JP2009150651A - フリーラジカル消去能の測定方法 - Google Patents
フリーラジカル消去能の測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009150651A JP2009150651A JP2007326177A JP2007326177A JP2009150651A JP 2009150651 A JP2009150651 A JP 2009150651A JP 2007326177 A JP2007326177 A JP 2007326177A JP 2007326177 A JP2007326177 A JP 2007326177A JP 2009150651 A JP2009150651 A JP 2009150651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radical
- free radical
- epr
- intensity
- measured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
【解決手段】被検試料、ラジカル発生剤、及びスピントラップ剤を含む被検試料溶液にUV光を照射し、生成したフリーラジカルの電子常磁性共鳴(EPR)信号の強度を測定し、被検試料を含まない対照試料に対して測定されたEPR信号の強度に対する相対強度を求めることを特徴とするフリーラジカル消去能の測定方法。
【選択図】なし
Description
ある種の食品及び食品添加物(サプリメント)は生体内の傷害性フリーラジカルを消去しフリーラジカルに対する自然防御能を強化すると考えられている。このような物質を総括的に抗酸化物とよぶ。抗酸化物の機能を比較、評価するときにはそのフリーラジカル消去能を測定し数値を算出することが必要である。
蛍光ORAC法の原理は、アルキルアゾ化合物の熱分解によって発生した酸素ラジカル(アルキルオキシラジカル)が、その系に加えた蛍光物質(蛍光プローブ)を傷害し蛍光強度の低下が起こることを利用するものである。ここに抗酸化剤が共存するとそれは蛍光物質をフリーラジカルの傷害から部分的に保護する役割を果たす。その結果、蛍光強度の減衰あるいは遅延がおきる。これを解析して標準物質に対するORAC値を計算する。この方法はアルキルオキシラジカルあるいはアルキルパーオキシラジカルによる傷害を測定していると言われているがその直接的証拠はない。
蛍光ORAC法ではフリーラジカルの発生速度はフリーラジカル発生剤の濃度、温度によりある程度外部からの制御が可能である。蛍光ORAC法の欠点は次のとおりである。
1.フリーラジカルの消去を直接見ず、蛍光の減衰(回復)で間接的に見ている。
2.蛍光物質を傷害したとされるフリーラジカルは同定できない。
3.蛍光強度に影響を与えない傷害は検出できない。
4.ラジカル発生が熱分解によるものであり、37℃での実験は高濃度(100mM)のラジカル発生剤を必要とする。
5.長時間(たとえば1時間)にわたる温度の正確な制御が必要である。
6.測定所要時間が長い(40分−60分)
従って、上記従来法の欠点のない方法、すなわち、フリーラジカルそのものの増減を直接検出し、フリーラジカル消去能を測定する方法に対する要望がある。
本発明の他の目的は、フリーラジカルそのものの増減を直接検出し、フリーラジカル消去能を測定する方法を提供することである。
1.被検試料、ラジカル発生剤、及びスピントラップ剤を含む被検試料溶液にUV光を照射し、生成したフリーラジカルの電子常磁性共鳴(EPR)信号の強度を測定し、被検試料を含まない対照試料に対して測定されたEPR信号の強度に対する相対強度を求めることを特徴とするフリーラジカル消去能の測定方法。
2.試料溶液を含む試料管をEPRキャビティー内に設置し、該キャビティーの照射窓からUV光を照射することを特徴とする上記1記載の方法。
3.UV光の照射を、光ファイバーケーブルを介して行う上記1又は2記載の方法。
4.フリーラジカルが、ヒドロキシラジカル、アルキルオキシラジカル、アルキルパーオキシラジカル、及びアルキルラジカルからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記1〜3のいずれか1項記載の方法。
5.UV光の照射時間が、2〜30秒である上記1〜4のいずれか1項記載の方法。
6.試料溶液の温度が、20〜40℃である上記1〜5のいずれか1項記載の方法。
一方、ヒドロキシラジカルとヒドロペルオキシ(スーパーオキシド)ラジカルについてはこれと異なった化学的−生物学的フリーラジカル発生法、スピントラップ法、EPR分光法の3種を組み合わせた方法を用いて消去能測定を行なう方法は公知である(例えば、ヒドロペルオキシ(スーパーオキシド)ラジカル:Midori Hiramatsu, Masahiro Kohno. Determination of Superoxide Dismutase Activity By Electron Spin Resonance Spectrometry Using Spin Trap Method JEOL NEWS , Vol. 23A NO. 1(1987; 7-9);ヒドロキシラジカル:Finkelstein E, Rosen GM, Rauckman EJ. Spin trapping of superoxide and hydroxyl radical: practical aspects. Arch Biochem Biophys. 1980; 200:1-16; Finkelstein EG, Rosen M, Raunkman EJ. Spin trapping. kinetics of the reaction of superoxide and hydroxyl radicals with nitrones. J Am Chem Soc. 1980; 102:4994-4999)。上記の消去能の計算法も公知である(Buettner GR, Masa RP, Methods Enzymol, 1990; 186: 127-132)。
しかし、アルキルオキシラジカル、アルキルペルオキシラジカル、アルキルラジカルについてはフリーラジカルを特定しかつ消去能を測定した例はない。
測定対象となるフリーラジカルの種類
ヒドロキシラジカル(OH)
アルキルオキシラジカル(RO)
アルキルパーオキシラジカル(ROO)
アルキルラジカル(R)(アルキルラジカルは酸素ラジカルではない)
ここでアルキルの炭素数は好ましくは1〜6、さらに好ましくは1〜3である。
アルキルの具体例としてはメチル、エチル、プロピル、t−ブチル、n-ブチル、
等が挙げられる。
ヒドロキシラジカル:低濃度過酸化水素のUV光分解
アルキルオキシラジカル:アルキルアゾ化合物のUV光分解
アルキルパーオキシラジカル:アルキルヒドロペルオキシドのUV光分解
アルキルラジカル(R):過酸化水素−ジアルキルスルフォキシド混合物のUV光分解
試料溶液中のラジカル発生剤の濃度は、好ましくは1〜50mM、さらに好ましくは1〜10mMである。
UVランプからの光を直接窓に導入しその点滅を手動で行うことは原理的には可能であるが一般には極めて困難である。本発明を実施するには、キャビティーに固定した光ファイバーケーブルを通してのUV照射が可能で、しかも照射時間がシャッターにより百分の1秒の精度で制御が可能な市販の照射装置(RUVF203SF,ラジカルリサーチ社製)を用いることが好ましい。
UV光の波長は好ましくは250〜500nm、さらに好ましくは350〜500nmであり、照射量は好ましくは50〜200W、さらに好ましくは100〜150 (単位W)である。
上記フリーラジカル発生系にスピントラップ剤を共存させるとこれがフリーラジカルを捕捉し、それを定量的に安定ラジカルに変換する。その生成物(安定ラジカル)は捕捉したフリーラジカルの特徴を備えた電子常磁性共鳴(Electron Paramagnetic Resonance)(EPR)(電子スピン共鳴(Electron Spin Resonance)(ESR)ともいう)信号を示すので同定、定量が可能である。この方法は前述のとおりスピントラップ法(Spin Trapping)と呼ばれている。
フリーラジカル発生剤とスピントラップ剤の混合液(例えば、0.1〜0.3ml)をいれた試料管をEPR検出器(EPRキャビティー)に設置し、これにUV光を短時間(例えば、5〜10秒)照射し、捕捉生成物のEPRスペクトルの強度(I0)を記録しこれを発生フリーラジカルの濃度とする。
既知量の抗酸化物(被検試料)存在下、同様の測定を行い、同じEPR信号強度(フリーラジカル濃度)を記録する(これをIとする)。
原理的には以上のフリーラジカルを捕捉検出できるスピントラップ剤であればいずれも本発明の方法に使用できる。例えば、DMPO(5,5-dimetyl pyrroline N-oxide)、DEPMPO(5-diethoxyphosphoryl 5-methyl pyrroline N-oxide)、CYPMPO(5-(2,2-dimetyl-1,3-propoxy cyclophosphoryl)-5-methyl-1-pyrroline N-oxide)等が挙げられる。
これらのうちDMPO、DEPMPO、CYPMPOは市販されている。しかし捕捉生成物の安定性とスピントラップ剤そのものの取り扱い易さは千差万別であり、双方に優れた特徴をもつスピントラップ剤としてはCYPMPO(ラジカルリサーチ社製、RR-071)が挙げられる。
試料溶液中のスピントラップ剤の濃度は、好ましくは5〜50mM、さらに好ましくは10〜20mMである。
試料溶液中の抗酸化物(被検試料)の濃度は、好ましくは0.5〜15mM、さらに好ましくは1〜10mMである。
この系での反応は、Rを酸素ラジカル、STをスピントラップ剤、AOXを抗酸化物(被検試料)、SAを捕捉生成物とすると以下の関係が成立する。
R + ST → SA : 反応速度定数 kST 生成量 I0
R + AOX → 生成物 : 反応速度定数 kAOX 生成量 I0− I
(I0−I)/I0= kAOX/kST[R][AOX]/[R][ST]
= kAOX/ kST[AOX]/[ST]
([ ]は濃度を表わす)
[ST]と[AOX]の反応による減少は無視できるので
(I0−I)/I0= kAOX/kST[AOX]0/[ST]0
([ ]0は初濃度)
故に、抗酸化物濃度/スピントラップ剤濃度を横軸に(I0−I)/I0を縦軸にとって描いたグラフは原点を通る直線となりその勾配がkAOX/kSTとなる。
同じスピントラップ剤を用いて測定を行い、その勾配を比較することによって抗酸化物間のフリーラジカル消去能の大小を決定することが出来る。
ある抗酸化物の活性kAOX/kSTに対して(これを単位活性として1とする)相対的に他の抗酸化物の消去活性を決定することができる。スピントラップ剤としてCYPMPOを用いるとCYPMPOを標準とする消去活性を測定することができる。CYPMPO以外の抗酸化物を標準とするときには、まずその標準抗酸化物のCYPMPOに対する相対的な消去能を測定しその数値によって他の抗酸化物の消去能を規格化する。
例えば、上記AOXとしてTrolox(ビタミンE類似市販抗酸化剤)を選択しkTrolox/kCYPMPOを決定すると他の抗酸化物のフリーラジカル消去能をTroloxを標準とした相対値として算出することができる。ちなみに蛍光ORAC法のデータベースはすべてTroloxに対する相対値である。
Trolox及びGSH(グルタチオン還元型)のアルキルオキシラジカル消去能の測定
以下に示す条件(いずれも混合後の最終濃度)でTrolox及びGSH(グルタチオン還元型)のアルキルオキシラジカル消去能をEPR分光器(日本電子社製、JES-TE series)を用いて測定した。
フリーラジカル発生剤AAPH(2,2'-azobis(2-methylpropionamidine) dihydrochloride): 1mM
スピントラップ剤:CYPMPO 10mM
抗酸化物
Trolox(0.01、0.05、0.1mM) または
GSH(0.1、5、10mM)
燐酸緩衝液 50mM
UV照射 5s
EPR分光器条件 マイクロ波8mW、磁場変調幅0.1mT、
磁場掃引幅15mT/1min(照射停止直後掃引開始)
結果を図1〜図5に示す。
図2は、GSH(5mM)存在下でのEPR信号を示す。*印の強度がGSHによる消去のため減少している。強度399任意単位(I)
図3は、Trolox(0.05mM)存在下でのEPR信号を示す。*印の強度がTroloxによる消去のため減少している。強度491任意単位(I)
図1,2、3の強度から(I0−I)/Iを計算し、[GSH]/[CYPMPO]あるいは[Trolox]/[CYPMPO]に対してプロットしたものを図4及び図5に示す。図4及び図5から、原点を通る近似的な直線が得られることがわかる。
他の3種のフリーラジカルについてもほぼ同様な方法で消去能を測定することができる。異なる点はラジカル発生剤の種類だけである。
例えば、ヒドロキシラジカルの場合、ラジカル発生剤として10mM過酸化水素を、アルキルパーオキシラジカル(t−ブチルペルオキシラジカル)の場合、10mMt−ブチルヒドロペルオキシドを、アルキルラジカル(メチルラジカル)の場合、50mM過酸化水素と10mMジメチルスルホキシドの混合物を使用すればよい。
N−アセチルシステイン(NAC)のヒドロキシラジカル消去能の測定
以下に示す条件(いずれも混合後の最終濃度)で抗酸化物、NACのヒドロキシラジカル消去能をEPR分光器(日本電子社製、JES-TE series)を用いて測定した。
フリーラジカル発生剤:過酸化水素 10mM
スピントラップ剤:CYPMPO 10mM
抗酸化物
NAC(1、5、10mM) または
燐酸緩衝液 50mM
UV照射 5s
EPR分光器条件 マイクロ波8mW、磁場変調幅0.1mT、
磁場掃引幅15mT/1min(照射停止直後掃引開始)
結果を図6に示す。
[NAC]=0は抗酸化物を加えないときのEPR信号を示す。CYPMPOのヒドロキシラジカル付加物と同定できる。*印でマークした信号の高さを濃度の指標に採用する。強度862任意単位(I0)
[NAC]=1mM、[NAC]=5mM、[NAC]=10mMは、NAC存在下でのEPR信号を示す。*印の強度がNACによる消去のため減少している。
図6の強度(任意単位)から(I0−I)/Iを計算し、[NAC]/[CYPMPO]に対してプロットしたものを図7に示す。原点を通る近似的な直線が得られる。その勾配からNACのヒドロキシラジカル消去能はCYPMPO標準で3.27±0.11である。DMPOの消去能はCYPMPO標準で1.34であるから、NACのヒドロキシラジカル消去能はDMPO標準で2.44(=3.27/1.34)となる。なお、DMPO標準の文献値は3.8である。
Claims (6)
- 被検試料、ラジカル発生剤、及びスピントラップ剤を含む被検試料溶液にUV光を照射し、生成したフリーラジカルの電子常磁性共鳴(EPR)信号の強度を測定し、被検試料を含まない対照試料に対して測定されたEPR信号の強度に対する相対強度を求めることを特徴とするフリーラジカル消去能の測定方法。
- 試料溶液を含む試料管をEPRキャビティー内に設置し、該キャビティーの照射窓からUV光を照射することを特徴とする請求項1記載の方法。
- UV光の照射を、光ファイバーケーブルを介して行う請求項1又は2記載の方法。
- フリーラジカルが、ヒドロキシラジカル、アルキルオキシラジカル、アルキルパーオキシラジカル、及びアルキルラジカルからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
- UV光の照射時間が、2〜30秒である請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
- 試料溶液の温度が、20〜40℃である請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326177A JP2009150651A (ja) | 2007-12-18 | 2007-12-18 | フリーラジカル消去能の測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326177A JP2009150651A (ja) | 2007-12-18 | 2007-12-18 | フリーラジカル消去能の測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150651A true JP2009150651A (ja) | 2009-07-09 |
JP2009150651A5 JP2009150651A5 (ja) | 2011-02-03 |
Family
ID=40919943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007326177A Pending JP2009150651A (ja) | 2007-12-18 | 2007-12-18 | フリーラジカル消去能の測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009150651A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014162482A1 (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | テルモ株式会社 | 蛍光モノマー組成物およびその製造方法 |
JP2014219344A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 株式会社 バイオラジカル研究所 | 活性酸素の測定方法 |
CN106153664A (zh) * | 2016-07-19 | 2016-11-23 | 大连工业大学 | 一种检测海洋多糖抗氧化作用的方法、试液及制备试液的方法 |
CN106645256A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-10 | 大连理工大学 | 一种离线快速测定不溶性光催化材料上活性物种方法 |
CN110988010A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-04-10 | 桂林电子科技大学 | 一种在线检测聚合反应过程中自由基的方法 |
JP7169016B1 (ja) | 2021-07-05 | 2022-11-10 | アイオーン株式会社 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
WO2024005001A1 (ja) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | 株式会社バイオラジカル研究所 | 軽度認知障害の試験方法、軽度認知障害の試験試薬、および軽度認知障害の治療薬候補物質のスクリーニング方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5958352U (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-16 | 日本電子株式会社 | 空胴共振器 |
JPH08178919A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Kikkoman Corp | ヒドロキシラジカルの定量法および定量用キット |
JP2001010954A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Otsuka Sangyo Kk | 酸化的ストレスに対する保護剤 |
JP2002003389A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Kanebo Ltd | ラジカル消去剤および化粧料 |
JP2005126384A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Mizu Kk | 薬理機能水、およびその用途 |
-
2007
- 2007-12-18 JP JP2007326177A patent/JP2009150651A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5958352U (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-16 | 日本電子株式会社 | 空胴共振器 |
JPH08178919A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Kikkoman Corp | ヒドロキシラジカルの定量法および定量用キット |
JP2001010954A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Otsuka Sangyo Kk | 酸化的ストレスに対する保護剤 |
JP2002003389A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Kanebo Ltd | ラジカル消去剤および化粧料 |
JP2005126384A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Mizu Kk | 薬理機能水、およびその用途 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014162482A1 (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | テルモ株式会社 | 蛍光モノマー組成物およびその製造方法 |
JP2014219344A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 株式会社 バイオラジカル研究所 | 活性酸素の測定方法 |
CN106153664A (zh) * | 2016-07-19 | 2016-11-23 | 大连工业大学 | 一种检测海洋多糖抗氧化作用的方法、试液及制备试液的方法 |
CN106645256A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-10 | 大连理工大学 | 一种离线快速测定不溶性光催化材料上活性物种方法 |
CN106645256B (zh) * | 2016-12-21 | 2018-08-07 | 大连理工大学 | 一种离线快速测定不溶性光催化材料上活性物种方法 |
CN110988010A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-04-10 | 桂林电子科技大学 | 一种在线检测聚合反应过程中自由基的方法 |
JP7169016B1 (ja) | 2021-07-05 | 2022-11-10 | アイオーン株式会社 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
JP2023008228A (ja) * | 2021-07-05 | 2023-01-19 | アイオーン株式会社 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
JP2023008863A (ja) * | 2021-07-05 | 2023-01-19 | アイオーン株式会社 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
JP7347867B2 (ja) | 2021-07-05 | 2023-09-20 | アイオーン株式会社 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
WO2024005001A1 (ja) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | 株式会社バイオラジカル研究所 | 軽度認知障害の試験方法、軽度認知障害の試験試薬、および軽度認知障害の治療薬候補物質のスクリーニング方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ma et al. | Determination and environmental implications of aqueous-phase rate constants in radical reactions | |
Reja et al. | A lysosome targetable fluorescent probe for endogenous imaging of hydrogen peroxide in living cells | |
JP2009150651A (ja) | フリーラジカル消去能の測定方法 | |
Burns et al. | Methods for reactive oxygen species (ROS) detection in aqueous environments | |
Villamena et al. | Superoxide radical trapping and spin adduct decay of 5-tert-butoxycarbonyl-5-methyl-1-pyrroline N-oxide (BocMPO): kinetics and theoretical analysis | |
Kolluru et al. | H2S regulation of nitric oxide metabolism | |
US9267896B2 (en) | Uranium analysis using luminescence enhancing oxidant and oxidant composition | |
US8798931B2 (en) | Evaluation method for evaluating a state of a photosynthesis sample | |
Yamashita et al. | Mechanism of radiation-induced reactions in aqueous solution of coumarin-3-carboxylic acid: Effects of concentration, gas and additive on fluorescent product yield | |
Powers et al. | Probing the photochemical reactivity of deep ocean refractory carbon (DORC): Lessons from hydrogen peroxide and superoxide kinetics | |
Donham et al. | Photometric hydroxyl radical scavenging analysis of standard natural organic matter isolates | |
Dau et al. | A study on the energy-dependent quenching of chlorophyll fluorescence by means of photoacoustic measurements | |
Sueishi et al. | Nitric oxide scavenging rates of solubilized resveratrol and flavonoids | |
AU2010235233B2 (en) | Method and apparatus for detecting pharmaceuticals in a sample | |
Suto et al. | Detection of sulfuric acid aerosols by ultraviolet scattering | |
Aristova et al. | Influence of luminol on the chemiluminescence intensity in Fenton’s reaction | |
US9513227B2 (en) | Method for quantitative determination of oxidant and apparatus for quantitative determination of oxidant | |
Kameya | Evaluation of hydroxyl radical and alkyl-oxy radical scavenging activity of coffee by ESR spin trapping method | |
Kameya et al. | New ESR detection method of hydroxyl radical scavenging activity of blue berry | |
JP5468344B2 (ja) | 水溶液中の水溶性ラジカル種濃度の測定方法、及び、水溶性ラジカル種濃度測定装置 | |
Qin et al. | Radiolytic oxidation of 1, 2, 4-benzenetriol. An application of time-resolved resonance Raman spectroscopy to kinetic studies of reaction intermediates | |
Baldacchino et al. | Hydroxyl radical yields in the tracks of high energy 13C6+ and 36Ar18+ ions in liquid water | |
Shah et al. | Discharge-flow studies of the kinetics of the reactions of CH 3 O with Cl, Br, I, ClO, BrO and IO using laser-induced fluorescence and resonance-fluorescence detection | |
Moreau et al. | Thermodynamic and Structural Properties of Eu3+, Gd3+ and Tb3+ Complexes with 1, 4, 7, 10‐Tetra (2‐glutaryl)‐1, 4, 7, 10‐tetraazacyclododecane in Solution: EXAFS, Luminescence, Potentiometric Studies, and Quantum Calculations | |
Bohne et al. | Interaction of triplet sensitizers with chlorophyll: formation of singlet chlorophyll |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20101215 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20101215 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120712 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121210 |