JP2009169109A - ミラーシステム - Google Patents

ミラーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009169109A
JP2009169109A JP2008007302A JP2008007302A JP2009169109A JP 2009169109 A JP2009169109 A JP 2009169109A JP 2008007302 A JP2008007302 A JP 2008007302A JP 2008007302 A JP2008007302 A JP 2008007302A JP 2009169109 A JP2009169109 A JP 2009169109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
projection
specific part
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008007302A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Yuasa
信吾 湯浅
Yuriko Kamigaki
百合子 上垣
Itsuhito Matsuda
逸人 松田
Rie Okai
理恵 岡井
Hideyasu Akihara
秀育 穐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008007302A priority Critical patent/JP2009169109A/ja
Publication of JP2009169109A publication Critical patent/JP2009169109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの鏡像にあわせて映像表示するにあたり処理の複雑さを軽減することが可能なミラーシステムを提供する。
【解決手段】ミラーシステム1は、目位置検出部41aと、特定部位検出部41bと、表示位置制御部41d1と、表示面積制御部41d2とを備えている。特定部位検出部41bは、正面カメラ30により撮像された画像内におけるユーザHの特定部位を検出し、表示位置制御部41d1は、目位置検出部41aにより検出された目の上下左右位置及び特定部位検出部41bにより検出された特定部位に基づいて映像光の投射基準位置を決定すし、表示面積制御部41d2は、正面カメラ30により撮像された撮像画像内におけるユーザHの大きさから、映像光の投射幅を決定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ミラーシステムに関する。
従来、ユーザの鏡像を映し出すハーフミラーと、ハーフミラーのユーザ反対側に設けられた拡散層に投射光を投射して情報等を表示する情報表示機能付きミラーシステムが知られている。このミラーシステムによると、鏡像の他に、鏡像として映るユーザに対応して、小鳥や犬などの映像を映し出すことができ、ユーザ自身の鏡像と映像とが一体となった表示を行うことができる(特許文献1参照)。
特開2006−330011号公報(段落[0043]から[0044]参照)
しかし、従来システムでは、ユーザの鏡像にあわせて映像表示するにあたり、処理が複雑であった。特許文献1に記載のシステムの場合、カメラにより撮影された人の形と大きさから、表示装置に対する人の位置と距離を計算して鏡に反射されている人の鏡像を推定し、推定された鏡像に応じて、小鳥や犬などの映像の位置や大きさを決定している。このため、ユーザの鏡像を推定するという複雑な処理が必要となってしまう。
本発明は、上記問題点を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、ユーザの鏡像にあわせて映像表示するにあたり処理の複雑さを軽減することが可能なミラーシステムを提供することである。
本発明に係るミラーシステムは、映像光を投射する投光手段と、投光手段に投射された映像光を映して映像をユーザに視認可能とさせると共に、ユーザ自身の鏡像を表示可能な表示部と、ユーザを撮像するカメラと、ユーザの表示部に対する目の位置を検出する目位置検出手段と、カメラにより撮像された撮像画像、及び、目位置検出手段により検出された目の位置に応じて投光手段から投射される映像光を制御する制御手段と、カメラにより撮像された画像内におけるユーザの特定部位を検出する特定部位検出手段と、を備え、制御手段は、目位置検出手段により検出された目の位置及び特定部位検出手段により検出された特定部位に基づいて映像光の投射の基準位置となる投射基準位置を決定し、この投射基準位置に投光手段からの映像光の光軸が一致するように制御する投射位置制御手段と、カメラにより撮像された撮像画像内におけるユーザの大きさから、光軸を中心とした映像光の投射幅を決定して制御する投射幅制御手段と、を有する。
このミラーシステムによれば、カメラにより撮像された画像内におけるユーザの特定部位を検出する。このため、ユーザの顔、足下及び胴体などの特定部位を検出することができる。また、目位置検出手段により目の位置を検出し、特定部位と目の位置とに基づいて投射基準位置を決定する。ここで、ユーザの鏡像に映像を合致させるためには、ユーザの目の位置の情報と、映像を合致させたい対象であるユーザの特定部位との情報があれば足りる。すなわち、ユーザと表示部との距離とは無関係に、ユーザの目の位置と特定部位との中間点には鏡像が映し出される表示部が必ず存在するため、その中間点近傍に映像光を投射すれば、ユーザの鏡像と映像とを合致させることができる。加えて、カメラにより撮像された撮像画像内におけるユーザの大きさから、映像光の投射幅を決定するため、大人では小さく表現される映像(例えば人の顔に表示させた小さな星などの映像)であっても子供では大きく表現されてしまうことが防止される(例えば小さな星が巨大な星の映像で表現されてしまうことが防止される)。従って、ユーザの鏡像にあわせて映像表示するにあたり処理の複雑さを軽減することができる。
また、本発明に係るミラーシステムにおいて、投射位置制御手段は、目位置検出手段により検出された目の位置と、特定部位検出手段により検出された特定部位との中間位置に対応する表示部上の位置に投射基準位置を決定し、この投射基準位置に投光手段からの映像光の光軸が一致するように制御することが好ましい。
このミラーシステムによれば、検出された目の位置と、検出された特定部位との中間位置に対応する表示部上の位置に投射基準位置を決定する。ここで、画像上において目の位置と特定部位の位置とが検出されれば、画像上において両者の中間位置を求めることは処理が複雑でなく、比較的容易に中間位置を求めることができる。このため、求めた中間位置と表示部上の位置との対応関係を示す演算式や対応表などを予め求めておけば、これら演算式や対応表に従って、比較的容易に投射基準位置を決定することができる。従って、一層処理の複雑さを軽減することができる。
また、本発明に係るミラーシステムにおいて、特定部位検出手段は、ユーザの顔を特定部位として検出し、投射位置制御手段は、特定部位として検出された顔と目位置検出手段により検出された目の位置との中間位置に対応する表示部上の位置に投射基準位置を決定し、この投射基準位置に投光手段からの映像光の光軸が一致するように制御することで、映像光がユーザの顔の所定位置に重なってユーザに視認されるように、映像光を投射させることが好ましい。
このミラーシステムによれば、特定部位として検出された顔の所定位置に重なってユーザに視認されるように、投射基準位置を決定して投射させるため、ユーザの顔をどのようにマッサージすべきかを示すマッサージラインや、ユーザの顔の部位毎に水分量表示などを行うことができる。ここで、ミラーは、顔の手入れや顔の状態の確認を行うために用いられるケースが多い。よって、そのような顔を対象に詳細情報等を提示し、利便性を向上させることができる。
また、本発明に係るミラーシステムにおいて、ユーザの身体状態を検出するユーザ状態検出手段をさらに備え、特定部位検出手段は、予め記憶された身体状態と関連する特定部位を検出し、投射位置制御手段は、特定部位と、目位置検出手段により検出された目の位置との中間位置に対応する表示部上の位置に投射基準位置を決定し、この投射基準位置に、ユーザ状態検出手段により検出されたユーザの身体状態に応じた映像光の光軸が一致するように制御することで、ユーザの身体状態に応じた映像光ユーザの特定部位に重なってユーザに視認されるように映像光を投射させることが好ましい。
このミラーシステムによれば、ユーザの身体状態に応じた映像が、ユーザの特定部位に重なってユーザに視認されるように映像光を投射させるため、例えばユーザの体重が増加した場合には、ユーザの特定部位である胴体をふくらませるなど表現でき、表示部の視認だけでユーザに身体状態を分かりやすく提供することができる。
また、本発明に係るミラーシステムにおいて、カメラにより撮像された画像内におけるユーザの身体部位の移動を検出する移動検出手段をさらに備え、投射位置制御手段は、移動検出手段により検出されたユーザの身体部位の移動が特定部位の移動である場合、特定部位検出手段により検出された特定部位に重なって視認されるように投射された映像光の投射基準位置を、特定部位の移動にあわせて移動させることが好ましい。
このミラーシステムによれば、特定部位に重なって視認されるように投射された映像光の投射基準位置を、特定部位の移動にあわせて移動させる。このため、例えばユーザの右手に太鼓の映像を表示し、ユーザが右手を動かすことにより太鼓自体の映像を連動させることができる。また、ユーザの足下にあるボールをユーザが蹴る動作をした場合にボールの映像を動かすことなどもできる。従って、より面白味ある映像を提供することができる。
また、本発明に係るミラーシステムにおいて、制御手段は、移動検出手段により検出されたユーザの身体部位の移動が、特定部位に重ね合わせて視認されるように投射された映像光によって映し出された映像に対応した動作である場合には、その動作に応じて予め定められた制御を行うことが好ましい。
このミラーシステムによれば、検出されたユーザの身体部位の移動が、特定部位に重ね合わせて投射された映像光によって映し出された映像に対応した動作である場合には、その動作に応じて予め定められた制御を行う。このため、ユーザの右手に太鼓の映像を表示し、ユーザが左手(身体部位の一例)を右手側に移動させた場合に、太鼓の音を鳴らすことなどができ、より面白味あるミラーシステムを提供することができる。
また、本発明に係るミラーシステムにおいて、カメラにより撮像された撮像画像内におけるユーザの大きさが大きくなるに従って投射幅を大きくすると共に、撮像画像内におけるユーザの大きさが小さくなるに従って投射幅を小さくする演算式を記憶した演算式記憶手段をさらに備え、投射幅制御手段は、カメラにより撮像された撮像画像内におけるユーザの大きさと、演算式記憶手段により記憶された演算式に従って、投射幅を決定することが好ましい。
このミラーシステムによれば、ユーザの大きさが大きくなるに従って投射幅を大きくすると共に、撮像画像内におけるユーザの大きさが小さくなるに従って投射幅を小さくする演算式を記憶し、カメラにより撮像された撮像画像内におけるユーザの大きさと記憶された演算式に従って、投射幅を決定する。このため、投射幅を算出するにあたり、ユーザの大きさの情報を演算式に代入するだけでよく、一層処理の複雑さを軽減することができる。
また、本発明に係るミラーシステムにおいて、カメラとは異なる角度からユーザを撮像する第2カメラをさらに備え、投射幅制御手段は、カメラにより検出されたユーザの大きさにあわせて、第2カメラにより撮像されたユーザの映像が表示部に表示されるように投射幅を決定することが好ましい。
このミラーシステムによれば、カメラとは異なる角度からユーザを撮像する第2カメラをさらに備え、投射幅制御手段は、カメラにより検出されたユーザの大きさにあわせて、第2カメラにより撮像されたユーザの映像が表示部に表示されるように投射幅を決定する。このため、表示部には、ユーザの鏡像のみならず、鏡像と同じ大きさのユーザの映像を表現することができる。これにより、例えばユーザの正面(鏡像)と側方(映像)とを表示して、正面及び側方の双方からユーザの姿勢が正しいかなどをユーザに違和感少なく確認させることができ、しかも、ユーザの姿勢が正しいときに正面及び側方が表示されるユーザに対して正しい旨の映像表示することも可能となる。従って、より利便性を向上させることができる。
また、本発明に係るミラーシステムにおいて、目位置検出手段は、カメラにより撮像された撮像画像に映るユーザ画像に基づいて、目の上下左右位置を検出することが好ましい。
このミラーシステムによれば、カメラにより撮像された撮像画像に映るユーザ画像に基づいて、目の上下左右位置を検出するため、目の上下左右位置を検出するためのセンサ等を表示部の近傍などに設置する必要が無く、構成を簡略化することができる。
本発明に係るミラーシステムよれば、ユーザの鏡像にあわせて映像表示するにあたり処理の複雑さを軽減することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施形態に係るミラーシステムを示す外観構成図である。ミラーシステム1は、ユーザHの鏡像を映し出すと共に、この鏡像に対応した映像を表示するものである。このミラーシステム1は、プロジェクタ(投光手段)10と、表示部20と、正面カメラ(カメラ)30と、コンピュータ(制御手段)40と、体重計(ユーザ状態検出手段)50と、側方カメラ(第2カメラ)60とを備えている。なお、図1では、ユーザHが表示部20の表示面に対して正対している例を図示している。
プロジェクタ10は、映像光を投射するものである。表示部20は、プロジェクタ10によって投射された映像光を映して映像をユーザHに視認可能とさせると共に、ユーザH自身の鏡像を表示可能なものである。正面カメラ30は、ユーザHを撮像するものである。コンピュータ40は、正面カメラ30により撮像された撮像画像に応じてプロジェクタ10から投射される映像光を制御するものである。体重計50は、ユーザHの身体状態の1つである体重を検出するものである。側方カメラ60は、正面カメラ30とは異なる角度からユーザHを撮像するものである。以下、各部について詳細に説明する。
プロジェクタ10は、表示部20の裏側BSに設置され、映像光を表示部20の裏側BSから投射するものである。このプロジェクタ10は、コンピュータ40から映像ケーブル或いは無線通信により映像データを受信し、この受信した映像データに基づいて映像光を投射する構成となっている。
表示部20は、プロジェクタ10が投射する映像光を拡散する拡散層21と、入射する光の一部を反射し、一部を透過するハーフミラー23と、拡散層21とハーフミラー23の間に位置する透明板22とを備えている。すなわち、表示部20は、拡散層21及びハーフミラー23を透明板22を介して重ね合わせることにより構成されている。
拡散層21は、例えばシート状の拡散部材で形成されており、透明板22に貼り付けられて設置されている。なお、拡散層21は、透明板22の一部に研磨加工などを施して透明板22の裏側BSの主面に拡散機能を持たせることにより形成されていてもよい。
透明板22はアクリル又はガラスを材料として構成されている。なお、透明板22は、これに限らず、透明材料であれば他の材料により構成されていてもよい。ハーフミラー23は、半透過膜シートを透明板22の表面に貼り付けて構成されている。また、ハーフミラー23は、透明板22の表面に金属膜を金属蒸着させて構成されていてもよい。
また、表示部20は、透明板22を有さず、拡散層21とハーフミラー23とを直接貼り合わせたものであってもよい。なお、透明板22を有する方が有さない場合よりも表示部20の平面度を保つ点で有利である。さらに、表示部20は、表側FSからみて、拡散層21、透明板22及びハーフミラー23の順に配置されていなくともよく、ハーフミラー23、拡散層21及び透明板22の順に配置されていてもよいし、透明板22、ハーフミラー23及び拡散層21の順に配置されていてもよい。
正面カメラ30は、表示部20の裏側BSに配置され、ハーフミラー23の上記性質(一部光を透過する性質)を利用することにより、表示部20を介してユーザHを撮像するものである。また、正面カメラ30は、例えば、USBケーブルにより通信が可能なUSBカメラにより構成されている。この場合、正面カメラ30は、コンピュータ40とUSBケーブルにより接続されることとなる。
体重計50は、ユーザHの体重を検出するものである。この体重計50はコンピュータ40に接続されており、検出した体重の情報をコンピュータ40に送信する構成となっている。なお、本実施形態では、体重計50を例に挙げているが、特に体重計50に限らず、ユーザHの身体状態を検出できれば、身長計や血圧計などであってもよい。
側方カメラ60は、表示部20の表側FSにおいて、表示部20に正対したユーザHを側方から撮像するものである。この側方カメラ60は、正面カメラ30と同様に、例えば、USBケーブルにより通信が可能なUSBカメラにより構成され、コンピュータ40とUSBケーブルにより接続されることとなる。
図2は、図1に示したコンピュータ40の詳細を示す構成図である。コンピュータ40は、データの演算処理機能を備える処理演算部(CPU)41と、データを格納するデータベース42と、体重計50、プロジェクタ10、正面カメラ30及び側方カメラ60との間でデータの入出力を制御する入出力部43を備える。
処理演算部41は、正面カメラ30が撮影したユーザHの映像からユーザHの目の上下左右位置を検出する目位置検出部(目位置検出手段)41aと、正面カメラ30により撮像された画像内におけるユーザの特定部位(例えば顔、胴体及び手など)を検出する特定部位検出部(特定部位検出手段)41bと、正面カメラ30により撮像された画像内におけるユーザの身体部位の移動を検出する移動検出部41cと、プロジェクタ10の動作を制御するプロジェクタ制御部41dとを備える。
目位置検出部41aは、正面カメラ30により撮像された画像を処理し、画像内から目を抽出し、その目の上下左右位置を特定するものである。具体的に、目位置検出部41aは、まず画像内からユーザHの顔を特定する。次いで、目位置検出部41aは、顔の画像を2値化処理し、顔の暗い部分(例えば、眉、アイライン、鼻の穴、上唇と下唇との境界)を抽出する。その後、目位置検出部41aは、顔の暗い部分の配置関係から、目の位置を特定する。なお、目の位置の検出については、種々の方法があり、目位置検出部41aは、テンプレートマッチングや濃淡画像マッチングなど他の方法により、目の位置を検出してもよい。
特定部位検出部41bは、正面カメラ30により撮影された画像から、ユーザHの特定部位(例えば顔、胴体及び手など)を検出するものである。例えば、特定部位検出部41bは、体の輪郭や、及びユーザの身体画像のうち、肌色の部分などから特定部位を検出する。なお、特定部位検出部41bが顔を特定部位として検出する場合、目位置検出部41aが顔を特定する処理と、特定部位検出部41bが顔を特定する処理とは共通化されることとなる。また、特定部位検出部41bは、特定部位までの距離を求める必要が無く、上下左右位置だけ求めることができればよい。
移動検出部41cは、正面カメラ30により撮影された画像から、ユーザHの身体部位(例えば右手など)の移動を検出するものである。この移動検出部41cは、特定部位検出部41bと同様に、体の輪郭や、及びユーザの身体画像のうち、肌色の部分などからユーザHの身体部位を検出し、検出した身体部位を追跡することにより、移動を検出する構成となっている。
プロジェクタ制御部41dは、表示位置制御部(投射位置制御手段)41d1と、表示面積制御部(投射幅制御手段)41d2とを有している。
表示位置制御部41d1は、目位置検出部41aにより検出された目の上下左右位置、及び、特定部位検出部41bにより検出された特定部位に基づいて映像光の投射の基準位置となる投射基準位置を決定し、この投射基準位置にプロジェクタ10からの映像光の光軸が一致するように制御するものである。
図3は、図2に示した目位置検出部41aの検出対象及び表示位置制御部41d1の制御の詳細を示す側面図である。図3に示すように、ユーザHは、ユーザHの目からハーフミラー23の反射面までの距離αの2倍離れた位置に自己の目の位置を視認することができる。また、ユーザHは、ユーザHの目からハーフミラー23の反射面までの距離α’の2倍離れた位置に自己の足下の位置を視認することができる。そして、ユーザHは、自己の鏡像Rを図3で示すMの範囲内で視認することとなる。
このため、ユーザHと同じ大きさの物体等をユーザHに視認させる場合、鏡像Rの大きさの約1/2の大きさMとなるように、映像光を投射すれば、ユーザHに自己の鏡像Rと同じ大きさの映像を提供することができる。このときの映像光の投射基準位置は、Mの中間に位置する点M’となる。
ここで、距離Mの大きさは、表示部20に対するユーザHの距離に拘わらず同じである。ユーザHが表示部20(具体的にはハーフミラー23)から離れると、鏡像Rの目の位置や足下の位置も同様に離れることとなり、中間点には必ず表示部20が位置するからである。このように、中間点に必ず表示部20が位置する関係から、距離Mは、表示部20に対するユーザHの距離に拘わらず、ほぼ一定となる。よって、目位置検出部41aは、表示部20に対するユーザHの目までの距離を検出する必要が無く、目の上下左右位置のみを検出することとなる。なお、目位置検出部41aは、特に表示部20に対するユーザHの目までの距離を検出する必要が無いだけであり、ユーザHの目までの距離を検出する構成であっても問題はない。
さらに、上記のような関係を有することから、ユーザHの鏡像Rに映像を一致させる場合にも同様のことがいえる。すなわち、表示位置制御部41d1が鏡像Rに適切に映像を一致させるためには、ユーザHの目の上下左右位置の情報と、映像を一致させたい対象であるユーザHの特定部位との情報があれば足りる。具体的に、ユーザHと表示部20との距離とは無関係に、ユーザHの目の位置と特定部位(例えば、足下など)との中間点には鏡像Rが映し出される表示部20が必ず存在する。このため、その中間点近傍(例えば、ユーザHの目の位置と鏡像Rの足下との中間点近傍)に映像光を投射すれば、ユーザHの鏡像R(特に足下の鏡像)と映像とを一致させることができる。
より具体的に説明すると、表示位置制御部41d1は、正面カメラ30により撮影された画面内における目の位置と、画面内における特定部位の位置とを求め、画面上においてその中間位置を求める。そして、表示位置制御部41d1は、その中間位置に対応する表示部20上の位置を求める。これにより、上記中間点を求めることができ、表示位置制御部41d1は、この中間位置に映像光を投射させれば、ユーザHの鏡像Rに映像を一致させることができる。
再度、図2を参照する。表示面積制御部41d2は、正面カメラ30により撮像された撮像画像内におけるユーザHの大きさから、光軸を中心とした映像光の投射幅を決定するものである。図3に示す例において、例えば、ユーザHの身長が高くなれば、距離Mは長くなり、ユーザHの身長が低くなれば、距離Mは短くなる。よって、投射幅に違いが生じることとなる。このため、表示面積制御部41d2は、ユーザHの大きさから投射幅を変更させることとなる。これにより、大人では小さく表現される映像(例えば人の顔に表示させた小さな星などの映像)であっても子供では大きく表現されてしまうことが防止される(例えば小さな星が巨大な星の映像で表現されてしまうことが防止される)。
より具体的に説明すると、後述のプログラムデータ部42bには、正面カメラ30により撮像された撮像画像内におけるユーザHの大きさが大きくなるに従って投射幅を大きくすると共に、撮像画像内におけるユーザHの大きさが小さくなるに従って投射幅を小さくする演算式を記憶している。そして、表示面積制御部41d2は、正面カメラ30により撮像された撮像された画像内におけるユーザHの大きさと、プログラムデータ部42bに記憶された演算式に従って、投射幅を決定する構成となっている。これにより、表示面積制御部41d2は、投射幅を算出するにあたり、ユーザの大きさの情報を演算式に代入するだけでよく、一層処理の複雑さを軽減することができる。
なお、図3において、正面カメラ30は、ユーザHの目線の位置に配置されているが、実際にはプロジェクタ10からの投射光を遮ってしまうため、実際には図1に示すように、表示部20の下方側など、プロジェクタ10からの投射光を遮らない位置に設けられている。しかしながら、正面カメラ30は、ユーザHの目線の位置に配置されていることが望ましい。これにより、目の上下左右位置の検出が容易となるからである。図1に示す位置に配置されている場合、目の上下左右位置の検出にあたり、ユーザHの目線の位置に正面カメラ30が配置されているように撮像画像を変換する処理を行うこともあるが、図3に示すように配置されていれば、撮像画像の変換処理が必要なく、処理負荷の観点から望ましい。
以上の表示位置制御部41d1及び表示面積制御部41d2の説明から明らかなように、本実施形態では、ユーザHの鏡像R自体を推定する構成と有していない。このため、複雑な処理を必要とせず、処理を軽減させたうえで、ユーザHの鏡像Rに映像を合致させることができる。なお、本実施形態では、ユーザHの鏡像Rを推定していないが、上記構成に加えて、ユーザHの鏡像Rを推定する構成を備えていてもよい。これにより、ユーザHの鏡像Rを推定する必要性が高い場合にのみユーザHの鏡像Rを推定し、そうでない場合には、ユーザHの鏡像Rを推定しないことができるからである。
再度、図2を説明する。データベース42は、映像データ格納部42aと、プログラムデータ部(演算式記憶手段)42bとを備えている。映像データ格納部42aは、プロジェクタ10から投射される映像光のデータを格納しており、例えば木の映像データや、矢印の映像データや、太鼓の映像データなどを格納している。プログラムデータ部42bは、処理演算部41が行う演算処理のアルゴリズムを規定したコンピュータプログラムのデータを格納したものである。コンピュータプログラムには、正面カメラ30で撮影した映像をプロジェクタ10で表示部20に投影するためのアプリケーションソフトウェア(FLASH、C++などのプログラミング言語で記述されたもの)やオペレーティングシステム(OS)等の基本ソフトウェアが含まれる。また、上記したように、プログラムデータ部42bは、投射幅を算出するための演算式も記憶されている。
次に、本実施形態に係るミラーシステム1の各種の表示例を説明する。図4は、図1に示したミラーシステム1の第1の表示例を示す平面図であり、(a)は初期状態を示し、(b)は最終状態を示している。図4(a)に示すように、表示部20には、ユーザHの鏡像Rが映っている。また、表示部20には、側方カメラ60によって撮像されたユーザHの映像I1がプロジェクタ10からの投射光によって映し出されている。この映像I1は、正面カメラ30により検出されたユーザHの大きさにあわせて表示させられている。すなわち表示面積制御部41d2は、正面カメラ30により検出されたユーザHの大きさにあわせて、側方カメラ60によって撮像されたユーザHが表示部20に表示されるように、投射幅を決定することとなる。これにより、映像I1は、鏡像Rと同じ大きさで映し出されることとなる。加えて、表示部20には、鏡像Rの背面に木の映像I2がプロジェクタ10からの投射光によって映し出されている。
このような状態において、ユーザHが木の映像I2に対して傾くことなく真っ直ぐに立つと、図4(b)に示すように、木の映像I2は、側方カメラ60によって撮像されたユーザHの映像I1の位置に移動する。そして、側方カメラ60によって撮像されたユーザHの映像I1の背中が木の映像I2の幹部分に一致すると、プロジェクタ10は、小鳥の映像I3を映し出す。また、コンピュータ40は、音声出力部(図示せず)から小鳥がさえずる音声を出力させ、且つ、プロジェクタ10に小鳥のさえずりを示す音符の映像I4を表示させる。
これにより、ミラーシステム1は、ユーザHに姿勢矯正を促すことができる。なお、この場合において、木の映像I2は、図3を参照して説明したように、ユーザHの目の位置と、ユーザHの特定部位(この場合は全身)とに基づいて、投射位置が決定されている。また、大人が表示部20の前に立っているため、大人の大きさにあわせた投射幅で、映像光は投射されている。これにより、鏡像を推定することなく、ユーザHの鏡像に合致した映像を提供できることとなる。
図5は、図1に示したミラーシステム1の第2の表示例を示す平面図であり、(a)は初期状態を示し、(b)は最終状態を示している。図5(a)に示すように、表示部20には、ユーザHの鏡像Rが映っている。この状態において、体重計50からの情報を読み込み、ユーザHの体重が昨日(又は数日前や数ヶ月前や数年前)よりも増加している場合、コンピュータ40は、図5(b)に示すように、ユーザHが太ったことを示す胴体の映像I5をプロジェクタ10からの投射光によって映し出させる。このとき、特定部位検出部41bは、予め記憶された体重と関連する特定部位である胴体の位置を検出しており、表示位置制御部41d1は、ユーザHが太ったことを示す胴体の映像I5が、ユーザHの胴体の位置に重なって視認されるように映像光の投射基準位置を決定している。
これにより、ミラーシステム1は、ユーザHが太ったことを簡便にユーザHに伝えることができる。なお、この場合において、胴体の映像I5は、図3を参照して説明したように、ユーザHの目の位置と、ユーザHの特定部位(この場合は胴体)とに基づいて、投射位置が決定されている。また、大人が表示部20の前に立っているため、大人の大きさにあわせた投射幅で、映像光は投射されている。これにより、鏡像を推定することなく、ユーザHの鏡像に合致した映像を提供できることとなる。
図6は、図1に示したミラーシステム1の第3の表示例を示す平面図である。図6に示すように、表示部20には、ユーザHの鏡像Rが映っている。また、表示部20には、矢印の映像I6が映っている。矢印の映像I6は、ユーザH自身の鏡像Rのうち、顔の鏡像の所定位置(頬の位置)に重なって映し出されている。このとき、特定部位検出部41bは、ユーザHの顔(特に頬)を特定部位として検出しており、表示位置制御部41d1は、ユーザH自身の鏡像Rのうち、顔の鏡像の頬の位置に重なってユーザHに視認されるように、投射光の投射基準位置を決定する。
これにより、ミラーシステム1は、ユーザHの顔のマッサージ方法を簡便にユーザHに伝えることができる。なお、この場合において、矢印の映像I6は、図3を参照して説明したように、ユーザHの目の位置と、ユーザHの特定部位(この場合は頬)とに基づいて、投射位置が決定されている。また、大人が表示部20の前に立っているため、大人の大きさにあわせた投射幅で、映像光は投射されている。これにより、鏡像を推定することなく、ユーザHの鏡像に合致した映像を提供できることとなる。
ここで、コンピュータ40は、矢印の映像I6を変化させることが好ましい。具体的に、コンピュータ40は、顔のマッサージの速度(すなわち顔に手をあて動かす速度)を矢印の大きさや太さにより表現することが好ましい。これにより、より詳細にマッサージ方法をユーザHに分かりやすく伝えることができるからである。
さらに、ユーザHの顔の各部位に引き出し線の映像と、引き出し線の終端位置に水分量などを表示するようにしてもよい。これによっても、ユーザHの顔の各部位について水分量を簡便にユーザHに伝えることができるからである。なお、水分量については、体重計50に代えて、水分量計測計などを用いて水分量の情報を取得しておけばよい。
図7は、図1に示したミラーシステム1の第4の表示例を示す平面図であり、(a)は初期状態であり、(b)は最終状態を示している。図7に示すように、表示部20には、ユーザHの鏡像Rが映っている。また、表示部20には、ユーザHの右手位置に太鼓の映像I7が映っている。
このような状態において、図7(b)に示すように、ユーザHが右手をやや左手方向に動かしたとする。この場合、移動検出部41cは、正面カメラ30により撮像された画像内におけるユーザの右手の移動を検出する。そして、表示位置制御部41d1は、検出された右手の移動が特定部位の移動であるかを判断する。次いで、表示位置制御部41d1は、特定部位検出部41bの移動であると判断した場合に、映像光の投射基準位置を右手の移動にあわせて移動させる。これにより、太鼓の映像I7は、やや左手方向に移動することとなる。
さらに、図7(b)に示すように、ユーザHが左手を太鼓の映像I7の位置に移動させたとする。この場合において、移動検出部41cはユーザの左手の移動を検出し、コンピュータ40は、移動検出部41cにより検出された左手の動作が、太鼓の映像I7に対応した動作(太鼓をたたくような動作)である場合には、その動作に応じて予め定められた制御、すなわち太鼓音をならす制御を行う。これにより、ミラーシステム1は、面白味ある映像と効果音をユーザHに提供することとなる。
なお、図7に示す例に限らず、例えば、表示部20にサッカーボールなどの映像を表示し、ユーザHがサッカーボールを蹴る動作を行った場合に、サッカーボールが移動するようにし、且つ、サッカーボールが蹴られた音を出力するようにしてもよいし、他の表現を行うようにしてもよい。これによっても、ミラーシステム1は、面白味ある映像と効果音をユーザHに提供することができるからである。
また、上記の場合において、太鼓の映像I7は、図3を参照して説明したように、ユーザHの目の位置と、ユーザHの特定部位(この場合は右手)とに基づいて、投射位置が決定されている。また、大人が表示部20の前に立っているため、大人の大きさにあわせた投射幅で、映像光は投射されている。これにより、鏡像を推定することなく、ユーザHの鏡像に合致した映像を提供できることとなる。
次に、本実施形態に係るミラーシステム1の映像光の投射についての制御方法を説明する。図8は、本実施形態に係るミラーシステム1の映像光の投射についての制御方法を示すフローチャートである。
図8に示すように、まず、正面カメラ30はユーザHを撮像する(S1)。次に、コンピュータ40は、ユーザ画像を抽出する(S2)。そして、目位置検出部41aは、正面カメラ30により撮像された撮像画像からユーザHの目の上下左右位置を検出する(S3)。その後、特定部位検出部41bは、ユーザHの特定部位の上下左右位置を検出する(S4)。特定部位は、上述したように、ユーザHの全身、胴体、顔、及び右手などである。
その後、表示位置制御部41d1は、ステップS3において検出された目の上下左右位置及びステップS4において検出された特定部位の上下左右位置に基づき、図3を参照して説明したようにして、映像光の投射基準位置を決定する(S5)。
その後、表示面積制御部41d2は、正面カメラ30により撮像された撮像画像内におけるユーザHの大きさを特定する(S6)。次いで、表示面積制御部41d2は、ステップS6において特定したユーザHの大きさと、プログラムデータ部42bに記憶された演算式とから、映像光の投射幅を決定する(S7)。
その後、コンピュータ40は、ステップS5において決定された投射基準位置、且つ、ステップS7において決定された投射幅で、映像光を投射させる(S9)。次に、コンピュータ40は、図4〜図7に示したように、処理を行う(S10)。そして、図8に示す処理は終了する。
このようにして、本実施形態に係るミラーシステム1によれば、正面カメラ30により撮像された画像内におけるユーザHの特定部位を検出する。このため、ユーザの顔、足下及び胴体などの特定部位を検出することができる。また、目位置検出部41aにより目の位置を検出し、特定部位と目の位置とに基づいて投射基準位置を決定する。ここで、ユーザHの鏡像Rに映像を合致させるためには、ユーザHの目の位置の情報と、映像を合致させたい対象であるユーザHの特定部位との情報があれば足りる。すなわち、ユーザHと表示部との距離とは無関係に、ユーザHの目の位置と特定部位との中間点には鏡像Rが映し出される表示部20が必ず存在するため、その中間点近傍に映像光を投射すれば、ユーザHの鏡像Rと映像とを合致させることができる。加えて、正面カメラ30により撮像された撮像画像内におけるユーザHの大きさから、映像光の投射幅を決定するため、大人では小さく表現される映像(例えば人の顔に表示させた小さな星などの映像)であっても子供では大きく表現されてしまうことが防止される(例えば小さな星が巨大な星の映像で表現されてしまうことが防止される)。従って、ユーザHの鏡像Rにあわせて映像表示するにあたり処理の複雑さを軽減することができる。
また、検出された目の位置と、検出された特定部位との中間位置に対応する表示部20上の位置に投射基準位置を決定する。ここで、画像上において目の位置と特定部位の位置とが検出されれば、画像上において両者の中間位置を求めることは処理が複雑でなく、比較的容易に中間位置を求めることができる。このため、求めた中間位置と表示部20上の位置との対応関係を示す演算式や対応表などを予め求めておけば、これら演算式や対応表に従って、比較的容易に投射基準位置を決定することができる。従って、一層処理の複雑さを軽減することができる。
また、特定部位として検出された顔の所定位置に重なってユーザHに視認されるように、投射基準位置を決定して投射させるため、ユーザHの顔をどのようにマッサージすべきかを示すマッサージラインや、ユーザHの顔の部位毎に水分量表示などを行うことができる。ここで、ミラーは、顔の手入れや顔の状態の確認を行うために用いられるケースが多い。よって、そのような顔を対象に詳細情報等を提示し、利便性を向上させることができる。
また、ユーザHの身体状態に応じた映像が、ユーザHの特定部位に重なってユーザHに視認されるように映像光を投射させるため、例えばユーザHの体重が増加した場合には、ユーザHの特定部位である胴体をふくらませるなど表現でき、表示部20の視認だけでユーザHに身体状態を分かりやすく提供することができる。
また、特定部位に重なって視認されるように投射された映像光の投射基準位置を、特定部位の移動にあわせて移動させる。このため、例えばユーザHの右手に太鼓の映像I7を表示し、ユーザHが右手を動かすことにより太鼓自体の映像I7を連動させることができる。また、ユーザHの足下にあるボールをユーザHが蹴る動作をした場合にボールの映像を動かすことなどもできる。従って、より面白味ある映像を提供することができる。
また、検出されたユーザHの身体部位の移動が、特定部位に重ね合わせて投射された映像光によって映し出された映像に対応した動作である場合には、その動作に応じて予め定められた制御を行う。このため、ユーザの右手に太鼓の映像I7を表示し、ユーザが左手(身体部位の一例)を右手側に移動させた場合に、太鼓の音を鳴らすことなどができ、より面白味あるミラーシステムを提供することができる。
また、ユーザHの大きさが大きくなるに従って投射幅を大きくすると共に、撮像画像内におけるユーザHの大きさが小さくなるに従って投射幅を小さくする演算式を記憶し、正面カメラ30により撮像された撮像画像内におけるユーザHの大きさと記憶された演算式に従って、投射幅を決定する。このため、投射幅を算出するにあたり、ユーザHの大きさの情報を演算式に代入するだけでよく、一層処理の複雑さを軽減することができる。
また、正面カメラ30とは異なる角度からユーザHを撮像する側方カメラ60をさらに備え、表示面積制御部41d2は、正面カメラ30により検出されたユーザHの大きさにあわせて、側方カメラ60により撮像されたユーザHの映像が表示部に表示されるように投射幅を決定する。このため、表示部20には、ユーザHの鏡像Rのみならず、鏡像Rと同じ大きさのユーザHの映像を表現することができる。これにより、例えばユーザHの正面(鏡像)と側方(映像)とを表示して、正面及び側方の双方からユーザHの姿勢が正しいかなどをユーザHに違和感少なく確認させることができ、しかも、ユーザHの姿勢が正しいときに正面及び側方が表示されるユーザHに対して正しい旨の映像表示することも可能となる。従って、より利便性を向上させることができる。
また、正面カメラ30により撮像された撮像画像に映るユーザHの画像に基づいて、目の上下左右位置を検出するため、目の上下左右位置を検出するためのセンサ等を表示部20の近傍などに設置する必要が無く、構成を簡略化することができる。
以上、本発明に係るミラーシステムを実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、本実施形態では、図4〜図7に示す表示例を説明したが、これらの限らず、他の表示を行ってもよい。例えば、太鼓に限らず、他の楽器等を表示してもよいし、木の映像I2等に限らず、人物などの映像であってもよい。
本実施形態では側方カメラ60を設けているが、これに限らず、後方カメラや左右逆方向から撮像するカメラであってもよい。
さらに、本実施形態では、正面カメラ30により得られた画像から、目の上下左右位置を検出しているが、これに加えて、表示部20に対する目までの距離を求めてもよい。この場合、表示部20の裏側BSにおいてプロジェクタ10からの投射光を遮らないように、左右2つの正面カメラ30を設けることが望ましい。これにより、ステレオ立体視の原理により目の位置を正確に検出することができるからである。また、距離画像カメラや距離センサ(レーザ方式、超音波方式)を用いるようにしてもよい。
本発明の実施形態に係るミラーシステムを示す外観構成図である。 図1に示したコンピュータの詳細を示す構成図である。 図2に示した目位置検出部の検出対象及び表示位置制御部の制御の詳細を示す側面図である。 図1に示したミラーシステムの第1の表示例を示す平面図であり、(a)は初期状態を示し、(b)は最終状態を示している。 図1に示したミラーシステムの第2の表示例を示す平面図であり、(a)は初期状態を示し、(b)は最終状態を示している。 図1に示したミラーシステムの第3の表示例を示す平面図である。 図1に示したミラーシステムの第4の表示例を示す平面図であり、(a)は初期状態であり、(b)は最終状態を示している。 本実施形態に係るミラーシステムの映像光の投射についての制御方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ミラーシステム
10 プロジェクタ
20 表示部
21 拡散層
22 透明板
23 ハーフミラー
30 正面カメラ(カメラ)
40 コンピュータ(制御手段)
41 処理演算部
41a 目位置検出部(目位置検出手段)
41b 特定部位検出部(特定部位検出手段)
41c 移動検出部(移動検出手段)
41d プロジェクタ制御部
41d1 表示位置制御部(投射位置制御手段)
41d2 表示面積制御部(投射幅制御手段)
42 データベース
42a 映像データ格納部
42b プログラムデータ部(演算式記憶手段)
43 入出力部
50 体重計
60 側方カメラ(第2カメラ)

Claims (9)

  1. 映像光を投射する投光手段と、
    前記投光手段に投射された映像光を映して映像をユーザに視認可能とさせると共に、ユーザ自身の鏡像を表示可能な表示部と、
    ユーザを撮像するカメラと、
    ユーザの表示部に対する目の位置を検出する目位置検出手段と、
    前記カメラにより撮像された撮像画像、及び、前記目位置検出手段により検出された目の位置に応じて前記投光手段から投射される映像光を制御する制御手段と、
    前記カメラにより撮像された画像内におけるユーザの特定部位を検出する特定部位検出手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記目位置検出手段により検出された目の位置及び前記特定部位検出手段により検出された特定部位に基づいて映像光の投射の基準位置となる投射基準位置を決定し、この投射基準位置に前記投光手段からの映像光の光軸が一致するように制御する投射位置制御手段と、前記カメラにより撮像された撮像画像内におけるユーザの大きさから、光軸を中心とした映像光の投射幅を決定して制御する投射幅制御手段と、を有する
    ことを特徴とするミラーシステム。
  2. 前記投射位置制御手段は、前記目位置検出手段により検出された目の位置と、前記特定部位検出手段により検出された特定部位との中間位置に対応する前記表示部上の位置に投射基準位置を決定し、この投射基準位置に前記投光手段からの映像光の光軸が一致するように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のミラーシステム。
  3. 前記特定部位検出手段は、ユーザの顔を特定部位として検出し、
    前記投射位置制御手段は、前記特定部位として検出された顔と前記目位置検出手段により検出された目の位置との中間位置に対応する前記表示部上の位置に投射基準位置を決定し、この投射基準位置に前記投光手段からの映像光の光軸が一致するように制御することで、映像光がユーザの顔の所定位置に重なってユーザに視認されるように、映像光を投射させる
    ことを特徴とする請求項2に記載のミラーシステム。
  4. ユーザの身体状態を検出するユーザ状態検出手段をさらに備え、
    前記特定部位検出手段は、予め記憶された前記身体状態と関連する特定部位を検出し、
    前記投射位置制御手段は、前記特定部位と、前記目位置検出手段により検出された目の位置との中間位置に対応する前記表示部上の位置に投射基準位置を決定し、この投射基準位置に、前記ユーザ状態検出手段により検出されたユーザの身体状態に応じた映像光の光軸が一致するように制御することで、ユーザの身体状態に応じた映像光ユーザの特定部位に重なってユーザに視認されるように映像光を投射させる
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3のいずれかに記載のミラーシステム。
  5. 前記カメラにより撮像された画像内におけるユーザの身体部位の移動を検出する移動検出手段をさらに備え、
    前記投射位置制御手段は、前記移動検出手段により検出されたユーザの身体部位の移動が前記特定部位の移動である場合、前記特定部位検出手段により検出された特定部位に重なって視認されるように投射された映像光の投射基準位置を、前記特定部位の移動にあわせて移動させる
    ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載のミラーシステム。
  6. 前記制御手段は、前記移動検出手段により検出されたユーザの身体部位の移動が、前記特定部位に重ね合わせて視認されるように投射された映像光によって映し出された映像に対応した動作である場合には、その動作に応じて予め定められた制御を行う
    ことを特徴とする請求項5に記載のミラーシステム。
  7. 前記カメラにより撮像された撮像画像内におけるユーザの大きさが大きくなるに従って投射幅を大きくすると共に、撮像画像内におけるユーザの大きさが小さくなるに従って投射幅を小さくする演算式を記憶した演算式記憶手段をさらに備え、
    前記投射幅制御手段は、前記カメラにより撮像された撮像画像内におけるユーザの大きさと、前記演算式記憶手段により記憶された演算式に従って、投射幅を決定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のミラーシステム。
  8. 前記カメラとは異なる角度から前記ユーザを撮像する第2カメラをさらに備え、
    前記投射幅制御手段は、前記カメラにより検出されたユーザの大きさにあわせて、前記第2カメラにより撮像されたユーザの映像が前記表示部に表示されるように投射幅を決定する
    ことを特徴とする請求項7に記載のミラーシステム。
  9. 前記目位置検出手段は、前記カメラにより撮像された撮像画像に映るユーザ画像に基づいて、目の上下左右位置を検出する
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のミラーシステム。
JP2008007302A 2008-01-16 2008-01-16 ミラーシステム Pending JP2009169109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007302A JP2009169109A (ja) 2008-01-16 2008-01-16 ミラーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007302A JP2009169109A (ja) 2008-01-16 2008-01-16 ミラーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009169109A true JP2009169109A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40970344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007302A Pending JP2009169109A (ja) 2008-01-16 2008-01-16 ミラーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009169109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500669A (ja) * 2010-11-25 2014-01-09 インスティテュート フューア ランドファンクテクニック ゲーエムベーハー 動画記録中の音声のオーディオ信号再生を向上させる方法およびアセンブリ
JP2021047369A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社 資生堂 情報処理装置及びバーチャル接客システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201723A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nec Corp 観察位置検出装置及びその観察位置検出方法
JP2004357103A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Pioneer Electronic Corp 表示装置付きミラー装置
JP2006145645A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Hitachi Ltd 情報表示装置
WO2006085385A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Fujitsu Limited 販売支援装置
JP2006236013A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 環境的情報提示装置、環境的情報提示方法およびこの方法のプログラム
JP2007279445A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Olympus Corp 画像表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201723A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nec Corp 観察位置検出装置及びその観察位置検出方法
JP2004357103A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Pioneer Electronic Corp 表示装置付きミラー装置
JP2006145645A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Hitachi Ltd 情報表示装置
WO2006085385A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Fujitsu Limited 販売支援装置
JP2006236013A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 環境的情報提示装置、環境的情報提示方法およびこの方法のプログラム
JP2007279445A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Olympus Corp 画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500669A (ja) * 2010-11-25 2014-01-09 インスティテュート フューア ランドファンクテクニック ゲーエムベーハー 動画記録中の音声のオーディオ信号再生を向上させる方法およびアセンブリ
US9240213B2 (en) 2010-11-25 2016-01-19 Institut Fur Rundfunktechnik Gmbh Method and assembly for improved audio signal presentation of sounds during a video recording
JP2021047369A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社 資生堂 情報処理装置及びバーチャル接客システム
JP7339092B2 (ja) 2019-09-20 2023-09-05 株式会社 資生堂 情報処理装置及びバーチャル接客システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230324684A1 (en) Head-mounted display for virtual and mixed reality with inside-out positional, user body and environment tracking
CN108519676B (zh) 一种头戴式助视装置
US11755106B1 (en) Glint-assisted gaze tracker
US9779512B2 (en) Automatic generation of virtual materials from real-world materials
US9524081B2 (en) Synchronizing virtual actor&#39;s performances to a speaker&#39;s voice
US9479736B1 (en) Rendered audiovisual communication
US20130307855A1 (en) Holographic story telling
AU2015348151A1 (en) Real-time visual feedback for user positioning with respect to a camera and a display
JP2018538593A (ja) 表情検出機能を備えたヘッドマウントディスプレイ
US20140002496A1 (en) Constraint based information inference
CN106662919A (zh) 安全可佩戴计算机接口
JP2010266510A (ja) ミラーシステム
WO2003063086A1 (fr) Systeme de traitement d&#39;images, appareil de traitement d&#39;images, et appareil d&#39;affichage
US11057606B2 (en) Method and display system for information display based on positions of human gaze and object
JP2017009777A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、表示システム、及び、プログラム
JP4985531B2 (ja) ミラーシステム
JP2007299070A (ja) 顔形状モデル生成装置及びその方法
JP2009169109A (ja) ミラーシステム
JP2017191546A (ja) 医療用ヘッドマウントディスプレイ、医療用ヘッドマウントディスプレイのプログラムおよび医療用ヘッドマウントディスプレイの制御方法
US11842453B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR102125254B1 (ko) 사용자 인식 보행 동작 측정 시스템 및 이를 이용한 보행 동작 측정 방법
JP6934806B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法
US11869213B2 (en) Electronic device for analyzing skin image and method for controlling the same
JP2016085322A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、表示システム、及び、プログラム
WO2017085963A1 (ja) 情報処理装置、及び映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219