JP2009182444A - 情報通信装置、方法及びプログラム - Google Patents

情報通信装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009182444A
JP2009182444A JP2008017994A JP2008017994A JP2009182444A JP 2009182444 A JP2009182444 A JP 2009182444A JP 2008017994 A JP2008017994 A JP 2008017994A JP 2008017994 A JP2008017994 A JP 2008017994A JP 2009182444 A JP2009182444 A JP 2009182444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
channel
signal
reception
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008017994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Kawamoto
康貴 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008017994A priority Critical patent/JP2009182444A/ja
Priority to US12/320,512 priority patent/US7916673B2/en
Priority to EP09151536A priority patent/EP2086273A3/en
Publication of JP2009182444A publication Critical patent/JP2009182444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/04Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4435Memory management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】複数チャネルを利用する無線通信システムにおいて、電波干渉を回避しながら、省電力化及び低遅延化を図ることができるようにする。
【解決手段】本発明の情報通信装置は、複数の通信チャネルの中から通信に利用する通信チャネルを用いて通信信号を送信する通信手段と、通信手段が用いる通信チャネルの設定制御を行うと共に、通信信号の送信の際に、通信信号の送信期間を、受信側での全ての通信チャネルの受信確認期間以上とする通信制御手段とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報通信装置、方法及びプログラムに関し、例えば、近距離無線通信システムにおける無線通信装置に適用し得るものである。
近年、近距離無線通信技術の進展に伴い、様々な分野において近距離無線通信技術を用いたPAN(Personal Area Network)の利用が求められている。
例えば、従来、テレビ等の遠隔操作をするリモコンシステムの通信手段としては赤外線通信が利用されているが、赤外線通信は指向性が強いため操作対象に直接リモコンを向ける必要があり、障害物が介在する場合には通信できない場合があった。
これに対して、リモコンシステムの通信手段に近距離無線通信装置を利用すれば、障害物が介在する場合でもリモコン操作が可能となる。
ここで、近距離無線通信方式の代表的な規格として、IEEE802.15.4がある。このIEEE802.15.4で規格される通信帯域は2.4GHz帯域であるが、2.4GHz帯域は、ISM帯域(Industrial Scientific Medical Band)と呼ばれ、例えば電子レンジや無線LAN等が利用する利用帯域と共有している。また、IEEE802.は、例えば電子レンジや無線LAN等に比べて電波出力が弱い。
そのため、電子レンジや無線LAN等の他の機器が電波を発している場合、IEEE802.15.4は、他の機器の電波干渉の影響を受け通信できない場合がある。
上記のように、電波干渉がある場合にも、通信を行うことができる技術としては、例えば、特許文献1に記載の技術がある。
一般に、無線通信装置間で通信を行うためには、送信側と受信側とが同じチャネルを利用することが必要である。通常、通信開始前に、送信側と受信側との間で種々の方法により通信チャネルの申し合わせを行うことがなされている。
特許文献1には、電波干渉により通信が失敗した場合に、送信側が通信チャネルを変更してデータ再送するという技術が記載されている。具体的には、受信側は、全てのチャネルをスキャンしながら受信待ちをしており、送信側は、データ送信前に、送信先アドレスを含むプリアンブルを複数回送信する。これにより、受信側では、自身宛のプリアンブルの受信時のチャネルを用いて通信を行うというものである。
特開2005−142815号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の従来技術を、例えばリモコンシステムの通信手段に利用する場合には、以下のような問題があった。
上述したように特許文献1に記載の技術は、受信側が、全てのチャネルをスキャンする必要があり、またフレーム同期(バイト同期)を行うことが必要である。また、送信側は、プリアンブルを複数回送信する必要がある。そのため、システムの通信手段に従来技術を適用すると、即応性を提供できないという問題がある。
また、例えばテレビリモコンシステムの場合、受信側がテレビになる。従来技術を利用すると受信側であるテレビの消費電力を低く抑えることができるが、テレビは、無線部以外の部分の消費電力が大きいので、無線部の省電力効果が低いものとなる。
なお、上記課題は、リモコンシステムの通信手段に近距離無線通信を適用した場合だけでなく、近距離無線通信を用いたPANを利用する場合や、複数のチャネルを利用する無線通信を利用する場合などにも同様に存在する。
そこで、複数チャネルを利用する無線通信システムにおいて、電波干渉を回避しながら、省電力化及び低遅延化を図ることができる情報通信装置、方法及びプログラムが求められている。
かかる課題を解決するために、第1の本発明の情報通信装置は、(1)複数の通信チャネルの中から通信に利用する通信チャネルを用いて通信信号を送信する通信手段と、(2)通信手段が用いる通信チャネルの設定制御を行うと共に、通信信号の送信の際に、通信信号の送信期間を、受信側での全ての通信チャネルの受信確認期間以上とする通信制御手段とを備えることを特徴とする。
第2の本発明の情報通信装置は、(1)複数の通信チャネルを切り替えながら送信側から送信された通信信号を受信する通信手段と、(2)通信手段の通信チャネルの切替制御を行うと共に、送信側が主に利用する第1の通信チャネルを用いた通信信号の受信待ち機会を、第1のチャネル以外の第2の通信チャネルを用いた通信信号の受信待ち機会よりも多く設定する通信制御手段とを備えることを特徴とする。
第3の本発明の情報通信方法は、情報通信装置が、通信手段及び通信制御手段を備え、(1)通信手段が、複数の通信チャネルの中から通信に利用する通信チャネルを用いて通信信号を送信する通信工程と、(2)通信制御手段が、通信手段が用いる通信チャネルの設定制御を行うと共に、通信信号の送信の際に、通信信号の送信期間を、受信側での全ての通信チャネルの受信確認期間以上とする通信制御工程とを有することを特徴とする。
第4の本発明の情報通信方法は、情報通信装置が、通信手段及び通信制御手段を備え、(1)通信手段が、複数の通信チャネルを切り替えながら送信側から送信された通信信号を受信する通信工程と、(2)通信制御手段が、通信手段の通信チャネルの切替制御を行うと共に、送信側が主に利用する第1の通信チャネルを用いた通信信号の受信待ち機会を、第1のチャネル以外の第2の通信チャネルを用いた通信信号の受信待ち機会よりも多く設定する通信制御工程とを有することを特徴とする。
第5の本発明の情報通信プログラムは、情報通信装置を、(1)複数の通信チャネルの中から通信に利用する通信チャネルを用いて通信信号を送信する通信手段、(2)通信手段が用いる通信チャネルの設定制御を行うと共に、通信信号の送信の際に、通信信号の送信期間を、受信側での全ての通信チャネルの受信確認期間以上とする通信制御手段として機能させるものである。
第6の本発明の情報通信プログラムは、情報通信装置を、(1)複数の通信チャネルを切り替えながら送信側から送信された通信信号を受信する通信手段と、(2)通信手段の通信チャネルの切替制御を行うと共に、送信側が主に利用する第1の通信チャネルを用いた通信信号の受信待ち機会を、第1のチャネル以外の第2の通信チャネルを用いた通信信号の受信待ち機会よりも多く設定する通信制御手段として機能させるものである。
本発明によれば、複数チャネルを利用する無線通信システムにおいて、電波干渉を回避しながら、省電力化及び低遅延化を図ることができる。
(A)第1の実施形態
以下、本発明の情報通信装置、方法及びプログラムの第1の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
第1の実施形態では、リモコンシステムの通信手段に本発明を適用した場合の実施形態を例示して説明する。
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、第1の実施形態の送信側である無線通信装置の内部構成を示す内部構成図である。図2は、第1の実施形態の受信側である無線通信装置の内部構成を示す内部構成図である。
図1において、第1の実施形態の無線通信装置100は、通信部101、通信制御部102、タイマ103を少なくとも有するものである。図1に示す無線通信装置100は、利用者が操作するリモコンなどに搭載される無線通信装置である。
通信部101は、通信制御部102の制御を受けて、他の無線通信装置との間無線通信するものである。通信部101は、例えば、ZigBee(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、Bluetooth(登録商標)、WiFi、無線LAN等の通信手段のように通信距離が100m程度までの近距離無線通信装置を広く適用することができる。また、通信部101は、データ送信前にビット同期信号を送信し、その後データ信号を送信する。
通信制御部102は、通信部101の通信処理を制御するものである。通信制御部102は、受信側の無線通信装置200での全てのチャネルに対するビット同期信号受信待ち時間よりも、ビット同期信号の送信時間の方が長くなるようにするものである。
つまり、受信側の無線通信装置200では、全てのチャネルについて順次チャネルスキャンし、各チャネルの受信待ちをしている。第1の実施形態では、受信側での全てのチャネルをスキャンする1周期のスキャン期間よりも長い時間だけ、ビット同期信号を送信するようにする。
タイマ103は、タイマ計時するものであり、通信制御部102に対してタイマ情報を提供するものである。
図2において、第1の実施形態の無線通信装置200は、通信部201、通信制御部202、タイマ203、ビット同期信号検出部204を少なくとも有して構成される。無線通信装置200は、例えばテレビ等のような受信側装置の通信手段として搭載されるものである。
通信部201は、通信制御部202の制御を受けて、他の無線通信装置との間無線通信するものである。また、通信部201は、無線通信装置100から受信した受信信号をビット同期信号検出部204に与えるものである。通信部201は、送信側の無線通信装置100の通信部101と同様の通信手段を適用することができ、例えば、ZigBee(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、Bluetooth(登録商標)、WiFi、無線LAN等の通信手段のように通信距離が100m程度までの近距離無線通信装置を広く適用することができる。
通信制御部202は、通信部201の通信処理を制御するものであり、全てのチャネルのそれぞれについて所定の受信待ち時間を与えて順次スキャニングさせる。また、通信制御部202は、ビット同期信号検出部204により検出されたビット同期信号を受け取り、このビット同期信号に基づいてビット同期を行い、データ信号の受信処理を行うものである。
タイマ203は、タイマ計時するものであり、通信制御部202に対してタイマ情報を提供するものである。
ビット同期信号検出部204は、通信部201から与えられた受信信号に基づいて、ビット同期信号を検出するものである。ビット同期信号検出部204は、ビット同期信号を検出すると、検出したビット同期信号を通信制御部202に与えるものである。
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、第1の実施形態の無線通信処理の動作について図面を参照しながら説明する。
図3は、送信側の無線通信装置100の状態遷移図であり、図4は、受信側の無線通信装置200の状態遷移図である。
まず、図3を用いて、送信側の無線通信装置100における処理を説明する。
例えば、リモコン操作をする利用者により所定操作(例えば、リモコンのスイッチボタンが押されると)、操作信号が通信制御部102に与えられる。これを受けて、通信制御部102は通信部101に対してデータ信号の送信処理を開始させる(状態301)。
このとき、通信制御部102から指示を受けた通信部101は、任意の送信チャネルを利用して、ビット同期信号(プリアンブル)を送信し、その後データ信号を送信するものとする。また、通信制御部102は、ビット同期信号について、受信側での全てのチャネルスキャンに要する時間よりも長い時間だけ連続して送信するものとする。
データ信号の送信完了後(状態302)、通信制御部102の制御により、データ送信ACK信号受信待ち状態となる(状態303)。そして、データ送信ACK信号受信待ち状態になると同時にタイマ103がタイムアウト時間を計時し始める。
タイムアウト前に、受信側から返信されたデータ送信ACK信号が受信されると(状態304)、当該通信チャネルでの電波干渉はなくデータ送信は正しく行なわれ処理が終了する(状態305)。
一方、受信側からのデータ送信ACK信号が受信されずタイムアウトになると(状態306)、通信制御部102から指示された通信部101は、利用する通信チャネルを変更し(状態307)、チャネル変更完了後(状態308)、状態301に戻り、変更後の通信チャネルを利用してデータ信号を再送する。
ここで、通信制御部102による変更する通信チャネルの設定する方法については、種々の方法を適用することができ、例えば、今回通信できなかった通信チャネルから最も帯域が離れているチャネルを選択したり、また例えば予め定められていた順序によってチャネルを設定したりする方法を適用することができる。
続いて、図4を用いて、受信側の無線通信装置200における処理を説明する。
受信側の無線通信装置200において、通信制御部202は、常にチャネルを変更させながら、ビット同期信号の受信待ちを行っている。
まず、通信制御部202は、予め決めておいたチャネルからビット同期信号の受信待ちを行う(状態401)。そして、ビット同期信号の受信待ちになると同時にタイマ計時を開始し、タイムアウトになると(状態402)、次のチャネルに変更し(状態403)、チャネル変更が完了すると(状態404)、状態401に戻り、このチャネルについてビット同期信号の受信待ちを行う。
このとき、状態402において、通信制御部403は、タイムアウト時間を送信側のプリアンブル期間に比べて十分に短くなるように調整する。
通信制御部202は、この状態401〜404の処理を常時繰り返し行う。
そして、タイムアウト前に送信側の無線通信装置100から信号を受信し、ビット同期信号検出部204によりビット同期信号が検出されると(状態405)、通信制御部202により、ビット同期信号の後に続くデータ信号の受信処理が行なわれる(状態406)。そして、通信制御部202によりデータ受信が完了すると(状態407)、通信制御部202の指示により、通信部201からデータ送信ACK信号が送信側に向けて送信される(状態408)。
その後、データ送信ACK信号の送信が完了すると(状態409)、再び状態401に戻り、別のチャネルのビット同期信号の受信待ち処理を行う。
図5は、第1の実施形態の送信側と受信側との通信が成功した場合の通信シーケンスを示す。図6は、第1の実施形態の送信側と受信側との通信が失敗した場合の通信シーケンスを示す。なお、図5及び図6において、送信側及び受信側の処理で示す「A」、「B」、「C」はチャネルを示す。
図5において、受信側は、チャネル「A」、「B」、「C」の順にチャネル変更しながら、ビット同期信号の受信待ちをしているものとする。一方、送信側は、チャネル「C」を用いてデータ送信するものとする。
送信側の無線通信装置100において、通信制御部100の指示により、チャネル「C」を用いて、ビット同期信号が連続して送信される。そして、所定時間経過後、通信制御部100の指示により、データ信号が送信される(ステップ501)。
このとき、送信側の無線通信装置100では、データ信号の送信後、データ送信ACK信号の受信待ち時間を計時する。
受信側の無線通信装置200において、送信側から送信されたビット同期信号が検出されると、その後のデータ信号が受信される(ステップ502)。
そして、受信側の無線通信装置200において、データ信号の受信処理が完了すると、データ送信ACK信号が送信側に返信される(ステップ503)。
そして、送信側の無線通信装置200において、データ送信ACK信号受信待ち時間の間に、データ送信ACK信号が受信されると、当該チャネルを用いたデータ通信が成功する。
図6において、受信側では、チャネル「A」、「B」、「C」の順にチャネル変更しながら、ビット同期信号の受信待ちをしているものとする。一方、送信側は、最初にチャネル「C」を用いてデータ送信するものとする。
まず、図5の場合と同様に、送信側の無線通信装置100において、チャネル「C」を利用してビット同期信号及びデータ信号が送信される(ステップ601)。
図6の場合、図示しない他の機器との電波干渉が生じ、チャネル「C」を利用したデータ通信が失敗したものとする。そうすると、受信側では、送信側からのビット同期信号の検出が正しく行えず、データ送信ACK信号を送信しない。
従って、送信側では、データ送信ACK信号受信待ち期間の間に、データ送信ACK信号を受信できず、タイムアウトする(ステップ602)。
そうすると、送信側の無線通信装置100では、通信制御部102の制御により送信チャネルが変更される。ここでは、チャネル「C」からチャネル「B」に変更するものとする。
送信側の無線通信装置100において、送信チャネルの変更が完了すると、通信制御部102の制御により、チャネル「B」を利用して、ビット同期信号及びデータ信号が送信される(ステップ603)。
