JP2009147686A - Data output circuit - Google Patents

Data output circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2009147686A
JP2009147686A JP2007323047A JP2007323047A JP2009147686A JP 2009147686 A JP2009147686 A JP 2009147686A JP 2007323047 A JP2007323047 A JP 2007323047A JP 2007323047 A JP2007323047 A JP 2007323047A JP 2009147686 A JP2009147686 A JP 2009147686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
clock signal
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007323047A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4820808B2 (en
Inventor
Kenichi Natsume
賢一 夏目
Kenji Arai
健嗣 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007323047A priority Critical patent/JP4820808B2/en
Publication of JP2009147686A publication Critical patent/JP2009147686A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4820808B2 publication Critical patent/JP4820808B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that the output timing of effective output data is not constant for every test in a test employing automatic test equipment (ATE) for a data output circuit in an LSI (large scale integrated circuit) comprising a PLL (phase locked loop) circuit or the like. <P>SOLUTION: The data output circuit 20 has a clock producing circuit 21 and a reset control circuit 22, wherein an output control circuit 23 is connected to the output side of the circuit 21. The circuit 21 is constituted of a PLL circuit 21a which activates and outputs a clock signal LK when the phase of a reference clock signal RCK coincides with the phase of an internal clock signal PCK oscillated in the circuit and then outputs the signal PCK and a frequency division circuit 21b which divides the signal PCK and outputs the clock signal CK. The circuit 22 controls the signal LK by a lock enable signal LKEB and changes a timing for releasing the reset condition of the circuit 21b. The circuit 23 inputs the signal CK and outputs the output data TXD of effective data with a predetermined timing when the data output condition is enabled. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、集積回路(以下「IC」という。)、大規模集積回路(以下「LSI」という。)等の半導体集積回路等に搭載され、クロック生成回路等を有するデータ出力回路、例えば、ICテスタ等の自動テスト装置(Automatic Test Equipment、以下「ATE」という。)を使って半導体集積回路等に対し、データ出力テストを実施する際に、テストの容易化及び高精度化等を図ることができるデータ出力回路に関するものである。   The present invention is mounted on a semiconductor integrated circuit such as an integrated circuit (hereinafter referred to as “IC”) or a large scale integrated circuit (hereinafter referred to as “LSI”), and is a data output circuit having a clock generation circuit or the like, such as an IC. When performing a data output test on a semiconductor integrated circuit or the like using an automatic test equipment (hereinafter referred to as “ATE”) such as a tester, the test may be facilitated and highly accurate. The present invention relates to a possible data output circuit.

従来、テストの容易化等を図るための技術としては、例えば、次の様な文献等に記載されるものがあった。   Conventionally, as a technique for facilitating the test and the like, for example, there are those described in the following documents.

特開平9−185900号公報JP-A-9-185900 特開平10−26654号公報JP-A-10-26654

特許文献1には、外部端子数を増加させることなくテストを行いテスト時間を短縮させるダイナミック型ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)の技術が記載されている。又、特許文献2には、専用の端子を新たに追加することなくテストを実現し、更に、テスト時間も短縮できる半導体装置の技術が記載されている。これらに関連するデータ出力回路としては、例えば、以下のようなものがある。   Patent Document 1 describes a technique of a dynamic random access memory (DRAM) that performs a test without increasing the number of external terminals and shortens the test time. Patent Document 2 describes a semiconductor device technology that can realize a test without newly adding a dedicated terminal and further reduce the test time. Examples of data output circuits related to these include the following.

図9は、従来のデータ出力回路を示す概略の構成図である。
このデータ出力回路10は、例えば、LSI内に設けられ、位相ロックループ回路(Phase Locked Loop Circuit、以下「PLL回路」という。)11を有し、この出力側に、分周回路12及びセレクタ13を介して、出力制御回路14が接続されている。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram showing a conventional data output circuit.
The data output circuit 10 is provided in an LSI, for example, and has a phase locked loop circuit (hereinafter referred to as “PLL circuit”) 11. A frequency divider 12 and a selector 13 are provided on the output side. The output control circuit 14 is connected via

ここで、データ出力回路10には、PLL回路11のリファレンスクロック信号RCK、テストモード信号TMD、及びテストモード時に使用されるテストクロック信号TCKが入力されている。リファレンスクロック信号RCKは、PLL回路11のリファレンスクロック入力端子refに入力されている。PLL回路11の出力端子plloから出力された内部クロック信号PCKは、分周回路12のクロック入力端子dclkに入力されている。また、PLL回路11の出力端子lockからロック信号LKが出力され、分周回路12におけるローアクティブ入力端子である非同期リセット端子rnに入力されている。分周回路12の出力端子divから分周クロック信号DCKが出力されている。   Here, the data output circuit 10 receives the reference clock signal RCK of the PLL circuit 11, the test mode signal TMD, and the test clock signal TCK used in the test mode. The reference clock signal RCK is input to the reference clock input terminal ref of the PLL circuit 11. The internal clock signal PCK output from the output terminal pllo of the PLL circuit 11 is input to the clock input terminal dclk of the frequency divider circuit 12. Further, the lock signal LK is output from the output terminal lock of the PLL circuit 11 and is input to the asynchronous reset terminal rn that is the low active input terminal in the frequency divider circuit 12. A frequency-divided clock signal DCK is output from the output terminal div of the frequency divider circuit 12.

ロック信号LKは、PLL回路11がロックするまでは論理“0”であり、PLL回路11がロックすると論理“1”となる。PLL回路11へリファレンスクロック信号RCKが入力されてから、内部クロック信号PCKとロック信号LKとが出力されるまでの時間は、PLL回路11毎の仕様で異なり、LSI等の製造プロセスや、電圧、温度だけでなく、LSI等の電源投入後の状態等、様々な要因により、回路をテストする度に変わる場合がある。   The lock signal LK is logic “0” until the PLL circuit 11 is locked, and becomes logic “1” when the PLL circuit 11 is locked. The time from when the reference clock signal RCK is input to the PLL circuit 11 to when the internal clock signal PCK and the lock signal LK are output differs depending on the specifications of each PLL circuit 11, and the manufacturing process such as LSI, voltage, The circuit may change each time the circuit is tested due to various factors such as not only the temperature but also the state after power-on of the LSI or the like.

分周回路12の非同期リセット端子rnに入力されているロック信号が“0”のとき、分周回路12の分周クロック信号DCKはリセットされて“0”となる。ロック信号LKが“1”のとき、分周回路12は、内部クロック信号PCKの分周が可能となり、内部クロック信号PCKを1/M分周(例えば、4)した分周クロック信号DCKを出力する。   When the lock signal input to the asynchronous reset terminal rn of the frequency divider circuit 12 is “0”, the frequency-divided clock signal DCK of the frequency divider circuit 12 is reset to “0”. When the lock signal LK is “1”, the frequency dividing circuit 12 can divide the internal clock signal PCK and outputs a divided clock signal DCK obtained by dividing the internal clock signal PCK by 1 / M (for example, 4). To do.

セレクタ13において、データ出力回路10に入力されているテストクロック信号TCKと、分周回路12の出力である分周クロック信号DCKは、データ出力回路10に入力されているテストモード信号TMDの値によって選択され、出力制御回路14用のクロック信号CKとして出力されている。テストモード信号TMDが“1”のときにテストクロック信号TCKが選択され、テストクロック信号TMDが“0”のときに分周クロック信号DCKが選択される。   In the selector 13, the test clock signal TCK input to the data output circuit 10 and the frequency-divided clock signal DCK that is the output of the frequency-dividing circuit 12 depend on the value of the test mode signal TMD input to the data output circuit 10. This is selected and output as a clock signal CK for the output control circuit 14. The test clock signal TCK is selected when the test mode signal TMD is “1”, and the divided clock signal DCK is selected when the test clock signal TMD is “0”.

クロック信号CKは、出力制御回路14のクロック入力端子clkに入力され、この出力制御回路14の出力端子outから出力データTXDが出力されている。   The clock signal CK is input to the clock input terminal clk of the output control circuit 14, and output data TXD is output from the output terminal out of the output control circuit 14.

図10は、図9のデータ出力回路10の動作を示すタイミングチャートである。
時刻T0において、データ出力回路10は、ATE等から与えられる初期化信号によって初期化されている。以下、テストクロック信号TCKを使用しない場合の動作(I)と、テストクロック信号TCKを使用する場合の動作(II)を説明する。
FIG. 10 is a timing chart showing the operation of the data output circuit 10 of FIG.
At time T0, the data output circuit 10 is initialized by an initialization signal given from ATE or the like. Hereinafter, the operation (I) when the test clock signal TCK is not used and the operation (II) when the test clock signal TCK is used will be described.

(I) テストクロック信号TCKを使用しない場合の動作
まず、テストモード信号TMDは、常に“0”となっている。PLL回路11は、この仕様に応じた周波数のリファレンスクロック信号RCKが供給されて発振している。ある時間が経過すると、PLL回路11の内部クロック信号PCKは、発振し始め、ロック信号LKが“1”となる。ロック信号LKが“1”(即ち、アクティブ)となるアサートタイミング例(1)、(2)で示されるように、LSIをテストする度に、内部クロック信号PCKの発振、及びロックするタイミングが異なることがある。
(I) Operation when the test clock signal TCK is not used First, the test mode signal TMD is always “0”. The PLL circuit 11 is oscillated by being supplied with a reference clock signal RCK having a frequency corresponding to this specification. When a certain time elapses, the internal clock signal PCK of the PLL circuit 11 starts to oscillate, and the lock signal LK becomes “1”. As shown in assertion timing examples (1) and (2) at which the lock signal LK becomes “1” (that is, active), the oscillation timing and locking timing of the internal clock signal PCK differ each time the LSI is tested. Sometimes.

(I)(a) ロック信号LKのアサートタイミング例(1)
時刻T1において、PLL回路11の内部クロック信号PCKが発振し始める。時刻T2において、ロック信号LKが“1”となる。時刻T2以降、ロック信号LKにより分周回路12の非同期リセット端子rnが“1”のため、この分周回路12は、内部クロック信号PCKの分周が可能となる。時刻T4において、分周クロック信号DCKが発振し始める。セレクタ13は、テストモード信号TMDが“0”であるので、クロック信号CKとして、分周クロック信号DCKを選択する。出力制御回路14は、クロック信号CKが入力されてから動作し始める。出力制御回路14内でデータ出力条件がイネーブルになると(満たされると)、時刻T6において、出力端子outから有効データとなった出力データTXDを出力し始める。
(I) (a) Example of assertion timing of lock signal LK (1)
At time T1, the internal clock signal PCK of the PLL circuit 11 starts to oscillate. At time T2, the lock signal LK becomes “1”. After time T2, since the asynchronous reset terminal rn of the frequency divider circuit 12 is “1” by the lock signal LK, the frequency divider circuit 12 can divide the internal clock signal PCK. At time T4, the divided clock signal DCK starts to oscillate. Since the test mode signal TMD is “0”, the selector 13 selects the divided clock signal DCK as the clock signal CK. The output control circuit 14 starts to operate after the clock signal CK is input. When the data output condition is enabled (satisfied) in the output control circuit 14, the output data TXD that has become valid data starts to be output from the output terminal out at time T6.

