JP2009178291A - Control device for game - Google Patents

Control device for game Download PDF

Info

Publication number
JP2009178291A
JP2009178291A JP2008019085A JP2008019085A JP2009178291A JP 2009178291 A JP2009178291 A JP 2009178291A JP 2008019085 A JP2008019085 A JP 2008019085A JP 2008019085 A JP2008019085 A JP 2008019085A JP 2009178291 A JP2009178291 A JP 2009178291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
card
lending
predetermined
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008019085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Okada
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2008019085A priority Critical patent/JP2009178291A/en
Publication of JP2009178291A publication Critical patent/JP2009178291A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device for games which is capable of reducing the disadvantageous degree of a player. <P>SOLUTION: A card unit counts the number of times executing a predetermined game in a game machine installed side by side, and detects that the game becomes a specific game state advantageous for the player. Before being detected that the predetermined game is executed the predetermined number of times after satisfying predetermined counting start conditions without being detected to be the specific game state, the card unit selects a first magnitude as a dispensing unit price of game media for every time of receiving the dispensing operation by the player, after being detected that the predetermined game is executed the predetermined number of times, selects a second magnitude smaller than the first magnitude as the dispensing unit price for every time of receiving the dispensing operation by the player and controls to dispense the game media according to the selected magnitude of the dispensing unit price of the game media. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、遊技用制御装置に関するものであり、特に、遊技に使用するための遊技媒体を貸し出すための制御を行う遊技用制御装置に関する。   The present invention relates to a game control device, and more particularly to a game control device that performs control for lending out game media for use in a game.

従来、パチンコ遊技機等の遊技機において、発射された遊技球(遊技媒体)が転動可能な遊技領域に設けられた始動領域を遊技球が通過したことなど、所定の可変表示開始条件の成立により、可変表示装置の表示領域上に識別情報を変動表示する制御を行い、変動表示が行われている識別情報を導出表示する制御を行う可変表示制御手段が備えられ、導出表示された識別情報が所定の組合せ(特定の表示態様)となった場合に遊技者に有利な大当り遊技状態(特定遊技状態)に移行され、多くの遊技媒体が払い出されるものが提供されている。   Conventionally, in a gaming machine such as a pachinko gaming machine, a predetermined variable display start condition is established, for example, a gaming ball has passed a starting area provided in a gaming area in which a launched gaming ball (game medium) can roll The variable display control means for performing control to display the identification information in a variable manner on the display area of the variable display device, and to control to derive and display the identification information on which the variable display is performed is provided. When the game becomes a predetermined combination (specific display mode), the game is shifted to a big hit game state (specific game state) advantageous to the player, and many game media are paid out.

このような遊技機の近傍には、遊技球等の貸出を行うための遊技用制御装置が併設されており、一般的にカードユニットと称されている。このようなカードユニットでは、例えば、特許文献1に示すように、遊技者に対して発行されたカードを受け付け、そのカードに記録された情報に基づく遊技用価値の大きさである残高情報が記憶される。そして、その遊技用価値の大きさの範囲内において遊技者の操作に応じて遊技球等の貸出を行うことが可能であり、貸し出した遊技球等に対応する遊技用価値の大きさ分だけ、残高情報が減算されることとなる。
特開2006−198126号公報
In the vicinity of such a gaming machine, a gaming control device for lending gaming balls or the like is provided, and is generally called a card unit. In such a card unit, for example, as shown in Patent Document 1, a card issued to a player is received, and balance information that is a magnitude of a game value based on information recorded on the card is stored. Is done. And it is possible to lend game balls etc. according to the player's operation within the range of the game value, and the amount of game value corresponding to the rented game balls, The balance information is subtracted.
JP 2006-198126 A

しかしながら、このような遊技機においては、大当り遊技状態となるまでに貸し出された遊技球の数量に拘わらず、大当り遊技状態においては、ほぼ一定量の遊技球が払い出されるように図られているが、多くの遊技球の貸出を行った結果、大当り遊技状態となったとしても、貸し出された遊技球に見合う払出が行われないことがあり、この場合においては、遊技者にとっては極めて不利益となる。   However, in such a gaming machine, an almost constant amount of game balls are paid out in the big hit game state regardless of the number of game balls lent out until the big hit game state. As a result of renting a large number of game balls, even if it becomes a big hit game state, payouts corresponding to the rented game balls may not be made, and in this case, it is extremely disadvantageous for the player Become.

本発明は、上述したような課題に鑑みてなされたものであり、遊技者に対する不利益の度合いを小さくし、より健全な遊技を行わせることができる遊技用制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a game control device capable of reducing the degree of disadvantage for a player and playing a more healthy game. To do.

以上のような目的を達成するために、本発明は、以下のようなものを提供する。   In order to achieve the above object, the present invention provides the following.

(1) 併設された遊技機から出力され、所定の遊技が実行されたことが特定可能な遊技実行情報を受信する遊技実行情報受信手段と、前記遊技機から出力され、遊技者に有利な特定遊技状態であることを特定可能な遊技状態情報を受信する遊技状態情報受信手段と、前記遊技状態情報受取手段によって受信された遊技状態情報に基づいて、前記遊技機において特定遊技状態になったことを検出する遊技状態検出手段と、前記遊技実行情報受信手段によって受信された遊技実行情報に基づいて、前記遊技機において所定の遊技が実行された遊技実行回数を計数する遊技実行回数計数手段と、遊技に使用される遊技用価値を特定可能な情報が記録された記録媒体を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられた記録媒体に記録された情報から特定され、遊技に使用される遊技用価値の大きさの範囲内において、遊技に使用するための遊技媒体を貸し出すための制御を行う貸出制御手段と、所定の計数開始条件が成立してから、前記遊技状態検出手段によって特定遊技状態となったと検出されることなく、前記遊技実行回数計数手段によって計数された結果に基づいて所定の遊技が規定回数実行されたことを検出する遊技実行回数検出手段と、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出される以前においては、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として第1の大きさを選択し、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後には、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として、前記第1の大きさよりも小さい第2の大きさを選択する貸出単価選択手段を備え、前記貸出制御手段は、前記貸出単価選択手段によって選択された遊技媒体の貸出単価の大きさに従って、遊技媒体を貸し出すための制御を行う機能を有することを特徴とする遊技用制御装置。   (1) Game execution information receiving means for receiving game execution information that can be output from an attached gaming machine and that can specify that a predetermined game has been executed, and specification that is output from the gaming machine and that is advantageous to the player Based on the gaming state information received by the gaming state information receiving means for receiving the gaming state information capable of specifying the gaming state, and the gaming state information received by the gaming state information receiving means, the gaming machine has entered the specific gaming state A game state detecting means for detecting the game execution number, and a game execution number counting means for counting the number of times a predetermined game has been executed in the gaming machine based on the game execution information received by the game execution information receiving means, Receiving means for receiving a recording medium on which information capable of specifying a game value used for a game is recorded, and recorded on the recording medium received by the receiving means; Lending control means for performing control for lending gaming media to be used for gaming within the range of the value for gaming specified by the information and used for gaming, and a predetermined counting start condition are established. A game execution for detecting that a predetermined game has been executed a specified number of times based on the result counted by the game execution number counting means without being detected by the gaming state detection means Before detecting that the predetermined game has been executed a predetermined number of times by the number-of-times detecting means and the game execution number detecting means, each time a lending operation by a player is accepted, the lending unit price of the game medium is set to the first size. After the selection and the game execution number detecting means detects that the predetermined game has been executed a specified number of times, the game is executed every time a lending operation by the player is accepted. A lending unit price selecting means for selecting a second size smaller than the first size as a lending unit price of the technical medium is provided, and the lending control unit is a lending unit price of the game medium selected by the lending unit price selecting unit. A game control device having a function of performing control for lending out game media in accordance with the size of the game media.

(2) (1)に記載の遊技用制御装置において、前記貸出単価選択手段は、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出される以前においては、前記遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、所定数量の遊技媒体を貸し出すために使用する遊技用価値として第1の大きさを選択し、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後においては、前記遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、前記所定数量の遊技媒体を貸し出すために使用する遊技用価値として、第1の大きさよりも小さい第2の大きさを選択する機能を有し、前記貸出制御手段は、前記貸出単価選択手段によって選択された使用する遊技用価値の大きさに従って、前記所定数量の遊技媒体を貸し出すための制御を行う機能を有することを特徴とする遊技用制御装置。   (2) In the gaming control device according to (1), the lending unit price selecting means lends by the player before the game execution number detecting means detects that a predetermined game has been executed a prescribed number of times. Each time an operation is accepted, after the first size is selected as the game value to be used for lending a predetermined amount of game media, the game execution number detecting means detects that the predetermined game has been executed a specified number of times. In each case, each time a lending operation by the player is accepted, the game value used for lending the predetermined number of game media has a function of selecting a second size smaller than the first size. The lending control means is for lending the predetermined amount of gaming media according to the value of the game value to be used selected by the lending unit price selecting means. Gaming controller and having a function of performing control.

(3) (1)又は(2)に記載の遊技用制御装置において、前記貸出単価選択手段は、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後における遊技媒体の貸出単価を、前記遊技実行回数計数手段によって前記所定の計数開始条件が成立してから計数された遊技実行回数に対応して、複数種類の遊技媒体の第2の貸出単価の大きさのうちのいずれかを選択する機能を有することを特徴とする遊技用制御装置。   (3) In the game control device according to (1) or (2), the lending unit price selection means is configured to store the game medium after the predetermined number of games have been executed by the game execution frequency detection means. The lending unit price corresponds to the number of game executions counted after the predetermined count start condition is satisfied by the game execution number counting means, and is the second lending unit price of a plurality of types of game media. A game control device having a function of selecting one of them.

(4) (1)から(3)のいずれかに記載の遊技用制御装置において、前記遊技実行回数検出手段は、前記受付手段によって記録媒体が受け付けられたことを前記計数開始条件に含み、前記遊技状態検出手段によって特定遊技状態となったと検出されることなく、前記遊技実行回数計数手段によって計数された結果に基づいて所定の遊技が規定回数実行されたことを検出する機能を有することを特徴とする遊技用制御装置。   (4) In the game control device according to any one of (1) to (3), the game execution number detection means includes, in the counting start condition, that the recording medium is received by the reception means, It has a function of detecting that a predetermined game has been executed a prescribed number of times based on the result counted by the game execution number counting means without being detected by the gaming state detection means as having entered a specific gaming state. A gaming control device.

(1)に記載の発明によれば、受信された遊技状態情報に基づいて、遊技機において特定遊技状態になったことを検出し、受信された遊技実行情報に基づいて、遊技機において所定の遊技が実行された遊技実行回数を計数する。また、遊技用価値を特定可能な情報が記録された記録媒体を受け付け、その記録媒体に記録された情報から特定され、遊技に使用される遊技用価値の大きさの範囲内において、遊技に使用するための遊技媒体を貸し出すための制御を行う。また、所定の計数開始条件が成立してから、特定遊技状態となったと検出されることなく、遊技実行回数が計数された結果に基づいて所定の遊技が規定回数実行されたと検出される以前においては、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として第1の大きさを選択し、所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後には、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として、第1の大きさよりも小さい第2の大きさを選択し、選択された遊技媒体の貸出単価の大きさに従って、遊技媒体を貸し出すための制御を行う。従って、特定遊技状態となることなく、所定の遊技を規定回数実行されたときには、多くの遊技媒体を消費することとなり、この場合において、それ以前における第1の大きさよりも小さい第2の大きさを遊技媒体の貸出単価として遊技媒体を貸し出すこととなるため、それ以降の遊技媒体の貸出単価を小さくすることで、その遊技媒体の消費における損失を減少させることができ、遊技者に対する不利益の度合いを小さくし、より健全な遊技を行わせることができる。   According to the invention described in (1), based on the received gaming state information, it is detected that the gaming machine has entered a specific gaming state, and based on the received gaming execution information, the gaming machine Count the number of times the game has been executed. In addition, it accepts a recording medium on which information capable of specifying a gaming value is recorded, and is used for gaming within the range of the gaming value that is specified from the information recorded on the recording medium and used for gaming. Control for lending out game media to play. In addition, after the predetermined counting start condition is established, it is not detected that the specific game state has been reached, but before it is detected that the predetermined game has been executed a predetermined number of times based on the result of counting the number of game executions. Each time a lending operation by a player is accepted, the first size is selected as the lending unit price of the game medium, and after it is detected that a predetermined game has been executed a predetermined number of times, a lending operation by the player is accepted. In addition, a second size smaller than the first size is selected as the lending unit price of the game medium, and control for lending the game medium is performed according to the size of the lending unit price of the selected game medium. Therefore, when a predetermined game is executed a specified number of times without entering a specific game state, a lot of game media will be consumed. In this case, the second size is smaller than the first size before that. Since the game media will be rented out as the game media lending unit price, the loss of the game media consumption can be reduced by reducing the game media lending unit price thereafter, which is disadvantageous to the player. The degree can be reduced and a more healthy game can be played.

(2)に記載の発明によれば、所定の遊技が規定回数実行されたと検出される以前においては、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、所定数量の遊技媒体を貸し出すために使用する遊技用価値として第1の大きさを選択し、所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後においては、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、所定数量の遊技媒体を貸し出すために使用する遊技用価値として、第1の大きさよりも小さい第2の大きさを選択する。従って、遊技機において、貸し出す遊技媒体の数量を変更させるなどの設計変更を必要とせず、単に、遊技用制御装置において1度の貸出操作にて使用する遊技用価値の大きさを条件により変更することによって遊技媒体の貸出単価を変化させることが実現可能であり、既存の遊技機においても容易に適用させることができる。   According to the invention described in (2), before it is detected that a predetermined game has been executed a specified number of times, every time a rental operation by a player is accepted, a game medium used for lending a predetermined amount of game media After the first size is selected as the value and it is detected that the predetermined game has been executed a predetermined number of times, every time a rental operation by the player is accepted, the game is used for lending a predetermined amount of game media As a value, a second size smaller than the first size is selected. Therefore, the game machine does not require a design change such as changing the quantity of game media to be lent, and simply changes the magnitude of the game value used in one lending operation in the game control device. Accordingly, it is possible to change the rental unit price of the game medium, and it can be easily applied to existing game machines.

(3)に記載の発明によれば、所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後における遊技媒体の貸出単価を、所定の計数開始条件が成立してから計数された遊技実行回数に対応して、複数種類の遊技媒体の第2の貸出単価の大きさのうちのいずれかを選択する。従って、遊技実行回数に対応して遊技媒体の貸出単価が決定されることとなるため、特定遊技状態に移行することなく実行された所定の遊技の実行回数(所謂、「ハマリの深さ」)によって、遊技媒体の貸出単価が変化することとなり、より一層、遊技者に対する不利益の度合いを小さくし、より健全な遊技を行わせることができる。   According to the invention described in (3), the rental unit price of the game medium after it is detected that the predetermined game has been executed a predetermined number of times corresponds to the number of game executions counted after the predetermined count start condition is satisfied. Then, one of the magnitudes of the second rental unit prices of the plurality of types of game media is selected. Therefore, since the rental unit price of the game medium is determined corresponding to the number of game executions, the number of executions of a predetermined game executed without shifting to the specific game state (so-called “depth of humiliation”) As a result, the rental unit price of the game medium changes, and the degree of disadvantage to the player can be further reduced, and a more healthy game can be performed.

(4)に記載の発明によれば、記録媒体が受け付けられたことを計数開始条件に含み、特定遊技状態となったと検出されることなく、所定の遊技を実行した遊技実行回数が計数された結果に基づいて所定の遊技が規定回数実行されたことを検出する。従って、記録媒体が受け付けられたことを条件としているため、遊技機において遊技者が入れ替わる毎に遊技実行回数の計数が起点より開始されることとなるため、以前に遊技を実行した遊技者に対する損失の恩恵が正当でない遊技者に対して付与されてしまうことを防止することができ、後から遊技が実行された遊技者に対する過剰の利益付与という不都合を防止することができる。   According to the invention described in (4), the count start condition includes that the recording medium has been received, and the number of game executions in which a predetermined game has been executed is counted without being detected as having entered a specific game state. Based on the result, it is detected that a predetermined game has been executed a prescribed number of times. Therefore, since the condition is that the recording medium has been accepted, each time the player is replaced in the gaming machine, the count of the number of game executions starts from the starting point, so the loss to the player who executed the game before Can be prevented from being given to a player who is not legitimate, and the inconvenience of giving excessive profits to a player who has played a game later can be prevented.

この発明によれば、遊技者に対する不利益の度合いを小さくし、より健全な遊技を行わせることができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the degree of disadvantage to the player and to play a more healthy game.

以下に、本発明に好適な実施形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[遊技システムの構成]
本実施形態における遊技システムを示すブロック図を図1に示す。
[Game system configuration]
FIG. 1 is a block diagram showing a gaming system in the present embodiment.

遊技システム1は、図1に示すように、カードユニット300A、300B、300C、・・・、カード発行機400、ユニットコントローラ700、売上管理コンピュータ800などから構成される。また、遊技場1000には、複数のパチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・、が設置されている。尚、本実施形態における図1においては、理解を容易とするために、パチンコ遊技機10A、10B、10Cなどを除く遊技機(パチンコ遊技機以外も含む)や、カードユニット300A、300B、300C以外のカードユニットなどについては省略して表す。   As shown in FIG. 1, the gaming system 1 includes card units 300A, 300B, 300C,..., A card issuing machine 400, a unit controller 700, a sales management computer 800, and the like. In addition, a plurality of pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,. In FIG. 1 in the present embodiment, for ease of understanding, gaming machines (including other than pachinko gaming machines) other than pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C, and other than card units 300A, 300B, 300C. The card unit is not shown.

また、遊技システム1は、遊技場1000の範囲内、範囲外を跨いで設けられている。具体的には、遊技場1000の範囲内には、複数のカードユニット300A、300B、300C、・・・、カード発行機400、ユニットコントローラ700などが設置されており、遊技場1000の範囲外には、売上管理コンピュータ800などが設置されている。もちろん、複数のパチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・は、遊技場1000の範囲内に設置されている。尚、本実施形態においては、遊技システム1を、遊技場1000の範囲内、範囲外を跨いで設置するように構成したが、これに限らず、例えば、遊技システム1を遊技場1000の範囲内だけに設置するように構成してもよい。   In addition, the gaming system 1 is provided so as to straddle the outside of the range of the game hall 1000. Specifically, a plurality of card units 300A, 300B, 300C,..., A card issuing machine 400, a unit controller 700, etc. are installed within the range of the game hall 1000, and are outside the range of the game hall 1000. Sales management computer 800 is installed. Of course, the plurality of pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,... In the present embodiment, the gaming system 1 is configured so as to be installed within and outside the range of the game hall 1000. However, the present invention is not limited to this. For example, the gaming system 1 is within the range of the game hall 1000. You may comprise so that it may install only in.

パチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・は、詳しく後述するが、パチンコ遊技に関する制御を行うものである。パチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・は、それぞれに対応して、カードユニット300A、300B、300C、・・・が接続されている。つまり、パチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・、に、カードユニット300A、300B、300C、・・・、が併設されている。   Pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,... Perform control related to pachinko gaming, as will be described in detail later. The pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,... Are connected to the card units 300A, 300B, 300C,. That is, the card units 300A, 300B, 300C,... Are attached to the pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,.

また、パチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・は、カードユニット300A、300B、300C、・・・との間で各種の情報の送受信を行う機能を有する。また、パチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・は、カードユニット300A、300B、300C、・・・や、図示しない通信システムを介して管理コンピュータ(図示せず)などに対して、遊技に関する遊技情報を送信する。尚、この遊技情報とは、大当りとなった旨の情報、大当りとなる確率が向上された旨の情報、識別情報の可変表示の回数を示す情報、払い出された遊技球の数を示す情報、貸し出した遊技球の数を示す情報など、遊技(特に、遊技の結果及び経過)に関するものであればよい。   In addition, the pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,... Have a function of transmitting / receiving various information to / from the card units 300A, 300B, 300C,. Further, the pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,... Are related to the game with respect to the card units 300A, 300B, 300C,..., And a management computer (not shown) via a communication system (not shown). Send game information. The game information includes information indicating that the game has won a jackpot, information indicating that the probability of winning a jackpot has been improved, information indicating the number of times the identification information is variably displayed, and information indicating the number of game balls that have been paid out. Any information relating to the game (especially the result and progress of the game) such as information indicating the number of rented game balls may be used.

カードユニット300A、300B、300C、・・・は、主に、遊技球の貸し出しなどを管理するための遊技用制御装置である。このカードユニット300A、300B、300C、・・・は、詳しく後述するが、遊技場1000におけるパチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・のそれぞれに対応して電気的に接続されている。つまり、カードユニット300A、300B、300C、・・・は、複数のパチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・毎に対応して設けられている。   The card units 300A, 300B, 300C,... Are game control devices mainly for managing rental of game balls. The card units 300A, 300B, 300C,... Are electrically connected to the pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,. That is, the card units 300A, 300B, 300C,... Are provided corresponding to the plurality of pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,.

また、これらカードユニット300A、300B、300C、・・・には、プリペイドカードを読み書き可能とするカードR/W313(図4参照)が設けられている。   These card units 300A, 300B, 300C,... Are provided with a card R / W 313 (see FIG. 4) that allows the prepaid card to be read and written.

プリペイドカードとは、カード発行機400において、遊技球(遊技媒体)を借りるために代金を前払いすることによって発行されるカードである。また、本実施形態においては、プリペイドカードには、プリペイドカードのカードIDのみが記憶されており、ユニットコントローラ700においてカードIDに対応する残高度数が記憶されており、プリペイドカードに記憶されているカードIDに対応する残高度数をユニットコントローラ700から受信することによって、カードユニット300Aは、残高度数を認識可能となるが、これに限らず、例えば、プリペイドカードにおいて、カードID以外にも残高情報自体が記憶されていてもよい。つまり、このプリペイドカードは、遊技に使用される遊技用価値を特定可能なデータが記録された記録媒体である。   The prepaid card is a card issued by making a payment in advance in order to rent a game ball (game medium) in the card issuing machine 400. In this embodiment, the prepaid card stores only the card ID of the prepaid card, and the unit controller 700 stores the balance frequency corresponding to the card ID. The card stored in the prepaid card By receiving the balance frequency corresponding to the ID from the unit controller 700, the card unit 300A can recognize the balance frequency. However, the present invention is not limited to this. For example, in a prepaid card, the balance information itself is not limited to the card ID. It may be stored. In other words, this prepaid card is a recording medium on which data capable of specifying a game value used in a game is recorded.

また、これらカードユニット300A、300B、300C、・・・は、遊技場1000におけるLAN1にそれぞれ接続されている。このため、カードユニット300A、300B、300C、・・・は、ユニットコントローラ700やホールコンピュータなどと通信可能である。   These card units 300A, 300B, 300C,... Are connected to the LAN 1 in the game hall 1000, respectively. Therefore, the card units 300A, 300B, 300C,... Can communicate with the unit controller 700 and the hall computer.

具体的な例について以下に説明する。   A specific example will be described below.

上述したカードユニット300A、300B、300C、・・・は、それぞれに予め設定され、それぞれ対応して接続されたパチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・(遊技機)が特定可能な遊技機特定情報(装置識別情報、例えば、カードユニットIDなど)を、LAN1を介して、ユニットコントローラ700などに対して供給する。   The above-described card units 300A, 300B, 300C,... Are pre-set to the respective pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,. Specific information (device identification information, such as a card unit ID) is supplied to the unit controller 700 and the like via the LAN 1.

また、カードユニット300A、300B、300C、・・・は、上述したようなプリペイドカードに記憶されているカードIDをカードR/W313により読み取る。カードユニット300A、300B、300C、・・・は、読み取られたカードIDをユニットコントローラ700に対して供給され、そのカードIDに対応する残金があるか否かに応じて、所定数の遊技球が貸し出されることとなる。   Moreover, card unit 300A, 300B, 300C, ... reads card ID memorize | stored in the above prepaid cards by card R / W313. The card units 300A, 300B, 300C,... Are supplied with the read card ID to the unit controller 700, and a predetermined number of game balls are determined depending on whether or not there is a balance corresponding to the card ID. It will be lent out.

更には、これらカードユニット300A、300B、300C、・・・は、遊技に関する遊技情報を、LAN1を介して、ユニットコントローラ700や管理コンピュータ(図示せず)などに対して供給する。この遊技情報とは、プリペイドカードを受け付けた旨の情報や、大当りとなった旨の情報、大当りとなる確率が向上された旨の情報、識別情報の可変表示の回数を示す情報、払い出された遊技球の数を示す情報、貸し出した遊技球の数を示す情報など、遊技(特に、遊技の結果及び経過)に関するものであればよい。   Further, these card units 300A, 300B, 300C,... Supply game information related to games to the unit controller 700, a management computer (not shown), etc. via the LAN 1. This game information includes information indicating that a prepaid card has been received, information indicating that the game has been won, information indicating that the probability of having received a bonus is improved, information indicating the number of times the identification information is variably displayed, and payout Any information relating to the game (especially the result and progress of the game) may be used, such as information indicating the number of game balls played and information indicating the number of game balls lent out.

尚、本実施形態においては、カードユニット300A、300B、300C、・・・のそれぞれを、LAN1を介して、ユニットコントローラ700や管理コンピュータ(図示せず)などに通信可能に直接接続したが、これに限らず、例えば、カードユニット300A、300B、300C、・・・のそれぞれを、所定数毎に(例えば、島毎に)中継コンピュータ(図示せず)と接続し、それら中継コンピュータと、ユニットコントローラ700などとを通信可能に接続するように構成してもよい。   In this embodiment, each of the card units 300A, 300B, 300C,... Is directly connected to the unit controller 700, a management computer (not shown), etc. via the LAN 1 so as to be communicable. For example, each of the card units 300A, 300B, 300C,... Is connected to a relay computer (not shown) for each predetermined number (for example, for each island), the relay computer, and a unit controller. 700 may be configured to be communicably connected.

また、ユニットコントローラ700は、プリペイドカードに関する情報を一括管理するためのコンピュータである。ユニットコントローラ700は、LAN1に接続されている。ユニットコントローラ700は、カードユニット300A、300B、300C、・・・や、カード発行機400から供給されるプリペイドカードのカードIDなどを受け取り、プリペイドカードのカードID毎に、残度数などのプリペイドカードに関する各種の情報の管理を行う。これによって、プリペイドカード自体には残度数に関する情報が記憶されずに、カードIDのみが記憶されており、ユニットコントローラ700によって、そのカードIDに基づいて残度数の管理が行われる。また、プリペイドカードにおいては、随時入金することによって、その残度数を増加させることが可能である。   The unit controller 700 is a computer for collectively managing information related to prepaid cards. The unit controller 700 is connected to the LAN1. The unit controller 700 receives the card units 300A, 300B, 300C,... And the card ID of the prepaid card supplied from the card issuing machine 400, and relates to the prepaid card such as the remaining number for each card ID of the prepaid card. Manage various information. As a result, the prepaid card itself does not store the information regarding the remaining number, but stores only the card ID, and the unit controller 700 manages the remaining number based on the card ID. In the case of a prepaid card, it is possible to increase the remaining frequency by making a deposit at any time.

カード発行機400は、プリペイドカードを発行するための端末である。カード発行機400は、LAN1に接続されている。カード発行機400は、遊技者などの操作に応じて、ユニットコントローラ700に対して、プリペイドカードを発行する旨の情報を供給する。   The card issuing machine 400 is a terminal for issuing a prepaid card. The card issuing machine 400 is connected to the LAN 1. The card issuing machine 400 supplies information to issue a prepaid card to the unit controller 700 in response to an operation by a player or the like.

売上管理コンピュータ800は、各遊技場における売上を一括管理するためのコンピュータであり、第三者機関(主に、プリペイドカード発行会社)に設置されている。売上管理コンピュータ800は、ユニットコントローラ700とネットワークNT1を介して接続されている。売上管理コンピュータ800は、ユニットコントローラ700から供給されるプリペイドカードに関する売上情報を受け取り、各遊技場における売上情報を管理する。   The sales management computer 800 is a computer for collectively managing sales in each amusement hall, and is installed in a third party (mainly a prepaid card issuing company). Sales management computer 800 is connected to unit controller 700 via network NT1. The sales management computer 800 receives sales information related to the prepaid card supplied from the unit controller 700, and manages the sales information at each game arcade.

尚、本実施形態におけるネットワークNT1などは、インターネット、専用回線、プロバイダ、音声通信局、及び、携帯電話機用基地局、衛星通信局などから構成されるが、これに限らず、ユニットコントローラ700と売上管理コンピュータ800とが通信可能に接続される構成であればよい。もちろん、LAN1についても、各装置間で通信可能であれば通信方式を問わない。   Note that the network NT1 and the like in the present embodiment are configured by the Internet, a dedicated line, a provider, a voice communication station, a mobile phone base station, a satellite communication station, and the like. Any configuration is possible as long as the management computer 800 is communicably connected. Of course, any communication method can be used for the LAN 1 as long as communication is possible between the devices.

[パチンコ遊技機の構成]
上述したパチンコ遊技機を示す斜視図を図2に示す。尚、以下において、パチンコ遊技機10Aを代表として説明し、それ以外の説明を省略する。
[Configuration of pachinko machines]
A perspective view showing the pachinko gaming machine described above is shown in FIG. In the following, the pachinko gaming machine 10A will be described as a representative, and other descriptions will be omitted.

パチンコ遊技機10Aの外枠11には本体枠13が取り付けられている。本体枠13には遊技盤15が組み込まれている。この遊技盤15の前面には複数の障害釘(図示せず)が打ちこまれており、遊技盤15を覆うようにガラス扉(図示せず)が備えられている。本体枠13の前面には上皿20及び下皿30が設けられている。   A main body frame 13 is attached to the outer frame 11 of the pachinko gaming machine 10A. A game board 15 is incorporated in the main body frame 13. A plurality of obstacle nails (not shown) are driven in front of the game board 15, and a glass door (not shown) is provided so as to cover the game board 15. An upper plate 20 and a lower plate 30 are provided on the front surface of the main body frame 13.

尚、遊技盤15の前面の略中央には、液晶表示装置(図示せず、)が設けられている。この液晶表示装置は、表示領域(図示せず)を有するものであり、表示領域には、所定の識別情報が可変表示される。この識別情報は、数字、記号、図柄などからなる。   A liquid crystal display device (not shown) is provided in the approximate center of the front surface of the game board 15. This liquid crystal display device has a display area (not shown), and predetermined identification information is variably displayed in the display area. This identification information consists of numbers, symbols, symbols, and the like.

下皿30の右側に備えられた発射ハンドル35は本体枠13に対して回動自在に設けられている。遊技者によって発射ハンドル35が操作されることによりパチンコ遊技が行われる。また、発射ハンドル35の裏側には、発射モータ(図示せず)が設けられている。   The firing handle 35 provided on the right side of the lower plate 30 is provided so as to be rotatable with respect to the main body frame 13. A pachinko game is performed by operating the launch handle 35 by the player. A firing motor (not shown) is provided on the back side of the firing handle 35.

更に、発射ハンドル35の縁周部には、タッチセンサ(図示せず)が設けられている。このタッチセンサが触接されたときには、遊技者により発射ハンドル35が握持されたと検知される。発射ハンドル35が遊技者によって握持され、かつ、時計回り方向へ回動操作されたときには、その回動角度に応じて発射モータに電力が供給され、上皿20に貯留された遊技球が遊技盤15に順次発射される。   Further, a touch sensor (not shown) is provided on the periphery of the launch handle 35. When the touch sensor is touched, it is detected that the firing handle 35 is gripped by the player. When the launch handle 35 is gripped by the player and is rotated in the clockwise direction, electric power is supplied to the launch motor according to the rotation angle, and the game ball stored in the upper plate 20 is played. Fired sequentially on the board 15.

尚、発射ハンドル35の縁周部に設けられるタッチセンサは、遊技者が発射ハンドル35を握持したと判別できるものであればよく、光学的に検知するものや、熱により検知するもの等、センサの種類を問わない。   In addition, the touch sensor provided in the peripheral part of the launching handle 35 may be any sensor that can determine that the player has gripped the launching handle 35, such as an optically detected one, a one that is detected by heat, Regardless of the type of sensor.

発射された遊技球は、遊技盤15上に設けられたガイドレール(図示せず)に案内されて遊技盤15の上部に移動し、その後、上述した複数の障害釘との衝突によりその進行方向を変えながら遊技盤15の下方に向かって落下する。   The launched game ball is guided by a guide rail (not shown) provided on the game board 15 and moves to the upper part of the game board 15 and then travels in the direction of travel by collision with the above-described obstacle nails. It falls toward the lower part of the game board 15 while changing.

外枠11の左側面には、カードユニット300Aが取り付けられる。カードユニット300Aとパチンコ遊技機10Aは電気的に接続され、カードユニット300Aとパチンコ遊技機10Aとの間で、遊技球の貸出に必要な所定の制御信号等が送受信される。   A card unit 300 </ b> A is attached to the left side surface of the outer frame 11. The card unit 300A and the pachinko gaming machine 10A are electrically connected, and a predetermined control signal and the like necessary for renting game balls are transmitted and received between the card unit 300A and the pachinko gaming machine 10A.

上皿20の前面には、貸出操作パネル18が備えられている。この貸出操作パネル18の制御はカードユニット300Aにより行われる。貸出操作パネル18は、残度数表示LED22、貸出可表示LED24、球貸操作スイッチ26、返却スイッチ28を含んで構成される。貸出操作パネル18とそれに含まれる残度数表示LED22、貸出可表示LED24、球貸操作スイッチ26、返却スイッチ28の制御は、全てカードユニット300Aにより、所定の通信信号の送受信によって行われる。   A lending operation panel 18 is provided on the front surface of the upper plate 20. The lending operation panel 18 is controlled by the card unit 300A. The lending operation panel 18 includes a remaining number display LED 22, a lending permission display LED 24, a ball lending operation switch 26, and a return switch 28. The lending operation panel 18 and the remaining frequency display LED 22, lending permission display LED 24, ball lending operation switch 26, and return switch 28 included in the lending operation panel 18 are all controlled by the card unit 300 </ b> A by transmitting and receiving predetermined communication signals.

残度数表示LED22は、数桁の7セグメントLEDからなる。この残度数表示LED22には、カードユニット300Aに挿入されたプリペイドカードに対応する金額の残高が、100円を1度数として数字で表示される。残度数表示LED22に“5.00”と表示されるときには、500円分の遊技球が貸出可能である。尚、本実施形態における残度数表示LED22は、後述する表示切替スイッチ322の操作により、小数点未満の数字へ切替表示可能であるが、これに限らず、例えば、小数点以上の数字だけを表示するようにしてもよい。また、小数点未満の数字を示す表示LEDを備え、残度数表示LED22は、整数の数字を表示するようにしてもよい。また、残度数表示LED22は、LEDに限らず、数値を表示可能な表示装置であれば、何れの表示装置でもよい。また、“5.00”といったように、小数点以上と小数点未満とを同時に表示可能としてもよい。   The remaining number display LED 22 is composed of a 7-digit LED of several digits. On the remaining frequency display LED 22, the balance of the amount corresponding to the prepaid card inserted into the card unit 300 </ b> A is displayed as a number with 100 yen as one frequency. When "5.00" is displayed on the remaining frequency display LED 22, 500 yen of game balls can be lent. The remaining frequency display LED 22 in the present embodiment can be switched to a number less than the decimal point by operating a display changeover switch 322 described later. However, the present invention is not limited to this, and for example, only a number greater than the decimal point is displayed. It may be. Moreover, the display LED which shows the number below a decimal point may be provided, and the remaining frequency display LED22 may be made to display an integer number. Further, the remaining frequency display LED 22 is not limited to the LED, and any display device may be used as long as it can display a numerical value. Further, it is possible to display more than the decimal point and less than the decimal point simultaneously, such as “5.00”.

貸出可表示LED24には、遊技球の貸出が可能か否かの情報が表示される。即ち、貸出可表示LED24が点灯状態であれば、遊技者は球貸操作スイッチ26を押下して遊技球の貸出を受けることができる。   Information on whether or not the game ball can be rented is displayed on the lendable display LED 24. That is, if the lending permission display LED 24 is lit, the player can press the ball lending operation switch 26 to lend a game ball.

球貸操作スイッチ26が遊技者に押下されることによって、遊技球の貸出が行われる。球貸操作スイッチ26が押下されると、後述する、カードユニット300Aからパチンコ遊技機10Aの払出・発射制御回路126(図4参照)に出力される信号に応じて、パチンコ遊技機10Aの払出・発射制御回路126が遊技球の貸出処理を実行する。   When the ball lending operation switch 26 is pressed by the player, the game ball is lent. When the ball lending operation switch 26 is pressed, the payout / pause of the pachinko gaming machine 10A will be described in accordance with a signal output from the card unit 300A to the payout / launch control circuit 126 (see FIG. 4) of the pachinko gaming machine 10A. The launch control circuit 126 executes a game ball lending process.

返却スイッチ28が遊技者に押下されることによって、プリペイドカードの返却処理が行われる。   When the return switch 28 is pressed by the player, a prepaid card return process is performed.

[カードユニットの構成]
上述したカードユニットを示す斜視図を図3に示す。尚、以下において、カードユニット300Aを代表として説明し、それ以外のカードユニットの説明を省略する。
[Configuration of card unit]
FIG. 3 is a perspective view showing the card unit described above. In the following, the card unit 300A will be described as a representative, and description of other card units will be omitted.

カードユニット300Aの筐体の前面最上部には、状態表示ランプ301が備えられている。この状態表示ランプ301は、カードユニット300Aと、遊技場1000に設置されるユニットコントローラ700等との接続状況および通信状態を所定の態様で表示する。尚、カードユニット300Aとユニットコントローラ700との接続状況や通信状態に何らかの異常があるためオフラインとなっているときには、カードユニット300Aで計上されたプリペイドカードの売上情報は、一時的にカードユニット300AのRAM312(図4参照)に記憶され、ユニットコントローラ700等との接続状況や通信状態が復旧(オンライン)となったときに、その情報が一括してユニットコントローラ700等へ送信される。   A status display lamp 301 is provided at the top front of the casing of the card unit 300A. The status display lamp 301 displays the connection status and communication status between the card unit 300A and the unit controller 700 installed in the game arcade 1000 in a predetermined manner. When the card unit 300A and the unit controller 700 are offline due to some abnormality in the connection status and communication state, the prepaid card sales information recorded in the card unit 300A is temporarily stored in the card unit 300A. The information is stored in the RAM 312 (see FIG. 4), and when the connection status and communication state with the unit controller 700 and the like are restored (online), the information is collectively transmitted to the unit controller 700 and the like.

状態表示ランプ301の上方には、カード挿入中ランプ302が備えられている。このカード挿入中ランプ302は、プリペイドカードがカードユニット300Aに挿入されているか否かを所定の表示態様で報知する。   A card insertion lamp 302 is provided above the status display lamp 301. This card insertion lamp 302 notifies whether or not a prepaid card is inserted in the card unit 300A in a predetermined display mode.

状態表示ランプ301の側方には、各種の画像を表示可能な表示装置321が備えられている。この表示装置321には、例えば、パチンコ遊技機10における図柄の変動回数や、大当りとなった回数などの遊技情報が表示可能である。また、この表示装置321には、タッチパネルが設けられており、詳しく後述するが、その操作に応じてレスキューペイモードに設定可能である。   A display device 321 capable of displaying various images is provided on the side of the status display lamp 301. On the display device 321, for example, game information such as the number of symbol variations in the pachinko gaming machine 10 and the number of jackpots can be displayed. Further, the display device 321 is provided with a touch panel and can be set to a rescue pay mode according to the operation, as will be described in detail later.

状態表示ランプ301の下方には、硬貨投入口303と硬貨返却スイッチ304と硬貨返却口305が備えられている。硬貨投入口303は、硬貨が投入可能である。このように、カードユニット300Aは、所定の貨幣を受け付け可能な貨幣受付手段を備えている。カードユニット300Aにおける硬貨投入口303の内方には、後述する硬貨投入検知センサ315(図4参照)が備えられている。この硬貨投入検知センサ315は、投入された所定の硬貨を検知し、その種類を識別する。このように、カードユニット300Aは、受け付けられた貨幣の種類を特定する貨幣特定手段を備えている。硬貨投入口303に硬貨が投入された場合には、ユニットコントローラ700との間で通信が行われ、投入された硬貨に応じて入金が行われる。また、硬貨返却スイッチ304が操作されることにより、投入された硬貨が硬貨返却口305より返却される。   Below the status display lamp 301, a coin slot 303, a coin return switch 304, and a coin return slot 305 are provided. A coin insertion slot 303 can accept coins. As described above, the card unit 300A includes money accepting means capable of accepting predetermined money. A coin insertion detection sensor 315 (see FIG. 4), which will be described later, is provided inside the coin insertion slot 303 in the card unit 300A. The coin insertion detection sensor 315 detects a predetermined coin inserted and identifies its type. As described above, the card unit 300A is provided with money specifying means for specifying the type of accepted money. When a coin is inserted into the coin insertion slot 303, communication is performed with the unit controller 700, and deposit is performed according to the inserted coin. Further, when the coin return switch 304 is operated, the inserted coins are returned from the coin return port 305.

硬貨返却口305の下方には、紙幣挿入口307が備えられている。紙幣挿入口307には、紙幣が挿入可能である。このように、カードユニット300Aは、所定の貨幣を受け付け可能な貨幣受付手段を備えている。また、カードユニット300Aにおける紙幣挿入口307の内方には、後述する紙幣識別装置314(図4参照)が備えられている。この紙幣識別装置314は、紙幣挿入口307に挿入された紙幣を検知し、その種類を識別する。このように、カードユニット300Aは、受け付けられた貨幣の種類を特定する貨幣特定手段を備えている。紙幣挿入口307に紙幣が挿入された場合には、上述した硬貨投入口303と同様に、ユニットコントローラ700との間で通信が行われ、その挿入された紙幣に応じた入金が行われる。   A bill insertion slot 307 is provided below the coin return slot 305. A bill can be inserted into the bill insertion slot 307. As described above, the card unit 300A includes money accepting means capable of accepting predetermined money. Moreover, the banknote identification device 314 (refer FIG. 4) mentioned later is provided inside the banknote insertion slot 307 in the card unit 300A. This banknote identification device 314 detects a banknote inserted into the banknote insertion slot 307 and identifies its type. As described above, the card unit 300A is provided with money specifying means for specifying the type of accepted money. When a bill is inserted into the bill insertion slot 307, communication is performed with the unit controller 700 in the same manner as the coin insertion slot 303 described above, and deposit according to the inserted bill is performed.

紙幣挿入口307の下方には、カード挿入口308が備えられている。カード挿入口308には、プリペイドカードが挿入可能である。カードユニット300Aにおけるカード挿入口308の内方には、後述するカードR/W313(図4参照)が備えられている。このカードR/W313は、カード挿入口308に挿入されたプリペイドカードに記録された磁気情報を読み取り、また情報の書込みも可能である。カード挿入口308にプリペイドカードが挿入された場合には、カードユニット300Aは、プリペイドカードに記録されたカードIDなどの情報を読み出す。このように、カードユニット300Aは、パチンコ遊技機10に併設され、遊技に使用される遊技用価値を特定可能なデータが記録されたプリペイドカード(記録媒体)を受け付ける受付手段を備えている。尚、本実施形態においては、プリペイドカードに記憶されている情報を磁気情報としたが、これに限らず、例えば、ICカードなどであってもよい。   A card insertion slot 308 is provided below the bill insertion slot 307. A prepaid card can be inserted into the card insertion slot 308. A card R / W 313 (see FIG. 4) to be described later is provided inside the card insertion slot 308 in the card unit 300A. The card R / W 313 can read magnetic information recorded on a prepaid card inserted into the card insertion slot 308 and can also write information. When a prepaid card is inserted into the card insertion slot 308, the card unit 300A reads information such as a card ID recorded on the prepaid card. As described above, the card unit 300A is provided in the pachinko gaming machine 10 and includes an accepting unit that accepts a prepaid card (recording medium) on which data that can be used for gaming can be specified. In the present embodiment, the information stored in the prepaid card is the magnetic information. However, the information is not limited to this, and may be an IC card, for example.

カード挿入口308の下方には、鍵穴309が備えられている。この鍵穴309に鍵を挿入して操作することにより、カードユニット300Aをパチンコ台島から取り外すことができる。このパチンコ台島とは、複数のパチンコ遊技機と、それらに対応するカードユニットとが取り付けられる設備である。   A keyhole 309 is provided below the card insertion slot 308. By inserting a key into the keyhole 309 and operating it, the card unit 300A can be removed from the pachinko island. This pachinko Taijima is a facility to which a plurality of pachinko gaming machines and card units corresponding to them are attached.

また、紙幣挿入口307の上方には、残高度数の表示を、小数点以上と小数点未満とを選択的に切り替えるための表示切替スイッチ322が設けられている。   A display changeover switch 322 is provided above the bill insertion slot 307 for selectively switching the balance frequency display between the decimal point and the decimal point.

[遊技機及びカードユニットの電気的構成]
上述したパチンコ遊技機10A、カードユニット300Aの電気的構成について図4を用いて説明する。
[Electric configuration of gaming machine and card unit]
The electrical configuration of the pachinko gaming machine 10A and the card unit 300A described above will be described with reference to FIG.

パチンコ遊技機10Aは、図4に示すように、主制御回路60、副制御回路200、払出・発射制御回路126、貸出操作パネル18、外部出力端子板139などを含んで構成される。尚、本実施形態において、各種の信号の出力は、主制御回路60から副制御回路200、主制御回路60から払出・発射制御回路126への方向のみ送信されるが、これに限らず、例えば、逆方向の通信、双方向の通信を行うように構成してもよい。貸出操作パネル18は、制御的にはパチンコ遊技機10Aにおける各種の回路から独立している。   As shown in FIG. 4, the pachinko gaming machine 10A includes a main control circuit 60, a sub control circuit 200, a payout / launch control circuit 126, a lending operation panel 18, an external output terminal plate 139, and the like. In the present embodiment, the output of various signals is transmitted only in the direction from the main control circuit 60 to the sub-control circuit 200, and from the main control circuit 60 to the payout / launch control circuit 126. Alternatively, reverse communication and bidirectional communication may be performed. The lending operation panel 18 is independent of various circuits in the pachinko gaming machine 10A in terms of control.

主制御回路60は、CPU(図示せず)、RAM(図示せず)、ROM(図示せず)などから構成され、遊技の進行(遊技の結果及び経過)を決定する機能を有する。また、副制御回路200は、CPU(図示せず)、RAM(図示せず)、ROM(図示せず)などから構成され、主制御回路60によって決定された遊技の進行に応じて、液晶表示装置(図示せず)において各種の画像を表示させ、スピーカ(図示せず)から各種の音声を発生させ、ランプ(図示せず)を発光させるなど、各種の演出を実行する機能を有する。外部出力端子板139は、遊技に関する各種の遊技情報をカードユニット300Aに供給する。特に、外部出力端子板139は、所定の遊技が実行されたことが特定可能な遊技実行情報、遊技者に有利な大当り遊技状態(特定遊技状態)であることを特定可能な遊技状態情報などをカードユニット300Aに供給することとなる。   The main control circuit 60 includes a CPU (not shown), a RAM (not shown), a ROM (not shown), and the like, and has a function of determining the progress of the game (game result and progress). The sub-control circuit 200 includes a CPU (not shown), a RAM (not shown), a ROM (not shown), etc., and a liquid crystal display according to the progress of the game determined by the main control circuit 60. The apparatus (not shown) has a function of executing various effects such as displaying various images, generating various sounds from a speaker (not shown), and causing a lamp (not shown) to emit light. The external output terminal board 139 supplies various game information related to the game to the card unit 300A. In particular, the external output terminal board 139 includes game execution information that can specify that a predetermined game has been executed, game state information that can specify that a big hit gaming state (specific game state) is advantageous to the player, and the like. It will be supplied to the card unit 300A.

払出・発射制御回路126は、CPU133、RAM(図示せず)、ROM(図示せず)、カードユニット接続用I/O137などを含んで構成される。   The payout / launch control circuit 126 includes a CPU 133, a RAM (not shown), a ROM (not shown), a card unit connection I / O 137, and the like.

ROMには、払出・発射制御、カードユニット300Aとの通信の制御を行う各種のプログラムが格納されている。このプログラムは、CPU133によって、ROMから読み出され、実行される。CPU133は、ROMに記憶されている各種のプログラムに従って、払出・発射制御回路126の制御、カードユニット300Aとの通信などを行う。RAMは、CPU133の一時記憶領域として種々のフラグや変数の値を記憶する機能を有する。   The ROM stores various programs for performing payout / launch control and communication control with the card unit 300A. This program is read from the ROM by the CPU 133 and executed. The CPU 133 performs control of the payout / firing control circuit 126, communication with the card unit 300A, and the like according to various programs stored in the ROM. The RAM has a function of storing various flags and variable values as a temporary storage area of the CPU 133.

カードユニット接続用I/O137は、カードユニット300Aなどと所定の通信信号を入出力するためのインターフェースである。このカードユニット接続用I/O137は、後述するカードユニット300A側の遊技機接続用I/O318と電気的に接続されている。   The card unit connection I / O 137 is an interface for inputting / outputting a predetermined communication signal to / from the card unit 300A or the like. The card unit connection I / O 137 is electrically connected to a gaming machine connection I / O 318 on the card unit 300A side which will be described later.

また、払出・発射制御回路126には、払出装置(図示せず)及び発射装置(図示せず)が接続されており、払出装置(図示せず)、発射装置(図示せず)の制御を行う。   The payout / launch control circuit 126 is connected to a payout device (not shown) and a launch device (not shown), and controls the payout device (not shown) and the launch device (not shown). Do.

貸出操作パネル18は、各種のLED(図示せず)、各種の操作スイッチなどを含んで構成される。各種の操作スイッチには、球貸操作スイッチ26、返却スイッチ28が含まれている。貸出操作パネル18は、カードユニット300A側の遊技機接続用I/O318と電気的に接続されており、カードユニット300Aとの通信に応じて、遊技球の貸出要求などを行うことができる。   The lending operation panel 18 includes various LEDs (not shown), various operation switches, and the like. The various operation switches include a ball lending operation switch 26 and a return switch 28. The lending operation panel 18 is electrically connected to the gaming machine connection I / O 318 on the card unit 300A side, and can make a gaming ball lending request in accordance with communication with the card unit 300A.

カードユニット300Aは、CPU310、ROM311、RAM312、カードR/W313、紙幣識別装置314、硬貨投入検知センサ315、状態表示ランプ301、カード挿入中ランプ302、遊技機接続用I/O318、表示装置321、表示切替スイッチ322、入力装置323などを含んで構成される。   The card unit 300A includes a CPU 310, a ROM 311, a RAM 312, a card R / W 313, a bill recognition device 314, a coin insertion detection sensor 315, a status display lamp 301, a card insertion lamp 302, a gaming machine connection I / O 318, a display device 321, A display changeover switch 322, an input device 323, and the like are included.

ROM311には、カードユニット300Aを制御するためのプログラム、カードユニット300Aとパチンコ遊技機10Aとの通信を制御するプログラムなど、各種のプログラムが格納されている。このような各種のプログラムは、CPU310によって、そのプログラムはROM311から読み出され、実行される。CPU310は、上述したプログラムに従って、カードユニット300Aの制御、パチンコ遊技機10Aとの間における通信の制御を行う。RAM312は、CPU310の一時記憶領域として種々のフラグや変数の値を記憶する機能を有する。   The ROM 311 stores various programs such as a program for controlling the card unit 300A and a program for controlling communication between the card unit 300A and the pachinko gaming machine 10A. Such various programs are read from the ROM 311 and executed by the CPU 310. The CPU 310 controls the card unit 300A and communication with the pachinko gaming machine 10A according to the above-described program. The RAM 312 has a function of storing various flags and variable values as a temporary storage area of the CPU 310.

カードR/W313は、CPU310の制御に応じて、カード挿入口308から挿入されたプリペイドカードに記録されている各種の情報の読出や、プリペイドカードへの情報の書込みなどを行うための装置である。尚、本実施形態において、このカードR/W313は、受け付けられたプリペイドカード(記録媒体)からデータを読み取る読取手段の一例に相当する。   The card R / W 313 is a device for reading various information recorded on the prepaid card inserted from the card insertion slot 308 and writing information to the prepaid card under the control of the CPU 310. . In the present embodiment, the card R / W 313 corresponds to an example of a reading unit that reads data from an accepted prepaid card (recording medium).

紙幣識別装置314は、CPU310の制御により挿入された紙幣の識別を行い、紙幣の識別情報をCPU310へ出力する。硬貨投入検知センサ315は、CPU310の制御により、硬貨投入口303に硬貨が投入されたことを検知し、その検知情報をCPU310へ出力する。尚、本実施形態において、これら紙幣識別装置314、硬貨投入検知センサ315は、受け付けられた貨幣の種類を特定する貨幣特定手段の一例に相当する。   The banknote identification device 314 identifies a banknote inserted under the control of the CPU 310 and outputs banknote identification information to the CPU 310. The coin insertion detection sensor 315 detects that a coin has been inserted into the coin insertion slot 303 under the control of the CPU 310 and outputs the detection information to the CPU 310. In the present embodiment, the banknote identification device 314 and the coin insertion detection sensor 315 correspond to an example of a currency identification unit that identifies the type of accepted currency.

状態表示ランプ301は、カードユニット300Aにおける各種の異常状態(例えば、紙幣詰まりなど)など、各種の情報を所定の態様で表示する。また、カードユニット300Aと遊技場1000に設置されるユニットコントローラ700との接続状況および通信状態を、所定の態様で報知する。   The state display lamp 301 displays various information such as various abnormal states (for example, banknote jam) in the card unit 300A in a predetermined manner. In addition, a connection state and a communication state between the card unit 300A and the unit controller 700 installed in the game hall 1000 are notified in a predetermined manner.

カード挿入中ランプ302は、プリペイドカードがカードユニット300Aに挿入されているか否かを所定の態様で報知する。   The card insertion lamp 302 notifies whether or not a prepaid card is inserted in the card unit 300A in a predetermined manner.

遊技機接続用I/O318は、パチンコ遊技機10Aのカードユニット接続用I/O137、パチンコ遊技機10Aの貸出操作パネル18、ユニットコントローラ700などと所定の通信信号を入出力するためのインターフェースである。この遊技機接続用I/O318は、パチンコ遊技機10Aのカードユニット接続用I/O137、貸出操作パネル18、ユニットコントローラ700と電気的に接続されている。特に、遊技機接続用I/O318は、パチンコ遊技機10Aから、所定の遊技が実行されたことが特定可能な遊技実行情報、遊技者に有利な大当り遊技状態(特定遊技状態)であることを特定可能な遊技状態情報を受信することとなる。尚、本実施形態において、このようなCPU310、遊技機接続用I/O318は、遊技実行情報受信手段、遊技状態情報受信手段の一例に相当する。   The gaming machine connection I / O 318 is an interface for inputting / outputting predetermined communication signals to / from the card unit connection I / O 137 of the pachinko gaming machine 10A, the lending operation panel 18 of the pachinko gaming machine 10A, the unit controller 700, and the like. . The gaming machine connection I / O 318 is electrically connected to the card unit connection I / O 137, the lending operation panel 18, and the unit controller 700 of the pachinko gaming machine 10A. In particular, the gaming machine connection I / O 318 indicates that the pachinko gaming machine 10A is in a game execution information that can specify that a predetermined game has been executed, and is a jackpot gaming state (specific gaming state) that is advantageous to the player. The game state information that can be specified is received. In the present embodiment, the CPU 310 and the gaming machine connection I / O 318 correspond to an example of a game execution information receiving unit and a gaming state information receiving unit.

表示装置321は、CPU310に接続されている。この表示装置321は、画像制御回路(図示せず)と、表示部(図示せず)とから構成されており、CPU310からの画像表示信号に基づく画像を表示する。   The display device 321 is connected to the CPU 310. The display device 321 includes an image control circuit (not shown) and a display unit (not shown), and displays an image based on an image display signal from the CPU 310.

表示切替スイッチ322は、残度数表示LED22の残高度数の表示を切り替えるためのスイッチであり、主に、残高度数に端数があるときに、その端数を表示するために用いられる。   The display changeover switch 322 is a switch for switching the display of the balance frequency of the remaining frequency display LED 22, and is mainly used to display the fraction when the balance frequency has a fraction.

入力装置323は、CPU310に接続されている。この入力装置323は、タッチパネルを含む構成であり、その操作状態を検知し、検知結果に基づく操作信号をCPU310へ出力する。   The input device 323 is connected to the CPU 310. This input device 323 has a configuration including a touch panel, detects its operation state, and outputs an operation signal based on the detection result to the CPU 310.

[カード発行機の電気的構成]
本実施形態におけるカード発行機400の電気的構成について図5を用いて説明する。
[Electrical configuration of card issuing machine]
The electrical configuration of the card issuing machine 400 in this embodiment will be described with reference to FIG.

カード発行機400においては、図5に示すように、制御部402であるCPU404及びメモリ406、データバス408、記憶部410、表示部412、操作部414、通信制御部416、カード発行部418、紙幣識別装置420、硬貨投入検知センサ422などを含むように構成されている。また、データバス408には、制御部402であるCPU404、メモリ406、記憶部410、表示部412、操作部414、通信制御部416、カード発行部418、紙幣識別装置420、硬貨投入検知センサ422等が接続されている。   In the card issuing machine 400, as shown in FIG. 5, the CPU 404 and the memory 406 as the control unit 402, the data bus 408, the storage unit 410, the display unit 412, the operation unit 414, the communication control unit 416, the card issuing unit 418, It is comprised so that the banknote identification apparatus 420, the coin insertion detection sensor 422, etc. may be included. In addition, the data bus 408 includes a CPU 404 as a control unit 402, a memory 406, a storage unit 410, a display unit 412, an operation unit 414, a communication control unit 416, a card issuing unit 418, a banknote recognition device 420, and a coin insertion detection sensor 422. Etc. are connected.

CPU404は、記憶部410に記憶されたプログラムに従って、各種の処理を実行する機能を有する。また、CPU404は、プログラムに従って、後述する各種の手段として機能することとなる。   The CPU 404 has a function of executing various processes in accordance with programs stored in the storage unit 410. Further, the CPU 404 functions as various means described later according to the program.

また、記憶部410には、CPU404によりカード発行機400の動作を制御するためのプログラム、各種のテーブルが記憶されている。   The storage unit 410 stores a program for controlling the operation of the card issuing machine 400 by the CPU 404 and various tables.

尚、本実施形態においては、プログラム、テーブル等を記憶する媒体として記憶部410を用いるように構成したが、これに限らず、コンピュータにより読み取り可能な記憶媒体であれば別態様であってもよく、例えば、ROM、CD−ROM及びDVD等の記憶媒体に記録されていてもよい。また、これらのプログラムは、予め記録されているものでなくとも、電源投入後にメモリ406等に記録されるものでもよい。更にまた、プログラムの各々が別々の記憶媒体に記録されていてもよい。   In the present embodiment, the storage unit 410 is used as a medium for storing programs, tables, and the like. However, the present invention is not limited to this, and any other storage medium that can be read by a computer may be used. For example, it may be recorded on a storage medium such as a ROM, a CD-ROM, and a DVD. These programs may not be recorded in advance, but may be recorded in the memory 406 or the like after the power is turned on. Furthermore, each program may be recorded on a separate storage medium.

メモリ406は、CPU404の一時記憶領域として種々のフラグや変数の値を記憶する機能を有する。   The memory 406 has a function of storing various flags and variable values as a temporary storage area of the CPU 404.

表示部412は、液晶表示パネルやCRTなどで構成されるものであり、CPU404の制御によって画像が表示される。   The display unit 412 is configured by a liquid crystal display panel, a CRT, or the like, and displays an image under the control of the CPU 404.

操作部414は、操作者にとって操作可能な操作手段であり、マウス、キーボード、タッチパネル、スイッチなどを含んで構成されるものである。尚、本実施形態においては、スイッチ、タッチパネルなどから操作部414を構成したが、これに限らず、操作者など(ユーザ)によって操作可能(入力可能)なものであればよく、例えば、マイクなどであってもよい。   The operation unit 414 is an operation means that can be operated by the operator, and includes a mouse, a keyboard, a touch panel, a switch, and the like. In the present embodiment, the operation unit 414 is configured by a switch, a touch panel, and the like. However, the operation unit 414 is not limited thereto, and may be anything that can be operated (inputable) by an operator (user), such as a microphone. It may be.

通信制御部416は、ユニットコントローラ700など、各種の装置と通信するためのものである。   The communication control unit 416 is for communicating with various devices such as the unit controller 700.

カード発行部418は、CPU404からの発行信号に基づいて、プリペイドカードを発行する機能を有する。   The card issuing unit 418 has a function of issuing a prepaid card based on an issue signal from the CPU 404.

紙幣識別装置420は、CPU404の制御により挿入された紙幣の識別を行い、紙幣の識別情報をCPU404へ出力する。硬貨投入検知センサ422は、CPU404の制御により、硬貨投入口に硬貨が投入されたことを検知し、その検知情報をCPU404へ出力する。   The banknote identification device 420 identifies a banknote inserted under the control of the CPU 404 and outputs banknote identification information to the CPU 404. The coin insertion detection sensor 422 detects that a coin has been inserted into the coin insertion slot under the control of the CPU 404 and outputs the detection information to the CPU 404.

上述したような電気的に構成したカード発行機400などにおいて、記憶部に記憶された各種のテーブルについて詳しく後述する。   Various tables stored in the storage unit in the electronically configured card issuing machine 400 and the like as described above will be described in detail later.

[ユニットコントローラの電気的構成]
本実施形態におけるユニットコントローラ700、売上管理コンピュータ800などの電気的構成について図6を用いて説明する。尚、本実施形態においては、各装置ともに同じような電気的構成であるため、ユニットコントローラ700を代表して説明し、それ以外の装置に関しては説明を省略する。また、図6において、括弧で囲んだ符号は、売上管理コンピュータ800における符号である。
[Electrical configuration of unit controller]
The electrical configuration of the unit controller 700, sales management computer 800, etc. in this embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, since each device has the same electrical configuration, the unit controller 700 will be described as a representative, and description of other devices will be omitted. In FIG. 6, reference numerals enclosed in parentheses are reference numerals in the sales management computer 800.

ユニットコントローラ700においては、図6に示すように、制御部702であるCPU704及びメモリ706、データバス708、記憶部710、表示部712、操作部714、通信制御部716などを含むように構成されている。また、データバス708には、制御部702であるCPU704、メモリ706、記憶部710、表示部712、操作部714、通信制御部716等が接続されている。尚、本実施形態においては、ユニットコントローラ700などにおいて、表示部712、操作部714などを備えるように構成したが、これに限らず、例えば、表示部712、操作部714などを備えないように構成してもよい。   As shown in FIG. 6, the unit controller 700 is configured to include a CPU 704 and a memory 706 as a control unit 702, a data bus 708, a storage unit 710, a display unit 712, an operation unit 714, a communication control unit 716, and the like. ing. Further, the data bus 708 is connected with a CPU 704 as a control unit 702, a memory 706, a storage unit 710, a display unit 712, an operation unit 714, a communication control unit 716, and the like. In the present embodiment, the unit controller 700 and the like are configured to include the display unit 712 and the operation unit 714. However, the present invention is not limited thereto, and for example, the display unit 712 and the operation unit 714 are not provided. It may be configured.

CPU704は、記憶部710に記憶されたプログラムに従って、各種の処理を実行する機能を有する。また、CPU704は、プログラムに従って、後述する各種の手段として機能することとなる。   The CPU 704 has a function of executing various processes in accordance with programs stored in the storage unit 710. Further, the CPU 704 functions as various means described later according to the program.

また、記憶部710には、CPU704によりホールコンピュータ700の動作を制御するためのプログラム、各種のテーブルが記憶されている。   The storage unit 710 stores a program for controlling the operation of the hall computer 700 by the CPU 704 and various tables.

尚、本実施形態においては、プログラム、テーブル等を記憶する媒体として記憶部710を用いるように構成したが、これに限らず、コンピュータにより読み取り可能な記憶媒体であれば別態様であってもよく、例えば、ROM、CD−ROM及びDVD等の記憶媒体に記録されていてもよい。また、これらのプログラムは、予め記録されているものでなくとも、電源投入後にメモリ706等に記録されるものでもよい。更にまた、プログラムの各々が別々の記憶媒体に記録されていてもよい。   In the present embodiment, the storage unit 710 is used as a medium for storing programs, tables, and the like. However, the present invention is not limited thereto, and any other storage medium that can be read by a computer may be used. For example, it may be recorded on a storage medium such as a ROM, a CD-ROM, and a DVD. These programs may not be recorded in advance, but may be recorded in the memory 706 or the like after the power is turned on. Furthermore, each program may be recorded on a separate storage medium.

メモリ706は、CPU704の一時記憶領域として種々のフラグや変数の値を記憶する機能を有する。   The memory 706 has a function of storing various flags and variable values as a temporary storage area of the CPU 704.

表示部712は、液晶表示パネルやCRTなどで構成されるものであり、CPU704の制御によって画像が表示される。   The display unit 712 is configured with a liquid crystal display panel, a CRT, or the like, and displays an image under the control of the CPU 704.

操作部714は、操作者にとって操作可能な操作手段であり、マウス、キーボード、タッチパネルなどを含んで構成されるものである。尚、本実施形態においては、マウス、タッチパネルなどから操作部714を構成したが、これに限らず、操作者など(ユーザ)によって操作可能(入力可能)なものであればよく、例えば、マイクなどであってもよい。   The operation unit 714 is an operation means that can be operated by the operator, and includes a mouse, a keyboard, a touch panel, and the like. In the present embodiment, the operation unit 714 is configured by a mouse, a touch panel, or the like. However, the operation unit 714 is not limited thereto, and may be anything that can be operated (inputable) by an operator (user), such as a microphone. It may be.

通信制御部716は、カードユニット300A、売上管理コンピュータ800など、各種の装置と通信するためのものである。   The communication control unit 716 is for communicating with various devices such as the card unit 300A and the sales management computer 800.

上述したような電気的に構成したユニットコントローラ700などにおいて、記憶部に記憶された各種のテーブルについて詳しく説明する。   Various tables stored in the storage unit in the electrically configured unit controller 700 and the like will be described in detail.

[プリペイドカードデータテーブル]
上述した電気的な構成において、ユニットコントローラ700の記憶部710に記憶されているプリペイドカードデータテーブルについて図7を用いて説明する。尚、以下に説明するプリペイドカードデータテーブルが記憶部710に記憶されていない場合であっても、このような機能を有するデータ、プログラムが記憶部710に記憶されていればよい。
[Prepaid card data table]
A prepaid card data table stored in the storage unit 710 of the unit controller 700 in the electrical configuration described above will be described with reference to FIG. Even if the prepaid card data table described below is not stored in the storage unit 710, data and programs having such functions may be stored in the storage unit 710.

記憶部710には、図7に示すように、プリペイドカードに対応する各種のデータを管理し、遊技場1000における売上を管理するためのプリペイドカードデータテーブルが記憶されている。このプリペイドカードデータテーブルには、カードIDと、ユニットIDと、残度数データと、が対応付けられて記録されている。   As shown in FIG. 7, the storage unit 710 stores various data corresponding to the prepaid card, and stores a prepaid card data table for managing sales at the game hall 1000. In this prepaid card data table, a card ID, a unit ID, and remaining frequency data are recorded in association with each other.

カードIDは、プリペイドカードを識別するための情報であり、プリペイドカード毎に異なるIDが割り振られている。ユニットIDは、プリペイドカードが挿入されたカードユニット等を識別するための情報である。残度数データは、プリペイドカードに残っている度数(遊技球を貸し出すための度数)を示すデータである。   The card ID is information for identifying a prepaid card, and a different ID is assigned to each prepaid card. The unit ID is information for identifying a card unit or the like in which a prepaid card is inserted. The remaining frequency data is data indicating the frequency remaining in the prepaid card (frequency for lending game balls).

また、本実施形態においては、このようなプリペイドカードデータテーブルでは、プリペイドカードの発行に応じて、対応するレコードが生成される。   In the present embodiment, in such a prepaid card data table, a corresponding record is generated in response to the issuance of a prepaid card.

このようなプリペイドカードデータテーブルが記録されることによって、発行されたプリペイドカードの残度数など、プリペイドカードに関する情報が管理可能であり、その情報が売上管理コンピュータ800に供給されることによって、売上管理コンピュータ800により遊技場1000などにおける売上が管理可能となる。   By recording such a prepaid card data table, information about the prepaid card such as the remaining number of issued prepaid cards can be managed, and the information is supplied to the sales management computer 800, whereby sales management is performed. The computer 800 makes it possible to manage sales at the game hall 1000 or the like.

[レスキューモード]
上述した電気的な構成において、遊技媒体の消費における損失を補填するとともに、その遊技媒体の消費における損失を減少させることができるレスキューモードについて図8を用いて以下に説明する。
[Rescue mode]
The rescue mode that can compensate for the loss in the consumption of the game medium and reduce the loss in the consumption of the game medium in the above-described electrical configuration will be described below with reference to FIG.

レスキューモードとは、遊技者の操作に応じて設定可能なモードである。   The rescue mode is a mode that can be set according to the player's operation.

例えば、図8(A)に示すように、遊技者の操作が行われずに、レスキューモードに設定されていない場合には、遊技を開始してから、遊技媒体の消費における損失を補填するための処理がなく、遊技を開始してから一律“4円/1球”で遊技球の貸出が行われる。   For example, as shown in FIG. 8 (A), when a player's operation is not performed and the rescue mode is not set, the game is started and the loss for consumption of the game medium is compensated. There is no processing, and after the game is started, the game balls are lent out uniformly at “4 yen / 1 ball”.

また、図8(B)に示すように、遊技者の操作が行われた場合には、その後の遊技からレスキューモードに設定され、保険料が徴収される。そして、レスキューモードに設定されてから特別図柄の可変表示回数の計数が開始される。尚、レスキューモード設定中は、一律“4円/1球”で遊技球の貸出が行われる。そして、レスキューモードに設定されてから特別図柄の可変表示の回数が600回となる以前に、大当りとなった場合には、遊技媒体の消費における損失を補填するための処理が行われることなく、レスキューモードの設定が解除されてレスキューモード非設定状態となり、その後、遊技者の操作が行われない場合には、レスキューモードに設定されず、図8(C)に示すように、遊技者の操作が行われた場合には、その操作後において開始される遊技からレスキューモードが再度設定される。これによって、保険料が徴収され、レスキューモードに設定されてから特別図柄の可変表示回数の計数が再度開始されることとなる。   Further, as shown in FIG. 8B, when a player's operation is performed, the rescue mode is set from the subsequent game, and an insurance fee is collected. Then, after the rescue mode is set, counting of the number of times of special symbol variable display is started. During the rescue mode, game balls are lent out uniformly at “4 yen / 1 ball”. And, if it is a big hit before the number of special symbol variable display reaches 600 times after the rescue mode is set, processing to compensate for the loss in consumption of the game medium is not performed, When the rescue mode is canceled and the rescue mode is not set, and the player is not operated thereafter, the rescue mode is not set, and the player's operation is performed as shown in FIG. When the game is performed, the rescue mode is set again from the game started after the operation. As a result, the insurance premium is collected, and after the rescue mode is set, the counting of the number of times of special symbol variable display is started again.

また、図8(D)に示すように、遊技者の操作に応じてレスキューモードに設定されてから、大当りとなることなく、特別図柄の可変表示の回数が600回となった場合には、所定の残高度数が加算され、遊技媒体の消費における損失を補填するための処理が行われる。詳しくは後述するが、この加算される残高度数は、レスキューモードに設定されてから600回の特別図柄の可変表示が行われるまでの間において遊技球の貸し出しに使用された残高度数に対応する度数であり、その貸し出された残高度数の“1/4”だけ遊技者に返却されることとなる。また、遊技者の操作に応じてレスキューモードに設定されてから、大当りとなることなく、特別図柄の可変表示の回数が600回となった場合には、それ以降、“2円/1球”で遊技球の貸出が行われ、遊技者の操作に応じてレスキューモードに設定されてから、大当りとなることなく、特別図柄の可変表示の回数が900回となった場合には、それ以降、“1円/1球”で遊技球の貸出が行われる。尚、遊技球の貸出が安価になってから大当りとなった場合には、それ以降、最初の“4円/1球”で遊技球の貸出が行われることとなる。   In addition, as shown in FIG. 8D, when the number of times of variable display of the special symbol is 600 times without being a big hit after the rescue mode is set according to the player's operation, A predetermined balance frequency is added, and a process for compensating for a loss in the consumption of the game medium is performed. As will be described in detail later, this added balance frequency is a frequency corresponding to the balance frequency used for lending game balls from the time when the rescue mode is set until 600 special symbols are variably displayed. Therefore, only “1/4” of the rented balance frequency is returned to the player. In addition, if the number of times of variable display of special symbols becomes 600 without being a big hit after the rescue mode is set according to the player's operation, “2 yen / 1 ball” thereafter. After the game ball is rented and the rescue mode is set according to the player's operation, if the special symbol variable display count is 900 times without a big hit, then, Game balls can be rented for "1 yen / ball". If the game ball lending is a big hit after the cost becomes low, the game ball will be rented for the first “4 yen / 1 ball” thereafter.

[表示画面の説明]
また、上述した構成においてカードユニット300Aにおける表示装置321に表示される表示画面について図9を用いて説明する。
[Description of display screen]
In addition, a display screen displayed on the display device 321 in the card unit 300A in the configuration described above will be described with reference to FIG.

表示装置321においては、レスキューモードに設定されていない場合には、図9(A)に示すように、レスキューペイの特典に関する画像が表示されている。具体的には、600ゲームハマリとなった(大当りとならなかった)場合には、その間に使用したプリペイドカード残高が割引され、割引分がカードにチャージされる旨が表示されている。また、600ゲームハマリとなった場合には、その後の球貸し単価を2円とする旨の画像や、900ゲームハマリとなった場合には、その後の球貸し単価を1円とする旨の画像が表示されている。   In the display device 321, when the rescue mode is not set, as shown in FIG. 9A, an image relating to a rescue pay benefit is displayed. Specifically, when the game is 600 games (not a big hit), it is displayed that the prepaid card balance used during that time is discounted and the discount is charged to the card. In addition, when it becomes 600 game hamari, an image that the subsequent ball lending unit price is 2 yen, and when it becomes 900 game hamari, an image that the subsequent ball lending unit price is 1 yen. Is displayed.

また、表示装置321における左下には、レスキューボタン画像が表示されており、そのボタンが遊技者によってタッチされるとレスキューペイが開始される。また、10度数の保険料を払えば、大ハマリ(例えば、600ゲームハマリなど)した場合でも保険金が支払われるレスキューペイが開始される旨の画像が表示されている。また、図9(B)に示すように、レスキューペイモード中においてプリペイドカードを抜くと、レスキューペイモードがリセットされる旨の画像も表示される。また、図9(C)に示すように、上記条件を満たすと、レスキューペイによって特典が受けられる旨の画像も表示される。   In addition, a rescue button image is displayed on the lower left of the display device 321. When the button is touched by the player, a rescue pay is started. In addition, when paying an insurance premium of 10 times, an image is displayed indicating that a rescue pay for paying insurance money is started even if the insurance money is large (for example, 600 game hammering). In addition, as shown in FIG. 9B, when the prepaid card is removed during the rescue pay mode, an image indicating that the rescue pay mode is reset is also displayed. Further, as shown in FIG. 9C, when the above condition is satisfied, an image indicating that the privilege can be received by the rescue pay is also displayed.

そして、図9(D)に示すように、遊技者によってレスキューボタンがタッチされた場合には、レスキューペイモードを実行することとなる。そして、図9(E)に示すように、ゲームが行われると計数されるゲーム回数と、プリペイドカードにおける残高度数が減算されると計数されるカード使用残高度数とが表示される。そして、例えば、図9(F)に示すように、ゲーム回数が600回となった場合に、カード使用残高度数が230度数であったときには、レスキューペイが実行され、カード使用残高度数としての230度数が、実際には“4円/1球”で貸し出されたところを、“3円/1球”で貸し出されたこととして割引が行われ、その割引分であるカード使用残高度数の1/4である57.5度数がボーナスとしてチャージされる。また、これ以降においては、“2円/1球”で貸し出される旨の画像が表示される。また、ゲーム回数が900回となった場合には、以降“1円/1球”で貸し出される旨の画像が表示されることとなる。   Then, as shown in FIG. 9D, when the rescue button is touched by the player, the rescue pay mode is executed. Then, as shown in FIG. 9E, the number of games counted when the game is played and the card usage balance frequency counted when the balance frequency in the prepaid card is subtracted are displayed. For example, as shown in FIG. 9 (F), when the number of games is 600 and the card usage balance frequency is 230, a rescue pay is executed and the card usage balance frequency is 230. When the frequency is actually lent at “4 yen / 1 ball”, the discount is given as rented at “3 yen / 1 ball”, and the discount is 1 / of the card usage balance frequency. 4 is charged as a bonus. Further, after that, an image indicating that the loan is made at “2 yen / 1 ball” is displayed. Further, when the number of games reaches 900, an image indicating that “1 yen / 1 ball” will be rented will be displayed.

このように、レスキューモードの設定に応じて、遊技媒体の消費における損失を補填するとともに、その遊技媒体の消費における損失を減少させることができる。   Thus, according to the rescue mode setting, it is possible to compensate for the loss in the consumption of the game medium and reduce the loss in the consumption of the game medium.

[遊技システムの動作]
遊技システム1で実行される処理について図10から図15を用いて以下に説明する。尚、複数のパチンコ遊技機10A、10B、10C、・・・、複数のカードユニット300A、300B、300C、・・・を代表して、パチンコ遊技機10A、カードユニット300Aにて遊技を行うものとして説明する。
[Game system operation]
Processing executed in the gaming system 1 will be described below with reference to FIGS. It is assumed that a plurality of pachinko gaming machines 10A, 10B, 10C,..., A plurality of card units 300A, 300B, 300C,. explain.

最初に、図10に示すように、カード発行機400において遊技者によって入金処理が行われた場合には(ステップS401)、カード発行処理を行う(ステップS402)。この処理においては、CPU404は、遊技者によって入金された貨幣に基づいて、発行するプリペイドカードに対する残高度数を決定する。そして、CPU404は、カード発行機毎に付されている発行機IDと、発行するプリペイドカードに付されているカードIDと、発行度数を示す発行金額情報と、をユニットコントローラ700に送信する(ステップS403)。   First, as shown in FIG. 10, when a payment process is performed by the player in the card issuing machine 400 (step S401), a card issuing process is performed (step S402). In this process, the CPU 404 determines the balance frequency for the prepaid card to be issued based on the money deposited by the player. Then, the CPU 404 transmits the issuing machine ID assigned to each card issuing machine, the card ID assigned to the prepaid card to be issued, and the issue amount information indicating the issue frequency to the unit controller 700 (step). S403).

そして、ユニットコントローラ700において、CPU704は、カードIDと、発行金額情報と、をカード発行機400から受信し(ステップS701)、プリペイドカードに関するカードデータを作成し、プリペイドカードデータテーブル(図7参照)において、それらカードIDと、発行金額情報と、を新規に追加登録する(ステップS702)。そして、CPU704は、プリペイドカードを発行させる旨のカード発行指令情報をカード発行機400に送信する(ステップS703)。   In the unit controller 700, the CPU 704 receives the card ID and the issue amount information from the card issuer 400 (step S701), creates card data related to the prepaid card, and prepaid card data table (see FIG. 7). The card ID and the issue amount information are additionally registered (step S702). Then, the CPU 704 transmits card issue command information for issuing a prepaid card to the card issuer 400 (step S703).

そして、カード発行機400において、CPU404は、カード発行指令情報をユニットコントローラ700から受信し(ステップS404)、カードを発行する(ステップ405)。   Then, in the card issuing machine 400, the CPU 404 receives card issuing command information from the unit controller 700 (step S404) and issues a card (step 405).

このように、カード発行機400、ユニットコントローラ700が制御されることによって、カードの発行が行われる。   In this way, the card issuance is performed by controlling the card issuing machine 400 and the unit controller 700.

また、カードユニット300Aにおいて、プリペイドカードが挿入された場合には、図11に示すように、そのプリペイドカードを受け付ける(ステップS301)。そして、CPU310は、プリペイドカードが挿入されたと検知された場合には、カードR/W313にプリペイドカードからカードIDを読み取らせる。つまり、カードユニット300A(CPU310)は、遊技に使用される遊技用価値を特定可能なデータが記録されたプリペイドカード(記録媒体)を受け付け、受け付けられたプリペイドカードからカードID等のデータを読み取る。尚、本実施形態において、このような処理を実行するカードユニット300A(CPU310)は、受付手段、読取手段の一例に相当する。そして、ステップS302において、CPU310は、カードユニット固有のユニットIDと、読み取ったカードIDと、をユニットコントローラ700に送信する。   When a prepaid card is inserted in the card unit 300A, the prepaid card is accepted as shown in FIG. 11 (step S301). If CPU 310 detects that a prepaid card has been inserted, CPU 310 causes card R / W 313 to read the card ID from the prepaid card. That is, the card unit 300A (CPU 310) accepts a prepaid card (recording medium) on which data capable of specifying a game value used for a game is recorded, and reads data such as a card ID from the accepted prepaid card. In the present embodiment, the card unit 300A (CPU 310) that executes such processing corresponds to an example of a receiving unit and a reading unit. In step S <b> 302, the CPU 310 transmits the unit ID unique to the card unit and the read card ID to the unit controller 700.

そして、ユニットコントローラ700では、CPU704は、ユニットIDとカードIDとをカードユニット300Aから受信し(ステップS711)、プリペイドカードデータテーブル(図7参照)を参照し、カードIDの照合を行い(ステップS712)、カードIDに対応する残高度数を読み出し、残高情報として、ユニットIDに対応するカードユニット300Aに送信するとともに(ステップS713)、プリペイドカードデータテーブルにユニットIDの登録を行う。   In the unit controller 700, the CPU 704 receives the unit ID and the card ID from the card unit 300A (step S711), refers to the prepaid card data table (see FIG. 7), and checks the card ID (step S712). ), The balance frequency corresponding to the card ID is read and transmitted as balance information to the card unit 300A corresponding to the unit ID (step S713), and the unit ID is registered in the prepaid card data table.

そして、カードユニット300Aにおいて、CPU310は、残高情報を受信した場合には(ステップS303)、その残高情報をRAM312の所定領域に記憶する(ステップS304)。つまり、カードユニット300A(CPU310)は、プリペイドカードから読み取られたデータから特定される遊技用価値の大きさである残高情報を記憶することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するカードユニット300A(CPU310)は、残高情報記憶手段の一例に相当する。   In card unit 300A, when CPU 310 receives balance information (step S303), CPU 310 stores the balance information in a predetermined area of RAM 312 (step S304). That is, the card unit 300A (CPU 310) stores balance information that is the magnitude of the game value specified from the data read from the prepaid card. In the present embodiment, the card unit 300A (CPU 310) that executes such processing corresponds to an example of a balance information storage unit.

そして、CPU310は、残高表示信号をパチンコ遊技機10Aに出力し(ステップS305)、パチンコ遊技機10Aにおける残度数表示LED22に残高表示を行わせる(ステップS101)。   Then, the CPU 310 outputs a balance display signal to the pachinko gaming machine 10A (step S305), and causes the remaining number display LED 22 in the pachinko gaming machine 10A to display the balance (step S101).

また、パチンコ遊技機10において、球貸操作スイッチ26の貸出操作があった場合には(ステップS102)、貸出操作信号がカードユニット300Aに出力され(ステップS103)、カードユニット300Aにおいて、貸出操作信号を受信した場合には(ステップS311)、パチンコ遊技機10、カードユニット300Aにおいて、貸出処理を行う(ステップS312)。この処理において、パチンコ遊技機10の払出・発射制御回路126におけるCPU133や、カードユニット300AにおけるCPU310は、貸出可能な状態である場合か否かを判定し、貸出可能である場合には、遊技球の貸出の制御を行うこととなる。具体的な処理について以下に説明する。   Further, in the pachinko gaming machine 10, when the lending operation of the ball lending operation switch 26 is performed (step S102), a lending operation signal is output to the card unit 300A (step S103), and the lending operation signal is output to the card unit 300A. Is received (step S311), the lending process is performed in the pachinko gaming machine 10 and the card unit 300A (step S312). In this process, the CPU 133 in the payout / launch control circuit 126 of the pachinko gaming machine 10 and the CPU 310 in the card unit 300A determine whether or not the lending is possible, and if the lending is possible, the game ball Will be controlled. Specific processing will be described below.

最初に、パチンコ遊技機10とカードユニット300Aとが通信可能に接続された場合には、パチンコ遊技機10からカードユニット300Aへ所定の信号が出力されている。このため、カードユニット300Aにおいて、通信可能な状態であることが認識可能である。そして、CPU133は、プリペイドカードが挿入されており、ステップS102に示すように球貸操作スイッチ26(図4参照)が遊技者により押圧操作された場合には、ステップS103に示すようにカードユニット300Aへ貸出操作信号を出力する。   First, when the pachinko gaming machine 10 and the card unit 300A are communicably connected, a predetermined signal is output from the pachinko gaming machine 10 to the card unit 300A. For this reason, in the card unit 300A, it can be recognized that communication is possible. When the prepaid card is inserted and the ball lending operation switch 26 (see FIG. 4) is pressed by the player as shown in step S102, the CPU 133 pushes the card unit 300A as shown in step S103. A lending operation signal is output.

そして、その貸出操作信号を受け取ったカードユニット300Aにおいて、CPU310は、RAM312に記憶されている残高情報を参照し、残高度数が所定の大きさ(例えば、遊技球25球を貸し出すために必要な残高度数)未満であるか否かを判定する。また、CPU310は、残高度数以外にも、各種の通信状態、装置の状態等も参照し、遊技球の払出が可能な状態であるか否かを判定する。そして、CPU310は、残高情報が所定の大きさ未満ではない等、遊技球の払出が可能な状態であると判定された場合には、遊技球の貸出を許可することとなり、払出動作を要求する払出要求信号をパチンコ遊技機10における払出・発射制御回路126に出力する。そして、CPU133は、払出装置(図示せず)に所定数(例えば、25球など)の遊技球を払い出させるための指示を行い、所定数の遊技球の払出が終了した場合に、その払出が終了した旨の信号をカードユニット300Aに出力する。これによって、所定数の遊技球の貸出が終了することとなる。   Then, in the card unit 300A that has received the lending operation signal, the CPU 310 refers to the balance information stored in the RAM 312 and the balance frequency is a predetermined size (for example, a balance necessary for lending 25 game balls). It is determined whether it is less than (frequency). In addition to the balance frequency, the CPU 310 refers to various communication states, device states, and the like, and determines whether or not the game ball can be paid out. When it is determined that the game ball can be paid out, for example, the balance information is not less than a predetermined size, the CPU 310 permits the game ball to be lent and requests a payout operation. The payout request signal is output to the payout / launch control circuit 126 in the pachinko gaming machine 10. Then, the CPU 133 instructs the payout device (not shown) to pay out a predetermined number (for example, 25 balls) of game balls, and when the predetermined number of game balls have been paid out, the payout Is output to the card unit 300A. As a result, the lending of a predetermined number of game balls ends.

このように、カードユニット300A(CPU310)は、遊技用価値の大きさの範囲内において、遊技者による操作に応じて遊技に使用するための遊技媒体を貸し出すための制御を行うこととなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するカードユニット300A(CPU310)は、貸出制御手段の一例に相当する。   As described above, the card unit 300A (CPU 310) performs control for lending out game media to be used for the game in accordance with the operation by the player within the range of the game value. In the present embodiment, the card unit 300A (CPU 310) that executes such processing corresponds to an example of a lending control unit.

そして、CPU310は、遊技球の貸出に対応して、売上情報を算出し、その売上情報を、カードユニット300AのユニットIDと、そのカードユニット300Aに受け付けられているプリペイドカードIDとともに、ユニットコントローラ700に送信する(ステップS313)。この処理において、CPU310は、RAM312の所定領域に位置付けられた貸出モードを読み出し、貸出操作に応じて、貸出モードに基づく売上情報として算出することとなる。具体的には、CPU310は、貸出モードが貸出モードAである場合には、1球の遊技球を4円で貸し出すため、25球を貸し出すために1度数だけ減算させ、貸出モードが貸出モードBである場合には、1球の遊技球を2円で貸し出すため、25球を貸し出すために0.5度数だけ減算させ、貸出モードが貸出モードCである場合には、1球の遊技球を1円で貸し出すため、25球を貸し出すために0.25度数だけ減算させることとなる。   Then, the CPU 310 calculates sales information corresponding to the rental of the game ball, and the sales information together with the unit ID of the card unit 300A and the prepaid card ID accepted by the card unit 300A. (Step S313). In this process, the CPU 310 reads the lending mode positioned in a predetermined area of the RAM 312 and calculates it as sales information based on the lending mode in accordance with the lending operation. Specifically, when the lending mode is the lending mode A, the CPU 310 lends one game ball for 4 yen, so that the lending mode is the lending mode B for lending 25 balls. In the case of renting out one game ball for 2 yen, subtract 0.5 times to rent 25 balls, and if the rent mode is the rent mode C, In order to lend for 1 yen, it would be subtracted by 0.25 degrees to lend out 25 balls.

そして、CPU310は、残高度数を減算させるように更新を行う(ステップS314)。この処理において、CPU310は、RAM312の所定領域に位置付けられた残高情報を読み出し、残高度数を所定数だけ減算し、その減算した残高度数を残高情報としてRAM312の所定領域に記憶する。つまり、カードユニット300A(CPU310)は、貸し出された遊技媒体に対応する遊技用価値の大きさ分だけ、記憶されている残高情報を減算することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するカードユニット300A(CPU310)は、残高情報減算手段の一例に相当する。   Then, the CPU 310 updates the balance frequency so as to be subtracted (step S314). In this processing, the CPU 310 reads balance information positioned in a predetermined area of the RAM 312, subtracts the predetermined balance frequency by a predetermined number, and stores the subtracted balance frequency in the predetermined area of the RAM 312 as balance information. That is, the card unit 300A (CPU 310) subtracts the stored balance information by the amount of game value corresponding to the rented game medium. In the present embodiment, the card unit 300A (CPU 310) that executes such processing corresponds to an example of balance information subtraction means.

また、言い換えると、CPU310は、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、選択された遊技媒体の貸出単価の大きさ(例えば、“4円/1球”、“2円/1球”、“1円/1球”)、即ち、使用する遊技用価値の大きさ(例えば、1度数、0.5度数、0.25度数など)に従って、所定数量(例えば、25球など)の遊技媒体を貸し出すための制御を行うこととなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するカードユニット300A(CPU310)は、貸出制御手段の一例に相当する。   In other words, every time the CPU 310 accepts a lending operation by the player, the size of the lending unit price of the selected game medium (for example, “4 yen / 1 ball”, “2 yen / 1 ball”, “1” Yen / ball ”), that is, a predetermined amount (for example, 25 balls, etc.) of game media is lent according to the magnitude of the game value used (for example, 1 degree, 0.5 degree, 0.25 degree, etc.) Therefore, control will be performed. In the present embodiment, the card unit 300A (CPU 310) that executes such processing corresponds to an example of a lending control unit.

そして、CPU310は、残高表示信号をパチンコ遊技機10Aに出力し(ステップS315)、パチンコ遊技機10Aにおける残度数表示LED22に、残高度数が減算された残高表示を行わせる(ステップS104)。   Then, the CPU 310 outputs a balance display signal to the pachinko gaming machine 10A (step S315), and causes the remaining frequency display LED 22 in the pachinko gaming machine 10A to display the balance with the balance frequency subtracted (step S104).

一方、ユニットコントローラ700においては、CPU704は、売上情報を受信した場合には(ステップS716)、カードユニット300AのユニットIDと、そのカードユニット300Aに受け付けられているプリペイドカードIDに対応する残高度数を、受信した売上情報に対応する度数だけ減算させるように更新を行う(ステップS717)。   On the other hand, in the unit controller 700, when the sales information is received (step S716), the CPU 704 calculates the unit ID of the card unit 300A and the balance frequency corresponding to the prepaid card ID accepted by the card unit 300A. Then, updating is performed so that the frequency corresponding to the received sales information is subtracted (step S717).

尚、本実施形態において、上述した貸出処理を複数回実行するときは、貸出処理から再度実行することとなる。   In the present embodiment, when the lending process described above is executed a plurality of times, the lending process is executed again.

また、図12に示すように、カードユニット300Aにおいて、遊技者によって貨幣が投入された場合には(ステップS321)、CPU310は、貨幣を特定する(ステップS322)。つまり、カードユニット300A(CPU310)は、所定の貨幣を受け付け可能であり、受け付けられた貨幣の種類を特定することとなる。尚、本実施形態において、このようなカードユニット300A(CPU310)は、貨幣受付手段、貨幣特定手段の一例に相当する。   As shown in FIG. 12, in the card unit 300A, when money is inserted by the player (step S321), the CPU 310 specifies money (step S322). That is, the card unit 300A (CPU 310) can accept a predetermined currency and specifies the type of accepted currency. In the present embodiment, such a card unit 300A (CPU 310) corresponds to an example of money accepting means and money specifying means.

そして、CPU310は、カード情報を更新する要求をユニットコントローラ700に対して行う(ステップS323)。この処理において、CPU310は、ユニットIDと、カードIDと、特定された貨幣に対応する情報とともに、カード情報の更新をユニットコントローラ700に要求する。   Then, the CPU 310 makes a request to update the card information to the unit controller 700 (step S323). In this process, the CPU 310 requests the unit controller 700 to update the card information together with the unit ID, the card ID, and information corresponding to the specified currency.

一方、ユニットコントローラ700において、CPU704は、カード情報の更新要求を受信し(ステップS721)、その更新要求に基づいて、カードユニット300Aに受け付けられているプリペイドカードIDに対応する残高度数を、特定された貨幣に対応する度数だけ加算させるように更新を行う(ステップS722)。そして、CPU704は、ユニットIDに対応するカードユニット300Aに更新完了通知を行う(ステップS723)。   On the other hand, in unit controller 700, CPU 704 receives a card information update request (step S721), and based on the update request, the balance frequency corresponding to the prepaid card ID accepted by card unit 300A is specified. The update is performed so as to add only the frequency corresponding to the currency (step S722). Then, the CPU 704 sends an update completion notification to the card unit 300A corresponding to the unit ID (step S723).

そして、CPU310は、更新完了通知を受信した場合には(ステップS324)、特定された貨幣に対応して、残高度数を加算させる更新を行う(ステップS325)。この処理において、CPU310は、RAM312の所定領域に位置付けられた残高情報を読み出し、投入された貨幣に対応する数だけ残高度数を加算し、その加算した残高度数を残高情報としてRAM312の所定領域に記憶する。具体的な一例として、残高度数が“0”である場合において、5千円が投入されたときには、CPU310は、5千円に対応する“50”を、既存の残高度数“0”に加算し、加算結果の“50”を記憶することとなる。つまり、カードユニット300A(CPU310)は、投入され、特定された貨幣の種類に対応する遊技用価値の大きさ分だけ、記憶されている残高情報を加算することとなる。   When the CPU 310 receives the update completion notification (step S324), the CPU 310 performs an update for adding the balance frequency corresponding to the specified currency (step S325). In this processing, the CPU 310 reads balance information positioned in a predetermined area of the RAM 312, adds the balance frequency by the number corresponding to the inserted money, and stores the added balance frequency in the predetermined area of the RAM 312 as balance information. To do. As a specific example, when the balance frequency is “0”, when 5,000 yen is inserted, the CPU 310 adds “50” corresponding to 5,000 yen to the existing balance frequency “0”. Therefore, “50” as the addition result is stored. That is, the card unit 300A (CPU 310) adds the stored balance information by the amount of game value corresponding to the type of money that has been inserted and specified.

そして、CPU310は、残高表示信号をパチンコ遊技機10Aに出力し(ステップS326)、パチンコ遊技機10Aにおける残度数表示LED22に、残高度数が加算された残高表示を行わせる(ステップS105)。   Then, the CPU 310 outputs a balance display signal to the pachinko gaming machine 10A (step S326), and causes the remaining frequency display LED 22 in the pachinko gaming machine 10A to display the balance with the balance frequency added (step S105).

また、パチンコ遊技機10において、返却スイッチ28の返却操作があった場合には(ステップS106)、返却操作信号がカードユニット300Aに出力され(ステップS107)、カードユニット300Aにおいて、返却操作信号を受信した場合には(ステップS331)、カード情報更新要求をユニットコントローラ700に対して行う(ステップS332)。この処理において、CPU310は、カードユニット300Aを示すユニットID、受け付けられているプリペイドカードを示すカードID、その残高度数を含めたカード情報更新要求をユニットコントローラ700に対して行うこととなる。   Further, in the pachinko gaming machine 10, when the return switch 28 is returned (step S106), a return operation signal is output to the card unit 300A (step S107), and the card unit 300A receives the return operation signal. If so (step S331), a card information update request is sent to the unit controller 700 (step S332). In this process, the CPU 310 makes a card information update request including the unit ID indicating the card unit 300A, the card ID indicating the accepted prepaid card, and the balance frequency to the unit controller 700.

一方、ユニットコントローラ700において、CPU704は、カード情報の更新要求を受信し(ステップS726)、その更新要求に基づいて、カードユニット300Aに受け付けられているカードIDに対応する残高度数を、排出されるプリペイドカードにおける残高度数となるように更新を行う(ステップS727)。そして、CPU704は、ユニットIDに対応するカードユニット300Aに更新完了通知を行う(ステップS728)。また、このとき、CPU704は、プリペイドカードデータテーブル(図7参照)に記憶されているユニットIDを抹消して、プリペイドカードがいずれのカードユニットにも受け付けられていないものとして処理することとなる。   On the other hand, in unit controller 700, CPU 704 receives an update request for card information (step S726), and the balance frequency corresponding to the card ID accepted by card unit 300A is discharged based on the update request. Updating is performed so that the balance frequency in the prepaid card is obtained (step S727). Then, the CPU 704 sends an update completion notification to the card unit 300A corresponding to the unit ID (step S728). At this time, the CPU 704 deletes the unit ID stored in the prepaid card data table (see FIG. 7), and processes the prepaid card as not received by any card unit.

そして、CPU310は、更新完了通知を受信した場合には(ステップS333)、プリペイドカードを排出させる(ステップS334)。また、CPU310は、詳しく後述するが、プリペイドカードが排出され、受付中ではないと判別される場合には、各種のカウンタや、貸出モードを初期化することとなる。   Then, when the CPU 310 receives the update completion notification (step S333), the CPU 310 discharges the prepaid card (step S334). As will be described in detail later, the CPU 310 initializes various counters and a lending mode when it is determined that the prepaid card is ejected and not accepted.

[保険実行処理]
また、カードユニット300Aにおいて、所定の周期で実行される保険実行処理について図13及び図14を用いて以下に説明する。
[Insurance execution processing]
Further, insurance execution processing executed at a predetermined cycle in the card unit 300A will be described below with reference to FIGS.

最初に、カードユニット300Aにおいて、図13に示すように、カード受付中であるか否かを判断する(ステップS201)。この処理において、CPU310は、カードR/W313からの信号に基づいてカード受付中であるか否かを判断することとなる。CPU310は、カード受付中であると判別した場合には、ステップS202に処理を移す。一方、CPU310は、カード受付中ではないと判別した場合には、ステップS207に処理を移す。   First, in the card unit 300A, as shown in FIG. 13, it is determined whether or not a card is being accepted (step S201). In this process, the CPU 310 determines whether or not the card is being received based on a signal from the card R / W 313. If the CPU 310 determines that the card is being received, the process proceeds to step S202. On the other hand, if the CPU 310 determines that the card is not being accepted, the process proceeds to step S207.

ステップS202において、CPU310は、レスキューモードフラグがオンであるか否かを判断する。この処理において、CPU310は、RAM311の所定領域に位置付けられたレスキューモードフラグから値を読み出し、レスキューモードフラグがオンであるか否かを判断することとなる。CPU310は、レスキューモードフラグがオンであると判別した場合には、図14のステップS211に処理を移す。一方、CPU310は、レスキューモードフラグがオンではないと判別した場合には、ステップS203に処理を移す。   In step S202, CPU 310 determines whether or not the rescue mode flag is on. In this process, the CPU 310 reads a value from the rescue mode flag positioned in a predetermined area of the RAM 311 and determines whether or not the rescue mode flag is on. If the CPU 310 determines that the rescue mode flag is on, it moves the process to step S211 in FIG. On the other hand, if the CPU 310 determines that the rescue mode flag is not on, it moves the process to step S203.

ステップS203において、CPU310は、CPU310は、レスキューボタンがオンであるか否かを判断する。この処理において、CPU310は、入力装置323からの信号に基づいて、レスキューボタンが操作され、レスキューボタンがオンであるか否かを判断することとなる。CPU310は、レスキューボタンがオンであると判別した場合には、ステップS204に処理を移す。一方、CPU310は、レスキューボタンがオフであると判別した場合には、ステップS207に処理を移す。   In step S203, CPU 310 determines whether or not the rescue button is on. In this process, the CPU 310 determines whether or not the rescue button is operated and the rescue button is on based on a signal from the input device 323. If the CPU 310 determines that the rescue button is on, it moves the process to step S204. On the other hand, if the CPU 310 determines that the rescue button is off, it moves the process to step S207.

ステップS204において、CPU310は、カード残高度数が手数料以上であるか否かを判断する。この処理において、CPU310は、RAM311の所定領域に位置付けられたプリペイドカードの残高度数を示すデータを読み出し、カード残高度数が手数料(例えば、10度数など)以上であるか否かを判断することとなる。CPU310は、カード残高度数が手数料以上であると判別した場合には、手数料徴収処理を行い(ステップS205)、RAM311の所定領域に位置付けられたプリペイドカードの残高度数を示すデータから手数料分の度数を減算して更新する。この場合において、CPU310は、ユニットコントローラ700に対して、減算された残高度数を示す情報を送信するとともに、パチンコ遊技機10に対して、その残高度数に対応する表示を行わせる旨の情報を送信する。そして、CPU310は、RAM311の所定領域に位置付けられたレスキューモードフラグをオンとし、RAM311の所定領域に位置付けられた遊技実行回数カウンタ、使用度数カウンタをクリアし、RAM311の所定領域に位置付けられた貸出モードを示すデータを貸出モードAとしてセットする(ステップS206)。この処理が終了した場合には、図14のステップS211に処理を移す。一方、CPU310は、カード残高度数が手数料未満であると判別した場合には、ステップS207に処理を移す。   In step S204, the CPU 310 determines whether or not the card balance frequency is equal to or more than a fee. In this process, the CPU 310 reads data indicating the balance frequency of the prepaid card positioned in the predetermined area of the RAM 311 and determines whether or not the card balance frequency is equal to or more than a fee (for example, 10 degrees). . If the CPU 310 determines that the card balance frequency is equal to or greater than the fee, the CPU 310 performs fee collection processing (step S205), and calculates the frequency for the fee from the data indicating the balance frequency of the prepaid card positioned in the predetermined area of the RAM 311. Subtract and update. In this case, the CPU 310 transmits information indicating the subtracted balance frequency to the unit controller 700 and transmits information indicating that the pachinko gaming machine 10 performs display corresponding to the balance frequency. To do. Then, the CPU 310 turns on the rescue mode flag positioned in the predetermined area of the RAM 311, clears the game execution number counter and the usage number counter positioned in the predetermined area of the RAM 311, and the rental mode positioned in the predetermined area of the RAM 311. Is set as the lending mode A (step S206). If this process ends, the process moves to step S211 in FIG. On the other hand, if the CPU 310 determines that the card balance frequency is less than the fee, the process proceeds to step S207.

ステップS207において、CPU310は、RAM311の所定領域に位置付けられたレスキューモードフラグをオフとし、RAM311の所定領域に位置付けられた遊技実行回数カウンタ、使用度数カウンタをクリアし、RAM311の所定領域に位置付けられた貸出モードを示すデータを貸出モードAとしてセットする。この処理が終了した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S207, the CPU 310 turns off the rescue mode flag positioned in the predetermined area of the RAM 311, clears the game execution number counter and the usage number counter positioned in the predetermined area of the RAM 311, and is positioned in the predetermined area of the RAM 311. Data indicating the lending mode is set as lending mode A. When this process is finished, this subroutine is finished.

これによって、プリペイドカードが受け付けられていない場合や、プリペイドカードが受け付けられ、レスキューペイモードに設定されていないが、レスキューボタンがオンとされたときにプリペイドカードの残高度数が手数料分の度数未満である場合においては、RAM311の所定領域に位置付けられたレスキューモードをオフとして、貸出モードを貸出モードAにセットすることとなる。   As a result, when the prepaid card is not accepted, or when the prepaid card is accepted and the rescue pay mode is not set, the balance frequency of the prepaid card is less than the frequency for the commission when the rescue button is turned on. In some cases, the rescue mode positioned in a predetermined area of the RAM 311 is turned off, and the lending mode is set to the lending mode A.

図14のステップS211において、CPU310は、遊技実行回数カウンタが600以上であるか否かを判断する。この処理において、CPU310は、RAM311の所定領域に位置付けられた遊技実行回数カウンタから値を読み出し、遊技実行回数カウンタが600以上であるか否かを判断することとなる。尚、この遊技実行回数カウンタは、詳しくは後述するように、レスキューペイモードが開始されたとき、大当り遊技状態となったとき、プリペイドカードが受け付けられていないときにおいてリセットされ、図柄確定信号がオンとなったとき、即ち、図柄の変動表示が終了した場合にカウントされるため、この処理において、CPU310は、600回の図柄の変動表示が終了したか否かを判断することにもなる。つまり、このような処理を実行するCPU310は、記録媒体が受け付けられ、レスキューペイモードが設定されていることなどを含む所定の計数開始条件が成立してから、特定遊技状態(大当り遊技状態)となったと検出されることなく、計数された結果に基づいて所定の遊技が規定回数(例えば、600回など)実行されたことを検出することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するCPU310は、遊技実行回数検出手段の一例に相当する。CPU310は、遊技実行回数カウンタが600以上であると判別した場合には、ステップS212に処理を移す。一方、CPU310は、遊技実行回数カウンタが600未満であると判別した場合には、ステップS216に処理を移す。   In step S211 of FIG. 14, the CPU 310 determines whether or not the game execution number counter is 600 or more. In this process, the CPU 310 reads a value from the game execution number counter positioned in a predetermined area of the RAM 311 and determines whether or not the game execution number counter is 600 or more. As will be described in detail later, this game execution number counter is reset when the rescue pay mode is started, when a big hit gaming state is entered, or when a prepaid card is not accepted, and the symbol confirmation signal is turned on. In this process, the CPU 310 also determines whether or not 600 symbols of variable display have been completed. In other words, the CPU 310 that executes such a process determines that a specific gaming state (a big hit gaming state) is satisfied after a predetermined counting start condition including that a recording medium is accepted and a rescue pay mode is set is established. It is detected that a predetermined game has been executed a specified number of times (for example, 600 times) based on the counted result without being detected as having become. In the present embodiment, the CPU 310 that executes such processing corresponds to an example of a game execution number detection unit. If the CPU 310 determines that the game execution number counter is 600 or more, it moves the process to step S212. On the other hand, if the CPU 310 determines that the game execution number counter is less than 600, it moves the process to step S216.

ステップS212において、CPU310は、残高加算処理済みであるか否かを判断する。この処理において、CPU310は、レスキューペイモードとなってから、後述するステップS214における残高加算処理が実行されたか否かによって、残高加算処理済みであるか否かを判断することとなる。CPU310は、残高加算処理済みであると判別した場合には、ステップS213からステップS215の処理を実行することなく、ステップS216に処理を移す。一方、CPU310は、残高加算処理済みではないと判別した場合には、加算する残高度数を算出する加算残高算出処理を実行し(ステップS213)、その算出された残高度数を加算させる残高加算処理を実行する(ステップS214)。この処理において、CPU310は、詳しく後述するが、RAM311の所定領域に位置付けられた使用度数カウンタから値を読み出し、その値に基づいて、レスキューペイモードに設定されてから使用した残高度数(例えば、200度数)の“1/4”を算出し、その算出した残高度数(例えば、50度数)だけ、プリペイドカードにおける残高度数に加算させることとなる。ここでは、CPU310は、実際に“4円/1球”で球貸しをしていたが、“3円/1球”で球貸しをしていたことと仮定した場合における残高度数の差分を算出することとなる。具体的には、CPU310は、レスキューペイモードに設定されてから使用した残高度数(例えば、200度数)を読み出し、その使用した残高度数に“3/4”を掛けることによって、“3円/1球”で球貸しをしていたことと仮定した場合における残高度数(例えば、150度数)を算出する。そして、CPU310は、実際に使用した残高度数から、割引したものと仮定した場合における残高度数を引き、その結果が加算残高度数(例えば、50度数)となる。   In step S212, CPU 310 determines whether or not a balance addition process has been completed. In this process, the CPU 310 determines whether or not the balance addition process has been completed depending on whether or not a balance addition process in step S214 described later has been executed after entering the rescue pay mode. If the CPU 310 determines that the balance addition processing has been completed, the CPU 310 proceeds to step S216 without executing the processing from step S213 to step S215. On the other hand, when determining that the balance addition process has not been completed, the CPU 310 executes an addition balance calculation process for calculating the balance frequency to be added (step S213), and performs a balance addition process for adding the calculated balance frequency. Execute (Step S214). In this process, as will be described in detail later, the CPU 310 reads a value from a usage frequency counter positioned in a predetermined area of the RAM 311, and based on the value, the balance frequency used after the rescue pay mode is set (for example, 200 "1/4" of the frequency) is calculated, and only the calculated balance frequency (for example, 50 degrees) is added to the balance frequency in the prepaid card. Here, the CPU 310 actually lends the ball at “4 yen / 1 ball”, but calculates the difference in the balance frequency when it is assumed that the ball lends at “3 yen / 1 ball”. Will be. Specifically, the CPU 310 reads the balance frequency (for example, 200 degrees) used after the rescue pay mode is set, and multiplies the used balance frequency by “3/4” to obtain “3 yen / 1 The balance frequency (for example, 150 °) is calculated when it is assumed that the ball was lent by “sphere”. Then, the CPU 310 subtracts the balance frequency when it is assumed to be discounted from the actually used balance frequency, and the result becomes the added balance frequency (for example, 50 degrees).

つまり、CPU310は、所定の遊技が規定回数(例えば、600回など)実行されたと検出されたときに、特定された遊技用価値の大きさ(残高度数)に基づいて、所定の計数開始条件が成立してから(レスキューペイモードに設定されてから)実際に貸し出された貸出遊技媒体の数量(使用した残高度数に対応する遊技球数)を特定し、遊技媒体の貸出単価が第1の大きさ(例えば、“4円/1球”など)よりも小さい第2の大きさ(例えば、“3円/1球”)で特定された貸出遊技媒体の数量分の遊技媒体が貸し出されたものとした場合において使用される遊技用価値の大きさ(例えば、実際に使用した残高度数の“3/4”など)を特定する。そして、CPU310は、実際の特定された遊技用価値の大きさ(例えば、実際に使用した残高度数など)と、上述したように割引されたと仮定した場合に特定された遊技用価値の大きさ(例えば、実際に使用した残高度数の“3/4”など)との差を特定し、その特定された差に相当する残高情報(例えば、実際に使用した残高度数の“1/4”など)を、加算する加算残高情報(所定量の残高情報)として決定し、実際の残高情報に加算することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するCPU310は、加算残高情報決定手段、残高情報加算手段の一例に相当する。   That is, when it is detected that a predetermined game has been executed a specified number of times (for example, 600 times), the CPU 310 determines that the predetermined count start condition is based on the specified value for game value (balance frequency). The number of game media that have been actually lent (the number of game balls corresponding to the number of balances used) that has been rented since it is established (after being set in the rescue pay mode) is specified, and the lending unit price of the game media is the first largest Lending game media for the number of lent game media specified by a second size (for example, “3 yen / 1 ball”) smaller than the size (for example, “4 yen / 1 ball”) In this case, the magnitude of the game value used (for example, “3/4” of the balance frequency actually used) is specified. Then, the CPU 310 determines the actual value of the game value (for example, the balance frequency actually used) and the value of the game value specified when it is assumed that the discount is made as described above ( For example, the difference between the actually used balance frequency and the balance information corresponding to the specified difference (for example, “1/4” of the actually used balance frequency) is specified. Is determined as added balance information to be added (a predetermined amount of balance information) and added to the actual balance information. In the present embodiment, the CPU 310 that executes such processing corresponds to an example of an additional balance information determination unit and a balance information addition unit.

このように、特定遊技状態となることなく、所定の遊技を規定回数実行されたときには、多くの遊技媒体を消費することとなり、この場合において、所定量の残高情報が加算されるため、その遊技媒体の消費における損失を補填することができ、遊技者に対する不利益の度合いを小さくし、より健全な遊技を行わせることができる。   In this way, when a predetermined game is executed a specified number of times without entering a specific game state, a large amount of game media is consumed. In this case, a predetermined amount of balance information is added. Loss in medium consumption can be compensated, the degree of disadvantage to the player can be reduced, and a more healthy game can be performed.

また、所定の計数開始条件が成立してから特定された遊技用価値の大きさに対応して加算される加算残高情報が決定されることとなり、その遊技媒体の消費における損失の大きさに応じて補填することができ、より一層、遊技者に対する不利益の度合いを小さくし、より健全な遊技を行わせることができる。   Further, the additional balance information to be added corresponding to the specified game value after the predetermined counting start condition is satisfied is determined, and the amount of loss in consumption of the game medium is determined. Can be compensated, and the degree of disadvantage to the player can be further reduced, and a more healthy game can be performed.

また、遊技媒体の貸出単価が、第1の大きさであったところを、その第1の大きさよりも小さい第2の大きさであったものとして、その差に相当する加算残高情報を残高情報に加算することとなるため、その遊技媒体の消費における損失に比例して補填することができ、公平に損失の補填を行うことができる。   Further, assuming that the lending unit price of the game medium is the first size, the additional balance information corresponding to the difference is regarded as the second size smaller than the first size. Therefore, the compensation can be made in proportion to the loss in the consumption of the game medium, and the loss can be compensated fairly.

また、記録媒体が受け付けられたことを条件としているため、遊技機において遊技者が入れ替わる毎に遊技実行回数を計数することとなるため、以前に遊技を実行した遊技者に対する損失の補填を正当でない遊技者が受けてしまうことを防止することができ、後から遊技が実行された遊技者に対する過剰の利益付与という不都合を防止することができる。   In addition, since the condition is that the recording medium has been accepted, the number of game executions is counted each time the player is replaced in the gaming machine, so it is not justified to compensate for the loss of the player who executed the game before It is possible to prevent the player from receiving it, and to prevent the disadvantage that excessive profits are given to the player who has played the game later.

そして、CPU310は、RAM311の所定領域に位置付けられた貸出モードを示すデータを貸出モードBとしてセットし(ステップS215)、本サブルーチンを終了する。これによって、CPU310は、貸出モードを貸出モードBとして設定することとなり、貸出処理において、2円/1球で遊技球の貸出を行わせる制御を行うこととなる。   Then, the CPU 310 sets the data indicating the lending mode positioned in the predetermined area of the RAM 311 as the lending mode B (step S215), and ends this subroutine. As a result, the CPU 310 sets the lending mode as the lending mode B, and performs control for lending gaming balls at 2 yen / 1 ball in the lending process.

つまり、CPU310は、所定の遊技が規定回数(例えば、600回など)実行されたと検出される以前においては、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として第1の大きさ(例えば、“4円/1球”など)を選択し、所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後には、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として、第1の大きさよりも小さい第2の大きさ(例えば、“2円/1球”)を選択する。言い換えると、CPU310は、所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後には、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、所定数量の遊技媒体を貸し出すために使用する遊技用価値として、第1の大きさよりも小さい第2の大きさを選択することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するCPU310は、貸出単価選択手段の一例に相当する。   That is, before detecting that a predetermined game has been executed a specified number of times (for example, 600 times), the CPU 310 receives a first amount (as a rental unit price of the game medium) every time a rental operation by the player is accepted. For example, when it is detected that a predetermined game has been executed a predetermined number of times, the game unit lending unit price is set as the first unit of the game medium lending time every time a lending operation by the player is accepted. A second size smaller than the size (for example, “2 yen / 1 sphere”) is selected. In other words, after detecting that the predetermined game has been executed a specified number of times, the CPU 310 receives the first game value used for renting a predetermined amount of game media every time a rental operation by the player is accepted. A second size smaller than the size will be selected. In the present embodiment, the CPU 310 that executes such processing corresponds to an example of a lending unit price selection unit.

ステップS216において、CPU310は、遊技実行回数カウンタが900以上であるか否かを判断する。この処理において、CPU310は、RAM311の所定領域に位置付けられた遊技実行回数カウンタから値を読み出し、遊技実行回数カウンタが900以上であるか否かを判断することとなる。尚、この遊技実行回数カウンタは、詳しくは後述するように、レスキューペイモードが開始されたとき、大当り遊技状態となったとき、プリペイドカードが受け付けられていないときにおいてリセットされ、図柄確定信号がオンとなったとき、即ち、図柄の変動表示が終了した場合にカウントされるため、この処理において、CPU310は、900回の図柄の変動表示が終了したか否かを判断することにもなる。つまり、このような処理を実行するCPU310は、記録媒体が受け付けられ、レスキューペイモードが設定されていることなどを含む所定の計数開始条件が成立してから、特定遊技状態(大当り遊技状態)となったと検出されることなく、計数された結果に基づいて所定の遊技が規定回数(例えば、900回など)実行されたことを検出することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するCPU310は、遊技実行回数検出手段の一例に相当する。CPU310は、遊技実行回数カウンタが900以上であると判別した場合には、RAM311の所定領域に位置付けられた貸出モードを示すデータを貸出モードCとしてセットし(ステップS217)、本サブルーチンを終了する。これによって、CPU310は、貸出モードを貸出モードCとして設定することとなり、貸出処理において、1円/1球で遊技球の貸出を行わせる制御を行うこととなる。一方、CPU310は、遊技実行回数カウンタが900未満であると判別した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S216, CPU 310 determines whether or not the game execution number counter is 900 or more. In this process, the CPU 310 reads a value from the game execution number counter positioned in a predetermined area of the RAM 311 and determines whether or not the game execution number counter is 900 or more. As will be described in detail later, this game execution number counter is reset when the rescue pay mode is started, when a big hit gaming state is entered, or when a prepaid card is not accepted, and the symbol confirmation signal is turned on. In this process, the CPU 310 also determines whether or not 900 symbols of variable display have been completed. In other words, the CPU 310 that executes such a process determines that a specific gaming state (a big hit gaming state) is satisfied after a predetermined counting start condition including that a recording medium is accepted and a rescue pay mode is set is established. It is detected that a predetermined game has been executed a specified number of times (for example, 900 times) based on the counted result without being detected. In the present embodiment, the CPU 310 that executes such processing corresponds to an example of a game execution number detection unit. If the CPU 310 determines that the game execution number counter is 900 or more, the CPU 310 sets the data indicating the lending mode positioned in the predetermined area of the RAM 311 as the lending mode C (step S217), and ends this subroutine. As a result, the CPU 310 sets the lending mode as the lending mode C, and performs control for lending gaming balls at 1 yen / 1 ball in the lending process. On the other hand, if the CPU 310 determines that the game execution number counter is less than 900, the CPU 310 ends this subroutine.

つまり、CPU310は、所定の遊技が規定回数(例えば、600回など)実行されたと検出された後における遊技媒体の貸出単価を、所定の計数開始条件が成立してから計数された遊技実行回数(例えば、600回、900回など)に対応して、複数種類の遊技媒体の第2の貸出単価の大きさのうち(例えば、“2円/1球”、“1円/1球”など)のいずれかを選択することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するCPU310は、貸出単価選択手段の一例に相当する。   In other words, the CPU 310 determines the rental unit price of the game medium after it is detected that a predetermined game has been executed a specified number of times (for example, 600 times) as the number of game executions ( For example, the second lending unit price of a plurality of types of game media corresponding to 600 times, 900 times, etc. (for example, “2 yen / 1 ball”, “1 yen / 1 ball”, etc.) One of these will be selected. In the present embodiment, the CPU 310 that executes such processing corresponds to an example of a lending unit price selection unit.

このように、特定遊技状態となることなく、所定の遊技を規定回数実行されたときには、多くの遊技媒体を消費することとなり、この場合において、それ以前における第1の大きさよりも小さい第2の大きさを遊技媒体の貸出単価として遊技媒体を貸し出すこととなるため、それ以降の遊技媒体の貸出単価を小さくすることで、その遊技媒体の消費における損失を減少させることができ、遊技者に対する不利益の度合いを小さくし、より健全な遊技を行わせることができる。   In this way, when a predetermined game is executed a specified number of times without entering a specific game state, a lot of game media will be consumed. In this case, the second size smaller than the first size before that is used. Since the game medium is rented using the size as the rental unit price of the game medium, the loss in the consumption of the game medium can be reduced by reducing the subsequent unit price of the game medium. The degree of profit can be reduced and a more healthy game can be played.

また、遊技機において、貸し出す遊技媒体の数量を変更させるなどの設計変更を必要とせず、単に、遊技用制御装置において1度の貸出操作にて使用する遊技用価値の大きさを条件により変更することによって遊技媒体の貸出単価を変化させることが実現可能であり、既存の遊技機においても容易に適用させることができる。   In addition, the game machine does not require a design change such as changing the number of game media to be lent, and simply changes the magnitude of the game value used in one rent operation in the game control device according to the conditions. Accordingly, it is possible to change the rental unit price of the game medium, and it can be easily applied to existing game machines.

また、遊技実行回数に対応して遊技媒体の貸出単価が決定されることとなるため、特定遊技状態に移行することなく実行された所定の遊技の実行回数(所謂、「ハマリの深さ」)によって、遊技媒体の貸出単価が変化することとなり、より一層、遊技者に対する不利益の度合いを小さくし、より健全な遊技を行わせることができる。   Further, since the rental unit price of the game medium is determined corresponding to the number of game executions, the number of executions of a predetermined game executed without shifting to the specific game state (so-called “depth of humili”) As a result, the rental unit price of the game medium changes, and the degree of disadvantage to the player can be further reduced, and a more healthy game can be performed.

また、記録媒体が受け付けられたことを条件としているため、遊技機において遊技者が入れ替わる毎に遊技実行回数の計数が起点より開始されることとなるため、以前に遊技を実行した遊技者に対する損失の恩恵が正当でない遊技者に対して付与されてしまうことを防止することができ、後から遊技が実行された遊技者に対する過剰の利益付与という不都合を防止することができる。   In addition, since the condition is that the recording medium has been accepted, each time the player is replaced in the gaming machine, the count of the number of game executions starts from the starting point, so the loss to the player who executed the game before Can be prevented from being given to a player who is not legitimate, and the inconvenience of giving excessive profits to a player who has played a game later can be prevented.

[信号入力処理]
また、カードユニット300Aにおいて、所定の周期で実行される信号入力処理について図15を用いて以下に説明する。
[Signal input processing]
Further, signal input processing executed at a predetermined cycle in the card unit 300A will be described below with reference to FIG.

最初に、カードユニット300Aにおいて、図15に示すように、CPU310は、図柄確定信号がオンであるか否かを判断する(ステップS221)。この処理において、CPU310は、併設されたパチンコ遊技機10からの図柄確定信号に基づいて、図柄確定信号がオンであるか否かを判断することとなる。この図柄確定信号は、パチンコ遊技機10において、図柄が導出表示され、確定されたタイミングでオンとなるため、CPU310は、図柄の可変表示が終了したか否かを判定することとなる。CPU310は、図柄確定信号がオンであると判別した場合には、RAM311の所定領域に位置付けられた遊技実行回数カウンタを“1”増加させ(ステップS222)、ステップS223に処理を移す。つまり、このような処理を実行するCPU310は、遊技機から出力され、所定の遊技が実行されたことが特定可能な遊技実行情報を受信し、その受信された遊技実行情報に基づいて、遊技機において所定の遊技が実行された遊技実行回数を計数することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するCPU310は、遊技実行情報受信手段、遊技実行回数計数手段の一例に相当する。一方、CPU310は、図柄確定信号がオンではないと判別した場合には、ステップS222を実行することなく、ステップS223に処理を移す。   First, in card unit 300A, as shown in FIG. 15, CPU 310 determines whether or not the symbol determination signal is on (step S221). In this process, the CPU 310 determines whether or not the symbol determination signal is on based on the symbol determination signal from the pachinko gaming machine 10 provided therewith. Since the symbol is derived and displayed in the pachinko gaming machine 10 and is turned on at the determined timing, the CPU 310 determines whether or not the variable display of the symbol has ended. If the CPU 310 determines that the symbol determination signal is on, the CPU 310 increments the game execution number counter positioned in the predetermined area of the RAM 311 by “1” (step S222), and moves the process to step S223. That is, the CPU 310 that executes such processing receives game execution information that is output from the gaming machine and can specify that a predetermined game has been executed, and based on the received game execution information, the gaming machine The number of game executions in which a predetermined game has been executed is counted. In the present embodiment, the CPU 310 that executes such processing corresponds to an example of a game execution information receiving unit and a game execution number counting unit. On the other hand, if the CPU 310 determines that the symbol determination signal is not on, the process proceeds to step S223 without executing step S222.

ステップS223において、CPU310は、球貸処理を実行したか否かを判断する。この処理において、CPU310は、パチンコ遊技機10からの信号に基づいて、球貸処理を実行したか否かを判断することとなる。CPU310は、球貸処理を実行したと判別した場合には、RAM311の所定領域に位置付けられた貸出モードを読み出し、貸出モードが貸出モードAであるか否かを判断する(ステップS224)。CPU310は、貸出モードAであると判別した場合には、RAM311の所定領域に位置付けられた使用度数カウンタを、上述した球貸し処理にて使用した残高度数に相当する分だけ加算し(ステップS225)、ステップS226に処理を移す。つまり、このような処理を実行するCPU310は、所定の計数開始条件が成立してからの遊技媒体を貸し出すために使用された遊技用価値の大きさを特定することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するCPU310は、使用遊技用価値特定手段の一例に相当する。一方、CPU310は、貸出モードAではないと判別した場合には、ステップS225を実行することなく、ステップS226に処理を移す。一方、CPU310は、球貸処理を実行していないと判別した場合には、ステップS224やステップS225を実行することなく、ステップS226に処理を移す。   In step S223, the CPU 310 determines whether or not the ball lending process has been executed. In this process, the CPU 310 determines whether or not the ball lending process has been executed based on the signal from the pachinko gaming machine 10. When determining that the ball lending process has been executed, the CPU 310 reads the lending mode positioned in the predetermined area of the RAM 311 and determines whether or not the lending mode is the lending mode A (step S224). If the CPU 310 determines that it is in the lending mode A, it adds a usage frequency counter positioned in a predetermined area of the RAM 311 by an amount corresponding to the balance frequency used in the above-described ball lending process (step S225). Then, the process proceeds to step S226. That is, the CPU 310 that executes such processing specifies the magnitude of the game value used for renting the game medium after the predetermined counting start condition is satisfied. In the present embodiment, the CPU 310 that executes such a process corresponds to an example of a used game value specifying unit. On the other hand, if the CPU 310 determines that it is not the lending mode A, it moves the process to step S226 without executing step S225. On the other hand, if the CPU 310 determines that the ball lending process is not being executed, the process proceeds to step S226 without executing step S224 or step S225.

ステップS226において、CPU310は、大当り信号がオンであるか否かを判断する。この処理において、CPU310は、併設されたパチンコ遊技機10からの大当り信号に基づいて、大当り信号がオンであるか否かを判断することとなる。この大当り信号は、パチンコ遊技機10において、大当り遊技状態が開始したタイミングでオンとなるため、CPU310は、大当り遊技状態となったか否かを判定することとなる。CPU310は、大当り信号がオンであると判別した場合には、RAM311の所定領域に位置付けられたレスキューモードフラグ、レスキューボタンをオフとするとともに、RAM311の所定領域に位置付けられた貸出モードを示すデータを貸出モードAとしてセットし(ステップS227)、本サブルーチンを終了する。これによって、CPU310は、貸出モードを貸出モードAとして設定することとなり、貸出処理において、“4円/1球”で遊技球の貸出を行わせる制御を行うこととなる。つまり、このような処理を実行するCPU310は、遊技機から出力され、遊技者に有利な特定遊技状態であることを特定可能な遊技状態情報を受信し、受信された遊技状態情報に基づいて、遊技機において特定遊技状態になったことを検出することとなる。尚、本実施形態において、このような処理を実行するCPU310は、遊技状態情報受信手段、遊技状態検出手段の一例に相当する。一方、CPU310は、大当り信号がオンではないと判別した場合には、ステップS227を実行することなく、本サブルーチンを終了する。   In step S226, CPU 310 determines whether or not the big hit signal is on. In this process, the CPU 310 determines whether or not the jackpot signal is on based on the jackpot signal from the pachinko gaming machine 10 provided therewith. Since the jackpot signal is turned on at the timing when the jackpot gaming state is started in the pachinko gaming machine 10, the CPU 310 determines whether or not the jackpot gaming state has been entered. If the CPU 310 determines that the jackpot signal is on, the CPU 310 turns off the rescue mode flag and the rescue button positioned in a predetermined area of the RAM 311 and also indicates data indicating the lending mode positioned in the predetermined area of the RAM 311. The lending mode A is set (step S227), and this subroutine is terminated. As a result, the CPU 310 sets the lending mode as the lending mode A, and performs control for lending the game ball at “4 yen / 1 ball” in the lending process. In other words, the CPU 310 that executes such processing receives game state information that can be specified as a specific game state that is output from the gaming machine and is advantageous to the player, and based on the received game state information, It is detected that the gaming machine has entered a specific gaming state. In the present embodiment, the CPU 310 that executes such processing corresponds to an example of a gaming state information receiving unit and a gaming state detecting unit. On the other hand, if the CPU 310 determines that the jackpot signal is not on, the CPU 310 ends this subroutine without executing step S227.

[その他の実施形態]
尚、本実施形態においては、25球の遊技球の貸出毎に、貸出モードに対応する残高度数を減算させたが、これに限らず、例えば、残高度数自体を変更することなく、貸出する遊技球の数を変化させるようにしてもよい。具体的な一例としては、遊技球の貸出操作が行われる毎に、1度数だけ減算するとともに、“4円/1球”の場合には25球の遊技球を貸し出し、“2円/1球”の場合には50球の遊技球を貸し出し、“1円/1球”の場合には100球の遊技球を貸し出すようにしてもよい。
[Other Embodiments]
In the present embodiment, the balance frequency corresponding to the lending mode is subtracted for each lending of 25 game balls. However, the present invention is not limited to this, for example, a game that is lent without changing the balance frequency itself. The number of spheres may be changed. As a specific example, every time a game ball lending operation is performed, the number is decremented only once, and in the case of “4 yen / 1 ball”, 25 game balls are lent, and “2 yen / 1 ball”. In the case of “1”, 50 game balls may be lent out, and in the case of “1 yen / 1 ball”, 100 game balls may be lent out.

また、本実施形態においては、遊技球の貸出単価を、“4円/1球”、“2円/1球”、“1円/1球”の3段階で変化させたが、これに限らず、例えば、2段階、4段階以上であってもよい。また、大当りとなることなく、600回、900回を規定回数として所定の遊技が実行された場合に、遊技球の貸出単価を変化させたが、これに限らず、例えば、1つの規定回数だけであってもよく、更には、3つ以上の規定回数だけであってもよい。   Further, in this embodiment, the rental unit price of the game ball is changed in three stages of “4 yen / 1 ball”, “2 yen / 1 ball”, and “1 yen / 1 ball”. For example, it may be two stages, four stages or more. In addition, when a predetermined game is executed with the prescribed number of times being 600 times and 900 times without a big hit, the rental unit price of the game ball is changed, but not limited to this, for example, only one prescribed number of times Further, it may be only three or more specified times.

更には、本実施形態においては、プリペイドカードを抜き取った場合に、レスキューペイモードを非設定としたが、これに限らず、例えば、ユニットコントローラ700などにおいて、遊技者を特定するとともに、その遊技者毎のハマリ回数(大当りとならずに行われた所定の遊技の回数)を管理してもよい。これによって、別の遊技機でのハマリ回数を継続することができる。例えば、同じ遊技者によって、遊技機Aにおいて大当りとなることなく400回の遊技が行われ、その後、遊技機Bにおいて大当りとなることなく200回の遊技が行われることによって、ハマリ回数が600回となり、規定回数となったと検出されることとなる。また、例えば、プリペイドカードではなく、会員カードの使用を条件として、レスキューペイモードを実行するようにしてもよく、顧客獲得にもつながり、遊技場の売上にも寄与できる。   Furthermore, in this embodiment, when the prepaid card is removed, the rescue pay mode is not set. However, the present invention is not limited to this. For example, in the unit controller 700 or the like, a player is specified and the player You may manage the number of humming every time (the number of times of a predetermined game played without a big hit). As a result, the number of humming times in another gaming machine can be continued. For example, by the same player, 400 games are played on the gaming machine A without a big hit, and then 200 games are played on the gaming machine B without a big hit. Thus, it is detected that the specified number of times has been reached. Further, for example, the rescue pay mode may be executed on the condition that the membership card is used instead of the prepaid card, which leads to customer acquisition and can contribute to the sales of the amusement hall.

更には、本実施形態においては、レスキューペイモードを開始する場合に、保険料を徴収したが、これに限らず、例えば、保険料を徴収しないようにしてもよい。また、レスキューボタンの操作に応じて、レスキューペイモードを開始するようにしたが、これに限らず、例えば、レスキューボタンの操作に拘わらず、各種のカードなどで遊技者を特定した場合に、レスキューペイモードを開始するようにしてもよい。また、この場合においては、保険料を徴収してもしなくてもよい。   Furthermore, in this embodiment, the insurance premium is collected when the rescue pay mode is started. However, the present invention is not limited to this. For example, the insurance premium may not be collected. In addition, the rescue pay mode is started in response to the operation of the rescue button. However, the present invention is not limited to this. For example, when a player is specified by various cards regardless of the operation of the rescue button, the rescue pay mode is started. You may make it start pay mode. In this case, insurance premiums may or may not be collected.

更には、本実施形態においては、レスキューペイモードが開始されてから規定回数の遊技が実行された場合に、レスキューペイモードが開始されてからそれまでに貸し出された遊技球に対応する残高度数を計数し、その残高度数に基づいて算出された加算残高度数を決定するようにしたが、これに限らず、例えば、貸し出された遊技球に対応する残高度数の範囲で加算残高度数を決定するようにしてもよい。具体的な一例としては、200〜250度数を消費した場合には50度数を、250〜300度数を消費した場合には62.5度数を、それぞれ加算残高度数として決定してもよい。また、例えば、貸し出された遊技球に対応する残高度数を計数せず、一定の加算残高度数を加算するようにしてもよい。また、加算残高度数の目安について具体的な一例を挙げると、10度数あたり所定の遊技が30回行われるとすると、所定の遊技が600回実行には、200度数が消費されることとなる。そして、実際には“4円/1球”であり、1000円で250球の遊技球が貸し出されたが、“3円/1球”に割引すると750円で250球の遊技球が貸し出されることとなる。そして、上述したように、200度数を消費した場合には、“3円/1球”に割引すると150度数となり、その差分である50度数がチャージバックされることとなる。このように、実際に消費された残高度数に基づくことなく、一定の加算残高度数を決定してもよい。   Furthermore, in the present embodiment, when a specified number of games have been executed since the rescue pay mode was started, the balance frequency corresponding to the game balls lent out since the rescue pay mode was started is calculated. Counting is performed, and the additional balance frequency calculated based on the balance frequency is determined. However, the present invention is not limited to this. For example, the additional balance frequency is determined within the range of the balance frequency corresponding to the rented game balls. It may be. As a specific example, 50 degrees when 200 to 250 degrees are consumed and 62.5 degrees when 250 to 300 degrees are consumed may be determined as the additional balance degrees. Further, for example, a certain additional balance frequency may be added without counting the balance frequency corresponding to the rented game balls. Further, as a specific example of the standard of the added balance frequency, if a predetermined game is played 30 times per 10 times, 200 times are consumed for executing the predetermined game 600 times. Actually, it was “4 yen / 1 ball”, and 250 game balls were rented for 1000 yen, but when discounted to “3 yen / 1 ball”, 250 game balls were rented for 750 yen. It will be. As described above, when 200 degrees are consumed, discounting to “3 yen / 1 ball” results in 150 degrees, and the difference of 50 degrees is charged back. In this way, a certain additional balance frequency may be determined without being based on the actually consumed balance frequency.

更には、本実施形態においては、所定の遊技が規定回数(例えば、600回)に到達する直前(例えば、598回など)に大当りとなった場合には、遊技者に特別有利な制御を行わないが、これに限らず、例えば、遊技者に有利な制御を行ってもよい。具体的な一例としては、595〜599回に到達している場合に、所定数量の残高度数をチャージバックしてもよい。   Furthermore, in the present embodiment, when a predetermined game is a big hit immediately before reaching a specified number of times (for example, 600 times) (for example, 598 times), a special advantageous control is performed for the player. However, the present invention is not limited to this, and for example, control advantageous to the player may be performed. As a specific example, when the number of times reaches 595 to 599, a predetermined number of balance frequencies may be charged back.

更には、本実施形態においては、プリペイドカードに対応する残高度数に、加算残高度数を加算することによって、大ハマリに対する補填を行ったが、これに限らず、例えば、現金を返却したり、遊技球の払出を行ったり、他の方法で大ハマリに対する補填を行ってもよい。   Furthermore, in the present embodiment, the compensation for the large humiliation is performed by adding the additional balance frequency to the balance frequency corresponding to the prepaid card. However, the present invention is not limited to this. For example, cash can be returned, The ball may be paid out or compensation for the large humor may be performed by other methods.

更には、本実施形態においては、レスキューペイモードを開始してから、大当りとなることなく所定の遊技を規定回数行った場合に、所定の残高度数を加算したが、これに限らず、例えば、所定の残高度数を加算しなくてもよい。   Furthermore, in this embodiment, when a predetermined game is performed a specified number of times without a big hit after starting the rescue pay mode, the predetermined balance frequency is added. It is not necessary to add a predetermined balance frequency.

更には、残高度数が変化した場合に、その都度、カードユニット300Aからユニットコントローラ700に、カードIDや変化された残高度数を送信するように構成したが、これに限らず、例えば、プリペイドカードを抜く場合に、まとめて、カードユニット300Aからユニットコントローラ700に、カードIDや変化された残高度数を送信するように構成してもよい。   Furthermore, when the balance frequency is changed, the card ID 300A and the changed balance frequency are transmitted from the card unit 300A to the unit controller 700 each time. However, the present invention is not limited to this. When removing, the card unit 300A may transmit the card ID and the changed balance frequency to the unit controller 700 collectively.

更には、本実施形態においては、カード発行機400、ユニットコントローラ700、売上管理コンピュータ800などを備えるシステム構成であったが、これに限らず、カード発行機400、ユニットコントローラ700、売上管理コンピュータ800の機能を一体としても、分散しても問題ない。また、例えば、遊技情報を閲覧する機能や、遊技者を特定する機能、会員情報に関する制御を行う機能を備えてもよい。また、例えば、カード発行機400、ユニットコントローラ700、売上管理コンピュータ800などの少なくともいずれかを備えないシステム構成であってもよい。   Furthermore, in this embodiment, the system configuration includes the card issuing machine 400, the unit controller 700, the sales management computer 800, and the like. However, the present invention is not limited to this, and the card issuing machine 400, the unit controller 700, and the sales management computer 800 are used. These functions can be integrated or distributed without any problem. Further, for example, a function of browsing game information, a function of specifying a player, and a function of controlling member information may be provided. Further, for example, a system configuration that does not include at least one of the card issuing machine 400, the unit controller 700, the sales management computer 800, and the like may be used.

更には、本実施形態においては、受け付けられた貨幣の種類に対応する遊技用価値の大きさ分だけ残高情報を加算したが、これに限らず、例えば、貨幣を受付不可能としてもよい。この場合においては、遊技者の入れ替えと同一遊技者による離席とをそれぞれ特定可能に検知できる構成とすることが好ましく、同一遊技者である場合には、カウンタ等を継続させ、異なる遊技者である場合には、カウンタ等の初期化を行うこととなる。   Furthermore, in the present embodiment, the balance information is added by the amount of game value corresponding to the accepted money type. However, the present invention is not limited to this, and for example, money may not be accepted. In this case, it is preferable to be able to detect the replacement of players and the absence of seats by the same player so that they can be identified, and in the case of the same player, the counter is continued so that different players can In some cases, the counter and the like are initialized.

尚、本実施形態においては、遊技場に設置する遊技機としてパチンコ遊技機を用いて説明したが、これに限らず、例えば、スロット遊技機(パチスロ遊技機を含む)など、少なくとも遊技の結果を決定する機能を有する遊技機であればよい。上述したようなパチンコ遊技機において大当り遊技状態に移行することが特定遊技状態となることであったが、スロット遊技機においては、変動表示された図柄が所定のボーナス図柄として停止表示され、その後に、メダル(遊技媒体)の払出が行われる所定の図柄が停止表示され易いBB(ビッグボーナス)やRB(レギラーボーナス)となる。このBBやRBが特定遊技状態の一例に相当する。また、図柄が変動表示されてから停止表示されるまでが所定の遊技の一例に相当する。   In this embodiment, a pachinko gaming machine is used as a gaming machine to be installed in the game hall. However, the present invention is not limited to this. For example, a slot gaming machine (including a pachislot gaming machine) or the like is used. Any gaming machine having a function to determine may be used. In the pachinko gaming machine as described above, the transition to the big hit gaming state is a specific gaming state, but in the slot gaming machine, the variably displayed symbol is stopped and displayed as a predetermined bonus symbol, and then BB (Big Bonus) and RB (Regular Bonus) that a predetermined symbol on which medals (game media) are paid out are easily displayed in a stopped state. These BB and RB correspond to an example of a specific gaming state. Also, the period from when the symbol is variably displayed until it is stopped is equivalent to an example of a predetermined game.

以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、主に、併設された遊技機から出力され、所定の遊技が実行されたことが特定可能な遊技実行情報を受信する遊技実行情報受信手段と、前記遊技機から出力され、遊技者に有利な特定遊技状態であることを特定可能な遊技状態情報を受信する遊技状態情報受信手段と、前記遊技状態情報受取手段によって受信された遊技状態情報に基づいて、前記遊技機において特定遊技状態になったことを検出する遊技状態検出手段と、前記遊技実行情報受信手段によって受信された遊技実行情報に基づいて、前記遊技機において所定の遊技が実行された遊技実行回数を計数する遊技実行回数計数手段と、遊技に使用される遊技用価値を特定可能な情報が記録された記録媒体を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられた記録媒体に記録された情報から特定され、遊技に使用される遊技用価値の大きさの範囲内において、遊技に使用するための遊技媒体を貸し出すための制御を行う貸出制御手段と、所定の計数開始条件が成立してから、前記遊技状態検出手段によって特定遊技状態となったと検出されることなく、前記遊技実行回数計数手段によって計数された結果に基づいて所定の遊技が規定回数実行されたことを検出する遊技実行回数検出手段と、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出される以前においては、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として第1の大きさを選択し、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後には、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として、前記第1の大きさよりも小さい第2の大きさを選択する貸出単価選択手段を備え、前記貸出制御手段は、前記貸出単価選択手段によって選択された遊技媒体の貸出単価の大きさに従って、遊技媒体を貸し出すための制御を行う機能を有することを特徴とするものであるが、遊技実行情報受信手段、遊技状態情報受信手段、遊技状態検出手段、遊技実行回数計数手段、受付手段、貸出制御手段、遊技実行回数検出手段、貸出単価選択手段などの具体的構成は、適宜設計変更可能である。   Although the embodiments of the present invention have been described above, they are merely illustrative examples and do not particularly limit the present invention. That is, the present invention is mainly output from the gaming machine, the game execution information receiving means for receiving the game execution information that can be specified that the predetermined game has been executed, which is output from the attached gaming machine, Based on the gaming state information received by the gaming state information receiving means for receiving the gaming state information capable of specifying the specific gaming state advantageous to the player, and on the gaming machine based on the gaming state information received by the gaming state information receiving means A game state detecting means for detecting that a game state has been entered, and a game for counting the number of times a predetermined game has been executed in the gaming machine based on the game execution information received by the game execution information receiving means An execution number counting means, a receiving means for receiving a recording medium in which information capable of specifying a game value used in a game is recorded, and the receiving means A lending control means for performing control for lending a game medium for use in a game within a range of a game value specified from information recorded on the recording medium and used for a game, and a predetermined count A predetermined game has been executed a specified number of times based on the result counted by the game execution number counting means without detecting that the game state detecting means has entered the specific game state after the start condition is established Before the game execution number detecting means detects that a predetermined game has been executed a predetermined number of times, each time a lending operation by the player is accepted, 1 is selected, and after the game execution number detecting means detects that the predetermined game has been executed a predetermined number of times, a lending operation by the player is performed. A lending unit price selecting means for selecting a second size smaller than the first size as the lending unit price of the game medium every time it is received, wherein the lending control means is the game selected by the lending unit price selecting unit. It has a function of performing control for lending gaming media according to the medium lending unit price, but is characterized by having game execution information receiving means, gaming state information receiving means, gaming state detection means, and game execution Specific configurations of the number counting unit, the receiving unit, the lending control unit, the game execution number detecting unit, the lending unit price selecting unit, and the like can be appropriately changed in design.

尚、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。   It should be noted that the effects described in the embodiments of the present invention only list the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.

本発明の一実施形態の遊技システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the game system of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態のパチンコ遊技機における概観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an overview of a pachinko gaming machine according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態のカードユニットにおける概観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance in the card unit of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態のパチンコ遊技機及びカードユニットを示すブロック図である。It is a block diagram showing a pachinko gaming machine and a card unit of one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態のカード発行機を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the card issuing machine of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態のユニットコントローラを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the unit controller of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態のユニットコントローラにおけるプリペイドカードデータテーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the prepaid card data table in the unit controller of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態のカードユニットにおける制御内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the control content in the card unit of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態のカードユニットにおける表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen in the card unit of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態の遊技システムにおいて実行される制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing performed in the game system of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態の遊技システムにおいて実行される制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing performed in the game system of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態の遊技システムにおいて実行される制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing performed in the game system of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態のカードユニットにおいて実行される制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing performed in the card unit of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態のカードユニットにおいて実行される制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing performed in the card unit of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態のカードユニットにおいて実行される制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing performed in the card unit of one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 遊技システム
10 パチンコ遊技機
300 カードユニット
400 カード発行機
700 ユニットコントローラ
1000 遊技場
1 gaming system 10 pachinko machine 300 card unit 400 card issuing machine 700 unit controller 1000 amusement hall

Claims (4)

併設された遊技機から出力され、所定の遊技が実行されたことが特定可能な遊技実行情報を受信する遊技実行情報受信手段と、
前記遊技機から出力され、遊技者に有利な特定遊技状態であることを特定可能な遊技状態情報を受信する遊技状態情報受信手段と、
前記遊技状態情報受取手段によって受信された遊技状態情報に基づいて、前記遊技機において特定遊技状態になったことを検出する遊技状態検出手段と、
前記遊技実行情報受信手段によって受信された遊技実行情報に基づいて、前記遊技機において所定の遊技が実行された遊技実行回数を計数する遊技実行回数計数手段と、
遊技に使用される遊技用価値を特定可能な情報が記録された記録媒体を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた記録媒体に記録された情報から特定され、遊技に使用される遊技用価値の大きさの範囲内において、遊技に使用するための遊技媒体を貸し出すための制御を行う貸出制御手段と、
所定の計数開始条件が成立してから、前記遊技状態検出手段によって特定遊技状態となったと検出されることなく、前記遊技実行回数計数手段によって計数された結果に基づいて所定の遊技が規定回数実行されたことを検出する遊技実行回数検出手段と、
前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出される以前においては、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として第1の大きさを選択し、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後には、遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、遊技媒体の貸出単価として、前記第1の大きさよりも小さい第2の大きさを選択する貸出単価選択手段を備え、
前記貸出制御手段は、前記貸出単価選択手段によって選択された遊技媒体の貸出単価の大きさに従って、遊技媒体を貸し出すための制御を行う機能を有することを特徴とする遊技用制御装置。
Game execution information receiving means for receiving game execution information that can be output from an attached gaming machine and specified that a predetermined game has been executed;
Game state information receiving means for receiving game state information that is output from the gaming machine and is capable of specifying that the specific game state is advantageous to the player;
Based on the gaming state information received by the gaming state information receiving means, gaming state detection means for detecting that the gaming machine has entered a specific gaming state;
Based on the game execution information received by the game execution information receiving means, a game execution number counting means for counting the number of times a predetermined game has been executed in the gaming machine;
Accepting means for accepting a recording medium on which information capable of specifying a gaming value used in a game is recorded;
Lending that performs control for lending a game medium for use in a game within the range of the value of the game value that is specified from the information recorded on the recording medium received by the receiving means and used for the game Control means;
A predetermined game is executed a predetermined number of times based on a result counted by the game execution number counting means without being detected by the gaming state detection means as having entered a specific gaming state after a predetermined counting start condition is established. A game execution number detecting means for detecting that has been played,
Before the game execution number detecting means detects that a predetermined game has been executed a specified number of times, each time a lending operation by a player is accepted, a first size is selected as the rental unit price of the game medium, and the game After the execution number detecting means detects that the predetermined game has been executed a specified number of times, the game medium lending unit price is a second size smaller than the first size every time a lending operation by the player is accepted. Lending unit price selection means to select
The gaming control device, wherein the lending control means has a function of performing control for lending gaming media according to the lending unit price of the gaming media selected by the lending unit price selecting means.
請求項1に記載の遊技用制御装置において、
前記貸出単価選択手段は、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出される以前においては、前記遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、所定数量の遊技媒体を貸し出すために使用する遊技用価値として第1の大きさを選択し、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後においては、前記遊技者による貸出操作を受け付ける毎に、前記所定数量の遊技媒体を貸し出すために使用する遊技用価値として、第1の大きさよりも小さい第2の大きさを選択する機能を有し、
前記貸出制御手段は、前記貸出単価選択手段によって選択された使用する遊技用価値の大きさに従って、前記所定数量の遊技媒体を貸し出すための制御を行う機能を有することを特徴とする遊技用制御装置。
The game control device according to claim 1,
The lending unit price selecting means lends a predetermined amount of game media each time a lending operation by the player is accepted before the game execution number detecting means detects that a predetermined number of times the game has been executed. After selecting the first size as the game value to be used and detecting that the predetermined number of games have been executed a predetermined number of times by the game execution number detecting means, each time a lending operation by the player is accepted, As a gaming value used to rent a predetermined amount of gaming media, it has a function of selecting a second size smaller than the first size,
The lending control means has a function of performing control for lending the predetermined amount of gaming media according to the value of the gaming value to be used selected by the lending unit price selecting means. .
請求項1又は2に記載の遊技用制御装置において、
前記貸出単価選択手段は、前記遊技実行回数検出手段によって所定の遊技が規定回数実行されたと検出された後における遊技媒体の貸出単価を、前記遊技実行回数計数手段によって前記所定の計数開始条件が成立してから計数された遊技実行回数に対応して、複数種類の遊技媒体の第2の貸出単価の大きさのうちのいずれかを選択する機能を有することを特徴とする遊技用制御装置。
In the game control device according to claim 1 or 2,
The lending unit price selection means determines the lending unit price of the game medium after the predetermined number of times the game has been executed by the game execution number detecting means, and the predetermined count start condition is satisfied by the game execution number counting means. A game control device having a function of selecting one of the second lending unit prices of a plurality of types of game media corresponding to the number of game executions counted thereafter.
請求項1から3のいずれかに記載の遊技用制御装置において、
前記遊技実行回数検出手段は、前記受付手段によって記録媒体が受け付けられたことを前記計数開始条件に含み、前記遊技状態検出手段によって特定遊技状態となったと検出されることなく、前記遊技実行回数計数手段によって計数された結果に基づいて所定の遊技が規定回数実行されたことを検出する機能を有することを特徴とする遊技用制御装置。
In the game control device according to any one of claims 1 to 3,
The game execution number detection means includes the count start condition that the recording medium has been received by the reception means, and the game execution number count is not detected by the game state detection means that the specific game state has been detected. A game control device having a function of detecting that a predetermined game has been executed a prescribed number of times based on a result counted by the means.
JP2008019085A 2008-01-30 2008-01-30 Control device for game Pending JP2009178291A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019085A JP2009178291A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Control device for game

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019085A JP2009178291A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Control device for game

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009178291A true JP2009178291A (en) 2009-08-13

Family

ID=41032737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019085A Pending JP2009178291A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Control device for game

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009178291A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233282A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Aruze Corp Game controller and game machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084228A (en) * 1998-09-17 2000-03-28 Koyo Jushi:Kk Game medium lending device
JP2003190584A (en) * 2001-12-25 2003-07-08 Aruze Corp Pachinko game machine, control method of pachinko game machine, server, and memory medium
JP2003230752A (en) * 2002-02-13 2003-08-19 Sun Corp Game system
JP2003325877A (en) * 2002-05-17 2003-11-18 Aruze Corp Pachinko game machine, server and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084228A (en) * 1998-09-17 2000-03-28 Koyo Jushi:Kk Game medium lending device
JP2003190584A (en) * 2001-12-25 2003-07-08 Aruze Corp Pachinko game machine, control method of pachinko game machine, server, and memory medium
JP2003230752A (en) * 2002-02-13 2003-08-19 Sun Corp Game system
JP2003325877A (en) * 2002-05-17 2003-11-18 Aruze Corp Pachinko game machine, server and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233282A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Aruze Corp Game controller and game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016031609A1 (en) Player tracking device and gaming machine
JP2011083502A (en) Game media discharging system
JP5702548B2 (en) Game management system
JP2009233281A (en) Game system
JPH11239666A (en) Game island stand
JP6710500B2 (en) Amusement system
JP2023145761A (en) Game system, game system management method, and management device
JP2009178290A (en) Control device for game
JP2010158309A (en) Game control device and game system
JP2006026273A (en) Game system
JP2009207828A (en) Game system
JP2009178291A (en) Control device for game
JP4046219B2 (en) Game system
JP2009232880A (en) Game controller
JP5161618B2 (en) Game system
JP2020092793A (en) Information management system and terminal device
JP2015231423A (en) Game unit and game method
JP6560017B2 (en) Amusement system
JP2009226159A (en) Game machine and game system
WO2021039243A1 (en) Information processing device and payout management system
JP2009207827A (en) Game control device
JP2009225962A (en) Controller for games
JP2009225961A (en) Controller for games
JP2009226038A (en) Game system
JP2009232879A (en) Game system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120