JP2009156582A - 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム - Google Patents
電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009156582A JP2009156582A JP2007331567A JP2007331567A JP2009156582A JP 2009156582 A JP2009156582 A JP 2009156582A JP 2007331567 A JP2007331567 A JP 2007331567A JP 2007331567 A JP2007331567 A JP 2007331567A JP 2009156582 A JP2009156582 A JP 2009156582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- correlation matrix
- unit
- frequency
- past
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 94
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 281
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 208
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 122
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 claims abstract description 84
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 45
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 56
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 53
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 45
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 27
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 34
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の電子走査型レーダ装置は送信波を送信する送信部と、ターゲットからの反射波を受信する受信部と、送信波・反射波からビート信号を生成するビート信号生成部と、ビート信号を周波数分解して複素数データを求める周波数分解処理部と、ビート周波数の強度値からターゲットを検知するターゲット検知部と、ターゲットが検出されたビート周波数の複素数データから相関行列を求める相関行列算出部と、現在及び過去検知サイクルのターゲットを距離・相対速度で関連付けるターゲット連結処理部と、現検知サイクルのターゲットの相関行列と、関連する過去検知サイクルのターゲットの相関行列とを重付け平均した平均相関行列を生成する相関行列フィルタ部と、平均相関行列から受信波の到来方向を求める方位検出部とを有する。
【選択図】図1
Description
上記各レーダにおいては、ターゲットからの到来波(あるいは受信波)の方向検知の技術として、アレーアンテナの到来波方向推定方法が用いられている。
この到来波方向推定方法は、ビームフォーマ法、Capon法などのビーム走査方法と、最大エントロピー(MEM:Maximum Entropy Method )法などの線形予測法、最小ノルム法、MUSIC(MUltiple SIgnal Classification)法、ESPRIT(Estimation of Signal Parameters via Rotational Invariance Techniques)法等の超分解能(高精度)アルゴリズムといわれるヌル操作方法がある(例えば、非特許文献1及び2参照)
さらに、MUSICなどの超分解能アルゴリズムを車載レーダ用に応用させるため、通常のパーソナルコンピュータに比較し、演算処理機能が低い車載用に用いられているマイクロプロセッサを使用するため、推定アルゴリズムなどを簡易化したものが開発されている(例えば、特許文献4、5、6、7)。
このとき、上記相関行列のホワイトノイズ成分が除去されるほど、到来方向の検出の精度は向上するため、受信データのアンサンブル平均により相関行列を作成する。
例えば、FMCWレーダは、受信されるビート信号のデータセット(周波数領域のデータに変換できる、一定時間区間の時系列データ)のサンプル数をできる限り取得し、平均化した相関行列を使用することになる。上記サンプル数をスナップショット数と呼ぶ(例えば、非特許文献1及び2参照)。
また、逆に、ターゲットを検出する制御サイクル(または検知サイクル、例えば、100ms)中にスナップショット数を稼ぐには、受信信号に対する周波数分解処理も同時に、アレーアンテナ数にスナップショット数を乗じた回数を実行する必要があるため、数に制限が生じる。
スナップショットを増加させずに検出精度を向上させるため、上記特許文献4においては、例えば、前回(または前々回)の制御サイクル時のビート周波数毎の相関行列を記憶しておき、現在の制御サイクルにてターゲットが存在するビート周波数の相関行列と同一のビート周波数の前回(または前々回)の相関行列とを重み付け加算(重み付け平均)する方法や、この重み付け加算した相関行列をビート周波数毎に記憶しておき、現在の制御サイクルにてターゲットが存在するビート周波数の相関行列と同じビート周波数の上記重み付け加算した相関行列とをさらに重み付け加算する方法が記載されている。
この特許文献5においては、過去の相関行列の使用により、周波数領域間における相関行列を平均したものを、さらに平均化することが記載されている。
特許文献6においては、路側形状推定方法と、現在及び過去の相関行列を平均する方法とを組み合わせた受信波の到来方向の推定が記載されている。
菊間 信良著、アレーアンテナによる適応信号処理、科学技術出版社、1998 菊間 信良著、アダプティブアンテナ技術、オーム社、2003年
このため、近傍のビート周波数を含めた周波数帯域において、ターゲットの存在レベルとしての信号強度を示すことが前提であり、ビート周波数の離散周波数分解能が非常に細かい場合にのみ適用が可能である。また、必ず近傍のビート周波数同士での相関行列の平均化との組合せにて行われるため、過去の相関行列を単独に使用した受信波の到来方向の検出を行っていない。
さらに、特許文献6は、従来の相関行列の平均化手法においても、特許文献5と同様に、路側形状推測方法が行われることが前提であり、過去の相関行列を単独に使用した受信波の到来方向の検出を行っておらず、処理が複雑なものとなっている。
本発明の電子走査型レーダ装置は、前記相関行列フィルタ部が、過去及び現在における方位と距離とから求められる横位置の変化量が、予め設定した範囲を超えた場合に、重み付け平均する際の重み係数を、前記ターゲット毎に変化させることを特徴とする。
本発明によれば、過去及び現在における方位と距離とから求められる横位置の変化量が、予め設定した範囲を超えた場合に、重み付け平均する際の重み係数を、ターゲット毎に変化させるため、すなわち、平均する過去サイクル数を減らしたり、重み係数を可変して連結の個数を実質減らしたりする適正なフィルタ特性を、相関行列フィルタ部に持たせることができ、より最終的なターゲットの距離及び方位における認識性能を向上させることができる。
以下、本発明の第1の実施形態による電子走査型レーダ装置(FMCW方式ミリ波レーダ)を図面を参照して説明する。図1は同実施形態の構成例を示すブロック図である。
この図において、本実施形態による電子走査型レーダ装置は、受信アンテナ11〜1n、ミキサ21〜2n、送信アンテナ3、分配器4、フィルタ51〜5n、SW(スイッチ)6、ADC(A/Dコンバータ)7、制御部8、三角波生成部9、VCO10、信号処理部20を有している。
上記信号処理部20は、メモリ21、周波数分離処理部22、ピーク検知部23、ピーク組合せ部24、距離検出部25、速度検出部26、ペア確定部27、相関行列算出部28、相関行列フィルタ部29、方位検出部30、ターゲット確定部31及びターゲット連結処理部32を有している。
受信アンテナ11〜1nは、送信波がターゲットにて反射し、このターゲットから到来する反射波、すなわち受信波を受信する。
ミキサ21〜2n各々は、送信アンテナ3から送信される送信波と、各受信アンテナ11〜1nそれぞれにおいて受信された受信波が増幅器により増幅された信号とを混合して、それぞれの周波数差に対応したビート信号を生成する。
上記送信アンテナ3は、三角波生成部9において生成された三角波信号を、VCO(Voltage Controlled Oscillator )10において周波数変調した送信信号をターゲットに対して送信波として送信する。
分配器4は、VCO10からの周波数変調された送信信号を、上記ミキサ21〜2nおよび送信アンテナ3に分配する。
SW6は、制御部8から入力されるサンプリング信号に対応して、フィルタ51〜5n各々を通過した各受信アンテナ11〜1nに対応したCh1〜Chnのビート信号を、順次切り替えて、ADC(A/Dコンバータ)7に出力する。
ADC7は、上記W6から上記サンプリング信号に同期して入力される各受信アンテナ11〜1n各々に対応したCh1〜Chnのビート信号を、上記サンプリング信号に同期してA/D変換してデジタル信号に変換し、信号処理部20におけるメモリ21の波形記憶領域に順次記憶させる。
制御部8は、マイクロコンピュータなどにより構成されており、図示しないROMなどに格納された制御プログラムに基づき、図1に示す電子走査型レーダ装置装置全体の制御を行う。
次に、図2を用いて、本実施形態における信号処理部20において用いられる、電子走査型レーダ装置とターゲットとの距離、相対速度、角度(方位)を検出する原理について簡単に説明する。
図2は、図1の三角波生成部9において生成された信号をVCO10において周波数変調した送信信号と、その送信信号がターゲットに反射されて受信信号として入力される状態を示す。図2の例はターゲットが1つの場合を示している。
図2(a)から判るように、送信する信号に対し、ターゲットからの反射波である受信信号が、ターゲットとの距離に比例して右方向(時間遅れ方向)に遅延されて受信される。さらに、ターゲットとの相対速度に比例して、送信信号に対して上下方向(周波数方向)に変動する。そして、図2(a)にて求められたビート信号の周波数変換(フーリエ変換やDTC、アダマール変換、ウェーブレッド変換など)後において、図2(b)に示されるように、ターゲットが1つの場合、上昇領域及び下降領域それぞれに1つのピーク値を有することなる。ここで、図2(a)は横軸が周波数、縦軸が強度となっている。
その結果、図2(b)に示すように、上昇部分と下降部分とにおいて、それぞれの周波数分解されたビート周波数毎の信号レベルのグラフが得られる。
そして、ピーク検知部23は、図2(b)に示すビート周波数毎の信号レベルからピーク値を検出し、ターゲットの存在を検出するとともに、ピーク値のビート周波数(上昇部分及び下降部分の双方)をターゲット周波数として出力する。
r={C・T/(2・Δf)}・{(fu+fd)/2}
また、速度検出部26は、ピーク組合せ部24から入力される上昇部分のターゲット周波数fuと、下降部分のターゲット周波数fdとから、下記式により相対速度を算出する。
v={C/(2・f0)}・{(fu−fd)/2}
上記距離r及び相対速度vを算出する式において、
C :光速度
Δf:三角波の周波数変調幅
f0 :三角波の中心周波数
T :変調時間(上昇部分/下降部分)
fu :上昇部分におけるターゲット周波数
fd :下降部分におけるターゲット周波数
上記受信アンテナ11〜1nには、アンテナの配列している面に対する垂直方向の軸との角度θ方向から入射される、ターゲットからの到来波(入射波、すなわち送信アンテナ3から送信した送信波に対するターゲットからの反射波)が入力する。
このとき、上記到来波は、上記受信アンテナ11〜1nにおいて同一角度にて受信される。
この同一角度、例えば角度θ及び各アンテナの間隔dにより求められる位相差「dn−1・sinθ」が各隣接する受信アンテナ間にて発生する。
上記位相差を利用して、アンテナ毎に時間方向に周波数分解処理された値を、アンテナ方向にさらにフーリエ変換するデジタルビームフォーミング(DBF)や超分解能アルゴリズム等の信号処理にて上記角度θを検出することができる。
次に、メモリ21は、ADC7により波形記憶領域に対して、受信信号がA/D変換された時系列データ(上昇部分及び下降部分)を、アンテナ11〜1n毎に対応させて記憶している。例えば、上昇部分及び下降部分それぞれにおいて256個をサンプリングした場合、2×256個×アンテナ数のデータが上記波形記憶領域に記憶される。
周波数分解処理部22は、例えばフーリエ変換などにより、各Ch1〜Chn(各アンテナ11〜1n)に対応するビート信号それぞれを、予め設定した分解能にて周波数に変換してビート周波数を示す周波数ポイントと、そのビート周波数の複素数データを出力する。例えば、アンテナ毎に上昇部分及び下降部分それぞれが256個のサンプリングされたデータを有している場合、アンテナ毎の複素数の周波数領域データとしてビート周波数に変換され、上昇部分及び下降部分それぞれにおいて128個の複素数データ(2×128個×アンテナ数のデータ)となる。また、上記ビート周波数は周波数ポイントにて示されている。
ここで、アンテナ毎の複素数データそれぞれの相違点は、上記角度θに依存した位相差のみであり、それぞれの複素数データの複素平面上における絶対値(受信強度あるいは振幅など)は等価である。
したがって、ピーク検知部23は、何れかのアンテナにおける複素数データまたは、全アンテナの複素数データの加算値を周波数スペクトラム化することにより、スペクトラムの各ピーク値がビート周波数、すなわち距離に依存したターゲットの存在として検出することができる。全アンテナの複素数データの加算により、ノイズ成分が平均化されてS/N比が向上する。
距離検出部25は、順次入力される上昇領域及び下降領域それぞれの組合せのビート周波数を加算した数値によりターゲットとの上記距離rを演算する。
また、速度検出部26は、順次入力される上昇領域及び下降領域それぞれの組合せのビート周波数の差分によりターゲットとの上記相対速度vを演算する。
また、相関行列算出部28は、ペア確定部27にて組合せが確定したターゲット群におけるビート周波数の周波数ポイントにより、周波数分解処理部22が周波数分解したビート周波数を選択し、この組合せにおける上昇部分及び下降部分のいずれか一方の(本実施形態においては下降部分)のビート周波数に対応した相関行列を生成し、相関行列フィルタ部29及びターゲット連結処理部32へ出力する。
相関行列フィルタ部29は、ターゲット連結処理部32から入力される過去の相関行列と、現在の相関行列とのそれぞれに重み係数を乗算した後、これらの相関行列の平均化処理を行い、得られる平均化相関行列を方位検出部30へ出力する。
方位検出部30は、超分解能アルゴリズムのMUSIC等を用いて、上記平均化相関行列から対応するターゲットの方位を検出し、ターゲット確定部31へ出力する。
また、ターゲット連結処理部32は、現在の相関行列に対して、ターゲット確定部31から出力される距離、相対速度及び方位の識別情報を付して、メモリ21に記憶させる。
次に、上記相関行列算出部28、相関行列フィルタ部29及び方位検出部30における、受信波の到来方向の推定を行う超分解能アルゴリズムを、MUSICを例に取り図7を用いて説明する。この図7は、一般的なMUSICの処理の流れを示すフローチャートである。MUSICの処理そのものは、一般的に用いられているため(例えば、非特許文献1及び2、あるいは特許文献3〜6)、本実施形態において必要な箇所のみ説明する。
周波数分解処理部22は、メモリ21に記憶されている受信波によるビート信号を読み込み(ステップS101)、アンテナ毎のビート信号を周波数変換する(ステップS102)。
そして、すでに述べたように、相関行列算出部28は、ペア確定部27により組合せが確定した下降領域のターゲットの周波数ポイントに該当する周波数分解された複素数周波数領域データ(以下、複素数データ)を、周波数分解処理部22から選択して読み込み、下降領域において、各アンテナ毎の相関を示す相関行列を生成する(ステップS103)。
図8(a)における手法において、相関行列算出部28は、複素数データのまま相関行列(複素相関行列)を生成し(ステップS103_1)、前方のみの空間平均(Forward空間平均法)または前方/後方空間平均(Forward-Backward空間平均法)にて処理する(ステップS103_2)。
空間平均は、元の受信アンテナのアレーにおけるアンテナ数を、さらにアンテナ数が少ないサブアレーに分け、サブアレー同士を平均したものである。この空間平均法の基本原理は、相関のある波の位相関係は受信位置によって異なるので, 受信点を適当に移動させて相関行列を求めれば, その平均効果により相関性干渉波の相関を抑圧する。一般的には受信アンテナのアレーを動かさずに、全体の受信アンテナのアレーから同じ配列を有するサブアレーを複数取り出し、それぞれの相関行列を平均する方法をとる。
CRfb f=(CRf f+CRb f)/2
として平均したものが前方/後方における要素の平均処理である。
このように、前方/後方平均処理により求められた相関行列CRfb fを、サブアレイに分割して平均し、受信波の到来方向の推定に用いる相関行列Rxxを求める。すなわち、前方/後方空間平均処理により求めた相関行列は下記の式により表される。
Rxx=(CRfb1 f+CRfb2 f+CRfb3 f)/3
ここで、相関行列算出部28は、9本の受信アンテナ11〜19のアレーを7本のアンテナ11〜17、12〜18、13〜19の3つのサブアレーに分割し、それぞれのサブアレーの行列の対応する要素を平均することにより、上記相関行列Rxxを求める。
レーダにおける受信波の到来方向を推定する用途においては、到来する受信波の全てが送信した送信波がターゲットにて反射した反射波であるため、アンテナ毎に受信された受信波のデータは強い相互相関を示すことになる。そのため、後段における固有値計算の結果が正しく現れないことになる。したがって、その相互相関を抑圧して、自己相関を引き出し、正しく到来波方向推定を行う効果があるのが空間平均である。
ここで、実数の相関行列に変換することにより、以降におけるステップでの最も計算負荷の重い固有値計算が実数のみの計算とすることができ、大幅に演算負荷を軽減することができる。
一方、図8(b)は、図8(a)のように、ユニタリ変換による実数相関行列への変換を行わずに、次のステップにおける固有値計算も複素数で計算されるタイプである。
また、ステップS103において、図8(a)におけるS103_3及び図8(b)におけるS103_2にて得られた相関行列Rxxにおいて、さらに相関行列(または相関行列の対角成分)の最大値を基準に各要素の値を正規化(=最大値で割る)しておいても良い。
Rxxe=λe
の固有方程式が成り立つ、固有値λ及び固有ベクトルeとして算出する(ステップS104)。
そして、方位検出部30は、求めた固有値λから、信号成分ベクトルを取り除くために必要な到来波数の推定を行う(ステップS105)。
次に、方位検出部30は、信号ベクトルを除き、ノイズ成分のみとしたベクトルと、予め内部に設定されている方位角度毎の方向ベクトルとの内積演算を行うことにより、角度のスペクトラムを作成する(ステップS106)。これにより、受信波の到来方向に対して指向性のヌルを対応付けることができる。
また、方位検出部30は、角度(=受信波の到来方向)と、距離検出部25で算出された距離とにより、電子走査型レーダ装置におけるアンテナアレーの垂直軸に対して横方向の位置に換算することもできる。
以上は、標準的なMUSICであるが、ステップS106におけるMUSICスペクトラム算出において、方向ベクトルにてサーチするタイプではなく、多項式の根から解を求めるRoot−MUSICという手法を用いることもできる。
すなわち、方位検出部30は、以下の式において行列Sの対角成分に現れる電力と、予め設定しておいた閾値とを比較し、電力が閾値を超えるか否かの検出を行い、電力が閾値を超えた場合に必要な受信波と判定し、一方、電力がこの閾値以下である場合に不要な受信波と判定する処理を有する。
S=(AHA)−1AH(Rxx−σ2I)A(AHA)−1
ここで、Sは受信波の信号の相関行列、Aは方向行列、AHはAの共役転置行列、Iは単位行列、Rxxは相関行列算出部28にて演算した相関行列、σ2は雑音ベクトルの分散である。
上述したこの受信電力計算と不要波削除との処理を付け加えることにより、ステップS105の受信波数の推定において、受信波数を多く見積もった際、この処理により不要に到来する受信波の削除を行うことができる。
次に、本実施形態における現在及び過去との相関行列の平均化の処理について説明する。この平均化の処理は、図1における相関行列算出部28、相関行列フィルタ部29及びターゲット連結処理部32が主として行う処理である。
ターゲット連結処理部32は、相関行列フィルタ部29における平均化の処理を行うため、図10に示すテーブルにおいて、ターゲット毎に、現在のターゲット群(t)と、確定した過去のターゲットデータから予測されたターゲット(t)と、過去に確定しているターゲット(t−1、t−2、t−3)とを結びつけるため以下の処理を行う。
各検知サイクルの結果としては、それぞれ、確定されたターゲット毎に距離r、縦位置long_d(アンテナの配列方向に対して垂直方向)、横位置late_d(アンテナの配列方向に対して平行方向の位置)、ターゲットとの相対速度velo(すなわちv)、下りピーク周波数ポイントf_dwn、下りピーク周波数時の相関行列mat_dwn(すなわちRxx)がメモリ21に、図10のテーブル形式により格納されている(例えば、方向検知に下りのデータを用いる場合。また、正確にはmat_dwnの記憶領域は他より大きくなるが、表の例示の便宜上同じとしている)。ここで、ターゲットの上記縦位置long_dと横位置late_dは、ターゲットとの角度(受信波の到来方向の角度)及び距離rとから求められる。角度がθであり距離rである場合、縦位置long_dはr・cosθで、横位置はlong_d・sinθにより算出される。
例えば、ターゲット連結処理部32は、過去に確定している結果から予測した距離r、縦位置long_dと横位置late_dとピーク周波数ポイント及び相対速度それぞれに対応して、予め設定された移動可能範囲と周波数ポイント範囲、及び相対速度範囲を設けて、今回サイクル時で計算された各値がその範囲内に入るか否かで結びつけを行い、範囲外の場合は異なるターゲットであると判断する。
一方、ターゲット連結処理部32は、過去のいずれのターゲットの結果と結びつかない現在のターゲットを新規のターゲットとし、過去相関行列とのフィルタリングなしに、方向推定を行うために、その相関行列Rxxがそのまま方位検出部30へ出力される。
また、ターゲット連結処理部32は、現在のターゲット群の結果と結び付けられない過去のターゲットが存在した場合、その過去のターゲットの情報を全てクリアする。
したがって、マルチパスの影響のある距離にターゲットが入り、ビーム周波数におけるピーク検知されない検知サイクルになると、過去のターゲット群の結果を用いるフィルタ効果がリセットされることになる。図10に示す本実施形態の場合、過去3回の検知サイクルのターゲットの結果をメモリ21に記憶している。
そして、ターゲット連結処理部32は、過去の結果から推定する予測結果も順次更新し、マルチパスの影響で現在の検知サイクルでのターゲットが検出されなくても、さらに次の検知サイクル以降において結び付けられた場合、マルチパスの影響でピーク検知されないサイクル数以外の過去データをフィルタ処理に使えるようにすることができる。
また、トラッキングにおける外挿法のように、ピーク値が検知さない検知サイクル回において、上記予測結果を現在の検知サイクルにおける結果として用い、ターゲットの存在状態を継続することも可能である。
ここで、相関行列フィルタ部29は、現在の検知サイクルにおける複素数データから計算した現在の実数相関行列算出(ユニタリ変換、ステップS103_3_1)の後、メモリ21に記憶する図10のテーブルにおける1過去検知サイクル分以上の相関行列との重み付け平均処理を行う(ステップS103_3_2)。
例えば、図12は、空間平均処理でサブアレー化された5×5の相関行列(実数)が作成された場合の例を示している。
この例において、メモリ21に記憶している過去の検知サイクルの結果は3サイクル前までの結果であり、以下の式により表わすことができる。
Rxx’(t’)=K1・Rxx(t)+K2・Rxx(t−1)
+K3・Rxx(t−2)+K4・Rxx(t−3)
また、サイクル毎に重み係数の大きさを変更することも可能である。例えば、現在サイクルに近いほど重み係数を大きくしたり、平均に含めないサイクルに0係数を乗じることもできる。特に過去サイクル数には制限はないが、フィルタの効果とメモリの容量などを鑑みると、本実施形態における3過去サイクル前までが適値と考えられる。
相関行列フィルタ部29は、上述した相関行列Rxx’を受信波の到来方向を推定するために用いる相関行列として、方位検出部30に対して出力する。
相関行列フィルタ部29は、現在の検知サイクルの複素数データにより計算した現在の複素相関行列算出(ステップS103_1_1)した後、メモリ21に格納しておいた1過去サイクル分以上の複素数相関行列との重み付け平均処理を行う(ステップS103_1_2)。図13では、図11の例とは別の実施例として空間平均する前の複素数相関行列にて相関行列フィルタ処理を行ったが、勿論こちらも図8(b)のステップS103_2に示す空間平均後の複素数相関行列にて相関行列フィルタ処理を行った方が、計算量とメモリに保存するデータ量が少なくてすむ。
ここで、ターゲットとの相対速度が非常に大きい場合、ターゲットの検知サイクル毎における距離変化が大きくなる。
このため、相関行列フィルタ部29のフィルタリングするビート周波数の範囲(=距離範囲)が広くなり、連結したターゲットのサイクル間において、角度θの変化が大きくなる場合がある。
この場合、相関行列フィルタ部29は、過去の検知サイクルにおけるターゲットにおける結果と、現在の検知サイクルにおけるターゲットにおける結果との相対速度のいずれかが、設定した上記閾値の相対速度以上である場合、平均する過去サイクル数を減らしたり、重み係数を可変して連結の個数を実質減らしたりする構成としても良い。
周波数分解処理部42は、周波数分解後の複素数データである周波数データをターゲット連結処理部52に出力する。周波数分解処理部42は、他の処理については図1に示す周波数分解処理部22と同様である。
上述した図15に示す構成により、メモリ21に記憶するデータは、相関行列に比較して少なくなる。しかしながら、相関行列フィルタ部29において、現在の相関行列と過去の相関行列との平均化処理を行う際、相関行列フィルタ部29が過去の検知サイクルの結果における複素数データから相関行列Rxxを再度算出する必要がある。図16に図11に対応する処理の流れを示し、図17に図13に対応する処理の流れを示すが、この場合図16の方も図17の例のように、空間平均処理とユニタリ変換の前に相関行列フィルタによる平均処理を行った方が、計算量が少なくて良い。
次に、本発明の第2の実施形態による電子走査型レーダ装置を図18を用いて説明する。図18は、第2の実施形態による電子走査型レーダ装置の構成例を示すブロック図である。
この第2の実施形態においては、第1の実施形態と同様に、方位推定を超分解能アルゴリズムのみで行う構成である。図1に示す第1の実施形態と同様の構成についは、同一の符号を付し、以下第1の実施形態との相違点のみについて説明する。
周波数分解処理部22Bは、各アンテナ毎の上昇領域と下降領域とのビート信号を複素数データに変換し、そのビート周波数を示す周波数ポイントと、複素数データとをピーク検知部23Bへ出力する。
そして、ピーク検知部23Bは、上昇領域及び下降領域それぞれのピーク値と、そのピーク値の存在する周波数ポイントとを検出し、その周波数ポイントを周波数分解処理部22Bへ出力される。
次に、周波数分解処理部22Bは、上昇領域及び下降領域それぞれについて該当する複素数データを、次の相関行列算出部28へ出力する。
相関行列算出部28は、入力される複素数データから相関行列を生成する。
ターゲット連結処理部32Bにおいて、過去に確定したターゲットと上りと下りの両方のターゲット群とを結びつける必要があるため、メモリ21には図19に示すテーブルが記憶されている。この図19に示すテーブルは、図10の構成に加えて、各ターゲット群において、上昇領域(上り)及び下降領域(下り)の周波数ポイント(ピーク周波数)と、上昇領域及び下降領域双方の周波数ポイントに対応する相関行列が記憶されている。
ターゲット連結部32Bは、図1のターゲット連結部32と同様な処理により、現在の検知サイクルと、過去の検知サイクルとの連結処理を行う。
次に、方位検出部30は、上昇領域の相関行列及び下降領域の相関行列各々について角度θを検出し、図20に示すテーブルとしてピーク組合せ部24Bへ出力する。
そして、ピーク組合わせ部24Bは、図20に示すテーブルの情報を元に、同様の角度を有する組み合わせを行い、上昇領域と下降領域とのビート周波数を組み合わせを距離検出部25及び速度検出部26へ出力する。
また、速度検出部26は、第1の実施形態と同様に、組合せの上昇領域と下降領域とのビート周波数により相対速度を算出する。
ここで、距離検出部25及び速度検出部26それぞれは、距離と相対速度との値を、方向検知のように現在の検知サイクルと過去の検知サイクルとを平均化処理してフィルタリングする必要がないため、現在の検知サイクルのビート周波数の上昇領域及び下降領域の組合せにて計算する。
ターゲット確定部31Bは、上述した上昇領域及び下降領域の相関行列、上昇領域及び下降領域における周波数ポイントと距離と相対速度とを、現在の状態として確定する。
そして、ターゲット連結処理部32Bは、ターゲット確定部31Bから入力される、各ターゲット毎に、上昇領域及び下降領域それぞれの周波数ポイントと、上昇領域及び下降領域それぞれの相関行列と、距離と縦位置と、横位置と、相対速度とを、第1の実施形態と同様の処理により図19のテーブルに記憶させる。
この複素数データを記憶させる構成においては、相関行列フィルタ部29が各ターゲット群毎に、現在の検知サイクルの相関行列と過去の検知サイクルの相関行列との平均化処理を行う際、相関行列算出部28がメモリ21から読み出した過去の検知サイクルの複素数データから相関行列を算出することになる。
次に、本発明の第3の実施形態による電子走査型レーダ装置を図21を用いて説明する。図21は、第3の実施形態による電子走査型レーダ装置の構成例を示すブロック図である。
この第3の実施形態においては、第1の実施形態と異なり、先にMUSIC等の超分解能アルゴリズムより分解能が低いDBF(Digital Beam Forming)を用いて方位推定を行い、後に平均処理化された相関行列からの方位推定を超分解能アルゴリズムで行う構成である。図1に示す第1の実施形態と同様の構成についは、同一の符号を付し、以下第1の実施形態との相違点のみについて説明する。
図21に示すように、図1の第1の実施形態における周波数分解処理部22とピーク検出部23との間にDBF処理部40が設けられ、上述したように、先にDBFで受信波の到来する方位を検出する点が第1の実施形態と異なっている。
次に、DBF処理部40は、入力される各アンテナに対応した複素数データを、アンテナの配列方向にフーリエ変換し、すなわち空間軸フーリエ変換を行う。
そして、DBF処理部40は、角度に依存、すなわち角度分解能に対応した角度チャンネル毎の空間複素数データを計算し、ビート周波数毎にピーク検知部23に対して出力する。
また、アンテナの配列方向にフーリエ変換されているため、角度チャンネル間にて複素数データを加算しているのと同じ効果を得ることができ、角度チャンネル毎の複素数データはS/N比が改善されており、ピーク値の検出における精度を、第1の実施形態と同様に向上させることが可能となる。
上述した複素数データ及び空間複素数データともに、第1の実施形態と同様に、三角波の上昇領域及び下降領域の双方にて算出される。
ピーク組合せ部24では、第1の実施例と同様に、上昇領域及び下降領域におけるピーク値のあるビート周波数とそのピーク値を組合わせて、距離検出部25及び速度検出部26へ、角度チャネル毎に出力する。
また、ペア確定部27は、距離r及び相対速度vのみでなく、それぞれのターゲットの角度チャンネルの情報が得られるため、縦位置と横位置を求めることができるため、図6のテーブルに対して縦位置と横位置が含まれた、現在の検知サイクルの各ターゲット群に対応する結果を有する図22に示すテーブルを生成する。
さらに、方位検出部30からの方位情報とDBFからの方位情報とのAND理論で推定することにより、方向検知の信頼度を向上させたり、互いの方位情報を分担、例えば、近距離では角度分解能が粗くて良いのでDBFの角度情報を用いるなどができる効果を成す。
この複素数データを記憶させる構成においては、第1の実施形態と同様に、相関行列フィルタ部25が各ターゲット群毎に、現在の検知サイクルの相関行列と過去の検知サイクルの相関行列との平均化処理を行う際、相関行列算出部24がメモリ21から読み出した過去の検知サイクルの複素数データから相関行列を算出することになる。
次に、本発明の第4の実施形態による電子走査型レーダ装置を図23を用いて説明する。図23は、第4の実施形態による電子走査型レーダ装置の構成例を示すブロック図である。
この第4の実施形態においては、第1の実施形態と異なり、先にMUSIC等の超分解能アルゴリズムより分解能が低いDBF(Digital Beam Forming)を用いて方位推定を行い、ターゲットの角度範囲を絞り込み、IDBF(逆DBF、すなわち逆空間軸フーリエ変換)を行い時間軸の複素数データに戻し、後に行う超分解能アルゴリズムで行う方位推定の精度を向上させる構成である。図21に示す第3の実施形態と同様の構成についは、同一の符号を付し、以下第3の実施形態との相違点のみについて説明する。
本実施形態は、第3の実施形態にCh(チャンネル)削除部41及びIDBF処理部43が付加されたものである。
ここで、DBF処理部40は、図24(a)に示すように、受信アンテナの配列方向に本実施形態においては、例えば16ポイントの分解能により、空間軸フーリエ変換を行い、結果として15の角度チャンネルの角度単位のスペクトラムを生成し、Ch削除部41へ出力する。
そして、Ch削除部41は、ペア確定部27で確定されたDBFターゲットのピーク周波数ポイント(例えば下降部分)に該当する空間複素数データのスペクトラムのレベルが予め設定された角度範囲にて隣接して連続し、かつ予め設定されたDBF閾値のレベルを超えるか否かの検出を行い、DBF閾値を超えない角度チャンネルのスペクトラムを「0」に置き換える処理を行い、絞り込んだ空間複素データを出力する。
上述した処理において、Ch削除部41は、例えば、図24(b)に示すように隣接した4角度チャンネルが連続して上記DBF閾値を超えるレベルであると、その範囲にターゲットが1つ以上存在するとして、これらの角度チャンネルのスペクトラムを残し、他の角度のスペクトラムの強度を「0」に置き換える。
そして、相関行列算出部28は、入力される複素数データから相関行列を算出するため、路側物などを除去し、かつノイズ成分を削減した直交性の良い相関行列を求めることができる。図24(c)は図24(b)のDBF分解能でのターゲット群(実際にはターゲットが2つ以上ある可能性があるのでターゲット群とする)を、上記の方法で相関行列を作成し、超分解能アルゴリズムでさらにターゲットを分離した例である。
また、図25(a)に示すように、複数のターゲット群からの反射成分を含む受信波を受信した場合、DBF処理部40から出力される空間複素データには、連続した角度チャンネルにてDBFレベルを超える角度チャンネル範囲が複数存在することとなる。
ここで、ペア確定部27は、第3の実施形態と同様に、距離、相対速度及び縦位置と横位置を求め、Ch削除部41へ出力するとともに、ターゲット連結処理部32へ出力する。
Ch削除部41は、DBFターゲットの周波数ポイントに該当する空間複素数データを選出し、上述したCh削除を行った後、IDBF処理部42へ出力する。
これにより、相関行列算出部28は、入力される複素数データから相関行列を算出し、現在の検知サイクルにおける相関行列として相関行列フィルタ部29へ出力する。
ターゲット連結処理部32は、入力される距離、相対速度及び縦位置と横位置に対応した過去の検知サイクルの相関行列をメモリ21の図10のテーブルから抽出し、相関行列フィルタ部29へ出力する。
相関行列フィルタ部29は、入力される現在の検知サイクルの相関行列と、結びつけられた過去の検知サイクルの相関行列(過去にIDBF処理されたデータ)との平均化処理を行い、得られた平均化された相関行列を方位検出部30へ出力する。
さらに、上述した構成とすることにより、方位検出部33おいて、固有値計算に用いる相関行列に、ターゲット群毎の反射成分に分割した受信波を、仮想的に受信されたことになるため、例えば受信アンテナ数及びサブアレー数に対してその数以上の多くのターゲットからの反射成分を含んだ受信波が受信されたとしても、固有値計算で誤ることなく計算が可能となる。
この複素数データを記憶させる構成においては、第1の実施形態と同様に、相関行列フィルタ部25が各ターゲット群毎に、現在の検知サイクルの相関行列と過去の検知サイクルの相関行列との平均化処理を行う際、相関行列算出部24がメモリ21から読み出した過去の検知サイクルの複素数データから相関行列を算出することになる。
また、多周波CW、パルスレーダ等のFMCW方式以外の他の方式においても、適用が可能である。
さらに、本実施形態においては、方位検知部として超分解能アルゴリズムのMUSICを例に述べたが、同様に相関行列(または共分散行列)を作成し、この部分でホワイトノイズが除去されるほど検知精度が向上する原理のアルゴリズムであれば、本発明に適用することが可能である。
21,2n…ミキサ
3…送信アンテナ
4…分配器
51,5n…フィルタ
6…SW
7…ADC
8…制御部
9…三角波生成部
10…VOC
20…信号処理部
21…メモリ
22、42…周波数分解処理部
23…ピーク検知部
24…ピーク組合せ部
25…距離検出部
26…速度検出部
27,27B…ペア確定部
28…相関行列算出部
29…相関行列フィルタ部
30…方位検出部
31,31B…ターゲット確定部
32,52…ターゲット連結処理部
40…DBF処理部
41…Ch削除部
43…IDBF処理部
Claims (12)
- 移動体に搭載される電子走査型レーダ装置であり、
送信波を送信する送信手段と、
前記送信波のターゲットによる反射波を受信する複数のアンテナから構成される受信部と、
前記送信波及び前記反射波からビート信号を生成するビート信号生成部と、
前記ビート信号を予め設定した分解数のビート周波数に周波数分解して複素数データを算出する周波数分解処理部と、
前記ビート周波数の強度値からピーク値を検出してターゲットの存在を検知するターゲット検知部と、
前記アンテナ毎における前記ターゲットが検出された検出ビート周波数の複素数データそれぞれから相関行列を算出する相関行列算出部と、
現在の検知サイクル及び過去の検知サイクルにおけるターゲットを距離及び相対速度とにより関連づけるターゲット連結処理部と、
現在の検知サイクルのターゲットの相関行列と、関連づけられた過去の検知サイクルターゲットの相関行列とを重み付け平均化した平均相関行列を生成する相関行列フィルタ部と、
前記平均相関行列から受信波の到来方向を算出する方位検出部と
を有することを特徴とする電子走査型レーダ装置。 - 前記ターゲット連結処理部が、現在と過去との検知サイクルにおけるターゲットを関連づける際、現在の検知サイクルの検出ビート周波数により得られた距離及び相対速度が、過去の検知サイクルにより得られた距離と相対速度により予測し、予め設定された距離範囲及び相対速度範囲にそれぞれ含まれるか否かにより、ターゲット間に関連づけの有無を検出することを特徴とする請求項1に記載の電子走査型レーダ装置。
- 前記関連付けられたターゲットが過去の1つまたは複数サイクル分のターゲットとして、それぞれ対応して、距離、相対速度及び相関行列が記憶される記憶部とをさらに有し、
前記ターゲット連結処理部が、現在の検知サイクルにおけるターゲットと、該現在のターゲットに関連づけられた複数の時系列の過去の検知サイクルにおけるターゲットとの相関行列を重み付け平均化して平均相関行列を生成するとともに、現在のターゲットの距離、相対速度及び相関行列を、関連づけられた過去のターゲットの距離、相対速度及び相関行列に対応させ、前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子走査型レーダ装置。 - 前記関連付けられたターゲットに対応する検出ビート周波数の複素数データが1つまたは複数サイクル分、それぞれ対応して記憶される記憶部とをさらに有し、
現在の検知サイクルのターゲットとの関連づけがある過去の検知サイクルのターゲットが検知された際、相関行列算出部が過去の検知サイクルの複素数データから相関行列を算出し、
前記ターゲット連結処理部が、現在の検知サイクルにおけるターゲットと、該現在のターゲットに関連づけられた過去のターゲットの相関行列を重み付け平均化した平均相関行列を生成するとともに、関連づけられた現在のターゲットの距離、相対速度及び検出ビート周波数の複素数データを、関連づけられた過去の検知サイクルにおけるターゲットの距離、相対速度及び複素数データと対応付けて記憶することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子走査型レーダ装置。 - 各アンテナ毎の前記複素数データにより、前記チャンネル方向にデジタルビームフォーミングを行い、前記ターゲットの存在及び方位を検出するDBF部をさらに有し、
現在の検知サイクルにおけるビート周波数からデジタルビームフォーミングにより方位を検出し、現在と過去との検知サイクルにおけるターゲットの関連づけを、距離、相対速度及び方位により行うことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の電子走査型レーダ装置。 - 前記DBF部が前記複素数データを用いてデジタルビームフォーミングすることにより角度チャンネル毎のスペクトラムの強度を示す空間複素数データを算出し、隣接した角度チャンネルのスペクトラムの強度が予め設定された角度チャンネル数の範囲において予め設定されたDBF閾値を超えた場合、ターゲットの存在を検知(DBF検知ターゲット)し、ターゲットの存在が検知されていない角度チャンネルのスペクトラム強度を「0」に置き換え、新たな空間複素数データとして出力するチャンネル削除部と、
前記新たな空間複素数データを逆DBFすることにより、再生複素数データを生成するIDBF部と
をさらに有し、
前記相関行列算出部が前記再生複素数データから相関行列を算出することを特徴とする請求項5に記載の電子走査型レーダ装置。 - 前記チャンネル削除部がDBF検知ターゲットが複数あることを検出した場合、それぞれのDBF検知ターゲットに対応した角度チャンネル範囲毎にスペクトラムを分割し、DBF検知ターゲット数の空間複素数データを生成し、
前記IDBF部がDBF検知ターゲット毎の空間複素数データをそれぞれ逆DBFすることにより、DBF検知ターゲット毎の再生複素数データを生成し、
前記相関行列算出部がDBF検知ターゲット毎の再生複素数データから、DBF検知ターゲット毎の相関行列を算出することを特徴とする請求項6記載の電子走査型レーダ装置。 - 前記相関行列フィルタ部が、前記相対速度に対応し、重み付け平均する際の重み係数を、前記ターゲット毎に変化させることを特徴とする請求項2から請求項7のいずれかに記載の電子走査型レーダ装置。
- 前記相関行列フィルタ部が、過去及び現在における方位と距離とから求められる横位置の変化量が、予め設定した範囲を超えた場合に、重み付け平均する際の重み係数を、前記ターゲット毎に変化させることを特徴とする請求項2から請求項7のいずれかに記載の電子走査型レーダ装置。
- 前記ターゲット連結処理部が平均する際に用いる過去のサイクル数を、前記相対速度に対応して変化させることを特徴とする請求項2から請求項7のいずれかに記載の電子走査型レーダ装置。
- 移動体に搭載される請求項1から請求項10のいずれかに記載の電子走査型レーダ装置による受信波方向推定方法であり、
送信手段から送信波を送信する送信過程と、
複数のアンテナから構成される受信部が前記送信波のターゲットにより反射波を受信する受信過程と、
ビート信号生成部が前記送信波及び前記反射波からビート信号を生成するビート信号生成過程と、
周波数分解処理部が前記ビート信号を予め設定した分解数のビート周波数に周波数分解して複素数データを算出する周波数分解処理過程と、
ターゲット検知部が前記ビート周波数の強度値からピーク値を検出してターゲットの存在を検知するターゲット検知過程と、
相関行列算出部が前記アンテナ毎における前記ターゲットが検出された検出ビート周波数の複素数データそれぞれから相関行列を算出する相関行列算出過程と、
ターゲット連結処理部が現在の検知サイクル及び過去の検知サイクルにおけるターゲットを距離及び相対速度とにより関連づけるターゲット連結処理過程と、
相関行列フィルタ部が現在の検知サイクルのターゲットの相関行列と、関連づけられた過去の検知サイクルターゲットの相関行列とを重み付け平均化した平均相関行列を生成する相関行列フィルタ過程と、
方位検出部が前記平均相関行列から受信波の到来方向を算出する方位検出過程と
を有することを特徴とする電子走査型レーダ装置の制御方法。 - 移動体に搭載される請求項1から請求項10のいずれかに記載の電子走査型レーダ装置により受信波方向推定の動作をコンピュータに制御させるためのプログラムであり、
送信手段が送信波を送信させる送信処理と、
受信部が複数のアンテナにより前記送信波のターゲットからの反射波を受信させる受信処理と、
ビート信号生成部が前記送信波及び前記反射波からビート信号を生成するビート信号生成処理と、
周波数分解処理部が前記ビート信号を予め設定した分解数のビート周波数に周波数分解して複素数データを算出する周波数分解処理処理と、
ターゲット検知部が前記ビート周波数の強度値からピーク値を検出してターゲットの存在を検知するターゲット検知処理と、
相関行列算出部が前記アンテナ毎における前記ターゲットが検出された検出ビート周波数の複素数データそれぞれから相関行列を算出する相関行列算出処理と、
ターゲット連結処理部が現在の検知サイクル及び過去の検知サイクルにおけるターゲットを距離及び相対速度とにより関連づけるターゲット連結処理処理と、
相関行列フィルタ部が現在の検知サイクルのターゲットの相関行列と、関連づけられた過去の検知サイクルターゲットの相関行列とを重み付け平均化した平均相関行列を生成する相関行列フィルタ処理と、
方位検出部が前記平均相関行列から受信波の到来方向を算出する方位検出処理と
を有することを特徴とする受信波方向推定プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331567A JP5114187B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
PCT/JP2008/073606 WO2009081981A1 (ja) | 2007-12-25 | 2008-12-25 | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
US12/810,699 US8446312B2 (en) | 2007-12-25 | 2008-12-25 | Electronic scanning type radar device, estimation method of direction of reception wave, and program estimating direction of reception wave |
US13/859,492 US8730096B2 (en) | 2007-12-25 | 2013-04-09 | Electronic scanning type radar device and method for estimating direction of reception wave |
US13/859,515 US8730099B2 (en) | 2007-12-25 | 2013-04-09 | Electronic scanning type radar device and method for estimating direction of reception wave |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331567A JP5114187B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009156582A true JP2009156582A (ja) | 2009-07-16 |
JP5114187B2 JP5114187B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=40960784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007331567A Expired - Fee Related JP5114187B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5114187B2 (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010237087A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Hitachi Automotive Systems Ltd | レーダ装置及びそれを用いた電波到来方向の計測方法 |
JP2011137650A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP2011163883A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP2011242288A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP2012013569A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP2012088236A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP2012132846A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP2012159432A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置及び該レーダ装置における受信電力の算出方法 |
JP2012168157A (ja) * | 2011-02-11 | 2012-09-06 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 車載用のマルチビーム方式レーダ装置、マルチビーム方式レーダ方法およびマルチビーム方式レーダプログラム |
JP2012167999A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
CN102788973A (zh) * | 2011-05-17 | 2012-11-21 | 株式会社电装 | 雷达设备、校准系统和校准方法 |
JP2013032917A (ja) * | 2011-07-30 | 2013-02-14 | Fujitsu Ten Ltd | 信号処理装置、レーダ装置、および、信号処理方法 |
US8907840B2 (en) | 2011-02-04 | 2014-12-09 | Honda Elesys Co., Ltd. | Electronic scanning radar apparatus, received wave direction estimating method, and received wave direction estimating program |
JP2015514970A (ja) * | 2012-02-22 | 2015-05-21 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 単一パッケージに集積されたハイブリッドレーダ |
KR20150135734A (ko) * | 2014-05-23 | 2015-12-03 | 중앙대학교 산학협력단 | 선형 주파수 변조 신호와 잡음 신호를 이용한 레이더 및 이의 제어 방법 |
CN105487070A (zh) * | 2014-10-06 | 2016-04-13 | 日本电产艾莱希斯株式会社 | 雷达系统、雷达信号处理装置、车辆行驶控制装置以及方法及电脑程序 |
JP2016102787A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-06-02 | インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag | レーダ信号処理方法およびデバイス |
JP2017166985A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | パナソニック株式会社 | レーダ装置および目標物体検出方法 |
KR20180109363A (ko) * | 2017-03-28 | 2018-10-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 레이더 장치 및 그의 동작 방법 |
CN109521426A (zh) * | 2017-09-18 | 2019-03-26 | 比亚迪股份有限公司 | 基于汽车雷达获取目标的角度的方法及其装置 |
US10365350B2 (en) | 2015-01-29 | 2019-07-30 | Nidec Corporation | Neural network-based radar system having independent multibeam antenna |
CN110927696A (zh) * | 2018-08-29 | 2020-03-27 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于接收光以探测对象的设备 |
CN111190169A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-22 | 智车优行科技(北京)有限公司 | 雷达数据滤波方法和装置、电子设备和存储介质 |
CN111398944A (zh) * | 2020-04-09 | 2020-07-10 | 浙江大学 | 一种用于身份识别的雷达信号处理方法 |
CN111614589A (zh) * | 2020-04-16 | 2020-09-01 | 上海磐启微电子有限公司 | 三角调频信号调制器、解调器以及无线通信系统 |
CN114545388A (zh) * | 2022-04-22 | 2022-05-27 | 山东科技大学 | 一种基于毫米波雷达的车辆轨迹平滑方法及设备 |
US11892557B2 (en) | 2018-11-28 | 2024-02-06 | Denso Corporation | Radar device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1197923A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Toshiba Corp | Sraアンテナ装置 |
JP2003318792A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 到来波方向推定装置及びこの到来波方向推定装置を具備する受信装置 |
JP2006275840A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型ミリ波レーダ装置およびコンピュータプログラム |
JP2007240313A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Denso Corp | 方位検出装置 |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007331567A patent/JP5114187B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1197923A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Toshiba Corp | Sraアンテナ装置 |
JP2003318792A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 到来波方向推定装置及びこの到来波方向推定装置を具備する受信装置 |
JP2006275840A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型ミリ波レーダ装置およびコンピュータプログラム |
JP2007240313A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Denso Corp | 方位検出装置 |
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010237087A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Hitachi Automotive Systems Ltd | レーダ装置及びそれを用いた電波到来方向の計測方法 |
US8441395B2 (en) | 2009-12-25 | 2013-05-14 | Honda Elesys Co., Ltd. | Electronic scanning radar apparatus, receiving wave direction estimating method, and computer-readable storage media storing receiving wave direction estimation program |
JP2011137650A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP2011163883A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
US8466830B2 (en) | 2010-02-08 | 2013-06-18 | Honda Elesys Co., Ltd. | Electronic scanning radar apparatus, receiving wave direction estimating method, and computer-readable storage media storing receiving wave direction estimation program |
JP2011242288A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
US8552907B2 (en) | 2010-05-19 | 2013-10-08 | Honda Elesys Co., Ltd. | Electronic scanning radar apparatus, receiving wave direction estimating method, and computer-readable storage media storing receiving wave direction estimation program |
JP2012013569A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
US8581777B2 (en) | 2010-07-01 | 2013-11-12 | Honda Elesys Co., Ltd. | Electronic scanning radar apparatus, received wave direction estimating method, and received wave direction estimation program |
JP2012088236A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
US8648745B2 (en) | 2010-10-21 | 2014-02-11 | Honda Elesys Co., Ltd. | Electronic scanning radar apparatus, received wave direction estimating method, and received wave direction estimating program |
JP2012132846A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
US8847815B2 (en) | 2010-12-22 | 2014-09-30 | Honda Elesys Co., Ltd. | Electronic scanning radar apparatus, received wave direction estimating method, and received wave direction estimating program |
JP2012159432A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置及び該レーダ装置における受信電力の算出方法 |
US8907840B2 (en) | 2011-02-04 | 2014-12-09 | Honda Elesys Co., Ltd. | Electronic scanning radar apparatus, received wave direction estimating method, and received wave direction estimating program |
JP2012168156A (ja) * | 2011-02-11 | 2012-09-06 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 車載用のマルチビーム方式レーダ装置、マルチビーム方式レーダ方法およびマルチビーム方式レーダプログラム |
JP2012168157A (ja) * | 2011-02-11 | 2012-09-06 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 車載用のマルチビーム方式レーダ装置、マルチビーム方式レーダ方法およびマルチビーム方式レーダプログラム |
US9041596B2 (en) | 2011-02-11 | 2015-05-26 | National University Corporation Shizuoka University | Multibeam radar apparatus for vehicle, multibeam radar method and multibeam radar program |
JP2012167999A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
CN102788973A (zh) * | 2011-05-17 | 2012-11-21 | 株式会社电装 | 雷达设备、校准系统和校准方法 |
JP2013032917A (ja) * | 2011-07-30 | 2013-02-14 | Fujitsu Ten Ltd | 信号処理装置、レーダ装置、および、信号処理方法 |
JP2015514970A (ja) * | 2012-02-22 | 2015-05-21 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 単一パッケージに集積されたハイブリッドレーダ |
KR101634455B1 (ko) * | 2014-05-23 | 2016-07-11 | 중앙대학교 산학협력단 | 선형 주파수 변조 신호와 잡음 신호를 이용한 레이더 및 이의 제어 방법 |
KR20150135734A (ko) * | 2014-05-23 | 2015-12-03 | 중앙대학교 산학협력단 | 선형 주파수 변조 신호와 잡음 신호를 이용한 레이더 및 이의 제어 방법 |
CN105487070A (zh) * | 2014-10-06 | 2016-04-13 | 日本电产艾莱希斯株式会社 | 雷达系统、雷达信号处理装置、车辆行驶控制装置以及方法及电脑程序 |
JP2016075558A (ja) * | 2014-10-06 | 2016-05-12 | 日本電産エレシス株式会社 | レーダシステム、レーダ信号処理装置、車両走行制御装置および方法、ならびにコンピュータプログラム |
US10067227B2 (en) | 2014-10-06 | 2018-09-04 | Nidec Corporation | Neural network-based radar system |
JP2016102787A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-06-02 | インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag | レーダ信号処理方法およびデバイス |
US10416284B2 (en) | 2014-11-11 | 2019-09-17 | Infineon Technologies Ag | Method and device for processing radar signals |
US10365350B2 (en) | 2015-01-29 | 2019-07-30 | Nidec Corporation | Neural network-based radar system having independent multibeam antenna |
JP2017166985A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | パナソニック株式会社 | レーダ装置および目標物体検出方法 |
KR102337068B1 (ko) * | 2017-03-28 | 2021-12-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 레이더 장치 및 그의 동작 방법 |
KR20180109363A (ko) * | 2017-03-28 | 2018-10-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 레이더 장치 및 그의 동작 방법 |
CN109521426A (zh) * | 2017-09-18 | 2019-03-26 | 比亚迪股份有限公司 | 基于汽车雷达获取目标的角度的方法及其装置 |
CN110927696A (zh) * | 2018-08-29 | 2020-03-27 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于接收光以探测对象的设备 |
US11892557B2 (en) | 2018-11-28 | 2024-02-06 | Denso Corporation | Radar device |
CN111190169A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-22 | 智车优行科技(北京)有限公司 | 雷达数据滤波方法和装置、电子设备和存储介质 |
CN111398944A (zh) * | 2020-04-09 | 2020-07-10 | 浙江大学 | 一种用于身份识别的雷达信号处理方法 |
CN111614589A (zh) * | 2020-04-16 | 2020-09-01 | 上海磐启微电子有限公司 | 三角调频信号调制器、解调器以及无线通信系统 |
CN114545388A (zh) * | 2022-04-22 | 2022-05-27 | 山东科技大学 | 一种基于毫米波雷达的车辆轨迹平滑方法及设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5114187B2 (ja) | 2013-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5114187B2 (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム | |
JP5707037B2 (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム | |
WO2009081981A1 (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム | |
JP5684533B2 (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム | |
JP2009162688A (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム | |
US8581777B2 (en) | Electronic scanning radar apparatus, received wave direction estimating method, and received wave direction estimation program | |
JP5677830B2 (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム | |
JP5695925B2 (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム | |
US8466830B2 (en) | Electronic scanning radar apparatus, receiving wave direction estimating method, and computer-readable storage media storing receiving wave direction estimation program | |
JP5114217B2 (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム | |
US9041596B2 (en) | Multibeam radar apparatus for vehicle, multibeam radar method and multibeam radar program | |
JP5647814B2 (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム | |
US7495605B1 (en) | Radar apparatus | |
JP2013152239A (ja) | 電子走査型レーダ装置、その制御方法及びプログラム | |
US20160377713A1 (en) | Method for estimating reflected wave arrival direction, and program | |
JP5779370B2 (ja) | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及びプログラム | |
KR20190134893A (ko) | 안테나 어레이 외삽을 이용한 레이더 수신신호의 도착방향 추정 방법 및 장치 | |
WO2022249552A1 (ja) | 情報処理装置、及び、情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5114187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |