JP2009183947A - Pulverizer - Google Patents
Pulverizer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009183947A JP2009183947A JP2009112626A JP2009112626A JP2009183947A JP 2009183947 A JP2009183947 A JP 2009183947A JP 2009112626 A JP2009112626 A JP 2009112626A JP 2009112626 A JP2009112626 A JP 2009112626A JP 2009183947 A JP2009183947 A JP 2009183947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- rotary
- housing
- shaft
- crushing blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/52—Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、熱可塑性合成樹脂製品の成形に伴って発生する副産物(スプル・ランナ等)である被粉砕物を粉砕して再利用を可能にする粉砕機に関する。 The present invention relates to a pulverizer that pulverizes an object to be crushed, which is a byproduct (such as a sprue or a runner) generated during molding of a thermoplastic synthetic resin product, and enables reuse.
従来、被粉砕物を収容するホッパーの下部にハウジングを連設し、前記ホッパーから落下される上記被粉砕物を、ハウジング内の回転軸外周に設けた回転刃と、この回転刃の適所に設置された2つの大きな粗砕刃と、これら回転刃及び粗砕刃と、ハウジングの両側壁内面に設けられた固定刃との協働によって粉砕し、その粉砕物をハウジングの下方に形成した排出口から排出してなる粉砕機があった(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, a housing is connected to the lower part of a hopper that accommodates the object to be crushed, and the object to be crushed dropped from the hopper is installed on a rotary blade provided on the outer periphery of the rotary shaft in the housing, and at an appropriate position of the rotary blade Discharge port formed by crushing the two large crushing blades, these rotary blades and crushing blades, and fixed blades provided on the inner surfaces of both side walls of the housing, and forming the crushed material below the housing There is a pulverizer that is discharged from (see, for example, Patent Document 1).
このハウジングは、所定間隔をあけて配置された前、後壁と、これら前、後壁の所定間隔を維持するために架け渡されたタイロッド軸と、前、後壁の間に略密接して配置されると共に、下端を支点にして各々が外側に向けて起倒可能な左、右の開閉扉とから成り、この開閉扉の下端は、上記タイロッド軸で軸支されている。 The housing is arranged in close contact between the front and rear walls arranged at a predetermined interval, the tie rod shaft spanned to maintain the predetermined interval between the front and rear walls, and the front and rear walls. The left and right open / close doors are arranged with the lower end as a fulcrum and can be tilted outward. The lower end of the open / close door is pivotally supported by the tie rod shaft.
また、両支点軸の間は、そのまま排出口に通じているが、上記粗砕刃は、主に、大きな被粉砕物を粗砕するために設けられており、この粗砕刃で砕かれた被粉砕物は、そのまま排出されるのではなく、隣接された回転刃によって細かく粉砕したうえで、細かく粉砕された被粉砕物だけを排出口から排出するようにしている。 In addition, the space between both fulcrum shafts leads directly to the discharge port, but the crushing blade is provided mainly for crushing large objects to be crushed, and was crushed by this crushing blade. The object to be crushed is not discharged as it is, but is finely pulverized by an adjacent rotary blade, and only the object to be pulverized is discharged from the outlet.
そのため、両支点軸間に粗砕刃が外被されてしまうと、粗砕刃で粗砕したままの被粉砕物が排出口から排出されてしまうので、従来、この支点軸間の空間部分には、粗砕刃を被覆するための粗砕刃用のリターンケースが設けられていた。 Therefore, if the crushing blade is covered between both fulcrum shafts, the material to be crushed with the crushing blade will be discharged from the discharge port. Has been provided with a return case for the crushing blade for covering the crushing blade.
具体的には、左、右の開閉扉の内面下端に、上記粗砕刃用のリターンケースを嵌挿するガイド部を形成しておき、このガイド部に分割された粗砕刃用のリターンケースを、左、右から各々嵌挿して連接させ、これを一体化することで、粗砕刃の上方以外を全て被覆する。そして、この粗砕刃によって粗砕された被粉砕物は、このリターンケース及びガイド部を通じて上方に戻されると共に、隣接された回転刃へ自然に移送され、この回転刃によって細かく粉砕したうえで、排出口から排出されるのである。 Specifically, a guide portion for inserting the return case for the roughing blade is formed at the lower inner surface of the left and right open / close doors, and the return case for the roughing blade divided into the guide portions. Are inserted and connected from the left and right, respectively, and these are integrated to cover all but the upper part of the crushing blade. And the material to be crushed by this crushing blade is returned upward through this return case and guide part, and is naturally transferred to the adjacent rotary blade, and then finely crushed by this rotary blade, It is discharged from the outlet.
しかし、回転刃及び粗砕刃に噛み込んだ粉砕物を除去するなどの為に、これら回転刃或いは粗砕刃の清掃や取替えが必要となるが、このとき、粗砕刃用のリターンケースを一々取り外す手間がかかるだけでなく、左、右の開閉扉が邪魔になるため、できれば、これら清掃等の際などには、その開閉扉を水平移動するなどの複雑な動作をすることなく、簡単に取り外したいという要望があった。 However, it is necessary to clean or replace these rotary blades or crushing blades in order to remove the pulverized material caught in the rotary blades and crushing blades. Not only does it take time and effort to remove the doors, but the left and right doors can get in the way, so if possible, you can easily do this without complicated operations such as moving the door horizontally during cleaning. There was a request to remove.
本発明は、かかる課題を解決することを目的とするもので、回転刃及び粗砕刃に噛み込んだ粉砕物を除去するなどの為に、これら回転刃或いは粗砕刃を、簡単に取り外しが可能な粉砕機を提供する。 An object of the present invention is to solve such a problem, and in order to remove the pulverized material biting into the rotary blade and the crushing blade, the rotary blade or the crushing blade can be easily removed. Provide a possible grinder.
上記目的を達成するため、
請求項1に係る粉砕機は、被粉砕物を収容するホッパーの下部に連設されるハウジングと、該ハウジング内に前後方向に水平に設けられ、かつ一端部に連結されたモーター部の駆動により一方向に回転される回転軸と、該回転軸に設けられた粗砕刃及び回転刃と、該ハウジングの両側壁内面に設けられた固定刃と、該ハウジングの下方に形成された排出口とを備え、上記回転軸の回転に連動して上記粗砕刃及び上記回転刃が回転することで、これら粗砕刃及び回転刃と固定刃との協働によって、上記ホッパーから落下される被粉砕物を粉砕する構成とされた粉砕機において、上記ハウジングは、所定間隔をあけて配置された前、後壁と、上記前、後壁の間に略密接して配置されると共に、下端を支点にして各々が外側に向けて起倒可能な左、右の開閉扉とを備え、上記回転軸は、上記前、後壁を貫通して設けられており、上記前、後壁のうちのいずれか一方は、上記回転軸及び上記左、右の開閉扉に対して着脱自在とされ、その一方を上記回転軸及び上記左、右の開閉扉から脱離させ、上記左、右の開閉扉を開放させた際には、上記回転刃及び上記粗砕刃を上記回転軸から抜き取り可能とされていることを特徴とする。
To achieve the above objective,
The pulverizer according to
上記回転刃は、上記回転軸に複数連設されると共に、この回転刃に挟まれて上記粗砕刃が間隔をあけて設置され、上記粗砕刃に対峙される上記左、右の開閉扉の内面には、上記粗砕刃を外装するリターンケース部が各々一体形成されたものとしてもよい。このようなリターンケース部を形成することによって、従来のような粗砕用のリターンケース及びこれに付随する多くの部品を不要にでき、部品点数を削減できるうえ、簡易な構造にできる。
請求項2に係る粉砕機は、請求項1において、上記回転軸の他端部には、工具の一端が差し込み可能な凹部が形成されていることを特徴とする。
A plurality of the rotary blades are connected to the rotary shaft, and the left and right open / close doors are sandwiched between the rotary blades so that the crushing blades are installed at intervals, and are opposed to the crushing blades. It is good also as that to which the return case part which coat | covers the said crushing blade was integrally formed in the inner surface of each. By forming such a return case portion, the conventional crushing return case and many parts associated therewith can be eliminated, the number of parts can be reduced, and a simple structure can be achieved.
A pulverizer according to a second aspect is characterized in that, in the first aspect, a concave portion into which one end of the tool can be inserted is formed at the other end portion of the rotating shaft.
請求項3に係る粉砕機は、請求項1または2において、上記粗砕刃は、2枚の刃部を備えて成り、この2枚の刃部は、上記回転軸を中心にして非点対称な位置であって、且つ、2枚の刃部の何れもが上記回転軸の直径方向の中心線よりも片側に配置されていることを特徴とする。 A crusher according to a third aspect of the present invention is the crusher according to the first or second aspect, wherein the crushing blade includes two blade portions, and the two blade portions are asymmetric with respect to the rotation axis. Each of the two blade portions is arranged on one side with respect to the diametrical center line of the rotating shaft.
本発明によれば、次のような効果がある。
請求項1に係る粉砕機によれば、上記前、後壁のうちのいずれか一方は、上記回転軸及び上記左、右の開閉扉に対して着脱自在とされ、その一方を上記回転軸及び上記左、右の開閉扉から脱離させ、上記左、右の開閉扉を開放させた際には、上記回転刃及び上記粗砕刃を上記回転軸から抜き取り可能とされているので、上記回転刃及び上記粗砕刃の清掃や交換作業等を容易に行える。
The present invention has the following effects.
According to the pulverizer according to
請求項2に係る粉砕機によれば、上記回転軸の他端部には、工具の一端が差し込み可能な凹部が形成されているので、該凹部に六角レンチ等の工具一端を差し込んだうえで回転軸の周方向に回転させれば、回転軸を手動で回転させることができる。
According to the pulverizer according to
請求項3に係る粉砕機によれば、粗砕刃及び回転刃の交換作業などの際、粗砕刃を特定の位置に動かすだけで、左、右の開閉扉を一々取り外さなくても、粗砕刃を回転軸の軸方向先端に向けて引き抜くことができ、粗砕刃或いは回転刃の交換作業等を容易に行うことができる。
According to the pulverizer according to
以下、本発明を図面に基づき説明する。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明に係る粉砕機Aの一実施例を示した概略全体斜視図、図2は、図1のホッパーPを開放し、ハウジングHを上方から見た閉扉状態の概略平面図、図3は、図2をX−X部分で切断した閉扉状態を示す概略断面図、図4は、支点軸と軸受部との連結部分を示す概略断面図、図5は、図1のホッパーPを開放し、ハウジングHを上方から見た開扉状態の概略平面図、図6は、図5をX−X部分で切断した開扉状態を示す概略断面図である。 FIG. 1 is a schematic overall perspective view showing an embodiment of a pulverizer A according to the present invention, FIG. 2 is a schematic plan view of a closed state when the hopper P of FIG. 1 is opened and the housing H is viewed from above, 3 is a schematic cross-sectional view showing a closed state of FIG. 2 cut along a line XX, FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a connecting portion between a fulcrum shaft and a bearing portion, and FIG. 5 is a hopper P of FIG. And FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing the open state of FIG. 5 taken along the line XX.
本発明の粉砕機Aは、被粉砕物(不図示、以下同様。)を収容するホッパーPの下部にハウジングHを連設し、ホッパーPから落下される被粉砕物を、ハウジングH内に設けた粗砕刃10及び回転刃20と、ハウジングHの両側壁内面に設けた固定刃30との協働によって粉砕し、その粉砕物(不図示、以下同様。)をハウジングHの下方に設けた排出口40から排出するものであり、ハウジングHの前壁1及び後壁2の両下端に架け渡されたタイロッド軸3とは異なる支点軸6を、左、右の開閉扉4、5の軸受部7が受けると共に、支点軸6は、タイロッド軸3よりも内側に設けられている。
In the pulverizer A of the present invention, a housing H is connected to a lower portion of a hopper P that accommodates an object to be crushed (not shown, the same applies hereinafter), and the object to be crushed dropped from the hopper P is provided in the housing H. The crushing
以下、各部材について、図1〜図6に基づき詳説する。 Hereinafter, each member will be described in detail with reference to FIGS.
ホッパーPは、上下に貫通された筺体であって、上方には被粉砕物を投入する投入口P1を形成している。もっとも、ホッパーPの形状は、図例のものに限定されることはなく、また投入口P1には、蓋(不図示)を設けても良い。 The hopper P is a casing penetrating up and down, and forms an input port P1 for supplying an object to be crushed above. However, the shape of the hopper P is not limited to that shown in the figure, and a lid (not shown) may be provided at the insertion port P1.
ホッパーPの前方下端には、ハウジングHの前壁1の上端とを連結するようにして蝶番P2が備えられており、図中想像線で示すように、この蝶番P2を回転中心にして、ホッパーP全体を前方に倒すことにより、ハウジングHの上方を開放可能にしている。なお、ホッパーP下端には、ハウジングHとの連結をロック或いはアンロックするロック装置(図示略)を設け、ハウジングHの不用意な開放を防止している。
A hinge P2 is provided at the front lower end of the hopper P so as to connect the upper end of the
ホッパーPの側壁には、透明な窓部P3を設けており、収容されている被粉砕物の状態を外部から容易に目視できるようにしている。 A transparent window P3 is provided on the side wall of the hopper P so that the state of the object to be crushed can be easily seen from the outside.
このホッパーPの下部には、ハウジングHが連設されてなる。 A housing H is connected to the lower portion of the hopper P.
ハウジングHは、水平な枠板基台H1の前、後に、所定間隔をあけて前壁1及び後壁2を立設すると共に、これら前壁1及び後壁2の両下端には、これを貫通するタイロッド軸3を架け渡して連結している。
The housing H has a
このタイロッド軸3は、両端にネジ山が形成されており、前壁1及び後壁2の両下端を各々貫通したうえで、先端からナット31を締め付けて、前壁1及び後壁2との所定間隔を調整可能にしており、ナット31の外側から更にナット31’を螺合させた、所謂、二重ナット構造にして、調整後のナット31の緩みを防止している。
The
このようにしてタイロッド軸3をナット31で締付け、前壁1及び後壁2の所定間隔を調整した後、これら前壁1及び後壁2と、枠板基台H1とを結合するボルト、ナットH2を締付けて、枠板基台H1上に所定間隔をあけた前壁1及び後壁2が固定されている。
もっとも、これら2本のタイロッド軸3だけでは、前壁1及び後壁2の上端側が撓み易いため、前壁1及び後壁2の少なくとも上端一側には、これら前壁1及び後壁2に架け渡された従来同様の補助アーム9をボルト(不図示)等で固着している。
After tightening the
However, since the upper end sides of the
なお、補助アーム9は、前壁1及び後壁2の上端両側に設けても良く、前壁1及び後壁2の上端側の撓みを防止できるものであれば良い。
The
前壁1及び後壁2の略中央には、前、後方向に水平に取り付けられた回転軸50が連通されており、この回転軸50に嵌挿させて複数の回転刃20が連設されると共に、これらの回転刃20に挟まれて2枚の粗砕刃10が間隔をあけて設置されている。
A rotating
すなわち、回転軸50の基端は、後壁2の略中央を貫通して、後壁2の後方に設置されたモーター部41に連結されており、当該モーター部41の回転駆動に伴って回転軸50が回転される。一方、回転軸50の先端は、前壁1の略中央を貫通して、前壁1の前方に設置された軸受体42に連結されている。この軸受体42は、ベアリング鋼球などを用いた周知の軸受構造を備えており、回転軸50の回転をスムーズに行うことができる。
That is, the base end of the
また、回転軸50の先端面中心には、例えば、角形の小さな凹部(不図示)を形成しても良く、このような凹部(不図示)を形成しておけば、これに六角レンチ等の工具一端を差し込んだうえで回転軸50の周方向に回転させれば、回転軸50を手動で回転させることができる。そのため、回転軸50先端に設置された軸受体42は、ネジ43等を用いて前壁1に対して着脱可能に取り付けておくことが望ましい。
Further, for example, a small rectangular recess (not shown) may be formed at the center of the tip surface of the
このような手動による回転軸50の回転操作は、特に粗砕刃10或いは回転刃20の交換作業の際に有効であり、例えば、粗砕刃10を新たなものと交換するには、古い粗砕刃10を回転軸50先端から引き抜く作業が必要となるが、このとき、粗砕刃10の停止位置によっては、左、右の開閉扉4、5内面に引っ掛かってしまい、これを引き抜けない場合もあるので、このようなときに、回転軸50を手動で回転させれば、これに応じて粗砕刃10も回転され、そのため、粗砕刃10の方向を所望の位置まで手動で変更することができ、粗砕刃10或いは回転刃20の交換作業などの際に有効である。
Such a manual rotation operation of the
上記のように形成された前壁1及び後壁2の間には、これらに略密接して配置されると共に、その下端を支点にして各々が外側に向けて起倒可能な左側の開閉扉4と、右側の開閉扉5とを設けてなる。
Between the
具体的には、これら開閉扉4、5の下端には、タイロッド軸3とは異なる支点軸6によって前壁1及び後壁2に軸支される軸受部7を形成すると共に、支点軸6は、タイロッド軸3よりも内側に設けてなる。
Specifically, a bearing
支点軸6は、前壁1及び後壁2に架け渡すことも可能であるが、この支点軸6は、開閉扉4、5を起倒させて開閉させるための専用軸であり、従来のようなタイロッド軸3としての機能を兼用する必要がない。そのため、本実施例では、前壁1及び後壁2に円柱状の支点軸6を内側に向けて突設させ、その支点軸6に枢着される軸受部7を開閉扉4、5の下端に各々形成している。
The
ここで、軸受部7は、図4で示すように、開閉扉4、5の前、後端から、各々内側に向けて延ばされた延設片72、72に形成している。
このような延設片72を形成し、この延設片72に軸受部7を設けることによって、支点軸6をタイロッド軸3の内側に設けると共に、左、右の開閉扉4、5によって形成される排出口40の大きさを、従来同様に広く保持することができる。
Here, as shown in FIG. 4, the bearing
By forming the
また、支点軸6は、前壁1及び後壁2に一体形成しても構わないが、本実施例では、支点軸6を別体形成し、これを前壁1及び後壁2の各々に設けた軸孔(不図示)に貫通させたうえで、その支点軸6を固着する構造にしている。
Further, the
より詳しく説明すれば、図2で示すように、支点軸6の外側端よりも略内側に、溝61を形成しておき、この溝61に板材62の一部を嵌合したうえで、そのはみ出した板材62部分に、ボルト、ビス等の止具63を貫通することで、板材62と前壁1或いは後壁2を固定して、別体形成された支点軸6を前壁1及び後壁2に各々固定する構造にしている。
More specifically, as shown in FIG. 2, a groove 61 is formed substantially inside the outer end of the
そのため、工具等で止具63を外して、板材62を抜けば、支点軸6を外側からでも抜き取ることが可能となり、前、後の支点軸6を抜き取れば、左、右の開閉扉4、5の一方又は両方をハウジングHから完全に取り外すことができる。
Therefore, it is possible to remove the
このように左、右の開閉扉4、5を完全に取り外すことにより、開閉扉4、5の清掃は勿論、ハウジングHの側方が完全に開放されるため、ハウジングH内の清掃、メンテナンス作業も容易にできる。
By completely removing the left and right open /
また、支点軸6は、タイロッド軸3とは縁切りされているため、タイロッド軸3の調整に影響されることがない。従って、開閉扉4、5内面に設けた固定刃30と、回転刃20或いは粗砕刃10との噛み合わせを気にすることなく、タイロッド軸3の調整が簡単に実行できる。
Further, since the
更に、図3で示すように、支点軸6は、タイロッド軸3よりも内側に設置している。
ここで、内側に設置するとは、換言すれば、回転軸50に近づけるように設置することを意味するが、このように、支点軸6をタイロッド軸3の内側に各々設けることによって、例えば、左、右の開閉扉4、5の内面に粗砕刃10を被覆するようなリターンケース部60を一体形成して延設しても、このリターンケース部60の内縁60’と、支点軸6との回転半径を、タイロッド軸3に比べて、短くすることができ、そのため、左、右の開閉扉4、5を開放しても、リターンケース部60の内縁60’が、粗砕刃10に隣設された回転刃20に当接することがなく、開閉扉4、5の開閉操作を可能にしている。
Further, as shown in FIG. 3, the
Here, in other words, installing inside means that it is installed so as to be close to the
このリターンケース部60の機能は、従来同様であり、粗砕刃10で分断された被粉砕物の一部が、この粗砕刃10に押されながら一方のリターンケース部60上端から、他方のリターンケース部60上端までを半周回し、このリターンケース部60の誘導規制が無くなったところで、上記被粉砕物の一部は飛出し、粗砕刃10に隣設された複数の回転刃20に移動して、これら回転刃20によって細かく粉砕されたうえで排出するのである。
The function of the
そのため、左、右の開閉扉4、5に各々設けられたリターンケース部60、60は、図3に示すように、左、右の開閉扉4、5を閉扉したときには、2つのリターンケース部60、60が、ハウジングHの左右方向の中心位置で接合されて一体化する構造にしている。
Therefore, the
また、本実施例では、2つのリターンケース部60、60の接合面上端は、その角部を面取りしており、リターンケース部60、60同士が接合されたときに切込み溝8を形成するようにしている。
Further, in this embodiment, the upper end of the joining surface of the two
このように、リターンケース部60の接合面上端の角部を面取りすることで、支点軸6を中心に開閉扉4、5を開閉操作する際、リターンケース部60の上端角部が、回転刃20に当接されることを確実に避けながら確実に開閉操作することができる。
Thus, when the opening /
もっとも、この角部の面取りをしておけば、上記効果を得ることができる反面、その切込み溝8からリターンケース部60内を周回中の被粉砕物が漏出する恐れもある。そのため、本実施例の切込み溝8は、図3の破線で囲まれた拡大概略図に示すように、リターンケース部60の接合面に向けて狭められ、且つ、粗砕刃10側に向けて下る傾斜面81(斜線にて表示)を形成している。この傾斜面81は、上記拡大図の上図に示すように、左、右のリターンケース部60の各々に対称な傾斜面81を形成するか、又は、上記拡大図の下図に示すように、一方のリターンケース部60だけに形成しても良い。この一方のリターンケース部60だけに形成する場合には、図中矢印で示す粗砕刃10の進行方向に向けて傾斜面81の傾斜面積が次第に小さくなる側のリターンケース部60だけに形成することができる。
However, if the corners are chamfered, the above-described effect can be obtained. On the other hand, there is a possibility that the object to be crushed in the
このような傾斜面81を形成すれば、リターンケース部60の回転に伴って押し出されてきた周回中の被粉砕物が、この傾斜面81によって内側へと誘導されるので、その被粉砕物が切込み溝8からリターンケース部60の外に飛び出ることを防止できる。
If such an
上記のように構成した本発明の粉砕機Aは、以下の要領で使用する。 The pulverizer A of the present invention configured as described above is used in the following manner.
先ず、ハウジングHの開閉扉4、5を閉扉状態にすると共に、このハウジングH上にホッパーPを連設した状態にして、ホッパーPの投入口P1から粉砕される被粉砕物を投入する。なお、開閉扉4、5の閉扉状態を保持するため、ロック装置(図示略)でロックしておくことは従来同様である。
First, the open /
そして、所望量の被粉砕物がホッパーP内に貯留した後、モーター部41を駆動すれば、ハウジングH内の回転軸50が回転され、これに連動して、粗砕刃10及び回転刃20も回転する。
Then, after the desired amount of the object to be crushed is stored in the hopper P, if the
この回転に伴い、回転刃20上に充満されている被粉砕物は、回転刃20と固定刃30によって一定の大きさに粉砕され、その粉砕された粉砕物は、回転刃20下方の排出口40から落下される。また、被粉砕物は、粗砕刃10によっても分断され、回転刃20を補助し、その分断された被粉砕物も、回転刃20と固定刃30によって一定の大きさに粉砕されたうえで、排出口40から落下される。
Along with this rotation, the object to be crushed filled on the
そして、粉砕された粉砕物は、排出口40に連通された排出ノズル40’を通じて、粉砕機A外に排出されるのである。
Then, the pulverized pulverized material is discharged out of the pulverizer A through the
このようにして粉砕作業を行い、その作業終了後等には、ハウジングH内の粗砕刃10、回転刃20或いは固定刃30などに粉砕物が残存しているため、その清掃作業或いはメンテナンス作業を行う。
Since the pulverization work is performed in this way and the pulverized material remains on the
この清掃作業等では、上記ロック装置(図示略)をアンロックにして、ホッパーPを倒すだけでハウジングHの上方が開放され、ホッパーP或いはハウジングH上面を簡単に清掃等を行うことができる(図1〜図3、参照。)。 In this cleaning operation or the like, the locking device (not shown) is unlocked, and the upper portion of the housing H is opened simply by tilting the hopper P, and the hopper P or the upper surface of the housing H can be easily cleaned or the like ( See FIGS. 1-3.)
また、ハウジングH内の清掃作業等を行う場合であれば、左、右の開閉扉4、5の上方に設けた球形ハンドルを把持して、これを外方向に引っ張るだけで、左、右の開閉扉4、5が支点軸6を回転中心にして外側に倒れて、ハウジングHの側方が開放され、粗砕刃10、回転刃20、固定刃30或いはリターンケース部60等に残留している細かな粉砕物を簡単に清掃等を行うことができる(図5、図6、参照。)。
When cleaning the housing H or the like, the left and right open /
更に、固定刃30の交換する場合などには、上記の通り、工具等で止具63を外して前、後の支点軸6を抜き取れば、左、右の開閉扉4、5の一方又は両方をハウジングHから完全に取り外すことができるため、固定刃30或いは開閉扉4、5のメンテナンス作業等を容易に行うこともできるのである。
Further, when the fixed
図7は、本発明に係る粉砕機Aの他の実施例を示した閉扉状態の概略断面図、図8は、図7の開扉状態を示す概略断面図、図9は、図8から開閉扉を取り外した状態を示す概略断面図である。 7 is a schematic sectional view showing a closed state of another embodiment of the pulverizer A according to the present invention, FIG. 8 is a schematic sectional view showing the opened state of FIG. 7, and FIG. 9 is opened and closed from FIG. It is a schematic sectional drawing which shows the state which removed the door.
ここでは、本実施例の特徴についてのみ説明し、図1〜図6と共通する部位には、共通の番号を付し、その説明は省略する。 Here, only the features of the present embodiment will be described, and portions common to FIGS. 1 to 6 are denoted by common numbers, and the description thereof is omitted.
図7〜図9に示す粉砕機Aでは、左、右の開閉扉4、5の下端に形成された軸受部7は、支点軸6に抜き差し可能な切欠部71を形成したことに特徴がある。
The pulverizer A shown in FIGS. 7 to 9 is characterized in that the bearing
この支点軸6に抜き差し可能とは、軸受部7を支点軸6の軸方向に抜き差しするのではなく、図例のように、支点軸6の直径方向に向けて抜き差し可能であることを意味する。
The fact that the
すなわち、上記の通り、例えば、固定刃30の交換する場合などには、左、右の開閉扉4、5の一方又は両方をハウジングHから完全に取り外すことを望まれるが、本実施例では、軸受部7に切欠部71を形成しているので、支点軸6が固定されたままであっても、簡単に左、右の開閉扉4、5をハウジングHから取り外すことができる。
That is, as described above, for example, when replacing the fixed
また、左、右の開閉扉4、5は、図7、図8に示すように、実施例1と同様に開閉動作を行うことができるうえ、その開閉扉4、5の取り外し作業については、図9に示すように、開閉扉4、5を持って、これを図中矢印で示す方向に引き抜くだけで、より簡単に開閉扉4、5をハウジングHから完全に取り外すことができるのである。
In addition, as shown in FIGS. 7 and 8, the left and right open /
なお、この軸受部7に切欠部71を形成した発明は、実施例1のもの以外にも利用することが可能であって、例えば、従来の粉砕機における開閉扉に用いることも可能である。
The invention in which the
図10は、本発明に係る粉砕機Aの更に他の実施例を示した閉扉状態の概略断面図であり、図10(a)は、図6と同じ開扉状態を示す概略断面図であり、図10(b)は、図10(a)の粗砕刃を回転させた後の状態を示す概略断面図である。 FIG. 10 is a schematic sectional view showing a closed state of still another embodiment of the pulverizer A according to the present invention, and FIG. 10A is a schematic sectional view showing the same opened state as FIG. FIG.10 (b) is a schematic sectional drawing which shows the state after rotating the crushing blade of Fig.10 (a).
ここでは、本実施例の特徴についてのみ説明し、図1〜図6と共通する部位には、共通の番号を付し、その説明は省略する。 Here, only the features of the present embodiment will be described, and portions common to FIGS. 1 to 6 are denoted by common numbers, and the description thereof is omitted.
この粉砕機Aでは、粗砕刃10は、2枚の刃部10a、10bを備えて成り、この2枚の刃部10a、10bは、回転軸50を中心にして非点対称な位置であって、且つ、2枚の刃部10a、10bの何れもが回転軸50の直径方向の中心軸よりも片側に配置されていることを特徴にしている。
In this pulverizer A, the
すなわち、本実施例の粗砕刃10は、2枚の刃部10a、10bを備え、これらの刃部10a、10bが、図例のように回転軸50を中心にして略逆L状に配置された状態に形成されており、換言すれば、左、右の開閉扉4、5を開放した状態のときに、図10(b)で示すように、粗砕刃10と開閉扉4、5とが、軸方向から見て重合しないように粗砕刃10を形成している。
That is, the crushing
そのため、例えば、粗砕刃10或いは回転刃20の交換作業等の際において、粗砕刃10を掴むか又は上記の通り、回転軸50に工具などを用いて、この回転軸50自体を手動で回転操作して、例えば、図10(a)の位置にある粗砕刃10を、図中矢印の方向に移動させて図10(b)の位置になるように設定操作する。
Therefore, for example, when exchanging the crushing
このような粗砕刃10を形成すれば、粗砕刃10を特定の位置に動かすだけで、粗砕刃10がリターンケース部60に当接することなく、そのまま引き抜くことができる。
If such a crushing
そのため、左、右の開閉扉4、5を一々取り外さなくても、粗砕刃10を回転軸50の軸方向先端に向けて引き抜くことができ、粗砕刃10或いは回転刃20の交換作業等を容易に行うことができる。
Therefore, the rough crushing
なお、この粗砕刃10の形状を特定形状にした発明は、実施例1、2のもの以外にも利用することが可能であって、例えば、従来の粉砕機における粗砕刃として用いることも可能である。
In addition, the invention which made the shape of this rough crushing
図11は、図1〜図10で示した軸受部の他の実施例を示す閉扉状態の概略断面図である。 FIG. 11 is a schematic cross-sectional view in a closed state showing another embodiment of the bearing portion shown in FIGS.
ここでは、本実施例の特徴についてのみ説明し、図1〜図10と共通する部位には、共通の番号を付し、その説明は省略する。 Here, only the features of the present embodiment will be described, and portions common to those shown in FIGS.
この実施例では、支点軸6を更にタイロッド軸3の内側に形成するために、延設片72を、開閉扉4、5の下端の内側に向けて形成し、その延設片72に軸受部7を形成したものを示している。
In this embodiment, in order to further form the
このような軸受部7によれば、延設片72を左、右の開閉扉4、5の下端内側に形成するだけで、左、右の開閉扉4、5の位置を維持しながら支点軸6を更にタイロッド軸3の内側に設けることが容易にできる。
According to such a
なお、図4同様、この実施例でも排出口40の大きさを広く維持できることは勿論である。
Of course, as in FIG. 4, the size of the
本発明は、スプル・ランナ等の被粉砕物を粉砕して再利用を可能にする粉砕機として有効に利用することが可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be effectively used as a pulverizer that pulverizes an object to be pulverized such as a sprue runner and enables reuse.
A 粉砕機
P ホッパー
H ハウジング
1 前壁
2 後壁
3 タイロッド軸
4 (左側)開閉扉
5 (右側)開閉扉
6 支点軸
7 軸受部
71 切欠部
8 切込み溝
81 傾斜面
10 回転刃
10a、10b 刃部
20 粗砕刃
30 固定刃
40 排出口
50 回転軸
60 リターンケース部
A pulverizer P
Claims (3)
上記ハウジングは、所定間隔をあけて配置された前、後壁と、上記前、後壁の間に略密接して配置されると共に、下端を支点にして各々が外側に向けて起倒可能な左、右の開閉扉とを備え、上記回転軸は、上記前、後壁を貫通して設けられており、
上記前、後壁のうちのいずれか一方は、上記回転軸及び上記左、右の開閉扉に対して着脱自在とされ、その一方を上記回転軸及び上記左、右の開閉扉から脱離させ、上記左、右の開閉扉を開放させた際には、上記回転刃及び上記粗砕刃を上記回転軸から抜き取り可能とされていることを特徴とする粉砕機。 A housing connected to a lower portion of a hopper for containing the object to be crushed, a rotating shaft provided horizontally in the front-rear direction in the housing and rotated in one direction by driving a motor unit connected to one end; A crushing blade and a rotating blade provided on the rotating shaft, a fixed blade provided on the inner surface of both side walls of the housing, and a discharge port formed below the housing, for rotating the rotating shaft. The pulverization configured to pulverize the material to be crushed from the hopper by the cooperation of the crushing blade and the rotary blade and the fixed blade by rotating the crushing blade and the rotary blade in conjunction with each other. In the machine
The housing is arranged in close contact between the front and rear walls and the front and rear walls arranged at a predetermined interval, and can be tilted outward with the lower end as a fulcrum. Left and right opening and closing doors, the rotation shaft is provided through the front and rear walls,
One of the front and rear walls is detachable from the rotary shaft and the left and right doors, and one of the front and rear walls is detached from the rotary shaft and the left and right doors. When the left and right open / close doors are opened, the rotary blade and the crushing blade can be extracted from the rotary shaft.
上記回転軸の他端部には、工具の一端が差し込み可能な凹部が形成されていることを特徴とする粉砕機。 In claim 1,
A crusher characterized in that a recess into which one end of the tool can be inserted is formed at the other end of the rotating shaft.
上記粗砕刃は、2枚の刃部を備えて成り、この2枚の刃部は、上記回転軸を中心にして非点対称な位置であって、且つ、2枚の刃部の何れもが上記回転軸の直径方向の中心線よりも片側に配置されていることを特徴とする粉砕機。 In claim 1 or 2,
The crushing blade includes two blade portions, and the two blade portions are asymmetrical with respect to the rotation axis, and any of the two blade portions. Is arranged on one side of the diametrical center line of the rotating shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009112626A JP4524329B2 (en) | 2009-05-07 | 2009-05-07 | Crusher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009112626A JP4524329B2 (en) | 2009-05-07 | 2009-05-07 | Crusher |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004242311A Division JP4431463B2 (en) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | Crusher |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009183947A true JP2009183947A (en) | 2009-08-20 |
JP4524329B2 JP4524329B2 (en) | 2010-08-18 |
Family
ID=41067762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009112626A Expired - Fee Related JP4524329B2 (en) | 2009-05-07 | 2009-05-07 | Crusher |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4524329B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102240585A (en) * | 2011-05-11 | 2011-11-16 | 浙江威龙高分子材料有限公司 | Special-purposed pulverizer for coal mine fire extinguishing high hygrophanous resin, and application method thereof |
CN102284319A (en) * | 2011-09-05 | 2011-12-21 | 郑州大学 | Novel divided opening-closing shell |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5353064A (en) * | 1977-01-07 | 1978-05-15 | Horai Iron Works | Rotary cutter for pulverizer |
JPS60171554U (en) * | 1984-04-24 | 1985-11-13 | 日新工機株式会社 | Plastic molded product crusher |
JPH01128842U (en) * | 1988-02-22 | 1989-09-01 | ||
JPH1052649A (en) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Seron Kk | Cutting device |
JPH10118515A (en) * | 1996-08-29 | 1998-05-12 | Harmo Soken:Kk | Particle cutter and particle cutting blades used therein |
JP2000308833A (en) * | 1999-02-25 | 2000-11-07 | Kyocera Corp | Bone mill |
JP2003089113A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Harmo Soken:Kk | Resin material crushing/mixing device |
JP2004105863A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Matsui Mfg Co | Shredder |
JP2006055797A (en) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Matsui Mfg Co | Pulverizer |
-
2009
- 2009-05-07 JP JP2009112626A patent/JP4524329B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5353064A (en) * | 1977-01-07 | 1978-05-15 | Horai Iron Works | Rotary cutter for pulverizer |
JPS60171554U (en) * | 1984-04-24 | 1985-11-13 | 日新工機株式会社 | Plastic molded product crusher |
JPH01128842U (en) * | 1988-02-22 | 1989-09-01 | ||
JPH1052649A (en) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Seron Kk | Cutting device |
JPH10118515A (en) * | 1996-08-29 | 1998-05-12 | Harmo Soken:Kk | Particle cutter and particle cutting blades used therein |
JP2000308833A (en) * | 1999-02-25 | 2000-11-07 | Kyocera Corp | Bone mill |
JP2003089113A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Harmo Soken:Kk | Resin material crushing/mixing device |
JP2004105863A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Matsui Mfg Co | Shredder |
JP2006055797A (en) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Matsui Mfg Co | Pulverizer |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102240585A (en) * | 2011-05-11 | 2011-11-16 | 浙江威龙高分子材料有限公司 | Special-purposed pulverizer for coal mine fire extinguishing high hygrophanous resin, and application method thereof |
CN102284319A (en) * | 2011-09-05 | 2011-12-21 | 郑州大学 | Novel divided opening-closing shell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4524329B2 (en) | 2010-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3936385B1 (en) | Crusher | |
JP4431463B2 (en) | Crusher | |
US7448568B2 (en) | Shredder with rotatable sidewall | |
JP5261472B2 (en) | Crusher | |
JP4759599B2 (en) | Crusher | |
JP4503684B2 (en) | Crusher | |
WO2017049979A1 (en) | Special grinder for plastics | |
JP2009078270A (en) | Pulverizer | |
JP4686590B2 (en) | Crusher | |
JP4524329B2 (en) | Crusher | |
JP2009072783A (en) | Crusher | |
JP4271035B2 (en) | Crusher mill | |
JP2009154078A (en) | Crusher | |
JP2011104537A (en) | Crusher | |
US20150196922A1 (en) | Crusher feed hopper hatch | |
JP2010089091A (en) | Crusher | |
JP3657813B2 (en) | Food crusher | |
AU2014253412A1 (en) | Crusher inspection hatch | |
JP5877636B2 (en) | Crusher | |
KR101429328B1 (en) | The clamping device of grain kneader | |
JP2008272829A (en) | Compression molding machine | |
JP2005296710A (en) | Crusher | |
CN204051829U (en) | plastic crusher | |
JP5767945B2 (en) | Nozzle cleaner | |
JP2006116545A (en) | Shredder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090610 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090918 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20091002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100506 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |