JP2009153150A - 無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法 - Google Patents

無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009153150A
JP2009153150A JP2009006173A JP2009006173A JP2009153150A JP 2009153150 A JP2009153150 A JP 2009153150A JP 2009006173 A JP2009006173 A JP 2009006173A JP 2009006173 A JP2009006173 A JP 2009006173A JP 2009153150 A JP2009153150 A JP 2009153150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data unit
layer
error
rlc
rlc layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009006173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866431B2 (ja
Inventor
Seung June Yi
スン−ジュン イ
Young-Dae Lee
ヨン−デ リ
Sung-Duck Chun
スン−ドュク チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009153150A publication Critical patent/JP2009153150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866431B2 publication Critical patent/JP4866431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1838Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications such as streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0079Formats for control data
    • H04L1/0082Formats for control data fields explicitly indicating existence of error in data being transmitted, e.g. so that downstream stations can avoid decoding erroneous packet; relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0091Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location arrangements specific to receivers, e.g. format detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムの受信側でデータを処理するのに好適な装置及び方法を提供する。
【解決手段】データ処理方法は、データユニットの処理のためにMAC(Medium Access Control)層とRLC(Radio Link Control)層から構成された受信者装置を利用する。前記データ処理は、MAC層からRLC層にデータユニット及び該データユニットに関連したCRC(CyclicRedundancy Code)チェック結果を通信する過程と、RLC層で前記MAC層から転送されたCRCチェック結果が前記データにエラーがあるということを示すか否かを判断する過程と、前記データユニットにエラーがあり、かつエラーハンドリング方法が提供されていない場合、前記データユニットを廃棄する過程とからなる。
【選択図】図6

Description

本発明は、無線移動通信網のデータ処理方法及びシステムに関し、特に、AMR(Adaptive Multi Rate)コーデック(codec)に関連したデータユニットを処理するエラー処理装置及び方法に関する。
欧州式のIMT−2000システムであるUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)は、欧州標準であるGSM(GlobalSystem for Mobile Communications)から進化した第3世代移動通信システムであり、GSMコアネットワーク(Core Network:CN)とWCDMA(Wideband Code Division MultIPle Access)無線接続技術を基盤としてより向上した移動通信サービスの提供を目標とする。
UMTSの標準化作業のために1998年12月にヨーロッパのヨーロッパ電気通信規格研究所(European Telecommunications Standards Institute: ETSI)、日本の電波産業会/情報通信技術委員会(Associationof Radio Industries and Businesses/Telecommunication Technology Committee: ARIB/TTC)、米国のT1及び韓国の情報通信技術協会(TelecommunicationTechnology Association: TTA)などは、第3世代移動体通信システムの標準化プロジェクト(Third GenerationPartnersh IP Project: 3GPP)というプロジェクトを構成し、現在までUMTSの詳細な標準仕様(Specification)を作成中である。
3GPPでは、UMTSの迅速かつ効率的な技術開発のために、ネットワーク構成要素とこれらの動作の独立性を考慮して、UMTSの標準化作業を5つの技術規格グループ(Technical Specification Groups: TSG)に分けて進めている。各TSGは、関連したエリア内で標準規格の開発、承認、及びその管理を担当するが、そのうち、無線接続ネットワーク(RadioAccess Network: RAN)グループ(TSG RAN)は、UMTSにおいてWCDMA接続技術をサポートするための新しい無線接続ネットワークであるUMTS無線ネットワーク(UMTSTerrestrial Radio Access Network: UTRAN)の機能、要求事項及びインタフェースに関する規格を開発する。
図1は、従来技術及び本発明に係るUMTSネットワークの構成図である。
図1に示すように、UMTSシステムは、端末機(又は、ユーザー装置(User Equipment: UE))50、UTRAN100及びコアネットワーク200から構成される。
UTRAN100は、1つ以上の無線ネットワークサブシステム(Radio Network Sub-systems: RNS)110から構成され、各RNS110は、1つの無線ネットワーク制御装置(RadioNetwork Controller:RNC)111と、該RNC111により管理される複数のNode B112とから構成される。前記RNC111は、無線資源の割り当て及び管理を担当し、コアネットワーク200とのアクセスポイント(AccessPoint)の役割を担当する。
Node B112は、アップリンクで端末機の物理層から送る情報を受信し、ダウンリンクで端末機にデータを送信する。NodeB112は、端末機50に対するUTRAN100のアクセスポイントの役割を担当する。
特定の端末機50に提供されるサービスは、回線交換(circuit switched: CS)サービスとパケット交換(packet switched: PS)サービスとに大別される。例えば、一般的な音声通話サービスは、回線交換(CS)サービスに属し、インターネット接続によるウェブブラウジングサービスは、パケット交換(PS)サービスに属する。
回線交換サービスを提供するとき、RNC111は、コアネットワーク200のMSC(Mobile Switching Center)210と接続し、該MSC210は、他のネットワークとの接続を管理するGMSC(GatewayMobile Switching Center)220と接続する。
パケット交換サービスを提供するとき、RNC111は、コアネットワーク200のSGSN(Serving GPRS Support Node)230及びGGSN(Gateway GPRS Support Node)240と連係してサービスを提供する。SGSN230は、RNC111に向かうパケット通信をサポートし、GGSN240は、インターネットなどの他のパケット交換ネットワークへの接続を管理する。
ネットワーク構成要素の相互間には各種信号及び情報を交換する多様なインタフェース(Interface)が存在する。RNC111とコアネットワーク200との間のインタフェースをIuインタフェースという。特に、RNC111とコアネットワーク200のパケット交換関連システムとの間のIuインタフェースを「Iu−PS」といい、RNC111とコアネットワーク200の回線交換関連システムとの間のIuインタフェースを「Iu−CS」という。また、RNCとRNC間のインタフェースを「Iur」と定義し、RNC111とNodeB112間のインタフェースを「Iub」と定義する。さらに、端末機50とUTRAN100間のインタフェースはUuインタフェースという。
図2は、3GPP無線接続ネットワーク規格による端末機とUTRAN間のUuインタフェースの無線接続インタフェース(Radio Access Interface)プロトコルの構造を示す。
図2に示すように、無線インターフェースプロトコルは、物理層、データリンク層、ネットワーク層からなる水平的レイヤと、ユーザーデータの転送のためのユーザプレーン(U−Plane)と制御情報の転送のための制御プレーン(C−Plane)からなる垂直的プレーンとを有する。
前記ユーザープレーンは、音声信号やIPパケットのような使用者のトラフィック情報を取り扱う領域で、前記制御プレーンは、ネットワークのインターフェース、呼の維持及び管理などに関する制御情報を取り扱う領域である。
図2のプロトコル層は、開放型システム間相互接続(Open System Interconnection: OSI)基準モデルの下位3層に基づいて第1層L1、第2層L2、第3層L3に区分される。以下、各層(L1、L2、及びL3)について詳細に説明する。
第1層L1、すなわち、物理層は、多様な無線転送技術を利用して上位層に情報転送サービス(Information Transfer Service)を提供する。前記物理層は、転送チャネル(transprot channel)で上位層である媒体アクセス制御(MediaAccess Control: MAC)層に接続される。前記転送チャネルで前記MAC層と物理層との間にデータが交換される。
第2層L2は、MAC層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、ブロードキャスト/マルチキャスト制御(Broadcast/MulticastControl:BMC)層、パケットデータコンバージェンスプロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)層を含む。
前記MAC層は、論理チャネル(Logical Channel)と転送チャネルとの間のマッピング(mapping)を行い、無線資源の割り当てと再割り当てのためのMACパラメータの割り当てを提供する。前記MAC層は、論理チャネルで上位層であるRLC層に接続されている。
転送情報の種類によって多様な論理チャネルが提供されるが、一般に、制御プレーンの情報を転送する場合は制御チャネル(Control Channel)が利用され、ユーザプレーンの情報を転送する場合はトラヒックチャネル(Traffic Channel)が利用される。
また、論理チャネルは、その論理チャネルを共有しているか否かによって共通チャネル(Common Channel: CCH)又は専用チャネル(Dedicated Channel: DCH)になる。前記論理チャネルとしては、専用トラヒックチャネル(DedicatedTraffic Channel: DTCH)、専用制御チャネル(Dedicated Control Channel: DCCH)、共通トラヒックチャネル(CommonTraffic Channel: CTCH)、共通制御チャネル(Common Control Channel: CCCH)、放送制御チャネル(BroadcastControl Channel: BCCH)、ページング制御チャネル(Paging Control Channel: PCCH)がある。
前記BCCHは、システムに接続するために端末機が活用する情報を含む情報を提供する。前記PCCHは、端末機に接続するためにUTRANによって使用される。
前記MAC層は、転送チャネルによって物理層に接続され、管理する転送チャネルの種類によってMAC−bサブレイヤ(Sub-layer)、MAC−dサブレイヤ、MAC−c/shサブレイヤ、MAC−hsサブレイヤに区分される。
前記MAC−bサブレイヤは、システム情報(System Information)のブロードキャストを担当する転送チャネルであるBCH(Broadcast Channel)を管理する。前記MAC−c/shサブレイヤは、他の端末機と共有するフォワードアクセスチャネル(ForwardAccessChannel: FACH)、ダウンリンク共有チャネル(Downlink Shared Channel: DSCH)のような共通転送チャネルを管理する。前記MAC−dサブレイヤは、特定端末機に対する専用転送チャネルであるDCH(DedicatedChannel)を管理する。
前記RLC層は、信頼性のあるデータの転送をサポートし、上位層から転送された複数のRLCサービスデータユニット(Service Data Unit:SDU)の分割(segmentation)及び連結(concatenation)機能を果たす。上位層からRLC層に前記RLCSDUを受信すると、前記RLC層は、処理容量に応じた適切な方法によってそれぞれのRLC SDUのサイズを調節し、ヘッダ(Header)情報を加えてデータユニット(DataUnit)を生成する。前記データユニットは、プロトコルデータユニット(Protocol Data Unit:PDU)と呼ばれ、論理チャネルで前記MAC層に提供される。前記RLC層には、前記RLCSDU又はRLC PDUを保存するためのRCバッファが存在する。
MAC層に転送された各RLC PDUはMAC SDUである。すなわち、MACSDUは、RLC PDUの他の名称である。MAC層は、必要によって該MAC SDUにヘッダを付け加えてMAC PDUを生成し、適切な転送チャネルで前記生成されたMACPDUを物理層に転送する。
以下、前記MACヘッダについてより詳細に説明する。
図3は、MAC PDUのフォーマットを示す図である。MAC層は、識別(Identification)機能を行う。該識別機能が行われる理由は、第1に、複数のUEが共用転送チャネルを共有して使用するため、UEに対する識別が必要であり、第2に、論理チャネル多重化によりそれぞれの論理チャネルに対する識別が必要であるからである。アップリンクの場合、識別機能がないと、受信側(すなわち、UTRAN)は、どのUEがデータユニットを転送したかが分からず、データユニットをどの論理チャネルで送信したかが分からない。
従って、MAC層は、識別のためにMAC PDUのヘッダにTCFT(Target Channel Type Field)、UE−IDタイプ、UE−IDとC/Tフィールドのうち一部又は全体を挿入する。従来技術において、前記MACヘッダは、それぞれのMACSDUに付け加わる。すなわち、同一の転送時間間隔(Transmission Time Interval: TTI)で転送されるMAC SDUも異なるMACヘッダを有する。
UEに対する識別は、DCCHやDTCHのような専用論理チャネルがRACH、FACH、CPCH、DSCHのような共用転送チャネルにマッピングされるときに必要である。このためにMAC層は、ヘッダのUE−IDフィールドにUEに対する識別情報である無線ネットワーク臨時識別子(Radio Network Temporary Identity: RNTI)を付加して転送する。ここで、RNTIは、U−RNTI(UTRANRNTI)、C−RNTI(Cell RNTI)及びDSCH−RNTIの3つの種類があるため、どのRNTIが使用されたかを示すUE−IDタイプフィールドも付加して転送する。
論理チャネルに対する識別は、TCFTフィールドによる識別と共用論理チャネル識別子フィールド(以下、C/Tフィールドという)による識別の2種類がある。前記TCFTは、DCCHとDTCHのような専用論理チャネルが他の論理チャネルと共にマッピングされるときに転送チャネルのために必要である。
FDD(FrequencyDivision Duplexing)の場合を説明すると、FACHのTCFTは、マッピングされた論理チャネルがBCCHであるか、CCCHであるか、CTCHであるか、それとも専用論理チャネル(DCCH又はDTCH)であるかを識別し、RACHのTCFTは、マッピングされた論理チャネルがCCCHであるか、専用論理チャネルであるかを識別する。しかしながら、TCFTは、専用チャネルそれぞれに対する識別はしない。
専用論理チャネル間の識別は、C/Tフィールドにより行われる。その理由は、専用論理チャネルは、他の論理チャネルとは異なり、1つの転送チャネルに複数の専用論理チャネルがマッピングできるためである。1つの転送チャネルにマッピングされる複数の専用論理チャネルは、それぞれ論理チャネル識別子(Logical channel identity)を有し、この値がC/Tフィールド値として使用される。転送チャネル内に専用論理チャネルが1つしか存在しない場合は、C/Tフィールドが使用されない。
表1は、FDDの場合に、論理チャネルと転送チャネルのマッピング関係によるMACヘッダの情報を示す。表1の「C/Tフィールド」は、複数の専用論理チャネル(DCCH又はDTCH)がマッピングされるときのみに存在し、「N」表示はヘッダが存在しないことを意味し、「−」表示は、マッピング関係がないことを意味する。また、UE−IDフィールドは、常にUE−IDタイプフィールドと共に存在するので、表にはただ「UE−ID」で表記した。
Figure 2009153150
以下、前記RLC層について説明する。RLC層の基本機能は、各無線ベアラ(Radio Bearer: RB)のQoS(Quality of Service)に対する保障及びこれによるデータの転送である。無線ベアラサービスは、無線プロトコルの第2層が上位レイヤに提供するサービスであるため、第2層の全体がQoSに影響を与えるが、そのうち、特にRLC層の影響が大きい。
RLC層は、無線ベアラの固有QoSを保障するために各無線ベアラに独立したRLCエンティティ(Entity)を提供し、多様なQoSをサポートするために透明モード(Transparent Mode: 以下、TMという)、無応答モード(UnacknowledgedMode: 以下、UMという)及び応答モード(Acknowledged Mode: 以下、AMという)の3つのRLCモードを提供する。前記3つのRLCモード(TM、UM、AM)は、それぞれがサポートするQoSが異なるため、動作方法が異なり、それぞれの細部的機能も異なる。各モードの特定のRLCは、TMRLC、UM RLC、及びAM RLCという。
まず、TMにおいて、TM RLCはRLC PDUを構成するにあたって上位レイヤから転送されたRLCSDUにオーバーヘッドを付けない。すなわち、RLC層がSDUを透明に(Transparently)通過させる。
ユーザープレーンにおいては、RLC層のデータ処理時間が短いため、RLC層は、主に回線サービス領域(Circuit Service domain: 以下、CSドメイン(CS domain)という)の(音声やストリーミングのような)リアルタイム回線データの転送を担当する。制御プレーンにおいては、RLC層のオーバーヘッドがないため、RLC層は、アップリンクで不特定端末機からのRRCメッセージを転送し、ダウンリンクでセル内の全ての端末機にブロードキャストされるRRCメッセージを転送する。
透明モードとは異なり、RLC層でオーバーヘッドが付加されるモードを非透明モード(Non-transparent mode)といい、転送したデータに対する受信確認応答(Acknowledgement)のないUMと応答のあるAMがこれに属する。
UM RLCは、各PDUにSN(Sequence Number)を含むPDUヘッダを付けて送るため、受信側は、どのPDUが転送中に消失されたかが分かる。このような機能により、UMRLCは、主にユーザープレーンにおいてはブロードキャスト/マルチキャストデータの転送、パケットサービス領域(Packet Service domain: 以下、PSドメイン(PSdomain)という)の音声(例: VoIP)やストリーミングのようなリアルタイムパケットデータの転送を担当する。制御プレーンにおいては、セル内の特定端末機又は特定端末機グループに転送するRRCメッセージのうち受信確認応答が必要ないRRCメッセージの転送を担当する。
非透明モードの1つであるAM RLCは、UM RLCと同様に、PDUにSNを含むPDUヘッダを付けるが、UMRLCとは異なり、受信側のPDUに対する受信確認応答を行う。AM RLCにおいて、受信側が応答をする理由は、自分に受信できなかったPDUに対して送信側の再転送(Re-transmission)を要求するためであり、このような再転送機能は、AM RLCの最大特徴である。結局、このようなAM RLCの特徴は、エラーのない(error-free)データ転送を保障し、このようなAMRLCの特徴により、該AM RLCは、ユーザープレーンではPSドメインのTCP/IPのような非リアルタイムパケットデータの転送を担当し、制御プレーンではセル内の特定端末機に転送するRRCメッセージのうち受信確認応答が必ず必要なRRCメッセージの転送を担当する。
以下、従来技術のMAC層とRLC層のデータ処理過程について説明する。
無線区間を通じて相手(peer)からデータを受信すると、物理層は、それぞれのデータブロックに対してCRC(Cyclic Redundancy Code)チェックを行うことによりデータブロックにエラーがあるか否か確認する。CRCチェックの結果、エラーが発見された場合、物理層は、CRCエラー情報を該当データブロックと共にMAC層に転送する。
物理層からCRC エラー情報と共にMAC PDUを受信すると、MAC層は、該当PDUをエラーPDUに判定し、該当MACPDUを廃棄する。そして、CRCエラー情報のないMAC PDUは受信すると直ちにRLC層に転送する。
CRCエラーがあるデータは、MAC層で廃棄されるため、RLC層は、MAC層からRLCPDUが転送されると、これらを正常なPDUに判断して正常なPDU処理手順に従って処理する。
以上のデータ処理過程は、初期標準規格に従っており、その以後、AMRコーデックのサポートのためにMAC層とRLC層のデータ処理過程が少しずつ修正された。
以下、従来のAMRコーデックをサポートするためのMAC層とRLC層のデータ処理過程について説明する。
AMRコーデックは、ETSIが標準化したUMTSの音声通話用コーデックであり、多様な無線チャネル状態で通話品質を最適化するために、音声とチャネルコーディング間のビット速度割り当てを適用する。また、受信されたデータにエラーがあっても、これをそのまま使用する。もし、AMRコーデックにより使用できる程度の品質であるにもかかわらず、CRCエラーを含んでいるため受信データが廃棄されると、それは、有無線資源の浪費になる。従って、AMRコーデックを効果的にサポートするために、MAC層とRLC層の動作は次のように修正された。
MAC層は、物理層から転送されたMAC PDUがCRCエラーを含んでいても該当PDUをRLC層に転送する。同時に、CRCエラーを含んでいるPDUをRLC層に転送するとき、CRCエラーがあるということも共に通知することにより、RLC層は該当PDUを適切に処理することができる。しかしながら、CRCエラー技法は、PDUにエラーがあるということだけを通知し、エラーのある部分を示すことはできない。
もし、受信されたMAC PDUにCRCエラーを発生し、該MACPDUがヘッダを含んでいる場合、MAC層は、受信されたMAC PDUのヘッダを信頼することができない。すなわち、MAC層は、MAC PDUが所望する目的地(又は、目的UE)に到着したか否かを確認することができず、MACPDUに含まれたMAC SDUをどの論理チャネルでRLC層に転送するかを決定することができない。従って、このような場合、MAC層の動作は、該当MAC PDUを廃棄するように修正された。
RLC層がTM状態であり、MAC層から受信されたPDUがCRCエラーを含んでいる場合、RLC層は、エラーのあるデータ処理のための環境変数(environment parameter)、「エラー発生SDUの転送(Delivery of Erroneous SDUs)」の設定値によって動作する。該「エラー発生SDUの転送」は、全てのTMRLCにおいて設定されるのではなく、TM RLCに接続した論理チャネルが専用トラヒックチャネル(Dedicated Traffic Channel: DTCH)である場合にのみ設定される。
「エラー発生SDUの転送」は、DTCHを使用するTMRLCのために設定され、3つの設定値(no/yes/no detect)を有する。また、「エラー発生SDUの転送」として設定される値によって、RLC層は、エラーが発生したPDUをそれぞれ異なる方法で処理する。
まず、「エラー発生SDUの転送」が「no」に設定された場合、TMRLCは、MAC層からPDUと共に転送されたCRCエラー情報を確認する。その後、該当PDUにエラーがあると確認されると、直ちに該当PDUを廃棄する。
「エラー発生SDUの転送」が「yes」に設定された場合、TMRLCは、MAC層からPDUと共に転送されたCRCエラー情報を確認する。その後、該当PDUにエラーがあると確認されると、該当PDUを上位レイヤに送ると同時に、該PDUにエラーがあるということも通知する。
「エラー発生SDUの転送」が「no detect」に設定された場合、TMRLCは、MAC層からPDUと共に転送されたCRCエラー情報を確認せず、エラーが発生した該当PDUを正常なPDUのように処理して上位レイヤに転送する。
このような「エラー発生SDUの転送」の値は、無線ベアラの設定の初期段階でRRCにより前記の3つの値のうち1つが設定され、RRCは、設定された「エラー発生SDUの転送」情報をMAC層に転送する。
図4は、従来のMAC層のデータ処理方法を示すフローチャートである。以下、図4を参照して、従来のMAC層のデータ処理方法を説明する。
下位層からMAC PDUが転送されると(S210)、MAC層は、前記転送されたMACPDUにCRCエラーがあるか否かを確認する(S220)。前記転送されたMAC PDUにCRCエラーがないと、正常な処理手順に従って前記転送されたMACPDUを処理するが(S240)、CRCエラーがあると、前記転送されたMAC PDUにMACヘッダがあるか否かを確認する(S230)。前記転送されたMAC PDUにMACヘッダがない場合、正常な処理手順に従って前記転送されたMACPDUを処理し(S230)、MACヘッダがある場合は、前記転送されたMAC PDUを廃棄する(S250)。
図5は、従来のRLC層のデータ処理方法を示すフローチャートである。以下、図5を参照して、従来のRLC層のデータ処理方法を説明する。
MAC層からRLC PDUが転送されると(S310)、RLC層はエラーデータ処理のための環境変数(又は、「Delivery of Erroneous SDUs」)が設定されているか否かを判断する(S320)。前記環境変数が設定されている場合、設定されたエラーデータ処理手順に従って前記転送されたRLCPDUを処理する(S340)。前記環境変数が設定されていない場合、正常な処理手順に従って前記転送されたRLC PDUを処理する(S330)。
以上の方法によりMAC層とRLC層がPDUを処理する場合、MAC層は、物理層から転送されたMACPDUにエラーがあってもMAC PDUにMACヘッダがないと、該当MAC PDUをRLC層に転送する。MAC PDUにヘッダがないということは、転送チャネルと論理チャネルが1対1でマッピングされた場合である。このような例として、DTCH−DCH、DCCH−DCH、PCCH−PCH、BCCH−BCHの組み合わせがある。これらの組み合わせのうち、実際に、AMRコーデックに関連しているのは、DTCH−DCHだけである。
より詳しく、このような組み合わせのうち上位アプリケーションレベルのAMRコーデックがCRCエラーがあるデータを使用する場合、すなわち、前記環境変数(又は、「エラー発生SDUの転送」)が設定されている場合は、RLC層がTM状態で、DTCH−DCHでデータ転送が行われる場合だけである。
AMRコーデックとは関連していないが、エラーのあるRLCPDUを受信する例として、RLC層がTM状態で、DCCH−DCH、PCCH−PCH、BCCH−BCHでデータ転送が行われる場合と、RLC層がAM状態又はUM状態で、DTCH−DCH、DCCH−DCHでデータ転送が行われる場合がある。
これらの場合、RLC層がAMRコーデックに関連がないため、前記環境変数(又は、「エラー発生SDUの転送」)は設定されない。さらに、環境変数が設定されていないため、RLC層はCRCエラーのあるデータを正常なデータとして取り扱って処理する。
RLC層で、CRCエラーデータが正常なデータとして取り扱われるため発生する問題は次の通りである。まず、TMRLCの場合、TM RLCはPDUにヘッダが付き加わっていないため、転送されたPDUを正常なPDUに判断してそのまま上位に転送する。
RLC層がTM状態である場合、DCCH、PCCH、BCCHで転送されるデータは、RRC層が無線資源を管理するために使用するデータである。TMRLCがこのようなチャネルで転送されたCRCエラーデータをRRC層に転送すると、TM RLC自体の動作には問題がないが、上位のRRC層で問題が発生する。すなわち、RRC層がエラーのあるデータを使用することになるため、RRC層が誤った動作を行ったり、RRC層に誤った環境変数を使用させて通信が不可能になる問題点が発生する。
RLC層がAM状態又はUM状態である場合、RLCヘッダの存在によりRLC層の自体的な問題が発生する。AMRLC(又は、UM RLC)は、ヘッダに含まれたSNを利用して暗号化を行うと共に、自分の保安環境設定情報を更新するが、PDUのSNにエラーがあると、暗号化が正常に行われないと共に、端末機とUTRAN間に保安環境設定情報の同期が崩れるという問題も発生する。端末機とUTRAN間に保安環境設定情報の同期が崩れると、CRCエラーがない場合も、その以後に転送されるデータの復元が不可能になり、通信エラーが発生する。
また、AM RLC(又は、UM RLC)のPDUヘッダにはPDUに含まれたSDUの境界面に関する情報も入っているが、エラーデータがSDU境界面情報に関するものであると、RLC層はRLCSDUを元通り再構成することができないため、深刻な通信エラーが発生する。
本発明の目的は、エラーデータがコーデックに関連しているか否かを判断して、コーデックに関連したエラーデータのみを上位レイヤに転送させるコーデックをサポートするためのデータ処理方法を提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、特定プロトコル層に転送されるエラーデータがコーデックに提供されなければならないか否かを決定するデータ処理方法を提供することにある。前記転送されたデータがコーデックに提供されるものであると、前記データは、エラーデータ処理手順に従って処理され、前記転送されたデータがコーデックに提供されるものであないと、前記データは廃棄される。
このような目的を達成するための本発明の実施形態は、無線通信システムの受信者装置におけるデータ処理方法を提供する。前記データ処理方法は、データユニットの処理のためにMAC層とRLC層とから構成された受信者装置を利用する。
前記データ処理は、MAC層からRLC層にデータユニット及び該データユニットに関連したCRC(Cyclic Redundancy Code)チェック結果を転送する過程と、RLC層において、前記MAC層から転送されたCRCチェック結果が前記データユニットにエラーがあるか否かを示すかを判断する過程と、前記データユニットにエラーがあり、かつエラーハンドリング方法が提供されていない場合、前記データユニットを廃棄する過程とからなることを特徴とする。
好ましくは、前記エラーハンドリング方法は、「エラー発生SDUの転送(delivery erroneous SDU)」に関連した命令を含む。前記データユニットは、プロトコルデータユニットを含む。
本発明の一側面によると、前記CRCチェック結果に基づいて前記データユニットにエラーがあり、かつ前記エラーハンドリング方法が提供されている場合、前記エラーハンドリング方法は、「データユニットを廃棄」、「エラー情報なしに前記データユニットを上位レイヤに転送」、及び「エラー情報と共にデータユニットを上位レイヤに転送」のうちいずれか1つを示す。
また、本発明の他の実施形態による受信者装置におけるデータ処理方法は、MAC層からRLC層にデータユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送する過程と、RLC層において、前記CRCチェック結果が前記データユニットにエラーがあるということを示すか否かを判断する過程と、少なくとも1つの運用モードに基づいて第1方式と第2方式のうち1つを選択し、前記選択された方式によって前記データユニットを処理する過程とからなることを特徴とする。
好ましくは、前記データユニットは、前記運用モードが応答モード(AM)と無応答モード(UM)のうち1つであると、第1方式によって処理され、前記運用モードが透明モード(TM)であると、第2方式によって処理される。
本発明の一側面によると、前記第1方式は、前記RLC層で前記データユニットを廃棄することであり、前記第2方式は、エラーハンドリング方法が提供されているか否かを確認することである。もし、前記エラーハンドリング方法が提供されていない場合は、前記データユニットが廃棄されるが、前記エラーハンドリング方法が提供されている場合は、前記データユニットが前記エラーハンドリング方法によって処理される。
好ましくは、前記エラーハンドリング方法は、「エラー発生SDUの転送(delivery erroneous SDU)」に関連した命令を含み、前記「エラー発生SDUの転送」命令は、「エラー情報と共にエラー発生SDUを上位レイヤに転送」、「エラー発生SDUを廃棄」、及び「エラー情報なしにエラー発生SDUを上位レイヤに転送」のうちいずれか1つを示す。
本発明の一側面によると、前記MAC層から受信された前記データユニットは、MAC層に関連したヘッダ情報を含まない。また、前記MAC層から受信された前記データユニットは、転送チャネルと1対1で対応してマッピングされる論理チャネルと関連している。
本発明の実施形態による無線通信システムでデータを処理する受信者装置は、データユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送するMAC層と、前記MAC層と通信して前記MAC層から前記データユニット及びCRCチェック結果を受信するRLC層と、から構成され、ここで、前記RLC層は、前記MAC層から転送されたCRCチェック結果が前記データユニットにエラーがあるか否かを示すかを判断し、前記データユニットにエラーがあり、かつエラーハンドリング方法が提供されていない場合、前記データユニットを廃棄することを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態による受信者装置は、データユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送するMAC層と、前記MAC層と通信することにより、該MAC層から前記データユニットとCRCチェック結果を受信するRLC層と、から構成され、ここで、前記RLC層は、前記MAC層から転送されたCRCチェック結果が前記データユニットにエラーがある否かを示すかを判断し、少なくとも1つの運用モードに基づいて第1方式と第2方式のうち1つの選択し、前記選択された方式によって前記データユニットを処理することを特徴とする。
また、本発明のさらに他の実施形態による無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法は、データユニットの処理のために物理層とMAC層とから構成された受信者装置において、物理層からMAC層にデータユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送する過程と、MAC層において、前記CRCチェック結果が前記データにエラーがあるということを示すか否かを判定する過程と、MACヘッダに関連したヘッダ情報の有無を把握するために前記データユニットを確認する過程と、前記ヘッダ情報が存在すると、前記データユニットを廃棄する過程と、前記ヘッダ情報が存在しないと、エラーハンドリング方法が提供されているか否かを確認する過程とからなることを特徴とする。
本発明のさらに他の実施形態による無線通信システムでデータを処理する受信者装置は、データユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送する物理層と、前記物理層と通信することにより前記物理層から前記データユニットとCRCチェック結果を受信するMAC層と、から構成され、ここで、前記MAC層は、前記物理層から転送されたCRCチェック結果が前記データユニットにエラーがあるか否かを示すかを判断し、さらに、MACヘッダに関連したヘッダ情報の有無を把握するために前記データユニットを確認し、前記ヘッダ情報が存在すると、前記データユニットを廃棄する反面、前記ヘッダ情報が存在しないと、エラーハンドリング方法が提供されているか否かを判断することを特徴とする。
(項目1)
データユニットの処理のためにMAC(Medium Access Control)層とRLC(Radio Link Control)層とから構成された受信者装置において、
MAC層からRLC層にデータユニット及び該データユニットに関連したCRC(Cyclic Redundancy Code)チェック結果を転送する過程と、
RLC層において、前記MAC層から転送されたCRCチェック結果が前記データユニットにエラーがあるか否かを示すかを判断する過程と、
前記データユニットにエラーがあり、かつエラーハンドリング方法が提供されていない場合、前記データユニットを廃棄する過程と
からなることを特徴とする無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目2)
前記エラーハンドリング方法は、
「エラー発生SDUの転送(delivery erroneous SDU)」に関連した命令を含むことを特徴とする項目1に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目3)
前記データユニットは、
プロトコルデータユニットを含むことを特徴とする項目1に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目4)
前記CRCチェック結果に基づいて前記データユニットにエラーがあり、かつ前記エラーハンドリング方法が提供されている場合、前記エラーハンドリング方法は、「データユニットを廃棄」、「エラー情報なしに前記データユニットを上位レイヤに転送」、及び「エラー情報と共にデータユニットを上位レイヤに転送」のうちいずれか1つを示すことを特徴とする項目1に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目5)
データユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送するMAC層と、
前記MAC層と通信して前記MAC層から前記データユニット及びCRCチェック結果を受信するRLC層と、から構成され、
ここで、前記RLC層は、前記MAC層から転送されたCRCチェック結果が前記データユニットにエラーがあるか否かを示すかを判断し、前記データユニットにエラーがあり、かつエラーハンドリング方法が提供されていない場合、前記データユニットを廃棄することを特徴とする無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目6)
前記エラーハンドリング方法は、
「エラー発生SDUの転送(delivery erroneous SDU)」に関連した命令を含むことを特徴とする項目5に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目7)
前記データユニットは、
プロトコルデータユニットを含むことを特徴とする項目5に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目8)
前記CRCチェック結果に基づいて前記データユニットにエラーがあり、かつ前記エラーハンドリング方法が提供されている場合、前記エラーハンドリング方法は、「前記データユニットを廃棄」、「エラー情報なしに前記データユニットを上位レイヤに転送」、及び「前記エラー情報と共に前記データユニットを上位レイヤに転送」のうちいずれか1つを示すことを特徴をする項目5に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目9)
データユニットの処理のためにMAC層とRLC層とから構成された受信者装置において、
MAC層からRLC層にデータユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送する過程と、
RLC層において、前記CRCチェック結果が前記データユニットにエラーがあるということを示すか否かを判断する過程と、
少なくとも1つの運用モードに基づいて第1方式と第2方式のうち1つを選択し、前記選択された方式によって前記データユニットを処理する過程と
からなることを特徴とする無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目10)
前記データユニットは、
前記運用モードが応答モード(AM)と無応答モード(UM)のうち1つであると、第1方式によって処理されることを特徴とする項目9に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目11)
前記データユニットは、
前記運用モードが透明モード(TM)であると、第2方式によって処理されることを特徴とする項目9に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目12)
前記第1方式は、
前記RLC層で前記データユニットを廃棄することであることを特徴とする項目9に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目13)
前記第2方式は、
エラーハンドリング方法が提供されているか否かを確認することであることを特徴とする項目9に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目14)
前記エラーハンドリング方法が提供されていない場合、前記データユニットは廃棄されることを特徴とする項目13に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目15)
前記エラーハンドリング方法が提供されている場合、前記データユニットは前記エラーハンドリング方法によって処理されることを特徴とする項目13に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目16)
前記エラーハンドリング方法は、
「エラー発生SDUの転送(delivery erroneous SDU)」に関連した命令を含むことを特徴とする項目13に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目17)
前記「エラー発生SDUの転送」命令は、
「エラー情報と共にエラー発生SDUを上位レイヤに転送」、「エラー発生SDUを廃棄」、及び「エラー情報なしにエラー発生SDUを上位レイヤに転送」のうちいずれか1つを示すことを特徴とする項目16に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目18)
前記MAC層から受信された前記データユニットは、
MAC層に関連したヘッダ情報を含まないことを特徴とする項目9に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目19)
前記MAC層から受信された前記データユニットは、転送チャネルと1対1で対応してマッピングされる論理チャネルに関連していることを特徴とする項目9に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目20)
データユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送するMAC層と、
前記MAC層と通信することにより、該MAC層から前記データユニットとCRCチェック結果を受信するRLC層と、から構成され、
ここで、前記RLC層は、前記MAC層から転送されたCRCチェック結果が前記データユニットにエラーがある否かを示すかを判断し、少なくとも1つの運用モードに基づいて第1方式と第2方式のうち1つの選択し、前記選択された方式によって前記データユニットを処理することを特徴とする無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目21)
前記データユニットは、
前記運用モードが応答モード(AM)と無応答モード(UM)のうち1つである場合、第1方式によって処理されることを特徴とする項目20に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目22)
前記データユニットは、
前記運用モードが透明モード(TM)である場合、第2方式によって処理されることを特徴とする項目20に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目23)
前記第1方式は、
前記RLC層で前記データユニットを廃棄することであることを特徴とする項目20に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目24)
前記第2方式は、
エラーハンドリング方法が提供されているか否かを判断することであることを特徴とする項目20に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目25)
前記エラーハンドリング方法は、
「エラー発生SDUの転送(delivery erroneous SDUs)」命令を含むことを特徴とす
る項目24に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目26)
前記「エラー発生SDUの転送」命令は、
「エラー情報と共にエラー発生SDUを上位レイヤに転送」、「エラー発生SDUを廃棄」、及び「エラー情報なしにエラー発生SDUを上位レイヤに転送」のうちいずれか1つを示すことを特徴とする項目25に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目27)
前記MAC層から受信された前記データユニットは、
MAC層に関連したヘッダ情報を含まないことを特徴とする項目20に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目28)
前記MAC層から受信された前記データユニットは、
転送チャネルと1対1で対応してマッピングされる論理チャネルに関連していうことを特徴とする項目20に記載の無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
(項目29)
データユニットの処理のために物理層とMAC層とから構成された受信者装置において、
物理層からMAC層にデータユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送する過程と、
MAC層において、前記CRCチェック結果が前記データにエラーがあるということを示すか否かを判定する過程と、
MACヘッダに関連したヘッダ情報の有無を把握するために前記データユニットを確認する過程と、
前記ヘッダ情報が存在すると、前記データユニットを廃棄する過程と、
前記ヘッダ情報が存在しないと、エラーハンドリング方法が提供されているか否かを確認する過程と
からなることを特徴とする無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目30)
前記エラーハンドリング方法が提供されていない場合、前記データユニットは廃棄されることを特徴とする項目29に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目31)
前記エラーハンドリング方法が提供されている場合、前記エラーハンドリング方法によってデータユニットを処理することを特徴とする項目29に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目32)
前記エラーハンドリング方法は、
「エラー発生SDUの転送(delivery erroneous SDU)」に関連した命令を含むことを特徴とする項目29に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目33)
前記「エラー発生SDUの転送」命令は、
「エラー情報と共にエラー発生SDUを上位レイヤに転送」、「エラー発生SDUを廃棄」、及び「エラー情報なしにエラー発生SDUを上位レイヤに転送」のうちいずれか1つを示すことを特徴とする項目32に記載の無線通信システムにおける受信者装置のデータ処理方法。
(項目34)
データユニット及び該データユニットに関連したCRCチェック結果を転送する物理層と、
前記物理層と通信することにより前記物理層から前記データユニットとCRCチェック結果を受信するMAC層と、から構成され、
ここで、前記MAC層は、前記物理層から転送されたCRCチェック結果が前記データユニットにエラーがあるか否かを示すかを判断し、さらに、MACヘッダに関連したヘッダ情報の有無を把握するために前記データユニットを確認し、前記ヘッダ情報が存在すると、前記データユニットを廃棄する反面、前記ヘッダ情報が存在しないと、エラーハンドリング方法が提供されているか否かを判断することを特徴とする無線通信システムでデータを処理する受信者装置。
本発明によるデータ処理方法は、AMRコーデックに関連していないエラーデータがMAC層(又は、RLC層)から上位レイヤに転送されることにより発生したRRC層とRLC層の誤動作の問題を解決した。また、AMRコーデックをサポートすることにより発生した問題を解決したので、有無線資源の効率性の向上及び効率的な管理が可能になるという効果がある。
一般的なUMTSネットワーク構成図である。 3GPP無線接続ネットワーク規格による端末機とUTRAN間の無線接続インタフェースプロトコルの構造を示す図である。 MAC PDUのフォーマットを示す図である。 従来のMAC層のデータ処理方法を示すフローチャートである。 従来のRLC階層のデータ処理方法を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態によるデータ処理方法を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるデータ処理方法を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態によるデータ処理方法を示すフローチャートである。 本発明の好ましい実施形態による移動局(端末機又はUE)のブロック構造図である。
本発明は、エラーデータがコーデックに関連しているか否かを判断し、前記コーデックに関連したエラーデータのみを上位レイヤに転送させるAMRコーデックをサポートするためのデータ処理方法に関する。また、本発明は、MAC層(又は、RLC層)がコーデックと関係ないCRCエラーデータを有するプロトコルデータユニットを上位レイヤに転送することを防止する。
図6は、本発明の第1実施形態によるデータ処理方法を示すフローチャートであり、AMRコーデックのようなスピーチ(speech)コーデックをサポートするためのMAC層のデータ処理方法を示す。しかしながら、本発明は、リアルタイムデータ、ストリームデータ、多様な類型のコーデックによりエンコーディングされたデータなどにも適用できる。
下位層からMAC PDUが転送されると(S410)、MAC層は、前記転送されたMACPDUにCRCエラーがあるか否かを判断する(S420)。前記転送されたMAC PDUにエラーがないと、前記MAC層は正常な処理手順に従って前記転送されたMACPDUを処理する(S430)。それに対して、前記転送されたMAC PDUにエラーがあると、MAC層は、前記転送されたMAC PDUにMACヘッダがあるか否かを判断する(S440)。前記MACPDUにMACヘッダが存在すると、MAC層は、前記転送されたMAC PDUを廃棄し(S450)、MACヘッダが存在しないと、エラーデータ処理のためのエラーハンドリング方法(例: 「エラーが発生したSDU(Erroneous SDUs)(又は、データユニット(data units))の転送に関連したパラメーターや命令」)が設定されているか否かを判断する(S460)。
MACヘッダがないということは、転送チャネルと論理チャネルが1対1で対応していることを意味する。言い換えると、複数の論理チャネルから1つの転送チャネルへの多重化が行われないということである。前記MACヘッダは、1つの転送チャネルにマッピングされる多数の論理チャネルを定義するからである。
前記エラーハンドリング方法が設定されていないと、前記MAC層は、転送されたMACPDUを廃棄し(S450)、前記エラーハンドリング方法が設定されていると、設定されたエラーデータ処理手順に従って前記転送されたMAC PDUを処理する(S480)。
以上の処理過程で、エラーデータ処理のためのエラーハンドリング方法が設定されているということは、MAC層が前記エラーデータを、廃棄するか、上位レイヤに転送するか、それとも上位レイヤに転送すると同時にエラー情報も共に転送するかが設定されているということを意味する。
エラーハンドリング方法は、無線ベアラの設定初期段階でRRCが決定してMACに通知し、エラーハンドリング方法の方式には、エラーデータ廃棄、エラーデータの上位レイヤへの転送、及びエラーデータとそのエラー情報の上位レイヤへの転送などの方式がある。MACがPDUを最初受信した段階でCRCエラーがない場合、MACは、正常な処理方式により該当MACPDUを処理する。
従って、前記CRCエラーのあるデータのうち上位レイヤが転送を要求するデータのみが、設定されたエラーデータ処理手順に従って処理されてRLC層に転送される。すなわち、受信されたデータにCRCエラーがある場合、MAC層は、前記受信されたデータがAMRコーデックに関連しているか否かを判断する。そして、AMRコーデックに関連している場合にのみ前記受信されたデータをRLC層に転送する。これは、AMRコーデックに関連したデータやスピーチデータが論理チャネルから転送チャネルに1対1で対応してマッピング(MAC層で行われることが好ましい)されるためである。従って、MACヘッダ情報は必要ない。
図7は、本発明の第2実施形態によるデータ処理方法を示すフローチャートであり、AMRコーデックのようなスピーチコーデックをサポートするためのRLC層のデータ処理方法を示す。
下位層からRLCにRLC PDUが転送されると(S510)、RLC層は、転送されたRLCPDUにCRCエラーがあるか否かを判断する(S520)。前記転送されたRLC PDUにCRCエラーがないと、正常な処理手順に従って前記転送されたRLC PDUを処理する(S530)。それに対して、前記転送されたRLCPDUにCRCエラーがあると、RLC層は、エラーデータ処理のためのエラーハンドリング方法(例: 「エラーが発生したSDU(又は、データユニット)の転送に関連したパラメーターや命令」)が設定されているか否かを判断する(S540)。転送されたRLCPDUに前記エラーハンドリング方法が設定されていないと、RLC層は、前記転送されたRLC PDUを廃棄し(S550)、前記エラーハンドリング方法が設定されてると、設定されたエラーデータ処理手順に従って前記転送されたRLCPDUを処理する(S560)。
エラーハンドリング方法は、無線ベアラの設定初期段階でRRCが決定してRLCに通知し、エラーハンドリング方法の方式には、エラーデータ廃棄、エラーデータの上位レイヤへの転送、及びエラーデータとそのエラー情報の上位レイヤへの転送などの方式がある。
以上の処理過程で、エラーデータ処理のためのエラーハンドリング方法が設定されているということは、RLC層が前記エラーデータを、廃棄するか、上位に転送するか、それとも上位に転送すると同時にエラー情報も共に転送するかが設定されているということを意味する。
上記の過程で、「エラーハンドリング方法」に対する検査は、場合によって省略されることもある。これは、AMRコーデックに転送されるデータは論理チャネルのうちDTCHで転送され、RLCは3つのモードのうちTMでのみ動作するためである。すなわち、RLCがTMで動作してDTCH以外の論理チャネルでPDUを受信したり、RLCがAM又はUMで動作して任意の論理チャネルでPDUを受信した場合、RLCは、エラーデータの受信と同時にこれを廃棄することができる。この場合は、「エラーハンドリング方法の方式」が「エラーデータ廃棄」に固定されているとみなすことができ、よって、これに対する環境設定自体が必要なくなる。
従って、前記CRCエラーのあるデータのうち上位レイヤ(例: RRC層)が転送を要求するデータのみが「設定されたエラーデータ処理手順」に従って処理されて上位レイヤ(例: RLC層)に転送される。すなわち、受信されたデータにCRCエラーがある場合、RLC層は、前記受信されたデータがAMRコーデックに関連しているか否かを判断する。その後、MAC層は、前記データがAMRコーデックに関連している場合にのみ、前記受信されたデータをRLC層に転送する。これは、AMRコーデックに関連したデータやスピーチデータが論理チャネルから転送チャネルに1対1で対応してマッピング(MAC層で行われること望ましい)されるためである。従って、MACヘッダ情報は必要ない。また、スピーチデータは、デコーディング過程によりエラーが含まれたが、それにもかかわらず、部分的に又は全体的に受信側装置で回復することができる。
図8は、本発明の第3実施形態によるデータ処理方法を示すフローチャートであり、AMRコーデックのようなスピーチコーデックをサポートするためのRLC層のデータ処理方法を示す。
RLC PDUがMAC層からRLC層に転送されると(S610)、前記RLC層には、転送されたRLCPDUにCRCエラーがあるか否かを判断し(S620)、前記転送されたRLC PDUにCRCエラーがないと、正常な処理手順に従って前記転送されたRLC PDUを処理する(S630)。それに対して、前記転送されたRLCPDUにCRCエラーがあると、RLC層は、現在状態がAMであるか又はUMであるかを確認する(S640)。現在状態がAM状態又はUM状態であると、RLC層は、MAC層から受信されたPDUを廃棄する(S670)。RLC層がTM状態で、エラーハンドリング方法(例: 「Delivery of Erroneous SDUs」)が設定されていると、RLC層は、所定のエラーデータ処理手順に従って前記PDUを処理する(S660)。その反面、前記エラーハンドリング方法が設定されていないと、RLC層は、前記転送されたRLCPDUを廃棄する(S670)。
エラーデータ処理のための前記エラーハンドリング方法が設定されていると、前記エラーハンドリング方法の状態はRLC層に命令を提供する。前述したように、エラーハンドリング方法の方式には、エラーデータ廃棄、エラーデータの上位レイヤへの転送、及びエラーデータとそのエラー情報の上位レイヤへの転送などの方式がある。
図9は、本発明の望ましい実施形態による移動局(端末機又はUE)のブロック構造を示す。移動局とネットワークシステムは両方とも本発明に利用される。
図9に示すように、移動局700は、プロセッサ(デジタル信号処理器)710、RFモジュール735、電源管理モジュール705、アンテナ740、バッテリ755、ディスプレイ715、キーパッド720、メモリ730、SIM(Subscriber Identity Module)カード 725(オプション装置)、スピーカー745、及びマイクロホン750から構成される。
使用者は、キーパッド720のボタンを押すか、マイクロホン750を利用した音声活性化(Voice Activation)により電話番号のような命令情報を入力する。マイクロプロセッサ710は、電話番号のダイヤリングのような適切な機能を行うように前記命令情報を受信して処理する。
運用データは、その機能を行うためにSIMカード725やメモリモジュール730から読み出される。また、プロセッサ710は、使用者が認識できるように前記命令情報や運用情報をディスプレイ715に表示する。
プロセッサ710は通信を初期化し、音声通信データを含む無線信号を転送するためにRF部735に命令情報を発送する。
RF部735は、無線信号を送受信するための送信器と受信器を含む。アンテナ740は、無線信号の送信と受信を助ける。無線信号を受信した後、RFモジュール735は、プロセッサ710により処理できるように前記信号をベースバンド周波数に変換して送る。前記処理された信号は、スピーカーから出力される聞き取れる信号、又はディスプレイから出力される読み取れる情報に変形される。
当該技術分野の通常の知識を持つ者であれば前述した本発明の実施形態が、例えば、処理器710、他のデータやデジタル処理装置の単独形態、又は外付けのサポートロジック(external support logic)と結合された形態によって容易に適用できることが分かる。本発明は、移動通信と関連して説明されたが、無線通信特性を備えたPDA及びラップトップコンピュータのような移動装置を使用する他の無線通信システムにも適用できる。また、本発明を説明するために使用された特定用語は本発明の権利範囲をCDMA−2000のような特定無線通信システムに限定するものではない。本発明は、さらに、本発明は、TDMA、CDMA、FDMA、WCDMAなどの他の無線インターフェース及び/又は他の物理層を使用する他の無線通信システムにも適用できる。
本実施形態は、ソフトウェア、ファームウエア、ハードウェア又はこれらの組み合わせを生産するための標準プログラム及び/又はエンジニアリング技術を利用して製造方法、装置又は製造物として実行できる。ここで、「製造物」という用語は、ハードウェアロジック(例: 集積回路チップ、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(ApplicationSpecific Integrated Circuit)など)、コンピュータ可読媒体(例: ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク、テープなどの磁気記録媒体)、光記録装置(CD−ROM、光ディスクなど)、又は揮発性/不揮発性メモリ装置(例:EEPROM、ROM、PROM、RAM、DRAM、SRAM、ファームウエア、プログラムロジックなど)において実行されるコードやロジックを示す。コンピュータ可読媒体内のコードはプロセッサにより接続及び実行される。本実施形態を実行するコードは転送媒体を通じて、又はネットワーク上のファイルサーバから接続することもできる。その場合、前記コードが実行される製造物は、ネットワーク転送ライン、無線転送媒体、空間を通じて転送される信号、無線波、赤外線信号などの転送媒体を含む。もちろん、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲においてこのような形態の多様な変形が可能であり、前記製造物が公知の情報転送媒体も含むことができるという点を理解すると思われる。
図面に示されたロジック実装(logic implementation)は、特定順序に従った特定動作によって説明されているが、他の実施形態では、前記ロジック実装を他の順序にするか、その一部を変更又は削除して実行することができる。また、前述したロジックに過程がさらに追加されて本発明によって実行することもできる。
本発明前述した実施形態と利点は本発明を制限するものでなく、単なる例示にすぎない。本発明は、他の形態の装置にも容易に適用できる。本発明の説明は特許請求の範囲を制限するものでなく、単なる説明の便宜のためのものである。当該技術分野における通常の知識を有する者であれば多様な代案、変更、変形が可能であることを理解すると思われる。請求項において、ミーンズプラスファンクションクレーム(means-plus-function clauses)は列挙された機能を実行するものであり、ここに記載された構造、構造的同等物だけでなく均等な構造まで含む。

Claims (19)

  1. 無線通信システムにおいて用いられる受信者装置においてデータを処理する方法であって、該受信者装置は、データユニットの処理のためにMAC(Medium Access Control)層とRLC(Radio Link Control)層とを備え、
    該方法は、
    該MAC層から、データユニットと、該データユニットに関連したCRC(Cyclic Redundancy Code)チェック結果とを該RLC層に伝達することと、
    該RLC層において、該データユニットがエラーを有しているということを該CRCチェック結果が示していることを決定することと、
    第1方式と第2方式とのうちの1つの方式に従って該データユニットを処理することであって、該第1方式と該第2方式とのうちの1つの方式の選択は、少なくとも1つの運用モードに基づく、ことと
    を包含し、
    該第2方式は、
    エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されているか否かを決定することと、
    該エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されている場合には、該所定の手順に関連した前もってセットされた値の設定をさらに決定し、該前もってセットされた値に従って該データユニットを処理することと、
    該エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されていない場合には、該データユニットを該RLC層において廃棄することと
    を包含する、方法。
  2. 前記データユニットは、前記運用モードが無応答モード(UM)と応答モード(AM)とのうちの1つである場合に前記第1方式に従って処理される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記データユニットは、前記運用モードが透明モード(TM)である場合に前記第2方式で処理される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1方式は、前記RLC層において前記データユニットを廃棄することを包含する、請求項1に記載の方法。
  5. 無線通信システムにおいてデータを処理する受信者装置であって、
    該受信者装置は、
    データユニットと、該データユニットに関連したCRC(Cyclic Redundancy Code)チェック結果とを転送するMAC(Medium Access Control)層と、
    該MAC層と通信するRLC(Radio Link Control)層と
    を備え、
    該RLC層は、該データユニットと、該データユニットがエラーを有しているか否かを示す該CRCチェック結果とを該MAC層から受信するように適合されており、該MAC層から送信された該CRCチェック結果を調べ、第1方式と第2方式とのうちの1つの方式に従って該データユニットを処理するように適合されており、
    該第1方式と該第2方式とのうちの1つの方式の選択は、少なくとも1つの運用モードに基づき、
    該第2方式は、
    該データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されているか否かを決定することであって、該CRCチェック結果は、該データユニットがエラーを有していることを示す、ことと、
    エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されている場合には、該所定の手順に関連した前もってセットされた値の設定をさらに決定し、該前もってセットされた値に従ってエラー発生データユニットを処理することと、
    エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されていない場合には、該エラー発生データユニットを該RLC層において廃棄することと
    を包含する、受信者装置。
  6. 無線通信システムにおいて用いられる受信者装置においてデータを処理する方法であって、該受信者装置は、データユニットの処理のために物理層とMAC(Medium Access Control)層とを備え、
    該方法は、
    該物理層から、データユニットと、該データユニットに関連したCRC(Cyclic Redundancy Code)チェック結果とを該MAC層に伝達することと、
    該MAC層において、該データユニットがエラーを有しているということを該CRCチェック結果が示していることを決定することと、
    MACヘッダに関連したヘッダ情報の存在について該データユニットを調べることと、
    該ヘッダ情報が存在する場合には、該データユニットを廃棄することと、
    ヘッダが存在しない場合には、エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されているか否かを決定することと、
    該エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されている場合には、該所定の手順に関連した前もってセットされた値の設定をさらに決定し、該前もってセットされた値に従って該データユニットを処理することと、
    該エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されていない場合には、該データユニットを該RLC層において廃棄することと
    を包含する、方法。
  7. MAC(Medium Access Control)層とRLC(Radio Link Control)層とを含む無線通信システムにおける方法であって、
    該方法は、
    該MAC層から、データユニットと、該データユニットに対応するCRC(Cyclic Redundancy Code)チェック結果とを該RLC層に伝達することと、
    該RCL層において、該データユニットに関連したエラーがあるか否かを該CRCチェック結果に基づいて決定することと、
    該データユニットがエラーを含んでいると決定された場合には、エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されているか否かを決定することと、
    該エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されている場合には、該所定の手順に関連した前もってセットされた値の設定をさらに決定し、該前もってセットされた値に従って該データユニットを処理することと、
    該エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されていない場合には、該データユニットを該RLC層において廃棄することと
    を包含する、方法。
  8. 前記データユニットに関連したエラーがないと前記RLC層において決定された場合に、さらに処理するために該データユニットを該RLC層から次の上位層に転送することをさらに包含する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記次の上位層は、RRC(Radio Resource Control)層である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記データユニットは、RLCプロトコルデータユニットである、請求項7に記載の方法。
  11. MAC(Medium Access Control)層とRLC(Radio Link Control)層とを含む無線通信システムにおける方法であって、該RLC層は、複数のモードのうちの1つで動作可能であり、
    該方法は、
    該MAC層から、データユニットと、該データユニットに対応するCRC(Cyclic Redundancy Code)チェック結果とを該RLC層に伝達することと、
    該RCL層において、該データユニットに関連したエラーがあるか否かを該CRCチェック結果に基づいて決定することと、
    該データユニットに関連したエラーがあると決定され、該RLC層が該複数のモードのうちの第1モードに従って動作している場合には、エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されているか否かを決定することと、
    該エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されている場合には、該所定の手順に関連した前もってセットされた値をさらに決定することと、
    該エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されていない場合には、該RLCのモードにかかわらず、該データユニットを該RLC層において廃棄することと
    を包含する、方法。
  12. 前記RLC層は、透明モードで動作しており、
    前記方法は、前記データユニットに関連したエラーがある場合、かつ、エラー発生データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されている場合に、前記前もってセットされた値に従って該データユニットを該RLC層において処理することをさらに包含する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記所定の手順に関連した前記前もってセットされた値が第1設定値を有している場合に、エラーなしで前記RLC層において受信されたRLCデータユニットのみを次の上位層に送信することをさらに包含する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1設定値は、「no」である、請求項13に記載の方法。
  15. 対応するデータユニットが前記RLC層において誤って受信された場合、かつ、前記所定の手順に関連した前記前もってセットされた値が第2設定値を有している場合に、全てのRLCデータユニットを次の上位層に送信し、エラー指示を提供することをさらに包含する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記第2設定値は、「yes」である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記所定の手順に関連した前記前もってセットされた値が第3設定値を有している場合に、全てのRLCデータユニットを次の上位層に送信することをさらに包含する、請求項12に記載の方法。
  18. 前記第3設定値は、「no detect」である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記RLC層は、無応答モードまたは応答モードで動作しており、
    前記方法は、前記データユニットに関連したエラーがあると該RLC層において決定された場合に、該データユニットを該RLC層において処理するための所定の手順が設定されているか否かにかかわらず、該データユニットを該RLC層において廃棄することをさらに包含する、請求項11に記載の方法。
JP2009006173A 2003-04-01 2009-01-14 無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法 Expired - Lifetime JP4866431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0020533 2003-04-01
KR10-2003-0020533A KR100498347B1 (ko) 2003-04-01 2003-04-01 Amr 코덱을 지원하기 위한 데이터 처리방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518774A Division JP4298708B2 (ja) 2003-04-01 2004-04-01 無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153150A true JP2009153150A (ja) 2009-07-09
JP4866431B2 JP4866431B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36118396

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518774A Expired - Lifetime JP4298708B2 (ja) 2003-04-01 2004-04-01 無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法
JP2009006173A Expired - Lifetime JP4866431B2 (ja) 2003-04-01 2009-01-14 無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518774A Expired - Lifetime JP4298708B2 (ja) 2003-04-01 2004-04-01 無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7571358B2 (ja)
EP (1) EP1609254A4 (ja)
JP (2) JP4298708B2 (ja)
KR (1) KR100498347B1 (ja)
CN (1) CN1751459B (ja)
AU (1) AU2004225408B2 (ja)
BR (1) BRPI0408973A (ja)
HK (1) HK1084521A1 (ja)
MX (1) MXPA05007330A (ja)
RU (1) RU2332798C2 (ja)
UA (1) UA82687C2 (ja)
WO (1) WO2004088879A1 (ja)
ZA (1) ZA200505075B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7269760B2 (en) * 2003-02-05 2007-09-11 Innovative Sonic Limited Scheme to discard an erroneous PDU received in a wireless communication system
KR100772369B1 (ko) * 2004-07-13 2007-11-01 삼성전자주식회사 재전송 제어 방법 및 장치
US7596379B2 (en) * 2004-08-16 2009-09-29 M-Stack Limited Method for maintaining transparent mode radio bearers in a radio access network
US20060062312A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Yen-Chi Lee Video demultiplexer and decoder with efficient data recovery
JP4498898B2 (ja) * 2004-11-29 2010-07-07 富士通株式会社 無線通信システムに使用されるデータキャッシュ装置及び方法
KR100678199B1 (ko) 2005-06-14 2007-02-02 삼성전자주식회사 슬라이딩 모듈을 구비하는 휴대용 단말기
CN100366120C (zh) * 2005-08-01 2008-01-30 华为技术有限公司 宽带码分多址系统中无线资源控制连接故障信息上报方法
TWI297248B (en) * 2005-10-21 2008-05-21 Inst Information Industry Method and apparatus for adaptive communication
US8379733B2 (en) * 2006-09-26 2013-02-19 Qualcomm Incorporated Efficient video packetization methods for packet-switched video telephony applications
WO2009000847A2 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Nokia Siemens Networks Oy Message transfer for in-band signaling messages in radio access networks
EP3276863A1 (en) 2007-10-03 2018-01-31 Fujitsu Limited Wireless communication apparatus, wireless communication control apparatus, wireless communication method, wireless communication program, wireless communication control method, and wireless communication control program
US8250441B2 (en) 2007-12-11 2012-08-21 Wi-Lan Inc. Outer coding framework for application packet error rate minimization
RU2465737C2 (ru) * 2008-01-04 2012-10-27 Нокиа Корпорейшн Фиктивный дополняющий подзаголовок в блоках данных протокола уровня доступа к среде
KR101514079B1 (ko) * 2008-01-07 2015-04-21 엘지전자 주식회사 상향링크 시간 동기 타이머의 재구성 방법
KR101565403B1 (ko) * 2008-01-07 2015-11-03 엘지전자 주식회사 Hspa를 이용하여 수신한 회선 교환 데이터의 오류 제어방법
US9357233B2 (en) * 2008-02-26 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Video decoder error handling
US20090249172A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improved decoding of bursts that include multiple concatenated protocol data units
US8126014B2 (en) * 2008-04-09 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improved decoding of hybrid automatic repeat request transmissions
US8638699B2 (en) 2008-11-10 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting the large service data unit (SDU)
US8711881B2 (en) * 2009-01-07 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Packet bundling at the PDCP layer
US8644338B2 (en) * 2009-01-07 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Unbundling packets received in wireless communications
WO2010126068A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 日本電気株式会社 受信装置、受信方法およびプログラム
WO2010137644A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 日本電気株式会社 無線通信装置およびデータ受信方法
KR101216100B1 (ko) * 2009-11-18 2012-12-26 엘지전자 주식회사 단편화 패킹 확장헤더를 수반하는 mac pdu를 전송하는 방법 및 장치
US8416867B2 (en) * 2009-11-23 2013-04-09 Lg-Ericsson Co., Ltd. Interference cancellation with MU-MIMO scheme in SC-FDMA system
CN102355328B (zh) * 2011-09-01 2013-12-11 电信科学技术研究院 数据处理方法和设备
RU2595905C2 (ru) * 2011-11-22 2016-08-27 Ска Ипла Холдингз Инк. Терминал связи и способ связи с использованием таких терминалов
CN104247373B (zh) * 2012-08-17 2017-08-29 华为技术有限公司 数据包传输方法和装置
CN103546240B (zh) * 2013-09-24 2017-06-30 许继集团有限公司 以太网crc校验方法
CN104363598B (zh) * 2014-11-25 2018-03-23 电信科学技术研究院 一种drb映射方法及装置
EP3393099B1 (en) 2016-03-30 2021-07-07 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Relay transmission method and device
CN107872801B (zh) * 2016-09-28 2022-09-30 中兴通讯股份有限公司 数据处理方法、装置及基站
CN108810990B (zh) 2017-05-05 2020-11-17 中兴通讯股份有限公司 一种数据包复制功能的控制方法和装置、通信设备
CN111654884B (zh) * 2020-05-22 2023-06-27 Oppo广东移动通信有限公司 一种数据处理方法及相关设备
WO2024120885A1 (en) * 2022-12-06 2024-06-13 Sony Group Corporation Transmission device, receiving device and corresponding methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06350611A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Mitsubishi Electric Corp 通信処理方式
JP2004523947A (ja) * 2001-01-16 2004-08-05 ノキア コーポレイション パケットが分割されて部分的に処理されるパケット通信システムにおいて誤ったデータを処理するシステム及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1520100A (en) * 1998-11-03 2000-05-22 Lucent Technologies Inc. System and method for wireless communication supporting link adaptation and incremental redundancy
FI110831B (fi) * 1999-12-31 2003-03-31 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirron tehostamiseksi ja tiedonsiirtoprotokolla
FR2806576B1 (fr) * 2000-03-15 2004-04-23 Nortel Matra Cellular Procede d'emission de signaux radio, reseau d'acces et terminal de radiocommunication appliquant le procede
KR100667738B1 (ko) * 2000-03-29 2007-01-11 삼성전자주식회사 무선 패킷 송수신 장치 및 그 방법
KR100640921B1 (ko) * 2000-06-29 2006-11-02 엘지전자 주식회사 프로토콜 데이터 유닛의 생성 및 전송 방법
JP2002026984A (ja) 2000-07-10 2002-01-25 Matsushita Electric Works Ltd 通信方式
KR20020014971A (ko) 2000-08-19 2002-02-27 윤종용 이동통신시스템에서 무선 링크 제어장치 및 방법
FR2816774B1 (fr) * 2000-11-14 2004-05-21 Nortel Matra Cellular Procede de dispositif d'evaluation du niveau energitique d'un signal radio
KR100365183B1 (ko) * 2000-12-07 2002-12-16 에스케이 텔레콤주식회사 비동기 이동 통신 시스템의 물리 계층에서의 적응 코딩을이용한 데이터 전송 방법 및 기지국 장치
US6915473B2 (en) * 2001-05-14 2005-07-05 Interdigital Technology Corporation Method and system for implicit user equipment identification
KR100442611B1 (ko) 2001-07-05 2004-08-02 삼성전자주식회사 올 아이피 망을 기반으로 하는 이동통신시스템에서 음성전송장치 및 방법
RU2242092C2 (ru) * 2001-07-06 2004-12-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ установки в исходное состояние объекта уровня управления доступом к среде в системе связи с широкополосным множественным доступом с кодовым разделением каналов, использующей высокоскоростной пакетный доступ к нисходящей линии связи
US6874113B2 (en) 2001-09-17 2005-03-29 Interdigital Technology Corporation Radio resource control-service data unit reception
US7054630B2 (en) * 2002-05-13 2006-05-30 Qualcomm Incorporated Selective processing of the common control channel
US7269760B2 (en) * 2003-02-05 2007-09-11 Innovative Sonic Limited Scheme to discard an erroneous PDU received in a wireless communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06350611A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Mitsubishi Electric Corp 通信処理方式
JP2004523947A (ja) * 2001-01-16 2004-08-05 ノキア コーポレイション パケットが分割されて部分的に処理されるパケット通信システムにおいて誤ったデータを処理するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0408973A (pt) 2006-04-04
ZA200505075B (en) 2006-12-27
CN1751459B (zh) 2010-10-06
JP2006514817A (ja) 2006-05-11
RU2005123506A (ru) 2007-05-20
CN1751459A (zh) 2006-03-22
RU2332798C2 (ru) 2008-08-27
KR20040085739A (ko) 2004-10-08
WO2004088879A1 (en) 2004-10-14
AU2004225408A1 (en) 2004-10-14
KR100498347B1 (ko) 2005-07-01
UA82687C2 (uk) 2008-05-12
AU2004225408B2 (en) 2007-02-01
JP4866431B2 (ja) 2012-02-01
US7571358B2 (en) 2009-08-04
MXPA05007330A (es) 2005-09-30
EP1609254A4 (en) 2011-08-17
HK1084521A1 (en) 2006-07-28
EP1609254A1 (en) 2005-12-28
US20040199850A1 (en) 2004-10-07
JP4298708B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866431B2 (ja) 無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法
KR100608842B1 (ko) 이동통신 시스템의 데이터 수신정보 전송방법
EP3413617B1 (en) Transmitting pdcp status report
JP4484932B2 (ja) 無線リンク制御エラーの解決方法
JP4906844B2 (ja) 無線移動通信システムで下位階層データブロックを生成する方法
EP2293620B1 (en) Processing data units for transfer over the same channel
EP1946473B1 (en) Hsupa harq process flushing
KR20060088074A (ko) 일체형 기지국, 및 통신 시스템에서 이동 디바이스에데이터 유닛을 전송하는 방법
JP5124591B2 (ja) Ranにおける連続するデータユニットの表示の方法
EP4109962A1 (en) Method for transmitting pdcp status report
MXPA06007429A (en) Transmitting and receiving control protocol data unit having processing time information

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term