JP2009148329A - 履物 - Google Patents

履物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009148329A
JP2009148329A JP2007326743A JP2007326743A JP2009148329A JP 2009148329 A JP2009148329 A JP 2009148329A JP 2007326743 A JP2007326743 A JP 2007326743A JP 2007326743 A JP2007326743 A JP 2007326743A JP 2009148329 A JP2009148329 A JP 2009148329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
outer peripheral
peripheral side
vicinity
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007326743A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Igawa
喜市 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSUTEIKKU KK
Original Assignee
KOSUTEIKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSUTEIKKU KK filed Critical KOSUTEIKKU KK
Priority to JP2007326743A priority Critical patent/JP2009148329A/ja
Publication of JP2009148329A publication Critical patent/JP2009148329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】基底部に対して着脱可能にかつ通常の使用時に外れない程度の接合強度で取り付けることができる履物を提供する。
【解決手段】本実施形態のサンダルは、足裏を支持する基底部2と、足甲と接触すべき甲被部3と、上記基底部2の裏面に設けられる貼り替え底4と、上記基底部2の外周側面の一部に沿って設けられる金属製のバンド部5と、このバンド部5で貼り替え底4を内側へ締め付けるための締め具である前側ネジ部6とを備える。上記前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部とは、基底部2の外周側面とこれに掛け回されたバンド部5との間に挟まれており、前側ネジ部6をネジ締めすることにより、基底部2の内側方向へ着脱可能にかつ通常の使用時に外れない程度の接合強度で圧着固定される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サンダルを含む履物類に関し、より詳しくは当該履物の底を着脱可能に取り付ける留め具を備える履物に関する。
一般にサンダルを含む履物類には、その本体部である基底部に対して、クッション性を有するエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)のような多孔質樹脂等からなる靴底(以下ではサンダル等を含む履物類一般の底を靴底ともいう)や、このEVAとラバーとの二層構造を有する靴底などが一体的にまたは接着されて設けられることが多い。
しかし、靴底を基底部から取り外すことができない上記構造では、履物の基底部が使用に耐えうるものであっても、靴底が摩耗することにより使用に耐えないものとなれば、履物自体を破棄するしかなく、経済的でない。また環境にも優しいとは言えない。
そこで、靴底を基底部に対して着脱自在に取り付けるため、基底部に切り欠き部を設けることにより嵌合部を形成し、靴底上面に上記切り欠き部と対応する形状を有する凸部を形成して基底部と靴底とを嵌合することにより、着脱自在に接合される従来の履物がある(特許文献1を参照)。
特開2006−304865号公報
しかし、上記従来例のように基底部と靴底とを嵌合構造によって接合する場合には、取り外しやすい反面、通常の歩行時にも外れてしまう可能性があり、接合強度が十分とは言えない場合が多い。
また、上記従来例の構成では、靴底が嵌合可能な程度の硬さを有している必要があるので、例えばシート状の靴底を基底部に取り付けることができない。
そこで本発明では、どのような硬さの靴底であっても基底部に対して着脱可能に取り付けることができ、かつ通常の使用時に外れない程度の接合強度で取り付けることができる履物を提供することを目的とする。
第1の発明は、足裏を支持する基底部と、
足裏に対向する前記基底部の表面と反対側の裏面に着脱自在に取り付けられる取り替え底と、
前記基底部の外周側面の少なくとも一部との間に前記取り替え底の端部近傍を挟むように、前記基底部の外周側面の少なくとも一部に掛け回して締め付けることにより固定する環状留め具と
を備える。
第2の発明は、第1の発明において、
前記環状留め具は、
前記基底部の長手方向を前後方向とするときの前記外周側面右側の少なくとも一部および左側の少なくとも一部と、前記外周側面の前側または後側のいずれか一方とに渡って掛け回される掛け回し部と、
前記取り替え底の端部近傍を前記掛け回し部で締め付けるため、前記掛け回し部のうちの前記基底部の外周側面の一部に掛け回されない部分であって互いに離間した位置にある第1および第2の部分の距離を近づけることができるよう前記基底部に取り付けられたネジ部と
を含むことを特徴とする。
第3の発明は、第2の発明において、
前記ネジ部は、前記基底部の長手方向における中央近傍の前記裏面に、前記長手方向と略垂直の方向が軸方向となるよう取り付けられており、
前記第1の部分に取り付けられる雄ネジと、
前記第2の部分に取り付けられる雌ネジとを含むことを特徴とする。
第4の発明は、第1の発明において、
足甲に接触すべき甲皮部をさらに備え、
前記環状留め具は、前記取り替え底の端部近傍とともに前記甲皮部の端部近傍を前記基底部の外周側面の一部との間にさらに挟むことを特徴とする。
第5の発明は、第1または第4の発明において、
前記基底部の表面に設けられ足裏と接触すべきインソール部をさらに備え、
前記環状留め具は、前記取り替え底の端部近傍とともに前記インソール部の端部近傍を前記基底部の外周側面の一部との間にさらに挟むことを特徴とする。
第6の発明は、第1の発明において、
前記基底部は、前記環状留め具が掛け回されるべき位置に沿って、内側方向に凹となる溝部が形成されていることを特徴とする。
第1の発明によれば、基底部の外周側面の少なくとも一部との間に取り替え底の端部近傍を挟むように、基底部の外周側面の少なくとも一部に掛け回して締め付けることにより固定する環状留め具によって、どのような硬さの取り替え底であっても基底部に対して着脱可能に取り付けることができ、かつ通常の使用時に外れない程度の接合強度で取り付けることができる。取り替え底の接合を容易に解除することができるので、すり減った底を新しいものと簡単に取り替えることができ、長期に渡って履物を使用することが可能となる。さらに、底を異なる形状や色彩のものに取り替えることによって、底のデザインだけでなく全体のイメージを大きく変更することができるので、多品種を少量生産する場合に低コストでバリエーション豊かな履物を提供することができる。
第2の発明によれば、掛け回し部における掛け回されている部分が基底部の側面から離れることなくしっかりと前後を別に固定することができる。また、掛け回されない第1および第2の部分が近づけられるので、ひっかかることなく容易にネジ部によって締め付けることができる。
第3の発明によれば、ネジ部が基底部の長手方向における中央近傍の裏面(典型的には土踏まずの近傍)に、長手方向と略垂直の方向が軸方向となるよう取り付けられるので、歩行のじゃまになることがなく、また歩行による曲げ力や踏みしめられることによる押圧力がかからない(またはかかりにくい)ので、破損したり意図に反して固定が解除されることを防止することができる。また雄ネジと雌ネジを使用することにより、安価で簡単に強い力で掛け回し部による締め付けを行うことが可能になる。
第4の発明によれば、甲皮部を取り替え底と同様に着脱自在に固定することができるので、すり減ったり汚損した場合や気に入らなくなった場合などにも甲皮部を簡単に取り替えることができる。よって長期に渡って履物を使用することが可能となり、また多品種を少量生産する場合に低コストでバリエーション豊かな履物を提供することができる。
第5の発明によれば、インソール部を取り替え底と同様に着脱自在に固定することができるので、すり減ったり汚損した場合や気に入らなくなった場合などにもインソール部を簡単に取り替えることができる。よって長期に渡って履物を使用することが可能となり、また多品種を少量生産する場合に低コストでバリエーション豊かな履物を提供することができる。
第6の発明によれば、環状留め具によって取り替え底の端部近傍が溝部の表面に屈曲されて強く押しつけられるので非常に抜けにくくなり、少なくとも通常の使用時に外れない程度の接合強度で基底部に取り付けることができる。また、溝部と環状留め具によって、取り替え底の端部が外から見えなくなる(少なくとも見えにくくなる)ので美感を向上させることができる。
以下、本発明の一実施形態につき添付図面を参照して説明する。
<1. サンダルの全体構成>
図1は本発明の一実施形態に係るサンダル(左足用)の構成を示す側面断面図である。また、図2はこのサンダルの底面を示す底面図である。これらの図に示されるように、このサンダルは、足裏を支持する基底部2と、当該基底部2の上側に敷設されて足甲と接触すべき甲被部3と、上記基底部2において足裏と対応する面と反対側の裏面に対して取り替え可能に固定されて接地する取り替え底4と、上記基底部2の外周側面の一部に沿って設けられる金属製のバンド部5と、このバンド部5で上記取り替え底4を締め付けて固定するための締め具である前側ネジ部6と、後側の取り替え底4をネジ止めする後側ネジ部7とを備える。
基底部2は、履物の台となるものであって、例えば木やプラスチックなどの比較的硬い材料からなる。また、基底部2が複数の部材からなる場合には、その一部にEVAや軟質ラバーなどの柔らかい材料が含まれていてもよいが、少なくともバンド部5が掛け回される基底部2の外周側面は、後述するようにバンド部5によって締め付け可能な程度に硬い材料である必要がある。なおこの基底部2は、例えばブロー成形される或る程度厚みのある外殻からなる中空形状を有していてもよい。
また、上記基底部2は、足指を保護するための指ガード部2aと足の踵部を保護するための踵ガード部2bとを含んでいる。この指ガード部2aおよび踵ガード部2bは、基底部2と一体的に形成されてもよいし、基底部2の本体部分を成形した後に接着されてもよい。この指ガード部2aおよび踵ガード部2bは本サンダルに必須の構成部分ではないが、これらによって足が保護されるとともに、サンダルに対する足裏の位置が固定されるので、フィット感の良い履き心地が得られる。
さらに、基底部2の接足面には、布地、または合成皮革等の柔らかい生地とスポンジとからなる図示されない薄いインソールシートが設けられており、履き心地を向上させると共に足裏との摩擦による摩耗に対する耐久性や足裏の滑り止め効果などを与える。このインソールシートの端部は上記バンド部5に挟み込まれることにより着脱自在に固定されている。このことにより、すり減ったり汚損した場合や気に入らなくなった場合などにインソールシートを簡単に取り替えることができる。このような固定構造については詳しく後述する。なお、このインソールシートは、上記接足面に接着剤などで貼り付けられることにより固定されてもよい。
甲被部3は、図示されない2つの部材からなり、そのいずれもの一端も上記接足面のうち足の親指と人差し指との間近傍に固定されるとともに、その他端が上記基底部2の右側面または左側面においてバンド部5に挟み込まれることにより着脱自在に固定される。このことにより、汚損した場合や気に入らなくなった場合などに甲被部3を簡単に取り替えることができる。このような固定構造については詳しく後述する。なお、この甲被部3の他端(側面下端部)は、(上記インソールシートの端部とともに)基底部2の周側左右端部近傍で挟み込まれて付着固定されてもよい。
取り替え底4は、特徴的な構造を有する前側取り替え底4aと、後側取り替え底4bとからなる。前側取り替え底4aは、例えば軟質ラバーなどからなる折り曲げ可能なシート状の部材であって、バンド部5および前側ネジ部6によって着脱自在に固定される。この構成については詳しく後述する。
後側取り替え底4bは、例えば硬質ラバーなどからなる固有の形状を有する部材であって、後側ネジ部7によって着脱自在にネジ止めされている。このように着脱可能に留められていれば通常の使用により外れることはないが、例えばネジ止めを外すことにより後側取り替え底4bの固着状態を解除することができるので、すり減った底を新しいものと簡単に取り替えることができ、長期に渡ってサンダルを使用することが可能となる。また、ネジ止め構造により簡単に固着状態を解除できるとともに、通常の使用時にも外れにくくすることができる。また、後側取り替え底4bは、複数の異なる形状、典型的には異なる高さ(鉛直方向の長さ)のものが用意され、所望の高さの後側取り替え底4bがネジ止めされる。そうすれば、基底部2の踵部分における高さを変更することなく、後側取り替え底4bにより利用者の意図する高さに調整することができる。
なお、以上のようなサンダルの構成は例示であって、後述するバンド部5および前側ネジ部6の特徴的な構成およびこれに関連する構成を除き、周知の種々の構成が可能である。
<2. バンド部および前側ネジ部の構成>
図3は、バンド部5および前側ネジ部6の構成を示す図であり、より詳しくは図3(a)は基底部2の底面側から見たバンド部5および前側ネジ部6の構成を示す図であり、図3(b)は、前側ネジ部6に通されるバンド部5の端部を示す図である。
図2および図3(a)に示されるように、前側ネジ部6は雄ネジであるボルトと雌ネジであるナットからなる。このように構成すれば安価で簡単に強い力でバンド部5による締め付けを行うことが可能になる。また、バンド部5の両端は前側ネジ部6の両端近傍に接続されている。具体的には、図3(b)に示されるバンド部5の両端部の孔部に前側ネジ部6の軸が通されており、バンド部5の一端は前側ネジ部6におけるボルトの頭で、またその他端は前側ネジ部6におけるナットでそれぞれ留められている。
さらに具体的には、図2に示されるように、前側ネジ部6におけるボルトの軸は、基底部2の底面側に形成される凸部において基底部2の長手方向(前後方向)に略垂直な方向(左右方向)に沿って貫通する孔部の内部に通されている。またバンド部5の一端に形成されている孔部は、前側ネジ部6におけるボルトの頭と基底部2に形成される上記孔部における開口部の一方との間で、前側ネジ部6におけるボルトの軸に通されており、バンド部5の他端に形成されている孔部は、前側ネジ部6におけるナットと基底部2に形成される上記孔部における開口部の他方との間で、前側ネジ部6におけるボルトの軸に通されている。このように前側ネジ部6は、基底部2の底面側中央部近傍(具体的には土踏まずの近傍)に設けられることにより、歩行のじゃまになることがなく、また歩行による曲げ力や踏みしめられることによる押圧力がかからない(またはかかりにくい)ので、破損したり意図に反して固定が解除されることがない。
以上のように接続されるバンド部5および前側ネジ部6により図3(a)に示される環状の留め具が構成されており、この環状留め具は、前側ネジ部6におけるボルトの頭とナットとの距離が小さくなるようこれらのいずれかを軸周りに回転させることにより(すなわちネジ締めすることにより)その環の内部にあるものを締め付けることができる。
したがって、シート状の前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部とを基底部2の外周側面に配した後、バンド部5を当該基底部2の外周側面に掛け回すよう配すれば、前側ネジ部6をネジ締めすることにより、前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部とを基底部2の外周側面の当該位置において(基底部2の内側方向へ)圧着固定することができる。このような固定を行う構造について、図4を参照してさらに説明する。
図4は、甲被部の側面下端部を含む基底部外周側面近傍部における基底部長手方向に対する略垂直断面を部分的に示す図である。図4に示されるように、前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部とは、基底部2の外周側面に形成された溝部に格納され、さらにこの溝部をほぼ塞ぐような(基底部2の内側方向へ凸である)断面形状を有するバンド部5により、この溝部の位置において基底部2の内側方向へ圧着固定されている。この溝部はバンド部5が掛け回される位置に沿って、基底部2の外周側面に形成される。
前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部は、このようなバンド部5によって溝部の表面に屈曲されて強く押しつけられるので非常に抜けにくくなり、少なくとも通常の使用時に外れない程度の接合強度で基底部2に取り付けることができる。また、上記溝部とバンド部5によって、前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部が外から見えなくなるので美感を向上させることができる。
なお、バンド部5の断面形状は、図4では基底部2の内側方向へ凸である半円状に示されているがこれは一例であって、溝部の断面形状(正確には溝部に前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部を格納した状態での外側の断面形状に)近い形状や、前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部を抜けにくくするような三角状または凸部を有する形状であることが好ましい。また、抜けにくくなるように基底部2に対応するバンド部5の面は、摩擦を大きくするようなヤスリ状の突起などが設けられていてもよい。
もっとも、バンド部5は、必ずしもこのような凸部を有する断面形状でなくてもよい。すなわち例えば一定の厚みを有する帯状の部材や紐状の部材であってもよい。このような構成であっても前側ネジ部6により十分にネジ締めすれば、基底部2の外周部右側から前側を通って左側にかけての長い部分で前側取り替え底4aの側面上端部がバンド部5によりしっかりと固定されるので、少なくとも通常の使用時に外れない程度の接合強度で基底部2に取り付けることができる。また、同様の観点から上記溝部も必ずしも必要とは言えない。
<3. 効果>
以上のように、上記実施形態に係る履物としてのサンダルは、バンド部5および前側ネジ部6からなる環状留め具で締め付けることにより、例えば柔らかいシートなど、どのような硬さの前側取り替え底4aであっても基底部2に対して着脱可能に取り付けることができ、かつ通常の使用時に外れない程度の接合強度で取り付けることができる。
また、前側取り替え底4aの接合を容易に解除することができるので、すり減った底を新しいものと簡単に取り替えることができ、長期に渡ってサンダルを使用することが可能となるので、経済的で環境に優しいものとすることができる。さらに、底を異なる形状や色彩のものに取り替えることによって、底のデザインだけでなく全体のイメージを大きく変更することができるので、多品種を少量生産する場合に低コストでバリエーション豊かなサンダルを提供することができる。
<3.変形例>
上記実施形態では、基底部2の裏面に取り付けられる前側取り替え底4aは、軟質ラバー製のシートであるものとしたが、(基底部2がプラスチックなどの固い素材である場合には特に必要となる)歩行時の防音、滑り止め、および摩耗防止など一般的な底に要求される効果の少なくとも1つ以上が得られるものであればその素材や形状等に限定はなく、シート状でなくてもよい。例えば、前側取り替え底4aは、或程度の厚み(高さ)を有する硬質ラバー製の底であり、その周側面に沿って、基底部2の(接足面と反対側の)裏面と接する面からバンド部5によって留められるべき端部の一部である留め代部が(高さ方向へ)突き出すように形成される構成であってもよい。すなわちこの留め代部は、前側取り替え底4aが基底部2の裏面に接するよう取り付けられるときに、ちょうど基底部2の外周側面に接する位置に形成されるので、この留め代部をバンド部5によって固定することにより、上記底全体をしっかりと固定することができる。なお、この留め代部の周方向に沿った長さは前側取り替え底4aの長さより短くてもよい。すなわち、前側取り替え底4aの周側面の一部から(例えば数カ所から)留め代部が高さ方向へ突き出すように形成される構成であってもよい。
上記実施形態では、バンド部5および前側ネジ部6により図3(a)に示される環状留め具が構成されているが、この環状留め具は前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部とを基底部2の外周側面の当該位置において締め付けて固定することができるものであれば、その素材や構成に限定はない。例えば、屈曲が可能で締め付けても切れない程度の強度を有する素材であれば、レザーやビニール、プラスチック、ラバー、グラスファイバー等からなっていてもよい。また前側ネジ部6に代えて、バンド部5の両端の距離を近づけるように設けられる梃子やフックなどが設けられてもよいし、バンド部5および前側ネジ部6の一部または全部が形状記憶合金や熱膨張率の大きい金属からなり、加熱すると周長が大きくなるので取り外しが可能となり、常温では周長が小さくなるのでしっかりと締め付けられることにより固定されるという構成であってもよい。なお、前側ネジ部6は必ずしもバンド部5の両端を近づける必要はなく、バンド部5の離間した2点を近づけるものであればよい。よって、バンド部5は端がない環状の形状を有していてもよい。
また上記実施形態では、環状留め具は前側取り替え底4aの側面上端部と甲被部3の側面下端部とを基底部2の外周側面の当該位置において締め付けて固定するが、基底部2の外周側面の少なくとも一部との間に取り替え底4の端部近傍を挟むように、基底部2の外周側面の少なくとも一部に掛け回して締め付けることにより固定するものであればよく、例えば後側取り替え底4bの側面上端部を基底部2の外周側面の当該位置において締め付けて固定するものであってもよい。もっとも、バンド部5は、基底部2の外周側面右側の少なくとも一部および左側の少なくとも一部と、外周側面の前側または後側のいずれか一方とに渡って掛け回されることが好ましい。そうすれば、前側取り替え底4aまたは後側取り替え底4baを掛け回されている部分が離れることなくしっかりと個別に固定することができる。また、前側ネジ部6は、バンド部5のうちの基底部2の外周側面の一部に掛け回されない部分であって互いに離間した位置にある第1および第2の部分の距離を近づけることができるよう基底部に取り付けられていればよい。そうすれば、ひっかかることなく容易にバンド部5を締め付けることができる。
上記実施形態において、基底部2が或る程度厚みのある外殻からなる中空形状を有している場合、基底部2はポリプロピレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート(PET)、またはポリカーボネートなどからなり、少なくとも中空加工がしやすいよう熱可塑性樹脂製であることが好ましい。
上記実施形態では、サンダルを例にしたが、内側へ締め付けることにより取り替え底の端部近傍を固定する環状留め具を備える履物であれば、その種類に限定はなく、本発明は靴やスリッパなどの履物類全般に広く適用可能である。
本発明の一実施形態に係るサンダル(左足用)の構成を示す側面断面図である。 上記実施形態に係るサンダルの底面を示す底面図である。 上記実施形態におけるバンド部および前側ネジ部の構成を示す図である。 上記実施形態における基底部外周側面の近傍における基底部長手方向に対する略垂直断面を部分的に示す図である。
符号の説明
2 …基底部
3 …甲被部
4 …取り替え底部
5 …バンド部
6 …前側ネジ部
7 …後側ネジ部

Claims (6)

  1. 足裏を支持する基底部と、
    足裏に対向する前記基底部の表面と反対側の裏面に着脱自在に取り付けられる取り替え底と、
    前記基底部の外周側面の少なくとも一部との間に前記取り替え底の端部近傍を挟むように、前記基底部の外周側面の少なくとも一部に掛け回して締め付けることにより固定する環状留め具と
    を備える、履物。
  2. 前記環状留め具は、
    前記基底部の長手方向を前後方向とするときの前記外周側面右側の少なくとも一部および左側の少なくとも一部と、前記外周側面の前側または後側のいずれか一方とに渡って掛け回される掛け回し部と、
    前記取り替え底の端部近傍を前記掛け回し部で締め付けるため、前記掛け回し部のうちの前記基底部の外周側面の一部に掛け回されない部分であって互いに離間した位置にある第1および第2の部分の距離を近づけることができるよう前記基底部に取り付けられたネジ部と
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の履物。
  3. 前記ネジ部は、前記基底部の長手方向における中央近傍の前記裏面に、前記長手方向と略垂直の方向が軸方向となるよう取り付けられており、
    前記第1の部分に取り付けられる雄ネジと、
    前記第2の部分に取り付けられる雌ネジとを含むことを特徴とする、請求項2に記載の履物。
  4. 足甲に接触すべき甲皮部をさらに備え、
    前記環状留め具は、前記取り替え底の端部近傍とともに前記甲皮部の端部近傍を前記基底部の外周側面の一部との間にさらに挟むことを特徴とする、請求項1に記載の履物。
  5. 前記基底部の表面に設けられ足裏と接触すべきインソール部をさらに備え、
    前記環状留め具は、前記取り替え底の端部近傍とともに前記インソール部の端部近傍を前記基底部の外周側面の一部との間にさらに挟むことを特徴とする、請求項1または請求項4に記載の履物。
  6. 前記基底部は、前記環状留め具が掛け回されるべき位置に沿って、内側方向に凹となる溝部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の履物。
JP2007326743A 2007-12-19 2007-12-19 履物 Pending JP2009148329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326743A JP2009148329A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 履物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326743A JP2009148329A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 履物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009148329A true JP2009148329A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40918230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326743A Pending JP2009148329A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 履物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009148329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101206302B1 (ko) 2010-06-10 2012-12-04 이수종 신발 밑창에 착탈되는 덧창

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101206302B1 (ko) 2010-06-10 2012-12-04 이수종 신발 밑창에 착탈되는 덧창

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070271819A1 (en) Anti-Slippery Footwear
USD592384S1 (en) Footwear
USD591940S1 (en) Footwear
CN101500446B (zh) 具有弹性的鞋
US6931766B2 (en) Footwear with a separable foot-receiving portion and sole structure
US10470517B2 (en) Method of making moisture-permeable waterproof shoe
US9173451B2 (en) Heel counter support for shoe
USD569605S1 (en) Footwear
US20230039820A1 (en) Cycling shoe with lateral metatarsal expansion zone
US20130255106A1 (en) Assembled footwear
EP3258804B1 (en) Aqua shoe having anti-slip structure
US9936764B2 (en) Shoe with replaceable water-proof sock
JP2009148329A (ja) 履物
US11503863B2 (en) Anatomical supportive sock with breathable protective sole
US20130047463A1 (en) Shoe with elastic upper
KR101498683B1 (ko) 샌들
JP3153548U (ja) 履物に用いる踵用中敷
JP2008132166A (ja) 靴用中物
JP2007009352A (ja) パンティストッキング
JP5795169B2 (ja) 装着部材
JP2010052238A (ja) 釣り用靴・タビ・ウェ−ダ−
KR20090119571A (ko) 구두 뒤꿈치 보강재
JP3107586U (ja) 履き物
JP5230347B2 (ja) サイズ調節機能付き靴下シューズ
USD516784S1 (en) Footwear heel