JP2009193552A - 巨大分子の高速開殻電子状態計算法 - Google Patents

巨大分子の高速開殻電子状態計算法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009193552A
JP2009193552A JP2008063318A JP2008063318A JP2009193552A JP 2009193552 A JP2009193552 A JP 2009193552A JP 2008063318 A JP2008063318 A JP 2008063318A JP 2008063318 A JP2008063318 A JP 2008063318A JP 2009193552 A JP2009193552 A JP 2009193552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
open
molecule
shell
density distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008063318A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hino
理 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADVANCE SOFT KK
Original Assignee
ADVANCE SOFT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADVANCE SOFT KK filed Critical ADVANCE SOFT KK
Priority to JP2008063318A priority Critical patent/JP2009193552A/ja
Publication of JP2009193552A publication Critical patent/JP2009193552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】開殻電子状態理論をフラグメント分子軌道法の枠組みの中で実装することは、学問的にも産業的にも重要な課題であったが、そのフラグメント分割の際、部分分子のスピン状態を矛盾なく決定することが困難であった。
【解決手段】分子のスピン状態が、α電子密度分布とβ電子密度分布から導かれることに着目する。これらの電子密度分布は、開殻電子状態の記述に非制限ハートリーフォック法を採用することで決定される。こうして、部分分子のスピン状態を決定する。部分分子の電子密度から全分子の電子密度を再構成する手続きは、フラグメント分子軌道法のアルゴリズムを採用する。こうして、部分分子のα電子密度分布とβ電子密度分布から矛盾なく、全分子のα電子密度分布とβ電子密度分布を再構成し、全分子の開殻電子状態を高速かつ精密に計算するができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、巨大分子の開殻電子状態を第一原理量子化学に基づいて計算する問題を対象とする。ここで言及する巨大分子の開殻電子状態の量子化学計算は、原子数千、ガウス型基底関数一万個以上の条件で行われるものとする。この方法は、先に述べた規模の分子の開殻電子状態を高速かつ精密に計算する方法に関する。
タンパク質やDNAのような生体巨大分子の電子状態を知ることは、生命科学や超分子科学において非常に重要である。しかし、それを実験的に決定することは、低分子の場合と比較して極めて困難である。この点で、実験と相補する第一原理量子化学計算による、電子状態を精密シミュレーション技術が必要とされている。巨大分子の電子状態を計算する方法としては、北浦博士が考案したフラグメント分子軌道法がある。この方法では、巨大分子を部分分子に分割し、個々に量子化学計算を行った結果を統合して、全分子の電子状態計算を行う。量子化学計算は、一般に分子の大きさ(原子数)の4乗から6乗に比例して計算量が増加するため、巨大分子を部分分子に分割することで、計算量が飛躍的に少なくなる。さらに、部分分子を個々に計算できるために、現在一般化している並列計算にもよく適合している。計算精度も非常に正確である。しかし、フラグメント分子軌道法は、現時点で分子の閉殻状態しか計算できない問題がある。生体分子、フラーレン、カーボンナノチューブといった材料科学で重要な巨大分子では、閉殻のみならず、開殻電子状態が重要な役割を果たすことが多い。一方、既存の開殻電子状態計算法は、先に定義した巨大分子に適用した場合、その計算を行うことは、メモリやハードディスク等のハードウェア的制限や膨大な計算時間を必要とする点から、スーパーコンピュータ上ですら非常に困難である。
このような背景のもと、高速かつ精密に巨大分子の開殻電子状態計算を行うための第一原理量子化学計算法とそれを実装したプログラムが必要とされている。
Evgeni Starikov,James Lewis,Shigenori Tanaka著、「Modern Methods for Theoretical Physical Chemistry of Biopolymers」(生体高分子理論物理化学のための現代的方法)Elsevier発行、2006年
通常のフラグメント分子軌道法では、分子の閉殻状態のみを扱うために、スピン自由度の指定は、フラグメント分割した部分分子を閉殻状態として指定することで十分かつ、任意性がない。しかし、開殻電子状態をフラグメント分子軌道法を用いて決定する場合、部分分子のスピン状態をどのように決定するか、部分分子のスピン状態が決定された後、どのように全分子のスピン状態も含めた電子状態を矛盾なく再構成するかという課題がある。
課題は、以下のような手順で解決した。
(1)分子全体における電子状態を指定する。すなわち、電子数とスピン状態(スピン極軸成分)Sを指定する。これに対し、通常の電子状態計算プログラムでは、2S+1を指定するの一般的である。
(2)フラグメント分割は、閉殻状態に対するフラグメント分子軌道法計算の場合と同様に行う。
(3)分割された部分分子の電子数とスピン状態(スピン極軸成分)を指定する。この際、全分子における電子数とスピン状態と矛盾しないように指定する。すなわち、
Figure 2009193552
全電子数、I番目の部分分子の電子数、全スピン極軸成分、I番目の部分分子のスピン極軸成分とする。
(4)各部分分子の電子状態を決定するために、それぞれについて非制限ハートリーフォック(Unrestricted Hartree−Fock:UHF)方程式
Figure 2009193552
の部分分子の、クーロンポテンシャル、σ成分交換ポテンシャル、フラグメント分割射影演算子、i番目のスピンσ成分(αとβの2成分)の分子軌道、電子密度である。既存のフラグメント分子軌道法では、αとβ成分が一致するので、解くべき方程式は1種類しかない点が大きく異なる。この計算は、各部分分子の電子密度ρ(r)が矛盾なく収束するまで行う。
(5)部分分子計算が終了したら、それらの部分分子ペアを構成し、各ペア部分分子に対して非制限ハートリーフォック方程式
Figure 2009193552
Figure 2009193552
ポテンシャル、σ成分交換ポテンシャル、i番目のスピンσ成分(αとβの2成分)の分子軌道、電子密度である。既存のフラグメント分子軌道法では、αとβ成分が一致するので、解くべき方程式は1種類しかない点が大きく異なる。
(6)非制限ハートリーフォック方程式が、部分分子と部分分子ペアの計算が終了したら、
Figure 2009193552
によって分子の全エネルギーを計算する。ここでEtotal、EIJ、N、Eは、分子の全エネルギー、I番目とJ番目の部分分子のペアのエネルギー、フラグメント分割数(部分分子数)、I番目の部分分子のエネルギーである。
(7)非制限ハートリーフォック方程式が、部分分子と部分分子ペアの計算が終了したら、
Figure 2009193552
によって分子の全スピン極軸成分と全スピンの二乗を計算する。ここでSz,total、Sz、IJ、Sz,I
Figure 2009193552
軸成分、I番目の部分分子のスピン極軸成分、分子の全スピンの二乗、I番目とJ番目の部分分子のペアのスピンの二乗、I番目の部分分子のスピンの二乗である。
(8)非制限ハートリーフォック方程式が、部分分子と部分分子ペアの計算が終了したら、
Figure 2009193552
全β電子密度分布、I番目とJ番目の部分分子のペアの電子密度分布、α電子密度分布、β電子密度分布、I番目の部分分子の電子密度分布、α電子密度分布、β電子密度分布である。以上の手順により、課題は解決される。
閉殻状態にしか適用できなかったフラグメント分子軌道法を拡張し、巨大分子の高速かつ精密な開殻電子状態計算を可能にした。
出願人アドバンスソフト株式会社において開発されている、量子化学計算ソフトウェアAdvance/BioStation中に実装を行う形態。その理由は、Advance/BioStationにおいては、すでに閉殻電子状態に対するフラグメント分子軌道法が実装済みであり、それが用いているライブラリを有効利用することで、迅速かつロバストな発明の実施が可能だからである。
Advance/BioStationに上記の方法を実装し、グリシン15量体の3重項電子状態への応用を試みた。その結果、フラグメント分割を行わない通常のUHF計算と本発明による開殻電子状態に対するフラグメント分子軌道法計算において、誤差は全エネルギーで0.002ハートリー(相対誤差6.6×10−7)、全スピンの二乗で0.002原子単位(相対誤差9.8×10−5)であった。
(1)開殻電子状態をもつ金属タンパク質の電子状態計算:ミオグロビン、シトクロムC、ヘモグロビンなど、多くの金属タンパク質の機能にはその開殻電子状態が深く関わっており、知識は医薬品開発に応用可能である。
(2)タンパク質とイオンとのドッキングシミュレーション:生体内中での化学物質は、しばしば開殻電子状態を持つイオンとして存在する。本発明を用いてこのような化学物質とタンパク質との相互作用解析を行い、医薬品開発に利用することが可能である。
(3)高分子重合反応解析への応用:高分子合成プロセスは、ラジカル重合や触媒による重合など、高分子の開殻電子状態が関係するものが少なくない。本発明は、このような高分子重合反応のメカニズムの理解に応用可能であり、新規な高分子合成プロセスの探索に利用できる。
グリシン15量体の3重項状態に対する、通常の非制限ハートリーフォック法と本発明の方法によって得られた計算結果の比較図である。

Claims (3)

  1. 巨大分子の開殻電子状態を、第一原理量子化学に基づいて計算するための、フラグメント分子軌道法と開殻ハートリーフォック法を結合させた、開殻分子の電子密度との全エネルギーを高速に処理するための量子化学計算プログラム。
  2. 巨大分子の開殻電子状態を、第一原理量子化学に基づいて計算するための、フラグメント分子軌道法と開殻ハートリーフォック法を結合させた、開殻分子の電子密度との全エネルギーを高速に処理するための量子化学計算プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
  3. 巨大分子の開殻電子状態を、第一原理量子化学に基づいて計算するための、フラグメント分子軌道法と開殻ハートリーフォック法を結合させた、開殻分子の電子密度との全エネルギーを高速に処理するための量子化学計算プログラムを実行させるための装置。
JP2008063318A 2008-02-15 2008-02-15 巨大分子の高速開殻電子状態計算法 Pending JP2009193552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063318A JP2009193552A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 巨大分子の高速開殻電子状態計算法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063318A JP2009193552A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 巨大分子の高速開殻電子状態計算法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009193552A true JP2009193552A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41075476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063318A Pending JP2009193552A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 巨大分子の高速開殻電子状態計算法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009193552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069348A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 国立医薬品食品衛生研究所長が代表する日本国 相互作用エネルギー算出システム、方法、及びプログラム
WO2014076980A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 学校法人立教学院 フラグメントモデルを作成するための装置、システム、方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069348A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 国立医薬品食品衛生研究所長が代表する日本国 相互作用エネルギー算出システム、方法、及びプログラム
JP2013101533A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Kokuritsu Iyakuhin Shokuhin Eisei Kenkyusho 相互作用エネルギー算出システム、相互作用エネルギー算出方法、及び相互作用エネルギー算出プログラム
WO2014076980A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 学校法人立教学院 フラグメントモデルを作成するための装置、システム、方法、及びプログラム
US11550969B2 (en) 2012-11-16 2023-01-10 Rikkyo Educational Corporation Device, system, method and program for producing fragment model

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kobayashi et al. GENESIS 1.1: A hybrid‐parallel molecular dynamics simulator with enhanced sampling algorithms on multiple computational platforms
Zhang et al. ASTRAL-III: increased scalability and impacts of contracting low support branches
Shirts et al. An introduction to best practices in free energy calculations
Roe et al. PTRAJ and CPPTRAJ: software for processing and analysis of molecular dynamics trajectory data
Wang et al. Discovering chemistry with an ab initio nanoreactor
Fox et al. Electrostatic embedding in large-scale first principles quantum mechanical calculations on biomolecules
Pezeshki et al. Recent developments in QM/MM methods towards open-boundary multi-scale simulations
Jurij et al. MOLSIM: A modular molecular simulation software
Gront et al. Comparison of three Monte Carlo conformational search strategies for a proteinlike homopolymer model: Folding thermodynamics and identification of low-energy structures
JP7467892B2 (ja) 分子の化学反応の解析方法
JP6564651B2 (ja) 架橋高分子のパラメータを算出する方法、装置及びプログラム
Procacci Solvation free energies via alchemical simulations: let's get honest about sampling, once more
Minh Implicit ligand theory: Rigorous binding free energies and thermodynamic expectations from molecular docking
Roth et al. Model free analysis of experimental residual dipolar couplings in small organic compounds
Eller et al. Predicting solvation free energies in non-polar solvents using classical density functional theory based on the PC-SAFT equation of state
Nute et al. Scaling statistical multiple sequence alignment to large datasets
JP2009193552A (ja) 巨大分子の高速開殻電子状態計算法
Brancato et al. Reliable molecular simulations of solute-solvent systems with a minimum number of solvent shells
Tran et al. Comparison of next-generation sequencing samples using compression-based distances and its application to phylogenetic reconstruction
Reif et al. Improving the potential of mean force and nonequilibrium pulling simulations by simultaneous alchemical modifications
Ishraaq et al. Hydrophilic and Apolar Hydration in Densely Grafted Cationic Brushes and Counterions with Large Mobilities
Shen et al. An anisotropic coarse‐grained model based on G ay–B erne and electric multipole potentials and its application to simulate a DMPC bilayer in an implicit solvent model
JP4930511B2 (ja) 分子力場割り当て方法、分子力場割り当て装置、および分子力場割り当てプログラム
Yue et al. A systematic review on the state-of-the-art strategies for protein representation
JP6928505B2 (ja) 高分子と溶媒の相互作用パラメータを算出する方法、装置及びプログラム