JP2009160057A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009160057A
JP2009160057A JP2007339957A JP2007339957A JP2009160057A JP 2009160057 A JP2009160057 A JP 2009160057A JP 2007339957 A JP2007339957 A JP 2007339957A JP 2007339957 A JP2007339957 A JP 2007339957A JP 2009160057 A JP2009160057 A JP 2009160057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
game
plate
board
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007339957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5183193B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Nakajima
和俊 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2007339957A priority Critical patent/JP5183193B2/ja
Publication of JP2009160057A publication Critical patent/JP2009160057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183193B2 publication Critical patent/JP5183193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】演出用可動物を、入賞球通路により配置位置の制約を受けることなく、かつ、外観体裁よく配置することができる遊技機を提供すること。
【解決手段】遊技盤に可動自在に配設される演出用可動物653と、前記遊技領域に設けられ、遊技球が入賞可能な入賞口15a,15bと、前記入賞口に入賞した遊技球を前記遊技盤の裏面側に誘導する入賞球通路656,657,658と、を備え、前記演出用可動物653は、透光性を有し、前記遊技領域が形成された板状部材600と、前記板状部材の裏面600b側において、前記板状部材との間に空間を形成する態様で取り付けられた装飾部材701と、の間に配置されるとともに、該演出用可動物における非可動部材651の内部に入賞球通路656,657,658が形成されている。
【選択図】図17

Description

本発明は、遊技盤の表面側に形成された遊技領域に遊技球を打込んで遊技が行なわれ、遊技において所定条件が成立したときに、遊技者にとって有利な状態に制御される遊技機に関する。
従来、この種の遊技機としてのパチンコ機には、透過性を有する所定の厚みの板材からなり表面側に遊技領域が形成された遊技盤と、該遊技盤の裏面側に隙間を介して配設され、該遊技盤を通して視認可能な表示画面を表面に有する表示手段と、前記遊技盤と前記表示手段との間に配設された装飾物と、を備えるものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−314485号公報(第11−13頁、第10−12図)
この種の遊技機において、遊技盤の表面に設けられる入賞装置に入賞した入賞球は、一般的に遊技盤の裏面側に誘導して排出するようになっているため、これら入賞球を誘導する入賞球通路が入賞口から裏面側に向けて延設されている。
しかし、特に上記特許文献1に記載の遊技機のように、遊技盤が透過性を有するタイプの遊技機においては、この入賞球通路が遊技者から遊技盤を通して見えてしまうため、外観体裁上好ましくないばかりか、遊技盤の裏面側に配設される装飾物の配置位置が入賞球通路により制約を受けてしまうことがあるという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、演出用可動物を、入賞球通路により配置位置の制約を受けることなく、かつ、外観体裁よく配置することができる遊技機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の遊技機は、
遊技盤(6)の表面側に形成された遊技領域(7)に遊技球(パチンコ球)を打込んで遊技が行なわれ、遊技において所定条件が成立(大当たりが発生)したときに、遊技者にとって有利な状態に制御される遊技機(パチンコ機1)であって、
可動自在に配設される可動部材(可動羽根653、可動物1030、可動バー1040、可動羽1070)、該可動部材を駆動する駆動部材(駆動ボックス654、駆動ユニット1031)、および該駆動部材が収納される非可動部材(筐体651)とを有してなる演出用可動物(入賞ユニット650)と、
前記遊技領域に設けられ、遊技球が入賞可能な入賞口(第1始動入賞口15a、第2始動入賞口15b、特別入賞口)と、
前記入賞口に入賞した遊技球を前記遊技盤の裏面側に誘導する入賞球通路(第1始動口通路656、第2始動口通路657、特別入賞口通路658)と、
を備え、
前記遊技盤は、
透光性を有し、前記遊技領域が形成された板状部材(600)と、
開口部(表示用開口702)を有し、前記板状部材の裏面(600b)側において、前記板状部材との間に空間を形成する態様で取り付けられた装飾部材(装飾ユニット700、メッキベース701)と、
表示部(可変表示領域9a)を有し、当該表示部が前記装飾部材の開口部から臨む態様で前記装飾部材の裏面側に取り付けられた表示装置(変動表示装置9)と、
を備え、
前記演出用可動物は、前記板状部材と前記装飾部材との間に配置されるとともに、前記非可動部材の内部に前記入賞球通路が形成されている(図17)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、入賞球通路を、装飾性が高い演出用可動物の非可動部材の内部に体裁よく隠蔽することができるばかりか、演出用可動物を、入賞球通路により制約を受けることなく、板状部材の裏面側の任意の位置に自由に配設することができるため、演出効果が損なわれることがない。
本発明の請求項2に記載の遊技機は、請求項1に記載の遊技機であって、
前記可動部材(可動物1030)は、前記非可動部材(筐体651)の外部に突出する突出位置と前記非可動部材の内部に収容される収容位置との間で出退自在に設けられている(図29)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、可動部を非可動部内に収容することができるため、可動部の出没により演出効果を高めることができる。
本発明の請求項3に記載の遊技機は、請求項1または2に記載の遊技機であって、
前記可動部材(可動バー1040)に並設される複数の発光体(装飾LED1041)と、
前記発光体の発光制御を行う発光制御手段(演出制御用マイクロコンピュータ81)と、
を備え、
前記発光制御手段は、光の残像現象により所定のメッセージが表示されるように前記可動部材の移動に応じて前記発光体を発光させる制御を行う(図30)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、光の残像効果により、発光体の面積以上の面積でメッセージを表示することができるため、省スペース化が図れる。
本発明の請求項4に記載の遊技機は、請求項1〜3のいずれかに記載の記載の遊技機であって、
前記入賞口(第2始動口15b)に遊技球が入賞しない閉状態と入賞しやすい開状態とに開閉可能に設けられた可動片(13,13)と、
前記可動片の開閉動作に応じて前記可動部材(可動羽1070)を連動させる連動手段(連動機構1074)と(図27,28参照)、
を備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、可動片の可動を、演出用可動物により強調して演出することができる。
本発明の請求項5に記載の遊技機は、請求項1〜4のいずれかに記載の記載の遊技機であって、
前記装飾部材(装飾ユニット700、メッキベース701)は、前記開口部(表示用開口702)の縁から前記装飾部材の外縁に近づくにしたがって、当該装飾部材と前記板状部材との間の距離が短くなる態様で傾斜した傾斜面(メッキベース701の前面)が形成されている(図8)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、透光性を有する板状部材の裏面側に取り付けられる表示装置、および、装飾部材の位置関係により、遊技盤において立体感がある視覚効果を生じさせることができる。また、このような装飾部材の裏面側において、装飾部材が板状部材との間に空間を形成する態様で取り付けられ、表示部が装飾部材の開口部から臨む態様で装飾部材の裏面側に表示装置が取り付けられているので、遊技領域の空間を狭めることなく遊技領域を装飾することができる。そして、このような装飾部材において、開口部の縁から装飾部材の外縁に近づくにしたがって、当該装飾部材と板状部材との間の距離が段階的に短くなる態様で段差が設けられた階段状面が形成されているので、装飾部材における開口部の縁から装飾部材の外縁までの間における装飾部材と板状部材との間の段階的な距離の変化により、透光性を有する板状部材を介して、その後面側において、立体的な奥行き感がある視覚効果を生じさせることができる。これにより、遊技領域の空間を狭めることなく、視覚的な演出の面白味を向上させることができる。また、装飾部材と板状部材との間の距離が段階的に変化する方が、段階的に変化しない場合と比べて奥行き方向の変化を視覚的に強調することができる。
本発明の請求項6に記載の遊技機は、請求項1〜5のいずれかに記載の記載の遊技機であって、
前記板状部材(600)に形成される貫通孔(603)に連通するように前記遊技領域(7)に設けられ、遊技球が入賞可能な入賞口(29,30,33,39)を有する入賞口部材(入賞口部材29d,30b,33b,39b)と、
前記貫通孔と、前記装飾部材(装飾ユニット700、メッキベース701)に形成される排出孔(開口部715)とを連通するように設けられ、前記入賞口に入った遊技球を当該排出孔を介して前記装飾部材の裏面側へ誘導する誘導通路とを備えた(図9)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、入賞口から貫通孔に入った遊技球を装飾部材の裏面側へ誘導する誘導通路が貫通孔と排出孔とを連通するように設けられているので、板状部材の裏面側において、遊技球を左方向、右方向または下方向へ導く必要がないため、入賞口に入賞した遊技球を導く通路を目立ちにくくすることができる。さらに、板状部材の裏面側において遊技球を導く通路が目立ちにくくなることにより、板状部材の裏面側において、遊技球を導く通路を入賞口部材により隠す必要がないので、入賞口の設計の自由度を高めることができる。
本発明の請求項7に記載の遊技機は、請求項1〜6のいずれかに記載の遊技機であって、
遊技の進行を制御する遊技制御手段(遊技制御用マイクロコンピュータ156)と、
前記遊技制御手段が送信するコマンド(演出制御コマンド)にもとづいて、前記表示装置(変動表示装置9)及び前記発光体(装飾LED1041)を含む演出装置の制御を行う演出制御手段(演出制御用マイクロコンピュータ81)と、
前記遊技盤(6)が取り付けられる遊技枠(前面枠101)と、
を備え、
前記遊技制御手段(遊技制御用マイクロコンピュータ156)は、前記演出装置を含む演出用の電気部品(各LED630a〜638a、51、52、28a、28b、28c、200a,200b、200c,201a、202a、203a,203b、510a〜510d、ソレノイド24a等)を制御させるための演出制御コマンドを前記演出制御手段に送信するコマンド送信手段を含み、
前記演出制御手段(演出制御用マイクロコンピュータ81)は、前記遊技制御手段から受信した演出制御コマンドにもとづいて、前記演出用の電気部品を制御するための制御信号をシリアル信号方式で出力する出力手段(演出制御用マイクロコンピュータ81)と、を含み、
前記出力手段から入力された制御信号をシリアル信号方式からパラレル信号方式に変換して前記演出用の電気部品に出力する、前記遊技盤に設けられた盤側シリアル−パラレル変換回路(例えば、シリアル−パラレル変換IC)および前記遊技枠に設けられた枠側シリアル−パラレル変換回路(例えば、シリアル−パラレル変換IC)をさらに備え、
前記盤側シリアル−パラレル変換回路は、パラレル信号方式に変換した制御信号を、前記演出用の電気部品のうち前記遊技盤に設けられた電気部品(ソレノイド24a、LED630a〜638a等)に出力し、
前記枠側シリアル−パラレル変換回路は、パラレル信号方式に変換した制御信号を、前記演出用の電気部品のうち前記遊技枠に設けられた電気部品(各LED51、52、28a、28b、28c、200a,200b、200c,201a、202a、203a,203b、510a〜510d等)に出力するものであり、
前記盤側シリアル−パラレル変換回路と前記枠側シリアル−パラレル変換回路とは、1系統の配線を介して接続される(例えば、中継基板88,89がバス型に接続されることによって1系統の配線を介して接続される。各シリアル−パラレル変換ICがバス形式またはデイジーチェーン型に接続されることによって1系統に接続される)とともに、あらかじめ相互に異なるアドレス情報が割り当てられ、自己のアドレス情報が付加された制御信号のみをパラレル信号方式に変換して出力する(例えば、ヘッダ/アドレス検出部がアドレス格納部に格納するアドレスと一致すると判定すると、データバッファに入力取込信号を出力してラッチさせる)ものであり、
前記出力手段は、前記遊技盤に設けられた電気部品を制御するための制御信号を出力するときには、前記盤側シリアル−パラレル変換回路を特定可能なアドレス情報を付加した制御信号をシリアル信号方式で出力し、前記遊技枠に設けられた電気部品を制御するための制御信号を出力するときには、前記枠側シリアル−パラレル変換回路を特定可能なアドレス情報を付加した制御信号をシリアル信号方式で出力する(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ81は、いずれかのアドレスが付加されたシリアルデータをシリアル出力回路253を用いて送信する)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、パラレルの場合に比べてシリアルの方が配線数が少なくなるので、配線が容易になる。
本発明の実施例を以下に説明する。
まず、本発明の遊技機の一例であるパチンコ遊技機の全体の構成について説明する。図1はパチンコ遊技機1(以下、パチンコ遊技機1と略称する)を正面からみた正面図であり、図2はパチンコ遊技機を示す背面図である。尚、以下の説明において、図1の手前側をパチンコ遊技機の前面(表面)側、奥側を背面(裏面)側として説明する。尚、本実施例におけるパチンコ遊技機の前面(表面)とは、遊技者側からパチンコ遊技機1を見たときに該遊技者と対向する対向面である。
図1は、本発明が適用されたパチンコ遊技機及びカードユニットを示す正面図である。パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成された外枠100と、外枠100に開閉可能に取り付けられた遊技枠としての前面枠101と、で主に構成されている。前面枠101の前面には、ガラス扉枠102及び上皿扉枠103がそれぞれ一側を中心に開閉可能に設けられているとともに、下皿枠104が取り付けられている。また、前面枠101の背面には、後述する遊技盤6が取り付けられるとともに、機構部品等が取り付けられる機構板105(図2参照)が一側を中心にして開閉可能に取り付けられている。
図1に示されるように、ガラス扉枠102の下方に取り付けられた上皿扉枠103の前面には、遊技媒体(遊技球)としてのパチンコ球(打球)を貯留可能な打球供給皿(上皿とも言う)3が、パチンコ遊技機1の前方(パチンコ遊技機1の前面方向)に向けて膨出するように設けてある。打球供給皿3の下方には、打球供給皿3から溢れたパチンコ球を貯留する余剰球受皿4(下皿とも言う)が、パチンコ遊技機1の前方(パチンコ遊技機1の前面方向)に向けて膨出するように設けてあるとともに、その側方には、パチンコ球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。ガラス扉枠102の背面には、前面枠101に対して着脱可能に取り付けられた遊技盤6が配置されている。
遊技盤6は、遊技盤本体をなす板状部材600(図8参照)と、その板状部材600に取り付けられた電気部品等の各種構造物を含む構造体である。具体的に、遊技盤6は、板状部材600、障害釘620(図5参照)、特別可変入賞球装置20、始動入賞装置15、入賞口29,30,33,39、変動表示装置9および、発光装飾ユニット700(内部ランプとしてのLED630a〜638aや装飾部材745(図6参照)等が設けられた構造体、図8参照)を含む構造物である。このような遊技盤6は、遊技盤取付枠550を介して前面枠101に対して着脱可能な構造物として設けられている。また、遊技盤6の前面には遊技領域7が形成されている。
遊技盤6の背面側には、それぞれが演出用の飾り図柄を変動表示する複数の変動表示領域を含む変動表示装置(飾り図柄表示装置)9が配置されており、その表示領域は、前面側に配置される透明な遊技盤6、詳しくは透光性部材からなる板状部材600に形成されたステージ枠取付開口601(図5参照)を通して該遊技盤6の前方から視認できるようになっている。また、遊技領域7の右側には、各々を識別可能な複数種類の識別情報としての特別図柄を変動表示する特別図柄表示器(特別図柄表示装置)8が設けられている。変動表示装置9には、たとえば「左」、「右」の2つの変動表示領域(図柄表示エリア)がある。変動表示装置9は、特別図柄表示器8による特別図柄の変動表示期間中に、装飾用(演出用)の図柄であって、各々を識別可能な複数種類の識別情報としての飾り図柄の変動表示を行う。変動表示装置9は、後述する演出制御基板80に搭載されている演出制御用マイクロコンピュータ81(図3参照)によって制御される。特別図柄表示器8は表示部が小型であるので、変動表示の態様および変動表示の表示結果が変動表示装置9と比べて見づらいため、遊技者は主として変動表示装置9の方に注目する。
特別図柄表示器8は、たとえば0〜9の数字を変動表示可能な簡易で小型の表示器(たとえば7セグメントLED)で実現されている。特別図柄表示器8は、遊技者に当りの種類を把握しづらくさせるために、0〜99など、より多種類の数字を変動表示するように構成されていてもよい。また、変動表示装置9は、液晶表示装置よりなる画像表示装置で実現されている。変動表示装置9は、特別図柄表示器8による特別図柄の変動表示期間中に、飾り図柄の変動表示を行う。
なお、本実施例においては、変動表示装置9は、液晶表示装置を用いた例について説明するが、これに限らず、変動表示装置9は、CRT(Cathode Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、PDP(Plasma Display Panel)、ドットマトリクス、7セグメントLED等のLED(Light Emitting Diode)、エレクトロルミネッセンス、蛍光表示管等のその他の画像表示式の表示装置により構成されてもよい。
遊技領域7の中央位置に形成される変動表示領域の下方には、パチンコ球を受け入れ可能な入賞領域としての第1始動口15aおよび第2始動口15bを有する始動入賞装置15が設けられている。始動入賞装置15では、上部に第1始動口15aが設けられ、その下部に第2始動口15bが設けられている。第2始動口15bの左右には、開閉動作をすることが可能な態様で一対の可動片13,13が設けられている。第1始動口15aは、上方を向いて開口しており、常にパチンコ球の進入(受け入れ)が可能な状態となっている。一方、第2始動口15bは、上方に第1始動口15aの周囲の構造物が設けられ、左右に可動片13,13が設けられているため、可動片13,13が閉状態であるときにパチンコ球の進入(受け入れ)が不可能な状態となり、可動片13,13が開状態であるときにパチンコ球の進入(受け入れ)が可能な状態となる。このように、第1始動口15aは入賞のしやすさが変化せず、第2始動口15bは可動片13,13の開閉動作によって入賞のしやすさが変化する。
なお、始動入賞装置15は、可動片13,13が閉状態になっている状態において、第2始動口15bに入賞はしづらいものの、入賞することは可能である(すなわち、パチンコ球が入賞しにくい)ように構成されていてもよい。また、始動入賞装置15は、始動口として、入賞のしやすさが変化しない第1始動口15aのみが設けられたものであってもよく、可動片13,13の開閉動作によって入賞のしやすさが変化する第2始動口15bのみが設けられたものであってもよい。
始動入賞装置15の可動片13,13は、後述する開放条件が成立したときに、ソレノイド16(図3参照)によって駆動されることにより、閉状態から所定期間開状態とされた後、閉状態とされる。始動入賞装置15の可動片13,13が開状態となることにより、パチンコ球が第2始動口15bに入賞し易くなり(始動入賞し易くなり)、遊技者にとって有利な状態(第1の状態)となる。一方、始動入賞装置15の可動片13,13が閉状態となることにより、パチンコ球が第2始動口15bに入賞しなくなり(始動入賞しにくくなり)、遊技者にとって不利な状態(第2の状態)となる。第1始動口15aに入った入賞球は、遊技盤6の背面に導かれ、第1始動口スイッチ14aによって検出される。また、第2始動口15bに入った入賞球は、遊技盤6の背面に導かれ、第2始動口スイッチ14bによって検出される。
特別図柄表示器8の上部には、第1始動口スイッチ14aまたは第2始動口スイッチ14bに入った有効入賞球の記憶数すなわち保留記憶(始動記憶または始動入賞記憶ともいう)数を表示する4つの特別図柄保留記憶表示器18が設けられている。特別図柄保留記憶表示器18は、保留記憶数を入賞順に4個まで表示する。特別図柄保留記憶表示器18は、第1始動口15aまたは第2始動口15bに始動入賞があるごとに、保留記憶の記憶データが1増えて、点灯状態のLEDの数を1増やす。そして、特別図柄保留記憶表示器18は、特別図柄表示器8で変動表示が開始されるごとに、保留記憶の記憶データが1減って、点灯状態のLEDの数を1減らす(すなわち1つのLEDを消灯する)。具体的には、特別図柄保留記憶表示器18は、特別図柄表示器8で変動表示が開始されるごとに、点灯状態をシフトする。なお、この例では、第1始動口15aまたは第2始動口15bへの入賞による保留記憶数に上限数(4個まで)が設けられている。しかし、これに限らず、保留記憶数の上限数は、4個以上の値にしてもよく、4個よりも少ない値にしてもよい。
始動入賞装置15の下部には、ソレノイド21によって開閉される開閉板を用いた特別可変入賞球装置20が設けられている。特別可変入賞球装置20は、開閉板によって開閉される大入賞口が設けられており、大当り遊技状態において開閉板が遊技者にとって有利な開状態(第1の状態)に制御され、大当り遊技状態以外の状態において開閉板が遊技者にとって不利な閉状態(第2の状態)に制御される。このように、特別可変入賞球装置20は、大当り遊技状態となるときに開放条件が成立する。特別可変入賞球装置20に入賞し遊技盤6の背面に導かれた入賞球のうち一方(V入賞領域:特別領域)に入った入賞球及び他方の領域に入ったパチンコ球は、そのままカウントスイッチ23(図3参照)で検出される。遊技盤6の背面には、大入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド21a(図3参照)も設けられている。
パチンコ球がゲート32を通過しゲートスイッチ32a(図3参照)で検出されると、複数種類の識別情報としての普通図柄を変動表示する普通図柄表示器10における変動表示が開始される。この実施の形態では、左右のLED(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって変動表示が行なわれ、たとえば、変動表示の終了時に左側のLEDが点灯すれば当りになる。そして、普通図柄表示器10における停止図柄が所定の図柄(当り図柄)となったときに、始動入賞装置15の可動片13,13の開放条件が成立し、始動入賞装置15における可動片13,13が所定回数、所定時間だけ開状態になる。普通図柄表示器10の近傍には、ゲート32を通過した有効通過球の記憶数、すなわち、始動通過記憶数を表示する4つのLEDによる表示部を有する普通図柄保留記憶表示器41が設けられている。ゲート32へのパチンコ球の通過があるごとに、始動通過記憶の記憶データが1増えて、普通図柄保留記憶表示器41は点灯するLEDを1増やす。そして、普通図柄表示器10における変動表示が開始されるごとに、始動通過記憶の記憶データが1減って、点灯するLEDを1減らす。
遊技盤6には、パチンコ球を受け入れて入賞を許容する入賞装置の入賞領域として、第1通常入賞口29、第2通常入賞口30、第3通常入賞口33、および、第4通常入賞口39よりなる複数の通常入賞口が設けられる。第1通常入賞口29へのパチンコ球の入賞は、第1入賞口スイッチ29a(図3参照)によって検出される。第2通常入賞口30へのパチンコ球の入賞は、第2入賞口スイッチ30a(図3参照)によって検出される。第3通常入賞口33へのパチンコ球の入賞は、第3入賞口スイッチ33a(図3参照)によって検出される。第4通常入賞口39へのパチンコ球の入賞は、第4入賞口スイッチ39a(図3参照)によって検出される。なお、第1始動口15a、第2始動口15b、および、大入賞口も、パチンコ球を受け入れて入賞を許容する入賞装置の入賞領域を構成する。遊技領域7の下部には、入賞しなかったパチンコ球を回収するアウト口26が形成されている。
遊技領域7(板状部材600)の背面(裏面)側の右側及び上側には、装飾部材745(図6参照)が設けられているとともに、遊技領域7の下側には、始動入賞装置15及び特別可変入賞球装置20が設けられるとともに、演出用可動物である可動羽根653(図16参照)がモータ24a(図3参照)の駆動により上下方向に揺動自在に支持された入賞ユニット650が設けられている。これら装飾部材745及び可動羽根653は、後述するように板状部材600の背面側に設けられており、透明な板状部材600を通して前面側から視認できるようになっている。尚、可動羽根653は、始動入賞装置15に遊技球が入賞したときや、大当りを発生させる契機となる変動表示において、大当りとなることを報知する予告演出の実行時や、後述するリーチが成立したとき等に所定の可動パターンに基づいて可動するようになっている。
遊技領域7の略中央位置には、可変表示領域9aの周囲を装飾するステージ枠22が嵌合されている。ステージ枠22の左側辺部にはワープ口11が設けられており、該ワープ口11に進入したパチンコ球は、ワープ通路11aを介してステージ枠22の下辺部上面に誘導されるようになっている。ステージ枠22の下辺部上面に誘導された球のうち、左右方向の中央位置に形成された凹部22aから落下した球は、他の位置から落下した場合に比べて、その直下に配置された第1始動口15aに入賞しやすくなっている。
遊技領域7の外側の左右上部には、効果音を発する2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周には、天枠LED28a(図3参照)が内蔵される天枠発光部28Hと、左枠LED28b(図3参照)が内蔵される左発光部28Lおよび右枠LED28c(図3参照)が内蔵される右発光部28Rが設けられている。さらに、遊技領域7における各構造物(大入賞口等)の周囲には装飾LEDが設置されている。これら天枠LED28a、左枠LED28bおよび右枠LED28cおよび装飾用LEDは、パチンコ遊技機1に設けられている装飾発光体の一例である。
そして、この例では、左発光部28Lの所定箇所に、賞球払出中に点灯する賞球LED51が設けられ、右枠LED28cの所定箇所に、補給球が切れたときに点灯する球切れLED52が設けられている。尚、本実施例では賞球LED51及び球切れLED52を左枠LED28bや右枠LED28cとは個別に設けていたが、左枠LED28bや右枠LED28cの発光態様を異ならせることにより賞球払出中や補給球が切れた旨を報知するようにしてもよい。また、プリペイドカードが挿入されることによって球貸しを可能にするプリペイドカードユニット(以下、「カードユニット」という。)50が、パチンコ遊技機1に隣接して設置されている。
上皿扉枠103の前面における打球供給皿3の左右側方には、供給皿左右外LED200c(図3参照)により発光する扉枠左側方発光部204L,扉枠右側方発光部204Rが設けられている。また、打球供給皿3の左右側面には、上皿扉枠103前面における打球供給皿3の左右側方に設けられた供給皿左LED200a,供給皿右LED200b(図3参照)により発光する供給皿左発光部200L,供給皿右発光部200Rが設けられているとともに、打球供給皿3の前面には、打球供給皿3の内部に設けられた供給皿前LED201a(図3参照)により発光する供給皿前発光部201が設けられている。
余剰球受皿4の周縁上面には、余剰球受皿4の内部に設けられた受皿LED202a(図3参照)により発光する受皿発光部202が設けられている。また、余剰球受皿4の左右側には、内蔵された受皿左LED203a及び受皿右LED203bにより発光する受皿左発光部203L及び受皿右発光部203Rが設けられている。
賞球LED51、球切れLED52、装飾LED25a、天枠LED28a、左枠LED28b、右枠LED28c、供給皿左LED200a、供給皿右LED200b、供給皿左右外LED200c、供給皿前LED201a、受皿LED202a、受皿左LED203a、受皿右LED203b等の各種発光手段は、主基板31から出力される演出制御コマンドに基づき演出制御用マイクロコンピュータ81から出力されるシリアル信号に基づいて点灯制御(LED制御)される。また、スピーカ27からの音発生制御(音制御)は、後述する音声出力基板70によって行なわれる。
カードユニット50には、たとえば、使用可能状態であるか否かを示す使用可表示ランプ、カードユニット50がいずれの側のパチンコ遊技機1に対応しているのかを示す連結台方向表示器、カードユニット50内にカードが投入されていることを示すカード投入表示ランプ、記録媒体としてのカードが挿入されるカード挿入口、および、カード挿入口の裏面に設けられているカードリーダライタの機構を点検する場合にカードユニット50を解放するためのカードユニット錠が設けられている。
遊技者の操作により打球発射装置から発射されたパチンコ球は、打球誘導レール117を通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。パチンコ球が、第1始動口15aに入り第1始動口スイッチ14aで検出されるか、または、第2始動口15bに入り第2始動口スイッチ14bで検出されると、特別図柄の変動表示を開始できる状態であれば、特別図柄表示器8において特別図柄が変動表示を始める。特別図柄の変動表示を開始できる状態でなければ、保留記憶数を1増やす。
特別図柄表示器8における特別図柄の変動表示は、変動表示が行なわれるごとに設定された変動表示時間が経過したときに停止する。停止時の特別図柄(停止図柄)が特定表示結果としての大当り図柄(大当り表示結果ともいう)であると、大当りとなり、大当り遊技状態に移行する。大当り遊技状態においては、特別可変入賞球装置20が、一定時間経過するまで、または、所定個数(たとえば10個)のパチンコ球が入賞するまで開放する。そして、特別可変入賞球装置20の開放中にパチンコ球がV入賞領域に入賞しカウントスイッチ23で検出されると、継続権が発生し特別可変入賞球装置20の開放が再度行なわれる。継続権の発生は、たとえば15ラウンドのような所定回数を上限値として許容される。このような制御は、繰返し継続制御と呼ばれる。繰返し継続制御において、特別可変入賞球装置20が開放されている状態がラウンドと呼ばれる。なお、V入賞領域を設けずに、各ラウンドにおいて無条件で継続権が発生するように制御してもよい。
停止時の特別図柄表示器8における特別図柄が大当り図柄のうちの予め定められた特別な大当り図柄(確変大当り図柄)である場合には、大当り遊技状態後に大当りとすると判定される確率(大当り確率)が、大当り遊技状態と異なる通常状態である通常遊技状態よりも高くなる確率変動状態(以下、確変状態と呼ぶ)という遊技者にとってさらに有利な状態になる。以下、確変状態は、高確率状態(高確状態と略称で呼ぶ場合もある)ともいう。また、非確変状態は、低確率状態(低確状態と略称で呼ぶ場合もある)ともいう。
また、特別図柄表示器8での変動表示の停止時における特別図柄の表示結果が、確変大当り図柄である場合には、大当り遊技状態後に変動時間短縮状態である時短状態に所定期間に亘り制御される。時短状態とは、通常遊技状態に比べて、特別図柄表示器8、変動表示装置9、および、普通図柄表示器10のそれぞれの変動表示時間(変動開始時から表示結果の導出表示時までの時間)を短縮して早期に表示結果を導出表示させる制御状態をいう。さらに、時短状態中には、普通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄になる確率が高められるとともに、始動入賞装置15の可動片13,13の開放時間が長くされ、開放回数が増加させられる。時短状態中では、図柄の変動表示時間が短縮されるので、後述する保留記憶数が早期に消化され、保留記憶数の上限(たとえば「4」)を超えて発生した始動入賞が無効になってしまう状態を減少でき、短期間に頻繁に表示結果を導出表示して早期に大当り表示結果を導出表示しやすくなるので、時間効率的な観点で変動表示の表示結果が大当り図柄の表示結果となりやすくなり、遊技者にとって有利な遊技状態となる。このように、確変大当りの場合は、大当り遊技状態の終了後の所定期間において、高確率状態かつ時短状態に制御されることとなる。大当り遊技状態の終了後の所定期間に亘る時短状態は、次の大当り遊技状態が発生するか、または、特別図柄および飾り図柄の変動表示が所定回数(100回)行なわれるまでの、いずれか早い方の条件が成立するまで継続される。
また、入賞に応じたパチンコ球の払出しの面から考えると、時短状態は、非時短状態と比べて、普通図柄の変動表示時間が短縮され、普通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄になる確率が高められ、当り時における始動入賞装置15の可動片13,13の開放時間が長くされ、当り時における始動入賞装置15の可動片13,13の1度の開放回数が多くされることに基づいて、通常遊技状態と比べて始動入賞装置15の可動片13,13が開放状態となりやすい。したがって、時短状態では、第2始動口15bへの入賞(始動入賞が有効である場合と無効である場合との両方を含む)が生じやすくなるため、遊技領域7へ打込んだパチンコ球数(打込球数)に対して、入賞に応じた賞球として払出されるパチンコ球数(払出球数)の割合が、通常遊技状態と比べて多くなる。一般的に、発射球数に対する入賞による賞球の払出球数の割合は、「ベース」と呼ばれる。たとえば、100球の打込球数に対して40球の払出球数があったときには、ベースは40(%)となる。この実施の形態の場合では、たとえば通常遊技状態のような非時短状態よりもベースが高い時短状態を高ベース状態と呼び、逆に、そのような高ベース状態と比べてベースが低い通常遊技状態のような非時短状態を低ベース状態と呼ぶ。
このように、発射球数に対する入賞による賞球の払出球数の割合が一般的に「ベース」と呼ばれるが、たとえば1分間等の単位時間におけるパチンコ球の最大発射数は、一定数に制限されている。このため、「ベース」は、単位時間において、遊技領域に設けられた複数の入賞口への入賞による賞球の払出球数の合計値によっても示すことができる。たとえば、単位時間におけるパチンコ球の最大発射数を100球とすると、単位時間における入賞による賞球の払出球数の合計値は、一般的な「ベース」の値と一致することとなる。このような関連性に基づいて、本実施形態では、第1始動口15a、第2始動口15b、第1通常入賞口29、第2通常入賞口30、第3通常入賞口33、および、第4通常入賞口39のそれぞれを異常監視対象入賞口としており、該異常監視対象入賞口の入賞による賞球の払出球数の合計値は、ベースと呼ばれ、入賞に関する異常監視の対象として用いられる。
確変状態(高確率状態)と非確変状態(低確率状態)とのどちらの状態であるかは、確変状態においてセットされるフラグである確変フラグがセットされているか否かに基づいて判断される。また、時短状態(高ベース状態)と非時短状態(低ベース状態)とのどちらの状態であるかは、時短状態においてセットされるフラグである時短フラグがセットされているか否かに基づいて判断される。
また、前述の時短状態に制御されていない状態においては、特別図柄の保留記憶数が所定個数以上となるごとに、特別図柄および飾り図柄の変動表示時間を短縮する記憶変動短縮状態に制御する記憶変動短縮制御が行なわれる。記憶変動短縮制御は、特別図柄の保留記憶数が所定個数未満となった段階で終了する。したがって、時短状態に制御されていない状態においても、特別図柄および飾り図柄の変動表示時間が短縮される場合がある。
変動表示装置9において変動表示される飾り図柄は、特別図柄表示器8における特別図柄の変動表示の装飾効果を高めるために、特別図柄の変動表示と所定の関係を有して変動表示される装飾的な意味合いがある図柄である。このような図柄についての所定の関係には、たとえば、特別図柄の変動表示が開始されたときに飾り図柄の変動表示が開始する関係、および、特別図柄の変動表示の終了時に特別図柄の表示結果が導出表示されるときに飾り図柄の表示結果が導出表示されて飾り図柄の変動表示が終了する関係等が含まれる。特別図柄表示器8により予め定められた大当り図柄が表示結果として導出表示されるときには、変動表示装置9により、左,中,右図柄がゾロ目となる大当り図柄の組合せが表示結果として導出表示される。このような特別図柄による大当り図柄の表示結果および飾り図柄による大当り図柄の組合せの表示結果は、大当り表示結果という。
特別図柄表示器8と変動表示装置9とは変動表示結果が前述したような対応関係になるため、以下の説明においては、これらをまとめて変動表示部と呼ぶ場合がある。
通常遊技状態である通常時において、変動表示装置9にて飾り図柄の可変表示結果が停止表示される有効ラインは、例えば「左」、「中」、「右」の各可変表示部における上段のみ、中段のみ、下段のみからなる水平方向や、「左」の可変表示部における上段と「中」の可変表示部における中段と「右」の可変表示部における下段とからなる斜め方向、あるいは、「左」の可変表示部における下段と「中」の可変表示部における中段と「右」の可変表示部における上段とからなる斜め方向などに定められている。これに対して、確変遊技状態である確変中において、有効ラインは、例えば図1に示されるように、「左」、「中」、「右」の各可変表示部に飾り図柄が1つずつ停止表示されることにより、横方向に1本だけ定められている。このときには、「左」、「中」、「右」の各可変表示部における飾り図柄が、通常遊技状態のときに比べて大きく表示されることになる。
次に、リーチ表示態様(リーチ)について説明する。本実施形態におけるリーチ表示態様(リーチ)とは、停止した図柄が大当り図柄の一部を構成しているときに未だ停止していない図柄については変動表示が行なわれていること、および、すべてまたは一部の図柄が大当り図柄のすべてまたは一部を構成しながら同期して変動表示している状態である。
たとえば、変動表示装置9において、図柄が停止することで大当りとなる有効ライン(本実施の形態の場合は横1本の有効ライン)が予め定められ、その有効ライン上の一部の表示領域に予め定められた図柄が停止しているときに未だ停止していない有効ライン上の表示領域において変動表示が行なわれている状態(たとえば、変動表示装置9における左,中,右の変動表示領域のうち左,右の表示領域に同一の図柄が停止表示されている状態で中の表示領域は未だ変動表示が行なわれている状態)、および、有効ライン上の表示領域のすべてまたは一部の図柄が大当り図柄のすべてまたは一部を構成しながら同期して変動表示している状態(たとえば、変動表示装置9における左,中,右の表示領域のすべてに変動表示が行なわれており、常に同一の図柄が揃っている状態で変動表示が行なわれている状態)をリーチ表示態様またはリーチという。
また、リーチの際に、通常と異なる演出がLEDや音で行なわれることがある。この演出をリーチ演出という。また、リーチの際に、キャラクタ(人物等を模した演出表示であり、図柄(飾り図柄等)とは異なるもの)を表示させたり、変動表示装置9の背景画像の表示態様(たとえば、色等)を変化させたりすることがある。このキャラクタの表示や背景の表示態様の変化をリーチ演出表示という。また、リーチの中には、それが出現すると、通常のリーチに比べて、大当りが発生しやすいように設定されたものがある。このような特別(特定)のリーチをスーパーリーチという。
また、変動表示装置9については、大当りを発生させる契機となる変動表示において、大当りとなることを報知する予告演出である大当り予告が行なわれる場合がある。
この実施の形態の場合は、大当りとして、通常大当りおよび確変大当りというような複数種類の大当りが設けられている。以下の説明においては、大当りの種類を特定せずに単に「大当り」と示すときは、これら複数種類の大当りを代表して示す場合である。
通常大当りは、大当り遊技状態の終了後に確変状態にならず、かつ、時短状態にならないことにより、低確率状態、かつ、低ベース状態となる大当り(非確変大当り)である。このような、低確率状態かつ低ベース状態となった状態は、低確低ベース状態と呼ばれる。確変大当りは、大当り遊技状態の終了後に確変状態になり、かつ、所定期間に亘り時短状態になる高確率状態、かつ、高ベース状態となる大当りである。このような、高確率状態かつ高ベース状態となった状態は、高確高ベース状態と呼ばれる。確変大当りとなった後においては、所定期間が経過すると時短状態が終了し、高確率状態、かつ、低ベース状態になる。このような、高確率状態かつ低ベース状態となった状態は、高確低ベース状態と呼ばれる。
また、変動表示装置9については、大当りを発生させる契機となる変動表示において、大当りとなることを報知する予告演出である大当り予告が行なわれる場合がある。
次に、パチンコ遊技機1の背面(裏面)の構造について図2を参照して説明する。図2は、パチンコ遊技機及びカードユニットを示す背面図である。
図2に示されるように、パチンコ遊技機1裏面側では、変動表示装置9を制御する演出制御用マイクロコンピュータが搭載された演出制御基板80が収納された演出制御基板ボックス80a、遊技制御用マイクロコンピュータ等が搭載された遊技制御基板(主基板)31が収納された主基板ボックス31a、音声出力基板70、LEDドライバ基板(図示省略)、および、球払出制御を行う払出制御用マイクロコンピュータ等が搭載された払出制御基板37等の各種基板が設置されている。
さらに、パチンコ遊技機1裏面側には、DC30V、DC21V、DC12VおよびDC5V等の各種電源電圧を作成する電源回路が搭載された電源基板91やタッチセンサ基板91Aが設けられている。電源基板91は、一部が払出制御基板37と重なっているが、払出制御基板37に重なることなく外部から視認可能に露出した露出部分には、パチンコ遊技機1における主基板31および各電気部品制御基板(演出制御基板80および払出制御基板37)やパチンコ遊技機1に設けられている各電気部品(電力が供給されることによって動作する部品)への電力供給を実行あるいは遮断するための電力供給許可手段としての電源スイッチが設けられている。さらに、露出部分における電源スイッチの内側(基板内部側)には、交換可能なヒューズが設けられている。
なお、電気部品制御基板には、電気部品制御用マイクロコンピュータを含む電気部品制御手段が搭載されている。電気部品制御手段は、遊技制御手段等からのコマンドとしての指令信号(制御信号)にしたがってパチンコ遊技機1に設けられている電気部品(遊技用装置:球払出装置97、変動表示装置9、LEDなどの発光体、スピーカ27等)を制御する。以下、主基板31を電気部品制御基板に含めて説明を行うことがある。その場合には、電気部品制御基板に搭載される電気部品制御手段は、遊技制御手段と、遊技制御手段等からの指令信号にしたがってパチンコ遊技機1に設けられている電気部品を制御する手段とのそれぞれを指す。また、主基板31以外のマイクロコンピュータが搭載された基板をサブ基板ということがある。
パチンコ遊技機1裏面において、上方には、各種情報をパチンコ遊技機1外部に出力するための各端子を備えたターミナル基板159が設置されている。ターミナル基板159には、少なくとも、球切れ検出スイッチ167の出力を導入して外部出力するための球切れ用端子、賞球情報(賞球個数信号)を外部出力するための賞球用端子および球貸し情報(球貸し個数信号)を外部出力するための球貸し用端子が設けられている。また、主基板31からの各種情報をパチンコ遊技機1外部に出力するための各端子を備えた情報端子基板(情報出力基板)36が設置されている。
尚、前記球切れ用端子、賞球情報(賞球個数信号)及び球貸し情報(球貸し個数信号)は、主基板31から情報端子基板36を介して外部に出力するようにしてもよい。すなわち、このようにターミナル基板159に設けられた球切れ用端子、賞球用端子、球貸し用端子を情報端子基板36に設けることで、配線や基板の取り付け作業等を容易にすることができる。また、ターミナル基板159及び情報端子基板36それぞれに設けられる各端子を1つの基板にまとめて搭載してもよく、このようにすることで製造コストを削減することができる。
図示しない遊技機設置島から供給される球を貯留可能な球タンク38に貯留されたパチンコ球は、タンクレールを通り、カーブ樋を経てケースカバーで覆われた球払出装置97に至る。球払出装置97の上方には、通路内に球がない旨を検出する遊技媒体切れ検出手段としての球切れスイッチ197が設けられている。球切れスイッチ197が球切れを検出すると、球払出装置97の払出動作が停止する。球切れスイッチ197はパチンコ球通路内のパチンコ球の有無を検出するスイッチであるが、球タンク38内の補給球の不足を検出する球切れ検出スイッチ167も誘導レールにおける上流部分(球タンク38に近接する部分)に設けられている。球切れ検出スイッチ167がパチンコ球の不足を検知すると、遊技機設置島に設けられている補給機構からパチンコ遊技機1に対してパチンコ球の補給が行なわれる。
入賞に基づく景品としてのパチンコ球や球貸し要求に基づくパチンコ球が多数払出されて打球供給皿3が満杯になると、パチンコ球は、余剰球誘導通路を経て余剰球受皿4に導かれる。さらにパチンコ球が払出されると、貯留状態検出手段としての満タンスイッチ19(図3参照)が押圧されて、貯留状態検出手段としての満タンスイッチ19がオンする。その状態では、球払出装置内の払出モータの回転が停止して球払出装置の動作が停止するとともに打球発射装置の駆動も停止する。尚、満タンスイッチ19がオンした状態において、球払出装置の動作及び打球発射装置の駆動は必ずしも停止させなくてもよいし、あるいはオンした時点から所定時間経過後に停止させるようにしてもよい。
図3は、主基板31における回路構成の一例を示すブロック図である。なお、図3には、パチンコ遊技機1に搭載されている払出制御基板37、LEDドライバ基板35、音声出力基板70、インタフェース基板66、中継基板77、および、演出制御基板80も示されている。主基板(遊技制御基板)31には、プログラムにしたがってパチンコ遊技機1を制御する基本回路(遊技制御手段に相当)となる遊技制御用マイクロコンピュータ156と、ゲートスイッチ32a、第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ14b、カウントスイッチ23、第1入賞口スイッチ29a、第2入賞口スイッチ30a、第3入賞口スイッチ33a、第4入賞口スイッチ39a、満タンスイッチ19からの信号の他、電源断信号およびクリア信号等の各種信号を遊技制御用マイクロコンピュータ156に与える入力ドライバ回路58と、始動入賞装置15の可動片13,13を開閉するソレノイド16、特別可変入賞球装置20を開閉するソレノイド21、大入賞口内の経路を切換えるためのソレノイド21aを遊技制御用マイクロコンピュータ156からの指令にしたがって駆動する出力回路59と、遊技制御用マイクロコンピュータ156からの指令にしたがって各種の情報信号をホール管理コンピュータ等のパチンコ遊技機1の外部に設けられた装置に出力する情報出力回路53とが搭載されている。情報出力回路53から出力された情報信号は、情報端子基板36を介して、パチンコ遊技機1の外部に出力される。
尚、本実施例では満タンスイッチ19の検出信号は払出制御基板37を経由して主基板31に入力されるようになっているが、払出制御基板37を経由することなく入力ドライバ回路58に直接入力されるようにしてもよい。
情報出力回路53から出力される情報信号としては、大当り1情報信号、大当り2情報信号、大当り3情報信号、高確率情報信号、時短情報信号、第1始動情報信号、第2始動情報信号、第1入賞数異常信号、第2入賞数異常信号、第1ベース異常信号、第2ベース異常信号、および、始動口入賞異常信号が含まれる。
大当り1情報信号、大当り2情報信号および大当り3情報信号のそれぞれは、確変大当り、非確変大当り等の大当りの種類を特定した大当りの発生を示す信号である。高確率情報信号は、確率変動が生じたことを示す信号である。時短情報信号は、時短状態が生じたことを示す信号である。第1始動情報信号は、第1始動口15aへの入賞により特別図柄および飾り図柄の変動表示開始に利用されるパチンコ球が検出されたことを示す信号である。第2始動情報信号は、第2始動口15bへの入賞により特別図柄および飾り図柄の変動表示開始に利用されるパチンコ球が検出されたことを示す信号である。
第1入賞数異常信号は、第1始動口15a、第2始動口15b、第1通常入賞口29、第2通常入賞口30、第3通常入賞口33、および、第4通常入賞口39のそれぞれを異常監視対象入賞口として、後述するように実行される入賞数監視処理において、所定の単位時間中での入賞数が第1入賞数異常判定値以上となったことに基づく異常状態(以下、入賞数異常状態または第1入賞数異常状態ともいう)が生じたときに、そのような異常が生じた旨を示す信号である。第2入賞数異常信号は、第1始動口15a、第2始動口15b、第1通常入賞口29、第2通常入賞口30、第3通常入賞口33、および、第4通常入賞口39のそれぞれを異常監視対象入賞口として、後述するように実行される入賞数監視処理において、所定の単位時間中での入賞数が第1入賞数異常判定値よりも大きい第2入賞数異常判定値以上となったことに基づく異常状態(以下、入賞数異常状態または第2入賞数異常状態ともいう)が生じたときに、そのような異常が生じた旨を示す信号である。
第1ベース異常信号は、前述の異常監視対象入賞口を対象として、後述するように実行される入賞数監視処理において、所定の単位時間中でのこれら入賞口への入賞数に基づく賞球数の合計値(以下、ベースという)が第1のベース異常判定値以上となったことに基づく異常状態(以下、ベース異常状態または第1ベース異常状態ともいう)が生じたときに、そのような異常が生じた旨を示す信号である。第2ベース異常信号は、前述の異常監視対象入賞口を対象として、後述するように実行される入賞数監視処理において、所定の単位時間中でのこれら入賞口への入賞数に基づく賞球数の合計値(ベース)が第1のベース異常判定値よりも大きい第2のベース異常判定値以上となったことに基づく異常状態(以下、ベース異常状態または第2ベース異常状態ともいう)が生じたときに、そのような異常が生じた旨を示す信号である。
始動口入賞異常信号は、第2始動口15bを対象として、可動片13,13が閉状態であるときにパチンコ球が入賞したことに基づく異常状態が生じたときに、そのような異常状態が生じた旨を示す信号である。
なお、ゲートスイッチ32a、第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ14b、カウントスイッチ23、第1入賞口スイッチ29a、第2入賞口スイッチ30a、第3入賞口スイッチ33a、第4入賞口スイッチ39a等のスイッチは、センサと称されているものでもよい。すなわち、パチンコ球を検出できる遊技媒体検出手段(この例ではパチンコ球検出手段)であれば、その名称を問わない。入賞検出を行う第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ14b、カウントスイッチ23、第1入賞口スイッチ29a、第2入賞口スイッチ30a、第3入賞口スイッチ33a、および、第4入賞口スイッチ39aへのパチンコ球の入賞を検出する入賞検出手段でもある。
なお、ゲート32のような通過ゲートであっても、賞球の払出しが行なわれるものであれば、通過ゲートへパチンコ球が進入することが入賞になり、通過ゲートに設けられているスイッチ(たとえばゲートスイッチ32a)が入賞検出手段になる。また、V入賞領域に入賞したパチンコ球がカウントスイッチ23でも検出される。よって、大入賞口に入賞したパチンコ球数は、カウントスイッチ23による検出数に相当する。また、V入賞領域に入賞したパチンコ球はV入賞スイッチのみで検出されるようにし、大入賞口に入賞したパチンコ球数は、V入賞スイッチによる検出数とカウントスイッチ23による検出数との和になるようにしてもよい。また、V入賞領域を設けず、最終ラウンド以外のラウンドでは、常に継続権が発生するようにしてもよい。また、V入賞領域を設け、1ラウンド目は無条件(V入賞領域への入賞によらず)継続権が発生し、2ラウンド目以降においてV入賞領域への入賞により継続権が発生するようにしてもよい。
遊技制御用マイクロコンピュータ156は、ゲーム制御(遊技進行制御)用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段(変動データを記憶する変動データ記憶手段)としてのRAM55、およびプログラムにしたがって制御動作を行うプロセッサであるCPU56、および、I/Oポート57を含む。遊技制御用マイクロコンピュータ156は、1チップマイクロコンピュータである。なお、1チップマイクロコンピュータは、CPU56の他に少なくともRAM55が内蔵されていればよい。また、ROM54およびI/Oポート57は、外付けであっても内蔵されていてもよい。
遊技制御用マイクロコンピュータ156においては、CPU56がROM54に格納されているプログラムにしたがって制御を実行する。したがって、以下に説明するような遊技制御用マイクロコンピュータ156が実行する(または、処理を行う)ということは、具体的にはCPU56がプログラムにしたがって制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されているマイクロコンピュータについても同様である。また、遊技制御手段は、CPU56を含む遊技制御用マイクロコンピュータ156で実現されている。
また、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、クロック信号を発生させるクロック回路、システムリセット手段として機能するリセットコントローラ、乱数回路、および、CPU56に割込要求信号を送出するCTCを内蔵する。
乱数回路は、特別図柄および飾り図柄の変動表示の表示結果により大当りとするか否かを判定するための判定用の乱数を発生するために用いられるハードウェア回路である。この乱数回路は、初期値(たとえば、0)と上限値(たとえば、65535)とが設定された数値範囲内で、数値データを、設定された更新規則にしたがって更新させていき、ランダムなタイミングで発生する始動入賞時が数値データの読出(抽出)時であることに基づいて、読出される数値データが乱数値となる乱数発生機能を有する。
遊技制御用マイクロコンピュータ156は、第1始動口スイッチ14aまたは第2始動口スイッチ14bへの始動入賞が生じたときに乱数回路から数値データを乱数値R1として読出し、その数値データに基づいて特定の表示結果としての大当り表示結果にするか否か、すなわち、大当りとするか否かを判定する。そして、大当りとすると判定したときに、遊技状態を遊技者にとって有利な特定遊技状態としての大当り遊技状態に移行させる。なお、乱数回路が発生させた乱数は、確変とするか否かを決定するための確変判定用乱数や、特別図柄の変動パターンを決定する変動パターン決定用乱数など、大当りとするか否かの判定以外の判定用乱数として用いてもよい。
乱数回路は、ユーザによる数値データの更新範囲の選択設定機能(初期値の選択設定機能、および、上限値の選択設定機能)、数値データの更新規則の選択設定機能、および、数値データの更新規則の選択切換え機能等の各種の機能を有する。このような機能により、乱数回路は、生成する乱数のランダム性を向上させることができる。
また、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、乱数回路が更新する数値データの初期値を設定する機能を有しており、たとえば、ROM54等の所定の記憶領域に記憶された遊技制御用マイクロコンピュータ156のIDナンバ(遊技制御用マイクロコンピュータ156の各製品ごとに異なる数値で付与されたIDナンバ)を用いて所定の演算を行って得られた数値データを、乱数回路が更新する数値データの初期値として設定する。これにより、乱数回路が発生する乱数のランダム性をより向上させることができる。また、初期値を設定するときに、IDナンバを用いた所定の演算を行うことにより、遊技制御用マイクロコンピュータ156のIDナンバを見ただけでは乱数の初期値を認識しにくくすることができる。そのため、無線信号を用いた取込み信号をパチンコ遊技機1に対して発生させるなどの行為によって、大当り状態への移行条件を不正に成立させられてしまうことをより確実に防止することができ、セキュリティ性を向上させることができる。
クロック回路は、システムクロック信号をCPU56に出力し、このシステムクロック信号を2の7乗(=128)分周して生成した所定の周期の基準クロック信号CLKを、各乱数回路に出力する。リセットコントローラは、ローレベルの信号が一定期間入力されたとき、CPU56および各乱数回路に所定の初期化信号を出力して、遊技制御用マイクロコンピュータ156をシステムリセットする。
また、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、発生可能な乱数の値の範囲が異なる2つの乱数回路を搭載する。第1の乱数回路は、12ビットの疑似乱数を発生する乱数回路(以下、12ビット乱数回路ともいう)である。12ビット乱数回路は、12ビットで発生できる範囲(すなわち、1から4095までの範囲)の値の乱数を発生する機能を備える。また、第2の乱数回路は、16ビットの疑似乱数を発生する乱数回路(以下、16ビット乱数回路ともいう)である。16ビット乱数回路は、16ビットで発生できる範囲(すなわち、1から65535までの範囲)の値の乱数を発生する機能を備える。2つの乱数回路は、予め選択されたどちらか一方の回路が乱数の発生に用いられる。
なお、この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ156が2つの乱数回路を内蔵する場合を説明するが、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、1つの乱数回路を内蔵してもよく、3以上の乱数回路を内蔵してもよい。また、この実施の形態では、12ビット乱数回路および16ビット乱数回路を包括的に表現する場合、または、12ビット乱数回路と16ビット乱数回路とのうちいずれかを指す場合に、乱数回路という。
また、RAM55は、その一部または全部が電源基板91において作成されるバックアップ電源によってバックアップされている揮発性記憶手段としてのバックアップRAMである。すなわち、パチンコ遊技機1に対する電源電力の供給が停止したときである電源断時でも、所定期間(バックアップ電源としてのコンデンサが放電してバックアップ電源が電力供給不能になるまで)は、RAM55の一部または全部の内容は保存される。特に、少なくとも、遊技の制御状態に応じたデータ(特別図柄プロセスフラグ等)と未払出賞球数を示すデータとは、バックアップデータとして、RAM55に保存される。制御状態に応じたデータとは、停電等が生じた後に復旧した場合に、そのデータに基づいて、制御状態を停電等の発生前に復旧させるために必要なデータである。また、制御状態に応じたデータと未払出賞球数を示すデータとを、遊技の進行状態を示すデータと定義する。この実施の形態では、RAM55の全部の記憶領域が、電源バックアップされているとする。
遊技制御用マイクロコンピュータ156のリセット端子には、電源基板91からのリセット信号が入力される。また、払出制御用マイクロコンピュータのリセット端子にも、電源基板91からのリセット信号が入力される。なお、リセット信号がハイレベルになると遊技制御用マイクロコンピュータ156および払出制御用マイクロコンピュータは動作可能状態になり、リセット信号がローレベルになると遊技制御用マイクロコンピュータ156および払出制御用マイクロコンピュータは動作停止状態になる。したがって、リセット信号がハイレベルである期間は、遊技制御用マイクロコンピュータ156および払出制御用マイクロコンピュータの動作を許容する許容信号が出力されていることになり、リセット信号がローレベルである期間は、遊技制御用マイクロコンピュータ156および払出制御用マイクロコンピュータの動作を停止させる動作停止信号が出力されていることになる。なお、リセット回路をそれぞれの電気部品制御基板(主基板31を含む)に搭載してもよいし、複数の電気部品制御基板のうち一つまたは複数にリセット回路を搭載し、そこからリセット信号を他の電気部品制御基板に供給するようにしてもよい。
さらに、払出制御基板37を経由して、電源基板91からの電源電圧が所定値以下に低下したことを示す電源断信号が入力ドライバ回路58に入力される。電源断信号は、入力ドライバ回路58を介して、遊技制御用マイクロコンピュータ156の入力ポートに入力される。また、遊技制御用マイクロコンピュータ156の入力ポートには、RAMの内容をクリアすることを指示するためのクリアスイッチが操作されたことを示すクリア信号が入力ドライバ回路58に入力される。クリア信号は、入力ドライバ回路58を介して、遊技制御用マイクロコンピュータ156の入力ポートに入力される。
尚、本実施例では、電源断信号は払出制御基板37を経由して主基板31に入力されるようになっているが、払出制御基板37を経由することなく入力ドライバ回路58に直接入力されるようにしてもよい。また、電源基板91からの電源電圧が所定値以下に低下したことを検出する電断検出回路(図示略)を、主基板31に設けてもよいし、主基板31及び払出制御基板37の双方に設けてもよい。あるいは、電源基板91に設け、電源断信号を主基板31及び払出制御基板37の双方に入力されるようにしてもよい。
また、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、払出制御基板37を経由して、満タンスイッチ19からの満タン信号が入力されたときに、前述した受皿LED202aを発光させる旨を示す演出制御コマンドを演出制御基板80に送信する。
また、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、大当り遊技状態以外の状態においてカウントスイッチ23により球が検出されたとき、すなわち、例えば大当り遊技状態以外の状態において特別可変入賞球装置20の開閉板が不正器具等により遊技者にとって有利な開状態(第1の状態)とされてカウントスイッチ23により球が検出されたとき、または可動片13,13が閉状態にあるときに第2始動口スイッチ14bにより球が検出されたときにおいて可動片13,13が不正器具等により遊技者にとって有利な開状態とされてカウントスイッチ23により球が検出されたとき、エラーが発生したとして、供給皿左LED200a,供給皿右LED200b、供給皿左右外LED200cを発光させる旨を示す演出制御コマンドを演出制御基板80に送信する。
また、クリア信号は、主基板31において分岐され、払出制御基板37にも供給される。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ156が入力ポートを介して入力したクリア信号の状態を、出力ポートを介して払出制御基板37に出力してもよい。
また、複数のスイッチのそれぞれは、入力ドライバ回路58を介して、遊技制御用マイクロコンピュータ156の入力ポートに接続されている。これにより、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、複数のスイッチのそれぞれから各スイッチの入力状態を示す入力検出信号を受ける。
また、遊技制御用マイクロコンピュータ156が搭載するシリアル出力回路78は、シフトレジスタなどによって構成され、CPU56が出力する演出制御コマンドをシリアルデータに変換して、中継基板77を介して演出制御基板80に送信する。また、シリアル出力回路78は、CPU56が出力する制御信号をシリアルデータに変換して、中継基板77を介して特別図柄表示器8や特別図柄保留記憶表示器18、普通図柄表示器10、普通図柄保留記憶表示器41に出力する。なお、特別図柄表示器8、特別図柄保留記憶表示器18、普通図柄表示器10および普通図柄保留記憶表示器41には、シリアルデータをパラレルデータに変換するシリアル−パラレル変換ICがそれぞれ設けられ、中継基板77からの制御信号をパラレルデータに変換して、特別図柄表示器8や特別図柄保留記憶表示器18、普通図柄表示器10、普通図柄保留記憶表示器41に供給される。
また、本実施例では、CPU56が出力する制御信号をシリアル出力回路78にてシリアルデータに変換して、中継基板77を介して特別図柄表示器8や特別図柄保留記憶表示器18、普通図柄表示器10、普通図柄保留記憶表示器41に出力するようになっていたが、これら特別図柄表示器8や特別図柄保留記憶表示器18、普通図柄表示器10、普通図柄保留記憶表示器41からなる各表示器を主基板31に中継基板等を介すことなく直接接続し、CPU56が出力する制御信号をパラレルデータのまま各表示器8、18、10、41に出力するようにしてもよい。このようにすることで、外部から信号が入ることがないので、正確な表示を行うことができる。
遊技制御用マイクロコンピュータ156は、演出制御基板80に表示制御、音制御、および、LED制御を含む演出制御を指令するための制御信号としての演出制御コマンド(演出制御信号)を送信する。演出制御基板80には、中継基板77を介して遊技制御用マイクロコンピュータ156からの演出制御コマンドを受信し、変動表示装置9での表示制御を行う演出制御用マイクロコンピュータ81等の電気部品制御手段が搭載されている。
この実施の形態では、演出制御基板80に搭載されている演出制御手段(演出制御用マイクロコンピュータで構成される。)が、中継基板77を介して遊技制御用マイクロコンピュータ156からの演出制御コマンドをシリアルデータ方式として受信し、飾り図柄を可変表示する変動表示装置9の表示制御を行う。尚、演出制御手段が、中継基板77を介して遊技制御用マイクロコンピュータ156からの演出制御コマンドをパラレルデータ方式として受信し、飾り図柄を可変表示する変動表示装置9の表示制御を行うようにしてもよい。
また、演出制御基板80に搭載されている演出制御手段が、遊技盤6側に設けられているステージLED630a,631a及び入賞LED632a〜635a、盤LED636a〜638aの表示制御及び演出用可動物である可動羽根653を揺動させるモータ24の駆動制御を行うとともに、枠側に設けられている賞球LED51、球切れLED52、天枠LED28a、左枠LED28b、右枠LED28c、供給皿左右LED200a,200b、供給皿左右外LED200c,供給皿前LED201a、受皿LED202a、受皿左右LED203a,203b、方向LED510a〜510dの表示制御を行い、スピーカ27からの音出力の制御を行う。
また、演出制御基板80の演出制御用マイクロコンピュータ81には、演出制御手段が出力する各LED51、52、28a、28b、28c、200a,200b、200c,201a、202a、203a,203b、510a〜510dを表示制御するための制御信号をパラレルデータからシリアルデータに変換するシリアル出力回路253が搭載されている。また、演出制御基板80の演出制御用マイクロコンピュータ81には、入力したシリアルデータをパラレルデータに変換して演出制御手段に出力するシリアル入力回路254が搭載されている。したがって、演出制御手段は、シリアル出力回路253を介して制御信号をシリアルデータ方式として出力することによって、各LED51、52、28a、28b、28c、200a,200b、200c,201a、202a、203a,203b、510a〜510dの表示制御を行う。
また、遊技盤側には、シリアルデータをパラレルデータに変換するためのシリアル−パラレル変換ICが搭載された盤側IC基板としてのステージLED基板630,631、入賞LED基板632〜635、盤LED基板636〜638が設けられている。盤側IC基板630〜638は、中継基板88を介して演出制御基板80と接続される。また、前面枠101側には、シリアルデータをパラレルデータに変換するためのシリアル−パラレル変換ICが搭載された各枠側IC基板としての中前板天基板473a、左前板天基板473b、右前板天基板473c(図3参照)、上皿左サイド基板310L、上皿右サイド基板310R(図3参照)、上皿前左反射板332L、上皿前右反射板332R(図3参照)、受皿LED基板353、左幕板LED基板340L、右幕板LED基板340R(図3参照)、ジョグ基板508(図3参照)が設けられている。これら各枠側IC基板473a、473b、473c、310L、310R、332L、332R、353、340L、340R、508は、中継基板88,89を介して演出制御基板80と接続される。
なお、図3に示されるように、演出制御基板80、中継基板88および中継基板89は、バス型に1系統の配線ルートで接続される。図4は、中継基板77および演出制御基板80の回路構成例を示すブロック図である。なお、図4に示す例では、演出制御に関して演出制御基板80のみを設ける場合を示すが、LEDドライバ基板および音声出力基板を設けてもよい。この場合、LEDドライバ基板および音声出力基板には、マイクロコンピュータは搭載されていないが、マイクロコンピュータを搭載してもよい。
演出制御基板80は、演出制御用CPU86、RAM85、シリアル出力回路253、シリアル入力回路254、クロック信号出力部256および入力取込信号出力部257を含む演出制御用マイクロコンピュータ81を搭載している。なお、RAMは外付けであってもよい。演出制御基板80において、演出制御用CPU86は、内蔵または外付けのROM(図示せず)に格納されたプログラムに従って動作し、シリアル入力回路260および入力ポート261を介して演出制御コマンドを受信する。この場合、シリアル入力回路260は、シリアルデータ方式として受信した演出制御コマンドをパラレルデータに変換し出力する。また、演出制御用CPU86は、演出制御コマンドにもとづいて、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)262に変動表示装置9の表示制御を行わせる。
この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ81と共動して変動表示装置9の表示制御を行うVDP262が演出制御基板80に搭載されている。VDP262は、演出制御用マイクロコンピュータ81とは独立したアドレス空間を有し、そこにVRAMをマッピングする。VRAMは、画像データを展開するためのバッファメモリである。そして、VDP262は、VRAM内の画像データをフレームメモリを介して変動表示装置9に出力する。
演出制御用CPU86は、受信した演出制御コマンドに従ってCGROM(図示せず)から必要なデータを読み出すための指令をVDP262に出力する。CGROMは、変動表示装置9に表示されるキャラクタ画像データや動画像データ、具体的には、人物、文字、図形や記号等(飾り図柄を含む)、および背景画像のデータをあらかじめ格納しておくためのROMである。VDP262は、演出制御用CPU86の指令に応じて、CGROMから画像データを読み出す。そして、VDP262は、読み出した画像データにもとづいて表示制御を実行する。
中継基板77には、主基板31から入力された信号を演出制御基板80に向かう方向にしか通過させない(演出制御基板80から中継基板77への方向には信号を通過させない)信号方向規制手段としての単方向性回路74が搭載されている。単方向性回路として、例えばダイオードやトランジスタが使用される。図4には、ダイオードが例示されている。
さらに、演出制御用CPU86は、シリアル出力回路253を介してLED及びソレノイドを駆動する信号を出力する。シリアル出力回路は、入力したLED及びソレノイドを駆動する信号(パラレルデータ)をシリアルデータに変換して中継基板88に出力する。また、演出制御用CPU86は、音声合成用IC173に対して音番号データを出力する。
また、クロック信号出力部256は、クロック信号を中継基板88に出力する。クロック信号出力部256からのクロック信号は、中継基板88,89を介して各枠側IC基板473a、473b、473c、310L、310R、332L、332R、353、340L、340R、508に搭載されたシリアル−パラレル変換ICや入力ICに供給される。また、クロック信号出力部256からのクロック信号は、中継基板88を介して盤側IC基板98,99に搭載されたシリアル−パラレル変換ICや入力ICに供給される。したがって、この実施の形態では、各シリアル−パラレル変換ICおよび各入力ICに共通のクロック信号が供給されることになる。
また、入力取込信号出力部257は、演出制御用CPU86の指示に従って、中継基板88,89を介して、枠側IC基板508に入力取込信号(ラッチ信号)を出力する。枠側IC基板508に搭載された入力ICは、演出制御用マイクロコンピュータ81からの入力取込信号を入力すると、打球供給皿3の上面に設けられたジョグダイアル500の操作を検出するジョグスイッチ512a〜512dの検出信号をラッチし、シリアルデータ方式として中継基板88,89を介して演出制御用マイクロコンピュータ81に出力する。
また、入力取込信号出力部257は、演出制御用CPU86の指示に従って、中継基板88,89を介して、枠側IC基板508以外の各枠側IC基板473a、473b、473c、310L、310R、332L、332R、353、340L、340Rに入力取込信号(ラッチ信号)を出力する。各枠側IC基板に搭載された入力ICは、演出制御用マイクロコンピュータ81からの入力取込信号の入力の基づいて演出制御コマンドをラッチして取り込む。
音声合成用IC173は、音番号データを入力すると、音番号データに応じた音声や効果音を発生し増幅回路175に出力する。増幅回路175は、音声合成用IC173の出力レベルを、ボリューム176で設定されている音量に応じたレベルに増幅した音声信号をスピーカ27に出力する。音声データROM174には、音番号データに応じた制御データが格納されている。音番号データに応じた制御データは、所定期間(例えば飾り図柄の変動期間)における効果音または音声の出力態様を時系列的に示すデータの集まりである。
また、演出制御基板80の演出制御用マイクロコンピュータ81は、制御信号としてのシリアルデータとともに、クロック信号を中継基板88に出力する。また、入力ICに入力信号をラッチさせるための入力取込信号を中継基板88に出力する。尚、これら信号は中継基板88を介して中継基板89に出力される。
中継基板88は、演出制御用マイクロコンピュータ81から入力したシリアルデータおよびクロック信号を、盤側IC基板98,99に搭載された各シリアル−パラレル変換ICに供給する。そして、各シリアル−パラレル変換ICは、入力したシリアルデータに付加されているアドレスが自分のアドレスに合致するか否かを確認し、合致していれば入力したシリアルデータをパラレルデータに変換して、遊技盤6に設けられた各LED630a〜638aに供給する。
また、中継基板89は、バス型に1系統の配線ルートで中継基板88と接続されており、各シリアル−パラレル変換ICに接続されるシリアルデータ線およびクロック信号線は、盤側IC基板にバス形式に接続されている。また、盤側IC基板に搭載された各シリアル−パラレル変換ICにはそれぞれ固有のIDがある。
中継基板89に入力されたシリアルデータおよびクロック信号は、各枠側IC基板473a、473b、473c、310L、310R、332L、332R、353、340L、340R、508に搭載された各シリアル−パラレル変換ICに供給される。そして、各シリアル−パラレル変換ICは、入力したシリアルデータに付加されているアドレスが自分のアドレスに合致するか否かを確認し、合致していれば入力したシリアルデータをパラレルデータに変換して、前面枠101に設けられた各LED51、52、28a、28b、28c、200a,200b,200c、201a、202a、203a,203b、510a〜510dに供給する。
また、各シリアル−パラレル変換ICに接続されるシリアルデータ線およびクロック信号線は、各枠側IC基板にバス形式に接続されている。また、シリアル−パラレル変換ICに接続されるシリアルデータ線およびクロック信号線は、中継基板89から直接接続される。また、各枠側IC基板に搭載された各シリアル−パラレル変換ICにはそれぞれ固有のIDがある。
また、枠側IC基板508には、前面枠101に設けられたジョグスイッチ512a〜512dの検出信号を入力する入力ICが搭載されている。この実施の形態では、枠側IC基板508に搭載された入力ICと演出制御用マイクロコンピュータ81とは、中継基板88,89を介して入力信号線、クロック信号線および入力取込信号線が接続されており、演出制御用マイクロコンピュータ81は、所定のタイミングで、入力取込信号を中継基板88,89を介して入力ICに出力する。すると、入力ICは、入力取込信号(ラッチ信号)に基づいてジョグスイッチ512a〜512dからの検出信号をラッチし、中継基板88,89を介して演出制御用マイクロコンピュータ81に出力する。この場合、入力ICは、ジョグスイッチ512a〜512dからパラレルに入力した検出信号をシリアルデータに変換して出力する。
各盤側IC基板630〜638に搭載されたシリアル−パラレル変換ICと各枠側IC基板473a、473b、473c、310L、310R、332L、332R、353、340L、340R、508に搭載されたシリアル−パラレル変換ICとは、1系統の配線を介して接続されている。1系統の配線を介して接続とは、具体的には、各中継基板88,89がバス型に接続されているとともに、各シリアル−パラレル変換ICがバス型またはデイジーチェーン型に接続されていることである。なお、この実施の形態では、各シリアル−パラレル変換ICはバス型に接続されている。このように、この実施の形態では、盤側IC基板に搭載された各シリアル−パラレル変換ICと、各枠側IC基板に搭載された各シリアル−パラレルICとが、中継基板88,89を介してコネクタを用いて1系統の配線を介して接続されている。そのため、コネクタの着脱を行うだけで前面枠101と遊技盤6との配線作業を行うことができ、前面枠101と遊技盤6との着脱作業をさらに容易に行えるようにすることができる。
また、この実施の形態によれば、盤側IC基板に搭載されたシリアル−パラレル変換IC、枠側IC基板に搭載されたシリアル−パラレル変換ICおよび入力ICに、演出制御用マイクロコンピュータ81から共通のクロック信号を入力する。そのため、シリアル−パラレル変換ICへのクロック信号の配線と入力ICへのクロック信号の配線とを共通化することができ、演出制御手段と盤側IC基板との間の通信、および演出制御手段と枠側IC基板との間の通信を、それぞれ1チャネルを用いて実現することができ、配線数を低減することができる。また、盤側IC基板に搭載されたシリアル−パラレル変換IC、枠側IC基板に搭載されたシリアル−パラレル変換IC、および入力ICとを容易に同期させることができ、クロック信号用の配線数も低減することができる。
この実施の形態では、各シリアル−パラレル変換ICには、あらかじめアドレスが付与されており、演出制御用マイクロコンピュータ81は、シリアルデータに変換した制御信号を出力する際に、シリアルデータにアドレスを付加して出力する。尚、制御信号は、固定長(コマンドのバイト数(例えば2バイトや3バイトのコマンド))のコマンドで構成され、アドレスに対応するビットを異ならせている。各IC基板に搭載されたシリアル−パラレル変換ICは、シリアルデータを入力すると、入力したシリアルデータに付加されているアドレスが自分のアドレスに合致するか否かを確認し、合致していればパラレルデータに変換して各LEDに供給する(すなわち、出力する)。アドレスが合致していなければ各LEDへの供給は行わない。尚、シリアル−パラレル変換ICに入力されるシリアルデータは、アドレスに対応するビット以外のビットも点灯パターン等に応じて異なっており、これにより各アドレスに対応するLEDが様々な点灯パターンにて発光するようになっている。
つまり、演出制御用マイクロコンピュータ81は、満タンスイッチ19からの満タン信号が入力されたときに遊技制御用マイクロコンピュータ156から出力される受皿LED202aを点滅(発光)させる旨を示す演出制御コマンドを受信したことに基づいて、前面枠101側に設けられた受皿LED202aを制御するための制御信号を出力するときには、枠側シリアル−パラレル変換回路(受皿LED202aに信号を出力する枠側シリアル−パラレル変換回路)を特定可能なアドレス情報を付加した制御信号をシリアル出力回路253からシリアル信号方式で出力する。
また、演出制御用マイクロコンピュータ81は、大当り遊技状態以外の状態においてカウントスイッチ23から球検出信号が入力されたとき、または可動片13,13が閉状態にあるときに第2始動口スイッチ14bにより球が検出されたときに遊技制御用マイクロコンピュータ156から出力される供給皿左LED200a,供給皿右LED200b,供給皿左右外LED200cを点滅(発光)させる旨を示す演出制御コマンドを受信したことに基づいて、前面枠101側に設けられた供給皿左LED200a,供給皿右LED200b,供給皿左右外LED200cを制御するための制御信号を出力するときには、枠側シリアル−パラレル変換回路(供給皿左LED200a,供給皿右LED200b,供給皿左右外LED200cに信号を出力する枠側シリアル−パラレル変換回路)を特定可能なアドレス情報を付加した制御信号をシリアル出力回路253からシリアル信号方式で出力する。
このように、演出制御用マイクロコンピュータ81は、シリアルデータに変換した制御信号を出力する際に、シリアルデータにアドレスを付加して出力し、各IC基板に搭載されたシリアル−パラレル変換ICは、シリアルデータを入力すると、入力したシリアルデータに付加されているアドレスが自分のアドレスに合致するか否かを確認し、合致していればパラレルデータに変換して各LEDに供給するようになっているため、前面枠101における遊技盤6以外の箇所に設けられた受皿LED202aや供給皿左LED200a,供給皿右LED200b,供給皿左右外LED200c等のLEDによる発光演出が行われる際に、該発光により遊技盤6側に設けられた変動表示装置9等にて行われている演出が遮られることがないので、演出効果の減退を防止できるとともに、パラレルの場合に比べてシリアルの方が配線数が少なくなるので、配線が容易になる。
尚、本実施例の変動表示装置9は、演出制御基板80に直接接続されて演出制御用マイクロコンピュータ81により制御されていたが、演出制御基板80と変動表示装置9とを表示制御基板等にて中継して接続し、該表示制御基板に設けた表示制御手段を介して制御するようにしてもよい。
また、変動表示装置9の表示制御を行う表示制御手段が設けられた表示制御基板を、音やランプの制御を行う音・ランプ制御手段が設けられた音・ランプ制御基板を介して主基板31と接続し、音・ランプ制御手段は、主基板31から送信された演出制御コマンドに基づいて音やランプの制御を行うとともに、該演出制御コマンドの受信に基づいて表示制御コマンドを表示制御基板に送信し、該表示制御コマンドの受信に基づいて表示制御手段が変動表示装置9の表示制御を行うようにしてもよい。
次に、遊技盤6の構成を、図5〜図20に基づいて説明する。図5は、遊技盤を構成する板状部材を示す正面図である。図6は、装飾ユニットを示す正面図である。図7は、装飾ユニットを示す背面図である。図8は、遊技盤の構造を示す分解図である。図9は、入賞口部材に入賞した遊技球を誘導する経路の構成を示す装飾ユニットの一部拡大断面図である。図10は、遊技盤6が前面枠に組み付けられた状態を示す縦断面図である。図11は、板状部材とLEDとの配置関係を示す図である。図12は、(a)はステージ発光溝における発光状況を示す断面図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。図13は、盤発光溝における発光状況を示す断面図である。図14は、発光凹部における発光状況を示す断面図である。図15は、(a)はステージ枠の構造を示す一部破断背面図であり、(b)は(a)のステージ枠の上部を示す斜視図である。図16は、始動入賞装置15を示す斜視図である。図17は、(a)は始動入賞装置15が板状部材に組み付けられた状態を示す縦断面図であり、(b)は(a)のB−B断面図である。図18は、待機状態における遊技盤の発光状態を示す図である。図19は、リーチ状態における遊技盤の発光状態を示す図である。図20は、発射球の発射に応じた発光状態を示す図である。図21は、入賞時における発光状態を示す図である。
遊技盤6は、図8に示されるように、遊技盤本体をなす板状部材600と、板状部材600の背面側に一体に設けられる装飾ユニット700と、板状部材600に設けられる変動表示装置9と、板状部材600と装飾ユニット700との間に配置される入賞ユニット650と、板状部材600に取り付けられるステージ枠22と、これら各装置及び構造物を一体化した状態で、前面枠101に形成される取付部に前面側から取り付け、取り外し自在とするための遊技盤取付枠550と、から構成されている。
図5に示されるように、遊技盤6の板状部材600には、障害釘620が、前面側から植設される態様で多数設けられている。また、遊技盤6の板状部材600には、前述したステージ枠22(図11参照)、始動入賞装置15及び特別可変入賞球装置20が一体化されてなる入賞ユニット650(図11参照)、入賞口部材29b,30b,33b,39b、および、ゲート部材32bが、それぞれ前面側から取り付けられる態様で設けられている。また、遊技盤6の板状部材600には、遊技領域7の外周に沿う態様で、打球レール42が設けられている。
遊技盤6の板状部材600の中央部には、変動表示装置9の可変表示領域9a(図11参照)を臨ませるためのステージ枠取付開口601が開口形成されている。このステージ枠取付開口601の下方位置には、入賞ユニット650を前面側から取り付け、始動入賞装置15や特別可変入賞球装置20に入賞した遊技球を装飾ユニット700の背面側へ誘導するための開口領域として、正面視略山型形状の取付開口部602が開口形成されている。取付開口部602は、入賞ユニット650の形状に合せた形状とされている。
また、板状部材600においては、取付開口部602の左側に入賞口部材29bおよび入賞口部材33bのそれぞれに対応する2つの貫通孔603(図9参照)が開口形成されている。また、板状部材600においては、取付開口部602の右側に入賞口部材30bおよび入賞口部材33bのそれぞれに対応する貫通孔(図示略)が、貫通孔603と同様に開口形成されている。また、取付開口部602の下方には、アウト口26が貫通して形成されている。
図5及び図11に示されるように、板状部材600の裏面600bには、ステージ枠22の上辺部に配置されるステージLED基板630(図3参照)上に複数設けられるステージLED630a(図3参照)からの光を板状部材600の表面側に導光する導光面を有するステージ発光溝610と、ステージ枠22の左辺部に配置されるステージLED基板631上に複数設けられるステージLED631aからの光を板状部材600の表面側に導光する導光面を有するステージ発光溝611と、が形成されている。
また、入賞ユニット650の左上辺部に配置される入賞LED基板632上に複数設けられる入賞LED632aからの光を板状部材600の表面側に導光する導光面を有する入賞発光溝612と、入賞ユニット650の右上辺部に配置される入賞LED基板633上に複数設けられる入賞LED633aからの光を板状部材600の表面側に導光する導光面を有する入賞発光溝613と、入賞ユニット650の左辺部に配置される入賞LED基板634上に複数設けられる入賞LED634aからの光を板状部材600の表面側に導光する導光面を有する入賞発光溝614と、入賞ユニット650の右辺部に配置される入賞LED基板635上に複数設けられる入賞LED635aからの光を板状部材600の表面側に導光する導光面を有する入賞発光溝615と、が形成されている。
また、板状部材600の上辺部に配置される盤LED基板636上に複数設けられる盤LED636aからの光を板状部材600の表面側に導光する導光面を有する盤発光溝616と、板状部材600の右辺部に配置される盤LED基板637上に複数設けられる盤LED637aからの光を板状部材600の表面側に導光する導光面を有する盤発光溝617と、板状部材600の左辺部に配置される盤LED基板638上に複数設けられる盤LED638aからの光を板状部材600の表面側に導光する導光面を有する盤発光凹部618と、が形成されている。
ここで、ステージ発光溝610,611及び入賞発光溝612〜615の詳細な構造を、図12に基づいて説明する。尚、ステージ発光溝610,611は、ステージ枠取付開口601の開口端面601aから延設される細長帯状の溝であり、入賞発光溝612〜615は、取付開口部602の開口端面602aからそれぞれ延設される細長帯状の溝であるが、溝構造はステージ発光溝610と同様であるため、ここではステージ発光溝610のみを説明し、ステージ発光溝611及び入賞発光溝612〜615についての詳細な説明は省略する。
図12に示されるように、ステージ発光溝610は、板状部材600の裏面600bにおけるステージ枠取付開口601の開口端面601aから板状部材600の裏面600bにおけるステージ枠取付開口601の開口端面601aから板状部材600の上方または左方の端縁部に向けて延設されている。ステージ発光溝610は、長手方向における所定位置にて屈曲形成され、細長帯状をなし、稲妻を模した形状に形成されている。
ステージ発光溝610は、図12(b)に示されるように、底面640及び一対の側面641とから板状部材600の裏面600bに向けて開口する縦断面略コ字形に形成されており、その底面640は、図12(a)に示されるように、凹凸形状をなす乱反射部が長手方向に向けて連続して形成されており、これにより、ステージ発光溝610の開口端から照射された光が乱反射され、板状部材600の表面600a側に向けて光を反射するようになっている。つまり底面640は、ステージLED630aから入射した光を板状部材600の内部を導光して表面600a側に放射させる導光面を構成している。
また、この底面640は、開口端から先端に向かうに従い、漸次裏面600bに近づくようになだらかに傾斜する傾斜面状に形成されているため、光源から遠方となる先端側においても光が効率的に反射されるようになっている。
ステージ発光溝610の深さ寸法L2は、板状部材600の表面600a側から植設される障害釘620の先端に到達しない深さ寸法とされている。つまり、図12(b)に示されるように、板状部材600の厚み寸法L1は、該板状部材600の表面600aにおける障害釘620の埋設深さ寸法L3とステージ発光溝610の深さ寸法L2とを加算した寸法よりも大寸(L1>L2+L3)とされているため、ステージ発光溝610が障害釘620と干渉することがないので、任意形状のステージ発光溝610を、障害釘620により配置の制約等を受けることなく形成することができる。尚、ステージ発光溝610は、障害釘620の配置位置を避けて形成することが好ましく、このようにすることで、板状部材600の強度低下や、障害釘620の基部がステージLED630a等からの光により発光して発光態様が煩雑になることが防止される。
また、側面641は、内面側に銀色の金属メッキが施された反射面として形成されており、板状部材600内を導光されてきた光、つまり他のステージLED631aや盤LED636a〜638aからの光が溝内に入射して表面600a側に導光しないようにしている。また、ステージ発光溝610内に入射されたステージLED630aからの光が両側面641から漏れることが防止される。
次に、盤発光溝616,617の構造を、図13に基づいて説明する。尚、盤発光溝616,617の溝構造は同様であるため、ここでは盤発光溝616のみを説明し、盤発光溝617についての詳細な説明は省略する。
図13に示されるように、盤発光溝616は、板状部材600の裏面600bの所定箇所に形成されている。盤発光溝616は、それぞれ長手方向における略中央位置にて略W字形に形成され、細長帯状をなし、稲光を模した形状に形成されている。
盤発光溝616は、一対の傾斜側面642により板状部材600の裏面600bに向けて開口する縦断面略V字形に形成されており、板状部材600の側端面604(上辺の側端面、左右側辺の側端面を含む)から板状部材600の内部に入射された入射光が傾斜側面642にて板状部材600の表面600a側に向けて反射されるようになっている。また、この盤発光溝616も、長手方向の中央から両端に向かうに従い漸次裏面600bに近づくようになだらかに傾斜する傾斜状に形成されている。つまり傾斜側面642は、板状部材600の側端面604に入射した盤LED636aからの光を板状部材600の内部を導光して表面600a側に放射させる導光面を構成している。
盤発光溝616の深さ寸法L2’は、板状部材600の表面600a側から植設される障害釘620の先端に到達しない深さ寸法とされている。つまり、図13に示されるように、板状部材600の厚み寸法L1は、該板状部材600の表面600aにおける障害釘620の埋設深さ寸法L3と盤発光溝616の深さ寸法L2’とを加算した寸法よりも大寸(L1>L2’+L3)とされているため、盤発光溝616が障害釘620と干渉することがないので、任意形状の盤発光溝616を、障害釘620により配置の制約等を受けることなく形成することができる。
次に、盤発光凹部618の構造を、図14に基づいて説明する。盤発光凹部618は、板状部材600の裏面600bにおける発射球通路117aの長手方向に沿って、所定間隔おきに複数形成されている。盤発光凹部618は、正面視四角形状をなし、三角形状の4つの傾斜側面643により板状部材600の裏面600bに向けて開口する縦断面略V字形に形成されており、板状部材600の側端面604から板状部材600の内部に入射された入射光が傾斜側面643にて板状部材600の表面600a側に向けて反射されるようになっている。つまり傾斜側面643は、板状部材600の側端面604に入射した盤LED638aからの光を板状部材600の内部を導光して表面600a側に放射させる導光面を構成している。
盤発光凹部618の深さ寸法L2’’は、板状部材600の表面600a側から植設される障害釘620の先端に到達しない深さ寸法とされている。つまり、図14に示されるように、板状部材600の厚み寸法L1は、該板状部材600の表面600aにおける障害釘620の埋設深さ寸法L3と盤発光溝616の深さ寸法L2’’とを加算した寸法よりも大寸(L1>L2’+L3)とされているため、盤発光溝616が障害釘620と干渉することがないので、任意形状の盤発光溝616を、障害釘620により配置の制約等を受けることなく形成することができる。
これら盤LED636a〜638aの盤LED基板636〜638は、図8及び図11に示されるように、遊技盤取付枠550の上辺部及び左右辺部にそれぞれ配設される。詳しくは、遊技盤取付枠550は、図8に示されるように、板状部材600の表面600aにおける遊技領域7を前方に臨ませるための遊技盤開口551が形成される四角枠状に形成されており、前面枠101に形成された取付部に前方から嵌合することにより取り付けられるようになっている。
遊技盤開口551の外周には、板状部材600を取り付けるための環状の取付枠板552が、遊技盤取付枠550の裏面から後向きに突出するように形成されており、該取付枠板552の内側に板状部材600を背面側から嵌合して取り付けることができるようになっている。取付枠板552の上辺及び左右側辺の外側には、図11に示されるように、盤LED基板636〜638が取り付けられる。
取付枠板552には、各盤LED基板636〜638の盤LED636a〜638aを内側に配置される板状部材600の側端面604に臨ませるための小孔553が、各盤LED636a〜638aそれぞれに対応して長手方向に向けて形成されている。より詳しくは、各盤LED636a〜638aは、板状部材600の側端面604における背面側端部、つまり板状部材600の裏面600bに形成される盤発光溝616,617及び盤発光凹部618に対応する位置に配置されている。
このように、各盤LED636a〜638aは、板状部材600の側端面604(上辺の側端面、左右側辺の側端面を含む)の長手方向に沿うように複数配置されており、側端面604に向けて光を照射可能に配置されている。つまり、各盤LED636a〜638aからの照射方向が側端面604に対して略直交するように配置されている。
次に、遊技盤6の発光装飾ユニット700は、正面視したときの外縁の形状が、遊技盤6の板状部材600と略同一形状のベース体(基体)としてのメッキベース701を含む。この場合の外縁は、板状部材600およびメッキベース701のそれぞれにおける外側の周囲の縁部である。発光装飾ユニット700のメッキベース701は、たとえば、前面側に銀色の金属メッキが施された合成樹脂よりなる部材であって、前述した各LED630a〜638aから漏れる光を前面側へ反射する。
図8に示されるように、メッキベース701は、板状部材600の背面側において、板状部材600との間に空間を形成する態様で取り付けられた板状の装飾部材である。メッキベース701においては、中央部に、変動表示装置9を後側から取り付けるための開口領域として、可変表示領域9aと同様の形状、言い換えると、板状部材600のステージ枠取付開口601と同様の形状である表示用開口702が開口形成されている。
メッキベース701は、板状部材600の背面側に取り付けるときに板状部材600の背面に当接する取付縁部710が、外縁部の全周囲にわたって所定幅で設けられている。メッキベース701は、図6に示されるように、取付縁部710をすべて板状部材600の背面側に当接させ、ネジ止めにより取り付けられる。メッキベース701においては、表示用開口702の縁からメッキベース701の外縁に近づくにしたがって、メッキベース701と板状部材600との間の距離が短くなる(近くなる)態様で傾斜した傾斜面が形成されている。言い換えると、メッキベース701においては、表示用開口702がメッキベース701の外縁に対して奥側に凹んだ位置にあり、その外縁から表示用開口702に向かって傾斜面が形成されている。したがって、表示用開口702に背面側から取り付けられる変動表示装置9は、可変表示領域9aとステージ枠取付開口601との間が所定距離だけ離隔している。
尚、本実施例では、メッキベース701は、表示用開口702の縁からメッキベース701の外縁に近づくにしたがって、メッキベース701と板状部材600との間の距離が短くなる(近くなる)態様で傾斜した傾斜面が形成され、表示用開口702がメッキベース701の外縁に対して奥側に凹んだ位置に配置されるように形成されていたが、メッキベース701は、表示用開口702の縁からメッキベース701の外縁に近づくにしたがって、メッキベース701と板状部材600との間の距離が長くなる(遠くなる)態様で傾斜した傾斜面が形成され、表示用開口702がメッキベース701の外縁に対して前側に突出した位置に配置されるように形成してもよく、このようにした場合、変動表示装置9を表示用開口702に臨ませることで、可変表示領域9aが前方に突出するようになるため、立体感が得られる。
また、図6〜図8に示されるように、表示用開口702の下方には、板状部材600における取付開口部602から誘導された遊技球をメッキベース701の背面側へ誘導する貫通孔としての取付開口部704が開口形成されている。取付開口部602の貫通孔は、板状部材600に対して直交する方向よりも下方に向いて延在する態様で設けられており、その延長方向に、取付開口部704が位置している。
取付開口部704の周囲には、後述する入賞ユニット650が嵌合される嵌合部712を形成する壁部が全周囲にわたって設けられている。嵌合部712は、メッキベース701と一体的に形成されており、メッキベース701のその他の部分と同様に、メッキ処理されている。取付開口部704側に設けられた嵌合部712は、先端部が板状部材600の背面における、取付開口部602の全周囲に当接する態様で形成されている。具体的には、図示を省略するが、嵌合部712は、先端部が、板状部材600の背面における取付開口部602の全周囲に形成された溝部内に嵌入れられる態様で形成されている。嵌合部712は、板状部材600の前面方向に対して、上方に向いて延在する態様、すなわち、上方へ傾斜した態様で設けられている。取付開口部704の周囲から取付開口部602の周囲までの距離(嵌合部712の長さ)は、前述のようにメッキベース701が傾斜していることにより、メッキベース701の外縁に近づくにしたがって短くなっている。
このような構成により、始動入賞装置15及び特別可変入賞球装置20に受け入れられた遊技球は、嵌合部712に嵌合された入賞ユニット650内に形成された誘導通路を介してメッキベース701の背面側へ誘導される。よって、板状部材600の背面側において、遊技球を左方向、右方向または下方向へ導く必要がないため、始動入賞装置15及び特別可変入賞球装置20に入賞した遊技球を導く通路を目立ちにくくすることができる。さらに、板状部材600の背面側において遊技球を導く通路が目立ちにくくなることにより、板状部材600の背面側において、遊技球を導く通路を、遊技領域7に設けられる入賞口部材により隠す必要がないので、入賞口の設計の自由度を高めることができる。
また、取付開口部602の下方には、アウト口26から誘導された遊技球をメッキベース701の背面側へ誘導する貫通孔としてのアウト口開口部726が開口形成されている。アウト口26の貫通孔は、板状部材600に対して直交する方向よりも下方に向いて延在する態様で設けられており、その延長方向に、アウト口開口部726が位置している。アウト口開口部726の周囲には、アウト口26から誘導された遊技球をメッキベース701の背面側へ誘導する筒状の誘導通路部713を形成する壁部が全周囲にわたって設けられている。アウト口開口部726側に設けられた誘導通路部713は、先端部が板状部材600の背面における、アウト口26の全周囲に当接する態様で形成されている。誘導通路部713は、メッキベース701と一体的に形成されており、メッキベース701のその他の部分と同様に、メッキ処理されている。また、アウト口開口部726の周囲からアウト口26の周囲までの距離(誘導通路部713の長さ)は、前述のようにメッキベース701が傾斜していることにより、メッキベース701の外縁に近づくにしたがって短くなっている。
このような構成により、アウト口26に受け入れられた遊技球は、誘導通路部713内の誘導通路713aおよびアウト口開口部726を介して、メッキベース701の背面側へ誘導される。
メッキベース701の背面側においては、取付開口部704およびアウト口開口部726等の遊技球の出口を覆う態様で、球通路部750が取り付けられている。球通路部750は、メッキベース701の背面側に誘導された遊技球を受け入れ可能な箱状の部材よりなり、受け入れた遊技球を下方へ誘導する部材である。
また、図9に示されるように、貫通孔603は、板状部材600の背面方向に対して、下方に向いて延在する態様、すなわち、下方へ傾斜した態様で設けられており、その延長方向に、開口部715と、当該開口部715を介してメッキベース701の前面側と背面側とを連通する誘導通路部740および排出通路部716が設けられている。誘導通路部740は、メッキベース701と一体的に形成された筒状(円筒状)の通路部材であり、メッキベース701のその他の部分と同様に、メッキ処理されている。誘導通路部740は、先端部が、板状部材600の背面における貫通孔603の全周囲に形成された溝部603a内に嵌入れられる態様で形成されている。なお、誘導通路部740は、先端部が、板状部材600の背面における貫通孔603の全周囲に形成された溝部603a内に嵌入れられる態様で形成される例を示した。しかし、これに限らず、誘導通路部740は、先端部が、板状部材600の背面における貫通孔603に臨む態様、すなわち、誘導通路部740の先端部が板状部材600の背面における貫通孔603の全周囲に当接する態様で形成されるようにしてもよい。誘導通路部740は、貫通孔603と同様に、また、開口部715の周囲から貫通孔603の周囲までの距離(誘導通路部740の長さ)は、前述のようにメッキベース701が傾斜していることにより、メッキベース701の外縁に近づくにしたがって短くなっている。
また、誘導通路部740は、貫通孔603の傾斜に合せて、板状部材600の前面方向に対して、上方に向いて延在する態様、すなわち、上方へ傾斜した態様で設けられている。また、入賞口部材29b(入賞口部材30b,33b,39bも同様)内部における底部も、同様に、貫通孔603の傾斜に合せて、板状部材600の背面方向に対して、下方へ傾斜した態様で設けられている。
また、図9に示されるように、メッキベース701の背面側に設けられた排出通路部716は、開口部715から排出される遊技球を下方へ向けて誘導して下方へ排出させる通路部材である。排出通路部716は、遊技球の出口が下方を向いており、内部の排出通路716a内に、払出される遊技球を、対応する入賞口29(入賞口30,33,39も同様)へ入賞した遊技球として検出する入賞口スイッチ29a(入賞口スイッチ30a,33a,39aも同様)が設けられている。
このように、入賞口部材29b(入賞口部材30b,33b,39bも同様)の入賞口29に受け入れられた遊技球は、貫通孔603、誘導通路部740内部の誘導通路741、開口部715、および、排出通路部716内部の排出通路716a内を介して、メッキベース71の背面側まで誘導され、入賞口スイッチ29a(入賞口スイッチ30a,33a,39aも同様)により検出された後、下方へ排出される。
よって、板状部材600の背面側において、遊技球を左方向、右方向または下方向へ導く必要がないため、入賞口29(入賞口30,33,39も同様)に入賞した遊技球を導く通路を目立ちにくくすることができる。さらに、板状部材600の背面側において遊技球を導く通路が目立ちにくくなることにより、板状部材600の背面側において、遊技球を導く通路を、遊技領域7に設けられる入賞口部材29b(入賞口部材30b,33b,39bも同様)等により隠す必要がないので、入賞口の設計の自由度を高めることができる。
発光装飾ユニット700では、誘導通路部740がメッキ処理(鏡面処理、または、蒸着処理でもよい)によって光を反射する部材とされることにより、誘導通路部740が光を反射して他の部材よりも目立たないようにすることができる。
図6に示されるように、メッキベース701の前面側において、表示用開口702を正面視して上部及び右側部には、装飾部材745が設けられている。装飾部材745は、本実施例においては、雷雲を模した形状に形成された合成樹脂製の部材からなり、その表面には、銀色の金属メッキが施された反射面として形成されており、その前面側に配置される板状部材600を装飾する各種LED630a〜638aからの光を前面側に向けて反射するようになっている。
右側部の装飾部材745の上部には、普通図柄表示器10、普通図柄保留記憶表示器41が設けられているとともに、下部には、特別図柄表示器8、特別図柄保留記憶表示器18が設けられている。尚、これら各表示器の配線は、メッキベース701における装飾部材745の背面側に隠蔽されるように形成された配線孔746(図7参照)を通して、メッキベース701の背面側に延出できるようになっているため、前面側に配線が露呈することがない。
尚、本実施例においては、メッキベース701の前面側に装飾用の発光体(LED)は配設されていないが、LEDを適宜箇所に配設してもよい。
さらに、銀色の金属メッキが施されたメッキベース701、および装飾部材745は、板状部材600の背面側における変動表示装置9が設けられた領域以外の領域を、遊技盤6の前面側から透視不能な態様で隠蔽する隠蔽部材としての機能も兼ねている。
このように、板状部材600の背面側における変動表示装置9が設けられた領域以外の領域について、遊技盤6の前面側から透視不能な態様で隠蔽する必要がある理由は、次のとおりである。遊技盤6の板状部材600が透明の部材であるので、遊技者により遊技盤6の前面側から板状部材600の背面側が透視可能である。図2等に示されるように、板状部材600の背面側には、機構板105、および、主基板31等のように、装飾されていない構造物が設けられており、さらに、各種配線も設けられている。つまり、遊技盤6の背面側は、何らかの隠蔽部材を設けなければ、パチンコ遊技機1の装飾性を損なうような内部構造部分である。
この実施の形態においては、次のように隠蔽部材が設けられている。具体的に、メッキベース701は、銀色の金属メッキが施されている不透明な部材であって、板状部材600の背面側を覆う形態であり、隠蔽部材としての機能も有する。これにより、板状部材600の背面側における変動表示装置9が設けられた領域以外の領域については、メッキベース701により、遊技盤6の前面側から透視不能な態様で隠蔽することができる。
また、装飾部材745も、不透明な部材であって、板状部材600の背面側の所定領域を覆う形態であり、隠蔽部材としての機能も有する。より具体的には、本実施形態の場合、メッキベース701の前面に装飾部材745が設けられているので、装飾部材745が設けられた部分は、隠蔽部材が2層構造となっていると言える。なお、装飾部材745を隠蔽部材としての機能面からとらえた場合、装飾部材745が設けられた部分は、メッキベース701が設けられていなくてもよい。つまり、メッキベース701において、装飾部材745を取り付ける部分に、装飾部材745を取り付け可能な切り欠き領域を設け、その切り欠き領域の内縁部に装飾部材745の外縁部を取り付ける態様で、装飾部材745を設ける構造を採用してもよい。このような構造の場合には、装飾部材745の背面にメッキベース701の領域がないので、装飾部材745が単独で隠蔽部材として機能することとなる。このような場合には、板状部材600の背面側における変動表示装置9が設けられた領域以外の領域について、装飾部材745により、遊技盤6の前面側から透視不能な態様で隠蔽することができる。また、このような場合には、装飾部材745が設けられた領域以外の領域にも、不透明な部材を設け、その部材により隠蔽するようにしてもよい。
以上に示したような隠蔽部材が設けられたことにより、板状部材600の背面側における変動表示装置9が設けられた領域以外の領域について隠蔽ができることで、パチンコ遊技機1の内部構造のうち、装飾性を損なうような部分がパチンコ遊技機1の前面側から透視されることを制限することができ、パチンコ遊技機1の装飾性が低下しないようにすることができる。このように、この実施の形態においては、たとえば、メッキベース701を含む発光装飾ユニット700および可動部材ユニット150が隠蔽部材として設けられている。また、発光装飾ユニット700全体が隠蔽部材としての機能も有するので、発光装飾ユニット700に含まれるメッキベース701は、隠蔽部材の一部を構成する部材であると言える。また、前述したように、装飾部材745は、メッキベース701と2層構造となる隠蔽部材である。尚、後述する入賞ユニット650やステージ枠22も、このような隠蔽部材の一部を構成する部材である。
次に、図8、図10及び図15に示されるように、ステージ枠22は、非透光性を有する合成樹脂からなる板状部材600に形成されたステージ枠取付開口601の周囲を装飾する装飾枠部220と、ステージ枠取付開口601内に前面側から嵌合される筒状部221と、から構成されている。装飾枠部220は、板状部材600に取り付けた状態において、上半部が板状部材600の表面600aから前方に突設するように形成され、上方から落下する遊技球を、可変表示領域9aの左右側に振り分けるように構成されている。
装飾枠部220を正面から見て左側辺部には、ワープ口11が設けられているとともに、該ワープ口11からは、該ワープ口11に進入したパチンコ球を、装飾枠部220の下辺部上面を構成する後向きに延設されたステージ後部に誘導して流出させるワープ通路11aが延設されている。また、ステージ枠22の下辺部上面であるステージにおける左右方向の中央位置には、ワープ通路11aから流出した遊技球の一部を第1始動口15aに誘導する凹部22aが凹設されている。
特に図10に示されるように、筒状部221は、装飾枠部220の背面から後方に向けて突設され、ステージ枠取付開口601内に板状部材600の前面側から嵌合可能に形成されている。また、ステージ枠取付開口601内に前面側から嵌合され、装飾枠部220の背面が板状部材600の表面600aにおけるステージ枠取付開口601の周縁に当接した状態において、その後端面221aが、メッキベース701の前面におけるステージ枠取付開口601の周縁に当接するようになっている。つまり、筒状部221の内側開口は、表示用開口702と同形に形成されており、変動表示装置9の可変表示領域9aとステージ枠取付開口601との間は、非透光性の合成樹脂からなる筒状部221により囲まれるようになっている。
筒状部221の上板部における装飾枠部220の背面側近傍位置には、上向きに開口する横長帯状の基板取付凹部222が、左右方向に向けて凹設されており、該基板取付凹部222内にはステージLED基板630が配設されている。筒状部221の正面から見て左側板部における装飾枠部220の背面側近傍位置には、左側に開口する縦長帯状の基板取付凹部223が、上下方向に向けて凹設されており、該基板取付凹部223内にはステージLED基板631が配設されている。
これら基板取付凹部222,223は、配置した基板に設けられた各ステージLED630a,631aの上面が、筒状部221の外面よりも外方に突出しない深さに形成されている。そして、筒状部221をステージ枠取付開口601内に嵌合した状態において、各ステージLED630a,631aは、ステージ枠取付開口601の開口端面601aの後側に対向するとともに、各ステージ発光溝610,611それぞれの開口端に対向して配置されるようになっている(図11参照)。
このように、各ステージLED630a,631aは、ステージ枠取付開口601の開口端面601aの長手方向に沿うように複数配置されており、開口端面601aに向けて光を照射可能に配置されている。つまり、各ステージLED630a,631aからの照射方向が開口端面601aに対して略直交するように配置されている。
そして、筒状部221がステージ枠取付開口601内に前面側から嵌合され、装飾枠部220の背面が板状部材600の表面600aにおけるステージ枠取付開口601の周縁に当接した状態において、各ステージLED630a,631aが各ステージ発光溝610,611それぞれに対向して配置されるようになっているため、ステージ枠22のステージ枠取付開口601への取り付けを利用して、各ステージLED630a,631aを各ステージ発光溝610,611との対向位置に容易に配置することができる。
次に、入賞ユニット650の構成を、図16及び図17に基づいて説明する。入賞ユニット650は、正面視形状が取付開口部602とほぼ同形に形成され、取付開口部704内に嵌合可能に形成された非透光性を有する合成樹脂材により中空状に形成された筐体651にて構成されており、板状部材600の背面側から取付開口部602内に嵌合することにより、板状部材600に取り付けられるようになっている。
筐体651の外面における前方位置には、環状の位置決め片652が外向きに突設されており、該位置決め片652の前面を裏面600bにおける取付開口部602の周縁部に当接することで、前後方向の位置が決定されるようになっている。よって、筐体651における位置決め片652よりも前側の前部651bが取付開口部602内に嵌合され、筐体651における位置決め片652よりも後側の後部651cが板状部材600の裏面600bよりも後側に配置されるようになっている。尚、後部651cの一部は、図17(a)に示されるように、メッキベース701の取付開口部704を介して後側に突出するように配設される。
また、環状の位置決め片652を筐体651の前位置に突設し、筐体651を取付開口部602に前方から嵌合し、位置決め片652の背面を表面600aにおける取付開口部602の周縁部に当接することで前後方向の位置が決定されるようにしてもよい。
筐体651の前面651aは、板状部材600の表面600aよりも若干前方に突出するように配設され、該前面651aの上部には、第1始動口15aを構成する入賞口部材15cが前方に向けて突設され、その下方には、第2始動口15bを構成する可動片13,13及び入賞口部材15dが前方に向けて突設され、これら入賞口部材15c,15d及び可動片13,13及び開放された開閉板20aにより、表面600aに沿って流下する遊技球を受け入れ可能とされている。
図17(b)に示されるように、前部651bの外面における左傾斜辺部には、外向きに開口する縦長帯状の基板取付凹部225が、斜め上下方向に向けて凹設されており、該基板取付凹部225内には入賞LED基板632が配設されているとともに、前部651bの外面における右傾斜辺部には、外向きに開口する縦長帯状の基板取付凹部226が、斜め上下方向に向けて凹設されており、該基板取付凹部226内には入賞LED基板633が配設されている。
また、前部651bの外面における左辺部には、外向きに開口する縦長帯状の基板取付凹部227が、上下方向に向けて凹設されており、該基板取付凹部227内には入賞LED基板634が配設されているとともに、前部651bの外面における右辺部には、外向きに開口する縦長帯状の基板取付凹部228が、上下方向に向けて凹設されており、該基板取付凹部228内には入賞LED基板634が配設されている。
これら基板取付凹部225〜228は、配置した基板に設けられた各LED632a〜635aの上面が、前部651bの外面よりも外方に突出しない深さに形成されている。そして、前部651bを取付開口部602内に嵌合した状態において、各LED632a〜635aは、特に図示はしないが、取付開口部602の開口端面602aの後側に対向するとともに、各入賞発光溝612〜615それぞれの開口端に対向して配置されるようになっている(図11参照)。
このように、各入賞LED632a〜635aは、取付開口部602の開口端面602aの長手方向に沿うように複数配置されており、開口端面602aに向けて光を照射可能に配置されている。つまり、各入賞LED632a〜635aからの照射方向が開口端面602aに対して略直交するように配置されている。
後部651cの外面左右側上部には、演出用可動物としての上下一対の可動羽根653,653が外方に向けて延出されている。これら上下一対の可動羽根653,653は、筐体651の内部左右側にそれぞれ設けられた駆動ボックス654,654内に配設された前後方向を向く揺動軸(図示略)により上下に揺動自在に軸支され、同じく駆動ボックス654,654内に配設された図示しないモータ24(図3参照)の駆動により揺動するようになっている。また、後部651cの外面左右側下部には、演出用装飾部材としての固定羽根655がそれぞれ外方に向けて突設されている。
左右側にそれぞれ配置される上下一対の可動羽根653,653及び固定羽根655は、図17(a)に示されるように、板状部材600の裏面600bとメッキベース701の前面との間に配設され、可動羽根653,653にあっては、モータ24の駆動により揺動するように配設されている。
筐体651の内部には、第1始動口15aに連通する第1始動口通路656と、第2始動口15bに連通する第2始動口通路657と、特別可変入賞球装置20の特別入賞口に連通する特別入賞口通路658と、が配設されている。各通路656〜658は、前面側から背面側に向けて延設された後、下方に屈曲形成され、その下流の開口端656a〜658aは、後部651cの底板を貫通して筐体651の外部まで延出されている。
特にこれら開口端656a〜658aは、図17(a)に示されるように、入賞ユニット650が板状部材600に取り付けられた状態において、メッキベース701の取付開口部704によりも背面側に配置され、各入賞球が球通路部750内に流出されるようになっている。
また、第1始動口通路656の途中には第1始動口スイッチ14aが配設され、第2始動口通路657の途中には第2始動口スイッチ14bが配設され、特別入賞口通路658の途中にはカウントスイッチ23が配設されており、それぞれの通路を流下する遊技球が検出されるようになっている。
このように、入賞ユニット650の筐体651の内部には、始動入賞装置15を構成する第1始動口通路656、第1始動口スイッチ14a、第2始動口通路657、第2始動口スイッチ14b、ソレノイド16と、特別可変入賞球装置20を構成する特別入賞口通路658、カウントスイッチ23、ソレノイド21と、可動羽根653,653を駆動するモータ24やギヤ等が内蔵された駆動ボックス654,654と、が一体的に配設されている。
つまり、演出用可動物としての可動羽根653,653は、板状部材600の裏面600bと装飾部材であるメッキベース701の前面との間に配置されるとともに、可動羽根653,653を軸支する駆動ボックス654,654が配設される非可動部としての筐体651の内部には、入賞球を誘導可能な入賞球通路である第1始動口通路656、第2始動口通路657、特別入賞口通路658が形成されている。
このように第1始動口通路656、第2始動口通路657、特別入賞口通路658が筐体651の内部に形成されることで、各通路656〜658を装飾性が高い演出用可動物の非可動部である筐体651の内部に体裁よく隠蔽することができるばかりか、演出用可動物を、入賞球通路により制約を受けることなく、板状部材600の裏面600b側の任意の位置に自由に配設することができるため、演出効果が損なわれることがない。
次に、各種LED630a〜638aの発光による各種発光溝610〜617及び盤発光凹部618の発光態様を、図18〜図21を用いて説明する。
図18には、例えば遊技待機状態において、板状部材600の上辺部に長手方向に沿って配置される複数の盤LED636aが適宜点灯することにより盤発光溝616,617が発光している状態が示されている。このように盤発光溝616,617は、図13にて説明したように、板状部材600の側端面604に向けて入射された入射光が傾斜側面642にて板状部材600の表面600a側に向けて反射することで、盤発光溝616,617が発光するようになっている。
特に各盤発光溝616,617は、各盤LED636a,637aの照射方向に対して長手方向が直交するように配設されているため、長手幅全体で光を反射できるようになっている。
尚、これら各盤LED636a,637aからの光が板状部材600の内部を導光されても、ステージ発光溝610,611の側面641は、内面側に銀色の金属メッキが施された反射面として形成されているため、盤LED636a,637aからの光によりステージ発光溝610,611が発光しにくくなっている。
図19には、例えば変動表示装置9の変動表示中にリーチが成立した状態において、ステージ枠22の筒状部221の上板部外面に左右方向に配置される複数のステージLED630aが適宜点灯することによりステージ発光溝610が発光し、また、筒状部221の左側板部外面に上下方向に配置される複数のステージLED631aが適宜点灯することによりステージ発光溝611が発光している状態が示されている。このようにステージ発光溝610,611は、図12にて説明したように、溝内部に向けて照射された照射光が底面640にて板状部材600の表面600a側に向けて反射することで、ステージ発光溝610,611が発光するようになっている。
また、ステージ発光溝610,611の側面641は、内面側に銀色の金属メッキが施された反射面として形成されていることで、これら各ステージLED630a,631aからの光が、側面641から板状部材600の内部に入射して内部を導光されることなく反射されるため、溝の長手方向にわたり発光させることができる。また、前述したように、ステージLED636a,637aからの光によりステージ発光溝610,611が発光しにくくなる。
図20には、例えば遊技領域7に向けて遊技球が打ち出されるごとに、板状部材600の左辺部に長手方向に沿って配置される複数の盤LED638aが適宜点灯することにより、発射球通路117aの長手方向に沿って配置された複数の盤発光凹部618が、打球Pの通過に応じて打球発射装置側の盤発光凹部618から順次発光している状態が示されている。このように盤発光凹部618は、図14にて説明したように、板状部材600の側端面604に向けて入射された入射光が傾斜側面643にて板状部材600の表面600a側に向けて反射することで、盤発光凹部618が発光するようになっている。
各盤発光凹部618は、左側辺に沿って上下方向に所定間隔おきに配置された複数の盤LED638aそれぞれの水平方向の側方に対応して配置されているので、演出制御用マイクロコンピュータ81が、打球Pの通過タイミングにあわせて、つまりは発射装置の発射制御タイミングにあわせて、各盤LED638aを下方から順次発光させることで、打球Pを背面側から光により装飾することができる。
図21には、例えば始動入賞装置15に遊技球が入賞したときに、演出制御用マイクロコンピュータ81が、これら入賞球が検出される入賞タイミングにあわせて入賞ユニット650の筐体651における左傾斜辺部外面に設けられた複数の入賞LED632aを適宜点灯することにより入賞発光溝612が発光し、筐体651における右傾斜辺部外面に設けられた複数の入賞LED633aを適宜点灯することにより入賞発光溝613が発光し、筐体651における左辺部外面に設けられた複数の入賞LED634aを適宜点灯することにより入賞発光溝614が発光し、における右辺部外面に設けられた複数の入賞LED635aを適宜点灯することにより入賞発光溝615が発光している状態が示されている。
このように入賞発光溝612〜615は、図12にて説明したように、溝内部に向けて照射された照射光が底面640にて板状部材600の表面600a側に向けて反射することで、入賞発光溝612〜615が発光するようになっている。
また、入賞発光溝612〜615の側面641は、内面側に銀色の金属メッキが施された反射面として形成されていることで、これら各ステージLED630a,631a,638aからの光が、側面641から板状部材600の内部に入射して内部を導光されることなく反射されるため、溝の長手方向にわたり発光させることができる。また、前述したように、ステージLED636a,637aからの光により入賞発光溝612〜615が発光しにくくなる。
以上説明したように、本発明の実施例としてのパチンコ遊技機1にあっては、端面用発光体としての各種LED630a〜638aを発光させることで、板状部材600の端面(側端面604、開口端面601a,602a)から内部に照射された入射光が、導光面である底面640から板状部材600の表面600a側に放射、または板状部材600の側端面604から凹状部である盤発光溝616〜617及び盤発光凹部618内に照射された光が導光面である傾斜側面642,643から板状部材600の表面600a側に反射することにより、盤発光溝616〜618及び盤発光凹部が光るため、板状部材600自体を光により効果的に装飾することができる。
また、これら各種LED630a〜638aを発光させないときには、ステージ発光溝610,611、入賞発光溝612〜617及び盤発光凹部618が目立ちにくい、つまり透明であるため、これら溝や凹部が際立って、板状部材600の裏面600b側に配設される装飾部材745や変動表示装置9の可変表示領域9aの視認性が著しく損なわれることがないばかりか、表面600a側を流下する遊技球が見づらくなったり、溝や凹部により遊技球の流下に影響を及ぼす心配もない。
さらに、これら凹状部610〜618は、板状部材600の成型時に一体成型することができるため、板状部材600の成型後に反射シート等を貼着する場合に比べて、製造が容易であるとともに、板状部材600の軽量化が図れる。
また、側端面604等から板状部材600の内部に光を照射して板状部材600の表面600a全域を面発光させる場合に比べて、溝や凹部の形状や配置を変えることで、様々な発光態様を作り出すことができるばかりか、発光体としてのLEDを、板状部材600の側部や、入賞ユニット650等に隠蔽した状態で配設することができるため、発光体が邪魔になることがない。
また、板状部材600に形成した盤発光溝616〜617及び盤発光凹部618とその裏面600b側に配設される装飾部材745とで個別に装飾を施すことができることで、前後で奥行き感がある視覚効果を生じさせることができ、これにより、視覚的な演出の面白味を向上させることができる。
また、遊技領域7に設けられる各入賞口に連通する各入賞球通路656〜658を装飾性が高い演出用可動物である可動羽根653及び駆動ボックス654の非可動部である筐体651の内部に体裁よく隠蔽することができるばかりか、可動羽根653を、入賞球通路656〜658により制約を受けることなく、板状部材600の裏面600b側の任意の位置に自由に配設することができるため、演出効果が損なわれることがない。
また、端面用発光体としての各種LED630a〜638aは、開口部である取付開口部602の開口端面602aに向けて光を照射可能な開口端面用発光体である入賞LED632a〜635aを含み、この入賞LED632a〜635aを遊技用部材である入賞ユニット650の筐体651に設けたことで取付開口部602に嵌合される非透光性を有する入賞ユニット650を利用して、入賞LED632a〜635aをスペース効率よく、かつ、目立たないように外観体裁よく設けることができる。
このように本実施例では、端面用発光体としての各種LED630a〜638aにより光る凹状部の一例として、ステージ発光溝610,611、入賞発光溝612〜615、盤発光溝616〜617、盤発光凹部618が適用されていたが、これら凹状部は、端面用発光体からの光を板状部材600の表面600a側に放射または反射して光らせることができる導光面を有するものであれば、ステージ発光溝610,611、入賞発光溝612〜615、盤発光溝616〜617のように細長帯状に形成される溝状であってもよいし、盤発光凹部618のように有底の凹部のいずれであってもよい。
また、これらステージ発光溝610,611、入賞発光溝612〜615、盤発光溝616〜617、盤発光凹部618は、あくまで端面用発光体としての各種LED630a〜638aを放射または反射することで、板状部材600の表面600aにおける各凹状部の前方位置を光らせるものであり、自身が発光して光るものではない。
また、ステージ発光溝610,611、入賞発光溝612〜615、盤発光溝616〜617、盤発光凹部618の形成位置、深さ、形状、長さ等は種々に変更可能である。
また、本実施例では、端面用発光体としての各種LED630a〜638aは、板状部材600の上辺及び左右辺部の側端面604だけでなく、板状部材600に貫通形成されたステージ枠取付開口601の開口端面601a、取付開口部602の開口端面602aに向けて光を照射可能に配置されたLEDを含んでいたが、例えば貫通口でなく、板状部材600に凹設された凹部(図示略)の側端面に向けて光を照射可能に配置される発光体としてもよい。
また、本実施例では、開口端面用発光体として、第1始動口15a,15b及び特別入賞口を有する入賞ユニット650が設けられる取付開口部602の開口端面602aに向けて光を照射する入賞LED632a〜635aが適用されていたが、他の入賞口29,30,33,39における入賞球通路を構成するための貫通孔603や、あるいは演出用部材等を嵌合するために形成された開口等の開口端面に光を照射する発光体を設けてもよい。
また、本実施例では、開口部としての取付開口部602に嵌合される非透光性を有する遊技用部材の一例として、始動入賞装置15及び特別可変入賞球装置20を有する入賞ユニット650が適用されていたが、開口端面用発光体を配設可能に構成されているものであれば、必ずしも入賞装置(入賞口)を有する部材に限定されるものではなく、ステージ枠22や、他の装飾部材等であってもよい。
次に、本発明の変形例を、図22〜図30に基づいて説明する。図22は、本発明の変形例1としての遊技盤を示す図である。図23は、本発明の変形例2としての遊技盤を示す図である。図24は、本発明の変形例3としての遊技盤を示す図である。図25は、本発明の変形例4としての遊技盤を示す図である。図26は、本発明の変形例5としての遊技盤を示す図である。図27は、本発明の変形例6としての入賞ユニットを示す図である。図28は、同じく本発明の変形例6としての入賞ユニットを示す図である。図29は、本発明の変形例7としての入賞ユニットを示す図である。図30は、本発明の変形例8としての入賞ユニットを示す図である。
(変形例1)
図22には、本発明の変形例1としての遊技盤6が示されている。本変形例1においては、変動表示装置9を有する発光装飾ユニット700のメッキベース701の前面と、板状部材600との間に、透明な合成樹脂材からなる装飾板1000が、板状部材(図示略)の背面側を覆うように配置されている。装飾板1000は、変動表示装置9の可変表示領域9a上を通過する分割線1001を中心に上板1000aと下板1000bとに分割されているとともに、それぞれは図示しないスライド機構により、左右方向に往復動自在に設けられている。また、上板1000aの上辺及び下板1000bの下辺の端面には、ピニオンギヤ1002に噛合するラックギヤ1003が形成されている。
このように左右方向にスライド移動自在に設けられた装飾板1000は、例えば図22(b)に示されるように、変動表示装置9においてリーチが成立した場合等において、上板1000aと下板1000bとが互いに反対側(図中白矢印方向)に向けて移動することにより、可変表示領域9aが上下に切断されているかのような演出を提供することが可能となる。
このように、装飾ユニット700のメッキベース701の前面と板状部材600との間に、透明な装飾板1000を板状部材600の裏面に沿って左右方向にスライド移動自在に設けることで、表面に遊技領域7が形成される板状部材600に影響を与えることなく、板状部材600を装飾できるとともに、種々の演出を行うことが可能となる。
(変形例2)
図23には、本発明の変形例2としての遊技盤6が示されている。本変形例2においては、図23(a)に示されるように、板状部材600の裏面600bの所定箇所に、ハーフミラー1010が貼着されているとともに、その背面側には、複数(本変形例2では12個)の装飾LED1012が環状に配置されたミラー1011が、ハーフミラー1010と所定距離離間した位置にて対向配置されている。
ミラー1011は、メッキベース701に固設された駆動ユニット1013の駆動により可動自在に設けられている。具体的には、ミラー1011の裏面中心位置からは、先端に球体を有する軸部材1014が後向きに突設されており、該軸部材1014が駆動ユニット1013に設けられた軸受1015に軸支されていることで、軸部材1014を中心に、上下左右側がそれぞれ前後方向に移動自在に設けられている。
また、ミラー1011の裏面四隅は、アクチュエータの伸縮ロッド1016に支持されており、伸縮ロッド1016がそれぞれ前後方向に伸縮することで、ミラー1011の表面の向きが、上下左右方向に変更されるようになっている。
このように、ハーフミラー1010、装飾LED1012を有するミラー1011、駆動ユニット1013からなる演出用ハーフミラー装置1017にあっては、装飾LED1012を発光させた状態で、板状部材600の前面側からハーフミラー1010の貼着位置を視認すると、合計12個の装飾LED1012が、ハーフミラー1010とミラー1011とによる写り込みにより、図23(c)(d)(e)のように無限に広がるように見えるため、所定数のLEDとミラーを利用して、装飾LED1012の光による演出効果を向上させることができる。
また、駆動ユニット1013の駆動することにより、例えば図23(d)に示されるように、ミラー1011の向きを下向きにして写り込みのLED像を上に向けたり、図23(e)に示されるように、ミラー1011の向きを上向きにして写り込みのLED像を下に向けたり、あるいはミラー1011の向きを左向きまたは右向きにして写り込みのLED像を左右に向けることができ、このように、LED像を適宜移動させる演出を行うことができる。
(変形例3)
図24には、本発明の変形例3としての遊技盤6が示されている。本変形例3においては、図24(a)に示されるように、メッキベース701に形成される表示用開口702が、変動表示装置9の可変表示領域9aよりも大きく開口形成されているとともに、変動表示装置9が、表示用開口702内において、上下左右方向に移動自在に設けられている。
具体的には、図24(b)に示されるように、変動表示装置9は、メッキベース701の背面側に設けられた移動装置1020により、上下左右方向に移動自在に支持されている。移動装置1020は、変動表示装置9を左右方向に移動自在に支持する左右移動機構1021と、変動表示装置9を上下方向に移動自在に支持する上下移動機構1022と、変動表示装置9の背面に固定される支持部材1023と、から主に構成される。
左右移動機構1021は、左右方向に配設されるロングボルト1024と、ロングボルト1024と並設されるシャフト1025と、ロングボルト1024及びシャフト1025の一端部を支持するとともに、メッキベース701の裏面所定箇所に固設される支持ユニット1027と、支持ユニット1027内に設けられ、ロングボルト1024を軸周りに回動させるモータ1026と、から構成されている。
上下移動機構1022は、上下方向に配設されるロングボルト1034と、ロングボルト1034と並設されるシャフト1035と、ロングボルト1034及びシャフト1035の一端部を支持するとともに、ロングボルト1024及びシャフト1025により左右摺動自在に支持される支持ユニット1037と、支持ユニット1037内に設けられ、ロングボルト1034を軸周りに回動させるモータ1036と、から構成されている。
支持ユニット1037内には、ロングボルト1024及びシャフト1025が貫通しているとともに、ロングボルト1024の貫通孔(図示略)内周面には、ロングボルト1024の雄ネジ部に噛合する雌ネジ部が形成されている。よって、モータ1026を駆動してロングボルト1024が正逆回転することにより、ロングボルト1024とシャフト1025とによりガイドされて支持ユニット1037が左右方向に移動するようになっている。
また、ロングボルト1034及びシャフト1035は、支持部材1023内を貫通しているとともに、ロングボルト1034の貫通孔(図示略)内周面には、ロングボルト1034の雄ネジ部に噛合する雌ネジ部が形成されている。よって、モータ1036を駆動してロングボルト1034が正逆回転することにより、ロングボルト1034とシャフト1035とによりガイドされて、支持部材1023、つまり変動表示装置9が上下方向に移動するようになっている。
このように構成された移動装置1020により、変動表示装置9が上下左右方向に移動自在に設けられていることで、可変表示領域9aの位置を変えることができるため、例えばリーチ成立時等に実行される大当り演出等において、中央、左側、右側、上側、下側のいずれかの配置位置に移動するようにし、配置位置それぞれの大当りに対する期待度が異なるようにしておくことで、遊技者の大当りに対する期待感を向上させること等が可能となる。
また、変動表示装置9は、予め登録された演出プログラムに応じて移動させるようにしてもよいし、あるいは、例えば遊技者によるジョグスイッチ500の操作に応じて、遊技者が所望する位置に移動できるようにしてもよい。
さらに、特に図示はしないが、変動表示装置9を、メッキベース701の前面と板状部材600の裏面600bとの間に配置すれば、表示用開口702内だけでなく、板状部材600全域にわたり、変動表示装置9を上下左右方向に移動させることが可能となる。
(変形例4)
図25には、本発明の変形例4としての遊技盤6が示されている。本変形例4としての遊技盤6は、図25に示されるように、変動表示装置9を有する装飾ユニット700が前後方向に移動自在に設けられている。具体的には、装飾ユニット700は、遊技盤取付枠550に対して前後移動自在に設けられている。メッキベース701の上下部には、遊技盤取付枠550に固設されたモータ1052に連係されたピニオンギヤ1051に噛合するラックギヤ1050が後方に向けて延設されている。
よって、モータ1052を駆動することにより、装飾ユニット700を前後に移動させることができるため、例えば前後方向に往復動させることで、前後方向に振動するような演出の実施が可能となる。このように、変動表示装置9だけでなく、装飾ユニット700を板状部材600に対して近接させることができるため、奥行き感のある演出を提供することが可能となる。
また、装飾ユニット700は前後方向に移動自在に設けられていたが、例えば装飾ユニット700を、遊技盤取付枠550に対して上下左右方向に移動自在に設けてもよい。
(変形例5)
図26には、本発明の変形例5としての遊技盤6が示されている。本変形例4としての遊技盤6は、図26に示されるように、板状部材600の前面側に、該板状部材600の表面600a全域を開閉可能な左右一対の開閉シャッタ1060,1061を備えている。
開閉シャッタ1060,1061は、非透光性を有するシートまたは屈曲自在な板部材にて構成されているとともに、それぞれの上下辺には、上下方向を向く支持棒1062が突設されており、該支持棒1062の先端は、遊技盤6の上下位置にそれぞれ設けられた左右一対のガイドレール1063,1064内に摺動自在に支持されている。ガイドレール1063,1064は、図26(d)に示されるように、板状部材600の前面側から左右側端で屈曲してメッキベース701の裏面側まで延設されており、開閉シャッタ1060,1061を、板状部材600の表面600a全域を閉塞する閉塞位置(図26(a)参照)と、板状部材600の表面600a全域を開放する開放位置(図26(b)参照)と、の間で移動自在に案内する。
また、ガイドレール1063,1064内には、図26(c)(d)に示されるように、開閉シャッタ1060,1061を移動させる無端ベルト1065が、駆動モータ1066の駆動プーリ1067と従動ギヤ1068とに掛け渡され、駆動モータ1066を駆動することにより、無端ベルト1065が回転するようになっている。そして、この無端ベルト1065の所定箇所には、各支持棒1062が固定されているため、無端ベルト1065が回転することにより、開閉シャッタ1060,1061がガイドレール1063,1064に沿って移動し、板状部材600の表面600aが開閉される。
このように、変動表示装置9の可変表示領域9aの前面だけでなく、遊技領域7が形成される板状部材600の表面600a全域を開閉可能な開閉シャッタ1060,1061を設けることで、インパクトのある演出を遊技者に提供することができる。また、開閉シャッタは左右一対でなくてもよく、片開き式のシャッタでもよいし、開閉方向も左右方向ではなく上下方向であってもよい。
(変形例6)
図27及び図28には、本発明の変形例6としての入賞ユニット650が示されている。本変形例6としての入賞ユニット650は、図27に示されるように、演出用可動物としての可動羽根653に換えて、可動羽1070が、可動片13及び板状部材600の裏面600b側後方位置に設けられている。具体的には、可動羽1070は、筐体651内に固設された支持板1072に、前後方向を向く揺動軸1071を介して一端が揺動自在に枢支された、羽を模した形状の板部材からなる。
可動羽1070の前面における揺動軸1071の近傍には、ソレノイド16のプランジャ16aと可動片13とを連動するための連動機構1074の一部に連係する連係ピン1073が前方に向けて突設されている。
連動機構1074は、具体的には、ソレノイド16の下方位置に回動及び前後移動自在に支持された水平方向を向く回転軸1075に後端が取り付けられ、前端が可動片13,13に設けられた連係ピン1076に連係される左右一対の可動片連係アーム1077と、前端が回転軸1075に取り付けられ、後端が可動羽1070の連係ピン1073に連係される左右一対の可動羽連係アーム1078と、左右一対の可動片連係アーム1077,1077を連結するように両者間に架設され、プランジャ16aの先端部から下方に垂下された係止片1080に係止される連結アーム1079と、から主に構成されている。
このように構成される連動機構1074は、プランジャ16aのソレノイド16に対する進退移動に応じて係止片1080が前後移動することで、該係止片1080に係止された連結アーム1079が、回転軸1075を中心として上後方または下前方に移動されることにより、回転軸1075が正逆回転するようになっている。従って、この回転軸1075の回動により、回転軸1075を中心として前後反対側に向けてそれぞれ延設される可動片連係アーム1077及び可動羽連係アーム1078の先端が上下に揺動され、各々に連係する連係ピン1076及び連係ピン1073を上下に移動させるため、可動片13,13の開閉に連動して可動羽1070が揺動するようになっている。
このように構成された左右一対の可動羽1070,1070は、図27(b)に示されるように、可動片13,13が閉状態にあるときは、水平方向に突出する水平位置に位置している。そして、この状態からソレノイド16が励磁されて、図28(a)に示されるようにプランジャ16aが後退すると、図28(b)に示されるように、連動機構1074により、プランジャ16aの後退移動に連動して可動片13,13が開状態になるとともに、該連動機構1074に連係ピン1073を介して連係される可動羽1070,1070が、揺動軸1071を中心に上方に回転し、上方向を向く上方位置に位置するようになっている。
このように、入賞ユニット650に設けられる演出用可動物は、可動羽1070のように、始動入賞装置15や特別可変入賞球装置20等の駆動装置に連動機構を介して連動するようにしてもよく、このようにすることで、遊技球の入賞に関わる演出効果を、演出用可動物の可動態様により向上させることが可能となる。
尚、このような演出用可動物の形状や移動態様は、上記記載のものに限定されるものではなく、種々に変更可能である。
(変形例7)
図29には、本発明の変形例7としての入賞ユニット650が示されている。本変形例4としての入賞ユニット650は、図29(a)に示されるように、演出用可動物としての可動羽根653に換えて、龍を模した可動物1030が設けられている。この可動物1030は、下端が駆動ユニット1031に軸支され、図29(a)に示されるように、左右一対の可動物1030が筐体651内に収容される収容位置と、図29(b)に示されるように、左右一対の可動物1030の一部が筐体651外に突出される突出位置と、の間で移動自在に設けられている。
よって、駆動ユニット1031内に設けられたソレノイド(図示略)を駆動することにより、筐体651内に収容されていた可動物1030が出現するようになっている。このように本発明の演出用可動物は、前記実施例の可動羽根653のように、非可動部の外部に常時視認可能に配設されているものに限定されるものではなく、可動物1030のように、非可動部である筐体651内に収容される収容位置と、収容位置から外部に突出する突出位置と、の間で移動自在に設けてもよく、このようにすることで、遊技者にインパクトを与えることができる。
尚、本変形例7では、可動物1030は、収納位置において全体が完全に筐体651内に収容されるようになっていたが、収納位置において全体の一部が外部に露呈されるように収納されてもよい。
(変形例8)
図30には、本発明の変形例8としての入賞ユニット650が示されている。本変形例5としての入賞ユニット650は、図30(a)に示されるように、演出用可動物としての可動羽根653に換えて、複数の装飾LED1041が並設された可動バー1040が、筐体651の所定箇所に設けられた前後方向を向く軸部材1042に揺動自在に軸支されている。
この可動バー1040は、図示しない駆動モータにより図30(b)に示されるように軸部材1042を中心として先端側を往復動させるとともに、演出制御用マイクロコンピュータ81が、該可動バー1040の移動に応じて複数の装飾LED1041を適宜発光させることで、光の残像現象を利用して、例えば「チャンス!」等の文字メッセージを表示させることができるため、通常において表示画面等が配置されていない領域に、文字メッセージや、図柄、数字、図形、記号等を表示することが可能となる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
例えば、前記実施例では、遊技盤6を構成する板状部材600は透明な合成樹脂板にて形成されていたが、つまり全体が透光性板により構成されていた(全体が透光部)が、少なくとも遊技領域7の一部に透光性領域(透光部)が形成されていれば、必ずしも全域が透光性板にて形成されていなくてもよい。また、遊技領域7の一部のみが透光性領域とされていたが、遊技領域7全域を透光性領域としてもよい。さらに、板状部材600は、透明な合成樹脂板にて構成されていたが、透光性を有していれば、所定の色に着色されていてもよいし、半透明等であってもよい。
また、前記実施例では、特別図柄表示器8や特別図柄保留記憶表示器18、普通図柄表示器10や普通図柄保留記憶表示器41等をメッキベース701の前面に設け、板状部材600を通して該板状部材600の前方から視認可能としていたが、例えばこれら表示器のランプ部を、板状部材600の裏面600bに形成した凹状部にて構成し、該凹状部を、板状部材600の端面に向けて光を照射可能に設けられる端面用発光体としての表示器用LED等により光らせることにより表示するようにしてもよく、このようにすることで、板状部材600の裏面600b側に表示器本体を配置しなくて済み、表示器の配線等を隠蔽すること等なく、体裁よく表示部を構成することが可能となる。
また、前記実施例では、端面用発光体としての各種LED630a〜638aの発光や、演出用可動物としての可動羽根653の可動を、遊技待機状態時、入賞時、変動表示中におけるリーチ発生時、発射球の発射時等に応じて適宜発光または可動させていたが、これら各種LED630a〜638aの発光態様や可動羽根653の可動態様を、例えば上記のような状態の変化に応じて変更させるようにしてもよいし、あるいは、前述したベースの変化、発生した大当り態様(通常大当りや確変大当り等)、リーチ態様、異常報知態様等に応じて異なる態様にて発光または可動させてもよい。
また、変形例1における装飾板1000の移動態様、変形例2におけるミラー1011の可動態様や装飾LED1012の発光態様、変形例3における変動表示装置9の移動態様、変形例4における装飾ユニット700の移動態様、変形例5における開閉シャッタ1060,1061の開閉態様、変形例6における可動羽1070の可動態様、変形例7における可動物1030の可動態様、変形例8における可動バー1040の可動態様及び装飾LED1041の発光態様(メッセージ態様)等も、上記種々の態様の変化等に応じて変化させるようにしてもよい。
また、前記実施例のパチンコ遊技機1では、遊技領域7内における透光性領域の背面側には変動表示装置9の可変表示領域9aが配置されていたが、例えば遊技領域7においてパチンコ球の通過領域(釘が打設されている領域)の背面側の変動表示装置9が配置される部品以外の領域に、該通過領域の背景を構成する非透光性構造物を配設するようにしてもよい。このようにすることで、パチンコ球の通過領域の背面側の非透光性構造物を透明な遊技盤6を通して前方から視認可能となり、前後方向の奥行き感を生じさせることができるため、演出効果が効果的に高まるとともに、遊技領域7内における透光性領域(透光部)の背面側全域にわたり変動表示装置9を配設しなくて済むため、変動表示装置9を小型化することができる。
また、前記実施例では、遊技機の一例としてパチンコ遊技機1が適用されていたが、遊技球を用いてゲームを行うことが可能なスロットマシン等の他の遊技機にも適用可能である。
本発明が適用されたパチンコ遊技機及びカードユニットを示す正面図である。 図1のパチンコ遊技機及びカードユニットを示す背面図である。 主基板における回路構成の一例を示すブロック図である。 主基板における回路構成の一例を示すブロック図である。 遊技盤を構成する板状部材を示す正面図である。 装飾ユニットを示す正面図である。 装飾ユニットを示す背面図である。 遊技盤の構造を示す分解図である。 入賞口部材に入賞した遊技球を誘導する経路の構成を示す装飾ユニットの一部拡大断面図である。 遊技盤6が前面枠に組み付けられた状態を示す縦断面図である。 板状部材とLEDとの配置関係を示す図である。 (a)はステージ発光溝における発光状況を示す断面図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。 盤発光溝における発光状況を示す断面図である。 発光凹部における発光状況を示す断面図である。 (a)はステージ枠の構造を示す一部破断背面図であり、(b)は(a)のステージ枠の上部を示す斜視図である。 始動入賞装置15を示す斜視図である。 (a)は始動入賞装置15が板状部材に組み付けられた状態を示す縦断面図であり、(b)は(a)のB−B断面図である。 待機状態における遊技盤の発光状態を示す図である。 リーチ状態における遊技盤の発光状態を示す図である。 発射球の発射に応じた発光状態を示す図である。 入賞時における発光状態を示す図である。 本発明の変形例1としての遊技盤を示す図である。 本発明の変形例2としての遊技盤を示す図である。 本発明の変形例3としての遊技盤を示す図である。 本発明の変形例4としての遊技盤を示す図である。 本発明の変形例5としての遊技盤を示す図である。 本発明の変形例6としての入賞ユニットを示す図である。 同じく本発明の変形例6としての入賞ユニットを示す図である。 本発明の変形例7としての入賞ユニットを示す図である。 本発明の変形例8としての入賞ユニットを示す図である。
符号の説明
1 パチンコ遊技機
6 遊技盤
9 変動表示装置
15 始動入賞装置
20 特別可変入賞球装置
31 主基板
80 演出制御基板
81 演出制御用マイクロコンピュータ
156 遊技制御用マイクロコンピュータ
600 板状部材
610〜618 発光溝、発光凹部(凹状部)
630a〜638a LED(端面用発光体)
650 入賞ユニット
700 装飾ユニット
701 メッキベース

Claims (7)

  1. 遊技盤の表面側に形成された遊技領域に遊技球を打込んで遊技が行なわれ、遊技において所定条件が成立したときに、遊技者にとって有利な状態に制御される遊技機であって、
    可動自在に配設される可動部材、該可動部材を駆動する駆動部材、および該駆動部材が収納される非可動部材とを有してなる演出用可動物と、
    前記遊技領域に設けられ、遊技球が入賞可能な入賞口と、
    前記入賞口に入賞した遊技球を前記遊技盤の裏面側に誘導する入賞球通路と、
    を備え、
    前記遊技盤は、
    透光性を有し、前記遊技領域が形成された板状部材と、
    開口部を有し、前記板状部材の裏面側において、前記板状部材との間に空間を形成する態様で取り付けられた装飾部材と、
    表示部を有し、当該表示部が前記装飾部材の開口部から臨む態様で前記装飾部材の裏面側に取り付けられた表示装置と、
    を備え、
    前記演出用可動物は、前記板状部材と前記装飾部材との間に配置されるとともに、前記非可動部材の内部に前記入賞球通路が形成されている、
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 前記可動部材は、前記非可動部材の外部に突出する突出位置と前記非可動部材の内部に収容される収容位置との間で出退自在に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記可動部材に並設される複数の発光体と、
    前記発光体の発光制御を行う発光制御手段と、
    を備え、
    前記発光制御手段は、光の残像現象により所定のメッセージが表示されるように前記可動部材の移動に応じて前記発光体を発光させる制御を行う、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 前記入賞口に遊技球が入賞しない閉状態と入賞しやすい開状態とに開閉可能に設けられた可動片と、
    前記可動片の開閉動作に応じて前記可動部材を連動させる連動手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技機。
  5. 前記装飾部材は、前記開口部の縁から前記装飾部材の外縁に近づくにしたがって、当該装飾部材と前記板状部材との間の距離が短くなる態様で傾斜した傾斜面が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の遊技機。
  6. 前記板状部材に形成される貫通孔に連通するように前記遊技領域に設けられ、遊技球が入賞可能な入賞口を有する入賞口部材と、
    前記貫通孔と、前記装飾部材に形成される排出孔とを連通するように設けられ、前記入賞口に入った遊技球を当該排出孔を介して前記装飾部材の裏面側へ誘導する誘導通路とを備えた、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の遊技機。
  7. 遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段が送信するコマンドにもとづいて、前記表示装置及び前記発光体を含む演出装置の制御を行う演出制御手段と、
    前記遊技盤が取り付けられる遊技枠と、
    を備え、
    前記遊技制御手段は、前記演出装置を含む演出用の電気部品を制御させるための演出制御コマンドを前記演出制御手段に送信するコマンド送信手段を含み、
    前記演出制御手段は、前記遊技制御手段から受信した演出制御コマンドにもとづいて、前記演出用の電気部品を制御するための制御信号をシリアル信号方式で出力する出力手段と、を含み、
    前記出力手段から入力された制御信号をシリアル信号方式からパラレル信号方式に変換して前記演出用の電気部品に出力する、前記遊技盤に設けられた盤側シリアル−パラレル変換回路および前記遊技枠に設けられた枠側シリアル−パラレル変換回路をさらに備え、
    前記盤側シリアル−パラレル変換回路は、パラレル信号方式に変換した制御信号を、前記演出用の電気部品のうち前記遊技盤に設けられた電気部品に出力し、
    前記枠側シリアル−パラレル変換回路は、パラレル信号方式に変換した制御信号を、前記演出用の電気部品のうち前記遊技枠に設けられた電気部品に出力するものであり、
    前記盤側シリアル−パラレル変換回路と前記枠側シリアル−パラレル変換回路とは、1系統の配線を介して接続されるとともに、あらかじめ相互に異なるアドレス情報が割り当てられ、自己のアドレス情報が付加された制御信号のみをパラレル信号方式に変換して出力するものであり、
    前記出力手段は、前記遊技盤に設けられた電気部品を制御するための制御信号を出力するときには、前記盤側シリアル−パラレル変換回路を特定可能なアドレス情報を付加した制御信号をシリアル信号方式で出力し、前記遊技枠に設けられた電気部品を制御するための制御信号を出力するときには、前記枠側シリアル−パラレル変換回路を特定可能なアドレス情報を付加した制御信号をシリアル信号方式で出力する、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の遊技機。
JP2007339957A 2007-12-28 2007-12-28 遊技機 Expired - Fee Related JP5183193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007339957A JP5183193B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007339957A JP5183193B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221837A Division JP5450757B2 (ja) 2012-10-04 2012-10-04 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009160057A true JP2009160057A (ja) 2009-07-23
JP5183193B2 JP5183193B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40963378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007339957A Expired - Fee Related JP5183193B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183193B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092656A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011217988A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2012010999A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012187391A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Sammy Corp 遊技機
JP2013085904A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013085906A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013090659A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013192843A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2014104048A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014104045A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014104046A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2015027364A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社三共 遊技機
JP2016146957A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社平和 表示装置、遊技機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055503B2 (ja) 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017971A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Aruze Corp 遊技機
JP2006149894A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006218137A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Akuseru:Kk 発光体の駆動システム
JP2006271625A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006333956A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機の入賞装置
JP2006346229A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007143940A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sophia Co Ltd 遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017971A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Aruze Corp 遊技機
JP2006149894A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006218137A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Akuseru:Kk 発光体の駆動システム
JP2006271625A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006333956A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機の入賞装置
JP2006346229A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007143940A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092656A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011217988A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2012010999A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012187391A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Sammy Corp 遊技機
JP2013085904A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013085906A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013090659A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013192843A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2014104048A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014104045A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014104046A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2015027364A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社三共 遊技機
JP2016146957A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社平和 表示装置、遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5183193B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183193B2 (ja) 遊技機
JP5183192B2 (ja) 遊技機
JP2006218001A (ja) 遊技機
JP2007089848A (ja) 遊技機
JP6334759B1 (ja) 遊技機
JP5934629B2 (ja) 遊技機
JP5450755B2 (ja) 遊技機
JP5450757B2 (ja) 遊技機
JP2019055119A (ja) 遊技機
JP2019017680A (ja) 遊技機
JP2018201904A (ja) 遊技機
JP5450756B2 (ja) 遊技機
JP2019055120A (ja) 遊技機
JP2019017886A (ja) 遊技機
JP2019201950A (ja) 遊技機
JP2019072032A (ja) 遊技機
JP2019141495A (ja) 遊技機
JP2018130190A (ja) 遊技機
JP2018130186A (ja) 遊技機
JP2018130192A (ja) 遊技機
JP2018191671A (ja) 遊技機
JP6756756B2 (ja) 遊技機
JP2019126556A (ja) 遊技機
JP2020171799A (ja) 遊技機
JP2019024875A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees