー311及びアシストばね341,342,342を車体フロア4側に取り付ける構成としているが、ばねカバー311及びアシストばね341,342,342をシートクッション11側に取り付けて、突起片303,303を車体ブラケット321側に取り付ける構成とすることもできる。
The
In this embodiment, the
アシストばね341,342,342は、軸孔321a,321aに軸支された軸部材331によってコイル内側を貫通されて直列に並んだ状態で配設される。このとき、アシストばね341,342,342の受圧部としての端部341a,342a,342aがそれぞればねカバー311の切り欠き部313,孔部312,312に配設されるようにスペーサーを用いてアシストばね341,342,342の位置を調整している。アシストばね341,342,342は、シートSを復帰方向に付勢するアシストばね341を挟んで両側に格納方向に付勢するアシストばね342,342が配設される。
また、軸部材331は301a,311a,311a,301aにも挿嵌され、ばねカバー311とシート取付け部材301を支持している。
The assist springs 341, 342, and 342 are disposed in a state where they are penetrated inside the coil and arranged in series by a
The
また、上述した、アシストばね341,342,342と車両側ブラケット321とばねカバー311と軸部材331から主に構成される付勢装置としてのアシスト機構300の製造方法について以下に説明する。
アシスト機構300は、車両側ブラケット321にアシストばね341,342,342を載置させる第1の工程と、アシストばね341,342,342にばねカバー311が載置される第2の工程と、軸部材331を、車両側ブラケット321の端部側の軸孔321a,321aと、ばねカバー311の端部側の軸孔311a,311aと、アシストばね341,342,342のコイル内側と、に挿通することによってそれぞれを回動可能に連結させる第3の工程と、ばねカバー311を車両側ブラケット321に対して、ばねカバー311を回動中心にアシストばね341,342,342を撓ませる方向に回動させる第4の工程と、アシストばね341,342,342を撓んだ状態で車両側ブラケット321の孔部321b,321bとばねカバー311の孔部311b,311bとをボルトによって固定して一体化させる第5の工程と、から製造される。
A method of manufacturing the
The
また、軸部材331は、シートクッション11側に固定されたシート取付け部材301の軸孔301a,301aにも回動可能に挿通されることで、アシスト機構300をシートS側に取り付けている。
このような工程でアシスト機構300を製造することで、アシスト機構300自体の組み立て作業性を良好なものとすることができる。また、予めアシストばね341,342,342を組み込んでアシスト機構300をユニット化することで、車両用シートSに付勢装置を組み付ける際にアシストばね341,342,342を一時的に変形させて組み付ける作業工程をなくすことができ、車両用シートSへの組み付け作業性を大幅に改善することができる。
なお、アシストばね341,342,342の代わりに渦巻きばねを用いる場合は、第3の工程で、アシストばね341,342,342のコイル内側に軸部材331を挿通する代わりに、渦巻きばねのコイル内側の端部を軸部材331に固定する必要がある。
Further, the
By manufacturing the
When a spiral spring is used instead of the assist springs 341, 342, 342, in the third step, instead of inserting the
次に、上述したアシスト機構300の動作について図13,14に従って説明する。
図13はシートSの復帰操作でのアシスト機構300の動作を示す断面説明図、図14はシートSの格納操作でのアシスト機構300の動作を示す断面説明図である。
図13(a)は、シートSの格納状態であり、シート取付け部材301に形成された突起片303がアシストばね341の端部341aに接触している。突起片303の第2の当接面303bがアシストばね341の端部341aより復帰回動方向へ付勢されている。回動を係止する不図示の係止部材によるロックを解除することにより、シートSが復帰回動方向へ回動可能になる。
Next, the operation of the
FIG. 13 is a cross-sectional explanatory view showing the operation of the
FIG. 13A shows a state in which the sheet S is stored, and the protruding
図13(b)は、シートSの回動のロックを解除した状態であり、アシストばね341の付勢によってシートクッション11は復帰回動方向に跳ね上がる。このため、乗員は跳ね上がった方向にシートクッション11を回動させればシートSを復帰できるため、操作方法がわかりやすい。また、突起片303がアシストばね341の端部341aと接触している角度範囲で復帰方向にアシストばね341の付勢力が働いている。復帰させる回動方向へ付勢力が働き、少ない力でシートSを復帰することができる。
なお、シートSの格納操作で格納回動方向に回動させる際には、アシストばね341の反発力によってシートSの格納時にシートSが他の部材と衝突する衝撃を緩和できる。
FIG. 13B shows a state in which the rotation lock of the seat S is released, and the
When the sheet S is rotated in the storing rotation direction by the storing operation of the sheet S, the impact of the sheet S colliding with other members when the sheet S is stored can be reduced by the repulsive force of the
ここで、シートクッション11の回動角度をシートSの設置状態で0°、格納状態で180°とすると、突起片303がアシストばね341の端部341aと接する角度(格納側アシスト範囲)は、180°乃至90°に設定されている。180°乃至90°の角度範囲は、格納回動操作の終盤と復帰回動操作の始めの段階である。すなわち、復帰操作をアシストし操作荷重を低減すると共に、格納操作によって部材同士が衝突する際の衝撃を緩和することができる。
また、シートSの復帰のために車体フロア4側とのロックを解除した際の跳ね上げ角度は120°乃至100°、好ましくは100°に設定されている。
Here, if the rotation angle of the
Further, the flip-up angle when the lock with the
図14(a)は、シートSの設置状態であり、シート取付け部材301に形成された突起片303,303がアシストばね342,342の端部342a,342aに接触している。突起片303,303の第1の当接面303a,303aがアシストばね342,342の端部342a,342aから格納回動方向へ付勢されている。ストライカロック機構350によって車体フロア4側とストライカ44,44とのロックを解除することにより、シートSが格納回動方向へ回動可能になる。
FIG. 14A shows an installation state of the sheet S, in which the protruding
図14(b)は、車体フロア4側のストライカ44,44とのロックを解除した状態であり、アシストばね342,342の付勢によってシートクッション11は格納回動方向に跳ね上がる。このため、乗員は跳ね上がった方向にシートクッション11を回動させればシートSを格納できるため操作方法がわかりやすい。また、突起片303,303がアシストばね342,342の端部342a,342aと接触している角度範囲で格納方向にアシストばね342,342の付勢力が働いている。格納させる回動方向へ付勢力が働き、少ない力でシートSを格納することができる。
なお、シートSの復帰操作で格納回動方向に回動させる際には、アシストばね342,342の反発力によってシートSの復帰時にシートSが他の部材と衝突する衝撃を緩和できる。
FIG. 14B shows a state in which the lock with the
When the sheet S is rotated in the retracted rotation direction by the return operation of the sheet S, the impact of the sheet S colliding with other members when the sheet S is returned can be mitigated by the repulsive force of the assist springs 342 and 342.
ここで、シートクッション11の回動角度をシートSの設置状態で0°、格納状態で180°とすると、突起片303がアシストばね342の端部342aと接する角度(設置側アシスト範囲)は、0°乃至70°に設定されている。0°乃至70°の角度範囲はシートSの設置(復帰)状態に近い角度であり、復帰回動操作の終盤と格納回動操作の始めの段階である。すなわち、格納操作をアシストし格納時の操作荷重を低減すると共に、復帰操作によって部材同士が衝突する際の衝撃を緩和することができる。
また、シートSの格納のために車体フロア4側とのロックを解除した際の跳ね上げ角度は20°乃至50°、好ましくは45°に設定されている。
Here, when the rotation angle of the
Further, the flip-up angle when the lock with the
図15にシートSの回動範囲とアシスト機構300の効果範囲の説明図を示す。アシスト機構300は、シートSの格納/復帰操作のいずれの操作に対しても付勢力を発揮してシート操作をアシストすることができる。
シートクッション11の回動角度をシートSの設置状態で0°、格納状態で180°とすると、突起片303は、180°乃至90°の角度範囲でアシストばね341の端部341aと接し、一方、0°乃至70°の角度範囲で突起片303がアシストばね342,342の端部342a,342aと接するように設定されているため、シートSの格納操作と復帰操作のいずれの操作においても必要な操作荷重を低減すると共に、シートSの格納/復帰操作による部材同士が衝突する際の衝撃を緩和することができる。また、跳ね上げ角度は設置側では45°、格納側では100°程度に設定されている。なお、70°乃至90°の範囲はいずれの方向にも付勢されない中立範囲である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of the rotation range of the sheet S and the effect range of the
When the rotation angle of the
本発明に係るアシスト機構300によれば、予めアシストばね341,342,342が取り付けられた状態でシートS、若しくは車体フロア4に組み付けることができ、シートSにアシストばね341,342,342を組み付ける際にアシストばね341,342,342を一時的に変形させて組み付ける必要がなくなるため組み付け作業性を改善できる。
また、シートクッション11を適切な付勢力で、格納回動方向に付勢することができるアシストばね341と、復帰回動方向に付勢することができるアシストばね342,342を適切な位置に配設することができ、シートクッション11を所定の付勢角度の範囲内で付勢する部材を一体として構成できるため良好な組み立て作業性を有する。
According to the
Further, assist
また、格納回動方向及び復帰回動方向のいずれの方向にもアシスト機構300により適度な付勢力を加えて、格納回動方向と復帰回動方向のいずれの回動方向に対しても操作荷重を低減することができ、回動の係止解除後に、格納操作,復帰操作時のいずれにおいても適度な角度で車両用格納シートSを跳ね上げることができるため操作がわかりやすく、格納操作,復帰操作のいずれにおいても操作性を改善した車両用格納シートを提供することができる。
In addition, an appropriate biasing force is applied by the
ストライカロック機構350について説明する。
ストライカロック機構350は、バックフレーム支持部151の側面部分に設けられた脚部リンク機構360とシートクッションフレーム21に取り付けられたストライカロック40,40からなり、これらが二股に分岐したワイヤケーブル41によって連結されている。
図16に脚部リンク機構360の概略説明図を、図17にストライカロック40の説明図を示す。
The striker lock mechanism 350 will be described.
The striker lock mechanism 350 includes a
FIG. 16 is a schematic explanatory view of the
図16に示した脚部リンク機構360は、リンク機構50が設けられたバックフレーム支持部51とは逆側に配置されたバックフレーム支持部151に設けられており、シートバック12を折り畳むときにワイヤケーブル41を引っ張るように構成されている。シートバック12と連動して回動するリンク部材361と、リンク部材361と同軸に、且つ独立して回動可能に取り付けられたリンク部材362と、リンク部材362に回動可能に取り付けられたリンク部材363と、バックフレーム支持部151に回動可能に取り付けられたリンク部材364とからなる。また、リンク部材362にはリンク部材361に設けられた拡幅部361aと当接可能な位置に柱状リブ362aが形成され、一方、リンク部材364にはリンク部材362の下端部側と当接可能な位置に柱状リブ364aが形成されている。
The leg
リンク部材362に設けられた2つのストッパー362b,362cによって、リンク部材362及びリンク部材363は一方向側への回動が制限されている。すなわち、シートバック12の起立操作ではリンク部材364に設けられた柱状リブ364aに接触してもリンク部材362,363が回動して柱状リブ364aとの連動を回避するためリンク部材364を回動させることができない。一方、シートバック12の折り畳み操作では、リンク部材362,363の回動が制限されるためリンク部材363が柱状リブ364aを押圧してリンク部材364を回動させるため、シートバック12の折り畳み操作に連動してリンク部材364に連結されたワイヤケーブル41を引っ張ることができる。
The two
なお、リンク部材361は第1のリンク部材71と同様に、シートバック12と連動して回動する。そのため、リンク部材361と第1のリンク部材71とシートバックリンク部材として一体とした形成することもできる。この場合、バックフレーム支持部51側にストライカロック機構350も取り付ける構成とすることができ、シートSの片側のスペースが狭い場合などに用いることができる。
Note that the
図17に示したストライカロック40は、脚部リンク機構360に連結されたワイヤケーブル41の他端部側に接続されている。なお、ストライカロック40は左右側に設けられているが、互いに同様な構成であるため任意の一方側のストライカロック40について説明する。
ストライカロック40はシートクッションフレーム21側に取り付けられており、ワイヤケーブル41が脚部リンク機構360の動作により引っ張られると、ワイヤケーブル41に連結された係止爪43が係止爪回転軸43aを中心に回転して車体フロア4側のストライカ44との係止が解除される機構である。ストライカロック40が解除されるとシートクッション11はアシスト機構300側でのみ支持される状態となるため前後方向に回動可能な状態になる。
なお、係止爪43は、付勢ばね45によって、常時、脚部ストライカ44との係止状態が維持される方向に回動が付勢されている。
The
The
The locking
以下に、シートバック12の折り畳み角度と各機構の連動について説明する。
図18にシートバック12の折り畳み角度と作用の説明図を示す。
まず、シートバック12の起立状態(角度I)でリクライニング解除レバー16を操作することにより、リクライニング機構の係止が解除され、リクライニング調整範囲内(角度I〜II)でリクライニング角度の調整が可能となる。なお、図18中では、角度Iを110°程度として記載しているが、フルフラット位置(角度I=180°)までリクライニング調整が可能な構成としてもよい。
リクライニング解除レバー16を操作した状態でさらにシートバック12を折り畳み方向に回動させると、角度IIIでスライドロック機構が作動し、スライドロックが解除されてシートSのスライドが可能となる。
Below, the folding angle of the seat back 12 and the linkage of each mechanism will be described.
FIG. 18 is an explanatory view of the folding angle and action of the seat back 12.
First, by operating the
When the seat back 12 is further rotated in the folding direction while the
角度III〜IVの範囲で、シートスライド機構が作動してシートSを後方へスライドさせる。そして、角度IV位置まで回動させたときにスライドロック機構によって再びスライドがロックされる。
さらにシートバック12を倒して角度Vに達したときに、ストライカロック40,40が解除されてシートSの前方回動が可能となる。このとき、シートSのアシスト機構300によってシートSの格納方向にアシストされ、跳ね上げられる。
シートSの前方回動をさせながら、さらにシートバック12をシートクッション11に対して折り畳むと、角度VIに達したときに公知の係止手段によって、シートクッション11に対するシートバック12の回動がロックされる。
なお、角度VIでストライカロック40,40が解除され、角度Vでシートバック12の回動がロックされる構成としてもよい。
In a range of angles III to IV, the seat slide mechanism operates to slide the seat S backward. Then, the slide is locked again by the slide lock mechanism when rotated to the angle IV position.
Further, when the seat back 12 is tilted and the angle V is reached, the striker locks 40, 40 are released, and the seat S can be rotated forward. At this time, the
When the seat back 12 is further folded with respect to the
The striker locks 40, 40 may be released at the angle VI, and the rotation of the seat back 12 may be locked at the angle V.
すなわち、リクライニング解除レバー16を操作する1回の操作により、シートバック12の折り畳み,スライドロックの解除,シートクッション11の最後方位置へのスライド,スライド再ロック,ストライカロック40,40,シートクッション11の格納回動方向への跳ね上げ,の各操作をシートバック12の折り畳み角度に応じて順番に連動させることができるため、シートの格納の際の操作回数を低減して使い勝手を向上させた車両用格納シートを提供することができる。
また、シートクッション11が格納回動方向への跳ね上げられるため、操作がわかりやすく、使い勝手を向上させた車両用格納シートを提供することができる。
That is, the seat back 12 is folded, the slide lock is released, the
Further, since the
ここで、角度Iは任意のリクライニング調整角度、角度IIは90°、角度IIIは70°、角度IVは30°、角度Vは20°として設定されている。なお、角度VIはシートバック12がシートクッション11に対し折り畳まれた角度であり0°〜10°の値となる。なお、角度I〜VIはいずれもシートクッション11に対するシートバック12の折り畳み角度である。
Here, the angle I is set to an arbitrary reclining adjustment angle, the angle II is set to 90 °, the angle III is set to 70 °, the angle IV is set to 30 °, and the angle V is set to 20 °. The angle VI is an angle at which the seat back 12 is folded with respect to the
図19と図20に基づいて、本実施形態に係るシートSの格納/復帰操作について説明する。
まず、図19(a)乃至図19(e)に従ってシートSの格納操作について説明する。
図19(a)はシートSの設置状態である。シートバック12の上部にはリクライニング解除レバー16が設けられている。
The sheet S storing / returning operation according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 19 and 20.
First, the storing operation of the sheet S will be described with reference to FIGS. 19 (a) to 19 (e).
FIG. 19A shows an installation state of the sheet S. A reclining
図19(b)は、リクライニング機構のロックが解除されて、シートバック12がシートクッション11に対して折り畳み操作が行われている状態である。
リクライニング機構のロックは、乗員によってリクライニング解除レバー16が操作されることによって解除される。
シートバック12の折り畳み操作に伴って、シートスライド機構が作動してシートSが後方位置にスライドする。
FIG. 19B shows a state in which the reclining mechanism is unlocked and the seat back 12 is folded with respect to the
The reclining mechanism is unlocked by operating the
As the seat back 12 is folded, the seat slide mechanism is activated and the seat S slides to the rear position.
図19(c)は、シートバック12がシートクッション11に対して折り畳まれた状態である。ストライカロック40,40が解除される。
図19(d)は、ストライカロック40,40が解除された後に、アシスト機構300の回動軸を中心に前方方向へシートSの回動操作を行っている状態である。アシスト機構300によって跳ね上げられる。さらに、前方回動方向に付勢力が働いているため、比較的小さな操作力で回動させることができる。
FIG. 19C shows a state in which the seat back 12 is folded with respect to the
FIG. 19D shows a state in which the seat S is rotated forward about the rotation axis of the
図19(e)は、シートSの前方回動が終了した格納状態である。このとき、アシスト機構300によってシートSの後方回動速度が減速されて格納時の衝撃が緩和される。格納状態ではシートクッション11の裏面と、車体フロア4が一体の平坦面となり広い荷室が確保される。
なお、格納状態においてシートSを車体フロア4側に固定するために、公知の係止手段を取り付けることができる。シートSを固定することで車両の走行中にシートSが不意に動くことを防止できる。また、格納状態では車体フロア4面よりも上方に突出することなく格納可能であるため、格納状態において広い荷室を確保することができる。
FIG. 19E shows a stored state in which the forward rotation of the seat S is completed. At this time, the
In order to fix the seat S to the
次に、図20(a)乃至図20(d)に従ってシートSの復帰操作について説明する。
図20(a)はシートSの格納状態である。シートSを車体フロア4側に固定している係止手段を解除するとシートSの復帰操作としての後方回動をすることが可能となる。
図20(b)は、復帰操作としての後方回動を行っている状態である。このとき、アシスト機構300によって跳ね上げられる。さらに、後方回動方向に付勢力が働いているため、比較的小さな操作力で回動させることができる。
Next, the returning operation of the sheet S will be described with reference to FIGS. 20 (a) to 20 (d).
FIG. 20A shows the storage state of the sheet S. When the locking means that fixes the seat S to the
FIG. 20B shows a state in which backward rotation is performed as a return operation. At this time, it is flipped up by the
図20(c)は、後方回動をさらに進めた状態である。この段階ではアシスト機構300の付勢力は働いていないが、シートSの重心がアシスト機構300の回動軸の上方近くに位置しているため片手での操作が可能である。
シートSの復帰方向への回動終盤では、シートクッション11がアシストばね342,342によって格納回動方向へ付勢されるため、シートSを下方(復帰回動方向)へ向けて押圧してストライカロック40,40を車体フロア4側のストライカ44にロックする。図20(d)は、シートSを設置位置まで回動した状態である。シートバック12を起立させることによってシートSの復帰操作が完了する。
なお、シートSの前後位置は、スライドロック機構に連結された手動でスライドロックを解除できる公知の手段を操作することによって任意の位置に調節することができる。
FIG. 20C shows a state in which the backward rotation is further advanced. At this stage, the urging force of the
At the end of the rotation of the seat S in the return direction, the
The front-rear position of the seat S can be adjusted to an arbitrary position by operating a known means that is manually connected to the slide lock mechanism and can release the slide lock.
なお、本実施形態では、具体例として自動車の左右に分割された2列目のシートについて説明したが、これに限らず一体に形成された長いベンチタイプのシートや助手席、また、他のリヤシートについても同様の構成が適用可能であることは勿論である。 In the present embodiment, the second row of seats divided into the left and right sides of the automobile has been described as a specific example. However, the present invention is not limited to this, and a long bench-type seat, a passenger seat, and other rear seats are integrally formed. Of course, a similar configuration can be applied.
S シート
F シートフレーム
4 車体フロア
11 シートクッション
12 シートバック
13 ヘッドレスト
14 カバー
16 リクライニング解除レバー
21 シートクッションフレーム
26 突起部
51,151 バックフレーム支持部
22 シートバックフレーム
22a アウターフレーム
22b バックプレート
23 ピラー支持部
30 回動部材
31 押圧部
34 ロック部材
34a 係止孔
40 ストライカロック
43 係止爪
43a 係止爪回転軸
44 ストライカ
25 スライドレール
25a インナレール
25b アウタレール
50 リンク機構
61 シートスライド機構のリンク機構側
200 円盤リンク機構
131 スライドロック機構のリンク機構側
132 スライドロック機構のスライドレール側
300 アシスト機構
350 ストライカロック機構
360 脚部リンク機構
41,121,122,123,231,232 ワイヤケーブル
121d 牽引ワイヤ
121b 樹脂ケーブル
121c ブラケット
45,119a,119b,119c,119d 付勢ばね
71 第1のリンク部材
81 第2のリンク部材
91 第3のリンク部材
101 第4のリンク部材
111 第5のリンク部材
30a,51a,51b,71a,81a,91a,101a,111a,211a,221a,301a,311a,321a 軸孔
30b,51d,71b,81b,81c,81d,91b,91c,91d,101b,101d,301b,312,311b,321c,321b,105a,51c,111b,111c 孔部
72,82,102 屈曲部
73 第1の連動プレート
73a 折り畳み側摺接部
73d 起立側摺接部
73b 傾斜摺接部
73c 扇状摺接部
74 第2の連動プレート
74a,85,103a,103b,211c 係止部
52 板状リブ
53a,53b,105,362b,362c ストッパー
83,84 長孔
93,94,113,362a,364a 柱状リブ
92,112,331 軸部材
201 円盤リンク部材
211 上部円盤リンク部材
221 下部円盤リンク部材
202 円盤ブラケット
211b 偏芯リブ
221b 円形凹部
212,222a,222b 案内溝
212a,213,223 ケーブル端末係止部
121a,231a ケーブル端末
301 シート取付け部材
311 ばねカバー
313 切り欠き部
321 車両側ブラケット
341,342 アシストばね
341a,342a 端部
303 突起片
303a 第1の当接面
303b 第2の当接面
361,362,363,364 リンク部材
361a 拡幅部
S Seat F Seat frame 4 Car body floor 11 Seat cushion 12 Seat back 13 Headrest 14 Cover 16 Reclining release lever 21 Seat cushion frame 26 Projection 51, 151 Back frame support 22 Seat back frame 22a Outer frame 22b Back plate 23 Pillar support 30 Rotating member 31 Pressing portion 34 Locking member 34a Locking hole 40 Striker lock 43 Locking claw 43a Locking claw rotating shaft 44 Strike 25 Slide rail 25a Inner rail 25b Outer rail 50 Link mechanism 61 Link mechanism side 200 of seat slide mechanism Disc Link mechanism 131 Link mechanism side of slide lock mechanism 132 Slide rail side of slide lock mechanism 300 Assist mechanism 350 Striker lock mechanism 360 Leg Part link mechanism 41, 121, 122, 123, 231, 232 wire cable 121d pulling wire 121b resin cable 121c bracket 45, 119a, 119b, 119c, 119d biasing spring 71 first link member 81 second link member 91 second Third link member 101 Fourth link member 111 Fifth link member 30a, 51a, 51b, 71a, 81a, 91a, 101a, 111a, 211a, 221a, 301a, 311a, 321a Shaft hole 30b, 51d, 71b, 81b , 81c, 81d, 91b, 91c, 91d, 101b, 101d, 301b, 312, 311b, 321c, 321b, 105a, 51c, 111b, 111c hole 72, 82, 102 bent portion 73 first interlocking plate 73a folding side Sliding part 73d Standing side sliding contact portion 73b Inclined sliding contact portion 73c Fan-shaped sliding contact portion 74 Second interlocking plates 74a, 85, 103a, 103b, 211c Locking portion 52 Plate-shaped ribs 53a, 53b, 105, 362b, 362c Stoppers 83, 84 Long holes 93, 94, 113, 362a, 364a Columnar ribs 92, 112, 331 Shaft member 201 Disk link member 211 Upper disk link member 221 Lower disk link member 202 Disk bracket 211b Eccentric rib 221b Circular recess 212, 222a, 222b Guide Grooves 212a, 213, and 223 Cable end locking portions 121a and 231a Cable end 301 Seat attachment member 311 Spring cover 313 Notch portion 321 Vehicle side brackets 341 and 342 Assist springs 341a and 342a End portion 303 Projection piece 303a First contact Surface 30 b a second abutment surface 361, 362, 363 and 364 link members 361a widened portion
Claims (4)
前記シートクッションにリクライニング機構を介して折り畳み可能なシートバックと、
前記シートバックの折り畳み角度に連動して回動するリンク部材と、
前記シートクッション又は前記アウタレールのいずれか一方側に回動可能に設けられた回動部材と、
前記リンク部材と前記回動部材とを連結する第1の連結部材と、
前記シートクッション又は前記アウタレールのいずれか他方側と前記回動部材とを連結する第2の連結部材と、を有してなる車両用格納シートのシートスライド装置であって、
前記回動部材は、前記第1の連結部材を巻回可能な、偏芯した半円状に形成された第1の溝部と、
前記第2の連結部材を巻回可能な、半円状に形成された第2の溝部と、
前記第1の溝部の一端部側に形成され、前記第1の連結部材の一端部が係止される第1の係止部と、
前記第2の溝部の一端部側に形成され、前記第2の連結部材の一端部が係止される第2の係止部と、を備え、
前記第1の溝部は、前記回動部材の回動量に応じて前記第1の連結部材を巻回若しくは送り出し可能に配設されることを特徴とする車両用格納シートのシートスライド装置。 An outer rail disposed on an inner rail provided on the seat cushion side so as to be slidable in the front-rear direction;
A seat back that can be folded to the seat cushion via a reclining mechanism;
A link member that rotates in conjunction with the folding angle of the seat back;
A rotating member provided rotatably on one side of the seat cushion or the outer rail;
A first connecting member that connects the link member and the rotating member;
A seat slide device for a storage seat for a vehicle, comprising: a second connecting member that connects either the other side of the seat cushion or the outer rail and the rotating member;
The rotating member is a first groove formed in an eccentric semicircular shape capable of winding the first connecting member;
A second groove formed in a semicircular shape capable of winding the second connecting member;
A first locking portion formed on one end side of the first groove portion and locked to one end portion of the first connecting member;
A second locking portion formed on one end side of the second groove portion and locked to one end portion of the second connecting member,
The seat slide device for a storage seat for a vehicle, wherein the first groove portion is disposed so as to be able to wind or feed the first connecting member in accordance with a rotation amount of the rotation member.
前記第2の係止部と前記第2の溝部とを備える第2の回動部材と、からなり、
前記第1の回動部材と前記第2の回動部材は一体として形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用格納シートのシートスライド装置。 The rotating member includes a first rotating member including the first locking portion and the first groove portion;
A second rotating member comprising the second locking portion and the second groove portion,
The seat sliding device for a storage seat for a vehicle according to claim 1 or 2, wherein the first rotating member and the second rotating member are integrally formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008037580A JP5356694B2 (en) | 2008-02-19 | 2008-02-19 | Seat slide device for retractable seat for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008037580A JP5356694B2 (en) | 2008-02-19 | 2008-02-19 | Seat slide device for retractable seat for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009196419A true JP2009196419A (en) | 2009-09-03 |
JP5356694B2 JP5356694B2 (en) | 2013-12-04 |
Family
ID=41140441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008037580A Active JP5356694B2 (en) | 2008-02-19 | 2008-02-19 | Seat slide device for retractable seat for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5356694B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114889505A (en) * | 2021-06-25 | 2022-08-12 | 长城汽车股份有限公司 | Vehicle rear seat and vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0558208A (en) * | 1991-08-28 | 1993-03-09 | Mitsubishi Electric Corp | Seat equipped with walk-in mechanism |
JP2006176115A (en) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | C Rob Hammerstein Gmbh & Co Kg | Longitudinally movable car seat having lower frame and two pairs of rails |
JP2007055456A (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Tachi S Co Ltd | Walk-in seat structure |
-
2008
- 2008-02-19 JP JP2008037580A patent/JP5356694B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0558208A (en) * | 1991-08-28 | 1993-03-09 | Mitsubishi Electric Corp | Seat equipped with walk-in mechanism |
JP2006176115A (en) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | C Rob Hammerstein Gmbh & Co Kg | Longitudinally movable car seat having lower frame and two pairs of rails |
JP2007055456A (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Tachi S Co Ltd | Walk-in seat structure |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114889505A (en) * | 2021-06-25 | 2022-08-12 | 长城汽车股份有限公司 | Vehicle rear seat and vehicle |
CN114889505B (en) * | 2021-06-25 | 2023-06-30 | 长城汽车股份有限公司 | Vehicle rear seat and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5356694B2 (en) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5345792B2 (en) | Vehicle storage seat | |
JP5851556B2 (en) | Headrest | |
JP5298457B2 (en) | Vehicle seat device | |
US8146978B2 (en) | Seat slide device for vehicle | |
WO2012090963A1 (en) | Seat frame and stowable vehicle seat with same | |
JP5193554B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6882140B2 (en) | Seat slide mechanism | |
JP5558806B2 (en) | Vehicle seat | |
WO2009110375A1 (en) | Erroneous operation preventing device and stowable seat for vehicle | |
JP5164514B2 (en) | Vehicle storage seat | |
WO2014084036A1 (en) | Seat for vehicle | |
JP5518293B2 (en) | Seat sliding device for vehicle seat and storage seat for vehicle | |
JP5356696B2 (en) | Seat sliding device for vehicle seat and storage seat for vehicle | |
JP5574571B2 (en) | Vehicle storage seat | |
JP5356694B2 (en) | Seat slide device for retractable seat for vehicle | |
JP5356693B2 (en) | Vehicle storage seat | |
JP5227608B2 (en) | Vehicle seat urging device and manufacturing method thereof | |
JP5356695B2 (en) | Vehicle storage seat | |
JP5727221B2 (en) | Seat frame and vehicle storage seat provided with the seat frame | |
JP5727222B2 (en) | Seat frame and vehicle storage seat provided with the seat frame | |
JP7423698B2 (en) | Vehicle seat frames and vehicle seats | |
JP5461784B2 (en) | Seat locking device and vehicle storage seat | |
JP7239803B2 (en) | vehicle seat | |
JP5777334B2 (en) | Seat frame and vehicle storage seat provided with the seat frame | |
JP5801050B2 (en) | Cushion frame and vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5356694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |