JP2015141327A - 学習支援システム及び学習支援プログラム - Google Patents
学習支援システム及び学習支援プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015141327A JP2015141327A JP2014014340A JP2014014340A JP2015141327A JP 2015141327 A JP2015141327 A JP 2015141327A JP 2014014340 A JP2014014340 A JP 2014014340A JP 2014014340 A JP2014014340 A JP 2014014340A JP 2015141327 A JP2015141327 A JP 2015141327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- subject
- display panel
- blackboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 208000010415 Low Vision Diseases 0.000 description 9
- 230000004303 low vision Effects 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】黒板の画像を生徒の表示パネルに動画の画像で表示することで、生徒に黒板の文字及び図形を見易くする学習支援システムを提供する。【解決手段】(1)教室の黒板20をカメラ撮影装置100が撮影する。カメラ撮影装置100は、黒板20が撮影できる位置に固定して設置されているものとする。(2)カメラ撮影装置100が撮影した黒板20の画像データを生徒が手元に保持している表示パネル装置200にルーター300を経由して無線通信で送信する。(3)表示パネル装置200は、カメラ撮影装置100から受信した画像データにより黒板20の動画の画像を表示する。(4)生徒が表示パネル装置200に表示されている動画の画像またはボタンを操作して画像の拡大表示、表示色の変更を行う。また、生徒により画像の保存操作が行われたときには、表示パネル装置200に表示されている動画の画像を生徒が選択した科目の科目別エリアに保存する。【選択図】図1
Description
本発明は、生徒の学習を支援する学習支援システム及び学習支援プログラムに係り、特に黒板の文字及び図形を見易く表示する学習支援システム及び学習支援プログラムに関する。
近年、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話、PC(パソコン)、及び画像形成装置などの表示パネルを備える装置を用いて、特にロービジョン(弱視)である生徒の学習を支援している。このため、学習を支援するための機能がこのような装置に搭載されている。例えば、特許文献1の画像形成装置では、入力された画像からテキスト領域及びイメージ領域を抽出し、それぞれの領域の部分画像を画像出力装置で出力可能な用紙のサイズに基づいて拡大して別々に出力することで、各部分画像を見易くできるようにしている。また、特許文献2の拡大視器具では、カメラ付き携帯電話のカメラに接写機能を備え、文字情報を拡大して取り込み、取り込んだ文字情報を白黒のモノクロに処理、または画像の白黒を反転させてモニターに拡大して表示することで見易いようにしている。
しかし、特許文献1の画像処理装置では入力した画像を拡大して出力することができるが、ホワイトボードや黒板(以下、「黒板」という)の文字及び図形を動画として入力して拡大することができない。また、特許文献2の拡大視器具においても、カメラで接写した文字情報を白黒のモノクロまたは白黒を反転させて表示することができるが、黒板の文字及び図形を動画として入力して、拡大や白黒のモノクロまたは白黒を反転させて表示することができない。このため、ロービジョンである生徒がロービジョンでない生徒と同じ教室で一緒に授業を受けているときには、ロービジョンである生徒が黒板の文字及び図形が見え難いため、学習に支障をきたすという問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる学習支援システムを提供することを目的とする。
本発明の学習支援システムは、カメラ撮影装置と表示パネル装置を有する学習支援システムであって、前記カメラ撮影装置は、黒板を撮影するカメラ撮影手段と、前記カメラ撮影手段により撮影した黒板の動画の画像を送信する画像送信手段とを備え前記表示パネル装置は、前記画像を受信する画像受信手段と、前記画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手段により表示された前記画像を科目別に保存する画像科目別保存手段と、前記画像科目別保存手段により保存された前記画像を表示する保存画像表示手段と、前記画像を拡大して表示する画像拡大表示手段と、前記画像の表示色を変更して表示する画像表示色変更手段とを備えることを特徴としている。
また、本発明の学習支援システムの前記画像表示色変更手段は、前記画像を白黒表示、白黒反転表示、青地に黄文字表示、黄地に青文字表示、黒地に黄文字表示、黒地に青文字表示、またはカラー表示に変更することを特徴としている。
また、本発明の学習支援システムの前記画像表示手段は、複数の前記カメラ撮影装置で撮影された複数の前記画像の中から選択された画像を表示することを特徴としている。
また、本発明の学習支援システムの前記画像表示手段は、前記画像の台形歪みを補正する台形歪み補正手段を備えることを特徴としている。
本発明の学習支援プログラムは、黒板を撮影するカメラ撮影ステップと、前記カメラ撮影ステップにより撮影した黒板の動画の画像を送信する画像送信ステップとをカメラ撮影装置のコンピュータにより実行させ、前記画像を受信する画像受信ステップと、前記画像を表示する画像表示ステップと、前記画像表示ステップにより表示された前記画像を科目別に保存する画像科目別保存ステップと、前記画像科目別保存ステップにより保存された前記画像を表示する保存画像表示ステップと、前記画像を拡大して表示する画像拡大表示ステップと、前記画像の表示色を変更して表示する画像表示色変更ステップとを表示パネル装置のコンピュータにより実行させることを特徴としている。
また、本発明の学習支援システムの前記画像表示色変更手段は、前記画像を白黒表示、白黒反転表示、青地に黄文字表示、黄地に青文字表示、黒地に黄文字表示、黒地に青文字表示、またはカラー表示に変更することを特徴としている。
また、本発明の学習支援システムの前記画像表示手段は、複数の前記カメラ撮影装置で撮影された複数の前記画像の中から選択された画像を表示することを特徴としている。
また、本発明の学習支援システムの前記画像表示手段は、前記画像の台形歪みを補正する台形歪み補正手段を備えることを特徴としている。
本発明の学習支援プログラムは、黒板を撮影するカメラ撮影ステップと、前記カメラ撮影ステップにより撮影した黒板の動画の画像を送信する画像送信ステップとをカメラ撮影装置のコンピュータにより実行させ、前記画像を受信する画像受信ステップと、前記画像を表示する画像表示ステップと、前記画像表示ステップにより表示された前記画像を科目別に保存する画像科目別保存ステップと、前記画像科目別保存ステップにより保存された前記画像を表示する保存画像表示ステップと、前記画像を拡大して表示する画像拡大表示ステップと、前記画像の表示色を変更して表示する画像表示色変更ステップとを表示パネル装置のコンピュータにより実行させることを特徴としている。
本発明によれば、見え難い黒板の文字及び図形を手元の表示パネルに動画の画像で表示することで、黒板の文字及び図形を生徒に見易くする学習支援システム及び学習支援プログラムを提供できる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。
最初に、学習支援システム10の学習支援手順について、図1を用いて説明する。以下、図1の(1)から(4)の順で説明する。
まず、(1)において教室の黒板20をカメラ撮影装置100が撮影する。なお、カメラ撮影装置100は、黒板20が撮影できる位置に固定して設置されているものとする。次いで、(2)においてカメラ撮影装置100が撮影した黒板20の動画の画像を生徒の表示パネル装置200に、ルーター300を経由して無線通信で送信する。次いで、(3)において表示パネル装置200は、カメラ撮影装置100から受信した黒板20の動画の画像を表示する。次いで、(4)において生徒が保持している表示パネル装置200に表示されている動画の画像または画像に配置されているボタンを操作して、拡大表示、表示色の変更を行う。また、保存操作が行われたときには、表示パネル装置200に表示されている動画の画像を生徒が選択した教科の科目(以下、「科目」という)別に保存する。
まず、(1)において教室の黒板20をカメラ撮影装置100が撮影する。なお、カメラ撮影装置100は、黒板20が撮影できる位置に固定して設置されているものとする。次いで、(2)においてカメラ撮影装置100が撮影した黒板20の動画の画像を生徒の表示パネル装置200に、ルーター300を経由して無線通信で送信する。次いで、(3)において表示パネル装置200は、カメラ撮影装置100から受信した黒板20の動画の画像を表示する。次いで、(4)において生徒が保持している表示パネル装置200に表示されている動画の画像または画像に配置されているボタンを操作して、拡大表示、表示色の変更を行う。また、保存操作が行われたときには、表示パネル装置200に表示されている動画の画像を生徒が選択した教科の科目(以下、「科目」という)別に保存する。
次に、生徒の表示パネル装置200に表示される画像または画像に配置されているボタンを操作して画像の文字及び図形の拡大表示、表示色の変更、または動画の画像を保存する場合における操作手順について、図2を用いて説明する。カメラ撮影装置100が撮影した動画の画像が表示パネル装置200に表示(以下、「カメラ映像表示」という)、または科目別に保存された画像が表示パネル装置200に表示(以下、「保存画像表示」という)される画像表示画面31において、画像の文字及び図形の拡大表示を行うときの操作を図2(1)に示す。画像表示画面31において、画像の文字及び図形の表示色を変更するときの操作を図2(2)に示す。画像表示画面31において画像を選択された科目別に保存し、また保存画像一覧画面32において科目別に保存された画像を表示するときの操作を図2(3)に示す。なお、画像表示画面31にカメラ映像表示または保存画像表示のいずれかを表示するかについては、画像表示画面31を表示するときに選択することができる。
まず、図2に示すボタンについて説明する。なお、保存画像ボタン41、カメラ選択ボタン42、科目選択ボタン43、保存ボタン44、カラーモード切替ボタン45、及び停止再生ボタン46は、画像表示画面31が表示されているときに配置されるボタンである。また、削除ボタン47、保存画像表示操作エリア48、及び画像選択スクロールエリア49は、保存画像一覧画面32が表示されているときに配置されるボタンである。これらのボタンは、生徒が画面に接触(以下、「タップ」という)すると画面に表示される。
保存画像ボタン41は、図2(3)(ア)に示す画像表示画面31から図2(3)(イ)に示す保存画像一覧画面32に遷移するボタンである。保存画像ボタン41にタップすると保存画像一覧画面32が表示される。
カメラ選択ボタン42は、接続可能なカメラ撮影装置100が複数あるときにカメラ名称一覧をダイアログで表示するボタンである。カメラ名称一覧からカメラ名称が選択されると、選択されたカメラ名称に対応するカメラ撮影装置100が撮影した動画の画像が画像表示画面31に表示される。
科目選択ボタン43は、科目一覧をダイアログで表示するボタンである。また、科目の設定や削除などの科目を編集する科目編集画面を表示するボタンである。科目選択ボタン43にタップすると科目一覧を表示し、科目選択ボタン43に長時間接触(以下、「ロングタップ」という)すると科目編集画面を表示する。
保存ボタン44は、画像表示画面31に表示している画像と、画像の表示倍率、カラーモード、及び科目などの画像状態を保存するボタンである。
カラーモード切替ボタン45は、画像表示画面31に表示している画像の表示色を切り替えるボタンである。カラーモード切替ボタン45をタップする度にカラー表示されている画像が「白黒表示」、「白黒反転表示」、「青地に黄文字表示」、「黄地に青文字表示」、「黒地に黄文字表示」、「黒地に青文字表示」、元の「カラー表示」などに順に切り替わる。最も見やすい表示色となったときにタップを停止することで、画像が最も見やすい表示色となる。
停止再生ボタン46は、画像表示画面31に動画の画像を再生しているとき停止状態に遷移させ、また動画の再生を停止しているときに再生状態に遷移させるボタンである。
カメラ選択ボタン42は、接続可能なカメラ撮影装置100が複数あるときにカメラ名称一覧をダイアログで表示するボタンである。カメラ名称一覧からカメラ名称が選択されると、選択されたカメラ名称に対応するカメラ撮影装置100が撮影した動画の画像が画像表示画面31に表示される。
科目選択ボタン43は、科目一覧をダイアログで表示するボタンである。また、科目の設定や削除などの科目を編集する科目編集画面を表示するボタンである。科目選択ボタン43にタップすると科目一覧を表示し、科目選択ボタン43に長時間接触(以下、「ロングタップ」という)すると科目編集画面を表示する。
保存ボタン44は、画像表示画面31に表示している画像と、画像の表示倍率、カラーモード、及び科目などの画像状態を保存するボタンである。
カラーモード切替ボタン45は、画像表示画面31に表示している画像の表示色を切り替えるボタンである。カラーモード切替ボタン45をタップする度にカラー表示されている画像が「白黒表示」、「白黒反転表示」、「青地に黄文字表示」、「黄地に青文字表示」、「黒地に黄文字表示」、「黒地に青文字表示」、元の「カラー表示」などに順に切り替わる。最も見やすい表示色となったときにタップを停止することで、画像が最も見やすい表示色となる。
停止再生ボタン46は、画像表示画面31に動画の画像を再生しているとき停止状態に遷移させ、また動画の再生を停止しているときに再生状態に遷移させるボタンである。
削除ボタン47は、保存画像一覧画面32に表示されている科目別に保存された画像(以下、「保存画像」という)を削除するボタンである。
保存画像表示操作エリア48は、保存画像一覧画面32において保存画像表示の操作を行うためのエリアである。保存画像表示操作エリア48には、科目選択ボタン48a、日付選択スクロールエリア48b、及び戻るボタン48cが設けられている。科目選択ボタン48aは、表示する保存画像の科目を選択するボタンである。日付選択スクロールエリア48bは、科目選択ボタン48aにより選択された科目の保存画像が保存された日付をスクロール可能な状態で表示するエリアである。戻るボタン48cは、最初のカメラ映像表示または保存画像表示の画像表示画面31に戻るボタンである。
画像選択スクロールエリア49は、科目選択ボタン48aにより選択された科目の保存画像のサムネイル一覧がスクロール可能な状態で表示するエリアである。サムネイル一覧に表示された保存画像を選択すると選択された保存画像が選択状態となり、保存画像一覧画面32に表示される。また、日付選択スクロールエリア48bに表示された日付を選択すると、サムネイル一覧に表示されている選択された日付に対応する保存画像が識別可能となる。
保存画像表示操作エリア48は、保存画像一覧画面32において保存画像表示の操作を行うためのエリアである。保存画像表示操作エリア48には、科目選択ボタン48a、日付選択スクロールエリア48b、及び戻るボタン48cが設けられている。科目選択ボタン48aは、表示する保存画像の科目を選択するボタンである。日付選択スクロールエリア48bは、科目選択ボタン48aにより選択された科目の保存画像が保存された日付をスクロール可能な状態で表示するエリアである。戻るボタン48cは、最初のカメラ映像表示または保存画像表示の画像表示画面31に戻るボタンである。
画像選択スクロールエリア49は、科目選択ボタン48aにより選択された科目の保存画像のサムネイル一覧がスクロール可能な状態で表示するエリアである。サムネイル一覧に表示された保存画像を選択すると選択された保存画像が選択状態となり、保存画像一覧画面32に表示される。また、日付選択スクロールエリア48bに表示された日付を選択すると、サムネイル一覧に表示されている選択された日付に対応する保存画像が識別可能となる。
まず、図2(1)に示す画像表示画面31において、画像の拡大表示を行うときの操作について説明する。図2(1)(ア)に示すように画像表示画面31にカメラ映像表示または保存画像が表示されているときに、生徒が2本の指を画像表示画面31に触れた状態で指を広げると、図2(1)(イ)に示すように画像が拡大する。また、逆に生徒が2本の指を画像表示画面31に触れた状態で指を狭くすると、画像が縮小する。
次いで、図2(2)に示す画像表示画面31において、画像の表示色を変更するときの操作について説明する。図2(2)(ア)に示すように画像表示画面31にカメラ映像表示または保存画像がカラーで表示されているときに、生徒がカラーモード切替ボタン45をタップすると、図2(2)(イ)に示したように画像が「白黒表示」、「白黒反転表示」、「青地に黄文字表示」、「黄地に青文字表示」、「黒地に黄文字表示」、「黒地に青文字表示」、元の「カラー表示」などに順に切り替わる。生徒が最も見やすい画像となったときにタップを停止することで、生徒が最も見やすい表示色で画像が表示される。
次いで、図2(3)に示す画像表示画面31において画像を選択された科目別に保存し、また保存画像一覧画面32において科目別の保存画像を表示するときの操作について説明する。
まず、画像表示画面31における画像を選択された科目別に保存する操作について説明する。図2(3)(ア)に示すように画像表示画面31にカメラ映像表示または保存画像が表示されているときに、生徒が科目選択ボタン43をタップすると科目一覧がダイアログで表示される。生徒が科目一覧の中から科目を選択すると選択した科目が科目選択ボタン43に表示される。また、生徒が保存ボタン44をタップすると画像表示画面31に表示されている画像が科目選択ボタン43の科目に対応する科目保存エリア203aに保存される。なお、科目保存エリア203aは、表示パネル装置200の記憶部203に設けられるエリアである。記憶部203及び科目保存エリア203aについては後述する。
次に、保存画像一覧画面32における科目別の保存画像を表示するときの操作について説明する。まず、画像表示画面31の保存画像ボタン41をタップすると、図2(3)(イ)に示す保存画像一覧画面32が表示される。生徒が科目選択ボタン48aをタップすると科目一覧がダイアログで表示される。生徒が科目一覧の中から科目を選択すると選択した科目の保存画像のサムネイル一覧が画像選択スクロールエリア49に表示される。次に、生徒がサムネイル一覧から保存画像を選択すると、選択された保存画像が保存画像一覧画面32に表示される。
まず、画像表示画面31における画像を選択された科目別に保存する操作について説明する。図2(3)(ア)に示すように画像表示画面31にカメラ映像表示または保存画像が表示されているときに、生徒が科目選択ボタン43をタップすると科目一覧がダイアログで表示される。生徒が科目一覧の中から科目を選択すると選択した科目が科目選択ボタン43に表示される。また、生徒が保存ボタン44をタップすると画像表示画面31に表示されている画像が科目選択ボタン43の科目に対応する科目保存エリア203aに保存される。なお、科目保存エリア203aは、表示パネル装置200の記憶部203に設けられるエリアである。記憶部203及び科目保存エリア203aについては後述する。
次に、保存画像一覧画面32における科目別の保存画像を表示するときの操作について説明する。まず、画像表示画面31の保存画像ボタン41をタップすると、図2(3)(イ)に示す保存画像一覧画面32が表示される。生徒が科目選択ボタン48aをタップすると科目一覧がダイアログで表示される。生徒が科目一覧の中から科目を選択すると選択した科目の保存画像のサムネイル一覧が画像選択スクロールエリア49に表示される。次に、生徒がサムネイル一覧から保存画像を選択すると、選択された保存画像が保存画像一覧画面32に表示される。
次に、実施形態における学習支援システム10の機能構成について、図3を用いて説明する。図3に示す学習支援システム10は、カメラ撮影装置100と表示パネル装置200を備え、カメラ撮影装置100と各々の表示パネル装置200はルーター300を経由して無線通信で接続される。なお、図3の学習支援システム10においては、1台のカメラ撮影装置100と1台の表示パネル装置200のみ記載しているが、実際には複数台のカメラ撮影装置100と複数台の表示パネル装置200がルーター300を経由して接続される。
カメラ撮影装置100は、画像を撮影するカメラ機能を備えたタブレット端末、スマートフォン、携帯電話、PC、デジタルカメラ、またはビデオカメラなどである。撮影者がカメラ撮影装置100を操作して撮影を開始すると、カメラ機能で撮影した黒板20の画像を表示パネル装置200に送信する。
表示パネル装置200は、画像を表示する表示機能を備えたタブレット端末、スマートフォン、携帯電話、またはPCなどである。表示パネル装置200は、カメラ撮影装置100から画像を受信すると表示パネル装置200に画像を表示する。また、生徒により表示パネル装置200が操作され、表示パネル装置200に表示されている画像の拡大表示、表示色の変更、または保存を行う。
ルーター300は、異なるネットワークを中継し、カメラ撮影装置100及び表示パネル装置200などの装置を無線で接続している。
表示パネル装置200は、画像を表示する表示機能を備えたタブレット端末、スマートフォン、携帯電話、またはPCなどである。表示パネル装置200は、カメラ撮影装置100から画像を受信すると表示パネル装置200に画像を表示する。また、生徒により表示パネル装置200が操作され、表示パネル装置200に表示されている画像の拡大表示、表示色の変更、または保存を行う。
ルーター300は、異なるネットワークを中継し、カメラ撮影装置100及び表示パネル装置200などの装置を無線で接続している。
次に、カメラ撮影装置100の機能構成について図3を用いて説明する。図3に示すようにカメラ撮影装置100は、制御部101、補助記憶部102、操作表示部103、カメラ撮影部104、及びネットワーク通信部105を備え、これら各部はバスなどにより接続される構成となっている。また、制御部101には、画像撮影送信処理部101aが設けられている。補助記憶部102には、撮影画像データ一時保存エリア102aが設けられている。
制御部101は、RAMやROM等の主記憶手段、及びCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部101は、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェイス、バスコントローラー等を含む総合的なカメラ撮影装置100のコントロールを行う。
画像撮影送信処理部101aは、カメラ撮影部104が撮影した動画の画像に対して処理可能に変換した画像データをネットワーク通信部105が通信可能な画像データに変換し、ネットワーク通信部105からルーター300を経由して表示パネル装置200に送信する。画像撮影送信処理部101aの詳細については、後述する。
画像撮影送信処理部101aは、カメラ撮影部104が撮影した動画の画像に対して処理可能に変換した画像データをネットワーク通信部105が通信可能な画像データに変換し、ネットワーク通信部105からルーター300を経由して表示パネル装置200に送信する。画像撮影送信処理部101aの詳細については、後述する。
補助記憶部102は、フラッシュメモリ等からなる補助記憶装置で、制御部101が実行する処理のプログラムやデータを記憶する。
撮影画像データ一時保存エリア102aは、カメラ撮影部104が撮影した動画の画像に対して処理可能に変換された画像データを保存する。画像データは、表示パネル装置200に送信するときに取り出される。
撮影画像データ一時保存エリア102aは、カメラ撮影部104が撮影した動画の画像に対して処理可能に変換された画像データを保存する。画像データは、表示パネル装置200に送信するときに取り出される。
操作表示部103は、操作パネルを備え、操作パネルから撮影者の操作を入力し、また撮影者の操作結果を表示する。
ネットワーク通信部105は、ルーター300に接続するため通信インターフェイスを備えている。通信インターフェイスには、TCP/IP等の各種ネットワークプロトコルにより無線で送受信を行うネットワーク部を含んでいる。
次に、表示パネル装置200の機能構成について図3を用いて説明する。図3に示すように表示パネル装置200は、制御部201、補助記憶部202、記憶部203、ネットワーク通信部204、操作パネル205、及び操作パネル処理部206を備え、これら各部はバスなどにより接続される構成となっている。また、制御部201には、画像受信表示処理部201aが設けられている。補助記憶部202には、表示画像データ一時保存エリア202aが設けられている。記憶部203には、科目別画像データ保存エリア203aが設けられている。
制御部201は、RAMやROM等の主記憶手段、及びCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部201は、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェイス、バスコントローラー等を含む総合的な表示パネル装置200のコントロールを行う。
画像受信表示処理部201aは、ネットワーク通信部204からルーター300を経由して受信した画像データを、操作表示パネル部205に表示する。画像受信表示処理部201aの詳細については、後述する。
画像受信表示処理部201aは、ネットワーク通信部204からルーター300を経由して受信した画像データを、操作表示パネル部205に表示する。画像受信表示処理部201aの詳細については、後述する。
補助記憶部202は、フラッシュメモリ等からなる補助記憶装置で、制御部201が実行する処理のプログラムやデータを記憶する。
表示画像データ一時保存エリア202aは、カメラ撮影装置100から受信する画像データを保存する。画像データは、操作表示パネル205に表示するときに取り出される。
表示画像データ一時保存エリア202aは、カメラ撮影装置100から受信する画像データを保存する。画像データは、操作表示パネル205に表示するときに取り出される。
記憶部203は、データやプログラムを保存するフラッシュメモリやハードディスクドライブ等からなる記憶装置である。記憶部203には、科目別画像データ保存エリア203aが設けられている。
科目別画像データ保存エリア203aは、科目別に科目エリアが設けられ、生徒が操作表示パネル205から画像の保存操作を行ったときに、表示パネル装置200に表示されている動画の画像を生徒が選択した科目に対応する科目エリアに保存する。
科目別画像データ保存エリア203aは、科目別に科目エリアが設けられ、生徒が操作表示パネル205から画像の保存操作を行ったときに、表示パネル装置200に表示されている動画の画像を生徒が選択した科目に対応する科目エリアに保存する。
ネットワーク通信部204は、ルーター300に接続するため通信インターフェイスを備えている。通信インターフェイスには、TCP/IP等の各種ネットワークプロトコルにより無線で送受信を行うネットワーク部を含んでいる。
操作表示パネル205は、操作メニューの表示、ユーザーの指による操作を受け付ける。また、操作表示パネル205は、カメラ撮影装置100から受信した画像データを表示可能な画像データに変換して表示する。生徒は操作パネル205から表示されている画像の拡大表示、表示色の変更、または保存などの各種操作を行うことができる。
操作表示パネル処理部206は、表示パネル装置200が備えている機能の操作項目を操作表示パネル205に表示する処理、生徒が行う操作に対する操作データ、及び表示パネル装置200に対する設定データを操作表示パネル205から入力する処理を行う。
次に、カメラ撮影装置100の画像撮影送信処理部101aが実行する画像撮影送信処理について、図4を用いて説明する。以下、図4に示す画像撮影送信処理のフローチャートのステップ順に、画像撮影送信処理の流れを説明する。
撮影者がカメラ撮影装置100を黒板20が撮影できる位置に固定してカメラ撮影装置100の操作表示部103から動画配信開始の操作を行うと、制御部101が画像撮影送信処理部101aを起動する。画像撮影送信処理部101aが起動されると、画像撮影送信処理部101aが画像撮影送信処理を開始する。また、カメラ撮影装置100の動画配信を終了するときには、撮影者が操作表示部103から動画配信終了の操作を行うと、操作表示部103は画像撮影送信処理部101aに動画配信終了通知を出力する。
(ステップS101)
まず、画像撮影送信処理部101aは、カメラ撮影部104に動画配信開始通知を出力する。また、カメラ撮影部104は、動画配信開始通知を入力すると撮影を開始し、撮影した動画の画像を処理可能に変換した画像データを撮影画像データ一時保存エリア102aに保存する処理を開始する。
まず、画像撮影送信処理部101aは、カメラ撮影部104に動画配信開始通知を出力する。また、カメラ撮影部104は、動画配信開始通知を入力すると撮影を開始し、撮影した動画の画像を処理可能に変換した画像データを撮影画像データ一時保存エリア102aに保存する処理を開始する。
(ステップS102)
ステップS101に次いで、またはステップS106のNoにおいて、画像撮影送信処理部101aは、撮影画像データ一時保存エリア102aから画像データを取り出す。
ステップS101に次いで、またはステップS106のNoにおいて、画像撮影送信処理部101aは、撮影画像データ一時保存エリア102aから画像データを取り出す。
(ステップS103)
次いで、画像撮影送信処理部101aは、取り出した画像データについては撮影画像データ一時保存エリア102aから削除する。
次いで、画像撮影送信処理部101aは、取り出した画像データについては撮影画像データ一時保存エリア102aから削除する。
(ステップS104)
次いで、画像撮影送信処理部101aは、ステップS102で取り出した画像データをネットワーク通信部105が通信可能なフォーマットの画像データに変換する。
次いで、画像撮影送信処理部101aは、ステップS102で取り出した画像データをネットワーク通信部105が通信可能なフォーマットの画像データに変換する。
(ステップS105)
次いで、画像撮影送信処理部101aは、ステップS104で変換した画像データをネットワーク通信部105からルーター300を経由して表示パネル装置200に送信する。
次いで、画像撮影送信処理部101aは、ステップS104で変換した画像データをネットワーク通信部105からルーター300を経由して表示パネル装置200に送信する。
(ステップS106)
次いで、画像撮影送信処理部101aは、動画配信終了通知を入力したかを判定する。動画配信終了通知を入力したとき(ステップS106のYes)は、ステップS107に進む。動画配信終了通知を入力していないとき(ステップS106のNo)は、ステップS102に戻り画像データを取り出す。
次いで、画像撮影送信処理部101aは、動画配信終了通知を入力したかを判定する。動画配信終了通知を入力したとき(ステップS106のYes)は、ステップS107に進む。動画配信終了通知を入力していないとき(ステップS106のNo)は、ステップS102に戻り画像データを取り出す。
(ステップS107)
ステップS106のYesにおいて、画像撮影送信処理部101aは、カメラ撮影部104に動画配信終了通知を出力し、画像撮影送信処理を終了する。また、カメラ撮影部104は、動画配信終了通知を入力すると撮影を終了し、撮影した動画の画像データを撮影画像データ一時保存エリア102aに保存する処理を終了する。
ステップS106のYesにおいて、画像撮影送信処理部101aは、カメラ撮影部104に動画配信終了通知を出力し、画像撮影送信処理を終了する。また、カメラ撮影部104は、動画配信終了通知を入力すると撮影を終了し、撮影した動画の画像データを撮影画像データ一時保存エリア102aに保存する処理を終了する。
次に、カメラ撮影装置100の画像受信表示処理部201aが実行する画像受信表示処理について、図5を用いて説明する。以下、図5に示す画像受信表示処理のフローチャートのステップ順に、画像受信表示処理の流れを説明する。
生徒が表示パネル装置200の操作表示パネル205から表示開始の操作を行うと、制御部201が画像受信表示処理部201aを起動する。画像受信表示処理部201aが起動されると、画像受信表示処理部201aが画像受信表示処理を開始する。また、操作表示パネル205の画像の表示を終了するときには、生徒が操作表示パネル205から表示終了の操作を行うと、操作表示パネル205は画像受信表示処理部201aに表示終了通知を出力する。
(ステップS201)
まず、画像受信表示処理部201aは、ネットワーク通信部204に画像保存開始通知を出力する。また、ネットワーク通信部204は、画像保存開始通知を入力するとルーター300を経由してカメラ撮影装置100から受信する画像データを表示画像データ一時保存エリア202aに保存する処理を開始する。
まず、画像受信表示処理部201aは、ネットワーク通信部204に画像保存開始通知を出力する。また、ネットワーク通信部204は、画像保存開始通知を入力するとルーター300を経由してカメラ撮影装置100から受信する画像データを表示画像データ一時保存エリア202aに保存する処理を開始する。
(ステップS202)
ステップS201に次いで、またはステップS208のNoにおいて、画像受信表示処理部201aは、表示画像データ一時保存エリア202aから画像データを取り出す。
ステップS201に次いで、またはステップS208のNoにおいて、画像受信表示処理部201aは、表示画像データ一時保存エリア202aから画像データを取り出す。
(ステップS203)
次いで、画像受信表示処理部201aは、ステップS202で取り出した画像データを操作表示パネル205が表示可能なフォーマットの画像データに変換する。
次いで、画像受信表示処理部201aは、ステップS202で取り出した画像データを操作表示パネル205が表示可能なフォーマットの画像データに変換する。
(ステップS204)
次いで、画像受信表示処理部201aは、ステップS203で変換した画像データを操作表示パネル処理部206に出力すると、操作表示パネル処理部206が操作表示パネル205に画像データの画像を表示する。また、生徒が操作表示パネル205からカメラ映像表示させた画像表示画面31を操作して画像の拡大表示または表示色の変更を行うと、操作表示パネル処理部206が画像の拡大表示または表示色の変更を行う。
次いで、画像受信表示処理部201aは、ステップS203で変換した画像データを操作表示パネル処理部206に出力すると、操作表示パネル処理部206が操作表示パネル205に画像データの画像を表示する。また、生徒が操作表示パネル205からカメラ映像表示させた画像表示画面31を操作して画像の拡大表示または表示色の変更を行うと、操作表示パネル処理部206が画像の拡大表示または表示色の変更を行う。
(ステップS205)
次いで、画像受信表示処理部201aは、科目別画像保存通知を入力したかを判定する。科目別画像保存通知を入力したとき(ステップS205のYes)は、ステップS206に進む。科目別画像保存通知を入力していないとき(ステップS205のNo)は、ステップS207に進む。
次いで、画像受信表示処理部201aは、科目別画像保存通知を入力したかを判定する。科目別画像保存通知を入力したとき(ステップS205のYes)は、ステップS206に進む。科目別画像保存通知を入力していないとき(ステップS205のNo)は、ステップS207に進む。
(ステップS206)
ステップS205のYesにおいて、画像受信表示処理部201aは、操作表示パネル処理部206からカメラ映像表示させた画像表示画面31から科目を入力すると、科目別画像データ保存エリア203aの該当する科目エリアに操作表示パネル205に現在表示されている画像を保存する。
ステップS205のYesにおいて、画像受信表示処理部201aは、操作表示パネル処理部206からカメラ映像表示させた画像表示画面31から科目を入力すると、科目別画像データ保存エリア203aの該当する科目エリアに操作表示パネル205に現在表示されている画像を保存する。
(ステップS207)
ステップS206に次いで、またはステップS205のNoにおいて、画像受信表示処理部201aは、表示画像データ一時保存エリア202aから取り出した画像データを削除する。
ステップS206に次いで、またはステップS205のNoにおいて、画像受信表示処理部201aは、表示画像データ一時保存エリア202aから取り出した画像データを削除する。
(ステップS208)
次いで、画像受信表示処理部201aは、表示終了通知を入力したかを判定する。表示終了通知を入力したとき(ステップS208のYes)は、ステップS209に進む。表示終了通知を入力していないとき(ステップS208のNo)は、ステップS202に戻り画像データを取り出す。
次いで、画像受信表示処理部201aは、表示終了通知を入力したかを判定する。表示終了通知を入力したとき(ステップS208のYes)は、ステップS209に進む。表示終了通知を入力していないとき(ステップS208のNo)は、ステップS202に戻り画像データを取り出す。
(ステップS209)
ステップS208のYesにおいて、画像受信表示処理部201aは、ネットワーク通信部204に画像保存終了通知を出力し、画像受信表示処理を終了する。また、ネットワーク通信部204は、画像保存終了通知を入力すると、入力した画像データを表示画像データ一時保存エリア202aに保存する処理を終了する。
ステップS208のYesにおいて、画像受信表示処理部201aは、ネットワーク通信部204に画像保存終了通知を出力し、画像受信表示処理を終了する。また、ネットワーク通信部204は、画像保存終了通知を入力すると、入力した画像データを表示画像データ一時保存エリア202aに保存する処理を終了する。
以上のような実施形態の学習支援システム10において、教室の黒板20が撮影できる位置にカメラ撮影装置100を固定して設置し、カメラ撮影装置100が撮影した動画の画像を生徒が手元に保持している表示パネル装置200の操作表示パネル205に表示することができる。また、ロービジョンである生徒が表示パネル装置200の操作表示パネル205に表示された動画の画像が見え難いときには、画像を操作して画像の拡大表示、表示色の変更を行うことで画像を見易くすることができる。また、表示パネル装置200には科目別に画像データを保存できる科目別画像データ保存エリア203aを備えている。これにより、生徒が操作表示パネル205に表示された動画の画像を保存するときには、生徒が選択した科目に対応する科目別画像データ保存エリア203aに保存することができる。また、画像表示画面31に動画の画像を再生しているときに、停止再生ボタン46により停止状態に遷移させてから画像を保存することができる。また、科目別画像データ保存エリア203aの保存画像を表示パネル装置200の操作表示パネル205に表示し、更に保存画像を操作して保存画像の拡大表示、表示色の変更を行うことで保存画像を見易くすることができる。また、画像の表示色の変更は、カラーモード切替ボタン45をタップする度にカラー表示されている画像が「白黒表示」、「白黒反転表示」、「青地に黄文字表示」、「黄地に青文字表示」、「黒地に黄文字表示」、「黒地に青文字表示」、元の「カラー表示」などに順に切り替わるので、色の識別が困難な生徒または識別できる色が限られている生徒が最も見やすい画像に容易に変更することができる。
このような学習支援システム10により、ロービジョンである生徒がロービジョンでない生徒と同じ教室で一緒に授業を受けているときに、ロービジョンである生徒が黒板20の文字及び図形が見え難いため学習に支障をきたすという問題を解消することができる。
このような学習支援システム10により、ロービジョンである生徒がロービジョンでない生徒と同じ教室で一緒に授業を受けているときに、ロービジョンである生徒が黒板20の文字及び図形が見え難いため学習に支障をきたすという問題を解消することができる。
なお、実施形態においては、学習支援システム10は複数のカメラ撮影装置100を備え、複数のカメラ撮影装置100の中から生徒が選択したカメラ撮影装置100の動画の画像を表示パネル装置200に表示するようにしたが、これに限定されない。例えば、1つの黒板20を様々な角度から撮影する複数のカメラ撮影装置100や複数の黒板20を撮影する複数のカメラ撮影装置100により撮影された全ての動画の画像を表示パネル装置200に同時に表示し、その中の1つの画像を生徒が選択し、更にその画像の拡大表示、表示色の変更を行うことも可能である。
また、実施形態においては、カメラ撮影装置100が撮影した動画の画像を表示パネル装置200にルーター300を経由して無線通信で送信するようにしたが、例えば、ルーター機能を備えているカメラ撮影装置100であれば、表示パネル装置200にルーター300を経由せずに無線通信で直接送信することができる。
また、実施形態においては、カメラ撮影装置100を黒板20の正面に固定することで歪みのない動画を表示パネル装置200に送信することができるが、カメラ撮影装置100を黒板20の正面に固定できないときには、画像に台形歪みが発生する。このような場合において、操作表示パネル処理部206により台形歪みを補正するができる。また、操作表示パネル処理部206は、輝度、明度、またはコントラストなどを調整することで画像をより見易くすることができる。
また、実施形態においては、カメラ撮影装置100のカメラ撮影部104が撮影した画像データを補助記憶部102の撮影画像データ一時保存エリア102aに保存し、取り出した画像データを撮影画像データ一時保存エリア102aから削除するようにしたが、これに限定されない。例えば、カメラ撮影装置100にフラッシュメモリやハードディスクドライブの記憶部を備え、記憶部に撮影画像データ保存エリアを設けることで、カメラ撮影部104が撮影した画像データを削除せずに全て保存することができる。また、表示パネル装置200のネットワーク通信部204が受信した画像データを補助記憶部202の表示画像データ一時保存エリア202aに保存し、科目別画像保存通知の入力により画像データを科目別画像データ保存エリア203aに保存した後に、取り出した画像データを表示画像データ一時保存エリア202aから削除するようにしたが、これに限定されない。例えば、表示パネル装置200が備えている記憶部203に表示画像データ保存エリアを設けることで、ネットワーク通信部204が受信した画像データを削除せずに全て保存することができる。
また、実施形態においては、表示パネル装置200の記憶部203に科目別画像データ保存エリア203aを設けるようにしたが、これに限定されず、取り外しが可能なマイクロSDメモリカードに科目別画像データ保存エリア203aを設けて科目別に画像を保存することも可能である。更に科目別画像データ保存エリア203aをクラウドコンピューティングに設けることで、生徒は自宅または通学途中などどこでも科目別画像データ保存エリア203aに保存された画像を確認することができる。
このような本発明の学習支援システム及び学習支援プログラムは、見え難い黒板の文字及び図形を手元の表示パネルに動画の画像で表示することで、黒板の文字及び図形を生徒に見易くすることができる。
以上、具体的な実施の形態により本発明を説明したが、上記実施の形態は本発明の例示であり、この実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
本発明は、学習支援システム及び学習支援プログラムに好適であるが、学習支援システム及び学習支援プログラムに限られるものではなく、カメラ機能と画像表示機能を備えている情報システム及び情報処理プログラム一般に適用できる。
10・・・・・学習支援システム
20・・・・・黒板
31・・・・・画像表示画面
32・・・・・保存画像一覧画面
41・・・・・保存画像ボタン
42・・・・・カメラ選択ボタン
43・・・・・科目選択ボタン
44・・・・・保存ボタン
45・・・・・カラーモード切替ボタン
46・・・・・停止再生ボタン
47・・・・・削除ボタン
48・・・・・保存画像表示操作エリア
48a・・・・科目選択ボタン
48b・・・・日付選択スクロールエリア
48c・・・・戻るボタン
49・・・・・画像選択スクロールエリア
100・・・・・カメラ撮影装置
101・・・・・制御部
101a・・・・画像撮影送信処理部
102・・・・・補助記憶部
102a・・・・撮影画像データ一時保存エリア
103・・・・・操作表示部
104・・・・・カメラ撮影部
105・・・・・ネットワーク通信部
200・・・・・表示パネル装置
201・・・・・制御部
201a・・・・画像受信表示処理部
202・・・・・補助記憶部
202a・・・・表示画像データ一時保存エリア
203・・・・・記憶部
203a・・・・科目別画像データ保存エリア
204・・・・・ネットワーク通信部
205・・・・・操作表示パネル
206・・・・・操作表示パネル処理部
300・・・・・ルーター
20・・・・・黒板
31・・・・・画像表示画面
32・・・・・保存画像一覧画面
41・・・・・保存画像ボタン
42・・・・・カメラ選択ボタン
43・・・・・科目選択ボタン
44・・・・・保存ボタン
45・・・・・カラーモード切替ボタン
46・・・・・停止再生ボタン
47・・・・・削除ボタン
48・・・・・保存画像表示操作エリア
48a・・・・科目選択ボタン
48b・・・・日付選択スクロールエリア
48c・・・・戻るボタン
49・・・・・画像選択スクロールエリア
100・・・・・カメラ撮影装置
101・・・・・制御部
101a・・・・画像撮影送信処理部
102・・・・・補助記憶部
102a・・・・撮影画像データ一時保存エリア
103・・・・・操作表示部
104・・・・・カメラ撮影部
105・・・・・ネットワーク通信部
200・・・・・表示パネル装置
201・・・・・制御部
201a・・・・画像受信表示処理部
202・・・・・補助記憶部
202a・・・・表示画像データ一時保存エリア
203・・・・・記憶部
203a・・・・科目別画像データ保存エリア
204・・・・・ネットワーク通信部
205・・・・・操作表示パネル
206・・・・・操作表示パネル処理部
300・・・・・ルーター
Claims (5)
- カメラ撮影装置と表示パネル装置を有する学習支援システムであって、
前記カメラ撮影装置は、
黒板を撮影するカメラ撮影手段と、
前記カメラ撮影手段により撮影した黒板の動画の画像を送信する画像送信手段と
を備え
前記表示パネル装置は、
前記画像を受信する画像受信手段と、
前記画像を表示する画像表示手段と、
前記画像表示手段により表示された前記画像を科目別に保存する画像科目別保存手段と、
前記画像科目別保存手段により保存された前記画像を表示する保存画像表示手段と、
前記画像を拡大して表示する画像拡大表示手段と、
前記画像の表示色を変更して表示する画像表示色変更手段と
を備え
ることを特徴とする学習支援システム。 - 前記画像表示色変更手段は、
前記画像を白黒表示、白黒反転表示、青地に黄文字表示、黄地に青文字表示、黒地に黄文字表示、黒地に青文字表示、またはカラー表示に変更することを特徴とする請求項1に記載の学習支援システム。 - 前記画像表示手段は、
複数の前記カメラ撮影装置で撮影された複数の前記画像の中から選択された画像を表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の学習支援システム。 - 前記画像表示手段は、
前記画像の台形歪みを補正する台形歪み補正手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の学習支援システム。 - 黒板を撮影するカメラ撮影ステップと、
前記カメラ撮影ステップにより撮影した黒板の動画の画像を送信する画像送信ステップと
をカメラ撮影装置のコンピュータにより実行させ、
前記画像を受信する画像受信ステップと、
前記画像を表示する画像表示ステップと、
前記画像表示ステップにより表示された前記画像を科目別に保存する画像科目別保存ステップと、
前記画像科目別保存ステップにより保存された前記画像を表示する保存画像表示ステップと、
前記画像を拡大して表示する画像拡大表示ステップと、
前記画像の表示色を変更して表示する画像表示色変更ステップと
を表示パネル装置のコンピュータにより実行させるための学習支援プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014014340A JP2015141327A (ja) | 2014-01-29 | 2014-01-29 | 学習支援システム及び学習支援プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014014340A JP2015141327A (ja) | 2014-01-29 | 2014-01-29 | 学習支援システム及び学習支援プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015141327A true JP2015141327A (ja) | 2015-08-03 |
Family
ID=53771712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014014340A Pending JP2015141327A (ja) | 2014-01-29 | 2014-01-29 | 学習支援システム及び学習支援プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015141327A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018523432A (ja) * | 2015-05-25 | 2018-08-16 | 抒一 程 | マルチユーザー会議システム |
CN108646882A (zh) * | 2018-07-25 | 2018-10-12 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 一种智慧教室 |
JP2019219465A (ja) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 株式会社ジャストシステム | 学習支援プログラム、学習支援装置および学習支援方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000321968A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リモート学習システム及び教育ビデオコンテンツ作成方法 |
JP2002297788A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sony Corp | 教材提供システム及び学習用携帯端末 |
JP2006162692A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Hosei Univ | 講義コンテンツ自動作成システム |
WO2010025359A2 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Freedom Scientific, Inc. | Background archiving and presentation method |
-
2014
- 2014-01-29 JP JP2014014340A patent/JP2015141327A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000321968A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リモート学習システム及び教育ビデオコンテンツ作成方法 |
JP2002297788A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sony Corp | 教材提供システム及び学習用携帯端末 |
JP2006162692A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Hosei Univ | 講義コンテンツ自動作成システム |
WO2010025359A2 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Freedom Scientific, Inc. | Background archiving and presentation method |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
江口 智弘、他: "弱視生徒のための文字情報獲得支援システム", HUMAN INTERFACE 2013 論文集 響きあう未来、日本の創造 [DVD−ROM] ヒュ, JPN6017040651, 10 September 2013 (2013-09-10), pages 739 - 742, ISSN: 0003918636 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018523432A (ja) * | 2015-05-25 | 2018-08-16 | 抒一 程 | マルチユーザー会議システム |
US10530593B2 (en) | 2015-05-25 | 2020-01-07 | Shuyi CHENG | Multi-user conferencing system |
JP2019219465A (ja) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 株式会社ジャストシステム | 学習支援プログラム、学習支援装置および学習支援方法 |
JP7165517B2 (ja) | 2018-06-18 | 2022-11-04 | 株式会社ジャストシステム | 学習支援プログラム、学習支援装置および学習支援方法 |
CN108646882A (zh) * | 2018-07-25 | 2018-10-12 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 一种智慧教室 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3672262A1 (en) | Operation method, device, apparatus and storage medium of playing video | |
US20230308778A1 (en) | Photographing method and apparatus, electronic device, and storage medium | |
JP6072340B1 (ja) | 表示処理方法、表示処理プログラム及び表示処理システム | |
US9525844B2 (en) | Mobile terminal and method for transmitting image therein | |
EP2757773A2 (en) | Method and apparatus for photographing in portable terminal | |
JP6534655B2 (ja) | プレビューイメージの表示方法および装置 | |
WO2018120238A1 (zh) | 用于处理文档的设备、方法和图形用户界面 | |
WO2017113873A1 (zh) | 一种图像合成方法、装置及计算机存储介质 | |
KR20140106779A (ko) | 이미지 촬영장치 및 방법 | |
WO2015078336A1 (zh) | 一种媒体拍摄方法及终端 | |
US20230274388A1 (en) | Photographing Method, and Electronic Device and Non-Transitory Readable Storage Medium | |
CN103076952A (zh) | 一种智能相机显示界面中显示内容的放大方法及放大装置 | |
JP2015141327A (ja) | 学習支援システム及び学習支援プログラム | |
US9582179B2 (en) | Apparatus and method for editing image in portable terminal | |
CN107547727B (zh) | 一种图像预览方法和装置 | |
TWI653540B (zh) | 顯示裝置、投影機、及顯示控制方法 | |
US10218912B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling image display, and storage medium | |
CN107295247B (zh) | 图像记录装置及其控制方法 | |
US9542720B2 (en) | Terminal device, image display method, and storage medium | |
JP6120541B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP2018054912A (ja) | 投影型表示装置及びその制御方法 | |
JP2017050801A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム | |
JP2016062267A (ja) | 表示処理装置およびその方法 | |
JP2022048016A (ja) | 電子機器、入力方法およびプログラム | |
CN118474438A (zh) | 视频演示方法、装置、电子设备和存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181113 |