JP2009152304A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152304A
JP2009152304A JP2007327596A JP2007327596A JP2009152304A JP 2009152304 A JP2009152304 A JP 2009152304A JP 2007327596 A JP2007327596 A JP 2007327596A JP 2007327596 A JP2007327596 A JP 2007327596A JP 2009152304 A JP2009152304 A JP 2009152304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
processing apparatus
plasma processing
shower plate
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007327596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149610B2 (ja
Inventor
Taketo Usui
建人 臼井
Takeshi Yoshida
剛 吉田
Takeshi Matsumoto
松本  剛
Satoru Muto
悟 武藤
Katanobu Yokogawa
賢悦 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2007327596A priority Critical patent/JP5149610B2/ja
Priority to KR1020080017263A priority patent/KR100959659B1/ko
Priority to US12/041,741 priority patent/US8083888B2/en
Publication of JP2009152304A publication Critical patent/JP2009152304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149610B2 publication Critical patent/JP5149610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/68Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence using high frequency electric fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】被加工試料面での光干渉により被加工材料のエッチング量を計測しエッチング終点を判定するプラズマ処理装置において、光導入部の長寿命化と採光量確保を両立し、長期安定稼動と正確なエッチング量検出による加工精度向上を可能とする。
【解決手段】シャワープレートと下部電極間にプラズマを生成し被加工試料を処理するプラズマ処理装置におけるシャワープレートを介して被加工試料表面からの光を検出する検出器は、光が入力される光伝送体からなる光導入部と、光導入部で得た光を分析する分光器を備え、光導入部の光が入力される端面は、前記シャワープレートのプラズマ側の端面から、該真空容器内でのガス分子の平均自由工程の5倍以上の距離を置いて配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体デバイスを製造する半導体製造装置に関するものであり、特にプラズマを用いて、レジスト材料等で形成されたマスクパタン形状どおりにシリコンやシリコン酸化膜等の半導体材料をエッチングするドライエッチング技術に関する。
ドライエッチングでは、真空排気手段を有する真空容器内に原料ガスを導入し、該原料ガスを電磁波によりプラズマ化して被加工試料にさらすことで被加工試料面のマスク部以外をエッチングすることで所望の形状を得る。被加工試料には、プラズマ生成とは別の高周波電圧が印加され、該高周波電圧により、プラズマからイオンを加速して被加工試料面に入射させることでエッチング効率向上と加工形状の垂直性を得ている(例えば、特許文献2参照)。
ドライエッチングでは、エッチング処理が所定量完了したかを判断する終点判定を、通常プラズマの発光観測で行う。具体的には、プラズマ中の被エッチング材料またはエッチング終了時に露出する下地材料の反応生成物からの発光量をモニタすることで実施される。しかし、近年になりエッチング精度の向上や工程簡略化によるコスト低減の観点から、下地材料でエッチングを終了させるのではなく、単一の材料の途中またはエッチング終了直前でエッチング処理を停止することが要求されるようになってきた。
この要求に対応するエッチングの終点判定には、前記したプラズマからの発光をモニタする方法では不可能であり、直接被エッチング材料のエッチング量または残膜量をモニタすることが必要となる。この被エッチング材料のエッチング量または残膜量をモニタする方法としては、被加工試料面で反射するプラズマからの光または独立に設けた光源からの光を採光し、被加工試料面上での被エッチング材料の減少に伴う光の干渉パタンを解析することで行われる(例えば、引用文献1参照)。
シリコン酸化膜等の絶縁膜材料をエッチングするエッチング装置では、被加工試料の対面にシリコン等の導体で形成されたシャワープレートを配置し、該シャワープレートを含む導体部全体に高周波電力を印加してプラズマを生成する。したがって、前記エッチング量を被エッチング材料の減少に伴う光の干渉パタンの解析で実施する場合の光導入部を被加工試料に対面する導体電極部に配置する必要がある。光導入部は石英またはサファイア等の光伝送体ロッドで真空容器外まで光を導き、その後光ファイバにて分光器等で構成される光干渉パタン解析部に導かれる構造が一般的である。
上記、光導入部である石英またはサファイアの光伝送体を、シリコン等で形成されるシャワープレート面に直接露出させると光伝送体ロッド端面がプラズマからの加速されたイオン等により消耗や堆積が生じ極短時間で採光が出来なくなる。その課題を克服するため特許文献1に示される公知例では、シリコンシャワープレートの一部にプラズマが浸入できない微細孔115Bを複数形成し、その背面に光伝送体ロッド141を配置する構造を採用している。
特許第3643540号公報 特開2002−184766号公報
従来例では前記構造により、直接光伝送体ロッドをプラズマにさらす場合に比べ飛躍的に採光寿命を延ばすことが可能となった。
しかしながら、特許文献1に示される構造を用いても放電時間100〜200時間で採光が困難となり、半導体装置の量産程度によっては、不十分な寿命しか得られていない。またシャワープレートに施す微細孔径を小さくしアスペクト比を稼ぐ等の工夫により、光導入部の寿命を幾分か延命することは可能であるが、光量が減少してしまい必要な精度が確保できなくなる問題点があった。
さらに、半導体量産工程では、光伝送体ロッドの光透過率が減少した場合の光伝送体ロッド交換作業を行う必要があるが、従来例では、その作業を簡便に行うことが困難であるという問題点があった。
本発明は、被加工試料面での光干渉により被加工材料のエッチング量を計測しエッチング終点を判定するプラズマ処理装置において、光導入部の長寿命化と採光量確保を両立し、長期安定稼動と正確なエッチング量検出による加工精度向上を可能とする手段を提供することを目的とする。
本発明のプラズマ処理装置は、真空容器内にシャワープレートを介して原料ガスを流出させる上部電極と、当該上部電極に対向して設けられ被加工試料を載置する下部電極と、前記シャワープレートを介して前記被加工試料表面からの光を検出する検出器を備え、前記シャワープレートと前記下部電極間にプラズマを生成し前記被加工試料を処理するプラズマ処理装置であって、前記検出器は、前記光が入力される光伝送体からなる光導入部と、当該光導入部で得た光を分析する分光器を備え、前記光導入部の光が入力される端面は、前記シャワープレートのプラズマ側の端面から、該真空容器内でのガス分子の平均自由工程の5倍以上の距離を置いて配置されることを特徴とする。
即ち、光伝送体ロッドの内部に空間を有する中空構造を設けた。また、光伝送体ロッドの交換を容易にするため、ロットに凸構造を設けた。さらに、光伝送体ロッドへの堆積物の付着を防止するため、中空構造内に円筒状部材を配置した。さらに、中空構造における異常なプラズマ生成を防止するため、中空構造に絶縁部材を配置する。
光検出部の端面の位置をプラズマの境界から真空容器内のガスの平均自由工程の5倍以上にすることにより、プラズマから加速されてくるイオンが無衝突で直接光導入部に到達する確率は1/100以下となる。そのため、光導入部端面の消耗を劇的に抑制することが可能となり、光導入部の寿命を放電時間1000時間以上とすることが可能となる。また、光伝送体ロットに凸構造を設けたことにより、ロッドの交換作業時間を1/10以下に短縮することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明にかかるプラズマ処理装置の第1の実施例の構成を示す図であり、本発明を有磁場UHF帯電磁波放射放電方式のプラズマエッチング装置へ適用した実施例を示すもので、当該プラズマエッチング装置の断面模式図である。
図1において、処理室100は、10−6 Torr程度の真空度を達成可能な真空容器の内部に配置されその内側でプラズマが形成されて半導体ウエハ等の基板状の試料が処理される空間であり、その真空容器内部の上部にプラズマ発生手段としての電磁波を放射するアンテナ110を、その下部にはウエハなどの試料Wを載置する下部電極130を、それぞれ備えている。
アンテナ110と下部電極130は、平行して対向する形で設置される。処理室100の周囲には、たとえば電磁コイルとヨークからなる磁場形成手段101が設置されており、所定の分布と強度をもつ磁場が形成される。そして、アンテナ110から放射される電磁波と磁場形成手段101で形成される磁場との相互作用により、処理室内部に導入された処理ガスをプラズマ化して、プラズマPを発生させ、下部電極130上のウエハWを処理する。
処理室100は、真空室103に接続された真空排気系104と圧力制御手段105により真空排気と圧力調整がなされて、内部の圧力がたとえば0.5Pa以上4Pa以下程度の所定の値に制御できる。処理室100および真空室103は、アース電位となっている。処理室100の側壁102は、図示しない温度制御手段により、たとえば50℃程度に温調されている。
電磁波を放射するアンテナ110は、円板状導電体111、誘電体112、誘電体リング113からなり、真空容器の一部としてのハウジング114に保持される。また、円板状導電体111のプラズマに接する側の面には、構造体即ち円板状のプレート115が設置されており、ウエハWまたはこれが載置される後述の下部電極130上面の円形の試料載置面と対向している。このプレート115は、円形の板状の導電性を備えた部材であって、その外周側で円板状導電体111に対して位置が保持されている。プレート115の処理室100内のプラズマに面する略円形の部分の径は円形のウエハWまたは試料載置面の径と同じか大きくされている。
ウエハWのエッチング、成膜等の処理を行なう処理ガスは、ガス供給手段116から所定の流量と混合比をもって供給され、円板状導電体111の内部で均一化されて、プレート115に設けられた多数の孔を通して処理室100に供給される。円板状導電体111は図示しない温度制御手段により、たとえば30℃に温調されている。アンテナ110には、アンテナ電源121、アンテナバイアス電源123およびマッチング回路・フィルタ系122、124、125からなるアンテナ電源系120が導入端子126を介して接続される。アンテナ電源121は、望ましくは300MHzから900MHzのUHF帯周波数の電力を供給して、アンテナ110からUHF帯の電磁波を放射する。
アンテナバイアス電源123は、円板状導電体111を介してプレート115に、たとえば100kHz程度あるいは数MHzから10MHz程度の周波数のバイアスを印加して、プレート115の表面での反応を制御する。特にCF系のガスを用いた酸化膜エッチングにおいては、プレート115の材質を高純度のシリコンやカーボンなどとすることで、プレート115の表面でのFラジカルやCFxラジカルの反応を制御して、ラジカルの組成比を調整することが可能である。本実施例では、プレート115には高純度のシリコンを用いている。
また円板状導電体111およびハウジングにはアルミ、誘電体112および誘電体リング113には石英を用いている。プレート115の下面とウエハWの距離(以下、ギャップと呼ぶ)は、30mm以上150mm以下、望ましくは50mm以上120mm以下とする。本実施例では、アンテナ電源121は、450MHz、アンテナバイアス電源122は13.56MHzの周波数として、ギャップは70mmに設定している。
処理室100の下部には、アンテナ110に対向して下部電極130が設けられている。下部電極130は、静電吸着装置131により、その上面すなわち試料載置面にウエハなどのウエハWを載置保持する。ウエハWの外周部には、たとえば高純度のシリコンで形成された試料台リング132が絶縁体133の上に設置されている。下部電極130には、望ましくは400kHzから13.56MHzの範囲のバイアス電力を供給するバイアス電源134が、マッチング回路・フィルタ系135を介して接続されて、試料Wに印加するバイアスを制御する。
本実施例では、バイアス電源134は周波数を800kHzとしている。さらに、下部電極130の下方の真空容器下部にはターボ分子ポンプ等の真空ポンプを有する真空排気系104が接続され処理室100の底部に配置された開口を介して処理室100内と連通されており、真空排気系104の動作により処理室100内のガスやプラズマ、生成された生成物等の粒子が処理室100外に排出され処理室100内部が所定の真空度の圧力にされる。
次に、本実施例の要部である、試料Wの表面の状態を計測するために設置された計測ポート140について説明する。本実施例では、計測ポート140は試料Wに対向したアンテナ110の内側に挿入されて取り付けられており、プレート115に形成された多数の貫通孔を通して、ウエハWの表面の薄膜などの状態を垂直上方から計測できる。もちろん、計測ポートの取り付けはここで説明したように中間部に限られるものではなく、1カ所のみあるいは2カ所以上としてもよく、あるいはたとえば円周上に配列するなど別の配置にしてもよいことはいうまでもない。
計測ポート140には、たとえば光ファイバやレンズなどの光学伝送手段151がプレート115を挟んでウエハWの反対の側に設けられており、プラズマPからの直接光やあるいは処理室100内に供給された白色光等の参照光のプラズマPのウエハW表面での反射光あるいは干渉光などのウエハWの表面状態を反映する光学情報が、プレート115から光学伝送手段151を介してたとえばカメラや干渉薄膜計あるいは画像処理装置などからなる計測器152に伝送されて計測される。計測器152は、計測器制御・演算手段153により制御されるとともに、さらに上位のシステム制御手段154と接続される。システム制御手段154は、制御インタフェース155を介して、装置システムの状態をモニタや制御を行う。
本実施例によるプラズマエッチング装置は以上のように構成されており、このプラズマエッチング装置を用いて、たとえばシリコン酸化膜のエッチングを行う場合の具体的なプロセスは次の通りである。
まず、処理の対象物であるウエハWは、図示していない試料搬入機構から処理室100に搬入された後、下部電極130の上に載置・吸着され、必要に応じて下部電極の高さが調整されて所定のギャップに設定される。ついで、処理室100内は真空排気系104により真空排気され、一方、試料Wのエッチング処理に必要なガス、たとえばCとArとOが、ガス供給手段116から、所定の流量と混合比、たとえばAr1000
sccm、CHF43 sccm、CF10 sccmをもって、アンテナ110のプレート115から処理室100に供給される。同時に処理室100の内部が所定の処理圧力、例えば2Paになるように調整される。
他方、磁場形成手段101により、アンテナ電源121の周波数の450MHzに対する電子サイクロトロン共鳴磁場強度に相当する概略160ガウスのほぼ水平な磁場がプレート115の下方付近に形成される。そして、アンテナ電源121によりアンテナ110からUHF帯の電磁波が放射され、磁場との相互作用により処理室100内にプラズマPが生成される。このプラズマPにより、処理ガスを解離させてイオン・ラジカルを発生させ、さらにアンテナバイアス電源123、バイアス電源134を制御して、ウェハWにエッチング等の処理を行う。
各電源の投入電力は、たとえばアンテナ電源121は300W、アンテナバイアス電源123は200W、バイアス電源141は160W程度である。そして、エッチング処理の終了にともない、電力および処理ガスの供給を停止してエッチングを終了する。
この処理中のプラズマ発光やウエハWの表面状態を反映する光学情報が、計測ポート140を通して、光学伝送手段151により伝送されて計測器152で計測がなされ、計測器制御・演算手段153で計測結果に基づいて演算処理がなされ、上位のシステム制御手段154に伝達されて、制御インタフェース155を介してプラズマ処理装置システムが制御される。
次に、計測ポート140について、その詳細な構造を、図2を用いて説明する。
図2は、図1の実施例において、アンテナ110に取り付けられた計測ポート140の部分を拡大した断面図である。すでに図1で説明したように、アンテナ110を形成する円板状導電体111および誘電体112はハウジング114に保持され、また円板状導電体111にはプレート115が設置される。プレート115には多数のガス流出孔115Aが設けられており、プレート115の上方でこれに隣り合って覆う円板状導電体111においてガス流出孔115Aと一致する位置に設けられたガス流出孔111Aを通して処理ガスを処理室100の内部に供給する。
プレート115に設けられたガス流出孔115Aは、たとえば直径φ0.1mmないしφ5mm程度、望ましくは直径φ0.3mmないし直径φ2mm程度の貫通孔であり、円板状導電体111に設けられたガス流出孔111Aは、ガス流出孔115Aと同等かそれ以上の大きさとして、たとえば直径φ0.5mmないしφ5mm程度、望ましくは直径φ2mm程度としている。また、プレート115の厚みは3mmないし20mm程度であり、本実施例では10mmとしている。
さて、プレート115には、計測ポート140がその背面に配置された相当する部分に、プレート115を貫通する円筒形状の孔である採光用微細孔115Bの複数が密集して形成されている。そして、プレート115のこれら採光用微細孔115Bの背面(プラズマPと反対側の面)側の開口の上方であってプレート115の背面に近接して所定の隙間を空けて、または実質的に接していると見なせる程度に微小な隙間を介して、或いは背面に載せられて光伝送体141が設置されている。
本実施例の光伝送体141は、分離可能な上下に2つの部分を備え、下部の光伝送体141Aはその下端がプレート115に対向または実質的に接して配置され、上部の光伝送体141Bはハウジング114に対して保持手段142とたとえばOリングなどの真空封止手段143Aにより真空シールされて取り付けられる。そして、光伝送体141の大気側の端面に、たとえば光ファイバやレンズなどの光学伝送手段151が設けられている。そして、プラズマPからの直接光やプラズマPの試料Wの表面からの反射光や干渉光が、プレート115の採光用微細孔115Bを通過し、光伝送体141を透過して光学伝送手段151に達し、さらに計測器152に伝送されて計測される。
上部の光学伝送体141Bは、下部の光伝送体141Aと光学伝送手段151との間に位置して光学伝送体141Aから伝達された光または光学的情報を情報の光学伝送手段151に伝達する機能を有している。光学的伝送体141Bは、下方の径が大きくされてステップ状の段差を有する石英製の円筒形状の部材であり、下部の大径部はその径に合わせて形成された径を有した多段の段差を有する円筒形の開口の段差上面に嵌め込まれて上下方向の位置決めがされ、その上方から被せられる保持手段142により覆われて接地されて接地電位にされるハウジング114にねじ込まれて接合される。この接合の際に大径部周囲に配置されたOリングが保持手段142のねじ込みによる締め付けに応じて光伝送体141Bに押し付けられて真空容器内部と外部とを気密に封止する。
本実施例では、光伝送体141A,Bは石英製の段差を備えて連なった複数の異なる径の部分を有する円柱状のロッドとしている。光伝送体141Aの上部の直径はφ5mmからφ30mm程度が好適であり、本実施例では直径はφ8mmとしている。この光伝送体141Aは計測ポート140が取り付けられた状態でプレート115の採光用微細孔115B側に向かい合う(対向する)端面からその内部が円柱の軸方向について所定の深さに凹まされた円筒形状の穴、謂わばくりぬかれた構造(くりぬき空間部141C)を備えている。
本実施例では、そのくりぬき空間部141Cの円筒形状の内径はφ6mmで、深さは15mmである。採光用微細孔115Bは、ガス流出孔115Aと同様に、たとえば直径φ0.1mmないし直径φ5mm程度、望ましくは直径φ0.3mmないしφ2mm程度の大きさであり、本実施例では直径はφ0.5mmとしている。また採光用微細孔115Bは、計測感度を向上させるために複数個設けるのが望ましい。本実施例では、7個の孔が配置されている。
また、採光用微細孔115Bが形成される領域は、光伝送体141Aがアンテナ110に取り付けられた状態で、くりぬき空間部141Cの下端の開口の内側に位置しており、光伝送体141Aのくりぬき空間部141Cの外周縁が複数の採光用微細孔115Bを囲むように配置される。くりぬき空間部141Cは本実施例のように円柱形状に形成した石英部材の内部を一方の端面から他方の端面に向かって円柱の軸に沿って掘削してくりぬいても良く、円柱の部材とパイプ状の部材とを接合して形成しても良い。
さらに、光伝送体141Aは、この光伝送体141Aの取替え作業を容易に行うため、プレート115側の部分の外径がロッド直径より大きくなった構造(凸構造)をしている。本実施例では、特に、プレート115側の端部(下端部)が外周に向かって庇状に延在するフランジ状部分115Dを備えており、この部分の直径はφ10mm、長さ1.5mmである。そして、光伝送体141のくりぬき空間部141Cへの供給ガスの直接的な流入を防ぐために、光伝送体141の周囲には、Oリングなどの真空封止手段143Bや143Cが配置されている。
つまり、小径の部分である上方の円柱(円筒)形状の部分の側壁の外周囲に真空封止手段141BであるOリングが側壁と円板状導電体111の内側のガス溜りの空間との間をシールして配置されている。さらにフランジ状部分115Dの外終端と円板状導電体111のプラズマに面する側の面(下面)に配置された円筒形の凹みの内壁面との間には真空封止手段143CであるOリングが嵌め込まれて、円板状導電体111とガス流出孔111Aまたは115Aとの間を気密に封止している。これら2つの真空封止手段143B,143Cにより光電相対141Aの上部に処理室100内に導入されるガスまたは処理室100内のプラズマ、ガス等の粒子が進入してアンテナ110内部または光伝送体141A、141Bの表面を汚染することが抑制される。
さらに、円板状導電体111の下面の光伝送体141Aが挿入される貫通孔の周囲には、上記の通り円筒形状の凹み部が配置されて、光伝送体141Aが円板状導電体111の貫通孔内に挿入された場合にフランジ部141Dがこの凹み部の内部に収納され凹み部の段差部111Bの上面で上下方向について位置が保持され、さらにフランジ部141Dの外周側の円板状導電体111の凹み部内に真空封止手段143CであるOリングも嵌め込まれて収納される。
上記の通りプレート115が円板状導電体111に対して外周側で保持されて取り付けられると、真空封止手段143Cはプレート115、凹み部の段差部111D上面または側面とフランジ部141Dとの間で挟まれて保持されると共にこれらに押し付けられることで、光伝送体141Cの内部及び採光用微細孔115Bとガス流出孔111A及び115Aとの間が封止されるとともに、光伝送体141Aは上下方向および左右方向についてその位置が決められて保持される。
また、光伝送体141A,Bの材質は、石英、サファイア、YAG(イットリウム−アルミニウム−ガーネット)およびイットリア結晶(Y)のいずれか、好ましくは、サファイア、YAG(イットリウム−アルミニウム−ガーネット)およびイットリア結晶(Y)のいずれかを用いるものとする。サファイア、YAG、イットリア結晶は、高価ではあるが一般的に石英に比べスパッタされにくく、石英を用いる場合より長寿命化が期待される。
本実施例では、ウエハWからの反射光をシャワープレート115に形成した採光用微細孔115Bおよびくりぬき空間部141Cを介して採光する光伝送体ロッド141A,Bを配置している。さらに、シャワープレート115のプラズマP側から、光伝送体ロッド141Aのくりぬき空間部141Cの上端(プレート115を挟んだプラズマPの反対(遠い側)の端面)までの距離を真空容器144内でのプラズマ生成雰囲気におけるガス圧力条件にて、ガス分子の平均自由工程の5倍以上の距離になるように、くりぬき空間部141Cの長さが設定されている。
シャワープレート115に施された採光用微細孔115Bは、プラズマPの遮蔽機能を有する。本実施例では、採光用微細孔115Bのそれぞれの孔径は、0.5mmである。これにより、くりぬき空間部141CにはプラズマP内のガス、荷電粒子等は浸入できない。そして、本実施例によれば、処理室からプレート115の背面に形成されたくりぬき空間部141Cの奥に配置された光伝送体ロッド141の端面は、プラズマPから十分離れた場所に配置される。すなわち、本実施例では、長さ15mmのくりぬき空間部141Cを介して光伝送体ロッド端面が配置されている。
したがって、プラズマPから光伝送体ロッド端面までの距離が25mmとなり、2Pa雰囲気でのガス分子の平均自由工程の7〜8倍の距離を得ている。よって、光導入用ロッド端面はイオンの照射がほとんどなく、端面が消耗する機会が減少して長い寿命を得ることができる。このように、光伝送体ロッド141内にくりぬき空間部141Cを設けることにより、光伝送体ロッド141の寿命を延ばす効果があるとともに、光伝送体ロッド141を外周側に凸構造としたことにより、作業者が光伝送体141を掴んで取り扱いやすくなり部品交換作業時間の短縮化の効果がある。
また、くりぬき空間部141Cの内径を約φ5mm以上としたことにより、伝送体ロッド141Aの洗浄を容易に行うことでき再生利用が可能となり、交換部品のコストを低減できる効果がある。さらに、本実施例では、光伝送体141は下部の飛皆伝送体141Aと上部の光伝送体141Bとに分割されて構成されている。これらの光伝送体141A,Bは各々が円板状導電体111及びハウジング114の貫通孔内に挿入されてアンテナ110内に保持される構成であって、各凹み部の段差部111Bおよびハウジング114の段差部114Aの面上で各々が位置決めされている。
上部の光伝送体141Bは保持手段142のねじ込みによって真空封止手段143Aと保持手段142とから段差部114Aの上面に押し付けられて上下方向の位置が決められて保持される。また、下部の光伝送体141Aは、ハウジング114が上方に回動して処理室100内が開放されプレート115が円板状導電体111に対して取り外された状態でアンテナ110または円板状導電体111とほぼ垂直に着脱される構成であって、円板状導電体111の貫通孔に嵌め込まれてフランジ部141Dが凹み部の段差部111B内に嵌められ、更に外周側に真空封止手段143Cが凹み部内に装着されてプレート115が取り付けられると、フランジ部141Dの円板状導電体111に対向する(上)面が段差部111Bの面に対して位置決めされる。
例えば、Oリングである真空封止手段143Cはプレート115とフランジ部141Dとの間に位置してフランジ部141Dに対して円板状導電体111の段差部111B方向に(ハウジング114が閉じられた状態で上方向)に押し付ける力を印加して光伝送体141Aを円板状導電体111(の段差部111B)と真空封止手段143C(またはプレート115)との間で挟持して上下方向の位置を決めることができる。
この場合、フランジ部141Dのプレート側の端面とプレート115の背面との間は微小な隙間が形成されており、この隙間の大きさは供給される高周波の電界による異常放電が生じない程度の値になるように段差部111Bの形状及びフランジ部141Dの形状が構成されている。或いはフランジ部141Dとプレート115の背面との間が接続または実質的に接触していると見なせる程度に近接して配置される一方で、フランジ部141Dと円板状導電体111の段差部111Bとの間に異常放電が生じない程度に微小な隙間が形成されるようにしてもよい。
さらに、上下で各々位置決めされる円筒形状の光伝送体141A,Bの上端面、下端面との間も、上記高周波の電界によって異常放電が生じない程度に微小な隙間となるように各々位置決めらされている。このような位置決めにより、光伝送体141A,Bの周囲及びこれら同士間での隙間に異常な放電が生じることが抑制されるとともに、処理室100内の光が採光用微細孔115B、くりぬき空間部141Cを通って光伝送体141Aを透過して光伝送体141Bへ伝達される際の異常な反射や屈折による減衰が抑制され、くりぬき空間部141C内のプラズマPの粒子による汚染や損傷等に起因する光学的減衰の抑制と併せて、光伝送体141の信頼性が向上される。
図3を用いて、平均自由工程の倍数に対する分子・原子の無衝突での通過割合を示す。分子・原子の無衝突での通過割合は、平均自由工程の倍数に対して指数関数的に減少する。図3より、平均自由工程の約5倍の距離を分子・原子が通過すると、無衝突で通過できる確率は1%以下となり、ほとんどの原子・分子は気相中で衝突し初期の運動エネルギーを失うことになる。平均自由工程が7〜8倍程度の距離では、無衝突で通過できる確率は0.1%以下となる。
よって、本実施例で示した構成により、プラズマPから加速されたイオンが、光伝送体ロッド端面に無衝突で到達するイオンは、0.1%以下となる。従来方法であるシャワープレート115の直後に光伝送体ロッド端面を配置する場合は、平均自由工程が2〜3倍であるため、図3に従えば、光伝送体ロッド端面に無衝突で到達するイオンの割合は、5%〜15%程度である。したがって、本実施例の構成は、従来の構成に比べて光伝送体ロッド端面に無衝突で到達するイオンの割合は、1/50〜1/150であり、光伝送体ロッド端面の寿命を大幅に延命することが可能となる。実際の評価の結果、本実施例の形態では、従来方式の5倍以上で1000時間の放電時間に対しても十分な採光量を確保することが示された。
[変形例1]
本発明の変形例を、図4を用いて説明する。図4は、第1の実施例の図2と同様に、計測ポート140の詳細構造を示す図である。図4では、光伝送体ロッド141のくりぬき空間部141Cに内部に筒状部材145を備えたことを特徴とする。筒状部材145は、光伝送体ロッド141のくりぬき空間部141Cの内側に配置された構造となっている。
筒状部材145が配置されていない場合は、くりぬき空間部141Cで散乱されたイオンや分子・原子は、くりぬき空間部141Cの側壁に付着し、側壁に堆積物が蓄積し、光伝送体ロッド141端面の寿命より短い使用時間のうちに、側壁に付着した堆積物が剥がれ、異物となりエッチング処理の量産工程が中断させ、光伝送体ロッド141の取替え作業が必要となる可能性がある。筒状部材145を光伝送体ロッド141のくりぬき空間部141Cに内部に設置することにより、散乱されたイオンや分子・原子の堆積物を筒状部材145の内壁に蓄積させ、取替え作業の際に筒状部材145の交換だけの短時間作業で行う事が可能となる。
また、筒状部材145によりくりぬき空間部141C内で壁面が多重に構成されることになり、またこれらの内壁に凹凸をつける内壁表面積を大きくする事により、筒状部材145の内壁堆積物の厚みを薄くすることができ、筒状部材145取替え寿命を長くする事ができる。例えば、内径φ4.5mm長さ14.5mmの円筒状部材145に内径φ4.75mmの溝幅0.1mmの凹凸を加工した場合、内壁の表面積は230.5mmは770mmとなり表面積は約3.3、また溝幅0.01mmの凹凸を加工した場合の表面積は5508mm溝で約7倍となり寿命を延ばすことが可能である。
このように、筒状部材145を配置することにより、光伝送体ロッド141の寿命を延ばす効果があるとともに、異物発生時の部品交換作業時間の短縮化の効果がある。また、光伝送体ロッド141の寿命を延ばすことにより交換部品のコストを低減できる効果がある。なお、複数の採光用微細孔115Bの少なくとも1つをくりぬき空間部141Cのプレート側端部の内壁の外周縁と筒状部材145の端部の外周縁との間に配置して、両者の間の空間にプラズマPからの粒子が進入するようにしても良い。
[変形例2]
本発明の第2の変形例を、図5を用いて説明する。図5は、第1の実施例の図2と同様に、計測ポート140の詳細構造を示す図である。図4では、光伝送体ロッド141の円筒状の凹み部であるくりぬき空間部141Cに内部にその中心の軸に合わせてくりぬき空間部141Cの底部からプレート115の背面に向かって延在する円柱状の石英から構成される絶縁部材部146を備えたことを特徴とする。
円柱状の絶縁部材部146は光伝送体141A本体の形成の際に併せて一体に形成しても良く、また別の円柱状の部品を作成後に光伝送体141Aのくりぬき空間部141C内に挿入して嵌め合わせて両者を一体に構成しても良い。なお、絶縁体部146のプレート115側先端とこれが対向するプレート115背面との間には微小な隙間があり、このプレート115背面の部分には採光用微細孔115Bは配置されないことが好ましい。
絶縁部材部146が配置されていない場合は、エッチング条件(ガス圧力が高い場合やアンテナ電源121のパワが高い場合、アンテナ高周波電源123のパワが高い場合、または、バイアス電源141のパワは高い場合など)によっては、光伝送体ロッド141を取り囲む円板状導電体111が作る電場によりくりぬき空間部141Cに強い電界(中空電界)が形成されることがある。
この電界によりくりぬき空間部141Cのイオンが加速されガスを電離し、くりぬき空間部141Cにプラズマを生成させることがある。この電界強度はくりぬき空間部の中央が強いので、この領域に絶縁部材部146を挿入することにより、イオンの加速と電離を抑制し、プラズマ生成を防止することが可能である。また、絶縁部材部146のプレート115側の採光用微細孔115Bからのイオン流入を防ぐために、絶縁部材部146直下の採光用微細孔は存在しない方が絶縁部材部146の寿命を延ばす。このように、絶縁部材部146を挿入することにより、異常なプラズマ生成を防止し、光伝送体ロッド141の寿命を延ばす効果がある。
図1は、本発明に係るプラズマ処理装置の第1の実施例における基本構成図である。 図2は、本発明の第1の実施例における光検出部の構造の詳細説明図である。 図3は、平均自由工程の倍数とその距離を無衝突で通過する原子・分子の割合を説明する図である。 図4は、本発明の第1の変形例における光検出部の構造の詳細説明図である。 図5は、本発明の第2の変形例における光検出部の構造の詳細説明図である。
符号の説明
100 処理室
101 磁場形成手段
102 処理室側壁
103 真空室
104 真空排気系
105 圧力制御手段
110 アンテナ
111 円板状導電体
111A ガス流出孔
112 誘電体
113 誘電体リング
114 ハウジング
115 プレート
115A ガス流出孔
115B 採光用微細孔
116 ガス供給手段
120 アンテナ電源系
121 アンテナ電源
122 マッチング回路・フィルタ系
123 アンテナ
124 マッチング回路・フィルタ系
125 マッチング回路・フィルタ系
126 導入端子
130 下部電極
131 静電吸着装置
132 試料台リング
133 絶縁体
134 バイアス電源
135 マッチング回路・フィルタ系
140 計測ポート
141,141A,141B 光伝送体
141C くりぬき空間部
142 保持手段
143 真空封止手段
143A 真空封止手段
143B 真空封止手段
143C 真空封止手段
145 筒状部材
146 絶縁部材部
151 光学伝送手段
152 計測器
153 計測器制御・演算手段
154 システム制御手段
155 制御インタフェース
P プラズマ
W ウエハ

Claims (7)

  1. 真空容器内にシャワープレートを介して原料ガスを流出させる上部電極と、当該上部電極に対向して設けられ被加工試料を載置する下部電極と、前記シャワープレートを介して前記被加工試料表面からの光を検出する検出器を備え、前記シャワープレートと前記下部電極間にプラズマを生成し前記被加工試料を処理するプラズマ処理装置において、
    前記検出器は、前記光が入力される光伝送体からなる光導入部と、当該光導入部で得た光を分析する分光器を備え、
    前記光導入部の光が入力される端面は、前記シャワープレートのプラズマ側の端面から、該真空容器内でのガス分子の平均自由工程の5倍以上の距離を置いて配置されることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
    前記シャワープレートは、前記原料ガスが通過する複数のガス用貫通孔と、前記被加工試料からの光を通過させる光導入用貫通孔を備え、
    前記上部電極は、前記シャワープレートと、当該シャワープレートの前記ガス用貫通孔に連通するように原料ガス用の通路が形成されたガス通過部材と、高周波電源に接続された放電用部材の積層構造体であり、
    前記光導入部は、前記放電用部材に備えられることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
    前記シャワープレートは、前記原料ガスが通過する複数のガス用貫通孔と、前記被加工試料からの光を通過させる光導入用貫通孔を備え、
    前記上部電極は、前記シャワープレートと、当該シャワープレートの前記ガス用貫通孔に連通するように原料ガス用の通路が形成されたガス通過部材と、高周波電源に接続された放電用部材の積層構造体であり、
    前記光導入部は、前記放電用部材に備えられ、
    前記光導入部は光導入部端面とシャワープレートとの間に、空間部を形成したことを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項3記載のプラズマ処理装置において、前記光導入部は石英製の円柱状のロッドから形成され、前記空間部は前記円柱状のロッドの内部がくりぬかれた構造のくりぬき空間部であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 請求項3記載のプラズマ処理装置において、
    前記光導入部は、外形が凸構造を持つ部材であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 請求項3記載のプラズマ処理装置において、
    前記光導入部の前記空間部の内部に、筒状部材を配置することを特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 請求項3記載のプラズマ処理装置において、
    前記光導入部の前記空間部の中央部に、絶縁部材の突起構造を持つことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2007327596A 2007-12-19 2007-12-19 プラズマ処理装置 Active JP5149610B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327596A JP5149610B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 プラズマ処理装置
KR1020080017263A KR100959659B1 (ko) 2007-12-19 2008-02-26 플라즈마처리장치
US12/041,741 US8083888B2 (en) 2007-12-19 2008-03-04 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327596A JP5149610B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152304A true JP2009152304A (ja) 2009-07-09
JP5149610B2 JP5149610B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40787193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327596A Active JP5149610B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 プラズマ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8083888B2 (ja)
JP (1) JP5149610B2 (ja)
KR (1) KR100959659B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049299A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び光学モニタ装置
TWI620228B (zh) * 2016-12-29 2018-04-01 財團法人工業技術研究院 電漿處理裝置與電漿處理方法
KR20190025772A (ko) * 2017-09-01 2019-03-12 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN113035680A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 中微半导体设备(上海)股份有限公司 用于真空设备的调平机构和等离子体处理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1889198E (pt) 2005-04-28 2015-03-06 Proteus Digital Health Inc Sistema fármaco-informático
TWI431149B (zh) * 2009-12-24 2014-03-21 Lig Adp Co Ltd 化學氣相沈積設備及其控制方法
JP5730521B2 (ja) * 2010-09-08 2015-06-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 熱処理装置
US9536710B2 (en) * 2013-02-25 2017-01-03 Applied Materials, Inc. Tunable gas delivery assembly with internal diffuser and angular injection
US10159955B2 (en) * 2015-12-30 2018-12-25 Pear Labs, LLC Multi-mode reactor for non-thermal plasma ion direct injection
US10204765B2 (en) * 2017-05-25 2019-02-12 Pear Labs Llc Non-thermal plasma gate device
JP2022102688A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社ダイヘン 高周波電源システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077395A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2006310472A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nec Electronics Corp プラズマ処理装置
JP2007165512A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2007294987A (ja) * 2000-10-23 2007-11-08 Applied Materials Inc 基板を処理する装置及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055880B2 (ja) * 1999-06-02 2008-03-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理監視用窓部材及びプラズマ処理装置用の電極板
KR100545034B1 (ko) * 2000-02-21 2006-01-24 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마처리장치 및 시료의 처리방법
JP3621900B2 (ja) 2000-09-12 2005-02-16 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置および方法
JP4128383B2 (ja) * 2002-03-27 2008-07-30 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
TWI238680B (en) * 2002-09-30 2005-08-21 Tokyo Electron Ltd Plasma processing system and method
US7789963B2 (en) * 2005-02-25 2010-09-07 Tokyo Electron Limited Chuck pedestal shield

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077395A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2007294987A (ja) * 2000-10-23 2007-11-08 Applied Materials Inc 基板を処理する装置及び方法
JP2006310472A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nec Electronics Corp プラズマ処理装置
JP2007165512A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049299A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び光学モニタ装置
US8974628B2 (en) 2010-08-26 2015-03-10 Tokyo Electron Limited Plasma treatment device and optical monitor device
TWI620228B (zh) * 2016-12-29 2018-04-01 財團法人工業技術研究院 電漿處理裝置與電漿處理方法
US10504703B2 (en) 2016-12-29 2019-12-10 Industrial Technology Research Institute Plasma treatment apparatus
KR20190025772A (ko) * 2017-09-01 2019-03-12 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR101966806B1 (ko) 2017-09-01 2019-04-09 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN113035680A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 中微半导体设备(上海)股份有限公司 用于真空设备的调平机构和等离子体处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100959659B1 (ko) 2010-05-26
KR20090067004A (ko) 2009-06-24
JP5149610B2 (ja) 2013-02-20
US8083888B2 (en) 2011-12-27
US20090159211A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149610B2 (ja) プラズマ処理装置
US7169254B2 (en) Plasma processing system and apparatus and a sample processing method
JP3709552B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US6796269B2 (en) Apparatus and method for monitoring plasma processing apparatus
US6366346B1 (en) Method and apparatus for optical detection of effluent composition
JP2007165512A (ja) プラズマ処理装置
US10566176B2 (en) Microwave probe, plasma monitoring system including the microwave probe, and method for fabricating semiconductor device using the system
JP2003086574A (ja) 半導体処理装置のガス分析方法およびその装置
US10408680B2 (en) Apparatus for optical emission spectroscopy
KR101591961B1 (ko) 플라즈마 처리 챔버의 플라즈마 상태 분석 장치 및 방법
JP2001313285A (ja) プラズマ処理装置及び試料の処理方法
KR101273922B1 (ko) 능동형 오염방지장치를 갖는 셀프 플라즈마 발광분광기 및 이를 이용한 플라즈마 챔버의 오염 방지 방법
JP4018959B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4098711B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH08203865A (ja) プラズマ処理装置
KR20070048448A (ko) 플라즈마 공정을 모니터링하는 반도체 제조 장치
KR101288047B1 (ko) 멀티 프리퀀시를 이용한 가스 분석장치
Sato et al. Real-time monitoring of successive sparks in high-density plasma chambers
KR20040009959A (ko) 개선된 epd 시스템 및 이를 구비한 플라즈마 식각 장치
KR20070091461A (ko) 검출창을 구비한 플라즈마 식각 장치
KR20000044679A (ko) 반도체소자 제조장치의 챔버 상태 모니터링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350