JP2009190541A - Heating system for vehicle using electric heater - Google Patents
Heating system for vehicle using electric heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009190541A JP2009190541A JP2008032771A JP2008032771A JP2009190541A JP 2009190541 A JP2009190541 A JP 2009190541A JP 2008032771 A JP2008032771 A JP 2008032771A JP 2008032771 A JP2008032771 A JP 2008032771A JP 2009190541 A JP2009190541 A JP 2009190541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- case
- vehicle
- electric heater
- voltage battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気ヒータを用いた車両用暖房システムに関するものである。 The present invention relates to a vehicle heating system using an electric heater.
車両用空調装置の暖房能力を向上させる補助暖房装置として、電気ヒータがしばしば用いられている(例えば、特許文献1参照)。この電気ヒータは、車両用空調装置の送風系の中に設置されて、車室内に送風される空気を暖めるものであり、加熱の際に数百〜数千Wの電力を消費する。 An electric heater is often used as an auxiliary heating device that improves the heating capacity of a vehicle air conditioner (see, for example, Patent Document 1). This electric heater is installed in the air blowing system of the vehicle air conditioner and warms the air blown into the passenger compartment, and consumes several hundred to several thousand W of electric power during heating.
一方、暖房とは反対に冷却を目的としたものであるが、特許文献2に記載されている車両用バッテリ冷却装置がある。この車両用バッテリ冷却装置は、車室内の空気をバッテリに送風することでバッテリを空冷し、空冷後の空気を車室外に排出している。
上記した電気ヒータは最も容易に構成できる補助暖房装置ではあるが、通常、電気ヒータは、車両用12Vバッテリで駆動していたので、非常に大きな電流が必要であった。このため、電気ヒータに電力を供給するための電線として、非常に太い電線を必要としていた。例えば、消費電力が600Wの電気ヒータの場合、600W/12V=50Aの電流を必要とし、これを2系統に分けて分流させても、JISの規格品の電線では、導体を覆う絶縁体を含めた電線全体の仕上外径が4〜5mm程度となる。 The above-described electric heater is an auxiliary heating device that can be configured most easily. However, since the electric heater is usually driven by a vehicle 12V battery, a very large current is required. For this reason, a very thick electric wire was required as an electric wire for supplying electric power to the electric heater. For example, in the case of an electric heater with a power consumption of 600 W, a current of 600 W / 12 V = 50 A is required, and even if this is divided into two systems and divided, the JIS standard wire includes an insulator that covers the conductor. The finished outer diameter of the entire electric wire is about 4 to 5 mm.
このため、複数の電線を束ねて車両内に配索しようとすると、電線が太くて曲がりにくいので、配索のためのスペースが必要となってしまう。さらに、1本当たりの長さを往復3mとして、4本の電線を用いた場合では、電線の総重量が700〜800gとなってしまうため、車両配索の取り扱いが難しいばかりか、車両にとって、かなりの重量負荷になっていた。 For this reason, when a plurality of electric wires are bundled and arranged in the vehicle, the electric wires are thick and difficult to bend, so that a space for wiring is required. In addition, when the length per wire is 3 m for a round trip and four wires are used, the total weight of the wires is 700 to 800 g. It was a heavy weight load.
この問題を解決する方法として、電気ヒータに供給する電源電圧を高電圧化する方法が考えられる。具体的には、上記した特許文献2に記載されているように、ハイブリッド車両等では、車両駆動用に200V等の高電圧バッテリを搭載しているので、この高電圧バッテリから電気ヒータに電力を供給する方法が考えられる。この方法によれば、理論上、電気ヒータに流れる電流を小さくできるので、電線の線径を細くすることが可能である。例えば、消費電力が600Wの電気ヒータの場合、600W/200V=3Aとなり、これを上記した12V時と同様の計算で電線の外径および重量を求めてみると、電線全体の外径は2mm程度となり、電線の総重量は100g程度と非常にスマートになる。
As a method of solving this problem, a method of increasing the power supply voltage supplied to the electric heater can be considered. Specifically, as described in
そこで、これを実現するために、本願発明者は以下に説明する電気ヒータを用いた車両用暖房システムを検討した。図5に、この車両用暖房システムの概略構成を示す。なお、図1と同様の構成部に図1と同一の符号を付している。 Therefore, in order to realize this, the inventor of the present application examined a vehicle heating system using an electric heater described below. FIG. 5 shows a schematic configuration of this vehicle heating system. In addition, the same code | symbol as FIG. 1 is attached | subjected to the component similar to FIG.
図5に示す車両用暖房システムでは、車両後方側に位置する後席用空調装置40の空調ケース41内に補助暖房装置としての電気ヒータ16を配置し、この電気ヒータ16を車両駆動用の高電圧バッテリ11と電線42で接続している。高電圧バッテリ11はケース12に収容されており、ケース12は車両1のトランクルール3に配置されている。ケース12には、吸気ダクト13、ケース内ダクト23、排気ダクト14、ファン15にて構成された高電圧バッテリ11を空冷する冷却システムが設置されている。
In the vehicle heating system shown in FIG. 5, an
ここで、電気ヒータ16を高電圧バッテリ11と接続しているため、空調ケース41の内部に発生した結露水およびユーザがこぼした水による感電、車両事故が起きた場合にユーザが電線42に直接触れて感電しないように、電線42を頑丈にガードしなければならない。このため、図5に示す車両用暖房システムでは、電線42のうちケース12の外部に位置する部分42aが絶縁体で頑丈に被覆されている。
Here, since the
しかし、電線42に対して、このような防水や強度強化のための非常に頑丈かつ高コストの被服を設ける等の電線に対しての保護手段を施すと、電線42が重くなり、電源電圧の高電圧化による電線の軽量化の効果が得られなくなってしまう。また、図5に示す車両用暖房システムでは、空調ケース41にも、電線42と同様に、防水と感電防止の処置が必要とされるため、非常に高コストとなってしまう。このため、図5に示す車両用暖房システムでは、電気ヒータ16を高電圧バッテリ11に接続することを断念して、通常の12Vバッテリに接続することとなり、結果、長くて太い電線を用いなければならない。
However, if the
本発明は上記点に鑑みて、電気ヒータを用いて車室内の暖房を行う車両用暖房システムであって、電気ヒータに電力を供給する電線として従来よりも軽量化された電線が使用可能な車両用暖房システムを提供することを目的とする。 In view of the above, the present invention is a vehicle heating system that heats a vehicle interior using an electric heater, and a vehicle that can use an electric wire that is lighter than conventional electric wires for supplying electric power to the electric heater. The purpose is to provide a heating system.
上記目的を達成するため、請求項1、2に記載の発明では、高電圧バッテリ(11)もしくは高電圧キャパシタを収容するケース(12)と、車室(2)内の空気をケース(12)の空気入口(21)に導く吸気側通風路(13)と、ケース(12)の空気出口(22)から排出された空気を車室(2)内に導く排気側通風路(14)と、ケース(12)の内部のケース内通風路(23)と、送風手段(15)と、ケース内通風路(23)の内部に配置され、高電圧バッテリ(11)もしくは高電圧キャパシタからの給電によって発熱する電気ヒータ(16)と、ケース内通風路(23)の内部に配置され、高電圧バッテリ(11)もしくは高電圧キャパシタに電気ヒータ(16)を電気的に接続し、高電圧バッテリ(11)もしくは高電圧キャパシタから電気ヒータ(16)に給電する電線(24)とを備えることを特徴としている。なお、請求項1に記載の発明は、高電圧バッテリ(11)もしくは高電圧キャパシタを発明特定事項として備えるものであり、請求項2に記載の発明は、高電圧バッテリ(11)もしくは高電圧キャパシタを直接的には発明特定事項として備えていないものである。
In order to achieve the above object, according to the first and second aspects of the present invention, a case (12) for housing a high voltage battery (11) or a high voltage capacitor and air in the passenger compartment (2) are case (12). An intake side ventilation path (13) leading to the air inlet (21) of the vehicle, an exhaust side ventilation path (14) guiding the air discharged from the air outlet (22) of the case (12) into the passenger compartment (2), The air passage (23) inside the case (12), the air blowing means (15), and the air passage (23) inside the case are disposed inside the case (12), and are fed by power from the high voltage battery (11) or the high voltage capacitor. An electric heater (16) that generates heat and an air passage (23) in the case are disposed, and the electric heater (16) is electrically connected to the high-voltage battery (11) or the high-voltage capacitor. Or high voltage It is characterized in that it comprises a wire (24) for supplying power to the electric heater (16) from Yapashita. The invention described in claim 1 includes a high-voltage battery (11) or a high-voltage capacitor as an invention specifying item, and the invention described in
ここで、通常、車両の駆動用モータに電力を供給するような高電圧バッテリもしくは高電圧キャパシタ(以下、高電圧バッテリ等と言う)は、水や人との接触を防ぐためにケース内で厳重に保護されるものである。請求項1、2に記載の発明では、このようなケース内に電気ヒータを配置しているので、電気ヒータに給電するために接続される電線も、ケース内に配置することができる。これにより、ケースによって電線を高電圧バッテリ等と同様に保護できるので、ケース外に電気ヒータおよび電線を配置する場合よりも、電線を保護するために必要な被覆を抑えることができる。したがって、請求項1、2に記載の発明によれば、従来よりも軽量化された電線が使用可能な車両用暖房システムを提供することが可能である。
Here, a high-voltage battery or a high-voltage capacitor (hereinafter referred to as a high-voltage battery or the like) that normally supplies power to a vehicle drive motor is strictly installed in the case to prevent contact with water or people. It is to be protected. In the first and second aspects of the invention, since the electric heater is disposed in such a case, an electric wire connected to supply power to the electric heater can also be disposed in the case. Thereby, since an electric wire can be protected by a case similarly to a high voltage battery etc., the covering required in order to protect an electric wire can be suppressed rather than the case where an electric heater and an electric wire are arrange | positioned out of a case. Therefore, according to invention of
請求項1、2に記載の発明では、例えば、請求項3に示すように、車室(2)からの異物の侵入を防止する異物侵入防止手段(25、26、27)を備えていることが好ましい。 According to the first and second aspects of the present invention, for example, as shown in the third aspect, foreign matter intrusion prevention means (25, 26, 27) for preventing foreign matter from entering from the passenger compartment (2) is provided. Is preferred.
また、例えば、請求項4に示すように、電気ヒータ(16)を、高電圧バッテリ等よりも空気流れ下流側に配置することが好ましい。 For example, as shown in claim 4, it is preferable to arrange the electric heater (16) on the downstream side of the air flow from the high voltage battery or the like.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態における電気ヒータを用いた車両用暖房システムの全体構成を示す。本実施形態の車両用暖房システム10は、高電圧バッテリ11を備えるハイブリッド自動車や電気自動車等の車両1に搭載され、車両1の車室2内に温風を送風するものである。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an overall configuration of a vehicle heating system using an electric heater according to a first embodiment of the present invention. A
本実施形態の車両用暖房システム10は、高電圧バッテリ11を収容するケース12と、吸気ダクト13と、排気ダクト14と、ファン15と、電気ヒータ16とを備えている。
The
高電圧バッテリ11は、一般に電気自動車やハイブリッド自動車において、車両の駆動を賄うために用いられるものであり、その電圧値は例えば200V程度である。高電圧バッテリ11としては、一般的なものを採用でき、例えば、ニッケル水素バッテリを採用できる。
The
ここで、本明細書でいう高電圧バッテリとは、出力電圧が50V以上であって、車両に搭載可能な電圧以下のバッテリを意味する。なお、50V以上と規定しているのは、労働安全衛生規則第36条で「50Vを超えない電圧は感電の注意を喚起されていない」と旨が規定されていることからも、バッテリの出力電圧が50V以上の場合に、後述するように、ケース12による十分な保護が必要となるからである。
Here, the high voltage battery referred to in this specification means a battery having an output voltage of 50 V or more and a voltage that can be mounted on a vehicle. In addition, it is specified that the voltage is 50V or more, because it is specified in Article 36 of the Occupational Safety and Health Regulations that "voltages that do not exceed 50V are not calling for electric shock". This is because when the voltage is 50 V or more, sufficient protection by the
ケース12は、例えば、車両1のトランクルーム3に配置されている。ケース12は、金属製もしくは樹脂製の高電圧バッテリ専用の収容ケースであり、高電圧バッテリ11の乗員との接触や外部からの水の侵入を防ぎ、事故等によっても高電圧バッテリ11が露出せず、高電圧バッテリ11を保護するように頑丈に設計されている。ケース12としては、電気自動車やハイブリッド自動車に既に用いられている一般的なケースを採用できる。
The
ケース12には、ケース内部に空気を取り入れるための空気入口21と、ケース内部から外部に空気を排出するための空気出口22とが設けられており、ケース12の内部には、空気入口21から吸入された空気が空気出口22に向かって流れるケース内ダクト23が設けられている。
The
ケース内ダクト23は、樹脂製であって、ケース12本体とは別体ものであり、ケース12の内部空間に設置されている。本実施形態では、このケース内ダクト23によって、ケース内部の通風路であるケース内通風路が構成されており、このケース内ダクト23の内部に、高電圧バッテリ11全体、ファン15および電気ヒータ16が配置されている。なお、高電圧バッテリ11の一部がケース内ダクト23の内部に位置するようにしても良い。
The in-
吸気ダクト13は、車室2とケース12の空気入口21とを連通し、車室2内の空気をケース12内に導く吸気側通風路を構成するものである。吸気ダクト13は、例えば、樹脂製であり、ケース12と別体のものである。吸気ダクト13の吸入側となる一端は、車室2の後部座席の後方部に接続されており、吸気ダクト13の他端はケース12の空気入口21に接続されている。
The
排気ダクト14は、ケース12の空気出口22と車室2とを連通し、ケース12から排出される空気を車室2内に導く排気側通風路を構成するものである。排気ダクト14も、例えば、樹脂製であり、ケース12と別体のものである。排気ダクト14の吸入側となる一端は、ケース12の空気出口22に接続されており、排気ダクト14の排気側となる他端は、後部座席の足元付近の部位に接続されている。
The
ファン15は、車室2→吸気ダクト13→ケース内ダクト23→排気ダクト14→車室2という風流れを形成するための送風手段である。ファン15は、電動モータによって駆動される一般的なものを採用できる。ファン15は、図示しない車両用空調装置の制御装置によって駆動制御される。
The
なお、本実施形態の吸気ダクト13、ケース内ダクト23、排気ダクト14およびファン15は、高電圧バッテリ冷却システムを構成している。高電圧バッテリ11は発熱を伴う場合が多く見られるため、この高電圧バッテリ冷却システムにより、車室2内の空気を高電圧バッテリ11に送風することで、高電圧バッテリ11を空冷する。したがって、ファン15は、図示しない高電圧バッテリ冷却システムの制御装置によっても、高電圧バッテリ11の温度に応じた駆動制御がされる。
In addition, the
電気ヒータ16は、給電によって発熱することで空気を加熱するものであり、例えば、正特性サーミスタ(PTC素子)を通電発熱素子として用いたPTCヒータである。電気ヒータ16は、高電圧駆動のため比較的インピーダンスが大きなものであり、例えば、消費電力が1000Wであれば40Ω程度のものが用いられる。電気ヒータ16は、図示しない車両用空調装置の制御装置によって駆動制御される。
The
電気ヒータ16は、ワイヤハーネス24によって、高電圧バッテリ11と電気的に接続され、高電圧バッテリ11から給電される。ワイヤハーネス24は、複数本の電線を束ねてユニットとしたものである。
The
本実施形態では、高電圧バッテリ11だけでなく電気ヒータ16も、ケース12の内部に収容されているので、ワイヤハーネス24の全体がケース12の内部に収容されている。したがって、ワイヤハーネス24は、高電圧バッテリ11と同様に、ケース12によって乗員との接触や外部からの水分侵入から守られることとなるため、ワイヤハーネス24を構成する電線としては、例えばAV0.3mm線のように、線径の細い電線で十分に対応可能である。このように、本実施形態では、高電圧バッテリ11の保護手段であるケース12を、ワイヤハーネス24の保護手段としても利用しているので、高電圧バッテリ11の保護手段とは別の保護手段を用いる必要がない。
In the present embodiment, not only the high-
また、高電圧バッテリ11は異物によるショートが発生すると重大な不具合となるので厳重に防御する必要がある。そこで、本実施形態では、ケース内ダクト23内のうち、ケース12の空気入口21側の部位と空気出口22側の部位に、水や異物の侵入を防ぐためのフィルタ25、26を配置している。なお、フィルタ25、26を、それぞれ、吸気ダクト13、排気ダクト14に設けても良い。フィルタ25、26の配置場所は、車室2とケース12の間であれば任意に変更可能である。
Moreover, since the
次に、本実施形態の車両用暖房システムの製造方法について簡単に説明する。例えば、ケース12を用意し、ケース12の内部にケース内ダクト23を組み付ける。そして、ケース内ダクト23に、高電圧バッテリ11と、ファン15と、電気ヒータ16とを配置し、高電圧バッテリ11と電気ヒータ16とをワイヤハーネス24で接続する。また、ケース内ダクト23にフィルタ25、26を取り付ける。その後、ケース12と、吸気ダクト13と、排気ダクト14とが車両に搭載されて、これらが接続されることで、車両用暖房システムが完成する。
Next, the manufacturing method of the heating system for vehicles of this embodiment is demonstrated easily. For example, the
なお、ケース12内に高電圧バッテリ11と電気ヒータ16とを配置して、高電圧バッテリ11と電気ヒータ16とをワイヤハーネス24で接続する工程については、ある製造場所では、ケース12内にワイヤハーネス24の一端が接続された電気ヒータ16を配置した状態までを製造し、他の製造場所でケース12に高電圧バッテリ11を収容しても良い。
In addition, about the process which arrange | positions the
次に、本実施形態の車両用暖房システムの作動について説明する。本実施形態の車両用暖房システムは、状況に応じて、車両用空調装置の補助暖房装置として作動したり、高電圧バッテリ冷却システムとして作動したりするものである。 Next, the operation of the vehicle heating system of the present embodiment will be described. The vehicle heating system of the present embodiment operates as an auxiliary heating device of a vehicle air conditioner or as a high voltage battery cooling system depending on the situation.
車両用空調装置の制御装置が、車室2の温度が低い場合であって、エンジン水温が低く車両用空調装置の暖房能力が不足していると判断した場合に、本実施形態の車両用暖房システムがONとなる。すなわち、外気温度が極低温(例えば、0℃以下)の場合であって、車室2の温度およびエンジン水温が低い場合に、車両用空調装置の制御装置によって、電気ヒータ16およびファン15がONとされる。これにより、高電圧バッテリ11から電気ヒータ16へ給電されて、電気ヒータ16が空気を加熱し、加熱された空気がファン15によって車室内に送風される。
When the control device of the vehicle air conditioner determines that the temperature of the
一方、車室2の暖房が不要な場合や車両用空調装置の暖房能力が不足していない場合は、車両用暖房システムはOFFとなる。
On the other hand, when heating of the
また、高電圧バッテリ冷却システムの制御装置が、高電圧バッテリ11を冷却する必要があると判断した場合に、ファン15が駆動されることで高電圧バッテリ11が空冷される。
When the control device of the high voltage battery cooling system determines that the
なお、高電圧バッテリ11の冷却と車室2の暖房とは、一見背反するように思われるが、本実施形態では、車室内温度およびエンジン水温の少なくとも一方が比較的高い場合では、電気ヒータ16をOFFとするので、高電圧バッテリ11の冷却に支障は生じない。また、車室内温度が低い場合であれば、トランクルール3の内部温度も低いので、高電圧バッテリ11を冷却する必要性が低い。よって、本実施形態のように、車両用暖房システムと高電圧バッテリ11の冷却システムとを兼用することが可能となる。
Although it seems that the cooling of the
以上説明した通り、本実施形態では、高電圧バッテリのケース12内に電気ヒータ16を配置して、ワイヤハーネス24の全体をケース12内に収容しているので、このケース12によってワイヤハーネス24が保護されることとなる。したがって、本実施形態によれば、図5に示す車両暖房システムのようにケース12の外部に電気ヒータ16および電線42aを配置する場合よりも、電線を保護するために必要な被覆を抑えることができ、この場合よりも軽いワイヤハーネス24を採用することができる。
As described above, in this embodiment, the
また、本実施形態では、高電圧バッテリ11のケース12内に電気ヒータ16を配置しているので、図5に示す車両用暖房システムのように、ケース12の外に電気ヒータ16を配置する場合と比較して、ワイヤハーネス24を短くできるので、これによっても、ワイヤハーネス24の軽量化を実現できる。
Moreover, in this embodiment, since the
また、上記した特許文献2に記載のバッテリ冷却装置は、バッテリの冷却に用いられた空気を車外に排出するものであったが、本実施形態のように、バッテリの冷却に用いられた空気を車室内に戻すようにすることが考えられるが、単に、バッテリ冷却後の空気を車室内に戻すだけでは、空気の加熱量が少ないので、車室内を十分に暖めることができない。これに対して、本実施形態によれば、電気ヒータ16で空気を加熱するので、十分に暖めることができる。
In addition, the battery cooling device described in
(第2実施形態)
図2に、本発明の第2実施形態における電気ヒータを用いた車両用暖房システムの全体構成を示す。図2では、図1と同様の構成部に対して図1と同一の符号を付している。以下では、第1実施形態と異なる点を説明する。
(Second Embodiment)
In FIG. 2, the whole structure of the heating system for vehicles using the electric heater in 2nd Embodiment of this invention is shown. In FIG. 2, the same reference numerals as those in FIG. Below, a different point from 1st Embodiment is demonstrated.
第1実施形態では、ケース12の内部にケース内ダクト23を設けていたが、本実施形態では、ケース内ダクト23を省略しており、ケース12の内部空間に、直接、高電圧バッテリ11と、ファン15と、電気ヒータ16と、ワイヤハーネス24とを配置している。本実施形態では、ケース12の内部空間に空気が流れるようになっており、ケース12自体によってケース内通風路が構成されている。なお、フィルタ25、26は、それぞれ、ケース12の空気入口21、空気出口22に設けられている。
In the first embodiment, the in-
(第3実施形態)
図3に、本発明の第3実施形態における電気ヒータを用いた車両用暖房システムの全体構成を示す。図3では、図1と同様の構成部に対して図1と同一の符号を付している。以下では、第3実施形態と異なる点を説明する。
(Third embodiment)
In FIG. 3, the whole structure of the heating system for vehicles using the electric heater in 3rd Embodiment of this invention is shown. 3, the same reference numerals as those in FIG. 1 are assigned to the same components as those in FIG. Below, a different point from 3rd Embodiment is demonstrated.
本実施形態では、車両前方側に配置される車両用空調装置の空調ケース31からの空調風を吹出口32に導く送風ダクト33に、第1実施形態で説明した車両用暖房システムの排気ダクト14を連通させており、車両用空調装置の送風ダクト33を介して、電気ヒータ16で暖められた空気を車室2内に送風するようになっている。車両用空調装置の送風ダクト33には、切替ドア34が設けられており、これによって、車両用暖房システムの排気ダクト14からの送風と、空調ケース31からの送風とを切り替えるようになっている。
In the present embodiment, the
なお、図3では、空調ケース31が車両前方に配置されている前席用空調装置の送風ダクト33に、排気ダクト14を連通させていたが、車両後方側に配置されている後席用空調装置のダクトに連通させても良い。
In FIG. 3, the
(他の実施形態)
(1)図4に、本発明の他の実施形態における車両用暖房システムに用いるダクトの外形を示す。上記した各実施形態では、車室2からの異物の侵入を防止する異物侵入防止手段として、フィルタ25、26を採用していたが、このフィルタ25、26に加えて、もしくは、フィルタ25、26に代えて、吸気ダクト13、ケース内ダクト23、排気ダクト14として、図4に示すような迷路構造のダクト27を採用しても良い。このダクト27は、上下方向に蛇行しており、ダクト27に異物が侵入したとしても、ダクト27内を進行できない形状となっている。
(Other embodiments)
(1) In FIG. 4, the external shape of the duct used for the heating system for vehicles in other embodiment of this invention is shown. In each of the above-described embodiments, the
(2)第3実施形態では、車両用暖房システムの排気ダクト14を、車両用空調装置の送風ダクト33に連通させていたが、車両用空気清浄機の送風ダクトに連通させても良い。
(2) In 3rd Embodiment, although the
(3)上記した各実施形態では、本発明の車両用暖房システムを、高電圧バッテリ11を備える車両1へ搭載する場合を説明したが、車両の駆動を賄う電気充電媒体として、高電圧バッテリではなく、高電圧キャパシタを備える車両1へ搭載することもできる。この場合、ケース12は高電圧キャパシタを収容するものである。
(3) In each of the above-described embodiments, the case where the vehicle heating system of the present invention is mounted on the vehicle 1 including the high-
(4)上記した各実施形態では、複数の電線を束ねたワイヤハーネス24を用いていたが、単線の電線を用いても良い。
(4) In each of the embodiments described above, the
(5)上記した実施形態では、本発明の車両用暖房システムを車両用空調装置の暖房に必要な熱量を補う補助暖房装置として用いていたが、車両用空調装置とは独立した制御により作動する暖房システムとして用いても良い。 (5) In the above-described embodiment, the vehicle heating system of the present invention is used as an auxiliary heating device that supplements the amount of heat necessary for heating the vehicle air conditioner. However, the vehicle heating system operates by control independent of the vehicle air conditioner. It may be used as a heating system.
2 車室
11 高電圧バッテリ
12 高電圧バッテリ用ケース
13 吸気ダクト
14 排気ダクト
15 ファン
16 電気ヒータ
23 ケース内ダクト
24 ワイヤハーネス
2
Claims (4)
車室(2)と前記ケース(12)の空気入口(21)とを連通し、前記車室(2)内の空気を前記空気入口(21)に導く吸気側通風路(13)と、
前記車室(2)と前記ケース(12)の空気出口(22)とを連通し、前記空気出口(22)から排出された空気を前記車室(2)内に導く排気側通風路(14)と、
前記ケース(12)の内部で、前記空気入口(21)から吸入した空気が前記空気出口(22)に向かって流れるケース内通風路(23)と、
前記車室(2)内の空気を吸入し、前記吸気側通風路(13)、前記ケース内通風路(23)、前記排気側通風路(14)の順に流れた空気を前記車室(2)内に送風する送風手段(15)と、
前記ケース内通風路(23)の内部に、その一部もしくは全部が配置された前記高電圧バッテリ(11)もしくは前記高電圧キャパシタと、
前記ケース内通風路(23)の内部に配置され、前記高電圧バッテリ(11)もしくは前記高電圧キャパシタからの給電によって発熱する電気ヒータ(16)と、
前記ケース内通風路(23)の内部に配置され、前記高電圧バッテリ(11)もしくは前記高電圧キャパシタに前記電気ヒータ(16)を電気的に接続し、前記高電圧バッテリ(11)もしくは前記高電圧キャパシタから前記電気ヒータ(16)に給電する電線(24)とを備えることを特徴とする電気ヒータを用いた車両用暖房システム。 A case (12) that is mounted on a vehicle and houses a high-voltage battery (11) or a high-voltage capacitor that supplies electric power to a drive motor of the vehicle;
An intake side ventilation passage (13) for communicating the cabin (2) with the air inlet (21) of the case (12) and guiding the air in the cabin (2) to the air inlet (21);
An exhaust side ventilation path (14) that communicates the casing (2) with the air outlet (22) of the case (12) and guides the air discharged from the air outlet (22) into the casing (2). )When,
Inside the case (12), an in-case ventilation path (23) through which air sucked from the air inlet (21) flows toward the air outlet (22);
Air in the passenger compartment (2) is sucked, and the air that has flowed in the order of the intake-side air passage (13), the in-case air passage (23), and the exhaust-side air passage (14) in this order ) Air blowing means (15) for blowing air inside,
The high-voltage battery (11) or the high-voltage capacitor, a part or all of which is disposed inside the air passage (23) in the case;
An electric heater (16) disposed inside the air passage (23) in the case and generating heat by feeding from the high voltage battery (11) or the high voltage capacitor;
The electric heater (16) is electrically connected to the high-voltage battery (11) or the high-voltage capacitor. A heating system for a vehicle using an electric heater, comprising: an electric wire (24) that feeds power from a voltage capacitor to the electric heater (16).
車室(2)と前記ケース(12)の空気入口(21)とを連通し、前記車室(2)内の空気を前記空気入口(21)に導く吸気側通風路(13)と、
前記車室(2)と前記ケース(12)の空気出口(22)とを連通し、前記空気出口(22)から排出された空気を前記車室(2)内に導く排気側通風路(14)と、
前記ケース(12)の内部で、前記空気入口(21)から吸入した空気が前記空気出口(22)に向かって流れるケース内通風路(23)と、
前記車室(2)内の空気を吸入し、前記吸気側通風路(13)、前記ケース内通風路(23)、前記排気側通風路(14)の順に流れた空気を前記車室(2)内に送風する送風手段(15)と、
前記ケース内通風路(23)の内部に配置され、前記高電圧バッテリ(11)もしくは前記高電圧キャパシタからの給電によって発熱する電気ヒータ(16)と、
前記ケース内通風路(23)の内部に配置され、前記高電圧バッテリ(11)もしくは前記高電圧キャパシタに前記電気ヒータ(16)を電気的に接続し、前記高電圧バッテリ(11)もしくは前記高電圧キャパシタから前記電気ヒータ(16)に給電する電線(24)とを備えることを特徴とする電気ヒータを用いた車両用暖房システム。 A case (12) that is mounted on a vehicle and houses a high-voltage battery (11) or a high-voltage capacitor that supplies electric power to a drive motor of the vehicle;
An intake side ventilation passage (13) for communicating the cabin (2) with the air inlet (21) of the case (12) and guiding the air in the cabin (2) to the air inlet (21);
An exhaust side ventilation path (14) that communicates the casing (2) with the air outlet (22) of the case (12) and guides the air discharged from the air outlet (22) into the casing (2). )When,
Inside the case (12), an in-case ventilation path (23) through which air sucked from the air inlet (21) flows toward the air outlet (22);
Air in the passenger compartment (2) is sucked, and the air that has flowed in the order of the intake-side air passage (13), the in-case air passage (23), and the exhaust-side air passage (14) in this order ) Air blowing means (15) for blowing air inside,
An electric heater (16) disposed inside the air passage (23) in the case and generating heat by feeding from the high voltage battery (11) or the high voltage capacitor;
The electric heater (16) is electrically connected to the high-voltage battery (11) or the high-voltage capacitor. A heating system for a vehicle using an electric heater, comprising: an electric wire (24) that feeds power from a voltage capacitor to the electric heater (16).
The electric heater according to any one of claims 1 to 3, wherein the electric heater (16) is disposed downstream of the high voltage battery (11) or the high voltage capacitor. A heating system for vehicles.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008032771A JP2009190541A (en) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | Heating system for vehicle using electric heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008032771A JP2009190541A (en) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | Heating system for vehicle using electric heater |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009190541A true JP2009190541A (en) | 2009-08-27 |
Family
ID=41072951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008032771A Pending JP2009190541A (en) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | Heating system for vehicle using electric heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009190541A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012039278A1 (en) * | 2010-09-24 | 2012-03-29 | パナソニック株式会社 | Electrostatic atomization system for vehicle |
KR20130005155A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-15 | 현대자동차주식회사 | Ptc heater control method for vehicle |
JP2013544700A (en) * | 2010-10-29 | 2013-12-19 | ヴァレオ、オートモーティブ、エアー、コンディショニング、フーペイ、カンパニー、リミテッド | Heating, ventilation, and air conditioning systems for electric or hybrid electric vehicles |
WO2014041954A1 (en) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | 日産自動車株式会社 | Protective structure for air conditioner for vehicle |
WO2019230089A1 (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-05 | 豊田合成株式会社 | Heating system for vehicle interior |
JP2021049850A (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 三輪精機株式会社 | Vehicle air conditioner |
WO2021166293A1 (en) * | 2020-02-21 | 2021-08-26 | 日本碍子株式会社 | Heater element for heating vehicle interior, and heater for heating vehicle interior |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63145705U (en) * | 1987-03-17 | 1988-09-26 | ||
JPH05178070A (en) * | 1991-12-27 | 1993-07-20 | Nippondenso Co Ltd | Air conditioner for electric automobile |
JPH09238401A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Auxiliary heater of electric vehicle |
JP2006244829A (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Panasonic Ev Energy Co Ltd | Temperature control device and power source device |
-
2008
- 2008-02-14 JP JP2008032771A patent/JP2009190541A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63145705U (en) * | 1987-03-17 | 1988-09-26 | ||
JPH05178070A (en) * | 1991-12-27 | 1993-07-20 | Nippondenso Co Ltd | Air conditioner for electric automobile |
JPH09238401A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Auxiliary heater of electric vehicle |
JP2006244829A (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Panasonic Ev Energy Co Ltd | Temperature control device and power source device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012039278A1 (en) * | 2010-09-24 | 2012-03-29 | パナソニック株式会社 | Electrostatic atomization system for vehicle |
JP2012066711A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Panasonic Corp | Electrostatic atomization system for vehicle |
US9751385B2 (en) | 2010-09-24 | 2017-09-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electrostatic atomization system for vehicle |
JP2013544700A (en) * | 2010-10-29 | 2013-12-19 | ヴァレオ、オートモーティブ、エアー、コンディショニング、フーペイ、カンパニー、リミテッド | Heating, ventilation, and air conditioning systems for electric or hybrid electric vehicles |
KR20130005155A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-15 | 현대자동차주식회사 | Ptc heater control method for vehicle |
KR101693886B1 (en) | 2011-07-05 | 2017-01-06 | 현대자동차주식회사 | PTC Heater Control Method for Vehicle |
WO2014041954A1 (en) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | 日産自動車株式会社 | Protective structure for air conditioner for vehicle |
WO2019230089A1 (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-05 | 豊田合成株式会社 | Heating system for vehicle interior |
JP2019209764A (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 豊田合成株式会社 | Heating system for passenger compartment |
JP2021049850A (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 三輪精機株式会社 | Vehicle air conditioner |
WO2021166293A1 (en) * | 2020-02-21 | 2021-08-26 | 日本碍子株式会社 | Heater element for heating vehicle interior, and heater for heating vehicle interior |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009190541A (en) | Heating system for vehicle using electric heater | |
KR101523481B1 (en) | Wiring protective cover structure for electric vehicle | |
WO2019136010A1 (en) | Hvac unit placement configuration for a vehicle | |
CN103879323B (en) | Handrail for vehicle | |
US10840571B2 (en) | Motor vehicle with a cooled unit area arranged inside the motor vehicle body | |
US11904651B2 (en) | Method for operating a ventilation device, ventilation device, charging device with a ventilation device and motor vehicle | |
JP2008140631A (en) | Power supply device for vehicle | |
US7798658B2 (en) | A/C system side view mirror and side glass DE-ICER | |
CN101580005A (en) | System and method for reducing thermal energy in vehicle interior subjected to solar radiation | |
WO2000076812A1 (en) | Electrical distribution box for vehicles having two networks with different voltage levels | |
CN102598396B (en) | Cooling system for electric apparatus | |
US9131629B2 (en) | Cooling apparatus for a motor vehicle having a drive which comprises two motors | |
JP7191290B2 (en) | Battery-equipped device | |
JP5866698B2 (en) | Vehicle air conditioning unit and vehicle | |
JP2005306104A (en) | Fuel cell automobile | |
JP2018144735A (en) | Fuel battery vehicle | |
JP2019093940A (en) | On-vehicle component cooling device | |
JP2007153053A (en) | Cooling device of electric equipment mounted on vehicle | |
JP5392213B2 (en) | Electronic control device and its cooling device | |
JP2006151270A (en) | Battery cooling device | |
JP6206755B2 (en) | Vehicle heating system | |
JP7137540B2 (en) | Vehicle control device and vehicle | |
JP2007282327A (en) | Ac generator for vehicle | |
JP2007253661A (en) | Power source device for vehicle of two power source systems and air-cooled type on-vehicle power device | |
JP6167787B2 (en) | Air conditioning control device for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100405 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120306 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |