JP2009159379A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009159379A
JP2009159379A JP2007336017A JP2007336017A JP2009159379A JP 2009159379 A JP2009159379 A JP 2009159379A JP 2007336017 A JP2007336017 A JP 2007336017A JP 2007336017 A JP2007336017 A JP 2007336017A JP 2009159379 A JP2009159379 A JP 2009159379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image conversion
data format
shooting
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007336017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5003469B2 (ja
Inventor
Shinichi Tamaru
伸一 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007336017A priority Critical patent/JP5003469B2/ja
Publication of JP2009159379A publication Critical patent/JP2009159379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003469B2 publication Critical patent/JP5003469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】取得した画像から所望のデータ形式のデータを容易かつ迅速に生成し、ユーザの利便性の向上を図ること。
【解決手段】画像撮影手段を装備した情報処理端末であって、画像撮影手段にて撮影した撮影データを記憶する撮影データ記憶手段と、撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択手段と、撮影データの内容を解析し、当該撮影データをデータ形式選択手段にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換手段と、を備えた。
【選択図】図14

Description

本発明は、情報処理装置にかかり、特に、画像撮影装置を備えた情報処理装置に関する。
近年、デジタルカメラの小型化や、カメラが搭載された携帯電話機の普及により、画像撮影機能を有する情報処理端末をユーザが携帯する機会が増加している。これに伴い、ユーザがカメラにて所定の画像を撮影する機会も増加しており、ユーザ自身が必要としている情報を含む画像を、常に撮影することが可能である。そして、ユーザは、取得した画像に含まれる情報を後に使用する場合には、撮影した画像をそのまま閲覧して用いる、あるいは、加工して用いることができる。また、ユーザは、画像を見ながらコンピュータを用いて自らオフィス文書などの文書データの作成を行うこともできる。
ところが、撮影した画像をそのまま使用する場合には、文字等が不鮮明になることや内容を編集することが制限されるなど、ユーザにとって不都合が生じうる。また、撮影した画像を見て新たな文書データを作成することは、ユーザにとって手間がかかり、また、情報の正確性が欠ける、という問題がある。
これに対して、特許文献1,2,3では、画像データを取得して、当該画像に含まれる文字等を含む文書データに変換する、という技術を開示している。また、特許文献4では、XMLなどの構造化された文書データのフォーマットを別のフォーマットに変換する、という技術を開示している。
特開2002−7953号公報 特開2004−272658号公報 特開2005−231287号公報 特開2005−92281号公報
しかしながら、上述した特許文献1,2,3に開示の技術では、画像データを特定の文書データに変換することは可能であるが、ユーザが必要とするフォーマットの文書データに変換することができない、という問題がある。また、上述した特許文献4に開示の技術では、画像データから所望のフォーマットに変換することができない、という問題がある。このため、上記特許文献に開示の技術では、画像データから所望のフォーマットのデータを得るためには、画像データを特定のフォーマットに変換した後に、さらに、所望のフォーマットに変換する処理を行う必要があり、ユーザによる操作の手間が生じる。さらには、装置の変換処理における負荷も増加し、高速な変換を実行することができない。
このため、本発明の目的は、上述した課題である、取得した画像から所望のデータ形式のデータを容易かつ迅速に生成し、ユーザの利便性の向上を図る、ことにある。
そこで、本発明の一形態である画像撮影手段を装備した情報処理端末は、
画像撮影手段にて撮影した撮影データを記憶する撮影データ記憶手段と、
撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択手段と、
撮影データの内容を解析し、当該撮影データをデータ形式選択手段にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換手段と、
を備えた、という構成を採る。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
画像撮影手段を装備した情報処理端末に、
画像撮影手段にて撮影した撮影データを記憶部に記憶する撮影データ記憶処理手段と、
撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択手段と、
撮影データの内容を解析し、当該撮影データをデータ形式選択手段にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換手段と、
を実現させる、という構成を採る。
さらに、本発明の他の形態である画像変換方法は、
所定の場面を撮影して、当該撮影した撮影データを記憶する撮影データ記憶工程と、
撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択工程と、
撮影データの内容を解析し、当該撮影データをデータ形式選択工程にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換工程と、
を有する、という構成を採る。
本発明は、以上のように構成されるため、ユーザは、撮影した撮影データから、容易かつ迅速に所望のデータ形式の変換データを得ることができ、利便性の向上を図ることができる。
本発明の一形態である情報処理端末は、
画像撮影手段を装備した情報処理端末であって、
画像撮影手段にて撮影した撮影データを記憶する撮影データ記憶手段と、
撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択手段と、
撮影データの内容を解析し、当該撮影データをデータ形式選択手段にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換手段と、
を備えた、という構成を採る。
上記発明によると、情報処理装置は、まず、所定の場面の画像を撮影し、その撮影データを記憶する。その後、情報処理装置は、撮影データの変換を希望するデータ形式の選択の入力を受け付ける。そして、情報処理装置は、撮影データの内容を解析して、その解析結果に基づいて、当該撮影データを選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する。これにより、情報処理端末で撮影した撮影データを、当該情報処理端末にてユーザが希望するデータ形式に変換することができる。従って、ユーザは、容易かつ迅速に所望のデータ形式の変換データを得ることができ、利便性の向上を図ることができる。
そして、上記データ形式選択手段は、所定の文書データを表すデータ形式の選択を受け付ける、という構成を採る。例えば、上記データ形式選択手段は、文書を作成するワープロソフト用のデータ形式、数値データの集計・分析に用いる作表アプリケーションソフト用のデータ形式、発表用資料を作成・表示するためのプレゼンテーションソフト用のデータ形式、のうち少なくとも1つのデータ形式の選択を受け付ける、という構成を採る。
また、上記画像変換手段は、撮影データに含まれる文字部分と図形部分とをそれぞれ認識するよう当該撮影データを解析し、文字部分と図形部分とをそれぞれ含む変換データに変換する、という構成を採る。そして、上記画像変換手段は、撮影データ内の情報が有する予め定められた特徴に応じて、当該撮影データに含まれる文字部分と図形部分とを認識するよう解析する、という構成を採る。さらに、上記画像変換手段は、撮影データ内の予め定められた特徴を有する特徴部分を認識し、当該特徴部分を予め設定されたデータ形式に変換して変換データを生成する、という構成を採る。
これにより、撮影データ内の特徴に応じて、文字部分、図形部分、さらには、特定の特徴部分を認識し、認識した各部分に基づいて変換データを生成する。従って、変換処理の効率化及び迅速化、さらには、端末の低負荷化を図ることができる。
また、上記情報処理端末は、画像変換手段にて変換した変換データを所定の表示部から表示出力し、保存指令を受けた後に、当該変換データを所定の記憶部に記憶する表示出力手段を備えた、という構成を採る。また、上記情報処理端末は、ネットワークを介して他の情報処理装置と通信を行う通信手段を備えると共に、画像変換手段にて変換した変換データを、通信手段を介して他の情報処理装置に送信する送信出力手段を備えた、という構成を採る。そして、上記画像変換手段は、撮影データ内から予め定められたルールに基づいてデータ送信宛先となりうるデータを抽出し、上記送信出力手段は、抽出したデータ送信宛先を表すデータにて特定されるアドレスデータに対して、画像変換手段にて変換した変換データを送信する、という構成を採る。
これにより、情報処理装置は、変換した変換データを表示出力することでユーザが変換状況を確認して保存したり、あるいは、他の情報処理装置にネットワークを介して出力することができる。従って、変換データを種々の場面で利用することができ、さらなる利便性の向上を図ることができる。
そして、上記情報処理端末は、例えば、通話手段を備えた携帯電話端末である。これにより、常時携帯する携帯電話端末にて撮影した撮影データを所望のデータ形式に迅速かつ容易に変換することができる。従って、ユーザは、あらゆる状況で所望のデータを得ることができるため、さらなる利便性の向上を図ることができる。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、画像撮影手段を装備した情報処理端末に、画像撮影手段にて撮影した撮影データを記憶部に記憶する撮影データ記憶処理手段と、撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択手段と、撮影データの内容を解析し、当該撮影データをデータ形式選択手段にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換手段と、を実現させる、という構成を採る。そして、上記データ形式選択手段は、所定の文書データを表すデータ形式の選択を受け付ける、という構成を採る。
また、本発明の他の形態である画像変換方法は、所定の場面を撮影して、当該撮影した撮影データを記憶する撮影データ記憶工程と、撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択工程と、撮影データの内容を解析し、当該撮影データをデータ形式選択工程にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換工程と、を有する、という構成を採る。
そして、上記データ形式選択工程は、所定の文書データを表すデータ形式の選択を受け付ける、という構成を採る。例えば、上記データ形式選択工程は、文書を作成するワープロソフト用のデータ形式、数値データの集計・分析に用いる作表アプリケーションソフト用のデータ形式、発表用資料を作成・表示するためのプレゼンテーションソフト用のデータ形式、の少なくとも1つのデータ形式の選択を受け付ける、という構成を採る。
また、上記画像変換工程は、撮影データに含まれる文字部分と図形部分とをそれぞれ認識するよう当該撮影データを解析し、文字部分と図形部分とをそれぞれ含む変換データに変換する、という構成を採る。また、上記画像変換工程は、撮影データ内の情報が有する予め定められた特徴に応じて、当該撮影データに含まれる文字部分と図形部分とを認識するよう解析する、という構成を採る。さらに、上記画像変換工程は、撮影データ内の予め定められた特徴を有する特徴部分を認識し、当該特徴部分を予め設定されたデータ形式に変換して変換データを生成する、という構成を採る。
また、上記画像変換工程にて変換した変換データを所定の表示部から表示出力し、保存指令を受けた後に、当該変換データを所定の記憶部に記憶する表示出力工程を有する、という構成を採る。また、上記画像変換工程にて変換した変換データを、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信する送信出力工程を有する、という構成を採る。そして、上記画像変換工程は、撮影データ内から予め定められたルールに基づいてデータ送信宛先となりうるデータを抽出し、上記送信出力工程は、抽出したデータ送信宛先にて特定されるアドレスデータに対して、画像変換工程にて変換した変換データを送信する、という構成を採る。
上述した構成のプログラム、画像変換方法であっても、上記情報処理端末と同様の作用を有するため、上述した本発明の目的を達成することができる。
以下、本発明の具体的な構成及び動作を、実施形態にて説明する。なお、以下の実施形態では、主に、情報処理端末の一例として、カメラを装備した携帯電話端末を挙げて説明する。但し、本発明は、カメラなどの画像撮影手段を備え、情報処理機能を有していれば、いかなる情報処理端末であっても適用可能である。例えば、デジタルカメラ自体であってもよく、カメラを備えたPDA(Personal Digital Assistant)やポータブルゲーム機、さらには、ノートパソコンであってもよい。
<実施形態1>
本発明の第1の実施形態を、図1乃至図7を参照して説明する。図1乃至図2は、携帯電話の構成を示すブロック図である。図3乃至図5は、撮影データの変換例を示す図である。図6は、携帯電話の動作を示すフローチャートであり、図7は、表示画面の遷移を示す図である。
[構成]
本実施形態における携帯電話1は、図1に示すように、被写体を撮影するカメラ部2(画像撮影手段)と、撮影した画像である撮影データの解析や携帯電話自体の動作を制御する演算装置であるCPU(Central Processing Unit)5と、携帯電話の制御プログラムや撮影データなどが保存される記憶装置であるメモリ6と、を備えている。また、携帯電話1は、各種操作を行うテンキーなどの操作部3と、各種情報の表示を行う表示部4と、他の電話端末との通話やインターネットへの接続を行う無線部7と、各種データを外部機器に送信するようやり取りを行う赤外線通信部などの外部I/F部8と、を備えている。なお、上記構成のうち、既存の携帯電話で技術的に実現されているものについては、詳細な説明は省略する。
次に、上記CPU5とメモリ6の構成について、図2を参照して説明する。図2に示すように、CPU5は、所定のプログラムが組み込まれることによって実現される、撮影処理部51と、変換指示受付処理部52と、解析・変換処理部53と、データ出力処理部54と、を備えている。また、メモリ6は、撮影データ記憶部61と、解析ルール記憶部62と、変換定義記憶部63と、変換データ記憶部64と、を備えている。以下、各処理部51〜54、及び、各記憶部61〜64について詳述する。
上記撮影処理部51(撮影データ記憶処理手段)は、操作部3から撮影指令を受けて、カメラ部2にて所定の場面の撮影を行い、その撮影画像である撮影データを、撮影データ記憶部61(撮影データ記憶手段)に記憶する。例えば、撮影処理部51は、図7に示す携帯電話1の表示画面D1に示すように、撮影した撮影データを携帯電話1の表示部4に表示する。そして、かかる画面に対して、ユーザにて「変換」ボタン、あるいは、「保存」ボタンが押下されると、その撮影データを撮影データ記憶部61に保存する。
また、上記変換指示受付処理部52(データ形式選択手段)は、上述したカメラ部2にて取得して撮影データ記憶部61に記憶した撮影データを変換するデータ形式(フォーマット)の選択を受け付ける。ここで、選択可能なデータ形式は、例えば、予め変換定義記憶部63に設定されており、主にビジネス文書である所定の文書データを表すデータ形式を選択可能である。ここでは、文書を作成するワープロソフト用のデータ形式、数値データの集計・分析に用いる作表アプリケーションソフト用のデータ形式、発表用資料を作成・表示するためのプレゼンテーションソフト用のデータ形式、と言ったデータ形式を選択可能である。但し、変換可能であり選択可能なデータ形式は、上述したものに限定されない。
そして、変換指示受付処理部52は、具体的には、撮影後に表示された図7の表示画面D1において、「変換」ボタンが押下されると、図7の表示画面D2に示すように、変換可能なデータ形式を指定する画面に遷移し、各データ形式を表す情報を表示する。ここでは、上述した3つのデータ形式(ワープロ、表計算、プレゼンテーション)を表示している。そして、これらのうち、ユーザにて選択されたデータ形式を受け付けて、解析・変換処理部53に通知する。なお、ここでは、複数のデータ形式を選択することも可能である。
そして、上記解析・変換処理部53(画像変換手段)は、変換対象となる撮影データの内容を解析し、当該撮影データを選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する機能を有する。具体的に、解析・変換処理部53は、まず、撮影データを撮影データ記憶部61から読み出して、解析ルール記憶部62に記憶された解析ルールに基づいて、撮影データを解析する。ここで、解析ルール記憶部62は、解析ルールとして、文字部分や図形部分として認識するための予め定められた文字や図形の特徴を表す情報を記憶している。そして、解析・変換処理部53は、上記解析ルールに含まれる文字や図形の特徴が、撮影データ内に存在するか否かを調べ、存在していた場合には、その部分を文字部分あるいは図形部分として認識する。
さらに具体的に、文字部分を認識するための解析ルールは、種々の文字形状を表す文字パターン情報であり、これら文字パターン情報とのマッチングによって、撮影データ内の文字部分を認識する。このとき、文字パターン情報は、例えば、特定の人の筆跡であってもよい。このようにすることで、特定の人が書いた文字の認識精度及び速度が向上しうる。また、解析ルールを、例えば、文字部分のうち罫線で囲まれた部分を、表に含まれる文字部分として認識するよう設定してもよい。さらには、解析ルールを、撮影データ内の文字の色に応じて、特定の色の文字を文字部分として認識したり、逆に、特定の色の文字を文字部分とは認識せずに図形部分として扱うよう、設定してもよい。
また、図形部分を認識するための解析ルールは、具体的には、四角形など所定の形状で囲まれた部分を示す図形パターン情報であり、当該パターン情報とのマッチングによって撮影データ内の図形部分を認識する。さらに、解析ルールとしては、特別な特徴を表すパターン情報を記憶していてもよく、これに対応する文字部分あるいは図形部分を、特別の変換処理を行う特徴部分として認識してもよい。例えば、長方形形状で、背景色が白か緑色の部分を特徴部分として認識するよう設定した場合には、かかる特徴部分をホワイトボードや黒板であると認識し、後述するように、この部分のみプレゼンテーション文書に変換してもよい。
また、解析・変換処理部53は、上述したように解析した撮影データの解析結果に基づいて、認識した文字部分と図形部分とを含む、上記変換指示受付処理部52にて選択されたデータ形式の文書データに変換する。なお、変換処理は、変換定義記憶部63に予め記憶された、各データ形式の変換データを生成するために必要な変換定義を表す情報に基づいて実行される。ここで、図3乃至図5に、変換処理の一例を示す。
図3は、撮影データをワープロ文書のデータ形式に変換する例であり、左側に撮影データ100を示しており、右側に変換データ200を示している。ここでは、撮影データ100は、文字の集合である文字部分101,103が記載され、また、画像102が貼り付けられた、ホワイトボードを撮影したものである。すると、解析・変換処理部53は、上記撮影データ100を上述したように解析し、符号101,103で示す文字部分と、符号102で示す図形部分と、を認識する。そして、ワープロ文書用の変換定義に基づいて、文字部分101,103と図形部分102とをワープロ文書上に配置し、ワープロ文書である変換データ200を生成する。
図4は、撮影データを表計算文書のデータ形式に変換する例であり、左側に撮影データ110を示しており、右側に変換データ210を示している。ここでは、撮影データ110は、種々の文字情報を含む名刺を撮影したものである。すると、解析・変換処理部53は、上記撮影データ110を上述したように解析し、各文字部分を認識する。例えば、解析ルールに基づいて、最上段に位置する文字や「会社」とある文字部分は、「会社名」として認識し、中央付近に位置する大きい文字部分は「氏名」であると認識する。そして、表計算文書用の変換定義に基づいて、表計算文書上に各項目に対応して、認識した文字部分を配置し、表計算文書である変換データ210を生成する。
図5は、撮影データをプレゼンテーション文書のデータ形式に変換する例であり、左側に撮影データ120を示しており、右側に変換データ220を示している。ここでは、撮影データ120は、ある発表の場面を撮影したものであり、例えば、発表に用いたホワイトボード121が写っている。そして、ホワイトボード121には、文字の集合である文字部分123が記載され、また、画像122が貼り付けられている。すると、解析・変換処理部53は、上記撮影データ120を上述したように解析し、まず、ホワイトボード121自体を特定の部分として認識する。さらに、このホワイトボード121内の文字部分123と図形部分122とを認識する。そして、プレゼンテーション文書用の変換定義に基づいて、ホワイトボード121自体を1枚のスライドとして変換し、当該スライド上に文字部分223と図形部分222とを配置し、プレゼンテーション文書である変換データ220を生成する。
なお、解析・変換処理部53は、変換指示受付処理部52にて複数のデータ形式が選択されている場合には、当該選択されている各データ形式に対応して、それぞれ変換データを生成する。また、解析・変換処理部53は、特定の部分を認識した場合に、かかる部分のみを別途、変換データに変換してもよい。例えば、ホワイトボード部分を認識した場合には、選択されたデータ形式の変換データを生成することに加えて、ホワイトボード部分のみをプレゼンテーション文書として生成してもよい。
また、上記データ出力処理部54(表示出力手段、送信出力手段)は、上述したように解析・変換処理部53にて変換して生成した変換データを出力したり、変換データ記憶部64に記憶する。例えば、データ出力処理部54は、図7の表示画面D3に示すように、表示部4に変換データをプレビュー表示する。そして、かかるプレビューに対してユーザから保存指令の入力を受けると、変換データをデータ出力処理部54に保存する。また、外部I/F部8(通信手段)を介して他の携帯電話などの情報処理装置に、変換データを送信することも可能である。さらには、無線部7(通信手段)にてネットワークを介して他の携帯電話などの情報処理端末に変換データを送信することも可能である。
[動作]
次に、上記構成の携帯電話1の動作を、図6のフローチャート、及び、図7の画面遷移を参照して説明する。
まず、ユーザが携帯電話1の操作部3を操作して、カメラ部2にて撮影を行う(ステップS1)。すると、携帯電話1は、図7に示す表示画面D1に示すように、撮影した撮影データを表示部4に表示する。ユーザは、撮影した撮影データを確認し、これを変換する場合には、操作部3を操作して「変換」ボタンを押下する。これを受けて、携帯電話1は、撮影データを撮影データ記憶部61に保存する(撮影データ記憶工程)。
続いて、携帯電話1は、図7の表示画面D2に示すように、変換可能なデータ形式を指定する画面に遷移し、各データ形式を選択可能なよう表示する。ここでは、ワープロ、表計算、プレゼンテーションといった、3つのデータ形式を表示する。そして、ユーザは、操作部3から希望するデータ形式の選択操作を行い、携帯電話1はデータ形式の選択を受け付ける(ステップS3、データ形式選択工程)。
続いて、携帯電話1は、撮影データを選択されたデータ形式に変換すべく、当該撮影データの解析を行う(ステップS4)。このとき、予め記憶された解析ルールに基づいて、例えば、文字部分と図形部分とを認識する。そして、撮影データを、解析結果に基づいて、上述した図3,4,5に示すよう、ワープロ文書、表計算文書、プレゼンテーション文書など、選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する(ステップS5、画像変換工程)。
その後、携帯電話1は、図7の表示画面D3に示すように、生成した変換データを表示部4にプレビュー表示する(ステップS6)。そして、ユーザは、プレビューされた変換データの内容を確認して、「保存」ボタンを押下することで、変換データを携帯電話1内に保存することができる(ステップS7、表示出力工程)。なお、変換処理をやり直す場合には、図7の表示画面D3で「やり直し」ボタンを選択する。すると、図7の表示画面D2に戻り、データ形式の指定からやり直すことができる。
その後、ユーザは必要に応じて、保存した変換データを携帯電話1の表示部4に表示したり、外部I/F部8や無線部7を介して、他の情報処理装置に送信することができる(送信出力工程)。
以上のように、本発明によると、カメラ付き携帯電話1にて撮影した撮影データを、当該携帯電話1にてユーザが希望するデータ形式に変換することができる。従って、ユーザは、容易かつ迅速に所望のデータ形式の変換データを得ることができる。特に、常時携帯する携帯電話1にて撮影からデータ形式の変換まで実行することができるため、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
<実施形態2>
次に、本発明の第2の実施形態を、図8乃至図10を参照して説明する。図8は、携帯電話の構成を示すブロック図である。図9は、携帯電話の動作を示すフローチャートであり、図10は、表示画面の遷移を示す図である。
[構成]
本実施形態における携帯電話1は、図8に示すように、上述した実施形態1のものとほぼ同様の構成を採っている。但し、本実施形態では、撮影データの内容を、既存の変換データに追加して変換データを上書き生成することが可能な点で異なる。以下、その構成についてさらに詳述する。
まず、本実施形態における変換指示受付処理部52は、まず、図10の表示画面D11に示すように、表示部4に撮影データを表示して、ユーザに変換対象となる撮影データを選択させる機能を有する。また、変換指示受付処理部52は、図10の表示画面D12に示すように、撮影データの変換先となる変換データをユーザに選択させる機能を有する。例えば、変換データ記憶部64に記憶されている既存の変換データのファイル名を表示すると共に、新規作成の旨を表示し、ユーザからの選択を受け付ける。そして、変換指示受付処理部52は、新規作成が選択されると、上記実施形態1の場合と同様に、図10の表示画面D13に示すよう、データ形式の選択画面を表示し、ユーザから変換するデータ形式の選択を受け付ける。なお、表示画面D12で、既存の変換データを選択した場合には、選択した既存の変換データのデータ形式が指定されたこととなる。
また、本実施形態における解析・変換処理部53は、上述したように既存の変換データが選択された場合には、当該変換データに撮影データの内容を追加して、変換データを更新する機能を有する。例えば、ワープロ文書やプレゼンテーション文書の場合には、撮影データの内容のページを追加して、変換データを更新する。あるいは、表計算文書の場合には、新たなシートや、行、列を追加して変換データを更新する。
[動作]
次に、上記構成の携帯電話1の動作を、図9のフローチャート、及び、図10の画面遷移を参照して説明する。
まず、ここでは、既に携帯電話1に、複数の撮影データが記憶されていることとする(撮影データ記憶工程)。そして、ユーザがある撮影データの変換を希望する場合には、携帯電話1の操作部3を操作して、撮影データの選択を行う。例えば、携帯電話1は、図10の表示画面D11に示すように、記憶している撮影データを表示部4に表示する(ステップS11)。ユーザは、表示された撮影データのうち、変換を希望する撮影データを選択する(ステップS12)。
続いて、携帯電話1は、図10の表示画面D12に示すように、変換データの選択画面を表示する。ユーザは、新規に変換する場合には、「新規」を選択する(ステップS13で「新規」)。すると、携帯電話1は、図10の表示画面D13に示すように、変換可能なデータ形式を指定する画面に遷移し、各データ形式を選択可能なよう表示する。そして、ユーザは、操作部3から希望するデータ形式の選択操作を行い、携帯電話1はデータ形式の選択を受け付ける(ステップS14、データ形式選択工程)。そして、上述同様に、撮影データの解析を行い(ステップS15)、選択したデータ形式への変換処理を行う(ステップS16、画像変換工程)。
一方、図10の表示画面D12で、ユーザが既存の変換データ(画面D12で、番号2,3,4など)を選択すると(ステップS13で「既存」)、携帯電話1は既存の変換データに撮影データの内容を追加する処理として受け付ける。そして、撮影データの解析を行い(ステップS15)、当該撮影データの内容を既存の変換データ内に追加して、変換データを更新する(ステップS16、画像変換工程)。
その後、携帯電話1は、図10の表示画面D14に示すように、生成した変換データを表示部4にプレビュー表示する(ステップS17)。そして、ユーザは、プレビューされた変換データの内容を確認して、「保存」ボタンを押下することで、変換データを携帯電話1内に保存することができる(ステップS18、表示出力工程)。そして、ユーザは必要に応じて、保存した変換データを携帯電話1の表示部に表示したり、外部I/F部8や無線部7を介して、他の情報処理装置に送信することができる(送信出力工程)。
<実施形態3>
次に、本発明の第3の実施形態を、図11乃至図13を参照して説明する。図11は、携帯電話の構成を示すブロック図である。図12は、携帯電話の動作を示すフローチャートであり、図13は、表示画面の遷移を示す図である。
[構成]
本実施形態における携帯電話1は、図11に示すように、上述した実施形態1のものとほぼ同様の構成を採っている。但し、本実施形態では、さらに、撮影データに含まれているデータ送信宛先に対して、当該撮影データを変換した変換データを自動的に送信することが可能な構成を有する。以下、かかる構成についてさらに詳述する。
まず、本実施形態における変換指示受付処理部52は、まず、図13の表示画面D23に示すように、ユーザに変換データの送信先を指定させるか、あるいは、自動送信設定を選択させる機能を有する。このとき、送信先の指定を選択した場合には、予めアドレスデータ記憶部65に記憶されている電子メールアドレスなどの送信先を、ユーザが指定する。一方、自動送信設定を選択した場合には、その旨を解析・変換処理部53に通知する。
また、本実施形態における解析・変換処理部53は、まず、上述同様に、撮影データを解析して、選択されたデータ形式の変換ファイルを生成する。また、解析・変換処理部53は、撮影データ内に含まれているデータ送信宛先となりうるデータを抽出する。例えば、解析ルールに、認識した文字部分に「氏名」や「電話番号」、「メールアドレス」などの個人を特定できる文字をデータ送信宛先情報として認識するというルールを設定しておく。例えば、漢字や数字、アルファベットなどの羅列を、データ送信宛先情報として認識するルールを設定する。そして、解析・変換処理部53は、上記解析ルールに基づいて抽出したデータ送信宛先情報から、直接、あるいは、間接的に、変換データを送信する宛先となるアドレスデータを特定する。例えば、抽出した電子メールアドレスをそのままアドレスデータとして特定したり、あるいは、抽出した氏名や電話番号に対応するアドレスデータを、アドレスデータ記憶部65から特定する。そして、特定したアドレスデータを、データ出力処理部54に通知する。
また、上記データ出力処理部54は、特定したアドレスデータに対して、変換した変換データを無線部7を介して送信する。また、上述したように、変換指示受付処理部52にて事前に送信先をユーザが指定した場合には、その指定した送信先となるアドレスデータに対して、変換した変換データを送信する。
[動作]
次に、上記構成の携帯電話1の動作を、図12のフローチャート、及び、図13の画面遷移を参照して説明する。
まず、ユーザが携帯電話1の操作部3を操作して、カメラ部2にて撮影を行う(ステップS21)。すると、携帯電話1は、図13の表示画面D21に示すように、撮影した撮影データを表示部4に表示する。ユーザは、撮影した撮影データを確認し、これを変換する場合には、操作部3を操作して「変換」ボタンを押下する。これを受けて、携帯電話1は、撮影データを撮影データ記憶部61に保存する(ステップS22、撮影データ記憶工程)。
続いて、携帯電話1は、図13の表示画面D22に示すように、変換可能なデータ形式を指定する画面に遷移し、各データ形式を選択可能なよう表示する。そして、ユーザは、操作部3から希望するデータ形式の選択操作を行い、携帯電話1はデータ形式の選択を受け付ける(ステップS23、データ形式選択工程)。
続いて、携帯電話1は、撮影データを変換した変換データの送信先を指定する。ここでは、撮影データに含まれるデータ送信宛先に対して、自動的に変換データを送信する自動送信を指定することとする(ステップS24)。
続いて、携帯電話1は、撮影データを選択されたデータ形式に変換すべく、当該撮影データの解析を行う(ステップS25)。このとき、同時に、撮影データ内からデータ送信宛先となる情報を抽出する(ステップS26)。そして、抽出した宛先情報がメールアドレスであれば、そのまま送信先を表すアドレスデータとして特定する。一方、抽出した宛先情報が、氏名などの個人を特定する情報である場合には、この情報に対応するメールアドレスといったアドレスデータを、アドレスデータ記憶部65内から氏名等のマッチングにて特定する(ステップS27)。
その後、上述したように解析した撮影データを、解析結果に基づいて、選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する(ステップS28、画像変換工程)。そして、上述した実施形態1と同様に、図13の表示画面D24に示すように、生成した変換データを表示部4にプレビュー表示する(ステップS29)。そして、ユーザは、プレビューされた変換データの内容を確認して、「保存」ボタンを押下することで、変換データを携帯電話1内に保存することができる(ステップS30、表示出力工程)。
その後、図13の表示画面D25に示すように、上述したように自動送信設定にて特定されたアドレスデータ、あるいは、ユーザが指定した送信先となるアドレスデータを表示する。これに対して、ユーザがさらに送信先を選択したり、あるいは、「OK」を入力することで、表示されたアドレスデータに対して、変換データを送信する(ステップS31、送信出力工程)。そして、携帯電話1は、送信が完了した後には、図13の表示画面D26に示すように、「送信完了」を表示する。
以上のように、上記実施形態によると、カメラ付き携帯電話1にて撮影した撮影データを所望のデータ形式に変換した変換データを、当該撮影データに個人を特定する情報が写っている者に対して自動的に送信することができる。従って、撮影データに基づく資料を必要とする関係者に対して、容易に送信することができ、利便性の向上を図ることができる。
<実施形態4>
本発明の第4の実施形態を、図14を参照して説明する。図14は、情報処理端末100の構成を示す図である。この図に示すように、本実施形態における情報処理端末100は、上述した携帯電話1とほぼ同様の構成を有する。そして、この情報処理端末100は、特に、本発明の目的を達成すべく、必要最低限の構成を備えている。つまり、上述したカメラ部2及び撮影処理部51による画像撮影手段と、変換指示受付処理部52であるデータ形式選択手段と、解析・変換処理部53である画像変換手段と、を備えている。これにより、1台の情報処理端末にて、撮影した撮影データをユーザが希望するデータ形式に変換することができる。従って、ユーザは、容易かつ迅速に所望のデータ形式の変換データを得ることができ、利便性の向上を図ることができる。
本発明は、カメラを備えた携帯電話やPDA、ゲーム機など、種々の情報処理端末に利用することができ、産業上の利用可能性を有する。
実施形態1における携帯電話機の構成を示すブロック図である。 実施形態1における携帯電話機の構成を示す機能ブロック図である。 撮影データの変換例を示す図である。 撮影データの変換例を示す図である。 撮影データの変換例を示す図である。 実施形態1における携帯電話の動作を示すフローチャートである。 実施形態1における携帯電話の表示画面の遷移を示す図である。 実施形態2における携帯電話機の構成を示す機能ブロック図である。 実施形態2における携帯電話の動作を示すフローチャートである。 実施形態2における携帯電話の表示画面の遷移を示す図である。 実施形態3における携帯電話機の構成を示す機能ブロック図である。 実施形態3における携帯電話の動作を示すフローチャートである。 実施形態3における携帯電話の表示画面の遷移を示す図である。 実施形態4における情報処理端末の構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1 携帯電話
2 カメラ部
3 操作部
4 表示部
5 CPU
6 メモリ
7 無線部
8 外部I/F部
51 撮影処理部
52 変換指示受付処理部
53 解析・変換処理部
54 データ出力処理部
61 撮影データ記憶部
62 解析ルール記憶部
63 変換定義記憶部
64 変換データ記憶部
65 アドレスデータ記憶部
100 情報処理端末

Claims (21)

  1. 画像撮影手段を装備した情報処理端末であって、
    前記画像撮影手段にて撮影した撮影データを記憶する撮影データ記憶手段と、
    前記撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択手段と、
    前記撮影データの内容を解析し、当該撮影データを前記データ形式選択手段にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換手段と、
    を備えたことを特徴とする情報処理端末。
  2. 前記データ形式選択手段は、所定の文書データを表すデータ形式の選択を受け付ける、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理端末。
  3. 前記データ形式選択手段は、文書を作成するワープロソフト用のデータ形式、数値データの集計・分析に用いる作表アプリケーションソフト用のデータ形式、発表用資料を作成・表示するためのプレゼンテーションソフト用のデータ形式、のうち少なくとも1つのデータ形式の選択を受け付ける、
    ことを特徴とする請求項2記載の情報処理端末。
  4. 前記画像変換手段は、前記撮影データに含まれる文字部分と図形部分とをそれぞれ認識するよう当該撮影データを解析し、前記文字部分と前記図形部分とをそれぞれ含む前記変換データに変換する、
    ことを特徴とする請求項1,2又は3記載の情報処理端末。
  5. 前記画像変換手段は、前記撮影データ内の情報が有する予め定められた特徴に応じて、当該撮影データに含まれる前記文字部分と前記図形部分とを認識するよう解析する、
    ことを特徴とする請求項4記載の情報処理端末。
  6. 前記画像変換手段は、前記撮影データ内の予め定められた特徴を有する特徴部分を認識し、当該特徴部分を予め設定されたデータ形式に変換して変換データを生成する、
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の情報処理端末。
  7. 前記画像変換手段にて変換した前記変換データを所定の表示部から表示出力し、保存指令を受けた後に、当該変換データを所定の記憶部に記憶する表示出力手段を備えた、
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5又は6記載の情報処理端末。
  8. ネットワークを介して他の情報処理装置と通信を行う通信手段を備えると共に、
    前記画像変換手段にて変換した前記変換データを、前記通信手段を介して他の情報処理装置に送信する送信出力手段を備えた、
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6又は7記載の情報処理端末。
  9. 前記画像変換手段は、前記撮影データ内から予め定められたルールに基づいてデータ送信宛先となりうるデータを抽出し、
    前記送信出力手段は、前記抽出したデータ送信宛先を表すデータにて特定されるアドレスデータに対して、前記画像変換手段にて変換した前記変換データを送信する、
    ことを特徴とする請求項8記載の情報処理端末。
  10. 通話手段を備えた携帯電話端末である、
    ことを特徴とする請求項1乃至9記載の情報処理端末。
  11. 画像撮影手段を装備した情報処理端末に、
    前記画像撮影手段にて撮影した撮影データを記憶部に記憶する撮影データ記憶処理手段と、
    前記撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択手段と、
    前記撮影データの内容を解析し、当該撮影データを前記データ形式選択手段にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換手段と、
    を実現させるためのプログラム。
  12. 前記データ形式選択手段は、所定の文書データを表すデータ形式の選択を受け付ける、
    ことを特徴とする請求項11記載のプログラム。
  13. 所定の場面を撮影して、当該撮影した撮影データを記憶する撮影データ記憶工程と、
    前記撮影データを変換するデータ形式の選択を受け付けるデータ形式選択工程と、
    前記撮影データの内容を解析し、当該撮影データを前記データ形式選択工程にて選択されたデータ形式に変換して変換データを生成する画像変換工程と、
    を有することを特徴とする画像変換方法。
  14. 前記データ形式選択工程は、所定の文書データを表すデータ形式の選択を受け付ける、
    ことを特徴とする請求項13記載の画像変換方法。
  15. 前記データ形式選択工程は、文書を作成するワープロソフト用のデータ形式、数値データの集計・分析に用いる作表アプリケーションソフト用のデータ形式、発表用資料を作成・表示するためのプレゼンテーションソフト用のデータ形式、の少なくとも1つのデータ形式の選択を受け付ける、
    ことを特徴とする請求項14記載の画像変換方法。
  16. 前記画像変換工程は、前記撮影データに含まれる文字部分と図形部分とをそれぞれ認識するよう当該撮影データを解析し、前記文字部分と前記図形部分とをそれぞれ含む前記変換データに変換する、
    ことを特徴とする請求項13,14又は15記載の画像変換方法。
  17. 前記画像変換工程は、前記撮影データ内の情報が有する予め定められた特徴に応じて、当該撮影データに含まれる前記文字部分と前記図形部分とを認識するよう解析する、
    ことを特徴とする請求項16記載の画像変換方法。
  18. 前記画像変換工程は、前記撮影データ内の予め定められた特徴を有する特徴部分を認識し、当該特徴部分を予め設定されたデータ形式に変換して変換データを生成する、
    ことを特徴とする請求項16又は17記載の画像変換方法。
  19. 前記画像変換工程にて変換した前記変換データを所定の表示部から表示出力し、保存指令を受けた後に、当該変換データを所定の記憶部に記憶する表示出力工程を有する、
    ことを特徴とする請求項13,14,15,16,17又は18記載の画像変換方法。
  20. 前記画像変換工程にて変換した前記変換データを、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信する送信出力工程を有する、
    ことを特徴とする請求項13,14,15,16,17,18又は19記載の画像変換方法。
  21. 前記画像変換工程は、前記撮影データ内から予め定められたルールに基づいてデータ送信宛先となりうるデータを抽出し、
    前記送信出力工程は、前記抽出したデータ送信宛先にて特定されるアドレスデータに対して、前記画像変換工程にて変換した前記変換データを送信する、
    ことを特徴とする請求項20記載の画像変換方法。
JP2007336017A 2007-12-27 2007-12-27 情報処理装置 Expired - Fee Related JP5003469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336017A JP5003469B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336017A JP5003469B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009159379A true JP2009159379A (ja) 2009-07-16
JP5003469B2 JP5003469B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40962874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336017A Expired - Fee Related JP5003469B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5003469B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093397A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 京セラ株式会社 携帯電子機器および携帯電子機器の制御方法
KR20180034854A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 삼성중공업 주식회사 부재 정보 제공 장치 및 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774929A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 原稿画像処理装置
JPH09116719A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sharp Corp 画像通信装置
JP2002142068A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2004258724A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 文書作成支援装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005005812A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Nec Saitama Ltd 操作機能の検索手段を有する携帯電話機及び該携帯電話機の操作機能の検索方法
JP2007288769A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、メール配信サーバおよび情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774929A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 原稿画像処理装置
JPH09116719A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sharp Corp 画像通信装置
JP2002142068A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2004258724A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 文書作成支援装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005005812A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Nec Saitama Ltd 操作機能の検索手段を有する携帯電話機及び該携帯電話機の操作機能の検索方法
JP2007288769A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、メール配信サーバおよび情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093397A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 京セラ株式会社 携帯電子機器および携帯電子機器の制御方法
US9521228B2 (en) 2010-01-27 2016-12-13 Kyocera Corporation Mobile electronic apparatus and control method of mobile electronic apparatus
KR20180034854A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 삼성중공업 주식회사 부재 정보 제공 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5003469B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566740B2 (ja) 携帯端末装置
US8375283B2 (en) System, device, method, and computer program product for annotating media files
US8564682B2 (en) Method for creating content using a camera of a portable terminal and a portable terminal adapted therefor
JP5236061B2 (ja) 連携画像撮像
JP2006261711A (ja) 画像生成装置
JP2005267146A (ja) 画像認識機能を利用した電子メール作成方法および装置
US9116757B2 (en) Data processing apparatus including plurality of applications and method
JP2005033346A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びソフトウェア
JP5003469B2 (ja) 情報処理装置
JP2011192008A (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
US10855731B2 (en) Information processing apparatus, data processing method thereof, and program
JP4251643B2 (ja) 画像撮像装置、および、プログラム
EP4318299A1 (en) Document generation method and apparatus and electronic device
JP2020119047A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、パラメータ設定方法及びプログラム
JP2015141327A (ja) 学習支援システム及び学習支援プログラム
JP2007166383A (ja) デジタルカメラ及び画像合成方法並びにプログラム
JP2007336528A (ja) 画像生成出力装置
US7394490B2 (en) Image scanning apparatus
JP7566502B2 (ja) 撮像装置、画像撮影処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5522728B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2011039971A (ja) 情報端末、プログラム、及び情報端末の制御方法
JP6197920B2 (ja) データ処理装置及びプログラム
JP2024079933A (ja) クライアント端末、クライアント端末の制御方法及びプログラム
JP2005318091A (ja) 画像処理装置
JP2016066941A (ja) 情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees