JP2009193560A - eラーニング受講システム - Google Patents

eラーニング受講システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009193560A
JP2009193560A JP2008109419A JP2008109419A JP2009193560A JP 2009193560 A JP2009193560 A JP 2009193560A JP 2008109419 A JP2008109419 A JP 2008109419A JP 2008109419 A JP2008109419 A JP 2008109419A JP 2009193560 A JP2009193560 A JP 2009193560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicant
still image
face
face still
voice keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008109419A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Hongo
優紀子 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OBIRIN GAKUEN
Original Assignee
OBIRIN GAKUEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OBIRIN GAKUEN filed Critical OBIRIN GAKUEN
Priority to JP2008109419A priority Critical patent/JP2009193560A/ja
Publication of JP2009193560A publication Critical patent/JP2009193560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【目的】顔照合及び音声情報照合によって申請者,登録者,受講者の三者の同定を行いつつ、受講結果を保証すること。
【構成】申請者本人であることが保証された申請者の顔静止画像を予めデータベースサーバAに登録しておく予備登録部1と、登録されたビデオカメラによる動画の申請者の顔静止画像を受信して一時記憶する顔静止画像記憶手段11と、音声キーワードを登録しておく本人確認登録部2と、受講中の任意の時間において、受講者に要求する音声キーワード要求手段23とを前記サーバAに備えていること。通信回線Cを介して申請者,登録者,受講者の三者を同定するシステムであって、予備登録部1の申請者の顔静止画像と、顔静止画像記憶手段11からの申請者の顔静止画像とで、真正同一人のみに制御すること。本人確認登録部2の音声キーワードと受講中に要求される音声キーワードとで同一性を判定することで真正同一人のみに制御すること。
【選択図】 図3

Description

本発明は、顔照合及び音声情報照合によって申請者,登録者,受講者の三者の同定を行いつつ、受講結果を保証できるeラーニング受講システムに関する。
従来より、eラーニング、殊にオンデマンド方式のeラーニングは対面式学習と異なり、「申請者」、「登録者」、「受講者」の三者同定が難しかった。とりわけ、「申請者」と「受講者」との同定を厳密に一致させることは、困難視されていた。このため、eラーニングシステムにおいては、同定処理をあいまいに行われているのが現状である。この明細書において、「授業」と「受講」は同等内容である。
しかし、そのようなeラーニングシステムを導入している場合であっても、「受講」については、インターネットを介して一般的に行なわれている方式が殆どである。特許文献1のように、eラーニングにおける学習支援方法は種々存在しているが、現在、厳密な意味での本人同定によるインターネット利用の受講を行っているeラーニングシステムは存在していない。また、引用文献1においても、通信教育としてのeラーニングシステムは存在しているが、インターネットを利用して、正式な受講を行っている例はない。
特開2002−91279
eラーニング受講システムにおいては、「申請者」と「登録者」と「受講者」とが存在する。このような場合において、厳密に、「申請者」と「登録者」との同定に問題があるとされてきた。つまり、本人が確実に申請者として申請を行ったか、登録者として登録を行ったか、或いは受講者として受講又は授業を行ったか否かという、いわゆる本人同定を正確に把握できない状況であった。eラーニング受講システムの健全なる発展のためには、不正者、つまり、「成り済し申請者」、「成り済し登録者」、「成り済し受講者」を確実に排除することが何よりも必要である。
このため、本発明が解決しようとする課題(技術的課題又は目的等)は、そのような状況下において、「成り済し申請者」,「成り済し登録者」,「成り済し受講者」を、比較的簡単なるシステムによって、確実に排除することを実現することである。つまり、申請者,登録者,受講者の三者を確実に同定するシステムである。
そこで、発明者は上記課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、請求項1の発明を、申請者本人であることが保証された申請者の顔静止画像を予めデータベースサーバに予備登録しておく予備登録部と、登録されたビデオカメラによる動画における申請者の顔静止画像を受信して一時記憶する顔静止画像記憶手段と、申請者によりマイクを通して発せられた音声キーワードを音声情報として登録しておく本人確認登録部と、受講中の任意の時間において、受講者に前記音声キーワードを要求する音声キーワード要求手段とを前記データベースサーバに備え、該データベースサーバの送受信により、通信回線を介して、申請者,登録者,受講者の三者を同定するシステムであって、前記予備登録部の申請者の顔静止画像と、前記顔静止画像記憶手段からの申請者の顔静止画像とで、真正同一人のみに制御すると共に、前記本人確認登録部の音声情報の音声キーワードと受講中に要求される音声キーワードとで同一性を判定することで、真正同一人のみに制御することを特徴とするeラーニング受講システムとしたことにより、前記課題を解決した。
請求項2の発明を、申請者本人であることが保証された申請者の顔静止画像を予めデータベースサーバに予備登録しておく予備登録部と、登録されたビデオカメラによる動画における申請者の顔静止画像を受信して一時記憶する顔静止画像記憶手段と、申請者によりマイクを通して発せられた音声キーワードを音声情報として登録しておく本人確認登録部と、受講中の任意の時間において、受講者に前記音声キーワードを要求する音声キーワード要求手段とを前記データベースサーバに備え、該データベースサーバの送受信により、通信回線を介して、申請者,登録者,受講者の三者を同定するシステムであって、前記顔静止画像記憶手段からの申請者の顔静止画像を2段階に分けて撮影し、これが同等である場合は申請者と登録者が真正同一人であると判定し、これが同一である場合は申請者と登録者が真正同一人ではないと判定することで、真正同一人以外のものを排除するように制御すると共に、前記本人確認登録部の音声情報の音声キーワードと受講中に要求される音声キーワードとで同一性を判定することで、真正同一人のみに制御することを特徴とするeラーニング受講システムとしたことにより、前記課題を解決した。
請求項3の発明を、請求項2において、前記申請者の顔静止画像と前記ビデオカメラによる動画における申請者の顔静止画像とを顔静止画像対比第1手段にて同一又は同等の場合は真正同一人と同定し、前記動画における顔静止画像の相互は顔静止画像対比第2手段にて同一の場合は本人成り済し人として排除することで、成り済し人を制御することを特徴とするeラーニング受講システムとしたことにより、前記課題を解決した。請求項4の発明を、請求項1,2又は3のいずれか1項において、前記ビデオカメラによる動画による顔静止画像及び前記登録者によりマイクを通して発せられた音声キーワードによる音声情報は所定機関を介してデータベースサーバが受信及び記憶し、前記ビデオカメラの動画による顔静止画像及び前記申請者によりマイクを通して発せられた音声キーワードによる音声情報は、通信回線を通して型式,製品番号等の機器情報が確認できるビデオカメラ及びマイクを使用し、前記機器情報を予めデータベースサーバに登録するとともにユーザを介して前記機器情報を前記データベースサーバが受信及び照合して制御することを特徴とするeラーニング受講システムとしたことにより、前記課題を解決した。請求項5の発明を、請求項5の発明を、請求項1,2,3又は4のいずれか1項において、ユーザIDとパスワードとを申請者に課し、これを前記データベースサーバに受信及び記憶しておき、アクセス時にユーザIDとパスワードによってユーザ以外の者のアクセスを排除するように制御することを特徴とするeラーニング受講システムとしたことにより、前記課題を解決したものである。
請求項1の発明においては、特に、「受講者」の前提となる「成り済し登録者」の排除が確実にできる効果を奏する。請求項2の発明は、動画における顔静止画像を2段階に分けて受信することで、当該静止画像のデータに生ずる僅かなずれを認識する事により、写真等を用いた巧妙な「成り済し登録者」をより確実に排除することができる。請求項3の発明では、請求項2の発明と同等の効果を奏する。請求項4の発明では、通信回線を介して機器情報(型式、製品番号等)が確認できるビデオカメラ及びマイクを登録し、サーバへのアクセス時にその都度ユーザからの機器情報を認識及び照合することで、「成り済し登録者」、「成り済し受講者」を確実に排除できる。請求項5では、ユーザIDとパスワードをアクセス時に課すことで「成り済し登録者」「成り済し受講者」によるアクセスを制限することができる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。全国に在住するeラーニング学生を対象とし、通信回線を介して、「登録」を受け、且つ「受講」したことが表明できる者が、単位認定されるeラーニングシステムがある。本発明は、この制度のうち授業を受けるために申請、登録をし、受講するシステムに対応したeラーニング受講システムである。
図1は本発明のシステムの概要図であり、図2及び図3はデータベースサーバBのブロック図である。主な構成は、多数散在しているユーザパソコン(ユーザPC)(personal-computer)と、インターネット等の通信回線Cを通じて接続されているデータベースサーバB(以下、単に「サーバB」という。)とで構成されている。この明細書において、「ユーザ」とは、申請者、登録者、受講者の総称である。即ち、ユーザは時系列でいうと、順次、申請者、登録者、受講者となる。また、授業を受ける受講者も「ユーザ」に該当する。
前記サーバBは、図2に示すように、中央処理装置(CPU)又は(MPU)70と、登録するための予備登録部1と、本人確認登録部2と、授業データ部5とから構成されている。前記予備登録部1は、ユーザ(申請者)が本人であることを証明するための前段階登録であり、顔静止画像受信手段10と、顔静止画像記憶手段11と、ユーザID受信手段12と、ユーザID記憶手段13と、パスワード受信手段14と、パスワード記憶手段15と、ビデオカメラ型式等受信手段16と、ビデオカメラ型式等記憶手段17と、マイク型式等受信手段18と、マイク型式等記憶手段19とから構成されている。
具体的には、eラーニング受講システムにおいて、全国各地において適宜な講座を受講したいという学生を、前記サーバB内に予め登録しておく構成部である。その学生が自己のパソコン(ユーザPC)にて受講するためであり、学生が申請者として登録をする際に「成り済し登録者」を排除するための予備登録部である。前記顔静止画像受信手段10における、顔静止画像は、本人であることが保証された顔写真であり、その情報が前記サーバBに入力される。
また、顔静止画像に加えて、ユーザID、パスワードも入力される。さらに、前記所定機関から、ユーザに対して今後使用されるビデオカメラとマイクが送付されるが、使用時に支給した機器が使われているか否かを把握するため、これらの機器情報が本人登録には必須となる。従って、ビデオカメラ及びマイクはその型式やシリアル番号が通信回線Cを通して確認できるものを使用し、各情報は前記サーバB内に入力され、記憶される。前記「ビデオカメラ」は、本明細書中において、動画撮影可能な機器をいい、動画機能を有するデジタルカメラも包含される。また、前記「マイク」は、音声を電子データとして取込むために必要な集音機器をいうものである。
前記本人確認登録部2は、図3に示すように、ユーザID・パスワード対比手段20と、顔静止画像対比第1手段21と、顔静止画像対比第2手段22と、音声キーワード要求手段23と、音声キーワード受信手段24と、音声キーワード記憶手段25と、音声キーワード対比手段26とから構成されている。特に、顔静止画像対比第1手段21は、顔静止画像1と顔画像2(静止画像2)とを比較する手段であり、顔静止画像対比第2手段22は、顔画像2(静止画像2)と顔画像3(静止画像3)とを比較する手段である。また、音声キーワード対比手段26とは、ユーザから送信される音声キーワードとサーバBに記憶された音声キーワードの完全一致・略一致・不一致を判断する手段である。
具体的には、本人登録をするときに、全国各地において授業を受けたい学生(受講者)を、予備登録された状態(顔静止画像1)と比較しつつ本人であるか否かをビデオカメラによって判断する部分であり、確実に「成り済し登録者」を排除するものである。前記ビデオカメラにて、サーバBが顔画像2(静止画像2)を要求し、前記ビデオカメラによるユーザ自身の顔画像2(静止画像2)と、既にサーバBに登録されている顔静止画像1とを顔静止画像対比第1手段21を介して判断する。同一ならば本人である考えられるが、必ずしも本人であるとはいい難い。
例えば、顔画像2(静止画像2)を要求したときに、本人以外の者が、本人として登録されている顔静止画像1と同一の静止画像を手に入れ、これを前記ビデオカメラ前で掲げて撮影して本人の顔画像2(静止画像2)としてサーバBが受信した場合は、登録されている顔静止画像1と同一であるが、確実に本人ではない。つまり、「成り済し登録者」の発生を防止ができない。
本発明では、特に、図4に示すように、顔画像2(静止画像2)を受信した後、適宜の時間をおいて、顔画像3(静止画像3)を受信し、該顔画像3(静止画像3)と前記顔画像2(静止画像2)とを顔静止画像対比第2手段22を介して対比して、少し異なる場合(例えば、約3%〜10%の相違)には、本人そのものとして認定し、全く同一(例えば、98%〜100%一致)の場合は、「成り済し登録者」と認定することによって、申請者以外の登録者、即ち「成り済し登録者」を排除する。
この点を詳述すると、顔画像2(静止画像2)と顔画像3(静止画像3)は、動画状態における静止画像である。すると、同一人であっても厳格に対比すると、顔の傾き、表情などにより数%は相違するのが普通である。全く同一ということは、成り済し登録者が掲げている顔静止画像1それ以外にはあり得ない。つまり、顔静止画像1と顔画像2(静止画像2)と顔画像3(静止画像3)とが同じであれば、申請人以外の登録者、即ち「成り済し登録者」であるとして、この侵入を排除できる。
音声キーワード要求手段23における「音声キーワード」は、ユーザ毎に登録者本人が発声した何らかの語をキーワードとするものであり、本人特定をする必須の要素である。「音声キーワード」の対象となる語は、1音であっても複数音であっても、単語であっても、或いは文章であってもよく、字数等に制限されない。この音声キーワードの受信信号は、前記サーバBが、その本人の音声情報として処理すると共に、音声キーワード受信手段24を介して「音声キーワード」として記憶し、当該音声キーワードは、顔静止画像登録をした上に追加登録される。
この「音声キーワード」の音声情報は登録された音声キーワード記憶手段25から引き出され、音声キーワード対比手段26にて判別される。eラーニング受講システムにおいて、受講(授業)開始時や受講(授業)中に「成り済し受講者」を排除するのに必要である。ここで、本明細書において、「音声情報」といった場合は、音声キーワードを信号化し、解析することによって個人を特定できるようにしたデータをいう。代表的なものとしては声紋があり、これも包含される。
本発明における「登録」(予備登録から本登録を含む。)の工程の作用について、図5及び図6に示すフローチャートについて説明する。最初に予備登録について説明する。本発明のeラーニング受講システムの所定機関に対して、eラーニングによる「授業」を受けることを希望するユーザ(eラーニング受講学生:受講生)が、顔写真(顔静止画像1:本人であることが保証されたもの)を送付することが前提である。その後は、サーバBの要求に従う。
まず、前記ユーザの顔写真を、ユーザ毎の顔静止画像1(の信号)として前記サーバBが受信する[図5(S1)参照]。その顔静止画像1はサーバBが記憶する[図5(S2)参照]。この段階で、前記ユーザのユーザID、パスワードも入力されてサーバBが受信し[図5(S3)参照]、該サーバBが記憶する[図5(S4)参照]。
さらに、eラーニング受講システムにて今後ユーザが使用するビデオカメラとマイクの機材の型式,シリアル番号などが入力されサーバBが受信し[図5(S5)参照]、これも該サーバBが記憶する[図5(S6)参照]。このとき、前記ビデオカメラとマイクは前記所定機関から支給するか、前記ユーザが購入するかは問わないが、前記ビデオカメラとマイクの型式、シリアル番号等は通信回線Cを介して確認できることが必須である。
今後は、通信回線Cを介して前記ユーザに対して行うサーバBの制御構成である。まず、予め登録されたビデオカメラ、マイクを用意したユーザが、ユーザIDのパスワードでアクセスして、そのユーザ信号をサーバBが受信する[図5(S7)参照]。そして、ユーザID・パスワード対比手段20とで、アクセスされたユーザIDのパスワードと、サーバB内に記憶された該ユーザIDのパスワードが対比されて一致するか否かの判断がなされる[図5(S8)参照]。
一致すれば(Yes)、サーバBはユーザがログインすることを許可する。不一致の場合(No)は、他人がアクセスしたものとして、終了となる。さらにログインが許可されたユーザに対して、サーバBはユーザの用意したビデオカメラ、マイクの接続を確認し、それぞれの型式、シリアル番号などを受信する。前記型式、シリアル番号などは前記予備登録の段階の登録情報と対比され[図6(S9)参照]、一致すれば(Yes)サーバBがアクセスを許可して続行する。不一致の場合(No)は、他人がアクセスしたものとして終了となる。
そして、サーバBが、許可されたユーザに、ビデオカメラによるユーザ自身の顔画像2(静止画像2)を要求する[図6(S10)参照]。この要求に対して、ユーザは、ビデオカメラによるユーザ自身の顔画像2(静止画像2)を撮影し、この画像信号をサーバBが受信する[図6(S11)参照]。前記サーバB内の各ユーザの静止画像1と、今回のビデオカメラによって撮影して一時記憶された顔画像2(静止画像2)とを、顔静止画像対比第1手段21にて対比して完全一致するか、略一致するかを判断する[図6(S12)参照]。
このとき、異なっていれば(No)、他人であり、終了となる。動画状態における一瞬の静止画像2であるため、サーバBに記憶されているユーザの静止画像1とは僅かに相違していることが多いため、略一致(Yes)すれば、本人の可能性は高い。だが100%本人とは言い難い。理由は、前述したが、前記サーバB内の各ユーザの静止画像1と同一の画像を入手した他人の場合がある。
再びビデオカメラによるユーザ自身の顔画像3(静止画像3)をサーバBが受信する[図6(S13)参照]。この撮影は、ユーザに何ら説明しないで、顔画像3(静止画像3)を撮ることである。直ぐに、顔を上げてまっすぐの状態とは限らないため、前記顔画像2(静止画像2)を要求した際に、例えば「本人確認の表示が出るまで、真っ直ぐに向いて下さい。」とのコメントを入れておく。そのとき、顔画像2(静止画像2)の撮影したときから、任意の間隔(数秒から約1分程度)をおいて顔画像3(静止画像3)を撮影するものである。
次いで、前記サーバB内に一時記憶した顔画像2(静止画像2)と、ビデオカメラによる今回の顔画像3(静止画像3)を顔静止画像対比第2手段22にて対比して多少のずれがあるかを判断する[図6(S14)参照]。このとき、全く同一ということ、つまり、少しもずれがない(No)ということであり、顔画像2(静止画像2)も、顔画像3(静止画像3)も、成り済し人が手に入れた本人の静止画像と言え、これで終了することにより、本人成り済し人を排除できる。
また、多少のずれがある場合(Yes)には、本人の顔表情、顔傾きの相違であり、これで、本人その者であることを特定できる。この場合には、ユーザの顔写真が、ユーザ本人であることをサーバBが表示する[図6(S15)参照]。このとき、例えば「あなたが登録された本人であることを正式に確認しました。」などのコメントを表示する。
次に、ユーザ毎に任意の単語の「音声キーワード」につき音声キーワード要求手段23を介してサーバBが要求する[図6(S16)参照]。ユーザ毎の音声キーワードを登録されたマイクから音声キーワード受信手段24を介してサーバBが受信する[図6(S17)参照]。そして、ユーザ毎の「音声キーワード」を音声情報としてサーバBが追加登録(記憶)する[図6(S18)参照]。
次に、「受講」又は「授業」をeラーニングにて行う。このとき、成り済まし人による不正が行われないよう管理する事がシステムの要件となる。まず、予め登録されたマイクを用意したユーザがユーザID、パスワードを入力してサーバBにアクセスし、このユーザ信号をサーバBが受信する[図7(S31)参照]。そして、入力されたユーザIDのパスワードと、予めサーバBに登録された該ユーザIDのパスワードと一致するかをユーザID・パスワード対比手段20を介して判断を求めるとともに、予めサーバBに記憶された機器情報と、アクセスされた機器情報との対比により、一致するか否かの判断がなされる。[図7(S32)参照]。
(No)の場合には終了し、(Yes)の場合には、ユーザの用意したビデオカメラ、マイクの接続を確認し、それぞれの型式、シリアル番号などを受信する。前記型式、シリアル番号などは前記予備段階で登録された情報と対比される[図7(S33)参照]。不一致の場合(No)は、他人がアクセスしたものとして終了となる。一致(Yes)した場合には、サーバBが「音声キーワード」の発声を音声キーワード要求手段23を介して要求する[図7(S34)参照]。ついで、ユーザの「音声キーワード」を、登録されたマイクから、音声キーワード受信手段24を介してサーバBが受信する[図7(S35)参照]。
送信されたユーザの「音声キーワード」が、予めサーバBに記憶された,登録されているユーザ毎の「音声キーワード」と一致するか否かの判断がなされる[図7(S36)参照]。不一致(No)ならば、終了するが、一致(Yes)と判断された「音声キーワード」は、さらにその音声が完全一致か、多少ずれているかの判断がなされる[図8(S37)]。完全一致の場合や、殆ど一致(例えば、約98%〜100%)の場合は、音声メディアの再生などによる不正と考えられる。また、多少のずれがある場合(Yes)、例えば、約90%〜約97%の一致には、本人として判断され、継続して、選択画面で授業(受講)を選択する [図8(S38)参照]。
「授業」又は「受講」は、eラーニング受講システムに組み入れており、この場合の授業データ部5は、図3に示すように、各種授業記憶手段50と、各種授業名表示選択手段51と、授業内容表示手段52とから構成されている。この授業は、国家試験、地方公共団体の試験、各種団体による試験、学校教育法に基づく各大学などのeラーニング形式での試験を行うことも可能なeラーニング授業をするものであり、成り済し者を排除するものである。
その「授業」又は「受講」における具体的な作用について図8及び図9にて説明する。まず、各種授業記憶手段50に記憶された中から、ユーザ(受講者)の登録授業名を表示する[図8(S61)参照]。各種授業名表示選択手段51を介して、ユーザ(受講者)が受講希望の授業名を選択する[図8(S62)参照]。サーバBが、該サーバBに予め収録されている授業の中から選択した授業を表示する[図8(S63)参照]。その後、ユーザ(受講者)は授業内容を受講する[図8(S64)参照]。
次に、サーバBが、受講中の適宜の時間に適宜の回数「音声キーワード」をユーザ(受講者)に要求し、音声情報の一致を確認する[図8(S65)〜(S68)参照]。授業中において、本人が受講していることを確認するためである。この内容は、サーバBが「音声キーワード」の発声を音声キーワード要求手段23を介して要求する[図8(S65)参照]。ついで、ユーザの「音声キーワード」を、登録されたマイクから、音声キーワード受信手段24を介してサーバBが受信する[図8(S66)参照]。
送信されたユーザの「音声キーワード」が、予めサーバBに記憶された登録されたユーザ毎の「音声キーワード」と一致するか否かの判断がなされる[図8(S67)参照]。不一致(No)ならば、終了するが、一致(Yes)と判断された「音声キーワード」は、さらにその音声が(完全一致か、多少ずれているか)の判断がなされる[図8(S68)]。完全一致の場合や、殆ど一致(例えば、約98%〜100%)の場合は、音声メディアの再生などによる不正と考えられる。
(No)の場合は、終了であるが、(Yes)の場合には、「まる8」に飛び、サーバBが受講の継続を許可する[図9(S69)参照]。ユーザ(受講者)は受講を継続する[図9(S70)参照]。講義内容が終了時に、再び「音声キーワード」をユーザ(受講者)に要求し、音声情報の一致を確認する[図12(S71)〜(S74)参照]。これは、図8の(S65)〜(S68)と同一であり、説明を省略する。
第1実施形態では、顔静止画像対比第1手段21と顔静止画像対比第2手段22とを設けたが、本人を確実に特定できる技術であれば、前記顔静止画像対比第1手段21と前記顔静止画像対比第2手段22とを統合して顔静止画像対比手段として設けることもある。つまり、顔静止画像1と、動画による顔静止画像2とを比較するのみで、1度に本人同定ができる場合であり、成り済し登録者を排除できることが必須である。
本発明では、学校等におけるeラーニング受講システムであるが、eラーニングシステムが広く利用されている現在では、あらゆる分野への利用が可能である。特に、真正登録者用のみでも、利用価値があり、eラーニングにおいての利用可能性が極めて高いものである。
本発明のシステムの概略図である。 本発明のデータベースサーバの簡易ブロック図である。 本発明のデータベースサーバのブロック図である。 本発明の顔静止画像1〜3の相互間の比較関係図である。 本発明の登録における作用を示す前期のフローチャートである。 本発明の登録における作用を示す後期のフローチャートである。 本発明の授業における作用を示す初期のフローチャートである。 本発明の授業における作用を示す中期のフローチャートである。 本発明の授業における作用を示す終期のフローチャートである。
符号の説明
1…予備登録部、2…本人確認登録部、5…授業データ部、B…データベースサーバ、
C…通信回線、11…顔静止画像記憶手段、21…顔静止画像対比第1手段、
22…顔静止画像対比第2手段、23…音声キーワード要求手段。

Claims (5)

  1. 申請者本人であることが保証された申請者の顔静止画像を予めデータベースサーバに予備登録しておく予備登録部と、登録されたビデオカメラによる動画における申請者の顔静止画像を受信して一時記憶する顔静止画像記憶手段と、申請者によりマイクを通して発せられた音声キーワードを音声情報として登録しておく本人確認登録部と、受講中の任意の時間において、受講者に前記音声キーワードを要求する音声キーワード要求手段とを前記データベースサーバに備え、該データベースサーバの送受信により、通信回線を介して、申請者,登録者,受講者の三者を同定するシステムであって、前記予備登録部の申請者の顔静止画像と、前記顔静止画像記憶手段からの申請者の顔静止画像とで、真正同一人のみに制御すると共に、前記本人確認登録部の音声情報の音声キーワードと受講中に要求される音声キーワードとで同一性を判定することで、真正同一人のみに制御することを特徴とするeラーニング受講システム。
  2. 申請者本人であることが保証された申請者の顔静止画像を予めデータベースサーバに予備登録しておく予備登録部と、登録されたビデオカメラによる動画における申請者の顔静止画像を受信して一時記憶する顔静止画像記憶手段と、申請者によりマイクを通して発せられた音声キーワードを音声情報として登録しておく本人確認登録部と、受講中の任意の時間において、受講者に前記音声キーワードを要求する音声キーワード要求手段とを前記データベースサーバに備え、該データベースサーバの送受信により、通信回線を介して、申請者,登録者,受講者の三者を同定するシステムであって、前記顔静止画像記憶手段からの申請者の顔静止画像を2段階に分けて撮影し、これが同等である場合は申請者と登録者が真正同一人であると判定し、これが同一である場合は申請者と登録者が真正同一人ではないと判定することで、真正同一人以外のものを排除するように制御すると共に、前記本人確認登録部の音声情報の音声キーワードと受講中に要求される音声キーワードとで同一性を判定することで、真正同一人のみに制御することを特徴とするeラーニング受講システム。
  3. 請求項2において、前記申請者の顔静止画像と前記ビデオカメラによる動画における申請者の顔静止画像とを顔静止画像対比第1手段にて同一又は同等の場合は真正同一人と同定し、前記動画における顔静止画像の相互は顔静止画像対比第2手段にて同一の場合は本人成り済し人として排除することで、成り済し人を制御することを特徴とするeラーニング受講システム。
  4. 請求項1,2又は3のいずれか1項において、前記ビデオカメラによる動画による顔静止画像及び前記登録者によりマイクを通して発せられた音声キーワードによる音声情報は所定機関を介してデータベースサーバが受信及び記憶し、前記ビデオカメラの動画による顔静止画像及び前記申請者によりマイクを通して発せられた音声キーワードによる音声情報は、通信回線を通して型式,製品番号等の機器情報が確認できるビデオカメラ及びマイクを使用し、前記機器情報を予めデータベースサーバに登録するとともにユーザを介して前記機器情報を前記データベースサーバが受信及び照合して制御することを特徴とするeラーニング受講システム。
  5. 請求項1,2,3又は4のいずれか1項において、ユーザIDとパスワードとを申請者に課し、これを前記データベースサーバに受信及び記憶しておき、アクセス時にユーザIDとパスワードによってユーザ以外の者のアクセスを排除するように制御することを特徴とするeラーニング受講システム。
JP2008109419A 2008-04-18 2008-04-18 eラーニング受講システム Pending JP2009193560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109419A JP2009193560A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 eラーニング受講システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109419A JP2009193560A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 eラーニング受講システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035401A Division JP5258320B2 (ja) 2008-02-17 2008-02-17 eラーニング試験システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009193560A true JP2009193560A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41075484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008109419A Pending JP2009193560A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 eラーニング受講システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009193560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101819687A (zh) * 2010-04-16 2010-09-01 阜新力兴科技有限责任公司 一种人脸识别学生考勤装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236666A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人認証装置
JP2004177663A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Fujitsu Ltd 受講者識別方法
JP2005251215A (ja) * 2005-03-25 2005-09-15 Fujitsu Ltd 個人認証システム、個人認証方法及びコンピュータプログラム
JP2005258364A (ja) * 2004-02-13 2005-09-22 Toshiba Corp 遠隔試験・講習システム
JP2006092283A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Oki Electric Ind Co Ltd 個人認証システム及び個人認証方法
JP2007212558A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Yamaha Corp 語学学習システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236666A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人認証装置
JP2004177663A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Fujitsu Ltd 受講者識別方法
JP2005258364A (ja) * 2004-02-13 2005-09-22 Toshiba Corp 遠隔試験・講習システム
JP2006092283A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Oki Electric Ind Co Ltd 個人認証システム及び個人認証方法
JP2005251215A (ja) * 2005-03-25 2005-09-15 Fujitsu Ltd 個人認証システム、個人認証方法及びコンピュータプログラム
JP2007212558A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Yamaha Corp 語学学習システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101819687A (zh) * 2010-04-16 2010-09-01 阜新力兴科技有限责任公司 一种人脸识别学生考勤装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100838170B1 (ko) e-러닝 학습인증 방법과 관련 시스템
Stevenage et al. Interference in eyewitness and earwitness recognition
US20140272882A1 (en) Detecting aberrant behavior in an exam-taking environment
US11140360B1 (en) System and method for an interactive digitally rendered avatar of a subject person
JP2003228272A (ja) 教材学習システム
CA2500998A1 (en) Remote education system, attendance confirmation method, and attendance confirmation program
US20230260065A1 (en) Enhanced teaching method and security protocol in testing students
WO2022010932A1 (en) Virtual classroom over a group meeting platform
Scollon Discourse identity, social identity, and confusion in intercultural communication
JP5258320B2 (ja) eラーニング試験システム
KR101012420B1 (ko) 인터넷을 이용한 수준별 다자간 그룹 외국어 회화 학습 시스템
Shahani et al. The impact of silent and freeze-frame viewing techniques of video materials on the intermediate EFL learners’ listening comprehension
Jahr et al. “... not simply say that they are all Nazis.” Controversy in Discussions of Current Topics in German Civics Classes
JP2005258364A (ja) 遠隔試験・講習システム
WO2018168157A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
WO2000059226A1 (fr) Terminal de visualisation, systeme et procede d'autorisation de visualisation, procede d'apprentissage a distance et support enregistre
Han et al. The effects of phonotactic probability and neighborhood density on adults' word learning in noisy conditions
KR101620359B1 (ko) 온라인을 이용한 강의콘텐츠 제공시스템
JP2009193560A (ja) eラーニング受講システム
JP2002269223A (ja) 留学支援システム
Lin A conversation-analytic study of word searches in EFL classrooms
TW202347275A (zh) 直播教學系統
JP2002177431A (ja) スポーツ教室システム
US11463657B1 (en) System and method for an interactive digitally rendered avatar of a subject person
KR20020092515A (ko) 온라인 강의의 수강 인증 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813