JP2009185862A - Automatic transmission - Google Patents
Automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009185862A JP2009185862A JP2008025082A JP2008025082A JP2009185862A JP 2009185862 A JP2009185862 A JP 2009185862A JP 2008025082 A JP2008025082 A JP 2008025082A JP 2008025082 A JP2008025082 A JP 2008025082A JP 2009185862 A JP2009185862 A JP 2009185862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- planetary gear
- clutch
- vertical line
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Structure Of Transmissions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プラネタリギヤを用いた多段変速が可能な自動変速機に関する。 The present invention relates to an automatic transmission capable of multi-stage shifting using a planetary gear.
従来、特許文献1により、入力側の単式プラネタリギヤと出力側の複式プラネタリギヤと6個の係合要素とを用いて、前進7段の変速を行うことができるようにした自動変速機が知られている。このもので複式プラネタリギヤは、2つのプラネタリギヤのサンギヤ、キャリア及びリングギアの一部を互いに連結することで構成される4つの回転要素を有する。例えば、一方のプラネタリギヤのサンギヤと他方のプラネタリギヤのキャリアとを連結することで構成される第1回転要素と、一方のプラネタリギヤのキャリアと他方プラネタリギヤのリングギヤとを連結することで構成される第2回転要素と、一方のプラネタリギヤのリングギヤから成る第3回転要素と、他方のプラネタリギヤのサンギヤから成る第4回転要素とを有する。これら第1乃至第4回転要素は、速度線図においてギヤ比に対応する間隔を存して順に並ぶ。そして、第3回転要素が出力部材に連結される。
Conventionally,
また、係合要素として、入力部材の回転を単式プラネタリギヤで減速して第4回転要素に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第1クラッチと、入力部材の回転を単式プラネタリギヤで減速して第1回転要素に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第2クラッチと、入力部材と第2回転要素とを連結する状態とこの連結を断つ状態とに切換自在な第3クラッチと、入力部材と第1回転要素とを連結する状態とこの連結を断つ状態とに切換自在な第4クラッチと、第1回転要素を変速機ケースに固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第1ブレーキと、第2回転要素を変速機ケースに固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第2ブレーキとを備えている。 In addition, as an engagement element, the rotation of the input member is decelerated by a single planetary gear and transmitted to the fourth rotation element, and the first clutch which can be switched between a state where this transmission is cut off and the rotation of the input member by a single planetary gear. A second clutch that can be switched between a state in which it is decelerated and transmitted to the first rotating element and a state in which this transmission is cut off, a state in which the input member and the second rotating element are connected, and a state in which this connection is cut off. A third clutch, a fourth clutch that can be switched between a state in which the input member and the first rotating element are connected to each other, and a state in which the connection is disconnected; a state in which the first rotating element is fixed to the transmission case; A first brake that can be switched to a state of being engaged, and a second brake that is switchable to a state of fixing the second rotating element to the transmission case and a state of releasing the fixing.
以上の構成によれば、第1クラッチと第2ブレーキとを係合することで1速段が確立され、第1クラッチと第1ブレーキとを係合することで2速段が確立され、第1クラッチと第2クラッチとを係合することで3速段が確立され、第1クラッチと第4クラッチとを係合することで4速段が確立され、第3クラッチと第4クラッチとを係合することで5速段が確立され、第2クラッチと第3クラッチとを係合することで6速段が確立され、第3クラッチと第1ブレーキとを係合することで7速段が確立される。
上記従来例のものでは、各変速段において係合する係合要素の数が2個になる。そのため、解放している残りの4個の係合要素の引き摺りによるフリクションロスが大きくなり、変速機の効率が悪化する不具合がある。 In the above conventional example, the number of engaging elements to be engaged at each shift stage is two. For this reason, there is a problem that the friction loss due to dragging of the remaining four engagement elements that have been released increases and the efficiency of the transmission deteriorates.
本発明は、以上の点に鑑み、6個の係合要素のうち各変速段において3個の係合要素を係合させて、解放している係合要素によるフリクションロスを低減できるようにした自動変速機を提供することをその課題としている。 In view of the above points, the present invention allows three engagement elements to be engaged at each shift stage among the six engagement elements to reduce the friction loss due to the released engagement elements. The problem is to provide an automatic transmission.
上記課題を解決するために、本発明は、入力部材の回転を変速機ケース内に配置した入力側の複式プラネタリギヤと出力側の単式プラネタリギヤとを介して複数段に変速して出力部材に伝達する自動変速機であって、複式プラネタリギヤは、速度線図においてギヤ比に対応する間隔で並ぶ4つの回転要素を有し、これら回転要素を速度線図における並び順に夫々第1要素、第2要素、第3要素及び第4要素とし、単式プラネタリギヤのサンギヤ、リングギヤ及びキャリアから成る3つの要素を、速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に夫々第5要素、第6要素及び第7要素として、第3要素と第5要素とが連結されると共に、第6要素が出力部材に連結され、入力部材の回転を第1要素に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第1係合要素と、入力部材の回転を第2要素に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第2係合要素と、入力部材の回転を第7要素に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第3係合要素と、第4要素と第6要素とを連結する状態とこの連結を断つ状態とに切換自在な第4係合要素と、第1要素を変速機ケースに固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第5係合要素と、第2要素を変速機ケースに固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第6係合要素とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention shifts the rotation of an input member to a plurality of stages via an input-side compound planetary gear and an output-side single planetary gear arranged in the transmission case, and transmits them to the output member. In the automatic transmission, the compound planetary gear has four rotating elements arranged at intervals corresponding to the gear ratio in the speed diagram, and these rotating elements are arranged in the order of arrangement in the speed diagram, respectively, a first element, a second element, As the third element and the fourth element, the three elements consisting of the sun gear, the ring gear, and the carrier of the single planetary gear are arranged in the order corresponding to the gear ratio in the speed diagram in the order of arrangement, respectively, the fifth element, the sixth element, and the seventh element. The third element and the fifth element are connected, the sixth element is connected to the output member, and the rotation of the input member is transmitted to the first element and the transmission is cut off. A switchable first engagement element, a second engagement element switchable between a state in which the rotation of the input member is transmitted to the second element and a state in which the transmission is cut off, and a rotation of the input member are transmitted to the seventh element A third engagement element that can be switched between a state to be disconnected and a state to cut off this transmission, a fourth engagement element that is switchable between a state to connect the fourth element and the sixth element and a state to disconnect this connection, A fifth engaging element that can be switched between a state in which the first element is fixed to the transmission case and a state in which the fixing is released; a state in which the second element is fixed to the transmission case; and a state in which the fixing is released And a switchable sixth engaging element.
本発明によれば、後述する実施形態の説明から明らかなように、前進7段の変速を行うことができると共に、第1乃至第6の6個の係合要素のうち各変速段において3個の係合要素が係合することになる。そのため、各変速段で解放している係合要素の数は3個になる。従って、4個の係合要素が解放している従来例のものに比し、解放している係合要素によるフリクションロスを低減でき、変速機の効率が向上する。 According to the present invention, as will be apparent from the description of the embodiment described later, it is possible to perform seven forward shifts and three of the first to sixth engaging elements at each shift step. The engaging elements are engaged. Therefore, the number of engagement elements released at each shift stage is three. Therefore, as compared with the conventional example in which four engagement elements are released, the friction loss due to the released engagement elements can be reduced, and the efficiency of the transmission is improved.
また、本発明において、複式プラネタリギヤと単式プラネタリギヤとに加えて減速用プラネタリギヤを設け、第1係合要素の係合時に入力部材の回転が減速用プラネタリギヤで減速されて第1要素に伝達されるようにし、或いは、第3係合要素の係合時に入力部材の回転が減速プラネタリギヤで減速されて第7要素に伝達されるようにすれば、前進10段の変速を行うことができる。 In the present invention, a reduction planetary gear is provided in addition to the double planetary gear and the single planetary gear so that the rotation of the input member is decelerated by the reduction planetary gear and transmitted to the first element when the first engagement element is engaged. Alternatively, if the rotation of the input member is decelerated by the reduction planetary gear and transmitted to the seventh element when the third engagement element is engaged, a forward 10-speed shift can be performed.
図1(a)は、本発明の自動変速機の第1実施形態を示している。この第1実施形態は、変速機ケース1内に回転自在に軸支した、図外のエンジン等の動力源に連結される入力部材たる入力軸2と、入力軸2と同心に配置された出力部材たる出力ギヤ3とを備えている。出力ギヤ3の回転は、図外のデファレンシャルギヤを介して車両の左右の駆動輪に伝達される。
Fig.1 (a) has shown 1st Embodiment of the automatic transmission of this invention. In the first embodiment, an
また、変速機ケース1内には、入力軸2の周りに位置させて、入力側の複式プラネタリギヤ4と、出力側の単式プラネタリギヤ5とが配置されている。複式プラネタリギヤ4は、サンギヤSfと、リングギヤRfと、サンギヤSfとリングギヤRfとに噛合するピニオンPfを自転及び公転自在に支持するキャリアCfとを有する第1プラネタリギヤ41と、サンギヤSmと、リングギヤRmと、サンギヤSmとリングギヤRmとに噛合するピニオンPmを自転及び公転自在に支持するキャリアCmとを有する第2プラネタリギヤ42とを用い、第1プラネタリギヤ41のキャリアCfと第2プラネタリギヤ42のサンギヤSmとを連結すると共に、第1プラネタリギヤ41のリングギヤRfと第2プラネタリギヤ42のキャリアCmとを連結して構成されている。
In the
この複式プラネタリギヤ4は、第1プラネタリギヤ41のサンギヤSfと、第2プラネタリギヤ42のリングギヤRmと、第1プラネタリギヤ41のキャリアCfと第2プラネタリギヤ42のサンギヤSmとの連結体(第1連結体)と、第1プラネタリギヤ41のリングギヤRfと第2プラネタリギヤ42のキャリアCmとの連結体(第2連結体)とから成る4つの回転要素を有することになる。そして、これら回転要素を、図2の上段に示す速度線図(プラネタリギヤを構成する複数の回転要素の回転速度を直線で表すことができる図)におけるギア比に対応する間隔での並び順に左側から夫々第1要素、第2要素、第3要素及び第4要素とすると、第1要素は第1プラネタリギヤ41のサンギヤSf、第2要素は第1連結体Cf,Sm、第3要素は第2連結体Rf,Cm、第4要素は第2プラネタリギヤ42のリングギヤRmになる。尚、第1プラネタリギヤ41のギヤ比(リングギヤRfの歯数/サンギヤSfの歯数)をi、第2プラネタリギヤ42のギヤ比(リングギヤRmの歯数/サンギヤSmの歯数)をjとして、第1プラネタリギヤ41のサンギヤSfと第1連結体Cf,Sm間の間隔と、第1連結体Cf,Smと第2連結体Rf,Cm間の間隔と、第2連結体Rf,Cmと第2プラネタリギヤ42のリングギヤRm間の間隔との比はi:1:1/jに設定されている。
The double
ここで、速度線図の下の横線と上の横線は夫々回転速度が「0」と「1」(入力軸2と同じ回転速度)であることを示している。後述する第1クラッチC1と第2ブレーキB2の係合で第1プラネタリギヤ41のサンギヤSfの回転速度が「1」、第1連結体Cf,Smの回転速度が「0」になった時の第2連結体Rf,Cmの回転速度をN1、後述する第2クラッチC2と第1ブレーキB1の係合で第1プラネタリギヤ41のサンギヤSfの回転速度が「0」、第1連結体Cf,Smの回転速度が「1」になった時の第2連結体Rf,Cmの回転速度をN2とすると、N1=−1/i、N2=1+1/iになる。
Here, the lower horizontal line and the upper horizontal line of the speed diagram indicate that the rotational speeds are “0” and “1” (the same rotational speed as the input shaft 2), respectively. When the first clutch C1 and the second brake B2, which will be described later, are engaged, the rotation speed of the sun gear Sf of the first
単式プラネタリギヤ5は、サンギヤSrと、リングギヤRrと、サンギヤSrとリングギヤRrとに噛合するピニオンPrを自転及び公転自在に支持するキャリアCrとを有している。図2の下段に示す単式プラネタリギヤ5の速度線図を参照して、単式プラネタリギヤ5のサンギヤSr、リングギヤRr及びキャリアCrから成る3つの要素を、速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に左側から夫々第5要素、第6要素及び第7要素とすると、第5要素はリングギヤRr、第6要素はキャリアCr、第7要素はサンギヤSrになる。尚、単式プラネタリギヤ5のギヤ比(リングギヤRrの歯数/サンギヤSrの歯数)をkとすると、リングギヤRr(縦線Y3)とキャリアCr(縦線Y4)間の間隔とキャリアCr(縦線Y4)とサンギヤSr(縦線Y5)間の間隔との比は1:kになる。
The single
ここで、本実施形態では、複式プラネタリギヤ4の第2連結体Rf,Cm(第3要素)と単式プラネタリギヤ5のリングギヤRr(第5要素)とを連結すると共に、単式プラネタリギヤ5のキャリアCr(第6要素)を出力ギヤ3に連結している。また、係合要素として、入力軸2の回転を複式プラネタリギヤ4を構成する第1プラネタリギヤ41のサンギヤSf(第1要素)に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第1係合要素たる第1クラッチC1と、入力軸2の回転を複式プラネタリギヤ4の第1連結体Cf,Sm(第2要素)に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第2係合要素たる第2クラッチC2と、入力軸2の回転を単式プラネタリギヤ5のサンギヤSr(第7要素)に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第3係合要素たる第3クラッチC3と、複式プラネタリギヤ4を構成する第2プラネタリギヤ42のリングギヤRm(第4要素)と単式プラネタリギヤ5のキャリアCr(第6要素)とを連結する状態とこの連結を断つ状態とに切換自在な第4係合要素たる第4クラッチC4と、複式プラネタリギヤ4を構成する第1プラネタリギヤ41のサンギヤSf(第1要素)を変速機ケース1に固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第5係合要素たる第1ブレーキB1と、複式プラネタリギヤ4の第1連結体Cf,Sm(第2要素)を変速機ケース1に固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第6係合要素たる第2ブレーキB2とを備えている。
Here, in the present embodiment, the second coupling bodies Rf, Cm (third element) of the double
ここで、複式プラネタリギヤ4の第2連結体Rf,Cmと単式プラネタリギヤ5のリングギヤRrとを連結することにより、図2の下段の速度線図において、第2連結体Rf,Cmは単式プラネタリギヤ5のリングギヤRrと同一の縦線Y3上に常時位置する。また、第4クラッチC4を係合させると、複式プラネタリギヤ4を構成する第2プラネタリギヤ42のリングギヤRmが単式プラネタリギヤ5のキャリアCrと同一の縦線Y4上に位置する。そして、複式プラネタリギヤ4の第1連結体Cf,Smは、縦線Y3と縦線Y4間の間隔のj倍だけ縦線Y3から左側に離れた縦線Y2上に位置し、複式プラネタリギヤ4を構成する第1プラネタリギヤ41のサンギヤSfは、縦線Y2と縦線Y3間の間隔のi倍だけ縦線Y2から左側に離れた縦線Y1上に位置することになる。
Here, by connecting the second coupling bodies Rf, Cm of the double
本実施形態では、第1クラッチC1と第3クラッチC3と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y3での回転速度がN1、縦線Y5での回転速度が「1」になり、出力ギヤ3に連結される単式プラネタリギヤ5のキャリアCrが位置する縦線Y4での回転速度は「1st」になる。即ち、1速段が確立される。
In the present embodiment, when the first clutch C1, the third clutch C3, and the second brake B2 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y3 is N1, and the rotational speed at the vertical line Y5 is “1”. The rotational speed of the single
第3クラッチC3と第1ブレーキB1と第2ブレーキB2とを係合させると、複式プラネタリギヤ4の全ての回転要素の回転速度が「0」になるため、縦線Y3での回転速度が「0」、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「2nd」になる。即ち、2速段が確立される。
When the third clutch C3, the first brake B1, and the second brake B2 are engaged, the rotational speeds of all the rotating elements of the compound
第3クラッチC3と第4クラッチC4と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y2での回転速度が「0」、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「3rd」になる。即ち、3速段が確立される。 When the third clutch C3, the fourth clutch C4, and the second brake B2 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y2 is "0", the rotational speed at the vertical line Y5 is "1", and the vertical line Y4 The rotation speed at is “3rd”. That is, the third gear is established.
第3クラッチC3と第4クラッチC4と第1ブレーキB1とを係合させると、縦線Y1での回転速度が「0」、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「4th」になる。即ち、4速段が確立される。 When the third clutch C3, the fourth clutch C4, and the first brake B1 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is "0", the rotational speed at the vertical line Y5 is "1", and the vertical line Y4 The rotation speed at is “4th”. That is, the fourth gear is established.
第2クラッチC2と第3クラッチC3と第4クラッチC4とを係合させると、縦線Y2での回転速度と縦線Y5での回転速度とが共に「1」になり、縦線Y4での回転速度も「1」である「5th」になる。即ち、5速段が確立される。尚、第2、第3、第4クラッチC2、C3、C4に加えて第1クラッチC1を係合させても5速段が確立される。 When the second clutch C2, the third clutch C3, and the fourth clutch C4 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y2 and the rotational speed at the vertical line Y5 are both "1", and the vertical line Y4 The rotation speed is also “1”, “5th”. That is, the fifth gear is established. Note that the fifth speed is established even when the first clutch C1 is engaged in addition to the second, third, and fourth clutches C2, C3, and C4.
第2クラッチC2と第3クラッチC3と第1ブレーキB1とを係合させると、縦線Y3での回転速度がN2、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「6th」になる。即ち、6速段が確立される。 When the second clutch C2, the third clutch C3, and the first brake B1 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y3 is N2, the rotational speed at the vertical line Y5 is "1", and the vertical line Y4 The rotation speed is “6th”. That is, the sixth gear is established.
第2クラッチC2と第4クラッチC4と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y1での回転速度が「0」、縦線Y3での回転速度がN2になり、縦線Y4での回転速度は「7th」になる。即ち、7速段が確立される。 When the second clutch C2, the fourth clutch C4, and the second brake B2 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is “0”, the rotational speed at the vertical line Y3 is N2, and the vertical line Y4 The rotation speed is “7th”. That is, the seventh gear is established.
第1クラッチC1と第4クラッチC4と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y1での回転速度が「1」、縦線Y3での回転速度がN1になり、縦線Y4での回転速度はマイナスの「Rev」になる。即ち、後進段が確立される。 When the first clutch C1, the fourth clutch C4, and the second brake B2 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is “1”, the rotational speed at the vertical line Y3 is N1, and the vertical line Y4 The rotation speed becomes negative “Rev”. That is, the reverse gear is established.
図1(b)は、上述した各変速段とクラッチC1〜C4、ブレーキB1,B2の係合状態との関係を纏めて表示した図であり、○は係合を表している。尚、5速段における第1クラッチC1の(○)は、第1クラッチC1を係合させてもさせなくても良いことを示している。 FIG. 1B is a diagram collectively showing the relationship between the above-described shift speeds and the engagement states of the clutches C1 to C4 and the brakes B1 and B2, and ◯ represents engagement. Note that (◯) of the first clutch C1 at the fifth speed stage indicates that the first clutch C1 may or may not be engaged.
また、図1(b)は、上述したギヤ比i,j,kを夫々i=3.2、j=2.0、k=1.4とした場合における各変速段のギヤレシオ(入力軸2の回転速度/出力ギヤ3の回転速度)も示している。これによれば、公比(各変速段間のギヤレシオの比)が適切になると共に、トータルレンジ(一速レシオ/7速レシオ)も適切になる。
FIG. 1B shows the gear ratio (input shaft 2) for each gear position when the gear ratios i, j, k described above are i = 3.2, j = 2.0, and k = 1.4, respectively. (Rotational speed of the
また、本実施形態では、6個の係合要素のうち各変速段において3個の係合要素が係合するため、各変速段で解放している係合要素の数は3個になる。従って、4個の係合要素が解放している上記従来例のものに比し、解放している係合要素によるフリクションロスを低減でき、変速機の効率が向上する。 In the present embodiment, among the six engagement elements, three engagement elements are engaged at each shift speed, so the number of engagement elements released at each shift speed is three. Therefore, compared to the conventional example in which the four engagement elements are released, the friction loss due to the released engagement elements can be reduced, and the efficiency of the transmission is improved.
ところで、上記第1実施形態では、単式プラネタリギヤ5がシングルピニオン型のもので構成されているが、図3に示す第2実施形態や図5に示す第3実施形態のように、単式プラネタリギヤ5を、互いに噛合すると共に一方がサンギヤSrに噛合し、他方がリングギヤRrに噛合する一対のピニオンPr,Pr´をキャリアCrにより自転及び公転自在に支持して成るダブルピニオン型のもので構成することも可能である。
By the way, in the first embodiment, the single
ここで、第2実施形態の単式プラネタリギヤ5のサンギヤSf、リングギヤRf及びキャリアCfから成る3つの要素を、図4の下段に示す速度線図におけるギヤ比に対応する並び順に左側から夫々第5要素、第6要素及び第7要素とすると、第5要素はキャリアCr、第6要素はリングギヤRr、第7要素はサンギヤSrになる。尚、単式プラネタリギヤ5のギヤ比をkとして、キャリアCr(縦線Y3)とリングギヤRr(縦線Y4)間の間隔とリングギヤRr(縦線Y4)とサンギヤSr(縦線Y5)間の間隔の比は1:k−1に設定されている。
Here, the three elements including the sun gear Sf, the ring gear Rf, and the carrier Cf of the single
第2実施形態では、複式プラネタリギヤ4の第2回転体Rf,Cm(第3要素)と単式プラネタリギヤ5のキャリアCr(第5要素)とを連結し、また、単式プラネタリギヤ5のリングギヤRr(第6要素)を、出力ギヤ3に連結すると共に、第4クラッチC4を介して複式プラネタリギヤ4を構成する第2プラネタリギヤ42のリングギヤRm(第4要素)に連結している。他の構成は上記第1実施形態と同一である。第2実施形態のものも、前進7段、後進1段の変速が行われ、各変速段とクラッチC1〜C4、ブレーキB1,B2の係合状態との関係は図1(b)に示したものと同一になる。
In the second embodiment, the second rotating bodies Rf, Cm (third element) of the double
第3実施形態の単式プラネタリギヤ5のサンギヤSr、リングギヤRr及びキャリアCrから成る3つの要素を、図6の下段に示す速度線図におけるギヤ比に対応する並び順に左側から夫々第5要素、第6要素及び第7要素とすると、第5要素はサンギヤSr、第6要素はリングギヤRr、第7要素はキャリアCrになる。尚、単式プラネタリギヤ4のギヤ比をkとして、サンギヤSr(縦線Y3)とリングギヤRr(縦線Y4)間の間隔とリングギヤRr(縦線Y4)とキャリアCr(縦線Y5)間の間隔の比はk−1:1に設定されている。
Three elements including the sun gear Sr, the ring gear Rr, and the carrier Cr of the single
第3実施形態では、複式プラネタリギヤ4の第2回転体Rf,Cm(第3要素)と単式プラネタリギヤ5のサンギヤSr(第5要素)とを連結し、また、単式プラネタリギヤ5のリングギヤRr(第6要素)を、出力ギヤ3に連結すると共に、第4クラッチC4を介して複式プラネタリギヤ4を構成する第2プラネタリギヤ42のリングギヤRm(第4要素)に連結し、更に、単式プラネタリギヤ5のキャリアCr(第7要素)を第3クラッチC3を介して入力軸2に連結している。他の構成は上記第1実施形態と同一である。第3実施形態のものも、前進7段、後進1段の変速が行われ、各変速段とクラッチC1〜C4、ブレーキB1,B2の係合状態との関係は図1(b)に示したものと同一になる。
In the third embodiment, the second rotating bodies Rf and Cm (third element) of the double
また、上記第1乃至第3実施形態は、入力軸2の周りに、一端側から順に、第3クラッチC3と、出力ギヤ3と、単式プラネタリギヤ5と、複式プラネタリギヤ4、第4クラッチC4、第2クラッチC2及び第2ブレーキB2と、第1ブレーキB1及び第1クラッチC1とを配置したFF車用の自動変速機であるが、FR車用の自動変速機にも同様に本発明を適用できる。例えば、図7に示す第4実施形態のように、入力軸2の周りに、一端(前端)側から順に、第1クラッチC1及び第1ブレーキB1と、複式プラネタリギヤ4、第2ブレーキB2及び第2クラッチC2と、第4クラッチC4と、単式プラネタリギヤ5と、第3クラッチC3とを配置し、単式プラネタリギヤ5のキャリアCr(第3要素)を後方にのびる出力部材たるプロペラシャフト3´に連結しても良い。尚、第4実施形態は第1実施形態の変速機をFR車用のものに変更したものであるが、第2、第3実施形態の変速機も同様にFR車用のものに変更できる。
In the first to third embodiments, the third clutch C3, the
次に、図8(a)に示す第5実施形態について説明する。第5実施形態は、上記第1実施形態の変速機に減速用プラネタリギヤ6を付加し、第1クラッチC1の係合時に入力軸2の回転が減速用プラネタリギヤ6で減速されて複式プラネタリギヤ4のサンギヤSf(第1要素)に伝達されるようにしたものである。
Next, a fifth embodiment shown in FIG. In the fifth embodiment, the speed reduction planetary gear 6 is added to the transmission of the first embodiment, and the rotation of the
減速用プラネタリギヤ6は、サンギヤSaと、リングギヤRaと、サンギヤSaとリングギヤRaとに噛合するピニオンPaを自転及び公転自在に支持するキャリアCaとで構成されている。そして、サンギヤSaを変速機ケース1に固定される固定要素、リングギヤRaを入力軸2に連結される入力要素とし、出力要素たるキャリアCaを第1クラッチC1を介して複式プラネタリギヤ4のサンギヤSf(第1要素)に連結している。他の構成は第1実施形態と同一である。
The speed reduction planetary gear 6 includes a sun gear Sa, a ring gear Ra, and a carrier Ca that supports the pinion Pa meshing with the sun gear Sa and the ring gear Ra so as to be capable of rotating and revolving. The sun gear Sa is a fixed element that is fixed to the
図9の上段に示す減速用プラネタリギヤ6の速度線図において、出力要素たるキャリアCaはサンギヤSaとリングギヤRaとの間に位置する。減速用プラネタリギヤ6のギヤ比をmとして、サンギヤSaとキャリアCa間の間隔とキャリアCaとリングギヤRa間の間隔との比はm:1に設定される。そして、減速用プラネタリギヤ6の出力速度(キャリアCaの回転速度)N0はm/(m+1)になる。 In the speed diagram of the speed reduction planetary gear 6 shown in the upper part of FIG. 9, the carrier Ca as an output element is located between the sun gear Sa and the ring gear Ra. The gear ratio of the planetary gear 6 for deceleration is m, and the ratio between the distance between the sun gear Sa and the carrier Ca and the distance between the carrier Ca and the ring gear Ra is set to m: 1. Then, the output speed (speed of rotation of the carrier Ca) N0 of the deceleration planetary gear 6 is m / (m + 1).
図9の中段に示す複式プラネタリギヤ4の速度線図を参照して、第1クラッチC1と第2ブレーキB2との係合でサンギヤSfの回転速度がN0、第1連結体Cf,Smの回転速度が「0」になった時の第2連結体Rf,Cmの回転速度をN1、第1クラッチC1と第2クラッチC2との係合でサンギヤSfの回転速度がN0、第1連結体Cf,Smの回転速度が「1」になった時の第2連結体Rf,Cmの回転速度をN2、第1ブレーキB1と第2クラッチC2との係合でサンギヤSfの回転速度が「0」、第1連結体Cf,Smの回転速度が「1」になった時の第2連結体Rf,Cmの回転速度をN3とすると、N1=−N0/i、N2=1+(1−N0)/i、N3=1+1/iになる。
Referring to the speed diagram of the compound
第5実施形態では、第1クラッチC1と第3クラッチC3と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y3での回転速度がN1、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「1st」になる。即ち、1速段が確立される。 In the fifth embodiment, when the first clutch C1, the third clutch C3, and the second brake B2 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y3 is N1, and the rotational speed at the vertical line Y5 is “1”. The rotation speed at the vertical line Y4 is “1st”. That is, the first gear is established.
第3クラッチC3と第1ブレーキB1と第2ブレーキB2とを係合させると、複式プラネタリギヤ4の全ての回転要素の回転速度が「0」になるため、縦線Y3での回転速度が「0」、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「2nd」になる。即ち、2速段が確立される。
When the third clutch C3, the first brake B1, and the second brake B2 are engaged, the rotational speeds of all the rotating elements of the compound
第3クラッチC3と第4クラッチC4と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y2での回転速度が「0」、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「3rd」になる。即ち、3速段が確立される。 When the third clutch C3, the fourth clutch C4, and the second brake B2 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y2 is "0", the rotational speed at the vertical line Y5 is "1", and the vertical line Y4 The rotation speed at is “3rd”. That is, the third gear is established.
第3クラッチC3と第4クラッチC4と第1ブレーキB1とを係合させると、縦線Y1での回転速度が「0」、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「4th」になる。即ち、4速段が確立される。 When the third clutch C3, the fourth clutch C4, and the first brake B1 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is "0", the rotational speed at the vertical line Y5 is "1", and the vertical line Y4 The rotation speed at is “4th”. That is, the fourth gear is established.
第1クラッチC1と第3クラッチC3と第4クラッチC4とを係合させると、縦線Y1での回転速度がN0、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「5th」になる。即ち、5速段が確立される。 When the first clutch C1, the third clutch C3, and the fourth clutch C4 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is N0, the rotational speed at the vertical line Y5 is “1”, and the rotational speed at the vertical line Y4 is The rotation speed is “5th”. That is, the fifth gear is established.
第2クラッチC2と第3クラッチC3と第4クラッチC4とを係合させると、縦線Y2での回転速度と縦線Y5での回転速度とが共に「1」になり、縦線Y4での回転速度も「1」である「6th」になる。即ち、6速段が確立される。 When the second clutch C2, the third clutch C3, and the fourth clutch C4 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y2 and the rotational speed at the vertical line Y5 are both "1", and the vertical line Y4 The rotational speed is also “6th” which is “1”. That is, the sixth gear is established.
第1クラッチC1と第2クラッチC2と第3クラッチC3とを係合させると、縦線Y3での回転速度がN2、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「7th」になる。即ち、7速段が確立される。 When the first clutch C1, the second clutch C2, and the third clutch C3 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y3 is N2, the rotational speed at the vertical line Y5 is "1", and the vertical line Y4 The rotation speed is “7th”. That is, the seventh gear is established.
第2クラッチC2と第3クラッチC3と第1ブレーキB1とを係合させると、縦線Y3での回転速度がN3、縦線Y5での回転速度が「1」になり、縦線Y4での回転速度は「8th」になる。即ち、8速段が確立される。 When the second clutch C2, the third clutch C3, and the first brake B1 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y3 is N3, the rotational speed at the vertical line Y5 is “1”, and the rotational speed at the vertical line Y4 is The rotation speed is “8th”. That is, the eighth gear is established.
第1クラッチC1と第2クラッチC2と第4クラッチC4とを係合させると、縦線Y1での回転速度がN0、縦線Y3での回転速度がN2になり、縦線Y4での回転速度は「9th」になる。即ち、9速段が確立される。 When the first clutch C1, the second clutch C2, and the fourth clutch C4 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 becomes N0, the rotational speed at the vertical line Y3 becomes N2, and the rotational speed at the vertical line Y4. Becomes “9th”. That is, the ninth gear is established.
第2クラッチC2と第4クラッチC4と第1ブレーキB1とを係合させると、縦線Y1での回転速度が「0」、縦線Y3での回転速度がN3になり、縦線Y4での回転速度は「10th」になる。即ち、10速段が確立される。 When the second clutch C2, the fourth clutch C4 and the first brake B1 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is “0”, the rotational speed at the vertical line Y3 is N3, and the vertical line Y4 The rotation speed is “10th”. That is, the 10th gear is established.
第1クラッチC1と第4クラッチC4と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y1での回転速度がN0、縦線Y3での回転速度がN1になり、縦線Y4での回転速度はマイナスの「Rev」になる。即ち、後進段が確立される。 When the first clutch C1, the fourth clutch C4, and the second brake B2 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is N0, the rotational speed at the vertical line Y3 is N1, and the rotational speed at the vertical line Y4. Becomes negative “Rev”. That is, the reverse gear is established.
図8(b)は、上述した各変速段とクラッチC1〜C4、ブレーキB1,B2の係合状態との関係を纏めて表示した図であり、○は係合を表している。また、図8(b)は、複式プラネタリギヤ4の第1プラネタリギヤ41のギヤ比iを2.2、第2プラネタリギヤ42のギヤ比jを1.5、単式プラネタリギヤ5のギヤ比kを1.5、減速用プラネタリギヤ6のギヤ比mを1.5にした場合における各変速段のギヤレシオも示している。これによれば、公比が適切になると共に、トータルレンジも適切になる。
FIG. 8B is a diagram collectively showing the relationship between the above-described shift speeds and the engagement states of the clutches C1 to C4 and the brakes B1 and B2, and ◯ represents engagement. 8B, the gear ratio i of the first
また、第5実施形態においても、6個の係合要素のうち各変速段において3個の係合要素が係合するため、各変速段で解放している係合要素の数は3個になる。従って、4個の係合要素が解放している上記従来例のものに比し、解放している係合要素によるフリクションロスを低減でき、変速機の効率が向上する。 Also in the fifth embodiment, among the six engagement elements, three engagement elements are engaged at each shift speed, so the number of engagement elements released at each shift speed is three. Become. Therefore, compared to the conventional example in which the four engagement elements are released, the friction loss due to the released engagement elements can be reduced, and the efficiency of the transmission is improved.
ところで、第5実施形態では、減速用プラネタリギヤ6としてシングルピニオン型のものを用いているが、図10に示す第6実施形態のように、減速用プラネタリギヤ6として、互いに噛合すると共に一方がサンギヤSaに噛合し、他方がリングギヤRaに噛合する一対のピニオンPa,Pa´をキャリアCaにより自転及び公転自在に支持して成るダブルピニオン型のものを用いても良い。 By the way, in the fifth embodiment, a single-pinion type gear is used as the speed reduction planetary gear 6, but as the speed reduction planetary gear 6 is engaged with each other and one of them is a sun gear Sa as in the sixth embodiment shown in FIG. Alternatively, a double pinion type in which a pair of pinions Pa and Pa ′, which are meshed with each other and meshed with the ring gear Ra, are supported by a carrier Ca so as to rotate and revolve freely may be used.
ここで、第6実施形態では、サンギヤSaを変速機ケース1に固定される固定要素、キャリアCaを入力軸2に連結される入力要素とし、出力要素となるリングギヤRaを第1クラッチC1を介して複式プラネタリギヤ4のサンギヤSf(第1要素)に連結しているが、固定要素と入力要素とを入れ替え、図11に示す第7実施形態のように、サンギヤSaを入力要素、キャリアCaを固定要素にすることも可能である。
Here, in the sixth embodiment, the sun gear Sa is a fixed element that is fixed to the
また、第5乃至第7実施形態では、入力軸2の回転を減速用プラネタリギヤ6で減速して複式プラネタリギヤ4のサンギヤSf(第1要素)に伝達する状態とこの伝達を解除する状態とに切換自在な第1係合要素として、減速用プラネタリギヤ6の出力要素と複式プラネタリギヤ4のサンギヤSfとを連結する第1クラッチC1を用いているが、図12に示す第8実施形態のように、減速用プラネタリギヤ6の固定要素を変速機ケース1に固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第3ブレーキB3を第1係合要素として用いることも可能である。尚、第8実施形態では、サンギヤSaが固定要素になっているが、第7実施形態のようにキャリアCaを固定要素にする場合にも、第1クラッチC1を第3ブレーキB3に置換可能である。
Further, in the fifth to seventh embodiments, the rotation of the
また、FR車用の変速機では、図13に示す第9実施形態のように、入力軸2の周りに、一端(前端)側から順に、減速用プラネタリギヤ6と、第1クラッチC1及び第1ブレーキB1と、複式プラネタリギヤ4、第2ブレーキB2及び第2クラッチC2と、第3クラッチC3及び第4クラッチC4と、単式プラネタリギヤ5とを配置し、単式プラネタリギヤ5のキャリアCrを出力部材たるプロペラシャフト3´に連結すれば良い。尚、第9実施形態は第5実施形態をFR車用変速機に変更したものであるが、第6乃至第8実施形態のものも同様にFR車用変速機に変更可能である。
Further, in the transmission for the FR vehicle, as in the ninth embodiment shown in FIG. 13, the planetary gear for deceleration 6, the first clutch C <b> 1, and the first clutch are sequentially arranged around the
次に、図14(a)に示す第10実施形態について説明する。第10実施形態は、上記第2実施形態の変速機に減速用プラネタリギヤ6を付加し、第3クラッチC3の係合時に入力軸2の回転が減速用プラネタリギヤ6で減速されて単式プラネタリギヤ5のサンギヤSr(第7要素)に伝達されるようにしたものである。
Next, a tenth embodiment shown in FIG. In the tenth embodiment, a speed reduction planetary gear 6 is added to the transmission of the second embodiment, and when the third clutch C3 is engaged, the rotation of the
減速用プラネタリギヤ6は、サンギヤSaと、リングギヤRaと、サンギヤSaとリングギヤRaとに噛合するピニオンPaを自転及び公転自在に支持するキャリアCaとで構成されている。そして、サンギヤSaを変速機ケース1に固定される固定要素、リングギヤRaを入力軸2に連結される入力要素とし、出力要素たるキャリアCaを第3クラッチC3を介して単式プラネタリギヤ5のサンギヤSrに連結している。他の構成は第2実施形態と同一である。
The speed reduction planetary gear 6 includes a sun gear Sa, a ring gear Ra, and a carrier Ca that supports the pinion Pa meshing with the sun gear Sa and the ring gear Ra so as to be capable of rotating and revolving. The sun gear Sa is a fixed element that is fixed to the
図15の上段に示す減速用プラネタリギヤ6の速度線図において、出力要素たるキャリアCaはサンギヤSaとリングギヤRaとの間に位置する。減速用プラネタリギヤ6のギヤ比をmとして、サンギヤSaとキャリアCa間の間隔とキャリアCaとリングギヤRa間の間隔との比はm:1に設定される。そして、減速用プラネタリギヤ6の出力速度(キャリアCaの回転速度)N0はm/(m+1)になる。 In the speed diagram of the speed reduction planetary gear 6 shown in the upper part of FIG. 15, the carrier Ca serving as an output element is located between the sun gear Sa and the ring gear Ra. The gear ratio of the planetary gear 6 for deceleration is m, and the ratio between the distance between the sun gear Sa and the carrier Ca and the distance between the carrier Ca and the ring gear Ra is set to m: 1. Then, the output speed (speed of rotation of the carrier Ca) N0 of the deceleration planetary gear 6 is m / (m + 1).
第10実施形態では、第1クラッチC1と第3クラッチC3と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y3での回転速度がN1(=−1/i)、縦線Y5での回転速度がN0になり、縦線Y4での回転速度は「1st」になる。即ち、1速段が確立される。 In the tenth embodiment, when the first clutch C1, the third clutch C3, and the second brake B2 are engaged, the rotation speed at the vertical line Y3 is N1 (= −1 / i), and the rotation at the vertical line Y5. The speed becomes N0, and the rotation speed on the vertical line Y4 becomes “1st”. That is, the first gear is established.
第3クラッチC3と第1ブレーキB1と第2ブレーキB2とを係合させると、複式プラネタリギヤ4の全ての回転要素の回転速度が「0」になるため、縦線Y3での回転速度が「0」、縦線Y5での回転速度がN0になり、縦線Y4での回転速度は「2nd」になる。即ち、2速段が確立される。
When the third clutch C3, the first brake B1, and the second brake B2 are engaged, the rotational speeds of all the rotating elements of the compound
第3クラッチC3と第4クラッチC4と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y2での回転速度が「0」、縦線Y5での回転速度がN0になり、縦線Y4での回転速度は「3rd」になる。即ち、3速段が確立される。 When the third clutch C3, the fourth clutch C4, and the second brake B2 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y2 is “0”, the rotational speed at the vertical line Y5 is N0, and the vertical line Y4 The rotation speed is “3rd”. That is, the third gear is established.
第3クラッチC3と第4クラッチC4と第1ブレーキB1とを係合させると、縦線Y1での回転速度が「0」、縦線Y5での回転速度がN0になり、縦線Y4での回転速度は「4th」になる。即ち、4速段が確立される。 When the third clutch C3, the fourth clutch C4 and the first brake B1 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is “0”, the rotational speed at the vertical line Y5 is N0, and the vertical line Y4 The rotation speed is “4th”. That is, the fourth gear is established.
第1クラッチC1と第3クラッチC3と第4クラッチC4とを係合させると、縦線Y1での回転速度が「1」、縦線Y5での回転速度がN0になり、縦線Y4での回転速度は「5th」になる。即ち、5速段が確立される。 When the first clutch C1, the third clutch C3, and the fourth clutch C4 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is “1”, the rotational speed at the vertical line Y5 is N0, and the vertical line Y4 The rotation speed is “5th”. That is, the fifth gear is established.
第2クラッチC2と第3クラッチC3と第4クラッチC4とを係合させると、縦線Y2での回転速度が「1」、縦線Y5での回転速度がN0になり、縦線Y4での回転速度は「6th」になる。即ち、6速段が確立される。 When the second clutch C2, the third clutch C3, and the fourth clutch C4 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y2 is “1”, the rotational speed at the vertical line Y5 is N0, and the vertical line Y4 The rotation speed is “6th”. That is, the sixth gear is established.
第1クラッチC1と第2クラッチC2と第3クラッチC3とを係合させると、縦線Y3での回転速度が「1」、縦線Y5での回転速度がN0になり、縦線Y4での回転速度は「7th」になる。即ち、7速段が確立される。 When the first clutch C1, the second clutch C2, and the third clutch C3 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y3 is “1”, the rotational speed at the vertical line Y5 is N0, and the vertical line Y4 The rotation speed is “7th”. That is, the seventh gear is established.
第1クラッチC1と第2クラッチC2と第4クラッチC4とを係合させると、縦線Y1での回転速度と縦線Y2での回転速度とが共に「1」になり、縦線Y4での回転速度も「1」である「8th」になる。即ち、8速段が確立される。 When the first clutch C1, the second clutch C2, and the fourth clutch C4 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 and the rotational speed at the vertical line Y2 are both "1", and the vertical line Y4 The rotational speed is also “8th” which is “1”. That is, the eighth gear is established.
第2クラッチC2と第3クラッチC3と第1ブレーキB1とを係合させると、縦線Y3での回転速度がN2(=1+1/i)、縦線Y5での回転速度がN0になり、縦線Y4での回転速度は「9th」になる。即ち、9速段が確立される。 When the second clutch C2, the third clutch C3 and the first brake B1 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y3 is N2 (= 1 + 1 / i), the rotational speed at the vertical line Y5 is N0, The rotation speed at the line Y4 is “9th”. That is, the ninth gear is established.
第2クラッチC2と第4クラッチC4と第1ブレーキB1とを係合させると、縦線Y1での回転速度が「0」、縦線Y3での回転速度がN2になり、縦線Y4での回転速度は「10th」になる。即ち、10速段が確立される。 When the second clutch C2, the fourth clutch C4, and the first brake B1 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is “0”, the rotational speed at the vertical line Y3 is N2, and the vertical line Y4 The rotation speed is “10th”. That is, the 10th gear is established.
第1クラッチC1と第4クラッチC4と第2ブレーキB2とを係合させると、縦線Y1での回転速度が「1」、縦線Y3での回転速度がN1になり、縦線Y4での回転速度はマイナスの「Rev」になる。即ち、後進段が確立される。 When the first clutch C1, the fourth clutch C4, and the second brake B2 are engaged, the rotational speed at the vertical line Y1 is “1”, the rotational speed at the vertical line Y3 is N1, and the vertical line Y4 The rotation speed becomes negative “Rev”. That is, the reverse gear is established.
図14(b)は、上述した各変速段とクラッチC1〜C4、ブレーキB1,B2の係合状態との関係を纏めて表示した図であり、○は係合を表している。また、図14(b)は、複式プラネタリギヤ4の第1プラネタリギヤ41のギヤ比iを3.0、第2プラネタリギヤ42のギヤ比jを2.0、単式プラネタリギヤ5のギヤ比kを2.0、減速用プラネタリギヤ6のギヤ比mを3.5にした場合における各変速段のギヤレシオも示している。これによれば、公比が適切になると共に、トータルレンジも適切になる。
FIG. 14B is a diagram collectively showing the relationship between the above-described shift speeds and the engagement states of the clutches C1 to C4 and the brakes B1 and B2, and ◯ represents engagement. 14B, the gear ratio i of the first
また、第10実施形態においても、6個の係合要素のうち各変速段において3個の係合要素が係合するため、各変速段で解放している係合要素の数は3個になる。従って、4個の係合要素が解放している上記従来例のものに比し、解放している係合要素によるフリクションロスを低減でき、変速機の効率が向上する。 Also in the tenth embodiment, three of the six engagement elements are engaged at each shift speed, so the number of engagement elements released at each shift speed is three. Become. Therefore, compared to the conventional example in which the four engagement elements are released, the friction loss due to the released engagement elements can be reduced, and the efficiency of the transmission is improved.
尚、第10実施形態では、入力軸2の回転を減速用プラネタリギヤ6で減速して単式プラネタリギヤ5のサンギヤSr(第7要素)に伝達する状態とこの伝達を解除する状態とに切換自在な第3係合要素として、減速用プラネタリギヤ6の出力要素と単式プラネタリギヤ5のサンギヤSrとを連結する第3クラッチC3を用いているが、図16に示す第11実施形態のように、減速用プラネタリギヤ6の固定要素を変速機ケース1に固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第3ブレーキB3を第3係合要素として用いることも可能である。ここで、第11実施形態では、減速用プラネタリギヤ6の固定要素がサンギヤSrになっているが、減速用プラネタリギヤ6をダブルピニオン型のものとして、キャリアを固定要素とする場合にも第3クラッチC3を第3ブレーキB3に置換可能である。
In the tenth embodiment, the rotation of the
また、上記第5乃至第11実施形態は前進10段の変速が可能であるが、8速又は9速を省略して前進9段の変速を行うようにしても良い。 In the fifth to eleventh embodiments, a forward 10-speed shift is possible. However, an 8-speed or 9-speed shift may be omitted and a forward 9-speed shift may be performed.
1…変速機ケース、2…入力軸(入力部材)、3…出力ギヤ(出力部材)、3´…プロペラシャフト(出力部材)、4…複式プラネタリギヤ、Sf…複式プラネタリギヤのサンギヤ(第1要素)、Cf,Sm…複式プラネタリギヤの第1連結体(第2要素)、Rf,Cm…複式プラネタリギヤの第2連結体(第3要素)、Rm…複式プラネタリギヤのリングギヤ(第4要素)、5…単式プラネタリギヤ、Rr…単式プラネタリギヤのリングギヤ(第1実施形態における第5要素)、Cr…単式プラネタリギヤのキャリア(第1実施形態における第6要素)、Sr…単式プラネタリギヤのサンギヤ(第1実施形態における第7要素)、6…減速用プラネタリギヤ、C1…第1クラッチ(第1係合要素)、C2…第2クラッチ(第2係合要素)、C3…第3クラッチ(第3係合要素)、C4…第4クラッチ(第4係合要素)、B1…第1ブレーキ(第5係合要素)、B2…第2ブレーキ(第6係合要素)、B3…第3ブレーキ(第1係合要素)。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
複式プラネタリギヤは、速度線図においてギヤ比に対応する間隔で並ぶ4つの回転要素を有し、これら回転要素を速度線図における並び順に夫々第1要素、第2要素、第3要素及び第4要素とし、単式プラネタリギヤのサンギヤ、リングギヤ及びキャリアから成る3つの要素を、速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に夫々第5要素、第6要素及び第7要素として、第3要素と第5要素とが連結されると共に、第6要素が出力部材に連結され、
入力部材の回転を第1要素に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第1係合要素と、
入力部材の回転を第2要素に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第2係合要素と、
入力部材の回転を第7要素に伝達する状態とこの伝達を断つ状態とに切換自在な第3係合要素と、
第4要素と第6要素とを連結する状態とこの連結を断つ状態とに切換自在な第4係合要素と、
第1要素を変速機ケースに固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第5係合要素と、
第2要素を変速機ケースに固定する状態とこの固定を解除する状態とに切換自在な第6係合要素とを備えることを特徴とする自動変速機。 An automatic transmission that shifts the rotation of the input member to a plurality of stages via an input-side planetary gear and an output-side single planetary gear arranged in the transmission case, and transmits them to the output member.
The compound planetary gear has four rotating elements arranged at intervals corresponding to the gear ratio in the speed diagram, and these rotating elements are arranged in the order of arrangement in the speed diagram, respectively, the first element, the second element, the third element, and the fourth element. The three elements consisting of the sun gear, ring gear and carrier of the single planetary gear are arranged in the order corresponding to the gear ratio in the velocity diagram as the fifth element, the sixth element and the seventh element, respectively. 5 elements are connected and the 6th element is connected to the output member,
A first engagement element switchable between a state in which the rotation of the input member is transmitted to the first element and a state in which the transmission is interrupted;
A second engagement element switchable between a state in which the rotation of the input member is transmitted to the second element and a state in which the transmission is interrupted;
A third engagement element switchable between a state in which the rotation of the input member is transmitted to the seventh element and a state in which this transmission is interrupted;
A fourth engagement element switchable between a state in which the fourth element and the sixth element are connected and a state in which the connection is broken;
A fifth engagement element switchable between a state in which the first element is fixed to the transmission case and a state in which the fixation is released;
An automatic transmission comprising: a sixth engaging element that is switchable between a state in which the second element is fixed to the transmission case and a state in which the fixing is released.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025082A JP2009185862A (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025082A JP2009185862A (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Automatic transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009185862A true JP2009185862A (en) | 2009-08-20 |
Family
ID=41069312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008025082A Withdrawn JP2009185862A (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009185862A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013190016A (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Honda Motor Co Ltd | Automatic transmission |
CN104024689A (en) * | 2011-12-29 | 2014-09-03 | 现代派沃泰有限公司 | 10-shift power train of automatic transmission for vehicle |
CN105757190A (en) * | 2016-05-04 | 2016-07-13 | 北京航空航天大学 | Seven-gear automatic transmission |
-
2008
- 2008-02-05 JP JP2008025082A patent/JP2009185862A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104024689A (en) * | 2011-12-29 | 2014-09-03 | 现代派沃泰有限公司 | 10-shift power train of automatic transmission for vehicle |
JP2015505355A (en) * | 2011-12-29 | 2015-02-19 | ヒュンダイ パワーテック カンパニー、リミテッド | 10-speed powertrain for vehicle automatic transmission |
CN104024689B (en) * | 2011-12-29 | 2017-03-01 | 现代派沃泰有限公司 | 10 speed transmissions of vehicle automatic speed variator |
JP2013190016A (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Honda Motor Co Ltd | Automatic transmission |
CN105757190A (en) * | 2016-05-04 | 2016-07-13 | 北京航空航天大学 | Seven-gear automatic transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5208809B2 (en) | Automatic transmission | |
JP5184456B2 (en) | Automatic transmission | |
JP2009174626A (en) | Automatic transmission | |
JP2010281388A (en) | Automatic transmission | |
JP2009174625A (en) | Automatic transmission | |
JP5362598B2 (en) | Automatic transmission | |
JP4945790B2 (en) | Automatic transmission | |
JP5138500B2 (en) | Automatic transmission | |
JP5123904B2 (en) | Automatic transmission | |
JP5155292B2 (en) | Automatic transmission | |
JP5123906B2 (en) | Automatic transmission | |
JP2009185862A (en) | Automatic transmission | |
JP5123905B2 (en) | Automatic transmission | |
JP2009174642A (en) | Automatic transmission | |
JP5143789B2 (en) | Automatic transmission | |
JP2009174643A (en) | Automatic transmission | |
JP5113718B2 (en) | Automatic transmission | |
JP2010169108A (en) | Automatic transmission | |
JP2009185863A (en) | Automatic transmission | |
JP5138514B2 (en) | Automatic transmission | |
JP2010101404A (en) | Automatic transmission | |
JP2010101403A (en) | Automatic transmission | |
JP5161193B2 (en) | Automatic transmission | |
JP2011149483A (en) | Automatic transmission | |
JP2011106547A (en) | Automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110405 |