JP2009148149A - 昇降圧チョッパ回路の制御方法 - Google Patents

昇降圧チョッパ回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009148149A
JP2009148149A JP2008224653A JP2008224653A JP2009148149A JP 2009148149 A JP2009148149 A JP 2009148149A JP 2008224653 A JP2008224653 A JP 2008224653A JP 2008224653 A JP2008224653 A JP 2008224653A JP 2009148149 A JP2009148149 A JP 2009148149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
voltage
switching
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008224653A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Matsukawa
満 松川
Yoshibumi Minowa
義文 蓑輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2008224653A priority Critical patent/JP2009148149A/ja
Publication of JP2009148149A publication Critical patent/JP2009148149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】昇圧チョッパ回路に付属回路を設けることなく、単純な回路構成でスイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現容易にする。
【解決手段】スイッチング素子13のオンオフにより入力電圧VINを所定の昇圧比でもって昇圧した固定値の出力電圧VOUTを生成する制御方法であって、リアクトル11のリアクタンスをL、スイッチング素子13のオン時間をTON、スイッチング周期をT、入力電圧をVIN、出力電圧をVOUT、固定値の出力電圧VOUTを生成するための電流指令値をILAとした場合、スイッチング素子13のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/VINで算出し、そのオン時間TONに基づいて、スイッチング素子13のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VOUT/(VOUT−VIN)で算出することにより、スイッチング素子13を零電流スイッチングで制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池や燃料電池などの直流電源を系統と連系させた分散電源システムなどに用いられ、直流電源を昇圧あるいは降圧する直流−直流変換装置(DC−DCコンバータ)を構成する昇降圧チョッパ回路の制御方法に関する。
太陽電池や燃料電池などの直流電源を系統と連系させた分散電源システム、例えば太陽光発電システムにおいては、直流電源である太陽電池の出力電圧をDC−DCコンバータにより昇圧した上で、その太陽電池を高効率で最大電力追従制御(MPPT制御)するようにしている。
このDC−DCコンバータを構成する昇圧チョッパ回路は、スイッチング素子のオンオフにより太陽電池からの入力電圧を所定の昇圧比でもって昇圧した出力電圧を生成するようにしている。この昇圧チョッパ回路におけるスイッチング方式には、ハードスイッチング方式とソフトスイッチング方式がある。
このハードスイッチング方式では、スイッチング素子がオンオフする時に、そのスイッチング素子に電流が流れていたり、スイッチング素子の両端に電圧が発生していたりすることから、スイッチング損失が大きい。
これに対して、ソフトスイッチング方式では、スイッチング素子がオンオフする時に、そのスイッチング素子に流れる電流が零となる零電流スイッチング、あるいは、スイッチング素子の両端電圧が零となる零電圧スイッチングであることから、スイッチング損失がない理想的なスイッチングとなる。
そこで、従来では、このスイッチング損失を低減することを目的とした種々のソフトスイッチング方式を採用した昇圧チョッパ回路の制御が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。なお、スイッチング損失を低減するようにしたソフトスイッチング方式は、昇圧チョッパ回路のみならず、スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の降圧比でもって降圧した出力電圧を生成する降圧チョッパ回路にも同様に採用されている。
非特許文献1に開示された昇降圧チョッパ回路としては、LC共振回路を付加してスイッチの電流または電圧を正弦波状にし、電流が零の状態でスイッチの動作(零電流スイッチング)を行う電流共振型コンバータや、電圧が零の状態でスイッチをターンオフ動作(零電圧スイッチング)を行う電圧共振型コンバータが開示されている(P32の図4.2.3参照)。
その他、インダクタ電流を高周波で制御することにより回路入力電流を正弦波化する単相力率改善(PFC)回路でアクティブ方式を採用したツーコンバータ(P49の図5.3.2参照)や、補助スイッチのターンオンタイミングの制御により、メイン回路スイッチの素子電圧が最も低下するタイミングでメインスイッチをオンさせるようにした昇圧昇降圧型双方向コンバータ(P79の図7.3.12参照)がある。
電気学会技術報告 第1072号 「新型ソフトスイッチング電力変換回路と応用機器の技術動向」(2006年11月 電気学会)
ところで、前述の非特許文献1で開示された従来の昇降圧チョッパ回路のいずれも、スイッチング損失が低減されたソフトスイッチング方式である。しかしながら、非特許文献1におけるP32の図4.2.3で開示された電圧共振型コンバータでは、サージ電圧を吸収するスナバ回路を必要とする。また、非特許文献1におけるP49の図5.3.2に開示されたツーコンバータでは、ソフトスイッチングによる高効率化を図るためにチョッパ回路にスナバ回路を付設している。さらに、非特許文献1におけるP79の図7.3.12に開示された昇圧昇降圧型双方向コンバータでは、メイン回路に補助スイッチ回路を付設している。
このように、スナバ回路の回生回路の付加、共振現象を利用することによる外部共振回路の付加や、補助スイッチ回路を必要とすることから、昇降圧チョッパ回路に付属回路を設けなければ、スイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現することが困難である。その結果、それら付属回路による部品点数の増加で、昇降圧チョッパ回路のコストアップを招来するという問題があった。
そこで、本発明は、前述した問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、昇降圧チョッパ回路に付属回路を設けることなく、単純な回路構成でスイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現容易にし得る昇降圧チョッパ回路の制御方法を提供することにある。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、入出力間にリアクトルおよびブロッキングダイオードが直列接続され、かつ、入出力間に単一のスイッチング素子が並列接続された回路構成を備え、スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の昇圧比でもって昇圧した固定値の出力電圧を生成する昇圧チョッパ回路の制御方法であって、リアクトルのリアクタンスをL、スイッチング素子のオン時間をTON、スイッチング周期をT、入力電圧をVIN、出力電圧をVOUT、固定値の出力電圧を生成するための電流指令値をILAとした場合、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/VINで算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VOUT/(VOUT−VIN)で算出することにより、スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする。
本発明では、固定値の出力電圧を生成するための電流指令値をILAを電流制御指令として付与することで、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/VINで算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VOUT/(VOUT−VIN)で算出することにより、リアクトル電流Iが零となるスイッチング周期Tが得られ、このスイッチング周期Tでもってスイッチング素子をオンオフさせることにより零電流スイッチングが実現できる。
また、本発明は、入出力間にリアクトルおよびブロッキングダイオードが直列接続され、かつ、入出力間に単一のスイッチング素子が並列接続された回路構成を備え、スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の昇圧比でもって昇圧した出力電圧を生成する昇圧チョッパ回路の制御方法であって、スイッチング素子の両端電圧をそのスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が出力電圧に近似する連続モードでスイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、両端電圧が入力電圧に近似する不連続モードでスイッチング素子をオンさせることにより、スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする。
ここで、連続モードとは、リアクトルに連続的に電流が流れている状態を意味し、不連続モードとは、リアクトルに断続的に電流が流れている状態を意味する。また、不連続モードにおいてスイッチング素子の両端電圧が入力電圧と完全一致した時点でスイッチング素子をオンさせれば、理想的な零電流スイッチングを実現することが可能であるが、本発明の目的とするスイッチング損失の低減化を達成するためには、スイッチング素子の両端電圧が入力電圧に近似した時点でスイッチング素子をオンさせれば、理想的な零電流スイッチングに近いソフトスイッチングを実現することが可能である。なお、スイッチング素子の両端電圧が入力電圧に近似する程度については、スイッチング損失の低減をどの程度にするかによって決定される。
前述の発明では、スイッチング素子の両端電圧を検出することにより、そのスイッチング素子の零電流スイッチングを理想するソフトスイッチングを行うようにしているが、本発明では、スイッチング素子の両端電圧以外に、リアクトルの両端電圧を検出することも可能である。つまり、リアクトルの両端電圧をスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が負となる連続モードでスイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、両端電圧が零に近似する不連続モードでスイッチング素子をオンさせることを特徴とする。なお、不連続モードにおいてリアクトルの両端電圧が零に近似する程度は、スイッチング損失の低減をどの程度にするかによって決定されるため、前述したスイッチング素子の両端電圧が入力電圧に近似する程度と同一範囲に設定すればよい。
以上のように、本発明の昇圧チョッパ回路では、スイッチング素子あるいはリアクトルの両端電圧をスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧に基づいて連続モードでスイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、不連続モードでスイッチング素子をオンさせることにより、従来のように昇圧チョッパ回路に付属回路を設けることなく、単純な回路構成でスイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現できる。
ここで、前述した演算式に基づく零電流スイッチングとスイッチング素子あるいはリアクトルの両端電圧検出に基づく零電流スイッチングとを組み合わせれば、より一層確実な零電流スイッチングを実現することができ、スイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現することがより一層容易となる。
なお、この昇圧チョッパ回路を太陽光発電システムにおけるDC−DCコンバータに適用する場合、そのDC−DCコンバータで必要とする容量を確保するため、前述した複数の昇圧チョッパ回路を並列多重接続することが望ましい。この場合、各昇圧チョッパ回路における入力電流のアンバランスを、電流フィードバックによりパルス幅制御することなしに、スイッチング損失を低減したソフトスイッチングで補正することが可能となる。
次に、本発明は、入出力間にリアクトルおよび単一のスイッチング素子が直列接続され、かつ、入出力間にブロッキングダイオードが並列接続された回路構成を備え、スイッチング素子のオンオフにより固定値の入力電圧を所定の降圧比でもって降圧した出力電圧を生成する降圧チョッパ回路の制御方法であって、リアクトルのリアクタンスをL、スイッチング素子のオン時間をTON、スイッチング周期をT、入力電圧をVIN、出力電圧をVOUT、出力電圧を生成するための電流指令値をILAとした場合、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/(VIN−VOUT)で算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VIN/VOUTで算出することにより、スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする。
本発明では、出力電圧を生成するための電流指令値をILAを電流制御指令として付与することで、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/(VIN−VOUT)で算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VIN/VOUTで算出することにより、リアクトル電流Iが零となるスイッチング周期Tが得られ、このスイッチング周期Tでもってスイッチング素子をオンオフさせることにより零電流スイッチングが実現できる。
また、本発明は、入出力間にリアクトルおよび単一のスイッチング素子が直列接続され、かつ、入出力間にブロッキングダイオードが並列接続された回路構成を備え、スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の降圧比でもって降圧した出力電圧を生成する降圧チョッパ回路の制御方法であって、ブロッキングダイオードの両端電圧をスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が零に近似する連続モードでスイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、両端電圧が出力電圧に近似する不連続モードでスイッチング素子をオンさせることを特徴とする。
ここで、不連続モードにおいてブロッキングダイオードの両端電圧が出力電圧と完全一致した時点でスイッチング素子をオンさせれば、理想的な零電流スイッチングを実現することが可能であるが、本発明の目的とするスイッチング損失の低減化を達成するためには、ブロッキングダイオードの両端電圧が出力電圧に近似した時点でスイッチング素子をオンさせれば、理想的な零電流スイッチングに近いソフトスイッチングを実現することが可能である。なお、ブロッキングダイオードの両端電圧が出力電圧に近似する程度については、スイッチング損失の低減をどの程度にするかによって決定される。このブロッキングダイオードの両端電圧が出力電圧に近似する程度は、前述したスイッチング素子の両端電圧が入力電圧に近似する程度と同一に設定すればよい。
前述の発明では、ブロッキングダイオードの両端電圧を検出することにより、そのスイッチング素子の零電流スイッチングを理想とするソフトスイッチングを行うようにしているが、本発明では、ブロッキングダイオードの両端電圧以外に、リアクトルの両端電圧を検出することも可能である。つまり、リアクトルの両端電圧をスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が負となる連続モードでスイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、両端電圧が零に近似する不連続モードでスイッチング素子をオンさせることを特徴とする。なお、不連続モードにおいてリアクトルの両端電圧が零に近似する程度は、スイッチング損失の低減をどの程度にするかによって決定されるため、前述したスイッチング素子の両端電圧が入力電圧に近似する程度と同一範囲に設定すればよい。
以上のように、本発明の降圧チョッパ回路では、ブロッキングダイオードあるいはリアクトルの両端電圧をスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧に基づいて連続モードでスイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、不連続モードでスイッチング素子をオンさせることにより、従来のように降圧チョッパ回路に付属回路を設けることなく、単純な回路構成でスイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現できる。
ここで、前述した演算式に基づく零電流スイッチングとブロッキングダイオードあるいはリアクトルの両端電圧検出に基づく零電流スイッチングとを組み合わせれば、より一層確実な零電流スイッチングを実現することができ、スイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現することがより一層容易となる。
なお、この降圧チョッパ回路をバッテリ付き太陽光発電システムにおけるDC−DCコンバータに適用する場合、そのDC−DCコンバータで必要とする容量を確保するため、前述した複数の降圧チョッパ回路を並列多重接続することが望ましい。この場合、各降圧チョッパ回路における入力電流のアンバランスを、電流フィードバックによりパルス幅制御することなしに、スイッチング損失を低減したソフトスイッチングで補正することが可能となる。
本発明では、昇圧チョッパ回路の場合、演算式に基づく零電流スイッチング、あるいは、スイッチング素子またはリアクトルの両端電圧検出に基づく零電流スイッチングでもってスイッチング素子を制御する。また、降圧チョッパ回路の場合、演算式に基づく零電流スイッチング、あるいは、ブロッキングダイオードまたはリアクトルの両端電圧検出に基づく零電流スイッチングでもってスイッチング素子を制御する。これにより、従来のように昇降圧チョッパ回路に付属回路を設けることなく、単純な回路構成でスイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現できる。その結果、昇降圧チョッパ回路における部品点数を削減することができ、昇降圧チョッパ回路のコスト低減化を図ることができてその実用的価値は大きい。
本発明に係る昇降圧チョッパ回路の制御方法の実施形態を以下に詳述する。
図1は本発明方法を適用する昇圧チョッパ回路10の基本回路構成を示す。この昇圧チョッパ回路10は、入出力間にリアクトル11およびブロッキングダイオード12が直列接続され、かつ、入出力間に単一のスイッチング素子13が並列接続された回路構成を備え、スイッチング素子13のオンオフにより入力電圧VINを所定の昇圧比でもって昇圧した出力電圧VOUTを生成する。
図1の昇圧チョッパ回路10では、図2に示すようにスイッチングパルスに基づいてスイッチング素子13をオンオフさせることにより、入力電圧VINを所定の昇圧比でもって昇圧した出力電圧VOUTを生成する。この時、昇圧チョッパ回路10に流れるリアクトル電流Iは、スイッチング素子13のオン時間TONで増加し、そのオフ時間TOFFで減少する。図示では、スイッチング素子13をオンオフさせるスイッチング周期T(オン時間TON+オフ時間TOFF)で前述のリアクトル電流Iが零となる理想的な零電流スイッチングを示している。
図3は、図1に示す昇圧チョッパ回路10を太陽光発電システムにおけるDC−DCコンバータに適用した構成を例示する。図3に示すように、太陽電池31と、その太陽電池31を電力系統33と連系させるインバータ32との間に昇圧チョッパ回路10を設け、その昇圧チョッパ回路10により太陽電池31からの入力電圧VINを所定の昇圧比でもって昇圧した出力電圧VOUTをインバータ32に供給する。
この昇圧チョッパ回路10の出力電圧VOUTはインバータ32にて一定の固定値に制御されるため、太陽電池31からの入力電圧VINの変動に対して、出力電圧VOUTを一定の固定値に維持するには、VOUT=1/(1−d)×VINの関係から昇圧比1/(1−d)を所定値に設定することになる。ここで、d=TON/Tであることから、スイッチング素子13のオン時間TONとスイッチング周期Tを所定値に設定することにより、出力電圧VOUTに応じてスイッチング素子13を零電流スイッチングで制御する。
図2に示すように、昇圧チョッパ回路10に流れるリアクトル電流Iは、t<TONにおいて、
=(VIN/L)×t・・・(1)
となり、ここで、Lはリアクトル11のリアクタンスである。TON<t<Tにおいて、
=(VIN/L)×TON−{(VOUT−VIN)/L×(t−TON)}
=(1/L)×{VIN×TON+(VOUT−VIN)×(TON−t)}・・・(2)
となる。従って、スイッチング素子13を零電流スイッチングで制御するためには、t=Tで上記(2)式のI=0であることが条件となる。つまり、(2)式より、
(1/L)×{VIN×TON+(VOUT−VIN)×(TON−T)}=0
T=TON×VOUT/(VOUT−VIN)・・・(3)
また、上記(1)式からt=TONのとき、リアクトル電流Iは最大となり、その平均電流、つまり、固定値の出力電圧VOUTを生成するための電流指令値ILAは、
LA=ILP/2=TON×VIN/2L・・・(4)
この上記(4)式から、
ON=ILA×2L/VIN・・・(5)
となり、固定値の出力電圧VOUTを生成するための電流指令値ILAから、スイッチング素子13のオン時間TONを算出することができる。また、このスイッチング素子13のオン時間TONに基づいて、上記(3)式からスイッチング素子13のスイッチング周期Tを算出することにより、スイッチング素子13を零電流スイッチングで制御することができる。
以上では、上記(1)〜(5)の演算式に基づいてスイッチング素子13を零電流スイッチングで制御する場合について説明したが、スイッチング素子13あるいはリアクトル11の両端電圧を検出することにより、スイッチング素子13を零電流スイッチングで制御することも可能である。
図4に示す昇圧チョッパ回路10は、スイッチング素子13の両端電圧を検出する検出部41と、その検出部41から出力される検出信号に基づいてスイッチング素子13をオンオフする制御信号を出力する制御部51を具備する。なお、図4の昇圧チョッパ回路10では、スイッチング素子13の両端電圧を検出する場合を例示しているが、図5に示すようにリアクトル11の両端電圧を検出するようにしてもよい。これら図4および図5のいずれの場合も、スイッチング素子13あるいはリアクトル11の両端電圧を検出することにより、最終的にリアクトル電流Iが流れているか否かを判定するものである。
この制御部51におけるスイッチング素子13のオンオフ制御を、図6のフローチャートおよび図7と図8の波形図に基づいて説明する。
まず、検出部41にて、スイッチング素子13の両端電圧VSWあるいはリアクトル11の両端電圧Vをスイッチング素子13がオンする(スイッチング素子13をオンオフさせる一周期Tごと)直前で検出する。そのスイッチング素子13の両端電圧VSWが出力電圧VOUTに近似する場合、あるいはリアクトル11の両端電圧Vが負となる場合、この昇圧チョッパ回路10のリアクトル電流Iが流れていることになる。
このようにリアクトル電流Iが連続的に流れている連続モードでは、基準パルスのままでスイッチング素子13をオンすると、そのスイッチング素子13のオン時にリアクトル電流Iが流れていることから、スイッチング損失が大きくなる。そこで、このリアクトル電流Iが流れている連続モードでは、図7に示す制御信号でもって、スイッチング素子13を所定時間Δtだけ遅延させてオンさせていくことにより、リアクトル電流Iが零となる点Pでスイッチング素子13をオンさせる零電流スイッチングを実現する。ここで、前述の所定時間Δtは、スイッチング素子ターンオフ動作時間以上に設定すればよい。
スイッチング素子13の両端電圧VSWが入力電圧VINに近似する場合、あるいはリアクトル11の両端電圧Vが零に近似する場合、この昇圧チョッパ回路10のリアクトル電流Iが零となる状態に近似する。特に、スイッチング素子13の両端電圧VSWが入力電圧VINと一致、あるいはリアクトル11の両端電圧Vが零と一致すれば、リアクトル電流Iが零となっている。
このようにリアクトル電流Iが断続的に流れる不連続モードでは、スイッチング素子13のオン時にリアクトル電流Iが極めて小さいことから、スイッチング損失が小さい。そこで、リアクトル電流Iが断続的に流れる不連続モードでは、基準パルスのままでスイッチング素子13をオンさせることにより零電流スイッチングを実現する(図8参照)。
ここで、不連続モードにおいてスイッチング素子13の両端電圧VSWが入力電圧VINと一致、あるいはリアクトル11の両端電圧Vが零と一致した時点でスイッチング素子13をオンさせれば、理想的な零電流スイッチングを実現することが可能であるが、本発明の目的とするスイッチング損失の低減化を達成するためには、スイッチング素子13の両端電圧VSWが入力電圧VINに近似した時点、あるいはリアクトル11の両端電圧Vが零に近似した時点でスイッチング素子13をオンさせれば、理想的な零電流スイッチングに近いソフトスイッチングを実現することが可能である。なお、スイッチング素子13の両端電圧VSWが入力電圧VINに近似する程度、あるいはリアクトル11の両端電圧Vが零に近似する程度については、スイッチング損失の低減をどの程度にするかによって決定すればよい。
以上のように、この昇圧チョッパ回路10では、スイッチング素子13の両端電圧VSWあるいはリアクトル11の両端電圧Vをスイッチング素子13がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧VSW,Vに基づいて連続モードでスイッチング素子13を所定時間Δtだけ遅延させてオンさせ、不連続モードでスイッチング素子13をオンさせることにより、従来のように昇圧チョッパ回路に付属回路を設けることなく、単純な回路構成でスイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現できる。
なお、この昇圧チョッパ回路10を太陽光発電システムにおけるDC−DCコンバータに適用する場合、そのDC−DCコンバータで必要とする容量を確保するため、図9に示すように太陽電池31に対して前述した複数の昇圧チョッパ回路10a〜10cを並列多重接続することがある。この場合、図10(a)に示すように各昇圧チョッパ回路10a〜10cにおけるリアクトル電流Iのアンバランスを、電流フィードバックによりパルス幅制御することなしに、同図(b)に示すようにスイッチング素子13の零電流スイッチングを理想とするソフトスイッチングで補正してリアクトル電流Iのバランス状態を確保することが可能となる。
次に、図11は本発明方法を適用する降圧チョッパ回路20の基本回路構成を示す。この降圧チョッパ回路20は、入出力間にリアクトル21および単一のスイッチング素子23が直列接続され、かつ、入出力間にブロッキングダイオード22が並列接続された回路構成を備え、スイッチング素子23のオンオフにより入力電圧VINを所定の降圧比でもって降圧した出力電圧VOUTを生成する。
図11の降圧チョッパ回路20では、図2に示すようにスイッチングパルスに基づいてスイッチング素子23をオンオフさせることにより、入力電圧VINを所定の降圧比でもって降圧した出力電圧VOUTを生成する。この時、降圧チョッパ回路20に流れるリアクトル電流Iは、スイッチング素子23のオン時間TONで増加し、そのオフ時間TOFFで減少する。図示では、スイッチング素子23をオンオフさせるスイッチング周期T(オン時間TON+オフ時間TOFF)で前述のリアクトル電流Iが零となる理想的な零電流スイッチングを示している。
図12は、図11に示す降圧チョッパ回路20をバッテリ付き太陽光発電システムにおけるDC−DCコンバータに適用した構成を例示する。図12に示すように、太陽電池61を電力系統63と連系させるインバータ62とバッテリ64との間に降圧チョッパ回路20を設け、その降圧チョッパ回路20によりインバータ62からの入力電圧VINを所定の降圧比でもって降圧した出力電圧VOUTをバッテリ64に供給する。
この降圧チョッパ回路20の出力電圧VOUTはバッテリ64にて制御されるため、インバータ62からの入力電圧VINに対する出力電圧VOUTは、VOUT=d×VINの関係から降圧比dを所定値に設定することになる。ここで、d=TON/Tであることから、スイッチング素子23のオン時間TONとスイッチング周期Tを所定値に設定することにより、出力電圧VOUTに応じてスイッチング素子23を零電流スイッチングで制御する。
図2に示すように、降圧チョッパ回路20に流れるリアクトル電流Iは、t<TONにおいて、
={(VIN−VOUT)/L}×t・・・(6)
となり、ここで、Lはリアクトル21のリアクタンスである。TON<t<Tにおいて、
={(VIN−VOUT)/L}×TON−{(VOUT/L)×(t−TON)}
=(1/L)×{(VIN−VOUT)×TON+VOUT×(TON−t)}・・・(7)
となる。従って、スイッチング素子23を零電流スイッチングで制御するためには、t=Tで上記(7)式のI=0であることが条件となる。つまり、(7)式より、
(1/L)×{(VIN−VOUT)×TON+VOUT×(TON−t)}=0
T=TON×VIN/VOUT・・・(8)
また、上記(6)式からt=TONのとき、リアクトル電流Iは最大となり、その平均電流、つまり、出力電圧VOUTを生成するための電流指令値ILAは、
LA=ILP/2=TON×(VIN−VOUT)/2L・・・(9)
この上記(9)式から、
ON=ILA×2L/(VIN−VOUT)・・・(10)
となり、出力電圧VOUTを生成するための電流指令値ILAから、スイッチング素子23のオン時間TONを算出することができる。また、このスイッチング素子23のオン時間TONに基づいて、上記(8)式からスイッチング素子23のスイッチング周期Tを算出することにより、スイッチング素子23を零電流スイッチングで制御することができる。
以上では、上記(6)〜(10)の演算式に基づいてスイッチング素子23を零電流スイッチングで制御する場合について説明したが、ブロッキングダイオード22あるいはリアクトル21の両端電圧を検出することにより、スイッチング素子23を零電流スイッチングで制御することも可能である。
図13に示す降圧チョッパ回路は、ブロッキングダイオード22の両端電圧Vを検出する検出部42と、その検出部42から出力される検出信号に基づいてスイッチング素子23をオンオフする制御信号を出力する制御部52を具備する。なお、図13の降圧チョッパ回路では、ブロッキングダイオード22の両端電圧Vを検出する場合を例示しているが、図14に示すようにリアクトル21の両端電圧Vを検出するようにしてもよい。これら図13および図14のいずれの場合も、ブロッキングダイオード22の両端電圧Vあるいはリアクトル21の両端電圧Vを検出することにより、最終的にリアクトル電流Iが流れているか否かを判定するものである。
この制御部52におけるスイッチング素子23のオンオフ制御を、図15のフローチャートおよび図16と図17の波形図に基づいて説明する。
まず、検出部42にて、ブロッキングダイオード22の両端電圧Vあるいはリアクトル21の両端電圧Vを検出する。そのブロッキングダイオード22の両端電圧Vが零に近似する場合、あるいはリアクトル21の両端電圧Vが負となる場合、この降圧チョッパ回路のリアクトル電流Iが存在して流れていることになる。
このようにリアクトル電流Iが流れている連続モードでは、基準パルスのままでスイッチング素子23をオンすると、そのスイッチング素子23のオン時にリアクトル電流Iが流れていることから、スイッチング損失が大きくなる。そこで、このリアクトル電流Iが流れている連続モードでは、図16に示す制御信号でもって、スイッチング素子23を所定時間Δtだけ遅延させてオンさせていくことより、リアクトル電流Iが零となる点Qでスイッチング素子23をオンさせる零電流スイッチングを実現する。ここで、前述の所定時間Δtは、スイッチング素子ターンオフ動作時間以上に設定すればよい。
ブロッキングダイオード22の両端電圧Vが出力電圧VOUTに近似する場合、あるいはリアクトル21の両端電圧Vが零に近似する場合、この降圧チョッパ回路20のリアクトル電流Iが零となる状態に近似する。特に、ブロッキングダイオード22の両端電圧Vが出力電圧VOUTと一致、あるいはリアクトル21の両端電圧Vが零と一致すれば、リアクトル電流Iが零となっている。
このようにリアクトル電流Iが断続的に流れる不連続モードでは、スイッチング素子23のオン時にリアクトル電流Iが極めて小さいことから、スイッチング損失が小さい。そこで、リアクトル電流Iが断続的に流れる不連続モードでは、基準パルスのままでスイッチング素子23をオンさせることにより零電流スイッチングを実現する(図17参照)。
ここで、不連続モードにおいてブロッキングダイオード22の両端電圧Vが出力電圧VOUTと一致した時点、あるいはリアクトル21の両端電圧Vが零と一致した時点でスイッチング素子23をオンさせれば、理想的な零電流スイッチングを実現することが可能であるが、本発明の目的とするスイッチング損失の低減化を達成するためには、ブロッキングダイオード22の両端電圧Vが出力電圧VOUTに近似した時点、あるいはリアクトル21の両端電圧Vが零に近似した時点でスイッチング素子23をオンさせれば、理想的な零電流スイッチングに近いソフトスイッチングを実現することが可能である。なお、ブロッキングダイオード22の両端電圧Vが出力電圧VOUTに近似する程度、あるいはリアクトル21の両端電圧Vが零に近似する程度については、スイッチング損失の低減をどの程度にするかによって決定すればよい。
以上のように、この降圧チョッパ回路20では、ブロッキングダイオード22の両端電圧Vあるいはリアクトル21の両端電圧Vをスイッチング素子23がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧V,Vに基づいて連続モードでスイッチング素子23を所定時間Δtだけ遅延させてオンさせ、不連続モードでスイッチング素子23をオンさせることにより、従来のように降圧チョッパ回路に付属回路を設けることなく、単純な回路構成でスイッチング損失を低減したソフトスイッチングを実現できる。
なお、この降圧チョッパ回路20をバッテリ付き太陽光発電システムにおけるDC−DCコンバータに適用する場合、そのDC−DCコンバータで必要とする容量を確保するため、図18に示すようにインバータ62に対して前述した複数の降圧チョッパ回路20a〜20cを並列多重接続することがある。この場合、図19(a)に示すように各降圧チョッパ回路20a〜20cにおけるリアクトル電流Iのアンバランスを、電流フィードバックによりパルス幅制御することなしに、同図(b)に示すようにスイッチング素子23の零電流スイッチングを理想とするソフトスイッチングで補正してリアクトル電流Iのバランス状態を確保することが可能となる。
以上で説明した図1の昇圧チョッパ回路と図11の降圧チョッパ回路を単一回路で構成した昇降圧チョッパ回路を使用することも可能である。この昇降圧チョッパ回路70は、図20に示すように、入出力間に第一のスイッチング素子13とブロッキングダイオード22の並列回路が並列接続され、かつ、入出力間に第二のスイッチング素子23とブロッキングダイオード12の並列回路およびリアクトル11が直列接続された回路構成を備えている。
この昇降圧チョッパ回路70を昇圧チョッパ回路として使用する場合には、第一のスイッチング素子13をオンオフさせ、第二のスイッチング素子23をオフ状態のままとすれば、図1の昇圧チョッパ回路10と等価になる。また、降圧チョッパ回路として使用する場合には、第二のスイッチング素子23をオンオフさせ、第一のスイッチング素子13をオフ状態のままとすれば、図11の降圧チョッパ回路20と等価になる。
なお、本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る昇降圧チョッパ回路の制御方法の実施形態で、昇圧チョッパ回路の基本構成を示す回路図である。 図1の昇圧チョッパ回路および図11の降圧チョッパ回路におけるスイッチングパルスとリアクトル電流を示す波形図である。 図1の昇圧チョッパ回路を太陽光発電システムのDC−DCコンバータに適用した実施形態を示す構成図である。 図1の昇圧チョッパ回路に検出部および制御部を設けた実施形態を示す回路図である。 図4の昇圧チョッパ回路の他の実施形態を示す回路図である。 図4および図5の昇圧チョッパ回路の制御方法を説明するためのフローチャートである。 図4および図5の昇圧チョッパ回路の制御方法における連続モードでの各部の波形図である。 図4および図5の昇圧チョッパ回路の制御方法における不連続モードでの各部の波形図である。 図4および図5の昇圧チョッパ回路を太陽光発電システムに適用するために並列多重接続した形態を示す回路図である。 (a)は昇圧チョッパ回路を並列多重接続した場合でのリアクトル電流のアンバランス状態を示す波形図、(b)は昇圧チョッパ回路を並列多重接続した場合でのリアクトル電流のバランス状態を示す波形図である。 本発明に係る昇降圧チョッパ回路の制御方法の実施形態で、降圧チョッパ回路の基本構成を示す回路図である。 図11の降圧チョッパ回路をバッテリ付き太陽光発電システムのDC−DCコンバータに適用した実施形態を示す構成図である。 図11の降圧チョッパ回路に検出部および制御部を設けた実施形態を示す回路図である。 図13の降圧チョッパ回路の他の実施形態を示す回路図である。 図13および図14の降圧チョッパ回路の制御方法を説明するためのフローチャートである。 図13および図14の降圧チョッパ回路の制御方法における連続モードでの各部の波形図である。 図13および図14の降圧チョッパ回路の制御方法における不連続モードでの各部の波形図である。 図13および図14の降圧チョッパ回路をバッテリ付き太陽光発電システムに適用するために並列多重接続した形態を示す回路図である。 (a)は降圧チョッパ回路を並列多重接続した場合でのリアクトル電流のアンバランス状態を示す波形図、(b)は降圧チョッパ回路を並列多重接続した場合でのリアクトル電流のバランス状態を示す波形図である。 本発明に係る昇降圧チョッパ回路の制御方法の実施形態で、昇降圧チョッパ回路の基本構成を示す回路図である。
符号の説明
11,21 リアクトル
12,22 ブロッキングダイオード
13,23 スイッチング素子
SW スイッチング素子の両端電圧
リアクトルの両端電圧
ブロッキングダイオードの両端電圧
Δt 所定時間
IN 入力電圧
OUT 出力電圧

Claims (12)

  1. 入出力間にリアクトルおよびブロッキングダイオードが直列接続され、かつ、前記入出力間に単一のスイッチング素子が並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の昇圧比でもって昇圧した固定値の出力電圧を生成する昇圧チョッパ回路の制御方法であって、
    前記リアクトルのリアクタンスをL、スイッチング素子のオン時間をTON、スイッチング周期をT、入力電圧をVIN、出力電圧をVOUT、固定値の出力電圧を生成するための電流指令値をILAとした場合、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/VINで算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VOUT/(VOUT−VIN)で算出することにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする昇圧チョッパ回路の制御方法。
  2. 入出力間にリアクトルおよびブロッキングダイオードが直列接続され、かつ、前記入出力間に単一のスイッチング素子が並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の昇圧比でもって昇圧した出力電圧を生成する昇圧チョッパ回路の制御方法であって、
    前記スイッチング素子の両端電圧をそのスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が出力電圧に近似する連続モードで前記スイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、前記両端電圧が入力電圧に近似する不連続モードで前記スイッチング素子をオンさせることにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする昇圧チョッパ回路の制御方法。
  3. 入出力間にリアクトルおよびブロッキングダイオードが直列接続され、かつ、前記入出力間に単一のスイッチング素子が並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の昇圧比でもって昇圧した出力電圧を生成する昇圧チョッパ回路の制御方法であって、
    前記リアクトルの両端電圧をそのスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が負となる連続モードで前記スイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、前記両端電圧が零に近似する不連続モードで前記スイッチング素子をオンさせることにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする昇圧チョッパ回路の制御方法。
  4. 入出力間にリアクトルおよびブロッキングダイオードが直列接続され、かつ、前記入出力間に単一のスイッチング素子が並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の昇圧比でもって昇圧した固定値の出力電圧を生成する昇圧チョッパ回路の制御方法であって、
    前記リアクトルのリアクタンスをL、スイッチング素子のオン時間をTON、スイッチング周期をT、入力電圧をVIN、出力電圧をVOUT、固定値の出力電圧を生成するための電流指令値をILAとした場合、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/VINで算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VOUT/(VOUT−VIN)で算出すると共に、前記スイッチング素子の両端電圧をそのスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が出力電圧に近似する連続モードで前記スイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、前記両端電圧が入力電圧に近似する不連続モードで前記スイッチング素子をオンさせることにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする昇圧チョッパ回路の制御方法。
  5. 入出力間にリアクトルおよびブロッキングダイオードが直列接続され、かつ、前記入出力間に単一のスイッチング素子が並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の昇圧比でもって昇圧した固定値の出力電圧を生成する昇圧チョッパ回路の制御方法であって、
    前記リアクトルのリアクタンスをL、スイッチング素子のオン時間をTON、スイッチング周期をT、入力電圧をVIN、出力電圧をVOUT、固定値の出力電圧を生成するための電流指令値をILAとした場合、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/VINで算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VOUT/(VOUT−VIN)で算出すると共に、前記リアクトルの両端電圧をそのスイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が負となる連続モードで前記スイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、前記両端電圧が零に近似する不連続モードで前記スイッチング素子をオンさせることにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする昇圧チョッパ回路の制御方法。
  6. 前記昇圧チョッパ回路が並列多重接続されている請求項1〜5のいずれか一項に記載の昇圧チョッパ回路の制御方法。
  7. 入出力間にリアクトルおよび単一のスイッチング素子が直列接続され、かつ、前記入出力間にブロッキングダイオードが並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより固定値の入力電圧を所定の降圧比でもって降圧した出力電圧を生成する降圧チョッパ回路の制御方法であって、
    前記リアクトルのリアクタンスをL、スイッチング素子のオン時間をTON、スイッチング周期をT、入力電圧をVIN、出力電圧をVOUT、出力電圧を生成するための電流指令値をILAとした場合、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/(VIN−VOUT)で算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VIN/VOUTで算出することにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする降圧チョッパ回路の制御方法。
  8. 入出力間にリアクトルおよび単一のスイッチング素子が直列接続され、かつ、前記入出力間にブロッキングダイオードが並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の降圧比でもって降圧した出力電圧を生成する降圧チョッパ回路の制御方法であって、
    前記ブロッキングダイオードの両端電圧を前記スイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が零に近似する連続モードで前記スイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、前記両端電圧が出力電圧に近似する不連続モードで前記スイッチング素子をオンさせることにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする降圧チョッパ回路の制御方法。
  9. 入出力間にリアクトルおよび単一のスイッチング素子が直列接続され、かつ、前記入出力間にブロッキングダイオードが並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより入力電圧を所定の降圧比でもって降圧した出力電圧を生成する降圧チョッパ回路の制御方法であって、前記リアクトルの両端電圧を前記スイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が負となる連続モードで前記スイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、前記両端電圧が零に近似する不連続モードで前記スイッチング素子をオンさせることにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする降圧チョッパ回路の制御方法。
  10. 入出力間にリアクトルおよび単一のスイッチング素子が直列接続され、かつ、前記入出力間にブロッキングダイオードが並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより固定値の入力電圧を所定の降圧比でもって降圧した出力電圧を生成する降圧チョッパ回路の制御方法であって、
    前記リアクトルのリアクタンスをL、スイッチング素子のオン時間をTON、スイッチング周期をT、入力電圧をVIN、出力電圧をVOUT、出力電圧を生成するための電流指令値をILAとした場合、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/(VIN−VOUT)で算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VIN/VOUTで算出すると共に、前記ブロッキングダイオードの両端電圧を前記スイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が零に近似する連続モードで前記スイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、前記両端電圧が出力電圧に近似する不連続モードで前記スイッチング素子をオンさせることにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする降圧チョッパ回路の制御方法。
  11. 入出力間にリアクトルおよび単一のスイッチング素子が直列接続され、かつ、前記入出力間にブロッキングダイオードが並列接続された回路構成を備え、前記スイッチング素子のオンオフにより固定値の入力電圧を所定の降圧比でもって降圧した出力電圧を生成する降圧チョッパ回路の制御方法であって、
    前記リアクトルのリアクタンスをL、スイッチング素子のオン時間をTON、スイッチング周期をT、入力電圧をVIN、出力電圧をVOUT、出力電圧を生成するための電流指令値をILAとした場合、スイッチング素子のオン時間TONを演算式TON=ILA×2L/(VIN−VOUT)で算出し、その算出されたスイッチング素子のオン時間TONに基づいて、スイッチング素子のスイッチング周期Tを演算式T=TON×VIN/VOUTで算出すると共に、前記リアクトルの両端電圧を前記スイッチング素子がオンする直前で検出し、その検出された両端電圧が負となる連続モードで前記スイッチング素子を所定時間だけ遅延させてオンさせ、前記両端電圧が零に近似する不連続モードで前記スイッチング素子をオンさせることにより、前記スイッチング素子を零電流スイッチングで制御することを特徴とする降圧チョッパ回路の制御方法。
  12. 前記降圧チョッパ回路が並列多重接続されている請求項7〜11のいずれか一項に記載の降圧チョッパ回路の制御方法。
JP2008224653A 2007-11-20 2008-09-02 昇降圧チョッパ回路の制御方法 Pending JP2009148149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224653A JP2009148149A (ja) 2007-11-20 2008-09-02 昇降圧チョッパ回路の制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300597 2007-11-20
JP2008224653A JP2009148149A (ja) 2007-11-20 2008-09-02 昇降圧チョッパ回路の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012232947A Division JP5454819B2 (ja) 2007-11-20 2012-10-22 昇圧チョッパ回路の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009148149A true JP2009148149A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40918114

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224653A Pending JP2009148149A (ja) 2007-11-20 2008-09-02 昇降圧チョッパ回路の制御方法
JP2012232947A Active JP5454819B2 (ja) 2007-11-20 2012-10-22 昇圧チョッパ回路の制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012232947A Active JP5454819B2 (ja) 2007-11-20 2012-10-22 昇圧チョッパ回路の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2009148149A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229256A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
WO2011142369A2 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 国立大学法人徳島大学 電源装置及び充電回路
JP2012070467A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Denso Corp 電力変換装置
JP2012235677A (ja) * 2011-04-29 2012-11-29 General Electric Co <Ge> 非常に効率的な太陽光発電所のための分散型dc−dcコンバータの切り替え調整
JP2013027270A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Panasonic Corp 双方向電力変換装置
WO2015080393A1 (ko) * 2013-11-26 2015-06-04 주식회사 디엠비테크놀로지 전원 공급 장치와 그를 이용한 엘이디 조명장치
JP2016050584A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 本田技研工業株式会社 ダンパ
JP2016106510A (ja) * 2015-11-24 2016-06-16 有限会社エーユー建築工房 充電装置
JP2018055779A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 カシオ計算機株式会社 駆動回路
CN108233758A (zh) * 2016-12-13 2018-06-29 丰田自动车株式会社 电力系统
CN113765058A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 株洲中车时代电气股份有限公司 一种斩波电路保护方法及系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6124262B2 (ja) * 2014-02-04 2017-05-10 三菱電機株式会社 電源装置
JP7251436B2 (ja) * 2019-10-11 2023-04-04 富士通株式会社 電源装置及び電源制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176526A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP2007274796A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Motor Corp Dc−dcコンバータおよびその制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176526A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP2007274796A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Motor Corp Dc−dcコンバータおよびその制御方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229256A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
CN102934317A (zh) * 2010-05-11 2013-02-13 国立大学法人德岛大学 电源装置及充电电路
WO2011142369A2 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 国立大学法人徳島大学 電源装置及び充電回路
WO2011142369A3 (ja) * 2010-05-11 2012-02-02 国立大学法人徳島大学 電源装置及び充電回路
JP5794982B2 (ja) * 2010-05-11 2015-10-14 大西 徳生 電源装置及び充電回路
JP2012070467A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Denso Corp 電力変換装置
JP2012235677A (ja) * 2011-04-29 2012-11-29 General Electric Co <Ge> 非常に効率的な太陽光発電所のための分散型dc−dcコンバータの切り替え調整
JP2013027270A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Panasonic Corp 双方向電力変換装置
WO2015080393A1 (ko) * 2013-11-26 2015-06-04 주식회사 디엠비테크놀로지 전원 공급 장치와 그를 이용한 엘이디 조명장치
JP2016050584A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 本田技研工業株式会社 ダンパ
US9636964B2 (en) 2014-08-28 2017-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Damper
JP2016106510A (ja) * 2015-11-24 2016-06-16 有限会社エーユー建築工房 充電装置
JP2018055779A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 カシオ計算機株式会社 駆動回路
CN108233758A (zh) * 2016-12-13 2018-06-29 丰田自动车株式会社 电力系统
CN108233758B (zh) * 2016-12-13 2019-11-08 丰田自动车株式会社 电力系统
CN113765058A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 株洲中车时代电气股份有限公司 一种斩波电路保护方法及系统
CN113765058B (zh) * 2020-06-03 2023-05-12 株洲中车时代电气股份有限公司 一种斩波电路保护方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013048553A (ja) 2013-03-07
JP5454819B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454819B2 (ja) 昇圧チョッパ回路の制御方法
Elkhateb et al. DC-to-DC converter with low input current ripple for maximum photovoltaic power extraction
JP5901635B2 (ja) ブリッジトポロジーを用いるスイッチドモード電力コンバータ及びそのスイッチング方法
JP5889307B2 (ja) ブリッジトポロジーを用いるスイッチドモード電力コンバータ装置及びその制御方法
US9444355B2 (en) Method and apparatus for determining a bridge mode for power conversion
EP3055916B1 (en) Smart grid power converter
US9318960B2 (en) High efficiency and low loss AC-DC power supply circuit and control method
JP5800130B2 (ja) 直流電源システム
US20070067069A1 (en) Digital power factor correction controller and AC-to-DC power supply including same
Chen et al. Modified interleaved current sensorless control for three-level boost PFC converter with considering voltage imbalance and zero-crossing current distortion
KR20140010421A (ko) 공진 컨버터 출력 전력을 제어하기 위한 방법 및 장치
CN103683918A (zh) 开关电源装置
JP2008199808A (ja) 系統連系インバータ装置
KR20120063513A (ko) 전기 에너지 변환 회로 디바이스
US20140169055A1 (en) Non-isolated dc/ac inverter
Chen et al. Modeling and controller design for a four-switch buck-boost converter in distributed maximum power point tracking PV system applications
Kumar et al. An improved ZVS-PWM buck converter with ZCS auxiliary circuit
US10033182B2 (en) Bidirectional electrical signal converter
KR101920469B1 (ko) 쿡 컨버터 기반의 계통 연계형 단일단 인버터
JP4365171B2 (ja) 電力変換装置及びそれを用いたパワーコンディショナ
JP2011193704A (ja) 直流−交流電力変換装置
Kanaan et al. Practical design of a SEPIC power factor corrector with DC-voltage regulation
Kanaan et al. Modeling and multi-loop feedback control design of a SEPIC power factor corrector in single-phase rectifiers
KR20120035078A (ko) 그리드 연계형 인터리빙 플라이백 컨버터의 디지털 제어 장치 및 방법
Chen et al. Light-load efficiency optimization for module integrated converters in photovoltaic systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121212