JP2009177620A - 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム - Google Patents

通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009177620A
JP2009177620A JP2008015369A JP2008015369A JP2009177620A JP 2009177620 A JP2009177620 A JP 2009177620A JP 2008015369 A JP2008015369 A JP 2008015369A JP 2008015369 A JP2008015369 A JP 2008015369A JP 2009177620 A JP2009177620 A JP 2009177620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
context
termination
rtp
handover
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008015369A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Kurita
茂治 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008015369A priority Critical patent/JP2009177620A/ja
Priority to CN2009801024123A priority patent/CN101919286A/zh
Priority to KR1020107018005A priority patent/KR20100120658A/ko
Priority to EP09704032A priority patent/EP2247141A1/en
Priority to US12/811,499 priority patent/US20100290432A1/en
Priority to PCT/JP2009/051392 priority patent/WO2009093752A1/ja
Publication of JP2009177620A publication Critical patent/JP2009177620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/34Modification of an existing route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】MGWによるハンドオーバ制御を行うことが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御装置(MGW1;a2、MGW2;a3)と、移動端末(a1)と、を有して構成する通信システムであり、通信制御装置(MGW1;a2)は、第1のContextで通信を行っている状態で、移動端末(a1)のハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、第1のContextの下りストリームを第2のContextにコピーすることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、MEGACO(MEdia GAteway COntrol)のTopology機能を用いたハンドオーバ制御に関するものである。
近年、移動通信サービスである携帯電話機の普及が著しく、第3世代携帯電話(3GPP:3rd Generation Partnership Project)サービス、無線LAN(WLAN:Wireless Local Area Network)サービス等が普及している。なお、近年では、これらのサービスをIMS(IP Multimedia Subsystem)で統合する動きがある。
IMSは、IPベースのマルチメディアサービスを提供することが可能なシステムであり、また、PSTN(Public Switched Telephone Network)やインターネットと接続し、様々なサービスを提供することも可能となっている。
なお、第3世代携帯電話は、回線交換網を使用するCS(Circuit Switched)ドメインで構成している。しかし、IMSは、PS(Public Switched)ドメインで構成しているシステムである。このため、第3世代携帯電話をIMS網に収容するためには、CSサービスをPSサービスに変換する、即ち、CSドメインの制御プロトコルをPSドメインのSIP(Session Initiation Protocol)に変換する必要がある。
なお、CSドメインの制御プロトコルをPSドメインのSIPに変換する技術としては、異種無線間でのハンドオーバを行うために、信号プロトコルをSIP信号に変換する技術について開示された文献がある(例えば、特許文献1)。
また、U-Planeとしては、第3世代携帯電話の回線プロトコルとIPとの変換が必要になる。この制御を可能にした装置がMGW(Media GateWay)であり、異種ネットワーク間の接続機能を提供している。
なお、あるユーザが第3世代携帯電話を使用し、IMS網を経由して通話を行っている状態で、そのユーザが現在接続しているMGWのエリアから他のMGWのエリアに移動した場合には、移動先のMGWにハンドオーバを行い、呼を継続させる必要がある。しかし、第3世代携帯電話をIMS網に収容し、かつ、MGWを制御するシステムは現状構築されておらず、また、MGWにおいてハンドオーバ制御を行う方式についても規定されていない。このため、MGWによるハンドオーバ制御を行う仕組みが必要となる。
なお、本発明より先に出願された技術文献として、無線基地局にルーチング機能を持たせ、移動ノードが該機能を有する任意の無線基地局配下のセルから、該機能を有する別の任意の無線基地局配下のセルに移動する場合に、移動先の無線基地局、あるいは移動ノードが、移動元の無線基地局に対して、通信相手ノードからのパケットを移動先の無線基地局に転送するように制御する技術について開示された文献がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−60181号公報 WO2004/114695
なお、上記特許文献2には、移動ノードに対して無線区間で送信すべきパケットを、移動先無線基地局に対してコピーして転送する点について記載されている。しかし、上記特許文献2には、MGWによるハンドオーバ制御については何ら記載もその必用性についても示唆されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、上述した課題である、MGWによるハンドオーバ制御を行うことが可能な通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は、以下の特徴を有することとする。
<通信制御装置>
本発明にかかる通信制御装置は、
次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御装置であって、
第1のContextで通信を行っている状態で、ハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、前記第1のContextの下りストリームを前記第2のContextにコピーすることを特徴とする。
<通信システム>
本発明にかかる通信システムは、
次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御装置と、移動端末と、を有して構成する通信システムであって、
前記通信制御装置は、
第1のContextで通信を行っている状態で、前記移動端末のハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、前記第1のContextの下りストリームを前記第2のContextにコピーすることを特徴とする。
<通信制御方法>
また、本発明にかかる通信制御方法は、
次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御方法であって、
第1のContextで通信を行っている状態で、ハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、前記第1のContextの下りストリームを前記第2のContextにコピーすることを特徴とする。
<通信制御プログラム>
また、本発明にかかる通信制御プログラムは、
次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御プログラムであって、
第1のContextで通信を行っている状態で、ハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、前記第1のContextの下りストリームを前記第2のContextにコピーする処理を、コンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、MGWによるハンドオーバ制御を行うことが可能となる。
まず、図1を参照しながら、本実施形態の通信システムの概要について説明する。
本実施形態における通信システムは、次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御装置(MGW1;a2、MGW2;a3)と、移動端末(a1)と、を有して構成する通信システムである。そして、通信制御装置(MGW1;a2)は、第1のContextで通信を行っている状態で、移動端末(a1)のハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、第1のContextの下りストリームを第2のContextにコピーすることを特徴とする。これにより、通信制御装置(MGW)によるハンドオーバ制御を行うことが可能となる。以下、添付図面を参照しながら、本実施形態の通信システムについて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
<通信システムのシステム構成>
まず、図1を参照しながら、本実施形態における通信システムのシステム構成について説明する。
本実施形態における通信システムは、発信端末(a1)と、MGW1(a2)と、MGW2(a3)と、IP網(a4)と、着信端末(a5)と、を有して構成している。
図1に示す通信システムでは、発信端末(a1)は、MGW1(a2)に接続し、IP網(a4)を経由して着信端末(a5)と通話を行っている。この時、発信端末(a1)が図1に示すように、MGW2(a3)の配下に移動すると、ハンドオーバを行うことになる。
なお、ハンドオーバの開始時の動作としては、まず、MEGACOのTopology機能を使用し、移動元のMGW1(a2)内でTopologyを設定し、移動先のMGW2(a3)を追加し、下りストリームを移動元MGW1(a2)から移動先MGW2(a3)にコピー転送する。この際、上りストリームは、移動元MGW1(a2)を選択している状態にする。
次に、ハンドオーバ切替時に、上りストリームは、移動先MGW2(a3)を選択している状態にする。最後に、ハンドオーバ完了状態に遷移し、上りストリーム、下りストリームは共に、移動先MGW2(a3)を選択している状態にする。
これにより、MGW1(a2)と接続していた発信端末(a1)は、MGW2(a3)の配下に移動した場合でも、着信端末(a5)との通話を継続することが可能となる。
このように、本実施形態における通信システムでは、MEGACOのTopology機能を使用し、ハンドオーバ要求時に、移動元のMGW1(a2)内でTopologyを設定し、移動元のMGW1(a2)の下りストリームを移動先のMGW2(a3)にコピー転送する。また、上りストリームの切替を実施することで、MGWにおけるハンドオーバ制御を実現することが可能となる。
<Intraハンドオーバ概略図>
次に、図2を参照しながら、Intraハンドオーバ制御について説明する。
図2に示す通信システムのシステム構成は、発信端末(b1)と、BSC(Base Station Controller)1(b2)と、BSC2(b3)と、MGW(b4)と、移動通信交換局(b5)と、IMS網(b6)と、着信端末(b7)と、を有して構成している。
発信端末(b1)、着信端末(b7)は、第3世代携帯電話機等の通信装置である。図2に示すシステム構成では、発信端末(b1)と着信端末(b7)とがIMS網(b6)を経由して通話を行っているものとする。
IMS網(b6)は、IPベースのマルチメディアサービスを提供するものである。なお、IMS網(b6)は、IPベースのマルチメディアサービスの提供だけではなく、PSTNやインターネットと接続し、各種サービスを提供することが可能である。
移動通信交換局(b5)は、第3世代携帯電話のC-Plane(Control-Plane)プロトコルとSIPとの変換を行い、第3世代携帯電話システムをIMS網(b6)に収容し、MGW(b4)の制御を行う通信制御装置である。
MGW(b4)は、第3世代携帯電話のU-PlaneプロトコルをIPに変換する通信制御装置である。
BSC1(b2)、BSC2(b3)は、第3世代携帯電話のエリア管理を行う通信制御装置である。なお、図2に示すシステム構成では、BSC1(b2)、BSC2(b3)は、移動通信交換局(b5)の配下に配置されている。
<本実施形態のハンドオーバ制御>
次に、図3、図4を参照しながら、本実施形態のハンドオーバ制御について説明する。なお、図3は、ハンドオーバ(1回目)のMGW内のContextモデル、及び、Terminationを示す図であり、図4は、ハンドオーバ(2回目)のMGW内のContextモデル、及び、Terminationを示す図である。
<ハンドオーバ(1回目)>
まず、図3を参照しながら、1回目のハンドオーバ制御について説明する。なお、図3の『通話中状態』は、Context1(100)とContext1(100)内に含まれるTDM/1 Termination(10)とRTP/1 Termination(11)が通話中であることを示している。
本実施形態では、移動端末(例えば、発信端末;b1)が異なるMGW配下に移動した際に、『ハンドオーバ開始状態』となる。図3では、ハンドオーバ先となる新たなContext2(200)を追加し、ハンドオーバ元のContext1(100)内に、RTP/11 Termination(12)を追加する。なお、新たなContext2(200)は、TDM/2 Termination(20)とRTP/2 Termination(21)とを含でいる。そして、Topologyを設定し、RTP/1 Termination(11)、RTP/11 Termination(12)を片方向ストリームとし、移動先Context2(200)に対し、下りストリームのコピーを開始する。
次に、図3に示す『ハンドオーバ切替状態』に遷移し、Topologyの変更を行う。RTP/1 Termination(11)、TDM/1 Termination(10)を片方向ストリームに変更し、また、RTP/1 Termination(11)、RTP/11 Termination(12)を両方向ストリームに変更し、移動元と移動先のストリームの切替を行う。
最後に、図3に示す『ハンドオーバ完了状態』に遷移し、TDM/1 Termination(10)のみを解放し、RTP/1 Termination(11)をアンカーとして継続して使用する。
<ハンドオーバ(2回目)>
次に、図4を参照しながら、2回目のハンドオーバ制御について説明する。なお、図4の『通話中状態』は、Context1(100)とContext1(100)内に含まれるRTP/11 Termination(12)とRTP/1 Termination(11)が通話中であることを示している。
本実施形態では、移動端末(例えば、発信端末;b1)が異なるMGW配下に移動した際に、『ハンドオーバ開始状態』となる。図4では、ハンドオーバ先となる新たなContext3(300)を追加し、ハンドオーバ元のContext1(100)内に、RTP/12 Termination(13)を追加する。なお、新たなContext3(300)は、TDM/3 Termination(30)とRTP/3 Termination(31)とを含でいる。そして、Topologyを設定し、RTP/1 Termination(11)、RTP/12 Termination(13)を片方向ストリームとし、移動先Context3(300)に対し、下りストリームのコピーを開始する。
次に、図4に示す『ハンドオーバ切替状態』に遷移し、Topologyの変更を行う。RTP/1 Termination(11)、RTP/11 Termination(12)を片方向ストリームに変更し、また、RTP/1 Termination(11)、RTP/12 Termination(13)を両方向ストリームに変更し、移動元と移動先のストリームの切替を行う。
最後に、図4に示す『ハンドオーバ完了状態』に遷移し、RTP/11 Termination(12)のみを解放し、RTP/1 Termination(11)をアンカーとして継続して使用する。
<図2に示す通信システムと、図3、図4に示すハンドオーバ制御と、の関係>
次に、図2に示す通信システムを例として、図3、図4に示すハンドオーバ制御を説明する。
<ハンドオーバ(1回目)>
まず、図2、図3を参照しながら、1回目のハンドオーバ制御について説明する。なお、図2において、発信端末(b1)と着信端末(b7)とのU-Planeは、BSC1(b2)、MGW(b4)を介して通話を行っているものとする。
なお、図3に示す『通話中状態』でのContextは、Context1(100)にTDM/1 Termination(10)と、RTP/1 Termination(11)と、が存在している。
図2で発信端末(b1)が、BSC1(b2)の配下から、BSC2(b3)の配下に移動すると、BSC1(b2)からC-Plane信号で移動通信交換局(b5)に対し、ハンドオーバ要求を行う。
ハンドオーバ要求を受信した移動通信交換局(b5)は、BSC2(b3)に対し、ハンドオーバ要求を行い、MGW(b4)に対し、MEGACOプロトコルでAddリクエストを送信する。
MGW(b4)は、Addリクエストを受信すると、図3に示す『ハンドオーバ開始状態』に遷移し、ハンドオーバ先のContext2(200)を作成し、図2に示す移動通信交換局(b5)に対し、Addリプライを返信する。なお、Context2(200)には、TDM/2 Termination(20)と、RTP/2 Termination(21)と、が含まれる。
移動通信交換局(b5)は、MGW(b4)に対し、Addリクエストを送信し、MGW(b4)は、Addリクエストを受信すると、図3に示すハンドオーバ元のContext1(100)に対し、RTP/11 Termination(12)を追加する。また、MGW(b4)は、TDM/1 Termination(10)とRTP/1 Termination(11)、RTP/1 Termination(11)とRTP/11 Termination(12)のTopologyの設定を行う。また、RTP/1 Termination(11)とRTP/11 Termination(12)を片方向のストリームにし、移動先Context2(200)に対し、下りストリームのコピー転送を開始する。ここで、MGW(b4)は、移動通信交換局(b5)に対し、Addリプライを返信する。
次に、移動通信交換局(b5)は、MGW(b4)に対し、Modリクエストを送信し、MGW(b4)は、Modリクエストを受信すると、図3に示すRTP/11 Termination(12)とRTP/2 Termination(21)を両方向ストリームにする。そして、MGW(b4)は、移動通信交換局(b5)に対し、Modリプライを返信する。
次に、移動通信交換局(b5)は、MGW(b4)に対し、Modリクエストを送信し、MGW(b4)は、Modリクエストを受信すると、図3に示す『ハンドオーバ切替状態』に遷移し、TDM/1 Termination(10)とRTP/1 Termination(11)、RTP/1 Termination(11)とRTP/11 Termination(12)のTopologyの変更を行う。ここで、MGW(b4)は、RTP/1 Termination(11)とTDM/1 Termination(10)を片方向ストリームに変更し、RTP/1 Termination(11)とRTP/11 Termination(12)を両方向ストリームに変更し、移動先と移動元の上りストリームを切り替える。切替を終了した場合に、MGW(b4)は、移動通信交換局(b5)に対し、Modリプライを返信する。
次に、移動通信交換局(b5)は、MGW(b4)に対し、Subリクエストを送信し、MGW(b4)は、Subリクエストを受信した場合に、図3に示す『ハンドオーバ完了状態』に遷移し、MGW(b4)は、不要となったTDM/1 Termination(10)の解放を行い、そのTDM/1 Termination(10)の解放を完了した場合に、移動通信交換局(b5)に対し、Subリプライを返信する。
なお、MGW(b4)は、図3に示すように、RTP/1 Termination(11)をアンカーとして継続して使用することになる。
<ハンドオーバ(2回目)>
次に、図2、図4を参照しながら、2回目のハンドオーバ制御について説明する。なお、図4に示す『通話中状態』では、Context1(100)とContext1(100)内に含まれるRTP/11 Termination(12)とRTP/1 Termination(11)が通話中であることを示している。
ここで、移動端末が異なるMGW配下に移動した場合、MGWは、Addリクエストを受信し、図4に示す『ハンドオーバ開始状態』に遷移し、ハンドオーバ先のContext3(300)を作成し、図2に示す移動通信交換局(b5)に対し、Addリプライを返信する。なお、Context3(300)には、TDM/3 Termination(30)と、RTP/3 Termination(31)と、が含まれる。
次に、MGW(b4)は、Addリクエストを受信すると、図4に示すハンドオーバ元のContext1(100)に対し、RTP/12 Termination(13)を追加する。また、MGW(b4)は、RTP/11 Termination(12)とRTP/1 Termination(11)、RTP/1 Termination(11)とRTP/12 Termination(13)のTopologyの設定を行う。また、RTP/1 Termination(11)とRTP/12 Termination(13)を片方向のストリームに変更し、移動先Context3(300)に対し、下りストリームのコピー転送を開始する。ここで、MGW(b4)は、移動通信交換局(b5)に対し、Addリプライを返信する。
次に、MGW(b4)は、Modリクエストを受信すると、図4に示すRTP/12 Termination(13)とRTP/3 Termination(31)を両方向ストリームにする。そして、MGW(b4)は、移動通信交換局(b5)に対し、Modリプライを返信する。
次に、MGW(b4)は、Modリクエストを受信すると、図4に示す『ハンドオーバ切替状態』に遷移し、RTP/11 Termination(12)とRTP/1 Termination(11)、RTP/1 Termination(11)とRTP/12 Termination(13)のTopologyの変更を行う。ここで、MGW(b4)は、RTP/1 Termination(11)とRTP/11 Termination(12)を片方向ストリームに変更し、RTP/1 Termination(11)とRTP/12 Termination(13)を両方向ストリームに変更し、移動先と移動元の上りストリームを切り替える。切替を終了した場合に、MGW(b4)は、移動通信交換局(b5)に対し、Modリプライを返信する。
次に、MGW(b4)は、Subリクエストを受信した場合に、図4に示す『ハンドオーバ完了状態』に遷移し、MGW(b4)は、不要となったRTP/11 Termination(12)の解放を行い、そのRTP/11 Termination(12)の解放を完了した場合に、移動通信交換局(b5)に対し、Subリプライを返信する。
なお、MGW(b4)は、図4に示すように、RTP/1 Termination(11)をアンカーとして継続して使用することになる。
なお、上述した実施形態では、図3、図4に示す処理動作を、同一のMGW(b4)が行うことを前提として説明したが、上述した処理動作を、異なるMGWが行うことも可能である。なお、図3は、同一のMCW内でのハンドオーバを想定しているため、同一のMGWが図3に示す処理動作を行うことにしたが、図4については、ハンドオーバ先のContext3(300)が異なるMGWの場合には、上述した処理動作を異なるMGWが行うことになる。
このように、本実施形態における通信システムでは、MEGACOのTopology機能を使用し、ハンドオーバ要求時に、ハンドオーバ元のContext内でTopologyを設定し、ハンドオーバ先のContextを追加し、ハンドオーバ元のContext内の下りストリームをハンドオーバ先のContextにコピー転送する。また、上りストリームの切替を実施することで、MGWにおけるハンドオーバ制御を実現することが可能となる。
また、ハンドオーバ完了後は、RTPとRTPのContextモデルをアンカーとして使用するため、同じMGW制御ノード配下でのIntraハンドオーバ制御の場合でも、また、複数のノードを経由するハンドオーバForward制御の場合でも、同様な制御を行うことが可能となる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態における通信システムでは、MSC(Mobile Switching Center)をアンカーとして使用する。この場合も、第1の実施形態と同様にハンドオーバ制御を行うことが可能となる。以下、図5を参照しながら、第2の実施形態について詳細に説明する。なお、図5は、第2の実施形態におけるハンドオーバのContextモデル、及び、Terminationを示す図である。
いま、第3世代携帯電話システムのMSC局と移動通信交換局との間でハンドオーバを行った状態とする。
図5に示す『通話中状態』では、TDM/4 Termination(40)が、MSCの回線と接続し、RTP/4 Termination(41)とRTP/5 Termination(51)とが接続し、TDM/5 Termination(50)が、加入者と接続している状態を示している。
ここで、移動端末が異なるMGWの配下に移動した場合、MGWは、Addリクエストを受信し、図5に示す『ハンドオーバ開始状態』に遷移する。MGWは、ハンドオーバ先の新たなContext6(600)を追加し、Addリプライを返信する。なお、Context6(600)には、TDM/6 Termination(60)とRTP/6 Termination(61)とが含まれている。
次に、MGWは、Addリクエストを受信すると、ハンドオーバ元のContext4(400)内に、RTP/41 Termination(42)を追加し、TDM/4 Termination(40)とRTP/4 Termination(41)、TDM/4 Termination(40)とRTP/41 Termination(42)のTopologyを設定する。また、MGWは、TDM/4 Termination(40)とRTP/41 Termination(42)を片方向ストリームとし、移動先Context6(600)に対し、下りストリームのコピーを開始する。そして、MGWは、Addリプライを返信する。
次に、MGWは、Modリクエストを受信すると、RTP/41 Termination(42)とRTP/6 Termination(61)を両方向ストリームにする。
次に、MGWは、Modリクエストを受信すると、図5に示す『ハンドオーバ切替状態』に遷移し、Topologyの変更を行う。そして、MGWは、TDM/4 Termination(40)とRTP/4 Termination(41)を片方向ストリームに変更し、また、TDM/4 Termination(40)とRTP/41 Termination(42)を両方向ストリームに変更し、移動元と移動先のストリームの切替を行う。そして、MGWは、Modリプライを返信する。
最後に、MGWは、Subリクエストを受信すると、図5に示す『ハンドオーバ完了状態』に遷移し、RTP/4 Termination(41)のみを解放し、Subリプライを返信する。
更に、MGWは、Subリクエストを受信すると、Context5(500)の削除を行い、Subリプライを返信する。
なお、MGWは、Context4 (400)をアンカーとして継続して使用する。
このように、本実施形態の通信システムでは、アンカーがMSCであっても、MEGACOのTopology機能を用い、ハンドオーバを実現することが可能となる。
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
例えば、上述した図3〜図5に示す処理動作は、同一のMGWが行ったり、異なるMGWが行ったりすることは言うまでもない。また、上記実施形態では、MGWは、第3世代携帯電話のU-PlaneプロトコルをIPに変換するものとして説明したが、第3世代に限定するものではなくN(Nは、任意の整数)次世代のプロトコルを変換するように構築することも可能である。
また、上述した本実施形態における通信システムを構成する各装置における制御動作は、ハードウェア、または、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成を用いて実行することも可能である。
なお、ソフトウェアを用いて処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、リムーバブル記録媒体に、一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。なお、リムーバブル記録媒体としては、フロッピー(登録商標)ディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magneto optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどが挙げられる。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールすることになる。また、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送することになる。また、ネットワークを介して、コンピュータに有線で転送することになる。
また、本実施形態における通信システムは、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に実行するように構築することも可能である。
以上の説明から明らかなように、本実施形態は、以下の特徴を有することになる。
本実施形態におけるMGWは、次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御装置であって、
第1のContext(例えば、図3に示すContext1;100)で通信を行っている状態で、ハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContext(例えば、Context2;200)を追加し、第1のContext(100)の下りストリームを第2のContext(200)にコピーすることを特徴とする。
また、本実施形態におけるMGWは、
第1のContext(100)内に新たなRTP Termination(例えば、図3に示すRTP/11 Termination;12)を追加し、第1のContext(100)内でTopologyを設定し、第1のContext(100)の下りストリームを第2のContext(200)にコピーすることを特徴とする。
また、本実施形態におけるMGWは、
ハンドオーバを切り替える場合に、第1のContext(100)のTopologyを変更し、移動先と移動元の上りストリームを切り替えることを特徴とする。
また、本実施形態におけるMGWは、
第1のContext(100)内に含まれる既存の第1のRTP Termination(RTP/1 Termination;11)とTDM Termination(TDM/1 Termination;10)を片方向ストリームとし、第1のRTP Termination(11)と新たなRTP Termination(12)を両方向ストリームとし、移動先と移動元の上りストリームを切り替えることを特徴とする。
また、本実施形態におけるMGWは、
ハンドオーバを完了する場合に、TDM Termination(10)を解放し、第1のRTP Termination(11)をアンカーとして継続して使用することを特徴とする。
また、本実施形態におけるMGWは、
第1のContext(例えば、図4に示すContext1;100)内に含まれる既存の第1のRTP Termination(RTP/1 Termination;11)と第2のRTP Termination(RTP/11 Termination;12)を片方向ストリームとし、第1のRTP Termination(11)と新たなRTP Termination(RTP/12 Termination;13)を両方向ストリームとし、移動先と移動元の上りストリームを切り替えることを特徴とする。
また、本実施形態におけるMGWは、
ハンドオーバを完了する場合に、第2のRTP Termination(12)を解放し、第1のRTP Termination(11)をアンカーとして継続して使用することを特徴とする。
また、本実施形態におけるMGWは、
第1のContext(例えば、図4に示すContext4;400)内に含まれる既存のTDM Termination(TDM/4 Termination;40)と第1のRTP Termination(RTP/4 Termination;41)を片方向ストリームとし、TDM Termination(40)と新たなRTP Termination(RTP/41 Termination;42)を両方向ストリームとし、移動先と移動元の上りストリームを切り替えることを特徴とする。
また、本実施形態におけるMGWは、
ハンドオーバを完了する場合に、1のRTP Termination(41)を解放し、第1のContext(400)をアンカーとして継続して使用することを特徴とする。
これにより、本実施形態におけるMGWは、ハンドオーバ制御を行うことが可能となる。
本発明は、ハンドオーバ制御を行う通信システムに適用可能である。
本実施形態の通信システムのシステム構成例を示す第1の図である。 本実施形態の通信システムのシステム構成例を示す第2の図である。 本実施形態におけるハンドオーバ(1回目)のContextモデル、および、Terminationを示す図である。 本実施形態におけるハンドオーバ(2回目)のContextモデル、および、Terminationを示す図である。 第2の実施形態におけるハンドオーバのContextモデル、および、Terminationを示す図である。
符号の説明
a1 発信端末
a2 MGW1
a3 MGW2
a4 IP網
a5 着信端末
b1 発信端末
b2 BSC1
b3 BSC2
b4 MGW
b5 移動通信交換局
b6 IMS網
b7 着信端末

Claims (12)

  1. 次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御装置であって、
    第1のContextで通信を行っている状態で、ハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、前記第1のContextの下りストリームを前記第2のContextにコピーすることを特徴とする通信制御装置。
  2. 前記第1のContext内に新たなRTP Terminationを追加し、前記第1のContext内でTopologyを設定し、前記第1のContextの下りストリームを前記第2のContextにコピーすることを特徴とする請求項1記載の通信制御装置。
  3. ハンドオーバを切り替える場合に、前記第1のContextのTopologyを変更し、移動先と移動元の上りストリームを切り替えることを特徴とする請求項1または2記載の通信制御装置。
  4. 前記第1のContext内に含まれる既存の第1のRTP TerminationとTDM Terminationを片方向ストリームとし、前記第1のRTP Terminationと前記新たなRTP Terminationを両方向ストリームとし、移動先と移動元の上りストリームを切り替えることを特徴とする請求項3記載の通信制御装置。
  5. ハンドオーバを完了する場合に、前記TDM Terminationを解放し、前記第1のRTP Terminationをアンカーとして継続して使用することを特徴とする請求項4記載の通信制御装置。
  6. 前記第1のContext内に含まれる既存の第1のRTP Terminationと第2のRTP Terminationを片方向ストリームとし、前記第1のRTP Terminationと前記新たなRTP Terminationを両方向ストリームとし、移動先と移動元の上りストリームを切り替えることを特徴とする請求項3記載の通信制御装置。
  7. ハンドオーバを完了する場合に、前記第2のRTP Terminationを解放し、前記第1のRTP Terminationをアンカーとして継続して使用することを特徴とする請求項6記載の通信制御装置。
  8. 前記第1のContext内に含まれる既存のTDM Terminationと第1のRTP Terminationを片方向ストリームとし、前記TDM Terminationと前記新たなRTP Terminationを両方向ストリームとし、移動先と移動元の上りストリームを切り替えることを特徴とする請求項3記載の通信制御装置。
  9. ハンドオーバを完了する場合に、前記1のRTP Terminationを解放し、前記第1のContextをアンカーとして継続して使用することを特徴とする請求項8記載の通信制御装置。
  10. 次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御装置と、移動端末と、を有して構成する通信システムであって、
    前記通信制御装置は、
    第1のContextで通信を行っている状態で、前記移動端末のハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、前記第1のContextの下りストリームを前記第2のContextにコピーすることを特徴とする通信システム。
  11. 次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御方法であって、
    第1のContextで通信を行っている状態で、ハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、前記第1のContextの下りストリームを前記第2のContextにコピーすることを特徴とする通信制御方法。
  12. 次世代通信の回線プロトコルとIPとの変換が可能な通信制御プログラムであって、
    第1のContextで通信を行っている状態で、ハンドオーバを開始する場合に、新たな第2のContextを追加し、前記第1のContextの下りストリームを前記第2のContextにコピーする処理を、コンピュータに実行させることを特徴とする通信制御プログラム。
JP2008015369A 2008-01-25 2008-01-25 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム Pending JP2009177620A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015369A JP2009177620A (ja) 2008-01-25 2008-01-25 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム
CN2009801024123A CN101919286A (zh) 2008-01-25 2009-01-22 通信控制装置、通信系统、通信控制方法及通信控制程序
KR1020107018005A KR20100120658A (ko) 2008-01-25 2009-01-22 통신 제어 장치, 통신 시스템 및 통신 제어 방법
EP09704032A EP2247141A1 (en) 2008-01-25 2009-01-22 Communication control device, communication system, communication control method, and communication control program
US12/811,499 US20100290432A1 (en) 2008-01-25 2009-01-22 Communication control device, communication system, communication control method and communication control program
PCT/JP2009/051392 WO2009093752A1 (ja) 2008-01-25 2009-01-22 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015369A JP2009177620A (ja) 2008-01-25 2008-01-25 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009177620A true JP2009177620A (ja) 2009-08-06

Family

ID=40901246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015369A Pending JP2009177620A (ja) 2008-01-25 2008-01-25 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100290432A1 (ja)
EP (1) EP2247141A1 (ja)
JP (1) JP2009177620A (ja)
KR (1) KR20100120658A (ja)
CN (1) CN101919286A (ja)
WO (1) WO2009093752A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250132A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Panasonic Corp 無線基地局装置、無線基地局システムおよびハンドオーバ制御の通信経路確立方法
US8744448B2 (en) 2010-06-09 2014-06-03 Panasonic Corporation Radio base station device, handover control system, and handover control method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5675807B2 (ja) * 2009-08-12 2015-02-25 コニンクリーケ・ケイピーエヌ・ナムローゼ・フェンノートシャップ 動的なrtcpリレー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057924A2 (en) * 2004-11-22 2006-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for inter-system active handoff of a hybrid subscriber unit
JP2007214742A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kddi Corp 通信中継装置、無線端末及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2330988A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-22 Lucent Technologies Inc. System and method for enhancing inter-site forward traffic capacity for a soft hand-off
EP1168871A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Alcatel Telecommunication system with real time protocol synchronization after hand-over procedure
CN101568160B (zh) * 2003-06-19 2016-09-14 三菱电机株式会社 无线基站装置和移动通信系统
US7042859B2 (en) * 2003-09-02 2006-05-09 Santera Systems, Inc. Methods and systems for performing call handover in a media gateway
EP1911306B1 (en) * 2005-08-01 2017-04-05 Ubiquisys Limited Local area cellular basestation
JP4654834B2 (ja) 2005-08-24 2011-03-23 日本電気株式会社 移動通信システム、交換局サーバ、移動端末装置及びそれらに用いるハンドオーバ方法
KR20080050633A (ko) * 2005-09-23 2008-06-09 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 콜 연속을 지원하는 무선 통신 방법 및 시스템
EP1972163B1 (en) * 2006-01-09 2016-12-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A node and a method relating to handover within mobile communication

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057924A2 (en) * 2004-11-22 2006-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for inter-system active handoff of a hybrid subscriber unit
JP2007214742A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kddi Corp 通信中継装置、無線端末及びコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250132A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Panasonic Corp 無線基地局装置、無線基地局システムおよびハンドオーバ制御の通信経路確立方法
US8744448B2 (en) 2010-06-09 2014-06-03 Panasonic Corporation Radio base station device, handover control system, and handover control method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2247141A1 (en) 2010-11-03
CN101919286A (zh) 2010-12-15
WO2009093752A1 (ja) 2009-07-30
US20100290432A1 (en) 2010-11-18
KR20100120658A (ko) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2491739C2 (ru) Система и способ для переключения вызова из сети с коммутацией пакетов в сеть с коммутацией каналов
JP4654834B2 (ja) 移動通信システム、交換局サーバ、移動端末装置及びそれらに用いるハンドオーバ方法
JP5450444B2 (ja) マルチメディア通話を処理するための方法及び装置
US20140099966A1 (en) Network node, terminal, bandwidth modification determination method and bandwidth modification method
WO2008034385A1 (fr) Dispositif utilisateur, serveur d'application de continuité d'appel et procédé de commutation de réseau
US20100062776A1 (en) Communication terminal apparatus, communication system and seamless handover method
JP2009296077A (ja) 移動体通信システム、ノード装置および網間移行制御方法
JP2010507344A (ja) 送信側におけるパケットをタイムワープさせるための方法及び装置
WO2006128356A1 (fr) Procede d'ecoute par le terminal utilisateur appelant du signal du terminal utilisateur appele en cas d'interconnexion
WO2009012665A1 (fr) Procédé pour assurer une continuité d'appel multimédia, équipement et système associés
WO2009132566A1 (zh) 一种跨网络呼叫保持方法和设备
JP4094463B2 (ja) 移動通信端末装置および移動通信端末装置における回線交換/VoIP音声通話間のハンドオーバ方法
WO2008037185A1 (fr) Méthode, dispositif et système de transfert de données vocales
PT2207399E (pt) Um método, sistema e dispositivo para o processamento do serviço no domínio da comutação de circuitos
JP5519749B2 (ja) 移動局及び移動通信方法
JP2009177620A (ja) 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP5601421B2 (ja) サーバ装置、通信制御プログラム、及び通信制御方法
WO2015127756A1 (zh) 语音呼叫连续性业务中的媒体锚定方法及装置
JP2011505772A (ja) 呼の保持を実現する方法および装置
JP2008104073A (ja) VoIPシステム
WO2011130954A1 (zh) 单待终端业务连续性实现方法和系统
WO2015106558A1 (zh) 呼叫处理方法、装置及系统
JP2008245216A (ja) 通信継続方法及びシステム並びにプログラム
CN101471860B (zh) 一种软交换设备选择呼叫仲裁节点的方法、系统和设备
WO2011035638A1 (zh) 接入网关控制功能用户呼叫转接业务的实现方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127