(I)(b) ロック信号LKのアサートタイミング例(2)
時刻T2において、PLL回路11の内部クロック信号PCKが発振し始め、時刻T3において、ロック信号LKが“1”となる。時刻T3以降、ロック信号LKにより分周回路12の非同期リセット端子rnが“1”のため、分周回路12は、内部クロック信号PCKの分周が可能となる。時刻T5において、分周クロック信号DCKが発振し始める。セレクタ13は、テストモード信号TMDが“0”であるので、クロック信号CKとして、分周クロック信号DCKが選択される。出力制御回路14は、クロック信号CKが入力されてから動作し始め、この出力制御回路14内でデータ出力条件がイネーブルになると、時刻T7において、有効データとなった出力データTXDを出力し始める。
(I) (b) Example of assertion timing of lock signal LK (2)
At time T2, the internal clock signal PCK of the PLL circuit 11 starts to oscillate, and at time T3, the lock signal LK becomes “1”. After time T3, since the asynchronous reset terminal rn of the frequency dividing circuit 12 is “1” by the lock signal LK, the frequency dividing circuit 12 can divide the internal clock signal PCK. At time T5, the divided clock signal DCK starts to oscillate. The selector 13 selects the divided clock signal DCK as the clock signal CK because the test mode signal TMD is “0”. The output control circuit 14 starts to operate after the clock signal CK is input. When the data output condition is enabled in the output control circuit 14, the output control circuit 14 starts to output the output data TXD that has become valid data at time T7.

以上の2つのアサートタイミング例(1)、(2)で説明したように、テストクロック信号TCKを使用しない場合には、PLL回路11の内部クロック信号PCKの発振、及びロックのタイミングの変化により、データ出力回路10の出力データTXDの出力タイミングが、テストをする毎に異なる場合がある。   As described in the above two assertion timing examples (1) and (2), when the test clock signal TCK is not used, the oscillation of the internal clock signal PCK of the PLL circuit 11 and the change in the timing of the lock cause The output timing of the output data TXD of the data output circuit 10 may be different every time a test is performed.

LSIのデータ出力テストでは、ICテスタ等のATEを使って、機能テストをはじめ、LSIが正常に動作しているか、又、特性は問題ないか等、LSIの仕様どおりにでき上がっていることを確認する。データ出力回路10の様々なデータ出力テストを実施する場合、そのテストパターンは、テストサイクル毎にその出力期待値を“0”、“1”で予め定義しておく。そのため、データ出力回路10の出力データTXDの出力タイミングがずれてしまうと、回路機能は正常に動作していても、出力タイミングの期待値との“位相ずれ”や“サイクルずれ”により、テスト結果がフェイル(失敗)となってしまう場合がある。このため、このような系でデータ出力テストを実施する場合は、複数回同じテストを実施して、そのうち、1回以上の任意の回数以上、期待値と一致すればテスト結果をパス(合格)とするといった方法が用いられている。   In the LSI data output test, using an ATE such as an IC tester, it is confirmed that the LSI is operating according to the specifications of the LSI, including functional tests, whether the LSI is operating normally, and whether the characteristics are satisfactory. To do. When various data output tests of the data output circuit 10 are performed, the test pattern is defined in advance with expected output values of “0” and “1” for each test cycle. Therefore, if the output timing of the output data TXD of the data output circuit 10 is shifted, even if the circuit function is operating normally, the test result is caused by “phase shift” or “cycle shift” from the expected value of the output timing. May fail. Therefore, when performing a data output test in such a system, perform the same test multiple times, and pass the test result if it matches the expected value one or more times in any number of times (pass) Is used.

(II) テストクロック信号TCKを使用する場合の動作
図10の時刻T0において、データ出力回路10は、ATE等から与えられる初期化信号によって初期化されている。テストクロック信号TCKを使用する場合、テストモード信号TMDは、常に“1”となっている。テストクロック信号TCKを任意のタイミングで入力し始めると、セレクタ13は、テストモード信号TMDが“1”であるので、クロック信号CKとして、テストクロック信号TCKを選択する。出力制御回路14は、クロック信号CKが入力されてから動作し始める。出力制御回路14内でデータ出力条件がイネーブルになると、時刻T4において、出力端子outから有効なデータの出力データTXDを出力し始める。
(II) Operation When Using Test Clock Signal TCK At time T0 in FIG. 10, the data output circuit 10 is initialized by an initialization signal given from ATE or the like. When the test clock signal TCK is used, the test mode signal TMD is always “1”. When the test clock signal TCK starts to be input at an arbitrary timing, the selector 13 selects the test clock signal TCK as the clock signal CK because the test mode signal TMD is “1”. The output control circuit 14 starts to operate after the clock signal CK is input. When the data output condition is enabled in the output control circuit 14, the output data TXD of valid data starts to be output from the output terminal out at time T4.

データ出力回路10の回路構成として、図9では、セレクタ13が、分周回路12の分周クロック信号DCK又はテストクロック信号TCKのいずれか一方を選択しているが、内部クロック信号PCK又はテストクロック信号TCKのいずれか一方を選択する回路構成も考えられる。テストモード信号TMDが“0”の場合は、内部クロック信号PCKが、出力制御回路14のクロック入力端子clkに直接入力される。   As the circuit configuration of the data output circuit 10, in FIG. 9, the selector 13 selects either the divided clock signal DCK or the test clock signal TCK of the divider circuit 12, but the internal clock signal PCK or the test clock is selected. A circuit configuration for selecting one of the signals TCK is also conceivable. When the test mode signal TMD is “0”, the internal clock signal PCK is directly input to the clock input terminal clk of the output control circuit 14.

テストクロック信号TCKを使用する場合は、分周クロック信号DCKを選択しないので、PLL回路11が出力する内部クロック信号PCKの発振、及びロックするタイミングの変化によらず、セレクタ13及び出力制御回路14といった論理回路の動作によって、データ出力回路10から出力される有効データである出力データTXDの出力タイミングを一定にすることができる。   When the test clock signal TCK is used, the frequency-divided clock signal DCK is not selected, so that the selector 13 and the output control circuit 14 are independent of the oscillation of the internal clock signal PCK output from the PLL circuit 11 and the change in the locking timing. By the operation of the logic circuit, the output timing of the output data TXD that is valid data output from the data output circuit 10 can be made constant.

しかしながら、従来のデータ出力回路10では、以下の(A)、(B)のような課題があった。   However, the conventional data output circuit 10 has the following problems (A) and (B).

(A) テストクロック信号TCKを使用しない場合
図10中のロック信号LKのアサートタイミング例(1)、(2)で示したように、時刻T0から出力制御回路14が出力する有効データである出力データTXDが出力を開始するタイミングが、PLL回路11毎の仕様、LSI等の製造プロセスや、電圧、温度、LSI等の電源投入後の状態等、様々な要因により、所定のタイミングとは異なることがある。この対策として、複数回同じテストを実施して、そのうち、1回以上の任意の回数以上、期待値と一致すればテスト結果をパスとするといった方法が用いられているため、テスト時間が長くなる。
(A) When the test clock signal TCK is not used As shown in the assertion timing examples (1) and (2) of the lock signal LK in FIG. 10, the output which is valid data output from the output control circuit 14 from the time T0 The timing at which the data TXD starts to output is different from the predetermined timing due to various factors such as the specifications of each PLL circuit 11, the manufacturing process of the LSI, etc., the voltage, temperature, and the state after turning on the power of the LSI, etc. There is. As a countermeasure, a method is used in which the same test is performed a plurality of times, and the test result is passed if it matches the expected value one or more times, and the test time becomes longer. .

又、出力データTXDの出力タイミングずれは、セレクタ13や出力制御回路14といった論理回路のSETUP/HOLDタイミングエラー等の設計ミス要因等でも発生し得るため、1回以上の任意の回数以上、期待値と一致すればテスト結果をパスとするテスト方法に関しては、テスト結果としての信頼性が十分満足できるものではなかった。   In addition, the output timing shift of the output data TXD can also occur due to a design error factor such as a SETUP / HOLD timing error of the logic circuit such as the selector 13 or the output control circuit 14, and therefore the expected value As for the test method using the test result as the pass, the reliability as the test result was not satisfactory.

(B) テストクロック信号TCKを使用する場合
出力制御回路14は、図10中のテストクロック信号TCKを使用する場合で示した様に、時刻T0からテストクロック信号TCKがクロック信号CKとして入力されると動作を開始し、一定のタイミングである時刻T4において有効データの出力データTXDの出力を開始する。しかし、このようなテスト方法では、テストクロック信号TCKとテストモード信号TMDの2つの入力ピン(端子)が必要になり、LSIのピン数が増加する。しかも、PLL回路11及び分周回路12はテストされないために、これらのPLL回路11及び分周回路12に対するテストパターンを追加してテストを別途実施する必要があるので、テスト時間が増大する。
(B) When using test clock signal TCK As shown in the case of using test clock signal TCK in FIG. 10, output control circuit 14 receives test clock signal TCK as clock signal CK from time T0. The operation is started, and the output of the valid data output data TXD is started at time T4 which is a fixed timing. However, in such a test method, two input pins (terminals) for the test clock signal TCK and the test mode signal TMD are necessary, and the number of LSI pins increases. In addition, since the PLL circuit 11 and the frequency dividing circuit 12 are not tested, it is necessary to add a test pattern for the PLL circuit 11 and the frequency dividing circuit 12 and perform a test separately, thereby increasing the test time.

又、テストクロック信号TCKは、ICテスタ等のATEによりLSIの外部から入力される。ATEは、実使用向けに最適化されたボードとなっている通常のシステムボード等と違って、色々な回路をテストできるような構造になっている。一般的に、回路へのデータ入出力端子に、ATEと回路とを接続する信号ラインによる容量や抵抗からなる負荷が加わるため、ATEの仕様により、システムボードのように高速に動作させることができない場合がある。このようなATE側の制約のために、高速クロック信号を入力することができなければ、実動作周波数の高速クロック信号で動作するデータ出力回路10をテストできない。この場合、LSIの遅延故障(例えば、LSIの製造時に配線抵抗が細くなり、抵抗が増加する場合に、遅延が増加して見える場合の故障)をテストできないので、テスト結果としての信頼性(網羅性)が十分満足できるものではなかった。即ち、LSIを通常動作周波数でテストできれば、遅延故障はテストできる。ところが、LSIは、低周波数のテストクロック信号TCKで動作させた場合、遅延故障があっても、テストクロック信号TCKの1周期内に収まる遅延であれば、一見正常に動作してしまい、遅延故障が検出できないためテストができない。   The test clock signal TCK is input from outside the LSI by an ATE such as an IC tester. The ATE has a structure that can test various circuits, unlike a normal system board that is a board optimized for actual use. In general, a load consisting of a capacitance and a resistance due to a signal line connecting the ATE and the circuit is added to the data input / output terminal to the circuit, so that it cannot be operated at high speed like a system board due to the specifications of the ATE. There is a case. If the high-speed clock signal cannot be input due to such restrictions on the ATE side, the data output circuit 10 operating with the high-speed clock signal at the actual operating frequency cannot be tested. In this case, a delay failure of the LSI (for example, a failure when the delay appears to increase when the resistance increases as the wiring resistance becomes thin during LSI manufacturing) cannot be tested. Property) was not satisfactory. That is, if the LSI can be tested at the normal operating frequency, the delay fault can be tested. However, when the LSI is operated with the test clock signal TCK having a low frequency, even if there is a delay fault, if the delay falls within one cycle of the test clock signal TCK, the LSI seems to operate normally. Cannot be detected because cannot be detected.

本発明は、このような従来の課題を解決するために、PLL回路等のクロック生成回路におけるリセット状態を解除するタイミングを制御して、テスト時間の削減、及びテスト結果の信頼性を上げるためのデータ出力回路を提供するものである。   In order to solve such a conventional problem, the present invention controls the timing for releasing a reset state in a clock generation circuit such as a PLL circuit, thereby reducing test time and increasing the reliability of test results. A data output circuit is provided.

本発明のデータ出力回路は、クロック信号を生成し、前記クロック信号の周波数が所定の値になるとリセット状態が解除されて前記クロック信号を出力するクロック生成回路と、第1の制御信号により前記所定の値を制御して前記リセット状態を解除するタイミングを変えるリセット制御回路と、前記リセット制御回路により前記解除するタイミングが変えられた前記クロック生成回路の前記クロック信号が入力されると活性化し、データ出力条件が満たされると所定のタイミングで有効データを出力する出力制御回路とを有している。   The data output circuit of the present invention generates a clock signal, and when the frequency of the clock signal reaches a predetermined value, a clock generation circuit that releases the reset state and outputs the clock signal, and the predetermined control signal by the first control signal The reset control circuit changes the timing for releasing the reset state by controlling the value of the clock signal, and is activated when the clock signal of the clock generation circuit whose timing for releasing is changed by the reset control circuit is input, And an output control circuit that outputs valid data at a predetermined timing when the output condition is satisfied.

本発明のデータ出力回路によれば、テストモード信号を用いない回路構成にすると共に、クロック生成回路における動作の安定後にリセット状態が解除される構成にしたので、次の(a)〜(c)のような効果がある。   According to the data output circuit of the present invention, since the circuit configuration does not use the test mode signal and the reset state is released after the operation of the clock generation circuit is stabilized, the following (a) to (c) There is an effect like this.

(a) テストの度に同じタイミングでクロック信号が出力を開始し、クロック信号が入力されて活性化した出力制御回路は、同じ他のタイミングで出力データが有効データになって出力される。このために、同じテストを複数回実施する必要がないので、テスト時間を短縮できる。   (A) The output of a clock signal starts at the same timing every time a test is performed, and the output control circuit activated by the input of the clock signal outputs the output data as valid data at the same other timing. For this reason, it is not necessary to perform the same test multiple times, so that the test time can be shortened.

(b) クロック生成回路に対するテストを追加する必要がない分だけ、テスト時間を短縮できる。   (B) The test time can be shortened by the amount that it is not necessary to add a test for the clock generation circuit.

(c) テストクロック信号を使うことなく実動作周波数でテストできるので、テスト結果としての信頼性(例えば、遅延故障テスト等を含むテストの網羅性)を向上できる。   (C) Since the test can be performed at the actual operating frequency without using the test clock signal, the reliability as the test result (for example, the completeness of the test including the delay fault test) can be improved.

データ出力回路は、クロック生成回路にて、クロック信号を生成し、前記クロック信号の周波数が所定の値になるとリセット状態が解除されて前記クロック信号を出力し、リセット制御回路にて、第1の制御信号により前記所定の値を制御して前記リセット状態を解除するタイミングを変える。更に、出力制御回路にて、前記リセット制御回路により前記解除するタイミングが変えられた前記クロック生成回路の前記クロック信号が入力されると活性化し、データ出力条件が満たされると所定のタイミングで有効データを出力する。   The data output circuit generates a clock signal in the clock generation circuit, and when the frequency of the clock signal reaches a predetermined value, the reset state is canceled and the clock signal is output, and the reset control circuit outputs the first clock signal. The timing for releasing the reset state is changed by controlling the predetermined value by a control signal. Furthermore, the output control circuit is activated when the clock signal of the clock generation circuit whose timing to be released is changed by the reset control circuit is input, and when the data output condition is satisfied, valid data is transmitted at a predetermined timing. Is output.

例えば、前記クロック生成回路は、内部で発振した内部クロック信号の位相と外部から入力した基準クロック信号の位相とを比較して前記2つの位相が一致した時にロック信号を活性化して出力すると共に一定周波数の前記内部クロック信号を出力するロックループ回路と、前記リセット状態が解除されると活性化して前記内部クロック信号の周波数を分周して前記クロック信号を出力する分周回路とにより構成されている。又、前記リセット制御回路は、前記第1の制御信号により前記所定の値を表す信号を制御して前記リセット状態を解除するタイミングを変えるリセット信号を出力する制御手段により構成されている。   For example, the clock generation circuit compares the phase of the internal clock signal oscillated internally with the phase of the reference clock signal input from the outside, and activates and outputs the lock signal when the two phases coincide with each other. A lock loop circuit that outputs the internal clock signal having a frequency, and a frequency dividing circuit that is activated when the reset state is released and divides the frequency of the internal clock signal to output the clock signal. Yes. The reset control circuit includes control means for outputting a reset signal for controlling a signal representing the predetermined value by the first control signal and changing a timing for releasing the reset state.

(実施例1の構成)
図1は、本発明の実施例1を示すデータ出力回路の概略の構成図である。
このデータ出力回路20は、例えば、LSI内に設けられた回路であり、クロック生成回路21と、リセット制御回路22とを有し、このクロック生成回路21の出力側に出力制御回路23が接続されている。
(Configuration of Example 1)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a data output circuit showing a first embodiment of the present invention.
The data output circuit 20 is, for example, a circuit provided in an LSI, and includes a clock generation circuit 21 and a reset control circuit 22, and an output control circuit 23 is connected to the output side of the clock generation circuit 21. ing.

クロック生成回路21は、クロック信号CKを生成し、このクロック信号CKの周波数が所定の値になるとリセット状態が解除されてこのクロック信号CKを出力する回路であり、例えば、ロックループ回路であるPLL回路21aと、この出力側に接続された分周回路21bとにより構成されている。   The clock generation circuit 21 generates a clock signal CK. When the frequency of the clock signal CK reaches a predetermined value, the clock generation circuit 21 releases the reset state and outputs the clock signal CK. For example, the PLL is a lock loop circuit. The circuit 21a and a frequency dividing circuit 21b connected to the output side are configured.

リセット制御回路22は、第1の制御信号(例えば、ロックイネーブル信号)LKEBにより前記所定の値を制御して前記リセット状態を解除するタイミングを変える回路であり、制御手段により構成されている。この制御手段は、ロックイネーブル信号LKEBにより前記所定の値を表す信号を制御して前記リセット状態を解除するタイミングを変えるリセット信号CLRNを出力する論理回路(例えば、2入力型の論理積回路、以下、論理積回路を「AND回路」という。)22aにより構成されている。   The reset control circuit 22 is a circuit that changes the timing for releasing the reset state by controlling the predetermined value by a first control signal (for example, lock enable signal) LKEB, and is configured by a control means. This control means controls a signal representing the predetermined value by a lock enable signal LKEB to output a reset signal CLRN that changes the timing for releasing the reset state (for example, a 2-input type AND circuit, hereinafter The AND circuit is referred to as an “AND circuit”) 22a.

出力制御回路23は、リセット制御回路22により前記解除するタイミングが変えられたクロック生成回路21のクロック信号CKが入力されると、活性化(動作)し、データ出力条件が満たされると(イネーブルになると)、所定のタイミングで有効データである出力データTXDを出力する回路である。   The output control circuit 23 is activated (operated) when the clock signal CK of the clock generation circuit 21 whose timing to be released has been changed by the reset control circuit 22 is input, and when the data output condition is satisfied (enabled). This is a circuit that outputs output data TXD that is valid data at a predetermined timing.

ここで、クロック生成回路21を構成するPLL回路21aは、内部で発振した内部クロック信号PCKの位相と、基準クロック信号(例えば、リファレンスクロック信号)RCKの位相とを比較して、その2つの位相が一致した時にロック信号LKを活性化して(例えば、“1”にして)出力すると共に、一定周波数の内部クロック信号PCKを出力する回路である。そのため、リファレンスクロック信号RCKがPLL回路21aのリファレンスクロック入力端子refへ入力されている。リファレンスクロック信号RCKの周波数は、PLL回路21aの仕様に対応した周波数である。PLL回路21aは、内部で発振した内部クロック信号PCKの位相と外部のリファレンスクロック信号RCKの位相とが一致するとロック信号LKを“1”にして第1の出力端子lockから出力すると共に、リファレンスクロック信号RCKの周波数を2倍に逓倍した一定周波数の内部クロック信号PCKを第2の出力端子plloから出力する。内部クロック信号PCKは、分周回路21bのクロック入力端子dclkへ入力されている。   Here, the PLL circuit 21a constituting the clock generation circuit 21 compares the phase of the internal clock signal PCK oscillated inside with the phase of the reference clock signal (for example, the reference clock signal) RCK, and compares the two phases. Is a circuit that activates (for example, sets to “1”) and outputs the lock signal LK when the two coincide with each other and outputs the internal clock signal PCK having a constant frequency. Therefore, the reference clock signal RCK is input to the reference clock input terminal ref of the PLL circuit 21a. The frequency of the reference clock signal RCK is a frequency corresponding to the specification of the PLL circuit 21a. The PLL circuit 21a sets the lock signal LK to "1" when the phase of the internal clock signal PCK oscillated internally and the phase of the external reference clock signal RCK coincide with each other and outputs it from the first output terminal lock. An internal clock signal PCK having a constant frequency obtained by multiplying the frequency of the signal RCK by 2 is output from the second output terminal pllo. The internal clock signal PCK is input to the clock input terminal dclk of the frequency dividing circuit 21b.

PLL回路21aの出力端子lockから出力されるロック信号LKと、ロックイネーブル信号LKEBとは、AND回路22aへ入力されている。ロックイネーブル信号LKEBは、PLL回路21aの仕様による最大ロック時間を考慮して、ATE用のテストパターン内で最大ロック時間を過ぎてから“1”となるようなテストパターンによって作成される信号である。AND回路22aは、ロック信号LKとロックイネーブル信号LKEBとの論理積をとって、この論理結果に対応したリセット信号CLRNを出力する。リセット信号CLRNは、分周回路21bにおける非同期でローアクティブ動作のリセット端子rnへ入力されている。   The lock signal LK and the lock enable signal LKEB output from the output terminal lock of the PLL circuit 21a are input to the AND circuit 22a. The lock enable signal LKEB is a signal generated by a test pattern that becomes “1” after the maximum lock time is exceeded in the ATE test pattern in consideration of the maximum lock time according to the specification of the PLL circuit 21a. . The AND circuit 22a takes a logical product of the lock signal LK and the lock enable signal LKEB and outputs a reset signal CLRN corresponding to the logical result. The reset signal CLRN is input to the reset terminal rn in the low active operation asynchronously in the frequency dividing circuit 21b.

分周回路21bは、例えば、フリップフロップ回路、又はシフトレジスタで構成され、リセット端子rnへ入力されているリセット信号CLRNが“0”の時、この分周回路21bの出力であるクロック信号CKは、リセットされて“0”となる。リセット信号CLRNが“1”の時、分周回路21bは分周が可能となり、PLL回路21aが出力する内部クロック信号PCKの周波数を1/M分周(但し、Mは2以上の整数とする)したクロック信号CKを出力端子divから出力する。Mの値は、実際のLSIで使用される場合の回路仕様に応じて、任意の値(例えば、4)に設定されている。   The frequency dividing circuit 21b is composed of, for example, a flip-flop circuit or a shift register. When the reset signal CLRN input to the reset terminal rn is “0”, the clock signal CK that is the output of the frequency dividing circuit 21b is And is reset to “0”. When the reset signal CLRN is “1”, the frequency dividing circuit 21b can perform frequency division, and the frequency of the internal clock signal PCK output from the PLL circuit 21a is 1 / M frequency division (where M is an integer of 2 or more). ) Is output from the output terminal div. The value of M is set to an arbitrary value (for example, 4) according to the circuit specifications when used in an actual LSI.

分周回路21aが出力するクロック信号CKは、出力制御回路23のクロック入力端子clkに入力されている。出力制御回路23は、クロック信号CKが入力されると動作を開始し、データ出力条件がイネーブルになると、所定のタイミングで有効データである出力データTXDを出力端子outから出力する。出力データTXDは、その出力形式を問わず、シリアルデータでも、パラレルデータでも良く、あるいは、双方向バス上のデータ、単方向でもよい。   The clock signal CK output from the frequency dividing circuit 21 a is input to the clock input terminal clk of the output control circuit 23. The output control circuit 23 starts operating when the clock signal CK is input, and outputs the output data TXD, which is valid data, from the output terminal out at a predetermined timing when the data output condition is enabled. Regardless of the output format, the output data TXD may be serial data or parallel data, or data on a bidirectional bus or unidirectional.

図2は、図1中の出力制御回路23の一例を示す概略の構成図である。
この出力制御回路23は、回路全体を制御する制御回路23aを有している。更に、この制御回路23aにより制御される送信パケット生成回路23b、シリアル変換回路23c、及び出力バッファ23dが、縦続接続されている。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an example of the output control circuit 23 in FIG.
The output control circuit 23 includes a control circuit 23a that controls the entire circuit. Further, a transmission packet generation circuit 23b, a serial conversion circuit 23c, and an output buffer 23d controlled by the control circuit 23a are connected in cascade.

ここで、クロック信号CKは、クロック入力端子clkを介して制御回路23a、送信パケット生成回路23b、及びシリアル変換回路23cへ入力されている。制御回路23a、送信パケット生成回路23b及びシリアル変換回路23cは、クロック信号CKの立ち上がりエッジに同期して動作する回路である。制御回路23aは、パケット生成イネーブル信号genenb、ロード信号load、及び出力イネーブル信号txenbを生成して出力する回路である。パケット生成イネーブル信号genenbは送信パケット生成回路23bへ、ロード信号loadはシリアル変換回路23cへ、出力イネーブル信号txenbは出力バッファ23dへそれぞれ入力されている。送信パケット生成回路23bは、パケット生成イネーブル信号genenbにより制御され、パラレル送信パケットデータPARを生成して出力する回路である。   Here, the clock signal CK is input to the control circuit 23a, the transmission packet generation circuit 23b, and the serial conversion circuit 23c via the clock input terminal clk. The control circuit 23a, the transmission packet generation circuit 23b, and the serial conversion circuit 23c are circuits that operate in synchronization with the rising edge of the clock signal CK. The control circuit 23a is a circuit that generates and outputs a packet generation enable signal genenb, a load signal load, and an output enable signal txenb. The packet generation enable signal genenb is input to the transmission packet generation circuit 23b, the load signal load is input to the serial conversion circuit 23c, and the output enable signal txenb is input to the output buffer 23d. The transmission packet generation circuit 23b is a circuit that generates and outputs parallel transmission packet data PAR, which is controlled by the packet generation enable signal genenb.

パラレル送信パケットデータPARは、シリアル変換回路23cへ入力されている。シリアル変換回路23cは、ロード信号loadによってデータを読み込み(ロード)するタイミングが制御され、ロード信号loadがアサートされると、ロードしたパラレル送信パケットデータPARを内部レジスタに一時記憶(ラッチ)してシリアル送信パケットデータSERに変換して出力する回路である。シリアル送信パケットデータSERは、出力バッファ23dへ入力されている。出力バッファ23dは、出力イネーブル信号txenbにより制御され、出力イネーブル信号txenbがアサートされると、シリアル送信パケットデータSERを出力データTXDとして出力端子outから出力する回路である。   The parallel transmission packet data PAR is input to the serial conversion circuit 23c. The timing for reading (loading) data is controlled by the load signal load. When the load signal load is asserted, the serial conversion circuit 23c temporarily stores (latches) the loaded parallel transmission packet data PAR in an internal register and serializes the data. It is a circuit that converts and outputs transmission packet data SER. The serial transmission packet data SER is input to the output buffer 23d. The output buffer 23d is a circuit that is controlled by the output enable signal txenb and outputs the serial transmission packet data SER from the output terminal out as the output data TXD when the output enable signal txenb is asserted.

(実施例1の動作)
図3は、図1のデータ出力回路20の動作を示すタイミングチャートである。
図3の時刻T0において、データ出力回路20は、ATE等から与えられる初期化信号により初期化されている。ATEから供給されるリファレンスクロック信号RCKは、PLL回路21aの仕様に対応した周波数で発振している。出力データTXDは、出力制御回路23内におけるデータ出力条件が満たされていないので(ディスエーブルなので)、無効データである。時刻T1において、PLL回路21aが出力する内部クロック信号PCKは、発振を開始する。時刻T2において、内部クロック信号PCKの位相がリファレンスクロック信号RCKの位相に一致すると、ロック信号LKは“1”となる。この時、ATEから供給されるロックイネーブル信号LKEBが“0”であるので、AND回路22aが出力するリセット信号CLRNは、“0”であり、分周回路21bがリセットされている。
(Operation of Example 1)
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the data output circuit 20 of FIG.
At time T0 in FIG. 3, the data output circuit 20 is initialized by an initialization signal provided from ATE or the like. The reference clock signal RCK supplied from the ATE oscillates at a frequency corresponding to the specification of the PLL circuit 21a. The output data TXD is invalid data because the data output condition in the output control circuit 23 is not satisfied (because it is disabled). At time T1, the internal clock signal PCK output from the PLL circuit 21a starts oscillating. When the phase of the internal clock signal PCK matches the phase of the reference clock signal RCK at time T2, the lock signal LK becomes “1”. At this time, since the lock enable signal LKEB supplied from the ATE is “0”, the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a is “0”, and the frequency dividing circuit 21b is reset.

PLL回路21aの仕様による最大ロック時間が経過した後の時刻T3において、ロックイネーブル信号LKEBが“1”となると、AND回路22aから出力されるリセット信号CLRNが“1”となることにより、分周回路21bのリセット端子rnが“1”となる。すると、分周回路21bは、リセット状態を解除され、内部クロック信号PCKの分周が可能になり、1/4分周動作を開始する。時刻T3から内部クロック信号PCKの4つ目の立ち上がりエッジの時刻T4において、クロック信号CKは発振を開始する。   When the lock enable signal LKEB becomes “1” at the time T3 after the maximum lock time according to the specification of the PLL circuit 21a has elapsed, the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a becomes “1”, thereby dividing the frequency. The reset terminal rn of the circuit 21b becomes “1”. Then, the frequency dividing circuit 21b is released from the reset state, can divide the internal clock signal PCK, and starts a 1/4 frequency dividing operation. At time T4 of the fourth rising edge of the internal clock signal PCK from time T3, the clock signal CK starts oscillating.

図2の出力制御回路23では、クロック信号CKが入力されると、制御回路23a、送信パケット生成回路23b及びシリアル変換回路23cが動作を開始する。制御回路23aは、パケット生成イネーブル信号genenb、ロード信号load及び出力イネーブル信号txenbを生成して出力する。送信パケット生成回路23bは、パケット生成イネーブル信号genenbにより制御され、パラレル送信パケットデータPARを生成してシリアル変換回路23cへ出力する。シリアル変換回路23cは、ロード信号loadによって制御され、ロードしたパラレル送信パケットデータPARを内部レジスタにラッチし、シリアル送信パケットデータSERに変換後に出力バッファ23dへ出力する。出力バッファ23dは、出力イネーブル信号txenbによって出力が制御されている。   In the output control circuit 23 of FIG. 2, when the clock signal CK is input, the control circuit 23a, the transmission packet generation circuit 23b, and the serial conversion circuit 23c start operation. The control circuit 23a generates and outputs a packet generation enable signal genenb, a load signal load, and an output enable signal txenb. The transmission packet generation circuit 23b is controlled by the packet generation enable signal genenb, generates parallel transmission packet data PAR, and outputs the parallel transmission packet data PAR to the serial conversion circuit 23c. The serial conversion circuit 23c is controlled by a load signal load, latches the loaded parallel transmission packet data PAR into an internal register, converts the serial transmission packet data SER into serial transmission packet data SER, and outputs the serial transmission packet data SER to the output buffer 23d. The output of the output buffer 23d is controlled by the output enable signal txenb.

データ出力条件がイネーブルになり、出力イネーブル信号txenbがアサートされると、図3の時刻T5において、出力バッファ23dは、有効データであるシリアル送信パケットデータSERを出力データTXDとして出力端子outから出力を開始する。時刻T5以降に出力された出力データTXDは、ATEにて、出力パターン等により動的特性等がチェックされてデータ出力回路20の良否が判定される。なお、時刻T0以降時刻T5直前までの出力データTXDは、無効データである。   When the data output condition is enabled and the output enable signal txenb is asserted, at time T5 in FIG. 3, the output buffer 23d outputs the serial transmission packet data SER, which is valid data, from the output terminal out as the output data TXD. Start. The output data TXD output after time T5 is checked for dynamic characteristics or the like by an output pattern or the like at ATE to determine whether the data output circuit 20 is good or bad. Note that the output data TXD from time T0 to immediately before time T5 is invalid data.

図1中のPLL回路21aが出力するロック信号LKのアサート時間がテスト毎で変化した場合があっても、ATEから供給されるロックイネーブル信号LKEBは、PLL回路21aの仕様による最大ロック時間を経過した後に“1”とされる。これにより、分周回路21bは、テスト毎に同じタイミングで分周動作を開始する。その結果、出力制御回路23へテスト毎に同じタイミングでクロック信号CKが入力され、この出力制御回路23から同じタイミングで出力データTXDが出力される。   Even if the assertion time of the lock signal LK output from the PLL circuit 21a in FIG. 1 may change from test to test, the lock enable signal LKEB supplied from the ATE has passed the maximum lock time according to the specifications of the PLL circuit 21a. After that, it is set to “1”. Thereby, the frequency dividing circuit 21b starts the frequency dividing operation at the same timing for each test. As a result, the clock signal CK is input to the output control circuit 23 at the same timing for each test, and the output data TXD is output from the output control circuit 23 at the same timing.

(実施例1の効果)
本実施例1によれば、PLL回路21aの仕様による最大ロック時間を経過した後にロックイネーブル信号LKEBを“1”とするので、PLL回路21aが出力するロック信号LKのアサート時間がテスト毎で変化した場合においても、次の(a)〜(c)のような効果がある。
(Effect of Example 1)
According to the first embodiment, since the lock enable signal LKEB is set to “1” after the maximum lock time according to the specification of the PLL circuit 21a has elapsed, the assertion time of the lock signal LK output from the PLL circuit 21a changes for each test. Even in this case, the following effects (a) to (c) are obtained.

(a) テスト毎に同じタイミングで分周回路21bの分周動作が開始され、出力制御回路23へテスト毎に同じタイミングでクロック信号CKが入力される。そのため、データ出力回路20から同じタイミングで有効データである出力データTXDを出力することができる。   (A) The frequency dividing operation of the frequency dividing circuit 21b is started at the same timing for each test, and the clock signal CK is input to the output control circuit 23 at the same timing for each test. Therefore, the output data TXD that is valid data can be output from the data output circuit 20 at the same timing.

(b) 同じテストを複数回繰り返し、判定してテスト結果を出す必要がなく、PLL回路21a及び分周回路21bに対するテストを追加する必要もない。これにより、テスト時間を短縮することができる。   (B) It is not necessary to repeat the same test a plurality of times, determine and output a test result, and it is not necessary to add a test for the PLL circuit 21a and the frequency dividing circuit 21b. Thereby, the test time can be shortened.

(c) 従来のようなテストクロック信号TCKを必要とせず、リファレンスクロック信号RCKに基づく実動作周波数でテストが可能である。これにより、テスト結果としての信頼性(例えば、遅延故障テスト等を含むテストの網羅性)を向上することができる。   (C) The test clock signal TCK as in the prior art is not required, and the test can be performed at the actual operating frequency based on the reference clock signal RCK. Thereby, the reliability (for example, the completeness of a test including a delay fault test etc.) as a test result can be improved.

(実施例2の構成)
図4は、本発明の実施例2を示すデータ出力回路の概略の構成図であり、実施例1を示す
図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
(Configuration of Example 2)
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a data output circuit showing the second embodiment of the present invention. Elements common to the elements in FIG. 1 showing the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

本実施例2のデータ出力回路20Aでは、実施例1のリセット制御回路22に代えて、これとは構成の異なるリセット制御回路22Aが設けられている。リセット制御回路22Aは、リファレンスクロック信号RCKのパルス数をカウント(計数)してカウント値が一定の値になると、そのカウント値CNTを出力するカウント手段(例えば、カウンタ)22bと、このカウンタ22bから出力されたカウント値CNTと固定の設定値LCNT(=N)とを比較してこの比較結果CMPを出力する比較手段(例えば、比較器)22cと、その比較結果CMPによりロック信号LKを制御してリセット信号CLRNを出力する制御手段(例えば、実施例1と同様の2入力型AND回路)22aとにより構成されている。その他の構成は、実施例1と同様である。   In the data output circuit 20A of the second embodiment, a reset control circuit 22A having a different configuration from that of the reset control circuit 22 of the first embodiment is provided. The reset control circuit 22A counts the number of pulses of the reference clock signal RCK and, when the count value becomes a constant value, count means (for example, a counter) 22b that outputs the count value CNT, and the counter 22b Comparing means (for example, a comparator) 22c that compares the output count value CNT with the fixed set value LCNT (= N) and outputs the comparison result CMP, and controls the lock signal LK by the comparison result CMP. And a control means (for example, a two-input AND circuit similar to that of the first embodiment) 22a for outputting the reset signal CLRN. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

ここで、ATEから供給されるリファレンスクロック信号RCKは、カウンタ22bの入力端子cclkへ入力されている。リファレンスクロック信号RCKの周波数は、実施例1と同様、PLL回路21aの仕様に対応した周波数である。カウンタ22bは、ATE等から与えられる図示しないリセット信号により初期化され、初期化後、リファレンスクロック信号RCKのパルスの立ち上がりエッジに同期してそのパルス数を+1ずつカウントアップし、ある値(例えば、設定値LCNTと等しくなる)までカウントアップすると、カウントアップ動作を停止して同じカウント値CNT(=N)を出力し続ける回路である。カウント値CNT及び設定値LCNTは、それぞれ比較器22cに入力されている。   Here, the reference clock signal RCK supplied from the ATE is input to the input terminal cclk of the counter 22b. The frequency of the reference clock signal RCK is a frequency corresponding to the specification of the PLL circuit 21a as in the first embodiment. The counter 22b is initialized by a reset signal (not shown) given from ATE or the like. After initialization, the counter 22b counts up the number of pulses by +1 in synchronization with the rising edge of the pulse of the reference clock signal RCK, and a certain value (for example, When counting up to the set value LCNT), the count-up operation is stopped and the same count value CNT (= N) is continuously output. The count value CNT and the set value LCNT are respectively input to the comparator 22c.

PLL回路21aが出力するロック信号LKが“1”になるまでのロック時間は、製造プロセス、電圧や温度等の条件により変動するが、仕様上の最大時間を定めることができるので、{PLL回路21aのロック時間の最大時間}÷{リファレンスクロック信号RCKの周期}の結果(小数点以下を切り上げ)以上の整数値(N)を設定値LCNTとして設定している。   The lock time until the lock signal LK output from the PLL circuit 21a becomes "1" varies depending on the manufacturing process, voltage, temperature, and other conditions, but the maximum time in the specification can be determined, so the {PLL circuit The integer value (N) equal to or greater than the result of the maximum lock time of 21a} / {period of the reference clock signal RCK} (rounded up after the decimal point) is set as the set value LCNT.

比較器22cは、カウント値CNTと設定値LCNTとを比較し、この比較結果CMPが不一致の時には“0”を出力し、一致の時には“1”を出力する回路である。この比較結果CMPは、実施例1のロックイネーブル信号LKEBに代えて、AND回路22aへ入力されている。AND回路22aは、ロック信号LKと比較結果CMPとが共に“1”の時にリセット信号CLRNを“1”にする回路である。   The comparator 22c is a circuit that compares the count value CNT with the set value LCNT, and outputs “0” when the comparison result CMP does not match, and outputs “1” when they match. The comparison result CMP is input to the AND circuit 22a instead of the lock enable signal LKEB of the first embodiment. The AND circuit 22a is a circuit that sets the reset signal CLRN to "1" when both the lock signal LK and the comparison result CMP are "1".

(実施例2の動作)
図5は、図4のデータ出力回路20Aの動作を示すタイミングチャートである。
時刻T0において、データ出力回路20Aは、ATE等による初期化信号によって初期化されている。リファレンスクロック信号RCKは、PLL回路21aの仕様に対応した周波数で発振している。カウンタ22bのカウント値CNTは、前記初期化信号によって初期化されて“0”になっている。カウント値CNTが“0”であり、設定値LCNT(=N)とは等しくないため、比較器22cの比較結果CMPは“0”である。時刻T1において、カウンタ32aは、リファレンスクロック信号RCKの最初のパルスの立ち上がり以降、パルスの立ち上がりエッジに同期して1、2、3、・・・と+1ずつカウントアップする。時刻T2になると、PLL回路21aが出力する内部クロック信号PCKは、発振を開始する。
(Operation of Example 2)
FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the data output circuit 20A of FIG.
At time T0, the data output circuit 20A is initialized by an initialization signal such as ATE. The reference clock signal RCK oscillates at a frequency corresponding to the specification of the PLL circuit 21a. The count value CNT of the counter 22b is initialized to "0" by the initialization signal. Since the count value CNT is “0” and is not equal to the set value LCNT (= N), the comparison result CMP of the comparator 22c is “0”. At time T1, the counter 32a counts up by 1, 2, 3,... +1 in synchronization with the rising edge of the pulse after the rising edge of the first pulse of the reference clock signal RCK. At time T2, the internal clock signal PCK output from the PLL circuit 21a starts oscillating.

時刻T3において、内部クロック信号PCKの位相がリファレンスクロック信号RCKの位相に一致すると、ロック信号CKは、“1”となる。この時、設定値LCNT(=N)とカウント値CNT(=N−4)とは等しくないので、比較結果CMPが“0”であり、AND回路22aの出力するリセット信号CLRNは“0”となる。   When the phase of the internal clock signal PCK matches the phase of the reference clock signal RCK at time T3, the lock signal CK becomes “1”. At this time, since the set value LCNT (= N) and the count value CNT (= N−4) are not equal, the comparison result CMP is “0”, and the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a is “0”. Become.

PLL回路21aの仕様による最大ロック時間が経過した後の時刻T4において、カウンタ22bがカウント値CNT(=N)までカウントアップすると、カウント値CNT(=N)と設定値LCNT(=N)とが等しくなるので、比較結果CMPは“1”となる。このため、AND回路22aが出力するリセット信号CLRNは、“1”となる。時刻T4以降、カウンタ22bは、カウントアップ動作を停止して、カウント値CNT(=N)を出力し続けるので、比較器22cが比較結果CMPの“1”を出力し続ける。AND回路22aから出力されるリセット信号CLRNにより、分周回路21bは、リセット端子rnが“1”となってリセット状態が解除され、内部クロック信号PCKの分周が可能となるため、分周動作を開始する。   When the counter 22b counts up to the count value CNT (= N) at time T4 after the maximum lock time according to the specification of the PLL circuit 21a has elapsed, the count value CNT (= N) and the set value LCNT (= N) are obtained. Therefore, the comparison result CMP is “1”. Therefore, the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a is “1”. After time T4, the counter 22b stops the count-up operation and continues to output the count value CNT (= N), so the comparator 22c continues to output “1” as the comparison result CMP. By the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a, the frequency dividing circuit 21b has the reset terminal rn set to “1” to cancel the reset state, and the internal clock signal PCK can be frequency-divided. To start.

時刻T5において、分周回路21bは、クロック信号CKの発振を開始する。出力制御回路23は、クロック信号CKの入力によって動作を開始する。出力制御回路23内でデータ出力条件がイネーブルになると、時刻T6において、有効データである出力データTXDの出力が開始される。時刻T5以降の動作は、実施例1における時刻T4以降の動作と同様である。なお、時刻T0以降時刻T6直前までの出力データTXDは、無効データである。   At time T5, the frequency dividing circuit 21b starts oscillating the clock signal CK. The output control circuit 23 starts to operate when the clock signal CK is input. When the data output condition is enabled in the output control circuit 23, the output of the output data TXD, which is valid data, is started at time T6. The operation after time T5 is the same as the operation after time T4 in the first embodiment. Note that the output data TXD from time T0 to immediately before time T6 is invalid data.

PLL回路21aが出力するロック信号LKのアサート時間がテスト毎で変化した場合であっても、PLL回路21aの仕様による最大ロック時間を過ぎてからカウンタ22bのカウント値CNT(=N)と設定値LCNT(=N)とが一致する。これにより、比較器22cの比較結果CMPが“1”となり、AND回路22aから出力されるリセット信号CLRNが“1”となるので、実施例1と同様に、テスト毎に同じタイミングで分周回路21bの分周動作が始まる。その結果、出力制御回路23へテスト毎に同じタイミングでクロック信号CKが入力され、この出力制御回路23から同じタイミングで出力データTXDが出力される。   Even when the assertion time of the lock signal LK output from the PLL circuit 21a changes for each test, the count value CNT (= N) of the counter 22b and the set value after the maximum lock time according to the specification of the PLL circuit 21a has passed. LCNT (= N) matches. As a result, the comparison result CMP of the comparator 22c becomes “1”, and the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a becomes “1”. Therefore, as in the first embodiment, the frequency divider circuit has the same timing for each test. The frequency dividing operation 21b starts. As a result, the clock signal CK is input to the output control circuit 23 at the same timing for each test, and the output data TXD is output from the output control circuit 23 at the same timing.

(実施例2の効果)
本実施例2によれば、PLL回路21aの仕様による最大ロック時間の経過後に、カウンタ22bのカウント値CNTが設定値LCNT(=N)に達し、これによって分周回路21bのリセット状態を解除するタイミングが同じになり、テスト毎に、出力制御回路23から同じタイミングで出力データTXDが出力されるので、次の(a)、(b)のような効果がある。
(Effect of Example 2)
According to the second embodiment, after the maximum lock time according to the specification of the PLL circuit 21a has elapsed, the count value CNT of the counter 22b reaches the set value LCNT (= N), thereby releasing the reset state of the frequency divider circuit 21b. Since the timing becomes the same and the output data TXD is output from the output control circuit 23 at the same timing for each test, the following effects (a) and (b) are obtained.

(a) 実施例1と同様の効果がある。
(b) 従来のようなテストクロック信号TCKや実施例1のロックイネーブル信号LKEBを入力するための入力ピン必要としないので、LSIのピン数を削減することができる。
(A) There are effects similar to those of the first embodiment.
(B) Since there is no need for an input pin for inputting the conventional test clock signal TCK and the lock enable signal LKEB of the first embodiment, the number of LSI pins can be reduced.

(実施例3の構成)
図6は、本発明の実施例3を示すデータ出力回路の概略の構成図であり、実施例2を示す図4中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
(Configuration of Example 3)
FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a data output circuit showing the third embodiment of the present invention. Elements common to those in FIG. 4 showing the second embodiment are denoted by common reference numerals.

本実施例3のデータ出力回路20Bは、実施例2の変形例を示すものであり、実施例2のリセット制御回路22Aに代えて、これとは構成の異なるリセット制御回路22Bが設けられている。リセット制御回路22Bは、リファレンスクロック信号RCKのパルス数をカウントし、リセット信号CLRNが入力されると、カウント結果である所定のビットデータCNT[n](但し、nは自然数)を出力するカウント手段(例えば、カウンタ)22dと、第2の制御信号(例えば、イネーブル信号)ENBにより所定のビットデータCNT[n]の有効/無効を制御して制御結果CNTEを出力する第1の制御手段(例えば、第1の論理回路である2入力型AND回路)22eと、制御結果CNTEによりロック信号LKを制御してリセット信号CLRNを出力する第2の制御手段(例えば、実施例2と同様の第2の論理回路である2入力型AND回路)22aとにより構成されている。その他の構成は、実施例2と同様である。   The data output circuit 20B of the third embodiment is a modification of the second embodiment, and instead of the reset control circuit 22A of the second embodiment, a reset control circuit 22B having a different configuration is provided. . The reset control circuit 22B counts the number of pulses of the reference clock signal RCK. When the reset signal CLRN is input, the reset control circuit 22B outputs predetermined bit data CNT [n] (where n is a natural number) as a count result. First control means (for example, a counter) 22d and a second control signal (for example, enable signal) ENB control the validity / invalidity of predetermined bit data CNT [n] and output a control result CNTE (for example, And a second control means (e.g., a second logic circuit similar to that of the second embodiment) that controls the lock signal LK based on the control result CNTE and outputs the reset signal CLRN. And a 2-input AND circuit 22a which is a logic circuit of the above. Other configurations are the same as those of the second embodiment.

ここで、リファレンスクロック信号RCKは、非同期でハイアクティブ動作のセット端子sを有するカウンタ22dのクロック端子cclkへ入力されている。リファレンスクロック信号RCKの周波数は、実施例2と同様、PLL回路21aの仕様に対応した周波数である。カウンタ22dは、リファレンスクロック信号RCKのパルスの立ち上がりエッジに同期してそのパルス数を+1ずつカウントアップし、カウント値CNTの最下位ビット0ビット目から数えてnビット目のビットデータCNT[n]を出力端子coから出力し、ビット端子sへリセット信号CLRNの“1”が入力されると、カウント値CNTの全ビットが“all 1(111…111b)”にセットされる回路である。nは、{PLL回路21aのロック時間の最大時間}÷{リファレンスクロック信号RCKの周期}の結果(小数点以下を切り上げ)以上の2の倍数(2)の整数値となるように選択されているので、PLL回路21aのロック信号LKが“1”になるタイミングより、十分時間が経過した後にビットデータCNT[n]が“1”となる。 Here, the reference clock signal RCK is input to the clock terminal cclk of the counter 22d having the set terminal s for asynchronous and high active operation. The frequency of the reference clock signal RCK is a frequency corresponding to the specification of the PLL circuit 21a, as in the second embodiment. The counter 22d counts up the number of pulses by +1 in synchronization with the rising edge of the pulse of the reference clock signal RCK, and the bit data CNT [n] of the nth bit counted from the 0th least significant bit of the count value CNT. Is output from the output terminal co, and when the reset signal CLRN “1” is input to the bit terminal s, all the bits of the count value CNT are set to “all 1 (111... 111b)”. n is selected to be an integer value of a multiple of 2 (2 n ) equal to or greater than the result of {maximum lock time of PLL circuit 21a} ÷ {period of reference clock signal RCK} (rounded up after the decimal point). Therefore, the bit data CNT [n] becomes “1” after a sufficient time has elapsed from the timing when the lock signal LK of the PLL circuit 21a becomes “1”.

ビットデータCNT[n]と、このビットデータCNT[n]の有効/無効を制御するイネーブル信号ENBとが、AND回路22eへそれぞれ入力されている。AND回路22eは、ビットデータCNT[n]とイネーブル信号ENBとの論理積をとって、この論理積に対応した制御結果CNTEを出力する回路である。制御結果CNTEは、実施例2のロック比較結果CMPに代えて、AND回路22aへ入力されている。AND回路22aの出力であるリセット信号CLRNは、カウンタ22dのセット端子s及び分周回路21bのリセット端子rnへ入力されている。   Bit data CNT [n] and an enable signal ENB for controlling validity / invalidity of the bit data CNT [n] are input to the AND circuit 22e. The AND circuit 22e is a circuit that takes a logical product of the bit data CNT [n] and the enable signal ENB and outputs a control result CNTE corresponding to the logical product. The control result CNTE is input to the AND circuit 22a instead of the lock comparison result CMP of the second embodiment. The reset signal CLRN, which is the output of the AND circuit 22a, is input to the set terminal s of the counter 22d and the reset terminal rn of the frequency dividing circuit 21b.

(実施例3の動作)
図7は、図6のデータ出力回路20Bの動作を示すタイミングチャートである。
まず、イネーブル信号ENBが“0”の場合、AND回路22eから出力される制御結果CNTEとAND回路22aから出力されるリセット信号CLRNとが共に“0”のままである。このため、分周回路21bは、リセットされたままであり、出力制御回路23も動作しない。
(Operation of Example 3)
FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the data output circuit 20B of FIG.
First, when the enable signal ENB is “0”, both the control result CNTE output from the AND circuit 22e and the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a remain “0”. For this reason, the frequency dividing circuit 21b remains reset, and the output control circuit 23 does not operate.

次に、イネーブル信号ENBが“1”の場合を説明する。
時刻T0において、データ出力回路20Bは、ATE等による初期化信号によって初期化されている。リファレンスクロック信号RCKは、PLL回路21aの仕様に対応した周波数で発振している。カウンタ22dが出力するビットデータCNT[n]は、“0”である。これにより、AND回路22eが出力する制御結果CNTEは、“0”である。更に、“0”の制御結果CNTEにより、AND回路22aが出力するリセット信号CLRNは、“0”である。時刻T4の直前において、カウンタ22dのカウント値CNTは、2−1までカウントアップされている。又、カウンタ22dのセット端子sには、リセット信号CLRNの“0”が入力されている。これ以降、時刻T4までは、実施例2と同様に動作する。
Next, the case where the enable signal ENB is “1” will be described.
At time T0, the data output circuit 20B is initialized by an initialization signal such as ATE. The reference clock signal RCK oscillates at a frequency corresponding to the specification of the PLL circuit 21a. The bit data CNT [n] output from the counter 22d is “0”. As a result, the control result CNTE output from the AND circuit 22e is “0”. Further, the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a is “0” according to the control result CNTE of “0”. Immediately before time T4, the count value CNT of the counter 22d is counted up to 2 n -1. The reset signal CLRN “0” is input to the set terminal s of the counter 22d. Thereafter, the same operation as in the second embodiment is performed until time T4.

時刻T4において、リファレンスクロック信号RCKのパルスの立ち上がりエッジで、カウンタ22dのカウント値CNTが、2にカウントアップされる。この時、カウンタ22dのカウント値CNTにおけるnビット目のビットデータCNT[n]は、“1”となる。これによってAND回路22eから出力される制御結果CNTEが“1”となる。既に時刻T3において、ロック信号LKが“1”となっているので、時刻T4でAND回路22aから出力されるリセット信号CLRNは、“1”となる。時刻T4の直前まで、カウンタ22dの非同期セット端子sには“0”がセットされていたが、時刻T4でリセット信号CLRNが“1”となるので、カウンタ22dのカウント値CNTが2となった直後に、“all 1”にセットされる。 At time T4, the count value CNT of the counter 22d is counted up to 2 n at the rising edge of the pulse of the reference clock signal RCK. At this time, the bit data CNT [n] of the nth bit in the count value CNT of the counter 22d is “1”. As a result, the control result CNTE output from the AND circuit 22e becomes “1”. Since the lock signal LK is already “1” at time T3, the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a at time T4 is “1”. Until the time T4, “0” was set to the asynchronous set terminal s of the counter 22d. However, the reset signal CLRN becomes “1” at the time T4, so the count value CNT of the counter 22d becomes 2n. Immediately after, it is set to “all 1”.

これ以降、リセット信号CLRNは、“1”であり、カウンタ22dのカウント値CNTが“all 1”にセットされたままとなるので、nビット目のビットデータCNT[n]が“1”を継続する。時刻T5からクロック信号CKが発振を開始し、以降、実施例2と同様に動作する。   Thereafter, the reset signal CLRN is “1” and the count value CNT of the counter 22d remains set to “all 1”, so that the bit data CNT [n] of the nth bit continues to be “1”. To do. The clock signal CK starts oscillating from time T5, and thereafter operates similarly to the second embodiment.

PLL回路21aのロック信号LKのアサート時間がテスト毎に変化した場合であっても、PLL回路21aの仕様による最大ロック時間を過ぎてカウンタ22dのカウント値CNTが2になった後に、リセット信号CLRNが“1”となる。これにより、テスト毎に同じタイミングで分周回路221bの分周動作が始まる。その結果、出力制御回路23にテスト毎に同じタイミングでクロック信号CKが入力され、同じタイミングで出力制御回路23から出力データTXDが出力される。 Even when the assertion time of the lock signal LK of the PLL circuit 21a changes for each test, after the maximum lock time according to the specification of the PLL circuit 21a has passed, the count value CNT of the counter 22d becomes 2n , and the reset signal CLRN becomes “1”. Thereby, the frequency dividing operation of the frequency dividing circuit 221b starts at the same timing for each test. As a result, the clock signal CK is input to the output control circuit 23 at the same timing for each test, and the output data TXD is output from the output control circuit 23 at the same timing.

(実施例3の効果)
本実施例3によれば、PLL回路21aの仕様による最大ロック時間の経過後に、カウンタ22bのビットデータCNT[n]が2になり、分周回路21bのリセット状態を解除するタイミングがテスト毎に同じになって、出力制御回路23から同じタイミングで出力データTXDが出力されるので、次の(a)、(b)のような効果がある。
(Effect of Example 3)
According to the third embodiment, after the maximum lock time according to the specification of the PLL circuit 21a has elapsed, the bit data CNT [n] of the counter 22b becomes 2n , and the timing for releasing the reset state of the frequency divider circuit 21b is set for each test. Since the output data TXD is output from the output control circuit 23 at the same timing, the following effects (a) and (b) are obtained.

(a) 実施例1と同様の効果がある。
(b) 実施例2の比較器22cを必要とせず、又、実施例2のカウンタ22bに対する図示しないカウントアップイネーブル制御が不要になるので、実施例2よりも小規模な回路でデータ出力回路20Bを実現ができる。
(A) There are effects similar to those of the first embodiment.
(B) The comparator 22c according to the second embodiment is not required, and the count-up enable control (not shown) for the counter 22b according to the second embodiment is not required. Therefore, the data output circuit 20B is a smaller circuit than the second embodiment. Can be realized.

(実施例4の構成)
図8は、本発明の実施例4を示すデータ出力回路の概略の構成図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
(Configuration of Example 4)
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a data output circuit showing the fourth embodiment of the present invention. Elements common to those in FIG. 1 showing the first embodiment are denoted by common reference numerals.

本実施例4のデータ出力回路20Cでは、実施例1のリセット制御回路22に代えて、これとは構成の異なるリセット制御回路22Cが設けられている。リセット制御回路22Cは、実施例1と同様の制御手段である2入力型AND回路22aと、選択手段(例えば、セレクタ)22fとにより構成されている。セレクタ22fは、テストモード信号TMDにより制御され、このテストモード信号TMDが活性化されて例えば“1”になると、AND回路22aから出力されるリセット信号CLRNを選択して分周回路21bへ与え、テストモード信号TMDが非活性化されて例えば“0”になると、PLL回路21aから出力されるロック信号LKを選択して分周回路21bへ与える回路である。その他の構成は、実施例1と同様である。   In the data output circuit 20C of the fourth embodiment, a reset control circuit 22C having a different configuration from that of the reset control circuit 22 of the first embodiment is provided. The reset control circuit 22C includes a two-input type AND circuit 22a that is the same control means as in the first embodiment, and a selection means (for example, a selector) 22f. The selector 22f is controlled by the test mode signal TMD. When the test mode signal TMD is activated and becomes “1”, for example, the selector 22f selects the reset signal CLRN output from the AND circuit 22a and applies it to the frequency divider circuit 21b. When the test mode signal TMD is deactivated and becomes, for example, “0”, the lock signal LK output from the PLL circuit 21a is selected and supplied to the frequency dividing circuit 21b. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

(実施例4の動作)
データ出力回路20Cの動作として、以下、テストモード信号TMDが“0”の場合の通常時の動作(1)と、テストモード信号TMDが“1”の場合のテスト時の動作(2)とを説明する。
(Operation of Example 4)
As the operation of the data output circuit 20C, the normal operation (1) when the test mode signal TMD is “0” and the operation (2) when the test mode signal TMD is “1” will be described below. explain.

(1) 通常時の動作
テストモード信号TMDが“0”の場合、セレクタ22fは、PLL回路21aから出力されるロック信号LKを選択し、分周回路21bのリセット端子rnへ与える。このデータ出力回路20Cにおいて、ロック信号LKが“1”となって、分周回路21が内部クロック信号PCKに対して1/4の分周動作を開始するまでの動作は、実施例1における図3の時刻T2までと同様である。これ以降、実施例1と同様に、分周回路21bは、分周動作を継続して、クロック信号CKの発振を開始する。クロック信号CKを入力した出力制御回路23は、実施例1と同様に、出力制御回路23内のデータ出力条件がイネーブルになると、出力データTXDの出力を開始する。
(1) Normal Operation When the test mode signal TMD is “0”, the selector 22f selects the lock signal LK output from the PLL circuit 21a and applies it to the reset terminal rn of the frequency divider circuit 21b. In this data output circuit 20C, the operation until the lock signal LK becomes “1” and the frequency divider circuit 21 starts the 1/4 frequency division operation with respect to the internal clock signal PCK is the same as in FIG. 3 until time T2 in FIG. Thereafter, as in the first embodiment, the frequency dividing circuit 21b continues the frequency dividing operation and starts oscillation of the clock signal CK. The output control circuit 23 to which the clock signal CK is input starts outputting the output data TXD when the data output condition in the output control circuit 23 is enabled as in the first embodiment.

(2)テスト時の動作
テストモード信号TMDが“1”の場合、セレクタ22fによりリセット信号CLRNが選択され、分周回路21bに与えられる。これにより、実施例1と同様に動作する。
(2) Test operation
When the test mode signal TMD is “1”, the selector 22f selects the reset signal CLRN and applies it to the frequency divider circuit 21b. Thus, the operation is the same as in the first embodiment.

(実施例4の効果)
本実施例4によれば、テストモード信号TMDによりリセット信号CLRN又はロック信号LKのいずれか一方を選択するセレクタを設けたので、次の(a)、(b)のような効果がある。
(Effect of Example 4)
According to the fourth embodiment, since the selector for selecting either the reset signal CLRN or the lock signal LK by the test mode signal TMD is provided, the following effects (a) and (b) are obtained.

(a) ロックイネーブル信号LKEBを用いることなく、データ出力回路20Cを通常時の非テストモードで使用することができる。
(b) テストモード信号TMDを“1”にしてリセット信号CLRNを選択すれば、実施例1と同様の作用、効果が得られる。
(A) The data output circuit 20C can be used in the normal non-test mode without using the lock enable signal LKEB.
(B) If the test mode signal TMD is set to “1” and the reset signal CLRN is selected, the same operation and effect as in the first embodiment can be obtained.

(変形例)
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(g)のようなものがある。
(Modification)
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various usage forms and modifications are possible. For example, the following forms (a) to (g) are used as the usage form and the modified examples.

(a) 動作説明のために図3、図5及び図7のタイミングチャートで示したリファレンスクロック信号RCKの周期、PLL回路21aから出力される内部クロック信号PCKに対する周波数の逓倍値、分周回路21bの分周比、PLL回路21aの発振開始タイミング、ロック信号LKのアサートタイミング、及び、出力制御回路23におけるクロック信号CKの入力から出力データTXDが有効になるまでの時間は、種々の値に変更できる。   (A) For explanation of the operation, the cycle of the reference clock signal RCK shown in the timing charts of FIGS. 3, 5 and 7, the frequency multiplication value for the internal clock signal PCK output from the PLL circuit 21a, and the frequency dividing circuit 21b The frequency dividing ratio, the oscillation start timing of the PLL circuit 21a, the assertion timing of the lock signal LK, and the time from the input of the clock signal CK to the output data TXD in the output control circuit 23 are changed to various values. it can.

(b) 実施例4と同様に、実施例2及び3においても、セレクタ22fを追加して使用することができる。又、セレクタ22fは、テストモード信号TMDが“0”の時にロック信号LKを選択し、テストモード信号TMDが“1”の時にリセット信号CLRNを選択し、分周回路21bへのリセット信号CLRNの解除を任意のタイミングになるよう制御する他の回路の選択手段で構成してもよい。   (B) Similarly to the fourth embodiment, in the second and third embodiments, the selector 22f can be additionally used. The selector 22f selects the lock signal LK when the test mode signal TMD is “0”, selects the reset signal CLRN when the test mode signal TMD is “1”, and outputs the reset signal CLRN to the frequency dividing circuit 21b. You may comprise the selection means of the other circuit which controls so that cancellation | release may become arbitrary timings.

(c) 実施例2及び3において、PLL回路21aのリファレンスクロック信号RCKをカウンタ22b,22dのクロック信号として用いて+1ずつカウントアップするとして説明したが、任意の時間をカウントするためのカウント手段であれば、他のクロック信号等を用いてもよい。又、カウンタ22b,22dは、カウントアップ型又はカウントダウン型のどちらでも良く、カウントアップ値及びカウントダウン値も+1、+2、…及び−1、−2、…等のように限定するものではない。   (C) In the second and third embodiments, it has been described that the reference clock signal RCK of the PLL circuit 21a is used as the clock signal of the counters 22b and 22d and incremented by +1. However, the counting means for counting an arbitrary time is used. Any other clock signal or the like may be used. The counters 22b and 22d may be either a count-up type or a count-down type, and the count-up value and the count-down value are not limited to +1, +2,.

(d) 実施例3では、カウンタ22dのセット端子sへ入力されるリセット信号CLRNが“1”になった時に、カウンタ22dのカウント値CNTが“all 1”にセットされる場合を説明したが、例えば、nビット目のみを“1”にセットし、その他のビットを“0”にクリアしてもよい。   (D) In the third embodiment, the case where the count value CNT of the counter 22d is set to “all 1” when the reset signal CLRN input to the set terminal s of the counter 22d becomes “1” has been described. For example, only the nth bit may be set to “1” and the other bits may be cleared to “0”.

(e) 実施例1〜4の回路は、リファレンスクロック信号RCK、内部クロック信号PCK及びクロック信号CK等のパルスの立ち下がりエッジに同期して動作する回路構成に変更してもよい。   (E) The circuits of the first to fourth embodiments may be changed to a circuit configuration that operates in synchronization with falling edges of pulses such as the reference clock signal RCK, the internal clock signal PCK, and the clock signal CK.

(f) PLL回路21a及び分周回路21bは、遅延ロックループ回路や発振回路等の所定のクロック信号を生成できる他のクロック生成回路で構成してもよい。又、リセット制御回路22,22A,22B,22Cや出力制御回路23は、図示以外の他の回路で構成してもよい。   (F) The PLL circuit 21a and the frequency dividing circuit 21b may be configured by other clock generation circuits capable of generating a predetermined clock signal such as a delay lock loop circuit and an oscillation circuit. Further, the reset control circuits 22, 22A, 22B, 22C and the output control circuit 23 may be configured by circuits other than those illustrated.

(g) データ出力回路20,20A,20B,20Cは、LSI以外の他の半導体集積回路等で構成してもよい。   (G) The data output circuits 20, 20A, 20B, and 20C may be configured by a semiconductor integrated circuit other than the LSI.

本発明の実施例1を示すデータ出力回路の概略の構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a data output circuit showing a first embodiment of the present invention. 図1中の出力制御回路の一例を示す概略の構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram illustrating an example of an output control circuit in FIG. 1. 図1のデータ出力回路の動作を示すタイミングチャートである。2 is a timing chart showing an operation of the data output circuit of FIG. 1. 本発明の実施例2を示すデータ出力回路の概略の構成図である。It is a schematic block diagram of the data output circuit which shows Example 2 of this invention. 図4のデータ出力回路の動作を示すタイミングチャートである。5 is a timing chart showing the operation of the data output circuit of FIG. 本発明の実施例3を示すデータ出力回路の概略の構成図である。It is a schematic block diagram of the data output circuit which shows Example 3 of this invention. 図6のデータ出力回路の動作を示すタイミングチャートである。7 is a timing chart showing an operation of the data output circuit of FIG. 6. 本発明の実施例4を示すデータ出力回路の概略の構成図である。It is a schematic block diagram of the data output circuit which shows Example 4 of this invention. 従来のデータ出力回路を示す概略の構成図である。It is a schematic block diagram which shows the conventional data output circuit. 図9の従来のデータ出力回路の動作を示すタイミングチャートである。10 is a timing chart showing the operation of the conventional data output circuit of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

20、20A、20B、20C データ出力回路
21 クロック生成回路
21a PLL回路
21b 分周回路
22、22A、22B、22C リセット制御回路
23 出力制御回路
22a、22e AND回路
22b、22d カウンタ
22c 比較器
22f セレクタ
20, 20A, 20B, 20C Data output circuit 21 Clock generation circuit 21a PLL circuit 21b Frequency dividing circuit 22, 22A, 22B, 22C Reset control circuit 23 Output control circuit 22a, 22e AND circuit 22b, 22d Counter 22c Comparator 22f Selector

Claims (9)

クロック信号を生成し、前記クロック信号の周波数が所定の値になるとリセット状態が解除されて前記クロック信号を出力するクロック生成回路と、
第1の制御信号により前記所定の値を制御して前記リセット状態を解除するタイミングを変えるリセット制御回路と、
前記リセット制御回路により前記解除するタイミングが変えられた前記クロック生成回路の前記クロック信号が入力されると活性化し、データ出力条件が満たされると所定のタイミングで有効データを出力する出力制御回路と、
を有することを特徴とするデータ出力回路。
A clock generation circuit for generating a clock signal and releasing the reset state when the frequency of the clock signal reaches a predetermined value, and outputting the clock signal;
A reset control circuit for controlling the predetermined value by a first control signal to change a timing for releasing the reset state;
An output control circuit that activates when the clock signal of the clock generation circuit whose timing to release is changed by the reset control circuit is input and outputs valid data at a predetermined timing when a data output condition is satisfied;
A data output circuit comprising:
前記クロック生成回路は、
内部で発振した内部クロック信号の位相と外部から入力した基準クロック信号の位相とを比較して前記2つの位相が一致した時にロック信号を活性化して出力すると共に一定周波数の前記内部クロック信号を出力するロックループ回路と、
前記リセット状態が解除されると活性化して前記内部クロック信号の周波数を分周して前記クロック信号を出力する分周回路と、
を有することを特徴とする請求項1記載のデータ出力回路。
The clock generation circuit includes:
The phase of the internal clock signal oscillated internally is compared with the phase of the reference clock signal input from the outside. When the two phases match, the lock signal is activated and output, and the internal clock signal having a constant frequency is output. A lock loop circuit to
A frequency dividing circuit that is activated when the reset state is released and divides the frequency of the internal clock signal to output the clock signal;
The data output circuit according to claim 1, further comprising:
前記リセット制御回路は、前記第1の制御信号により前記所定の値を表す信号を制御して前記リセット状態を解除するタイミングを変えるリセット信号を出力する制御手段により 構成されていることを特徴とする請求項1記載のデータ出力回路。   The reset control circuit is configured by control means for outputting a reset signal for controlling a signal representing the predetermined value by the first control signal and changing a timing for releasing the reset state. The data output circuit according to claim 1. 前記リセット制御回路は、
基準クロック信号のパルス数をカウントしてカウント値が一定の値になると前記カウント値を出力するカウント手段と、
前記カウント手段から出力された前記カウント値と設定値とを比較してこの比較結果を出力する比較手段と、
前記比較結果により前記所定の値を表す信号を制御して前記リセット状態を解除するタイミングを変えるリセット信号を出力する制御手段と、
により構成されていることを特徴とする請求項1記載のデータ出力回路。
The reset control circuit includes:
Counting means for counting the number of pulses of the reference clock signal and outputting the count value when the count value becomes a constant value;
Comparing means for comparing the count value output from the counting means with a set value and outputting the comparison result;
Control means for outputting a reset signal for controlling a signal representing the predetermined value according to the comparison result and changing a timing for releasing the reset state;
The data output circuit according to claim 1, comprising:
前記リセット制御回路は、
基準クロック信号のパルス数をカウントし、前記リセット状態を解除するタイミングを変えるリセット信号が入力されると、カウント結果である所定のビットデータを出力するカウント手段と、
第2の制御信号により前記所定のビットデータの有効/無効を制御して制御結果を出力する第1の制御手段と、
前記制御結果により前記所定の値を表す信号を制御して前記リセット信号を出力する第2の制御手段と、
により構成されていることを特徴とする請求項1記載のデータ出力回路。
The reset control circuit includes:
Counting means for counting the number of pulses of the reference clock signal and outputting predetermined bit data as a count result when a reset signal for changing the timing for releasing the reset state is input;
First control means for controlling validity / invalidity of the predetermined bit data by a second control signal and outputting a control result;
Second control means for controlling the signal representing the predetermined value according to the control result and outputting the reset signal;
The data output circuit according to claim 1, comprising:
前記制御手段は、前記第1の制御信号と前記所定の値を表す信号との論理をとって、この論理結果に対応した前記リセット信号を出力する論理回路により構成されていることを特徴とする請求項3記載のデータ出力回路。   The control means is constituted by a logic circuit that takes the logic of the first control signal and the signal representing the predetermined value and outputs the reset signal corresponding to the logic result. The data output circuit according to claim 3. 前記制御手段は、前記比較結果と前記所定の値を表す信号との論理をとって、この論理結果に対応した前記リセット信号を出力する論理回路により構成されていることを特徴とする請求項4記載のデータ出力回路。   5. The control means comprises a logic circuit that takes the logic of the comparison result and the signal representing the predetermined value and outputs the reset signal corresponding to the logic result. The data output circuit described. 前記第1の制御手段は、前記第2の制御信号と前記所定のビットデータとの論理をとって、この論理結果に対応した前記制御結果を出力する第1の論理回路により構成され、
前記第2の制御手段は、前記制御結果と前記所定の値を表す信号との論理をとって、この論理結果に対応した前記リセット信号を出力する第2の論理回路により構成されていることを特徴とする請求項5記載のデータ出力回路。
The first control means includes a first logic circuit that takes the logic of the second control signal and the predetermined bit data and outputs the control result corresponding to the logic result,
The second control means is constituted by a second logic circuit that takes the logic of the control result and a signal representing the predetermined value and outputs the reset signal corresponding to the logic result. 6. The data output circuit according to claim 5, wherein:
請求項6、7又は8記載のデータ出力回路には、更に、
テストモード信号により制御され、前記テストモード信号が活性化されると前記リセット信号を選択して前記クロック信号を前記出力制御回路へ与え、前記テストモード信号が非活性化されると前記所定の値を表す信号を選択して前記クロック信号を前記出力制御回路へ与える選択手段を設けたことを特徴とするデータ出力回路。
The data output circuit according to claim 6, 7 or 8 further comprises:
Controlled by a test mode signal, when the test mode signal is activated, the reset signal is selected and the clock signal is supplied to the output control circuit, and when the test mode signal is deactivated, the predetermined value A data output circuit comprising selection means for selecting a signal representing the signal and supplying the clock signal to the output control circuit.
JP2007323047A 2007-12-14 2007-12-14 Data output circuit Expired - Fee Related JP4820808B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323047A JP4820808B2 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Data output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323047A JP4820808B2 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Data output circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147686A true JP2009147686A (en) 2009-07-02
JP4820808B2 JP4820808B2 (en) 2011-11-24

Family

ID=40917783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323047A Expired - Fee Related JP4820808B2 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Data output circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4820808B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174125A (en) * 1997-12-15 1999-07-02 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor test circuit
JP2002335156A (en) * 2001-05-09 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd System controller and system controlling method
JP2004144599A (en) * 2002-10-24 2004-05-20 Seiko Epson Corp Semiconductor integrated circuit
JP2004355362A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Nec Electronics Corp Microcomputer and initialization method
JP2006172202A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Nec Electronics Corp Semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174125A (en) * 1997-12-15 1999-07-02 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor test circuit
JP2002335156A (en) * 2001-05-09 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd System controller and system controlling method
JP2004144599A (en) * 2002-10-24 2004-05-20 Seiko Epson Corp Semiconductor integrated circuit
JP2004355362A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Nec Electronics Corp Microcomputer and initialization method
JP2006172202A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Nec Electronics Corp Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4820808B2 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710801B2 (en) Circuitry and method for an at-speed scan test
JP4520394B2 (en) DLL circuit and test method thereof
US7408371B2 (en) Apparatus for measuring on-chip characteristics in semiconductor circuits and related methods
US7292500B2 (en) Reducing read data strobe latency in a memory system
US8887019B2 (en) Method and system for providing efficient on-product clock generation for domains compatible with compression
JP4790060B2 (en) Clock signal selection circuit
US7889581B2 (en) Digital DLL circuit
KR100873624B1 (en) Power down mode control apparatus and dll circuit with the same
JP2008122159A (en) Semiconductor integrated circuit
US5991888A (en) Test clock modes
KR20090126295A (en) Circuitry to prevent peak power problems during scan shift
US7681099B2 (en) Techniques for integrated circuit clock signal manipulation to facilitate functional and speed test
JPWO2006018943A1 (en) Phase synchronization circuit
JP2014185981A (en) Semiconductor integrated circuit and self-test method of semiconductor integrated circuit
US7996807B2 (en) Integrated test waveform generator (TWG) and customer waveform generator (CWG), design structure and method
JP4355345B2 (en) Circuit for suppressing voltage fluctuation in an integrated circuit
JP4820808B2 (en) Data output circuit
JP2001021624A (en) Test data generation system and method therefor and record medium recording test data generation program
JPH10133768A (en) Clock system and semiconductor device, and method for testing semiconductor device, and cad device
JP4772801B2 (en) Oscillation circuit, test apparatus, and electronic device
JP2001319494A (en) Built-in self-test device for memory circuit
JP4890059B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR101004686B1 (en) Semiconductor memory device and operation method thereof
JP2013088400A (en) Method for inspecting semiconductor integrated circuit, and the semiconductor integrated circuit
JP2006112931A (en) Integrated circuit, test circuit and test method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4820808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees