JP2009175379A - 変数データ処理装置および変数データ処理方法 - Google Patents

変数データ処理装置および変数データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175379A
JP2009175379A JP2008013243A JP2008013243A JP2009175379A JP 2009175379 A JP2009175379 A JP 2009175379A JP 2008013243 A JP2008013243 A JP 2008013243A JP 2008013243 A JP2008013243 A JP 2008013243A JP 2009175379 A JP2009175379 A JP 2009175379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variables
data processing
variable
graph
filtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008013243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5190763B2 (ja
Inventor
Taishin Hino
泰臣 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008013243A priority Critical patent/JP5190763B2/ja
Publication of JP2009175379A publication Critical patent/JP2009175379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190763B2 publication Critical patent/JP5190763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】複数の変数間の関係を定めたデータを有効利用できる変数データ処理装置および変数データ処理方法を提供する。
【解決手段】 格納手段11は、3つ以上の変数の値の対応関係を、個々の変数の値を組み合わせたレコードとして格納する。フィルタリング手段12は、特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより、格納手段11に格納されたレコードを絞り込む。グラフ表示手段14は、フィルタリング手段12により絞り込まれたレコードについて、上記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより表示画面2上に表示する。データ取り込み手段15は、グラフ表示手段14により上記グラフが表示された表示画面2上での操作を受け付けることにより、フィルタリング手段12により絞り込まれた上記レコードに含まれる変数の値を取り込む。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の変数間の関係を定めたデータを取り扱う変数データ処理装置および変数データ処理方法に関する。
例えば、エンジン等の被試験物に対し、条件を変えながら収集した計測データを収集する試験システムが知られている。収集された計測データは、対応する条件とともにデータベースとして格納される。試験に際しては、試験システムによる試験計画を具体化するための条件があらかじめ設定される。また、試験により得られた計測データに基づいて、種々の解析が行われる。
特開2006−163762号公報
条件の設定や計測データの解析の作業性を向上させるためには、試験の条件と計測データを格納するデータベースの中から必要なデータを抽出して表示させ、あるいは、抽出したデータをコピーして利用できる機能が望まれる。しかし、従来のシステムではこのような機能が充分でなく、過去に設定した条件や過去に収集された計測データを有効利用できないという問題がある。
本発明の目的は、複数の変数間の関係を定めたデータを有効利用できる変数データ処理装置および変数データ処理方法を提供することにある。
本発明の変数データ処理装置は、複数の変数間の関係を定めたデータを取り扱う変数データ処理装置において、3つ以上の変数の値の対応関係を、個々の変数の値を組み合わせたレコードとして格納する格納手段と、特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより、前記格納手段に格納された前記レコードを絞り込むフィルタリング手段と、前記フィルタリング手段により絞り込まれた前記レコードについて、前記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより画面上に表示するグラフ表示手段と、を備えることを特徴とする。
この変数データ処理装置によれば、特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより絞り込まれたレコードについて、上記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより画面上に表示するので、複数の変数間の関係を定めたデータを有効利用できる。
前記グラフ表示手段により前記グラフが表示された表示画面上での操作を受け付けることにより、前記フィルタリング手段により絞り込まれた前記レコードに含まれる変数の値を取り込むデータ取り込み手段を備えてもよい。
前記データ取り込み手段は、前記表示画面上のグラフへの操作を受け付けることにより、前記特定の変数以外の前記複数の変数の値を取り込んでもよい。
前記フィルタリング手段は、表示画面上での操作を受け付けることにより前記レコードを絞り込んでもよい。
前記データ取り込み手段は、前記表示画面上での操作を受け付けることにより、前記特定の変数の値を取り込んでもよい。
本発明の変数データ処理方法は、複数の変数間の関係を定めたデータを取り扱う変数データ処理方法において、3つ以上の変数の値の対応関係を、個々の変数の値を組み合わせたレコードとして格納するステップと、特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより、前記格納するステップにより格納された前記レコードを絞り込むステップと、前記レコードを絞り込むステップにより絞り込まれた前記レコードについて、前記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより画面上に表示するステップと、を備えることを特徴とする。
この変数データ処理方法によれば、特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより絞り込まれたレコードについて、上記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより画面上に表示するので、複数の変数間の関係を定めたデータを有効利用できる。
本発明の変数データ処理装置によれば、特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより絞り込まれたレコードについて、上記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより画面上に表示するので、複数の変数間の関係を定めたデータを有効利用できる。
本発明の変数データ処理方法によれば、特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより絞り込まれたレコードについて、上記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより画面上に表示するので、複数の変数間の関係を定めたデータを有効利用できる。
以下、図1〜図8を参照して、本発明による変数データ処理装置の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の変数データ処理装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の変数データ処理装置1は、3つ以上の変数の値の対応関係を、個々の変数の値を組み合わせたレコードとして格納する格納手段11と、特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより、格納手段11に格納されたレコードを絞り込むフィルタリング手段12と、フィルタリング手段12により絞り込まれたレコードについて、上記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより表示画面2上に表示するグラフ表示手段14と、グラフ表示手段14により上記グラフが表示された表示画面2上での操作を受け付けることにより、フィルタリング手段12により絞り込まれた上記レコードに含まれる変数の値を取り込むデータ取り込み手段15と、を構成する。
図2は、格納手段11に格納されるテーブルの構成を示す図である。
図2において、条件「A」、条件「B」、条件「C」、条件「D」は試験条件を示す変数であり、計測値「T」は計測データを示す変数である。図2に示すように、テーブル3は、試験の条件、すなわち、条件「A」、条件「B」、条件「C」、条件「D」と、計測データ、すなわち、計測値「T」とを互いに対応付けたレコード群により構成される。各レコードは、試験条件と、その条件における計測値をデータ列として構成しており、例えば、図2におけるレコード3aは、「A=a1、B=b1、C=c1、D=d1」として示される条件では、「計測値T=t1」が得られることが示されている。同様に、他のレコードには、異なる試験条件での計測値が、その条件と対応付けられて格納されている。
図3(a)は、表示画面2上に表示される「グラフ定義」画面を示している。この「グラフ定義」画面は、格納手段11に格納されたテーブルの中から所望のテーブルを選択する操作とともに、特定の変数を指定するフィルタリング条件の設定操作を受け付けることで、後述する二次元グラフの表示条件を設定するための画面である。
図3(a)の例では、入力領域21にデータベース名とテーブル名を入力することにより、所望のテーブルを指定することができる。この例では、データベース名として「DATABESE1」が、そのデータベース中のテーブル名として「table1」が、それぞれ指定されている。
入力領域22は、二次元グラフの横軸および縦軸に設定されるデータの指定を受け付けるための領域であり、図3(a)の例では、横軸に条件「D」が、縦軸に計測値「T」が、それぞれ指定されている。また、入力領域22により、横軸および縦軸の要素の表示形態と、各要素の単位名が指定されている。
入力領域23は、二次元グラフを表示する際のフィルタリング条件の指定を受け付けるための領域である。図3(a)の例では、フィルタリング条件を設定する変数として、条件「A」、条件「B」および条件「C」が指定されている。
図3(b)は、「グラフ定義」画面により設定された表示条件に従って表示画面2上に表示される、二次元グラフの表示例を示す図である。
領域25および領域26は、入力領域23への入力内容に対応した変数の値の指定操作を受け付ける領域であり、上記二次元グラフにこれが反映される。図3(b)の例では、「A=a1」、「B=b1」および「C=c1」がフィルタリング条件として指定されている。
フィルタリング手段12は、設定されたフィルタリング条件に従ってフィルタリングを実行し、入力領域23により指定された条件を満たすレコードを、指定されたテーブル(例えば、テーブル3(図2))から抽出する。
グラフ表示手段14は、入力領域22および領域25および領域26における指定内容に従って、二次元グラフを表示画面2上に描画する。図3(b)に示すように、横軸に条件「D」が、縦軸に計測値「T」が、それぞれとられ、「条件D=d1」、「条件D=d2」、「条件D=d3」に対応する、「計測値=t1」、「計測値T=t2」、「計測値T=t3」が、それぞれプロットされ、各点を結ぶようにグラフのライン24aが描画されている。
図4は、領域25および領域26への入力操作により指定された条件に従い、フィルタリング手段12によってテーブル3から抽出されたレコードを示す図であり、抽出されたレコードが網がけにより示されている。
図5(a)は、マウス操作で表示画面2上の二次元グラフのライン24aを選択した状態を示す図である。図5(a)に示すように、選択操作によりライン24aが強調表示される。
この状態からコピー操作(例えば、「Ctrl−C」などの操作)を行うと、データ取り込み手段15によって、テーブル3のうち、図5(b)の網掛けで示す範囲のデータがコピーバッファにコピーされる。ここでは、フィルタリング条件を満たすレコードにおける二次元グラフの横軸および縦軸に対応する条件「D」および計測値「T」のデータがコピーされる。
図6(a)は、図5(a)の選択範囲に加えて、さらにフィルタリング条件が表示された領域25および領域26がマウス操作により選択された状態を示している。図6(a)に示すように、マウス操作によって、ライン24aに加え、領域25および領域26が強調表示に切り替わる。
この状態からコピー操作(例えば、「Ctrl−C」などの操作)を行うと、データ取り込み手段15によって、テーブル3のうち、図6(b)の網掛けで示す範囲のデータがコピーバッファにコピーされ取り込まれる。ここでは、フィルタリング条件を満たすレコードにおける二次元グラフの横軸および縦軸に対応する条件「D」の値および計測値「T」とともに、フィルタリング条件として使用される条件「A」、条件「B」および条件「C」の値がコピーされる。
図7(a)は、フィルタリング条件が表示された領域25および領域26とともに、2次元グラフの横軸24bがマウス操作により選択された状態を示している。図7(a)に示すように、マウス操作によって、領域25および領域26とともに、2次元グラフの横軸24bが強調表示に切り替わる。
この状態からコピー操作(例えば、「Ctrl−C」などの操作)を行うと、データ取り込み手段15によって、テーブル3のうち、図7(b)の網掛けで示す範囲のデータがコピーバッファにコピーされる。ここでは、フィルタリング条件を満たすレコードにおける二次元グラフの横軸対応する条件「D」とともに、フィルタリング条件として使用される条件「A」、条件「B」および条件「C」の値がコピーされる。
コピーバッファにコピーされたデータは、表示画面2上に表示された二次元グラフに対応する生データとして、例えば、他のアプリケーションに貼り付けることが可能である。例えば、コピーした条件や計測値のデータを表計算やワードプロセッサのソフトウェアで使用することで、グラフ表示などを行わせることもできる。
また、図7(b)に示す例では、コピーされたデータには計測値が含まれず、試験条件そのものである。このような試験条件のデータを例えば、計画作成ツールに貼り付けることもできるため、簡単な操作で試験条件を2次利用することができる。例えば、図3(b)に示すようにグラフィカルな画面で計測結果を確認しながら、ある試験条件の領域に異常が見られれば、その試験条件を再試験用の計画に取り込むような作業も容易となる。
選択したデータをコピーバッファに取り込む代わりに、例えば、画面上に表示されるボタン等の操作から呼び出される機能を経由して、ある形式のファイルとしてデータを出力するようにしてもよい。
図8(a)は、表示画面2上に表示される「グラフ定義」画面により、図3(a)とは異なるフィルタリング条件が設定された例を示している。
図8(a)の例では、入力領域22において、横軸に条件「C」が、縦軸に計測値「T」が、それぞれ指定されている。また、入力領域23において、フィルタリング条件を設定する変数として、条件「A」、条件「B」および条件「D」が指定されている。
図8(b)は、入力領域23への操作により指定された条件に従い、フィルタリング手段12によってテーブル3から抽出されたレコードを示す図であり、抽出されたレコードが網がけにより示されている。ここでは、「A=a1」、「B=b1」および「D=d1」をフィルタリング条件として指定しており、フィルタ条件を満たすレコードがテーブル3内で互いに離れて存在している。このように、本実施形態の変数データ処理装置では、テーブル内で連続しないレコード群についても容易に抽出できるとともに、これらのデータを取り込むことができる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、複数の変数間の関係を定めたデータを取り扱う変数データ処理装置および変数データ処理方法に対し、広く適用することができる。
一実施形態の変数データ処理装置の構成を示すブロック図。 格納手段に格納されるテーブルの構成を示す図。 表示画面を示す図であり、(a)は「グラフ定義」画面を示す図、(b)は二次元グラフの表示例を示す図。 入力操作により指定された条件に従い抽出されたレコードを示す図。 データ選択の方法を示す図であり、(a)はマウス操作で二次元グラフのラインを選択した状態を示す図、(b)はコピーバッファにコピーされるデータの範囲を示す図。 データ選択の方法を示す図であり、(a)はマウス操作で二次元グラフのラインを選択した状態を示す図、(b)はコピーバッファにコピーされるデータの範囲を示す図。 データ選択の方法を示す図であり、(a)はマウス操作で二次元グラフのラインを選択した状態を示す図、(b)はコピーバッファにコピーされるデータの範囲を示す図。 異なるフィルタリング条件を指定した例を示す図であり、(a)は「グラフ定義」画面を示す図、(b)は指定された条件に従って抽出されたレコードの範囲を示す図。
符号の説明
1 変数データ処理装置
11 格納手段
12 フィルタリング手段
14 グラフ表示手段
15 データ取り込み手段

Claims (6)

  1. 複数の変数間の関係を定めたデータを取り扱う変数データ処理装置において、
    3つ以上の変数の値の対応関係を、個々の変数の値を組み合わせたレコードとして格納する格納手段と、
    特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより、前記格納手段に格納された前記レコードを絞り込むフィルタリング手段と、
    前記フィルタリング手段により絞り込まれた前記レコードについて、前記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより画面上に表示するグラフ表示手段と、
    を備えることを特徴とする変数データ処理装置。
  2. 前記グラフ表示手段により前記グラフが表示された表示画面上での操作を受け付けることにより、前記フィルタリング手段により絞り込まれた前記レコードに含まれる変数の値を取り込むデータ取り込み手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の変数データ処理装置。
  3. 前記データ取り込み手段は、前記表示画面上のグラフへの操作を受け付けることにより、前記特定の変数以外の前記複数の変数の値を取り込むことを特徴とする請求項1に記載の変数データ処理装置。
  4. 前記フィルタリング手段は、表示画面上での操作を受け付けることにより前記レコードを絞り込むことを特徴とする請求項1に記載の変数データ処理装置。
  5. 前記データ取り込み手段は、前記表示画面上での操作を受け付けることにより、前記特定の変数の値を取り込むことを特徴とする請求項4に記載の変数データ処理装置。
  6. 複数の変数間の関係を定めたデータを取り扱う変数データ処理方法において、
    3つ以上の変数の値の対応関係を、個々の変数の値を組み合わせたレコードとして格納するステップと、
    特定の変数の値を指定するフィルタリングの操作を受け付けることにより、前記格納するステップにより格納された前記レコードを絞り込むステップと、
    前記レコードを絞り込むステップにより絞り込まれた前記レコードについて、前記特定の変数以外の複数の変数間の関係をグラフにより画面上に表示するステップと、
    を備えることを特徴とする変数データ処理方法。
JP2008013243A 2008-01-24 2008-01-24 変数データ処理装置および変数データ処理方法 Active JP5190763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013243A JP5190763B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 変数データ処理装置および変数データ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013243A JP5190763B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 変数データ処理装置および変数データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175379A true JP2009175379A (ja) 2009-08-06
JP5190763B2 JP5190763B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41030550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013243A Active JP5190763B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 変数データ処理装置および変数データ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190763B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785294A (ja) * 1993-06-29 1995-03-31 Sanyo Electric Co Ltd グラフ作成方法及び装置
JP2004085394A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nec Corp 海洋予報データ修正方式
JP2005107908A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 図表表示制御装置及びプログラム
JP2006252182A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toshiba Corp パラメータ入力システムおよびパラメータ入力方法
JP2007509644A (ja) * 2003-10-07 2007-04-19 ノモス・コーポレーシヨン 等角放射線治療のための計画システム、方法及び装置
WO2007047868A2 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Honeywell International Inc. System, method, and computer program for early event detection
JP2007257019A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Corp 温暖化ガス排出量取引支援システムと方法、およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785294A (ja) * 1993-06-29 1995-03-31 Sanyo Electric Co Ltd グラフ作成方法及び装置
JP2004085394A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nec Corp 海洋予報データ修正方式
JP2005107908A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 図表表示制御装置及びプログラム
JP2007509644A (ja) * 2003-10-07 2007-04-19 ノモス・コーポレーシヨン 等角放射線治療のための計画システム、方法及び装置
JP2006252182A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toshiba Corp パラメータ入力システムおよびパラメータ入力方法
WO2007047868A2 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Honeywell International Inc. System, method, and computer program for early event detection
JP2007257019A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Corp 温暖化ガス排出量取引支援システムと方法、およびプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB199700249001; 内田 治 OSAMU UCHIDA: すぐわかるEXCELによる多変量解析 第1版, 19960425, 第2〜45頁, 東京図書株式会社 *
JPN6012054457; 内田 治 OSAMU UCHIDA: すぐわかるEXCELによる多変量解析 第1版, 19960425, 第2〜45頁, 東京図書株式会社 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5190763B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091137B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
US9208059B2 (en) ETL debugger
CN107317725A (zh) 一种区块链的可视化方法及系统
US9619455B2 (en) Table format multi-dimensional data translation method and device
JP2007047862A5 (ja)
CA2765951A1 (en) System for diagnosis of plant anomalies
JP5689919B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読メモリ媒体
US10018983B2 (en) PLC system and arithmetic-expression-data-creation supporting apparatus
KR101553990B1 (ko) 데이터와 시각화차트간 매핑을 이용한 데이터 시각화 장치 및 방법
JP6452882B1 (ja) ウェブブラウザの操作を伴う業務プロセスを自動化するためのシステム、方法及びプログラム
US10152039B2 (en) Method and apparatus for the display of multiple errors on a human-machine interface
JP5443322B2 (ja) 情報抽出装置、情報抽出方法および情報抽出プログラム
JP5190763B2 (ja) 変数データ処理装置および変数データ処理方法
JP5950794B2 (ja) データロガー装置
US8477137B2 (en) Method and apparatus for generating a material flow diagram for an industrial plant
KR101777073B1 (ko) 테이블에 기반하여 대용량 데이터 처리를 구현하는 방법 및 장치
JP2018197896A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US10509796B2 (en) Apparatus for visualizing data and method for using the same
KR101964454B1 (ko) 데이터에 내재된 문제점 제거를 통한 데이터 정제 장치 및 방법
JP2008310672A (ja) 業務支援システム、業務支援方法及び業務支援プログラム
US11908493B2 (en) Single clip segmentation of media
TW201602603A (zh) 邏輯分析系統之資料處理及顯示方法
KR101513056B1 (ko) 요구사항 추적 관리 시스템 및 방법
JP2015005018A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009257997A (ja) データ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3