JP2009189359A - ちちわの卵製造器 - Google Patents

ちちわの卵製造器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009189359A
JP2009189359A JP2008066811A JP2008066811A JP2009189359A JP 2009189359 A JP2009189359 A JP 2009189359A JP 2008066811 A JP2008066811 A JP 2008066811A JP 2008066811 A JP2008066811 A JP 2008066811A JP 2009189359 A JP2009189359 A JP 2009189359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
line
ring
cylinder
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008066811A
Other languages
English (en)
Inventor
Tameji Sakai
為治 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008066811A priority Critical patent/JP2009189359A/ja
Publication of JP2009189359A publication Critical patent/JP2009189359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】端が輪の方に向いたちちわをだれでもが簡単につくれる器具を提供する
【解決手段】筒3と2種類の針1,2 の出し入れにより、端が輪の方を向いた、ちちわ作成ができることを特徴とする
【選択図】図1

Description

この発明は、つりのしかけで使う、先端が輪の方を向いたちちわを作成する道具である。
先端が輪の方を向いたちちわを作るには、細かい作業のため、従来はせいぜい爪楊枝を使う手作業であった。そのため作る途中で失敗することも多く、短時間で作成するには熟練者でないとできなかった。
先端が輪の方を向いたちちわを簡単に作れるようにすること。
先が削られた筒に、先がフック状の針と先が糸を通す穴の付いた針と役割の違う2種類の針を入れ、片手で持てる小さな台にこの筒をとりつけ、針が筒から出し入れできるようにハンドルをつける。またラインを仮固定する部分を台の2箇所に作る。この発明を使って、先端が輪の方を向いたちちわを作る各ステップがスムーズにできるようにした。
本発明は次のような一連のステップで使われる
第一ステップ 多重輪を作る(普通は2周でよい)。
ラインを筒の周りに2回巻きつけることでできる。
次の作業の準備としてさらに筒の先端に出した2本の針に巻いて、台にライン両端を仮固定しておく。
第二ステップ 多重輪の中にラインを引き込む。
フック針を引き込むことでできる。次の作業のため糸通し針も引っ込める。また先端ラインを開放し、筒から伸びている形にしておく。
第三ステップ 先端ラインに反対ラインを巻きつける。
先端と反対側のラインを使って、筒から出ている先端ラインと筒の尖端の角とをまとめて巻きつけることでできる。反対ラインは巻きつけたあと仮固定しておく。
第四ステップ ライン先端を多重輪の中に入れる
糸通し針を筒から出し、ライン先端を針穴の中に入れ、糸通し針を筒の中に引きこむことでできる。
第五ステップ 器具から開放する
反対ラインの仮固定を開放し、少し張る。この状態で筒の外側に巻きついたラインを開放、さらにハンドルを押し出し2本の針を筒から出してラインを開放する。
これで先端部が輪の方を向いたちちわが、ほぼ完成する。
(後は輪の大きさを調整し、ラインの端をカットするだけ)
先端が輪の方を向いたちちわが、誰でもできる作業で能率的にまたほとんど失敗することなく完成できるようになった
フック針(1)と糸通し針(2)を先端を加工した筒(3)の中に入れ、(1)、(2)両方とも端のつまめる長さの位置で直角に曲げ、筒からの出し入れ用ハンドルとする。針先(フックや穴輪)がスムーズに筒に出し入れできるよう調整しておく。四角部(4)はライン仮固定のための切り込みをつける。また筒を差し込むために錐を貫通させておく。固めの薄い板のハンドル区分け板(5)を差し込むために三角部(6)、下半分部(7)に切り込みをつけておく。(3)を(4)に突っ込む。(6)を(4)にくっつけ(5)を入れ、ハンドルを左右にわけておく。そのうえに(7)をかぶせ、(4)および(6)の下部でくっつける。ハンドルが引けるように調整する。フックのかぎ先が筒先端の角に向いた状態にしておく。
本発明の斜面図である 本発明のパーツである
符号の説明
1 フック針 2 糸通し針 3 筒 4 四角部 5 ハンドル区分け板 6 三角部 7 下半分部

Claims (1)

  1. フックのついた針と糸を通す穴のある針を、先端が特殊な形をした筒の中に入れ、それぞれハンドルで出し入れできるようにして、端が輪の方を向いたちちわを作れるようにした器具。
JP2008066811A 2008-02-18 2008-02-18 ちちわの卵製造器 Pending JP2009189359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066811A JP2009189359A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 ちちわの卵製造器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066811A JP2009189359A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 ちちわの卵製造器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009189359A true JP2009189359A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41072011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008066811A Pending JP2009189359A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 ちちわの卵製造器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009189359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134223B1 (ko) 2011-07-25 2012-04-09 권용국 매듭과 간격맞춤 겸용 고효율 낚시줄 매듭기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128602A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Alpha Bitsugu Kk チチ輪結び具
JP2003061528A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Chiaki Endo 釣り糸結束具
JP2007202455A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Daiwa Seiko Inc 釣り糸結び具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128602A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Alpha Bitsugu Kk チチ輪結び具
JP2003061528A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Chiaki Endo 釣り糸結束具
JP2007202455A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Daiwa Seiko Inc 釣り糸結び具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134223B1 (ko) 2011-07-25 2012-04-09 권용국 매듭과 간격맞춤 겸용 고효율 낚시줄 매듭기
WO2013015565A2 (ko) * 2011-07-25 2013-01-31 Kwon Yong Kook 매듭과 간격맞춤 겸용 고효율 낚시줄 매듭기
WO2013015565A3 (ko) * 2011-07-25 2013-04-04 Kwon Yong Kook 매듭과 간격맞춤 겸용 고효율 낚시줄 매듭기
JP2014521332A (ja) * 2011-07-25 2014-08-28 ヨングック クォン 結び目および間隔合わせ兼用の高効率的釣り糸の結び機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012504082A5 (ja)
JP2014524786A5 (ja)
CN104671003A (zh) 快速绕线器
WO2016104912A3 (ko) 봉합용 매듭 및 봉합장치
JP2009189359A (ja) ちちわの卵製造器
CN203914988U (zh) 组织穿孔缝合器
US9090431B2 (en) Wire wrapper and a method of use thereof
JP3171009U (ja) 糸の先端部分を細く糊付し固めた構造の糸。
JP3131596U (ja) 釣り用テグスの結束器
JP3225378U (ja) バンテージ巻き器
JP2005229987A (ja) 釣竿穂先リリアンと、道糸・天糸を簡単に緊結する
JP3137454U (ja) 糸結束補助具
WO2007138284A3 (en) Knot tying device
JP3154483U (ja) 手芸用装飾材及び手芸用装飾材製造器具
CN206651852U (zh) 医用深部打结器
JP3149941U (ja) 糸駒とボビンの連結保持具
JP2010228808A (ja) 抜き易いワインコルク
CN201147365Y (zh) 一种用于腹腔镜的穿刺牵引器
JP3204952U (ja) 水糸用リールの支持軸
JP3138606U (ja) 針の穴を大きくした針
JP2008073036A (ja) 釣針外し具
US20030160453A1 (en) Apparatus for tying knots in inflated balloons
KR200235437Y1 (ko) 낚시용 편납 홀더
CN203153832U (zh) 一种腹腔镜手术用牵开器
JP2014213864A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018