受信側の無線通信装置200において、チャネル「B」を利用した通信が成功した場合、通信制御部202の指示により、データ送信ACK信号が送信側に送信され(ステップ604)、チャネル「B」を利用した通信が成功する。
(A−3)第1の実施形態の効果
以上のように、受信側(例えば、テレビ側)は、常時チャネル変更しながら、ビット同期信号の受信待ちをする。
また、送信側が、受信側での全てのチャネルに対してビット同期信号の受信待ち期間が終了するまでの時間より長く、ビット同期信号を連続送信すると共に、通信に失敗した場合に、通信チャネルを変更して再送する。
このようにすることで、電波干渉によって、あるチャネルを用いた通信が失敗した場合でも、他のチャネルを利用して通信を続けることができ、さらに、データ送信の際にアドレスデータパケットを送信するわけではないので、従来技術に比べて通信にかかる時間を短くすることができる。その結果、リモコンシステムなどのように即応性が必要なアプリケーションにも適応できる。
(B)第2の実施形態
次に、本発明の情報通信装置、方法及びプログラムの第2の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
第2の実施形態も、第1の実施形態と同様に、リモコンシステムの通信手段に本発明を適用した場合の実施形態を例示して説明する。
(B−1)第2の実施形態の構成
第2の実施形態の送信側及び受信側の無線通信装置は、図1及び図2に示す第1の実施形態で説明した内部構成を備えるものである。そこで、第2の実施形態でも、図1及び図2の構成図を用いて説明する。
第2の実施形態では、送信側及び受信側の無線通信装置の通信制御部102及び202の機能が、第1の実施形態のものと異なる。従って、以下では、送信側及び受信側の無線通信装置の通信制御部102及び202の機能的な特徴を中心に説明するものとする。
図7は、送信側の無線通信装置100における通信制御部102の内部機能を示すブロック図である。
図7において、第2の実施形態の通信制御部102は、主に、チャネル設定部21、ビット同期信号送信時間調整部22、通信制御実行部23を少なくとも有して構成される。
チャネル設定部21は、通信に利用するチャネルを設定するものであり、現在利用しているチャネルをメインチャネルとし、これ以外のチャネルをサブチャネルとして設定するものである。また、チャネル設定部21は、今回の通信の際にはメインチャネルを利用して通信させるものであり、メインチャネルを利用した通信が失敗した場合には、サブチャネルの中から通信に利用するチャネルを決定するものである。
ビット同期信号送信時間調整部22は、通信に利用するチャネルに応じて、ビット同期信号の送信時間を調整するものである。ビット同期信号送信時間調整部22は、メインチャネルを利用する場合、ビット同期信号の送信時間を、受信側での全てのチャネルの受信待ち時間が完了するまでの時間より長く設定し、サブチャネルを利用する場合、ビット同期信号の送信時間を、メインチャネルを利用する場合よりも長く設定するものである。
なお、後述するように、受信側ではメインチャネルの受信待ち時間がサブチャネルの場合よりも長くなるように設定する。そのため、メインチャネルを利用したビット同期信号送信時間は、第1の実施形態のビット同期信号送信時間よりも短く設定することができる。
通信制御実行部23は、通信部101の通信処理を制御するものである。
図8は、受信側の無線通信装置200における通信制御部202の内部機能を示すブロック図である。
図8において、第2の実施形態の通信制御部202は、主に、チャネル切替制御部31、通信制御実行部32を少なくとも有する。
チャネル切替制御部31は、各チャネルについての受信待ちをするために、所定の受信待ち時間毎に、全てのチャネルを切り替えるものである。
ここで、第2の実施形態では、メインチャネルの受信待ち時間がサブチャネルのそれよりも長くなるように、チャネル切替制御部31は切り替え制御を行うものとする。
例えば、チャネルとしてチャネル「A」、「B」、「C」の3個を利用可能な場合、1個のチャネルに対する受信待ち時間が一定であれば、通常は全てのチャネルの受信待ち時間を平等にするため、チャネル「A」→「B」→「C」→「A」…という順序でチャネル切替を行う。
これに対して、第2の実施形態の場合、チャネル「A」がメインチャネルとすると、チャネル「A」の受信待ち時間を長くするために、チャネル「A」→「B」→「A」→「C」→「A」…という順序でチャネル切替を行う。これにより、チャネル「A」の受信待ち時間が他のチャネル「B」、「C」よりも長く設定することができる。
通信制御実行部32は、ビット同期信号が検出された場合に、受信したデータ信号に対して受信処理を行うものである。
(B−2)第2の実施形態の動作
続いて、第2の実施形態の無線通信処理の動作について図面を参照しながら説明する。
図9は、送信側の無線通信装置100の状態遷移図であり、図10は、受信側の無線通信装置200の状態遷移図である。
まず、図9を用いて、送信側の無線通信装置100における処理を説明する。なお、図9において、図3で示す処理と対応する処理については同じ符号を付している。
利用者の操作により操作信号が通信制御部102に与えられると、第1の実施形態と同様に、通信制御部102が、通信部101に対してデータ信号の送信処理を開始させ(状態301)、データ信号の送信完了後(状態302)、データ送信ACK信号の受信待ち状態となり(状態303)、データ送信ACK信号受信待ち状態になると同時にタイマ103がタイムアウト時間を計時し始める。
そして、タイムアウト前に、受信側から返信されたデータ送信ACK信号の受信が完了すると(状態304)、現在利用しているチャネルをメインチャネルと設定すると共に、他のチャネルをサブチャネルとして設定する(状態701)。
メインチャネル及びサブチャネルの設定が完了すると(状態702)、ビット同期信号の送信時間長(ビット同期信号長ともいう)を、メインチャネル用のものに設定変更し(状態703)、ビット同期信号長の変更が完了すると(状態704)、データ信号の送信処理を動作させて終了する(状態305)。
一方、受信側からのデータ送信ACK信号を受信できずタイムアウトになると(状態306)、通信制御部102は、サブチャネルの中から選択したチャネルを利用するチャネルとして変更する(状態705)。
そして、このチャネルの変更が完了すると(状態706)、ビット同期信号の送信時間長を、変更後のサブチャネルのものに設定変更し(状態707)、ビット同期信号長の変更が完了すると(状態708)、状態301に戻り、当該サブチャネルを用いてデータ信号の送信処理を行う。
続いて、図10を用いて、受信側の無線通信装置200における処理を説明する。
受信側の無線通信装置200において、通信制御部202は、第1の実施形態と同様に、常にチャネルを変更させながら、ビット同期信号の受信待ちを行っている。なお、状態401〜状態404に示す処理は、第1の実施形態と同じであるので詳細な説明は省略する。
そして、状態401において、タイムアウト前に、ビット同期信号検出部204によりビット同期信号が検出されると(状態405)、通信制御部202により、ビット同期信号の後に続くデータ信号の受信処理が行なわれる(状態406)。
通信制御部202によりデータ受信が完了すると(状態407)、通信制御部202の指示により、通信部201からデータ送信ACK信号が送信側に向けて送信される(状態408)。
その後、データ送信ACK信号の送信が完了すると(状態409)、利用したチャネルをメインチャネルとして設定すると共に、それ以外のチャネルをサブチャネルとして設定する(状態801)。そして、メインチャネル及びサブチャネルの設定が完了すると(状態802)、再び状態401に戻り、別のチャネルのビット同期信号の受信待ち処理を行う。
なお、メインチャネルのビット同期信号長は、サブチャネルのビット同期信号長に比べて長く設定されている。そこで、受信側においては、サブチャネルを利用して受信待ちをする時間よりも、メインチャネルを利用して受信待ちを行う時間の方が長くなるように設定されている。
図11は、受信側での受信待ちチャネルの変更の様子を説明する説明図である。図11(A)は、第1の実施形態で説明した受信側の受信待ちチャネルの変更の様子であり、図11(B)は、第2の実施形態の受信側の受信待ちチャネルの変更の様子である。
図11では、受信側が、チャネル「A」、「B」及び「C」の3種類のチャネルを利用する場合を例示する。
図11(A)において、第1の実施形態の受信側では、チャネル「A」、「B」及び「C」の受信待ち時間を平等に行うものとする。そのため、図11(A)に示すように、チャネル「A」→「B」→「C」→「A」→…の順に、チャネルの受信待ちを行っていくようにする。
これに対して、図11(A)に示すように、第2の実施形態の受信側では、チャネル「A」→「B」→「A」→「C」→「A」→…のように、メインチャネル「A」の受信待ち時間がサブチャネル「B」、「C」の受信待ち時間よりも長くなるようにする。こうすることで、前回の通信で電波干渉がなく行われたメインチャネル「A」を利用した通信の成功機会を大きくすることができる。またサブチャネルの受信待ち時間を短くすることができるので、受信側での消費電力を軽減することができる。
(B−3)第2の実施形態の効果
以上のように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態で説明した効果に加えて、前回の通信で電波干渉がなくメインチャネルで通信ができた場合に、そのメインチャネルを優先してデータ信号の送信処理を行うことができるので、ビット同期信号の送信時間を短くすることができる。その結果、無線通信装置100及び200の省電力化、低遅延化を図ることができる。
(C)他の実施形態
(C−1)第1及び第2の実施形態において、無線通信装置100及び200において、通信チャネルを変更する方法としては、種々の方法を広く適用することができる。
例えば、現在利用しているチャネルから最も周波数帯域が離れているチャネルを選択するようにしたり、現在利用しているチャネルから所定周波数帯域だけ離れたチャネルを選択するようにしたり等の方法を適用することができる。これにより、少なくとも電波干渉が生じたチャネルから離れたチャネルを選択することができるので、電波干渉の発生を回避させることができる。
また例えば、予めチャネルを選択する順序を決定しておき、その選択順序に従ってチャネルを選択する方法も適用し得る。
また、別のチャネル変更方法として、他の通信システムが利用していない可能性が低い電波帯域を利用する方法を適用するようにしてもよい。
例えば、無線通信装置100及び200の通信手段がIEEE802.15.4を採用するものであって、電波干渉元が無線LAN装置である場合、一般に、無線LAN装置が利用する1チャネルはIEEE802.15.4の4チャネル分の帯域を占領する。そこで、この場合、電波干渉が生じたときに、現在利用しているチャネルから、少なくとも4チャネル分の帯域だけ離れたチャネルに変更するようにする。これにより、電波干渉を回避することができる。
(C−2)第1及び第2の実施形態では、データ信号の送信処理の際、データ信号の送信前にビット同期信号を送信し、受信側の無線通信装置がビット同期信号の検出に基づいて通信可能かどうかを判定する場合を例示した。
しかしながら、これに限定されることなく、データパケットの全てを利用して通信可能かどうかを判定するようにしてもよい。
例えば、アプリケーションレイヤにおいて、データパケットを解析し、その解析結果に基づいて送信側を判定することにより、通信可能かどうかを判定することができる。これにより、アプリケーションレイヤに、本発明を実装する場合にも適用することができる。
(C−3)第2の実施形態において、送信側及び受信側の無線通信装置100及び200が、電波干渉せずに通信を実現した今回の通信チャネルをメインチャネルとして設定するものとしたが、その後に、このメインチャネルについて電波干渉が生じた場合、通信制御部はメインチャネルを変更するようにしてもよい。この場合、メインチャネルの変更方法は、メインチャネルを設定する方法と同様の方法を適用することができる。
(C−4)上述した第1及び第2の実施形態で説明した無線通信装置100及び200の機能は、ソフトウェア処理により実現されるものである。具体的には、無線通信装置100及び200は、ハードウェアとして、CPU、ROM、RAM、EEPROM等を有して構成されるものであり、例えば、CPUが、ROMに格納される処理プログラムを読み出し、処理に必要なデータを用いて処理プログラムを実行することにより、各種機能は実現されるものである。
第1の実施形態の無線通信装置(送信側)の内部構成を示す構成図である。 第1の実施形態の無線通信装置(受信側)の内部構成を示す構成図である。 第1の実施形態の無線通信装置(送信側)における処理を示す状態遷移図である。 第1の実施形態の無線通信装置(受信側)における処理を示す状態遷移図である。 第1の実施形態の送信側と受信側との通信が成功した場合の通信シーケンスである。 第1の実施形態の送信側と受信側との通信が失敗した場合の通信シーケンスである。 第2の実施形態の無線通信装置(送信側)の通信制御部の機能を示すブロック図である。 第2の実施形態の無線通信装置(受信側)の通信制御部の機能を示すブロック図である。 第2の実施形態の無線通信装置(送信側)における処理を示す状態遷移図である。 第2の実施形態の無線通信装置(受信側)における処理を示す状態遷移図である。 受信側の無線通信装置における各チャネルの受信待ち時間の変更の様子を説明する説明図である。
符号の説明
100…無線通信装置(送信側)、101…通信部、102…通信制御部、103…タイマ、200…無線通信装置(受信側)、201…通信部、202…通信制御部、203…タイマ、204…ビット同期信号検出部。

Claims (15)

  1. 複数の通信チャネルの中から通信に利用する通信チャネルを用いて通信信号を送信する通信手段と、
    上記通信手段が用いる通信チャネルの設定制御を行うと共に、上記通信信号の送信の際に、上記通信信号の送信期間を、受信側での全ての通信チャネルの受信確認期間以上とする通信制御手段と
    を備えることを特徴とする情報通信装置。
  2. 上記通信制御手段が、
    上記通信信号の通信が成功したか否かを確認する通信確認部と、
    上記通信確認部により上記通信信号の通信が失敗した場合に、上記複数の通信チャネルの中から通信に利用するチャネルを変更し、その変更した通信チャネルを用いて再送させる再送制御部と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の情報通信装置。
  3. 上記通信制御手段が、上記複数の通信チャネルの中から主に利用する第1の通信チャネルと、第1の通信チャネル以外の第2の通信チャネルとを設定するチャネル設定部を備え、第1の通信チャネルを用いて送信する上記通信信号の送信期間が、第2の通信チャネルを用いて送信する上記通信信号の送信期間よりも短いことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報通信装置。
  4. 第1の通信チャネルを用いて送信する上記通信信号の送信期間が、受信側での第1のチャネルについての受信確認期間以上であり、
    第2の通信チャネルを用いて送信する上記通信信号の送信期間が、受信側での全ての通信チャネルの受信確認期間以上である
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報通信装置。
  5. 上記再送制御部は、第1の通信チャネルの通信が失敗した場合に、第2の通信チャネルから選択した通信チャネルを用いて再送させるものであることを特徴とする請求項4に記載の情報通信装置。
  6. 上記再送制御部が、通信の失敗した通信チャネルから、所定帯域だけ離れた通信チャネルを選択するものであることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の情報通信装置。
  7. 上記再送制御部が、通信が失敗した場合に、他のシステムで利用されていない通信チャネルを選択するものであることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の情報通信装置。
  8. 上記通信信号は、データ信号の送信前にビット同期信号が所定時間だけ連続して送信されるものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の情報通信装置。
  9. 上記通信信号が、情報パケットであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の情報通信装置。
  10. 複数の通信チャネルを切り替えながら送信側から送信された通信信号を受信する通信手段と、
    上記通信手段の上記通信チャネルの切替制御を行うと共に、送信側が主に利用する第1の通信チャネルを用いた上記通信信号の受信待ち機会を、第1のチャネル以外の第2の通信チャネルを用いた上記通信信号の受信待ち機会よりも多く設定する通信制御手段と
    を備えることを特徴とする情報通信装置。
  11. 上記通信制御手段が、送信側との通信が成功した通信チャネルを第1の通信チャネルとして設定するものであることを特徴とする請求項10に記載の情報通信装置。
  12. 情報通信装置が、通信手段及び通信制御手段を備え、
    上記通信手段が、複数の通信チャネルの中から通信に利用する通信チャネルを用いて通信信号を送信する通信工程と、
    上記通信制御手段が、上記通信手段が用いる通信チャネルの設定制御を行うと共に、上記通信信号の送信の際に、上記通信信号の送信期間を、受信側での全ての通信チャネルの受信確認期間以上とする通信制御工程と
    を有することを特徴とする情報通信方法。
  13. 情報通信装置が、通信手段及び通信制御手段を備え、
    上記通信手段が、複数の通信チャネルを切り替えながら送信側から送信された通信信号を受信する通信工程と、
    上記通信制御手段が、上記通信手段の上記通信チャネルの切替制御を行うと共に、送信側が主に利用する第1の通信チャネルを用いた上記通信信号の受信待ち機会を、第1のチャネル以外の第2の通信チャネルを用いた上記通信信号の受信待ち機会よりも多く設定する通信制御工程と
    を有することを特徴とする情報通信方法。
  14. 情報通信装置を、
    複数の通信チャネルの中から通信に利用する通信チャネルを用いて通信信号を送信する通信手段、
    上記通信手段が用いる通信チャネルの設定制御を行うと共に、上記通信信号の送信の際に、上記通信信号の送信期間を、受信側での全ての通信チャネルの受信確認期間以上とする通信制御手段
    として機能させる情報通信プログラム。
  15. 情報通信装置を、
    複数の通信チャネルを切り替えながら送信側から送信された通信信号を受信する通信手段と、
    上記通信手段の上記通信チャネルの切替制御を行うと共に、送信側が主に利用する第1の通信チャネルを用いた上記通信信号の受信待ち機会を、第1のチャネル以外の第2の通信チャネルを用いた上記通信信号の受信待ち機会よりも多く設定する通信制御手段
    として機能させる情報通信プログラム。
JP2008017994A 2008-01-29 2008-01-29 情報通信装置、方法及びプログラム Pending JP2009182444A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017994A JP2009182444A (ja) 2008-01-29 2008-01-29 情報通信装置、方法及びプログラム
US12/320,512 US7916673B2 (en) 2008-01-29 2009-01-28 Communication apparatus and method for controlling communication channel used
EP09151536A EP2086273A3 (en) 2008-01-29 2009-01-28 Communication apparatus and method for controlling communication channel used

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017994A JP2009182444A (ja) 2008-01-29 2008-01-29 情報通信装置、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009182444A true JP2009182444A (ja) 2009-08-13

Family

ID=40622144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017994A Pending JP2009182444A (ja) 2008-01-29 2008-01-29 情報通信装置、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7916673B2 (ja)
EP (1) EP2086273A3 (ja)
JP (1) JP2009182444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027400A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 株式会社 東芝 通信システム
WO2011092566A2 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 パナソニック電工株式会社 無線通信システム
JP2012047889A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Brother Ind Ltd カラオケシステム、カラオケ装置、リモコン端末
US9106330B2 (en) 2011-08-25 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and interference avoidance method
JP2020527909A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 ディール、メータリング、システムズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングDiehl Metering Systems Gmbh データを配布する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8950461B2 (en) 2011-03-11 2015-02-10 Lutron Electronics Co., Inc. Motorized window treatment
JP6094357B2 (ja) * 2013-04-22 2017-03-15 富士通株式会社 通信方法、通信システム、及び通信装置
US10045221B2 (en) * 2013-12-18 2018-08-07 Qualcomm, Incorporated TCP enhancement with limited licensed channel usage for wireless networks

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016518A2 (en) * 1998-09-11 2000-03-23 Sharewave, Inc. Method and apparatus for controlling communication within a computer network
GB9826697D0 (en) * 1998-12-05 1999-01-27 Philips Electronics Nv Television receiver
US6807163B1 (en) * 1999-04-01 2004-10-19 Ericsson Inc. Adaptive rate channel scanning method for TDMA wireless communications
US6397075B1 (en) * 1999-11-19 2002-05-28 Siemens Information And Communication Mobile, Llc System and method for synchronization concept for 2.4 GHz direct sequence spread spectrum cordless telephone system
JP3486618B2 (ja) * 2001-12-12 2004-01-13 Smk株式会社 複数リモコンによる送受信方式
JP2005142815A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム、通信装置およびプログラム
US7290195B2 (en) * 2004-03-05 2007-10-30 Microsoft Corporation Adaptive acknowledgment delay
JP2008017994A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Olympus Terumo Biomaterials Corp 補填材充填器具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027400A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 株式会社 東芝 通信システム
JP5378525B2 (ja) * 2009-09-04 2013-12-25 株式会社東芝 通信システム及び無線機
US8724499B2 (en) 2009-09-04 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication system
WO2011092566A2 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 パナソニック電工株式会社 無線通信システム
WO2011092566A3 (ja) * 2010-02-01 2012-02-16 パナソニック株式会社 無線通信システム
CN102860088A (zh) * 2010-02-01 2013-01-02 松下电器产业株式会社 无线通信系统
JP2012047889A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Brother Ind Ltd カラオケシステム、カラオケ装置、リモコン端末
US9106330B2 (en) 2011-08-25 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and interference avoidance method
JP2020527909A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 ディール、メータリング、システムズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングDiehl Metering Systems Gmbh データを配布する方法
JP7253530B2 (ja) 2017-07-20 2023-04-06 ディール、メータリング、システムズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング データを配布する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2086273A2 (en) 2009-08-05
EP2086273A3 (en) 2011-10-05
US20090190608A1 (en) 2009-07-30
US7916673B2 (en) 2011-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009182444A (ja) 情報通信装置、方法及びプログラム
US9999051B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, computer program, and wireless communication system
US20070238463A1 (en) Mobile communications system, base station apparatus, user equipment, and inter-cell handover control method for use therewith
WO2011137847A1 (zh) 发送与接收探测参考信号的方法、基站和用户设备
JP5788026B2 (ja) 送信装置、受信装置及びその通信方法
WO2019229557A1 (en) Scheduled and triggered mmw discovery assistance by lower band signaling
EP2342930A1 (en) Directional discovery protocol with coordinated channel selection
US20150117421A1 (en) Adaptive dual band mimo wi-fi apparatus, and operating method thereof
EP2282570A1 (en) Method for opening channel which is used in radio communication device and radio communication system
KR101529471B1 (ko) 개인 영역 무선 네트워크
JP2012510209A (ja) 無線通信ネットワークにおいて同期チャネルタイミングを実施するためのシステムおよび方法
US20230261822A1 (en) Information feedback method and apparatus, computer storage medium
CN114765835B (zh) 终端操作的配置方法及装置、终端的节能方法及装置
WO2022068906A1 (zh) 波束指示方法、装置、网络侧设备及终端
CN113890698B (zh) 旁链路传输方法、传输装置和通信设备
JP4289362B2 (ja) 集中型無線伝送システム及び無線伝送装置
CN111741519B (zh) 一种边链路发射功率计算方法及通信装置
EP3735079B1 (en) Method and device for information feedback, and computer storage medium
JP2012191432A (ja) 無線オーディオ伝送方法
JP2006345401A (ja) 基地局制御装置および通信制御方法
CN114765836B (zh) 资源的选择方法及装置、资源的推荐方法及装置
WO2022258047A1 (zh) 共享频段上的资源确定方法和设备
JP5846633B2 (ja) 無線通信方法
WO2023061345A1 (zh) 数据接收方法、数据发送方法及终端
JP6402152B2 (ja) 通信装置及び制御方法