JP2009166584A - 電車線引止め装置 - Google Patents

電車線引止め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009166584A
JP2009166584A JP2008005410A JP2008005410A JP2009166584A JP 2009166584 A JP2009166584 A JP 2009166584A JP 2008005410 A JP2008005410 A JP 2008005410A JP 2008005410 A JP2008005410 A JP 2008005410A JP 2009166584 A JP2009166584 A JP 2009166584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
train line
pulley
wire
wire rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008005410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5105525B2 (ja
Inventor
Takefumi Shimada
健夫三 島田
Yuichi Iwama
祐一 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2008005410A priority Critical patent/JP5105525B2/ja
Publication of JP2009166584A publication Critical patent/JP2009166584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105525B2 publication Critical patent/JP5105525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/12Trolley lines; Accessories therefor
    • B60M1/26Compensation means for variation in length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

【課題】 線路上に電車線を引き止めて延長の無駄を省くと共に、周囲環境の景観に影響を与えることが少なく、また省スペースを図ること。
【解決手段】 電車線Tの端部は線路を挟んで対向する鋼管支柱1,1間に渡されたビーム2に支持する。鋼管支柱1及びビーム2は円筒鋼管で構成する。第1滑車4はビーム2の内部の電車線Tの対応位置において垂直軸周りに回転自在に支持する。第2滑車5は鋼管支柱1のビーム2の結合部内側に水平軸周りに回転自在に支持する。ワイヤロープ3はヨークY及び碍子Iを介して電車線Tに連結し、第1滑車4に掛けて線路方向からビーム2内を通し、第2滑車5に掛けて鋼管支柱1内に引き込む。張力調整手段6は、鋼管支柱1内で錘6aをワイヤロープ3に吊り下げて構成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、トロリ線の張力調整手段を有する電車線引止め装置に関し、引き止めるためのに延長される電車線やその支持部材を省き、また設備の景観への影響を考慮したものである。
図9に示すように、従来、電車線Tの端部は、線路側部に位置する電柱10を支え線10aで補強した上で、張力調整手段11を介して引き止めているが、引き止める電柱10に向かう径間では線路方向から側方へ離れた位置に引き出している。張力調整手段11は、電柱に支持された主アームの先端に、大小の滑車を軸支し、電車線引止用ヨークを連結した引手ワイヤを小滑車に巻回し、重錘を支持する懸垂ワイヤを大滑車に巻回した構造の特許文献1に記載の錘式のものがある。また、構築物に横方向に固定されるケース内に、摺動ロッドを組み込み、ケースと摺動ロッドの間にばねを介設し、摺動ロッドの先端をトロリ線に接続する構造の特許文献2に記載のばね式のものがある。さらに、シリンダを柱に引き止め、ピストンロッドに電車線を接続して、シリンダ内油圧でその張力変化に対応させ、大気温度が上昇して電車線が伸長しても、シリンダ内油も膨張することにより、伸長を吸収する構造の特許文献3に記載の蓄圧式のものがある。
また、周囲環境の景観に配慮した張力調整手段として、トロリ線に結合するチェーンを鎖車を介して中空支柱内に導入してばねに連結させた特許文献4に記載のトロリ線引止装置がある。
特開平06−227295号公報 特開平09−33201号公報 特開平07−156699号公報 特開平11-5462号公報
上記従来の電車線引止め装置のうち、特許文献1ないし4に記載のものにおいては、引き止める電柱に電車線を向かわせるために側方へ線路から離して引き出すと、電車線を約50mにもわたって延長するため無駄が生じ、特に電車線の区間接続部では上下線に二本ずつ無駄が出てしまう。また、特許文献1ないし3のものにあっては、張力調整手段が外部に露出しており、周囲の環境景観を損ねる。さらに、都市部近郊での高架構造の鉄道線路設備には省スペースが望まれる。電車線を引き止める設備の故障等により張力調整装置が電車線から離脱すると、地上への落下により周辺物又は付近の通行人や車両等との接触の危険性がある。
そこで、本発明は、無駄に延長することなく電車線を引き止めると共に、周囲環境の景観に影響を与えることが少なく、省スペースを図り、故障等に対する安全性を向上させる電車線引止め装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明においては、電車線路上にこれと直交方向に渡されたビーム2に垂直軸周りに回転自在に第1滑車4を支持し、ビーム2を支持する中空支柱1内の上端部に水平軸周りに回転自在に第2滑車5を支持し、一端側に電車線Tを引き止め、第1,第2滑車4,5に中空支柱1内に伸びるワイヤロープ3を掛け、ワイヤロープ3の他端に電車線Tに所定の張力を付与する張力調整手段6を連結して、中空支柱1の内部にを配置し、電車線路上に電車線の端末を引き止めるように電車線引止め装置を構成した。
第1滑車4及びワイヤロープ3をビーム2の内部に配置することとした。
張力調整手段6は、錘6aをワイヤロープ3に吊り下げて中空支柱1内に配置した。
張力調整手段7は、下端をワイヤロープ3に係止し、上端を中空支柱1内に固定した軸線方向に伸縮自在のばね7aとした。
中空支柱1に、引き止める電車線Tの反対側の地上に係止される支え線1aを結合させ、電車線Tの張力に対して補強することとした。
隣接する区間の電車線T,Tをそれぞれ引き止める隣り合う前記ビームを支持する隣り合う中空支柱8,8間を結合杆9で結合して互いに補強することとした。
本発明においては、電車線を線路上のビームに引き止めるので、線路の側方のの電柱に向かって延長する電車線や支持部材などを上下線二本ずつについて省略することができ、また電車線の張力調整手段を中空支柱内に設けるので、張力調整手段が外部から目に触れることがなく、周囲の環境景観に影響を与えないし、その設置スペースを省くことができる。
本発明について図面を参照して説明する。
図1において、電車線Tは線路の側部に経間ごとに立設された鋼管支柱1のアーム部材等で支持される。電車線Tの端部は線路を挟んで対向する鋼管支柱1,1間に渡されたビーム2に支持される。鋼管支柱1及びビーム2は、円筒鋼管で構成されて内部空間を有する。電車線Tを引き止めるビーム2を支持する鋼管支柱1は電車線Tの反対側に係止された支え線1aにより電車線の張力に対して補強される。
図3及び図4に示すように、上下線のそれぞれの電車線Tは、ビーム2に設けられた第1滑車4と鋼管支柱1に設けられた第2滑車5とに掛け回されるワイヤロープ3を通じて張力調整手段6に引き止められる。張力調整手段6は、ワイヤロープ3に吊り下げられる錘6aを具備する。
第1滑車4はビーム2の内部の電車線Tの対応位置において垂直軸周りに回転自在に支持される。第1滑車4には電車線Tを引き止めるヨークY及び碍子連Iに係止されたワイヤロープ3が掛け回される。
鋼管支柱1のビーム2の結合部内側には、第2滑車5が水平軸周りに回転自在に支持される。この第2滑車5にはワイヤロープ3が掛け回される。
ワイヤロープ3は、電車線Tが結合するヨークYに接続される碍子Iに連結され、電車線Tの延線方向からビーム2に導入され、第1滑車4に掛けられてビーム2内を線路と直交する方向に延び、鋼管支柱1内に導入され、第2滑車5に掛けられて鋼管支柱1内を垂直下方に延びる。ワイヤロープ3には電車線Tに所定の張力を付与するために錘6aが係止される。
この電車線引止め装置は、ヨークY及び碍子連Iを介して電車線Tを引き止め、張力調整手段6の錘6aにより電車線Tに所定の張力を付与する。電車線Tはほぼ延線方向に沿って線路上のビーム2に引き止められるので、線路の側方の電柱に引き止める場合に比較して引き止める電柱へ向かわせるための延長線やそのための支持部材などを必要としない。電車線Tの隣接区間を接続するオーバーラップ箇所では、上下線二本ずつ計四本の電車線について有効である。また、電車線Tを引き止めるワイヤロープ3、第1滑車4,5及び張力調整手段6もビーム2及び鋼管支柱1の内部に配置され、外部から目に触れることがなく、周囲の環境景観に影響を与えない。故障等により電車線引止め装置の構成部材が落下しても鋼管支柱1の内部にとどまるので、周辺物や付近の通行人や車両への接触の危険を防止することができる。
なお、ビーム2は、図4に示すように、円筒鋼管に代えて、細い棒材を採用してもよい。この場合には、ビーム2に設けられる第1滑車4とビーム2に沿ったワイヤロープ3は露出することになるが、鋼管支柱1の内部に第2滑車5、ワイヤロープ3及び張力調整手段6が収容される。
本発明の他の実施形態を図5及び図6に示す。なお、以下において先の実施形態におけるものと同一の構成部分については同一符号を付して説明を省略する。
同図において、張力調整手段7は、鋼管支柱1の内周壁から内側に向かって張り出すフランジ7bと、ワイヤロープ3が係止されるばね受け板7cと、上端がフランジ7bに下端がばね受け板7cに当接するばね7aとで構成される。ワイヤロープ3は、上部からばね9内に垂下しばね受け板11のほぼ中心部に連結される。ばね9は電車線Tの張力を受けて圧縮され、電車線Tに所定の張力を付与する。
この電車線引止め装置においても、先の実施形態と同様にして電車線Tをほぼ延線方向に沿って引き止め、張力調整手段7のばね9により電車線Tに所定の張力を付与する。電車線Tを引き止めためのワイヤロープ3、第1滑車4,5及び張力調整装置7がビーム2及び鋼管支柱1内に収容される。
なお、張力調整手段は、錘式やばね式のものに代えて、蓄圧式やガスばね式などの周知のものを採用してもよい。また、ワイヤロープに代えて保守性に優れたチェーンや繊維ロープなどを用いてもよい。
本発明のさらに他の実施形態を図7及び図8に示す。
同図において、隣接する区間の電車線T,Tは隣り合うビーム2,2によりそれぞれ引き止められる。ビーム2,2を支持する隣り合う鋼管支柱8,8の上端部同士は、電車線T方向の結合杆9で結合される。結合杆9は鋼管材で構成する。結合杆9は電車線Tの張力により圧縮される方向の力を受けるが、先の実施形態における支え線1aに代わって省スペースを図りつつ鋼管支柱8,8を補強することができる。
本発明は、電車線の張力を調整しつつ電車線を引止めるのに利用できる。
本発明に係る電車線引止め装置による電車線の概略的平面図である。 電車線引止め装置の概略的正面図である。 電車線引止め装置の概略的側面図である。 第2の実施形態の電車線引止め装置の概略的正面図である。 第3の実施形態の電車線引止め装置の概略的側面図である。 第3の実施形態の電車線引止め装置の概略的側面図である。 第4の実施形態の電車線引止め装置の概略的平面図である。 第4の実施形態の電車線引止め装置の概略的側面図である。 従来の電車線引止め箇所の電車線の概略的平面図である。
符号の説明
1 鋼管支柱
1a 支え線
2 ビーム
3 ワイヤロープ
4 第1滑車
5 第2滑車
6 張力調整手段
6a 錘
7 張力調整手段
7a ばね
7b フランジ
7c ばね受け板
8 鋼管支柱
9 結合杆
T 電車線

Claims (6)

  1. 電車線路上にこれと直交方向に渡されたビームに垂直軸周りに回転自在に支持される第1滑車と、
    前記ビームを支持する中空支柱内の上端部に水平軸周りに回転自在に支持される第2滑車と、
    一端側に電車線を引き止め、前記第1,第2滑車に掛けられて中空支柱内に伸びるワイヤロープと、
    前記中空支柱の内部に配置され、前記ワイヤロープの他端に連結して電車線に所定の張力を付与する張力調整手段とを具備し、
    電車線路上に電車線の端末を引き止めることを特徴とする電車線引止め装置。
  2. 前記第1滑車及びワイヤロープがビームの内部に配置されることを特徴とする請求項1の電車線引止め装置。
  3. 前記張力調整手段は、前記中空支柱内のワイヤロープに吊り下げられる錘であることを特徴とする請求項1の電車線引止め装置。
  4. 前記張力調整手段は、前記ワイヤロープに下端が係止され、上端が中空支柱内に固定された軸線方向に伸縮自在のばねであることことを特徴とする請求項1の電車線引止め装置。
  5. 前記中空支柱には、引き止める電車線の反対側の地上に係止される支え線が結合し、電車線の張力に対して中空支柱が補強されることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の電車線引止め装置。
  6. 隣接する区間の電車線をそれぞれ引き止める隣り合う前記ビームを支持する隣り合う中空支柱間を結合杆で結合し、電車線の張力に対して中空支柱が補強されることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の電車線引止め装置。
JP2008005410A 2008-01-15 2008-01-15 電車線引止め装置 Expired - Fee Related JP5105525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005410A JP5105525B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 電車線引止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005410A JP5105525B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 電車線引止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009166584A true JP2009166584A (ja) 2009-07-30
JP5105525B2 JP5105525B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40968289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005410A Expired - Fee Related JP5105525B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 電車線引止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5105525B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173479A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Railway Technical Research Institute トロリ線のオーバーラップ構造
CN108394316A (zh) * 2018-05-10 2018-08-14 西南交通大学 一种悬挂式的刚性接触网膨胀接头

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171333U (ja) * 1986-04-22 1987-10-30
JPH03104438U (ja) * 1990-02-16 1991-10-30
JPH115462A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 East Japan Railway Co トロリ線引止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171333U (ja) * 1986-04-22 1987-10-30
JPH03104438U (ja) * 1990-02-16 1991-10-30
JPH115462A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 East Japan Railway Co トロリ線引止装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173479A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Railway Technical Research Institute トロリ線のオーバーラップ構造
CN108394316A (zh) * 2018-05-10 2018-08-14 西南交通大学 一种悬挂式的刚性接触网膨胀接头
CN108394316B (zh) * 2018-05-10 2023-07-07 西南交通大学 一种悬挂式的刚性接触网膨胀接头

Also Published As

Publication number Publication date
JP5105525B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103613031B (zh) 变压器简易吊装装置
WO2013179549A1 (ja) 斜ケーブルの取り替え方法及び斜ケーブル取り替え用仮ハンガー
US8317244B1 (en) Apparatus and method for positioning an object in a building
JP2018003526A (ja) 吊り橋の主ケーブルの取替方法
JP4688771B2 (ja) 水平軸型風力発電システムに用いられる円柱形状の鉄塔のメンテナンス用ゴンドラ吊り機構と、円柱形状の鉄塔のメンテナンス用ゴンドラ吊り方法
CN104695752A (zh) 快速抢修塔系统及其架设方法
JP5105525B2 (ja) 電車線引止め装置
KR101354641B1 (ko) 긴장재와 측방 정착블록을 이용한 일부 타정식 사장교 시공 방법
CN201215876Y (zh) 电线杆顶架安装辅助吊架
JP2010263782A (ja) 架空送電線用保持装置および架空送電機構
JP2011241633A (ja) Pc構築物の施工方法およびpc構築物の施工用金具
CN104459922A (zh) 地滑轮自动准直装置及准直方法
CN202245831U (zh) 起重机的超起桅杆的起臂装置
US20160281909A1 (en) Davit Arm
JP5280175B2 (ja) 電線縦移線工法
JP5098389B2 (ja) エレベータの制御ケーブル吊手装置
CN205035001U (zh) 发电机装卸装置
JP2015037115A (ja) ケーブル懸架型空中太陽光発電装置
CN208585870U (zh) 一种电缆敷设支架
CN204287566U (zh) 地滑轮自动准直装置
CN103849709A (zh) 炼钢转炉的倾动系统的安装方法
CN111168643B (zh) 隧道巡检机器人在隧道交叉井的导轨悬挂结构及轨道机构
CN103343646B (zh) 一种可移动式通信塔
CN105329742A (zh) 施工升降机用便捷式吊杆及其施工升降机
CN206903180U (zh) 上吊点支架结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees