JP2009163625A - 表示入力装置および画像形成装置 - Google Patents

表示入力装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009163625A
JP2009163625A JP2008002366A JP2008002366A JP2009163625A JP 2009163625 A JP2009163625 A JP 2009163625A JP 2008002366 A JP2008002366 A JP 2008002366A JP 2008002366 A JP2008002366 A JP 2008002366A JP 2009163625 A JP2009163625 A JP 2009163625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user interface
information
setting information
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008002366A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yamashita
誠一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008002366A priority Critical patent/JP2009163625A/ja
Publication of JP2009163625A publication Critical patent/JP2009163625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 複数ユーザのうちのどのユーザに対しても使いやすいユーザインタフェースを提供可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】 ユーザ判別部10bは、操作中のユーザを判別する。UI制御部10cは、複数のユーザインタフェース設定情報から、ユーザ判別部10bにより判別されたユーザに関連付けられているユーザインタフェース設定情報を選択し、選択したユーザインタフェース設定情報に基づき、ユーザインタフェースの画像を決定し表示装置4に表示させる。また、操作情報取得部10dは、ユーザ判別部10bにより判別されたユーザごとに、入力装置5により検出された操作の情報を取得し履歴としてメモリ9に格納する。更新処理部10eは、ユーザの操作情報の履歴に基づいて、そのユーザのユーザインタフェース設定情報を更新する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示入力装置および画像形成装置に関するものである。
表示装置と透明タッチパネルを組み合わせた操作パネルにおいて表示されるキーについて、キー配置などを登録したり、キーの使用頻度に基づいて学習によりキーの濃度や輝度を変更させたりする装置がある(例えば特許文献1参照)。
特開平4−195215号公報
しかしながら、様々の機能を有し複数のユーザにより使用される装置においては、複数のユーザのそれぞれによって、各機能の使用頻度が異なるため、従来の技術では、どのユーザに対しても使いやすいユーザインタフェースを提供することは困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、複数ユーザのうちのどのユーザに対しても使いやすいユーザインタフェースを提供可能な表示入力装置および画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る表示入力装置は、操作中のユーザを判別するユーザ判別手段と、ユーザインタフェースの画像を表示する表示装置と、ユーザインタフェースに含まれユーザによる操作を検出する入力装置と、複数のユーザインタフェース設定情報から、ユーザ判別手段により判別されたユーザに関連付けられているユーザインタフェース設定情報を選択し、選択したユーザインタフェース設定情報に基づきユーザインタフェースの画像を決定し表示装置に表示させる表示制御手段と、ユーザ判別手段により判別されたユーザごとに、入力装置により検出された操作の情報を取得し履歴として所定の記録媒体に格納する操作情報取得手段と、ユーザの操作情報の履歴に基づいて、そのユーザのユーザインタフェース設定情報を更新する更新手段とを備える。
これにより、操作中のユーザが自動的に検出され、そのユーザ用のユーザインタフェースが構成される。したがって、各ユーザが装置を使用していくにつれ、複数ユーザのうちのどのユーザに対しても使いやすいユーザインタフェースを提供することができる。
また、本発明に係る表示入力装置は、上記の表示入力装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、表示制御手段は、ユーザのユーザインタフェース設定情報と標準のインタフェース設定情報とを切り換えることでユーザインタフェースを切り換える。また、操作情報取得手段は、ユーザのユーザインタフェース設定情報によるユーザインタフェースで入力装置により検出された操作の情報と、標準のユーザインタフェース設定情報によるユーザインタフェースで入力装置により検出された操作の情報とを合算する。そして、更新手段は、合算されたユーザの操作情報の履歴に基づいて、そのユーザのユーザインタフェース設定情報を更新する。
これにより、ユーザの好みに沿わない場合には標準のユーザインタフェースを使用するができ、さらに、その場合でもそのユーザ用のユーザインタフェースは更新されていくため、あるときにユーザの好みに沿わないユーザインタフェースとなっても、それを一時的なものとし、各ユーザが装置を使用していくにつれ、各ユーザにとってより使いやすいユーザインタフェースを提供することができる。
また、本発明に係る表示入力装置は、上記の表示入力装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、更新手段は、ユーザインタフェース設定情報を更新する際に、更新前のユーザインタフェース設定情報を少なくとも次の更新まで所定の記録媒体に格納しておき、入力手段により所定の操作が検出されると、更新後のユーザインタフェース設定情報を更新前のユーザインタフェース設定情報へ戻す。
これにより、ユーザの好みに沿わない場合には1つ前のユーザインタフェースを使用するができる。
また、本発明に係る表示入力装置は、上記の表示入力装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、ユーザの操作に基づいて、所定の複数パターンのユーザインタフェース設定情報から選択された1つのユーザインタフェース設定情報を、そのユーザのユーザインタフェース設定情報の初期値とする。
これにより、初期状態としてユーザの好みに近いユーザインタフェースが選択されるため、より早く、各ユーザにとって使いやすいユーザインタフェースを提供することができる。
また、本発明に係る表示入力装置は、上記の表示入力装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、表示制御手段は、ユーザインタフェースの画像として、複数のボタン画像を表示させる。また、入力装置は、表示装置の画面上に配置されたタッチパネルを備え、複数のボタン画像のそれぞれの領域での押下操作を検出する。ユーザインタフェース設定情報は、それぞれのボタン画像の表示/非表示、配置位置、それぞれのボタン画像のサイズ、それぞれのボタン画像の形状およびそれぞれのボタン画像の色のうちの少なくとも1つを指定する情報を含む。そして、更新手段は、ボタン画像のそれぞれに対する操作の頻度に基づいて、そのユーザのユーザインタフェース設定情報を更新する。
本発明に係る画像形成装置は、上記の表示入力装置のいずれかを備え、その表示入力装置に対する操作に応じて動作する。
これにより、オフィスやコンビニエンスストアなどの複数のユーザにより使用される環境において、操作中のユーザが自動的に検出され、そのユーザ用のユーザインタフェースが構成される。したがって、各ユーザが装置を使用していくにつれ、複数ユーザのうちのどのユーザに対しても使いやすいユーザインタフェースを提供することができる。
本発明によれば、複数ユーザのうちのどのユーザに対しても使いやすいユーザインタフェースを提供可能な表示入力装置および画像形成装置を得ることができる。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る表示入力装置を搭載した画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1において、画像読取装置1は、例えば自動原稿給紙装置により給紙されてきた原稿の片面または両面に対して光を照射しその反射光等を受光して原稿の画像を読み取り画像データとして出力する装置である。印刷装置2は、画像読取装置1により生成された画像データに基づき、読み取った原稿の印刷処理を行う装置である。また、通信装置3は、モデムなどであって、ファクシミリ信号の送受を行う装置である。
また、表示装置4は、この画像形成装置の動作状態、設定などを表示するとともに、操作部の画像を表示する装置である。表示装置4としては、インジケータ、液晶ディスプレイなどが適宜設けられる。
また、入力装置5は、ユーザによる操作に応じた電気信号を出力する装置である。入力装置5は、ボタン、タッチパネル、IDカードのカードリーダなどを含む。タッチパネルは、液晶ディスプレイといった表示装置4の表示画面上に設けられ、ユーザの操作を検出する。
表示装置4および入力装置5によりユーザインタフェース部6が構成される。図2は、図1におけるユーザインタフェース部6を構成する操作パネル21を示す図である。図2に示すように、操作パネル21には、入力装置5である透明なタッチパネル31、スタートボタン32、ストップ/クリアボタン33およびテンキー34、並びに表示装置4が設けられている。図2に示す状態では、表示装置4によりユーザインタフェース画像として複数のボタン画像4a,4b,4cが表示されている。ボタン画像4a,4b,4cは、それぞれ予め割り当てられた機能に関連づけられている。ボタン画像4aは、カラーコピー機能に関連づけられており、ボタン画像4bは、白黒コピー機能に関連づけられており、ボタン画像4cは、ファクシミリ送信機能に関連づけられている。実施の形態1では、インタフェース設定情報に基づいて、それぞれのボタン画像4a,4b,4cのサイズ、色、位置などが決定されている。なお、図2に示すボタン画像4a,4b,4cは、デフォルトUI情報に基づいて表示されたものであり、ボタン画像4a,4b,4cのサイズおよび色は同一とされている。いずれかボタン画像4a,4b,4cへの押下操作は、タッチパネル31により検出される。
また、画像読取制御部7は、画像読取装置1を制御し画像読取装置1から画像データを取得する処理部である。また、印刷制御部8は、印刷対象のデータに画像処理を施すとともに印刷装置2を制御する処理部である。画像読取制御部7および印刷制御部8は、制御回路として実現されるか、プロセッサにより制御プログラムが実行されることで実現される。この画像形成装置のコピー機能には、画像読取装置1、画像読取制御部7、印刷装置2および印刷制御部8が使用され、ファクシミリ送信機能には、画像読取装置1、画像読取制御部7および通信装置3が使用される。
また、メモリ9は、不揮発性のメモリであって、ユーザテーブル9a、個別UI情報テーブル9b、デフォルトUI情報9cおよび操作履歴テーブル9dを格納する記録媒体である。ユーザテーブル9aは、1または複数のユーザの登録情報(ユーザ識別情報など)を含む。個別UI情報テーブル9bは、複数のユーザのそれぞれについて設けられている、そのユーザ用のユーザインタフェースの設定情報(以下、個別UI情報という)を含む。デフォルトUI情報9cは、特定のユーザ用ではない標準のユーザインタフェースの設定情報である。デフォルトUI情報9cは、個別UI情報の初期値として使用される。操作履歴テーブル9dは、複数のユーザのそれぞれについての過去の操作の履歴情報を含む。なお、メモリ9の代わりにハードディスクドライブなどの記録媒体を使用してもよい。
演算処理部10は、制御およびデータ処理を行う装置である。演算処理部10は、プロセッサがプログラムを実行することにより実現される。演算処理部10には、制御部10a、ユーザ判別部10b、UI制御部10c、操作情報取得部10dおよび更新処理部10eが含まれる。
制御部10aは、通信装置3、画像読取制御部7および印刷制御部8に命令を供給して、画像読取装置1、印刷装置2および通信装置3に各種動作を行わせる処理部である。
ユーザ判別部10bは、ユーザテーブル9aを参照して、入力装置5により取得されたユーザ識別情報に基づいて、操作中のユーザを判別する処理部である。ユーザ識別情報としては、テンキー34などに対するユーザ操作により入力されるユーザID、カードリーダによりIDカードから読み取られるユーザID、所定の生体情報リーダにより取得される指紋などの生体情報などが適宜使用される。
UI制御部10cは、表示装置4に文字や画像を表示させるとともに、入力装置5から供給される操作検出信号に基づいて、ユーザによる操作を特定する処理部である。
操作情報取得部10dは、UI制御部10cにより特定された操作の情報を、ユーザごとに操作履歴テーブル9dに格納する処理部である。
更新処理部10eは、操作履歴テーブル9dに格納されているユーザごとの操作情報に基づいて、個別UI情報テーブル9bにおけるそのユーザの個別UI情報を更新する処理部である。
次に、上記装置の動作について説明する。図3は、図1に示す装置の動作を説明するフローチャートである。
この画像形成装置では、使用開始前に認証処理が実行される。その際、ユーザによりユーザ識別情報が画像形成装置の入力装置5に対して提示される。入力装置5により取得されたユーザ識別情報は、UI制御部10cにより、ユーザ判別部10bへ供給される。ユーザ判別部10bは、ユーザテーブル9aを参照して、そのユーザ識別情報に一致するユーザ登録情報の有無を判定する(ステップS1)。
UI制御部10cは、ユーザが登録されている場合には、そのユーザ識別情報に基づき、そのユーザ用の個別UI情報を個別UI情報テーブル9bから読み出し(ステップS2)、その個別UI情報に基づいて、ユーザインタフェース用の画像データを生成し、その画像データに基づくユーザインタフェース画像を表示装置4に表示させる(ステップS3)。これにより、画像形成装置が使用可能な状態となる。
その後、UI制御部10cは、入力装置5に対する操作が発生したか否かを監視し(ステップS4)、入力装置5に対する操作が発生すると、その操作情報を入力装置5から取得し、その操作が終了操作ではない場合には(ステップS5)、その操作情報を操作情報取得部10dに供給する。さらに、このとき、UI制御部10cは、その操作情報を制御部10aに供給したり、その操作情報に対応して、表示装置4におけるユーザインタフェース画像を変更し、ユーザインタフェース画面を遷移させたりする。操作情報が供給された場合、制御部10aは、その操作情報により指定される動作を実行させるように、画像読取制御部7、印刷制御部8および通信装置3のうちの少なくとも1つに対して命令を供給する。
操作情報取得部10dは、操作情報を取得すると、操作履歴テーブル9dにおける1または複数の操作履歴情報のうちの、現在操作中のユーザのユーザ識別情報に関連付けられている操作履歴情報に、取得した操作情報を追加する(ステップS6)。操作履歴情報への操作情報の追加は、所定の時間ごと、あるいは所定の回数の操作ごとに行うようにしてもよい。操作履歴情報には、複数の操作部および/または複数の操作項目のそれぞれについての操作の発生回数が含まれる。
一方、ユーザが画像形成装置の使用を終了する際の、入力装置5に対する終了操作がUI制御部10cにより検出された場合には(ステップS5)、更新処理部10eは、そのユーザの操作履歴情報を操作履歴テーブル9dから読み出し、その操作履歴情報に基づいて、そのユーザの個別UI情報を変更するか否かを判定し、変更すると判定した場合には、その操作履歴情報に応じて、そのユーザがより使いやすいユーザインタフェースとなるように、そのユーザの個別UI情報を変更する(ステップS7)。個別UI情報が変更された場合、そのユーザが次回、この画像形成装置を使用する際に、その個別UI情報が反映されたユーザインタフェース画像が表示装置4により表示される。なお、
個別UI情報を変更するか否かの判定は、その時点での個別UI情報の値、並びに全操作部または他の操作部の操作回数に対比した各操作部の操作回数に基づく操作頻度が1または複数の所定の閾値以上であるかあるいは1または複数の所定の閾値以下であるかに基づいて行われる。つまり、更新処理部10eは、その時点での個別UI情報におけるパラメータ(例えばボタン画像4a,4b,4cのサイズなど)の値が、その操作頻度の値を含む範囲に対応したものであれば、変更をしないと判定し、そうでない場合には、変更をすると判定する。また、個別UI情報を変更するか否かの判定は、所定の期間(例えば1日、1週間、または1ヶ月)に1回のみとしてもよい。
操作履歴情報に基づいて個別UI情報を変更する方法としては、例えば、全操作部または他の操作部に比較して操作頻度が所定の閾値以上である操作部の画像のサイズを大きくしたり、他の操作部に比較して操作頻度が所定の閾値以下である操作部の画像のサイズを小さくしたり、その操作部の画像を削除したりする。また、操作頻度に応じて、画像を強調させたり、目立たなくさせたりするようにしてもよい。また、例えば、複数の操作部の配列順序を、操作頻度の順番としてもよい。
このようにすることで、画像形成装置の使用を重ねるにつれて個別UI情報がユーザごとに変更されていき、UI部6の表示装置4には、そのユーザにとって操作しやすいレイアウトのインタフェース画像が表示される。図4は、個別UI情報を反映したボタン画像が表示された操作パネル21の一例を示す図である。例えば、ユーザが、白黒コピー機能を多く使用し、カラーコピー機能およびファクシミリ送信機能をあまり使用しない場合には、ユーザインタフェース画像は、図2に示す初期状態から図4に示す状態へ更新される。つまり、白黒コピー機能が多く使用される場合には、白黒コピー機能に対応するボタン画像4aへの押下操作が多く発生するため、ボタン画像4aのサイズが大きくされるとともに、ボタン画像4a,4b,4cの配列の先頭に配置される。他方、他のボタン画像4b,4cの押下操作が少ないため、他のボタン画像4b,4cのサイズは小さく変更される。
なお、図4に示すように、デフォルトUI情報9cに基づく標準UIへ変更するためのボタン画像4dを表示するようにしてもよい。その場合、ボタン画像4dへの押下操作が入力装置5により検出されると、UI制御部10cは、デフォルトUI情報9cを読み出し、デフォルトUI情報9cに基づくユーザインタフェース画像を表示装置4に表示させる。これにより、ユーザインタフェースが標準のものに切り替わる。なお、ユーザインタフェースが標準のものに切り換えられた後も、操作情報の取得および操作履歴情報の更新は、継続して実行される。つまり、操作履歴情報は、標準UIでの操作情報および個別UI情報に基づくUIでの操作情報が合算されて更新される。また、ユーザインタフェースが標準のものに切り換えた場合に、さらに、個別UI情報に基づくユーザインタフェースに戻すためのボタン操作部を表示させるようにしてもよい。
以上のように、上記実施の形態によれば、ユーザ判別手段としてのユーザ判別部10bは、操作中のユーザを判別する。表示制御手段としてのUI制御部10cは、複数のユーザインタフェース設定情報から、ユーザ判別部10bにより判別されたユーザに関連付けられているユーザインタフェース設定情報を選択し、選択したユーザインタフェース設定情報に基づき、ユーザインタフェースの画像を決定し表示装置4に表示させる。また、操作情報取得手段としての操作情報取得部10dは、ユーザ判別部10bにより判別されたユーザごとに、入力装置5により検出された操作の情報を取得し履歴としてメモリ9に格納する。更新手段としての更新処理部10eは、ユーザの操作情報の履歴に基づいて、そのユーザのユーザインタフェース設定情報を更新する。
これにより、操作中のユーザが自動的に検出され、そのユーザ用のユーザインタフェースが構成される。したがって、各ユーザが装置を使用していくにつれ、複数ユーザのうちのどのユーザに対しても使いやすいユーザインタフェースを提供することができる。
また、上記実施の形態によれば、UI制御部10cは、ユーザの個別UI情報とデフォルトUI情報9cとを切り換えることでユーザインタフェースを切り換える。また、操作情報取得部10dは、ユーザの個別UI情報によるユーザインタフェースで入力装置5により検出された操作の情報と、デフォルトUI情報9cによるユーザインタフェースで入力装置5により検出された操作の情報とを合算する。そして、更新処理部10eは、合算されたユーザの操作情報の履歴に基づいて、そのユーザの個別UI情報を更新する。
これにより、ユーザの好みに沿わない場合には標準のユーザインタフェースを使用するができ、さらに、その場合でもそのユーザ用のユーザインタフェースは更新されていくため、あるときにユーザの好みに沿わないユーザインタフェースとなっても、それを一時的なものとし、各ユーザが装置を使用していくにつれ、各ユーザにとってより使いやすいユーザインタフェースを提供することができる。
また、上記実施の形態によれば、ユーザの操作に基づいて、所定の複数パターンのユーザインタフェース設定情報のうちから選択された1つのユーザインタフェース設定情報を、そのユーザのユーザインタフェース設定情報の初期値とする。
これにより、初期状態としてユーザの好みに近いユーザインタフェースが選択されるため、より早く、各ユーザにとって使いやすいユーザインタフェースを提供することができる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、ユーザ認証を行わなくても使用可能となる装置において、デフォルトUI情報9cに基づく標準ユーザインタフェース画像が表示装置4に最初に表示されており、その後、ユーザによりユーザ識別情報が提示されると、そのユーザの個別UI情報に基づくユーザインタフェース画像に自動的に切り替わるようにしてもよい。
また、上記実施の形態においては、デフォルトUI情報9cは、1種類のみであるが、デフォルトUI情報を複数格納しておき、デフォルトUI情報に基づくユーザインタフェース画像を順番に表示装置4に表示させ、ユーザによる選択操作に応じて、いずれか1つのデフォルトUI情報を選択し、選択したデフォルトUI情報を個別UI情報の初期値に使用するようにしてもよい。
また、上記実施の形態において、ユーザ識別情報をIDカードから読み取る場合、IDカードおよびカードリーダは、接触型および非接触型のいずれでもよい。
また、上記実施の形態において、更新処理部10eは、個別UI情報を更新した場合、ユーザごとに、更新前の個別UI情報を少なくとも次回更新までメモリ9に保持しておくようにしてもよい。そして、その場合には、UI制御部10cは、個別UI情報が少なくとも1回変更された場合に、個別UI情報を更新前のものへ戻す動作のためのボタン画像をユーザインタフェース画像に含め、そのボタン画像への押下操作が入力装置5により検出されると、更新処理部10eは、個別UI情報を1つ前のものへ戻し、UI制御部10cは、その戻した後の個別UI情報に基づくユーザインタフェース画像を表示装置4に表示させる。これにより、ユーザ操作に基づいて、更新後のユーザインタフェースを更新前のユーザインタフェースへ戻すことができる。
また、上記実施の形態において、画像形成装置が操作モードと編集モードの動作モードを有し、操作モードにおいて、上述の操作が可能な状態とされ、編集モードにおいて、表示装置4に表示されているボタン画像に対するドラッグ操作を入力装置5により検出し、UI制御部10cは、そのドラッグ操作に応じて、ボタン画像の表示位置を変更させるようにしてもよい。また、編集モードにおいて、ボタン画像の表示/非表示、サイズ、バックグラウンド色などの設定を可能としてもよい。これらの場合、編集モードにおける設定は、個別UI情報に反映される。
また、上記実施の形態において、通信インタフェースを設け、通信インタフェースを介して個別UI情報のインポートおよびエクスポートを実行可能としてもよい。
また、上記実施の形態において、ユーザテーブル9aにおける各ユーザのユーザ登録情報にユーザ属性を含めておき、そのユーザ属性に基づいて、更新処理部10eは、そのユーザの個別UI情報を更新するようにしてもよい。たとえば、ユーザ属性としてユーザの年齢を含めておき、高齢のユーザの場合には、ボタン画像のサイズを全体的に大きくするとともに、操作頻度が低くても所定のサイズより小さいサイズにはしないようにしてもよい。
また、上記実施の形態ではユーザテーブル9aは画像形成装置に格納されているが、その代わりに外部サーバに格納しておき、図示せぬネットワーク通信装置を介してその外部サーバにアクセスして、ユーザテーブル9aを参照するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では個別UIテーブル9bは画像形成装置に格納されているが、その代わりに外部サーバに格納しておき、図示せぬネットワーク通信装置を介してその外部サーバにアクセスして、個別UIテーブル9bを参照したり編集したりするようにしてもよい。
また、上記実施の形態において、所定の操作に基づき、あるユーザの個別UI情報を他のユーザの個別UI情報としてコピーするようにしてもよい。
また、上記実施の形態においては、操作部の画像としてボタン画像4a,4b,4cを例示しているが、操作部の画像としてはボタン画像に限定されず、例えばタブ画像などといった他の操作部の画像についても上述の表示制御を適用可能である。
本発明は、例えば、表示装置を使用した操作パネルを有する複合機に適用可能である。
本発明の実施の形態に係る表示入力装置を搭載した画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図1におけるユーザインタフェース部を構成する操作パネルを示す図である。 図1に示す装置の動作を説明するフローチャートである。 個別UI情報を反映したボタン画像が表示された操作パネルを示す図である。
符号の説明
4 表示装置
4a,4b,4c ボタン画像
5 入力装置
10b ユーザ判別部(ユーザ判別手段)
10c UI制御部(表示制御手段)
10d 操作情報取得部(操作情報取得手段)
10e 更新処理部(更新手段)
31 タッチパネル

Claims (6)

  1. 操作中のユーザを判別するユーザ判別手段と、
    ユーザインタフェースの画像を表示する表示装置と、
    前記ユーザインタフェースに含まれユーザによる操作を検出する入力装置と、
    複数のユーザインタフェース設定情報から、前記ユーザ判別手段により判別されたユーザに関連付けられている前記ユーザインタフェース設定情報を選択し、選択した前記ユーザインタフェース設定情報に基づき、前記ユーザインタフェースの画像を決定し前記表示装置に表示させる表示制御手段と、
    前記ユーザ判別手段により判別されたユーザごとに、前記入力装置により検出された操作の情報を取得し履歴として所定の記録媒体に格納する操作情報取得手段と、
    前記ユーザの操作情報の履歴に基づいて、そのユーザの前記ユーザインタフェース設定情報を更新する更新手段と、
    を備えることを特徴とする表示入力装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記ユーザの前記ユーザインタフェース設定情報と標準の前記インタフェース設定情報とを切り換えることで前記ユーザインタフェースを切り換え、
    前記操作情報取得手段は、前記ユーザの前記ユーザインタフェース設定情報による前記ユーザインタフェースで前記入力装置により検出された操作の情報と、前記標準の前記ユーザインタフェース設定情報による前記ユーザインタフェースで前記入力装置により検出された操作の情報とを合算し、
    前記更新手段は、合算された前記ユーザの操作情報の履歴に基づいて、そのユーザの前記ユーザインタフェース設定情報を更新すること、
    を特徴とする請求項1記載の表示入力装置。
  3. 前記更新手段は、前記ユーザインタフェース設定情報を更新する際に、更新前の前記ユーザインタフェース設定情報を少なくとも次の更新まで所定の記録媒体に格納しておき、前記入力手段により所定の操作が検出されると、更新後の前記ユーザインタフェース設定情報を前記更新前の前記ユーザインタフェース設定情報へ戻すことを特徴とする請求項1記載の表示入力装置。
  4. ユーザの操作に基づいて、所定の複数パターンの前記ユーザインタフェース設定情報のうちから選択された1つの前記ユーザインタフェース設定情報を、そのユーザの前記ユーザインタフェース設定情報の初期値とすることを特徴とする請求項1記載の表示入力装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記ユーザインタフェースの画像として、複数のボタン画像を表示させ、
    前記入力装置は、前記表示装置の画面上に配置されたタッチパネルを備え、前記複数のボタン画像のそれぞれの領域での押下操作を検出し、
    前記ユーザインタフェース設定情報は、それぞれの前記ボタン画像の表示/非表示、配置位置、それぞれの前記ボタン画像のサイズ、それぞれの前記ボタン画像の形状およびそれぞれの前記ボタン画像の色のうちの少なくとも1つを指定する情報を含み、
    前記更新手段は、前記ボタン画像のそれぞれに対する操作の頻度に基づいて、そのユーザの前記ユーザインタフェース設定情報を更新すること、
    を特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の表示入力装置。
  6. 請求項1から請求項5のうちのいずれか1稿記載の表示入力装置を備え、
    前記表示入力装置に対する操作に応じて動作すること、
    を特徴とする画像形成装置。
JP2008002366A 2008-01-09 2008-01-09 表示入力装置および画像形成装置 Pending JP2009163625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002366A JP2009163625A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 表示入力装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002366A JP2009163625A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 表示入力装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009163625A true JP2009163625A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40966147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002366A Pending JP2009163625A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 表示入力装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009163625A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195084A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Ten Ltd 車載機のインターフェース管理システム及びインターフェース管理プログラム
WO2011145246A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 パナソニック株式会社 情報端末装置、入力処理方法及び入力処理プログラム
JP2011259214A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 周辺機器及びプログラム
JP2012215619A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Brother Ind Ltd 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2015052865A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 三菱電機株式会社 画面入力操作装置
JP2017010381A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社沖データ 情報処理装置、情報処理プログラム、及び画像形成システム
WO2021044654A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 オムロン株式会社 情報処理システム、プログラマブル表示器および情報処理装置
CN114576803A (zh) * 2022-02-18 2022-06-03 珠海格力电器股份有限公司 一种设备运行状态显示方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195084A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Ten Ltd 車載機のインターフェース管理システム及びインターフェース管理プログラム
WO2011145246A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 パナソニック株式会社 情報端末装置、入力処理方法及び入力処理プログラム
JP2011259214A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 周辺機器及びプログラム
JP2012215619A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Brother Ind Ltd 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2015052865A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 三菱電機株式会社 画面入力操作装置
JP2017010381A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社沖データ 情報処理装置、情報処理プログラム、及び画像形成システム
WO2021044654A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 オムロン株式会社 情報処理システム、プログラマブル表示器および情報処理装置
JP7352152B2 (ja) 2019-09-04 2023-09-28 オムロン株式会社 情報処理システム、プログラマブル表示器および情報処理装置
CN114576803A (zh) * 2022-02-18 2022-06-03 珠海格力电器股份有限公司 一种设备运行状态显示方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009163625A (ja) 表示入力装置および画像形成装置
CN104348999B (zh) 处理装置、显示装置和处理方法
US9591154B2 (en) Image forming apparatus having a switching operation to switch a display mode of a setting screen, and non-transitory computer-readable recording medium
CN100414952C (zh) 扫描仪及其操作菜单的显示控制方法
US20090315847A1 (en) Input apparatus having touch panel operation accepting method, and operation accepting program embodied on computer readable medium
US10122874B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling operation screen of image forming apparatus
US20080150908A1 (en) Image Printing Apparatus and Method for Setting a Printing Parameter Therein
JP2007055099A (ja) 画像形成装置
JP2007142912A (ja) 操作パネルおよび操作パネルのカスタマイズシステム
CN107219966A (zh) 信息处理设备和信息处理方法
CN104348997A (zh) 图像读取装置、显示装置和图像显示方法
CN104346045A (zh) 图像形成设备、处理装置和图像形成方法
JP2005045370A (ja) 画像形成装置
CN103067636A (zh) 图像处理器和图像处理方法
JP2005102001A (ja) 画像処理装置
US8947754B2 (en) Image processing device displaying a preview image and image processing method and program displaying a preview image
CN104348998A (zh) 图像形成设备、图像形成系统和图像形成方法
JP2006067066A (ja) 画像処理装置
JP6200371B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2019003491A (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN107786769B (zh) 信息处理设备、图像形成设备和信息处理方法
JP5200850B2 (ja) 処理装置及び設定内容提示プログラム
JP5203767B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
CN107786768B (zh) 信息处理设备、图像形成设备和信息处理方法
JP2009033263A (ja) 画像形成装置の表示制御装置