JP2009140364A - 文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009140364A
JP2009140364A JP2007317610A JP2007317610A JP2009140364A JP 2009140364 A JP2009140364 A JP 2009140364A JP 2007317610 A JP2007317610 A JP 2007317610A JP 2007317610 A JP2007317610 A JP 2007317610A JP 2009140364 A JP2009140364 A JP 2009140364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
identification number
personal identification
issuing
inquiry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007317610A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyohei Tooyama
恭平 遠山
Takanobu Kaneko
貴信 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007317610A priority Critical patent/JP2009140364A/ja
Publication of JP2009140364A publication Critical patent/JP2009140364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者が行政機関に証明書等の文書を受取りに行くことなく書類発行機関に証明書等の文書を提出でき、かつセキュリティを向上させた文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】利用者端末装置、文書管理装置及び書類発行装置がネットワークで接続された文書提出システムで、利用者端末装置は暗証番号を添付し文書データ生成のために必要な情報を送信し、文書管理装置は暗証番号を添付した文書要求申請を受信し申請された文書を識別する文書IDを送信し、暗証番号を記憶し、書類発行装置から送信された暗証番号が正当か否か確認し、正当な場合は同時に送信された文書IDに対応する文書データを書類発行装置に送信し、書類発行装置は取得した暗証番号と文書IDを文書管理装置に送信して文書問い合せを行い、前記文書データを受信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体に関し、特に電子申請により行う文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体に関する。
従来の証明書発行システムでは、特に証明書を発行する機関とその証明書を基に書類等を発行する機関(民間企業等を含む書類発行機関)とが個別に設けられている場合に、申請者(利用者とも称す)はそれぞれ個別に出向いて、まず行政機関に証明書を申請して窓口まで受取りに行き、その後民間企業等に提出に行き、所望する書類等を発行してもらう手順となっていた。
具体的には、申請者が所望の書類(例えばパスポート等)を取得する場合、証明書(例えば戸籍妙本等)を添付する場合がある。そのため、申請者は添付する証明書を取得するために、証明書発行機関(例えば区役所等)に出向く必要がある。申請者はその証明書発行機関において証明書の申請書に記入/捺印を行って担当窓口に提出し、手数料を支払う。またこの手数料は証明書発行毎に、かつ発行枚数文支払う必要がある。証明書発行機関の担当窓口は証明書取得要求を受けると、紙媒体で証明書を発行する。申請者は証明書を取得すると、本来の目的である書類取得のために、所望の書類を発行する書類発行機関に出向き、書類等の申請書に記入/捺印の上、先に取得した紙媒体の証明書を添付して担当窓口に提出する。書類発行機関の担当窓口は書類取得要求を受けると、要求された書類を発行し、申請者は所望の書類を取得する。
しかしながら、上述したシステムは現状においてインターネットによる証明書の発行システムが確立しておらず、また証明書の発行及び書類取得の際に提出する証明書が紙媒体で取り扱われているため、本来の目的が書類を取得することであり、証明書が書類取得のための添付品であるに関わらず、証明書取得のために証明書を発行する機関に出向かなければならない。そこで証明書の取得のために証明書発行機関に出向くことなく手数料の低減と申請の容易化とを図ることが出来る証明書発行システムが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−157333号公報
上記提案されている証明書発行システムでは、申請者がインターネットのWeb上で証明書の取得要求を行い、証明書発行機関が証明書ID(所望の証明書に関連付けられた証明書ID。証明書をID番号で管理)を発行し、書類発行機関に対して証明書IDに対応する証明書データを提供している。しかしながら、書類発行機関からの証明書IDのみで証明書データを安易に提供するのはセキュリティ上の問題がある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、利用者が行政機関に証明書等の文書を受取りに行くことなく、書類発行機関に証明書等の文書を提出でき、かつセキュリティを向上させた文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の文書提出システムは、文書の申請を行う利用者端末装置と、文書データを記憶する記憶手段を備える文書管理装置と、前記文書データを基に書類の発行を行う書類発行装置と、がネットワークにより接続された文書提出システムであって、前記利用者端末装置は、暗証番号を添付し、文書データ生成のために必要な情報を送信する文書要求申請手段を備え、前記文書管理装置は、前記利用者端末装置から、暗証番号を添付した文書要求申請を受信する申請受信手段と、前記申請された文書を識別する文書IDを前記利用者端末装置へ送信する文書ID送信手段と、前記暗証番号を記憶する暗証番号記憶手段と、前記書類発行装置から文書問い合せとして送信された暗証番号と文書IDに基づき、正当な暗証番号であるか確認し、正当である場合は前記文書IDに対応する文書データを前記書類発行装置に送信する文書データ送信手段と、を備え、前記書類発行装置は、前記暗証番号と前記文書IDを取得する申請内容取得手段と、前記暗証番号と前記文書IDを前記文書管理装置に送信し、文書問い合せを行う問い合せ手段と、前記文書データを受信する文書データ受信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の文書管理装置は、文書データを記憶する記憶手段を備える文書管理装置であって、暗証番号を添付した文書要求申請を受信する申請受信手段と、前記申請された文書を識別する文書IDを要求申請元へ送信する文書ID送信手段と、前記暗証番号を記憶する暗証番号記憶手段と、文書問い合せを受信する問い合せ受付手段と、前記文書問い合せとして受信した暗証番号と文書IDに基づき、前記受信した暗証番号が正当な暗証番号であるか確認する確認手段と、前記受信した暗証番号が正当である場合は、前記文書IDに対応する文書データを前記文書問い合せ元へ送信する文書データ送信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の文書管理方法は、文書データを記憶するステップを備える文書管理方法であって、暗証番号を添付した文書要求申請を受信するステップと、前記申請された文書を識別する文書IDを要求申請元へ送信するステップと、前記暗証番号を記憶するステップと、文書問い合せを受信するステップと、前記文書問い合せとして受信した暗証番号と文書IDに基づき、前記受信した暗証番号が正当な暗証番号であるか確認するステップと、前記受信した暗証番号が正当である場合は、前記文書IDに対応する文書データを前記文書問い合せ元へ送信するステップと、を備えることを特徴とする。
本発明の文書管理プログラムは、文書データを記憶する処理をコンピュータに実行させる文書管理プログラムであって、暗証番号を添付した文書要求申請を受信する申請受信処理と、前記申請された文書を識別する文書IDを要求申請元へ送信する文書ID送信処理と、前記暗証番号を記憶する暗証番号記憶処理と、文書問い合せを受信する問い合せ受付処理と、前記文書問い合せとして受信した暗証番号と文書IDに基づき、前記受信した暗証番号が正当な暗証番号であるか確認する確認処理と、前記受信した暗証番号が正当である場合は、前記文書IDに対応する文書データを前記文書問い合せ元へ送信する文書データ送信処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の第1の記録媒体は、上記文書管理プログラムの処理を記録することを特徴とする。
本発明の書類発行装置は、文書データを基に書類発行を行う発行手段を備える書類発行装置であって、前記書類発行の基となる文書データを識別する暗証番号と文書IDを取得する申請内容取得手段と、前記暗証番号と前記文書IDを、前記文書データを管理している装置に送信し、文書問い合せを行う問い合せ手段と、前記文書データを受信する文書データ受信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の書類発行方法は、文書データを基に書類発行を行うステップを備える書類発行方法であって、前記書類発行の基となる文書データを識別する暗証番号と文書IDを取得するステップと、前記暗証番号と前記文書IDを、前記文書データを管理している装置に送信し、文書問い合せを行うステップと、前記文書データを受信するステップと、を備えることを特徴とする。
本発明の書類発行プログラムは、文書データを基に書類発行を行う発行処理をコンピュータに実行させる書類発行プログラムであって、前記書類発行の基となる文書データを識別する暗証番号と文書IDを取得する申請内容取得処理と、前記暗証番号と前記文書IDを、前記文書データを管理している装置に送信し、文書問い合せを行う問い合せ処理と、前記文書データを受信する文書データ受信処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の第2の記録媒体は、上記書類発行プログラムの処理を記録することを特徴とする。
本発明によれば、利用者が行政機関に証明書等の文書を受取りに行くことなく、書類発行機関に証明書等の文書を提出でき、かつセキュリティを向上させるという効果を有する。
以下に、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
なお文書とは、国または地方公共団体の機関、または公務員がその職務上作成した公文書を含み、住民票の写し等各種公的な証明書をも含む広い概念である。また、書類発行機関は公的機関の他、民間企業等も含む広い概念である。
下記実施例では、文書の一例として戸籍妙本等の証明書を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例にかかる証明書提出システムの全体構成図である。図1に示すように、利用者端末1と公文書管理装置2と書類発行機関端末3から構成されている。これらの端末は、インターネット等のネットワークを介して相互に接続される。
利用者端末1は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、公文書管理装置2が提供している証明書の電子申請サービスにアクセスし、そのサービス(Webブラウザ)を画面に表示し、電子申請する機能を備えている。利用者の操作により、利用者が交付を希望する証明書(公文書とも称す)の情報、暗証番号、証明書提出先の書類発行機関3の公開鍵証明書を、ネットワークを介して公文書管理装置2に送信する機能を備えている。暗証番号は、書類発行機関3から公文書管理装置2に問い合せる際に、暗証番号を入力することで利用者の特定が出来る。
利用者端末1の具体例としては、PC(パーソナルコンピュータ)端末、携帯電話端末・PHS、自動交付機、キオスク端末等が考え得る。携帯電話端末・PHSはICカードR/Wを有する。
また、利用者自身の秘密鍵で署名する機能、利用者の秘密鍵でデータを復号する機能、署名検証をする機能を備えている。また、端末から証明書申請のデータを住基カードに取り込み、利用者が行政機関へ申請する際、住基カード内に格納されている電子証明書を用いて電子署名を行うことも考え得る。
また、図2に示すように、利用者端末(例えばPC端末)1は、秘密鍵1sと、書類発行機関3の公開鍵証明書と、暗証番号Xとを記憶するメモリ1a、復号部1b、署名検証部1c、送受信部1dを備える。
公文書管理装置2は、証明書を発行する行政機関に設置されているサーバ等の情報処理装置である。利用者端末1が送信した証明書の情報、暗証番号、提出先の書類発行機関の公開鍵証明書を受信する手段、証明書及び証明書ID(例えば2次元バーコード)を生成する手段、証明書IDを利用者端末1に送信する手段を備える。また、生成した証明書等を記憶する公文書データベース2aを備える。
証明書IDは、利用者端末1から送られた証明書情報を他の証明書情報と識別できる一意の識別情報であり、他の利用者による証明書情報と識別するために利用される。証明書IDに用いる2次元バーコードとしては例えばQRコードが考え得る。
また、利用者の公開鍵で証明書IDを暗号化する手段、公文書管理装置2が有する行政機関自身の秘密鍵2sで署名する手段、署名検証をする手段(図2 署名検証部2c)を備える。その他、図2に示すように、秘密鍵2sを記憶するメモリ2b、送受信部2d、署名部2eも備える。
書類発行機関端末3は、書類発行機関に設置されているパーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置である。書類発行機関端末3は、利用者により提出された証明書IDと暗証番号を用いて公文書管理装置2から証明書情報を受信し、利用者が所望する書類を発行する。
また、書類発行機関の秘密鍵2sで署名する手段(図3 署名部3d)と、署名検証をする手段(署名検証部3c)を備える。
次に、図3を用いて本実施例の動作処理について説明する。まず、利用者端末1から証明書の申請を行う(図3 Step1電子申請)。具体的には行政機関が開設するインターネット上のWebにアクセスし、証明書交付に必要なデータの送信等を行う。
電子申請では、後に証明書取得の際に利用する暗証番号Xと、証明書提出先の書類発行機関の公開鍵証明書と、を添付して送信する。
公文書管理装置2は、利用者端末1からの電子申請に対して証明書及び証明書IDを生成し、前記証明書IDを利用者端末1に送信する(Step2)。このとき、証明書IDに行政機関の秘密鍵2sで署名を行い、利用者端末1の公開鍵1pで暗号化する。
利用者端末1は、送信された証明書IDを利用者端末1の秘密鍵1sで復号し(Step3)、また、行政の署名検証を行う(Step4)。
次に、利用者端末1から書類発行機関端末3に前記証明書ID及び暗証番号Xを送る(Step5)。具体的にはインターネットを介しての提出や、証明書IDが2次元バーコードの場合はプリントアウトや携帯端末の表示画面に表示し、書類発行機関端末3が備えるバーコードリーダ等で読み取ることが考え得る。また、インターネットを介して提出する際は証明書IDを暗号化することも考え得る。
暗証番号Xは、書類発行機関端末3から公文書管理装置2に証明書の問い合せを行う際に利用者(申請者)の確認を行うために用いるため、利用者端末1から書類発行機関端末3に暗証番号Xを送る他、利用者が直接書類発行機関端末3から入力しても良い。
書類発行機関端末3は、公文書管理装置2に証明書の問い合せを行う(Step6)。この際、書類発行機関は書類発行機関自身の秘密鍵で署名をする。また、利用者(申請者)の確認のため暗証番号Xを送信する。
公文書管理装置2は、利用者端末1から電子申請があった時に(Step1)提出された書類発行機関の公開鍵証明書を用いて問合せの署名検証を行う(Step7)。正当な場合のみ、証明書情報を書類発行機関に送信する(Step8)。その際、行政機関の秘密鍵2sで署名する。
行政機関端末装置3は署名検証を行い正当であることを確認する(Step9)。
上記実施例により、証明書データと対応した証明書IDを電子データで利用者に交付することで、利用者は行政機関に証明書を受取りに行くことなく、書類発行機関へ証明書を提出することができる。また、電子申請時に書類発行機関の公開鍵と、証明書の問い合せ時に使用する暗証番号Xを添付して提出することで、後に書類発行機関端末3から問い合せがあった際に、利用者と書類発行機関を認証することが出来る。
また、利用者が証明書を紙媒体で書類発行機関に提出する必要がないため、書類発行機関は証明書類を紙で管理する必要がなくなる。
また、電子申請のため行政機関は窓口業務を削減でき、業務を能率化できる。
本発明の他の実施例について図4及び図5を用いて説明する。図4で示すように、利用者端末1と公文書管理装置2が専用線5で接続されている点が上記実施例と異なる点である。図5のStep11に示すように、公文書管理装置2から利用者端末に証明書IDを送信する際、専用線を使用することでセキュリティの向上となる。
なお、上記実施例での動作処理を実行するためのプログラムは本発明によるプログラムを構成する。このプログラムを記録する記録媒体としては、半導体記憶部や光学的及び/又は磁気的な記憶部等を用いることができる。このようなプログラム及び記録媒体を、前述した各実施形態とは異なる構成のシステム等で用い、そこのCPUで上記プログラムを実行させることにより、本発明と実質的に同じ効果を得ることができる。
以上、本発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
本発明の実施例に係る証明書提出システムの全体構成図である。 本発明の実施例に係る証明書提出システムのブロック構成図である。 本発明の実施例に係る証明書提出システムのシーケンス図である。 本発明の実施例に係る証明書提出システムのブロック構成図である。 本発明の実施例に係る証明書提出システムのシーケンス図である。
符号の説明
1 利用者端末
1a、2b、3a メモリ
1b 復号部
1c、2c、3c 署名検証部
1d、2d、3b 送受信部
1s、2s、3s 秘密鍵
2 公文書管理装置
2a 公文書DB
2e、3d 署名部
3 書類発行機関端末
4 ネットワーク
5 専用線
X 暗証番号

Claims (16)

  1. 文書の申請を行う利用者端末装置と、文書データを記憶する記憶手段を備える文書管理装置と、前記文書データを基に書類の発行を行う書類発行装置と、がネットワークにより接続された文書提出システムであって、
    前記利用者端末装置は、
    暗証番号を添付し、文書データ生成のために必要な情報を送信する文書要求申請手段を備え、
    前記文書管理装置は、
    前記利用者端末装置から、暗証番号を添付した文書要求申請を受信する申請受信手段と、
    前記申請された文書を識別する文書IDを前記利用者端末装置へ送信する文書ID送信手段と、
    前記暗証番号を記憶する暗証番号記憶手段と、
    前記書類発行装置から文書問い合せとして送信された暗証番号と文書IDに基づき、正当な暗証番号であるか確認し、正当である場合は前記文書IDに対応する文書データを前記書類発行装置に送信する文書データ送信手段と、を備え、
    前記書類発行装置は、
    前記暗証番号と前記文書IDを取得する申請内容取得手段と、
    前記暗証番号と前記文書IDを前記文書管理装置に送信し、文書問い合せを行う問い合せ手段と、
    前記文書データを受信する文書データ受信手段と、を備えることを特徴とする文書提出システム。
  2. 前記利用者端末装置が備える文書要求申請手段は、さらに前記書類発行装置の公開鍵証明書を送信し、
    前記文書管理装置が備える前記記憶手段は、前記公開鍵証明書を記憶し、
    前記文書管理装置は、前記問い合せを行った書類発行装置の署名を前記公開鍵証明書に基づき検証する検証手段を備え、
    前記書類発行装置は、前記文書問い合せを行うときに前記書類発行装置自身の秘密鍵で署名を行う署名手段を備えることを特徴とする請求項1記載の文書提出システム。
  3. 前記文書ID送信手段は、前記文書IDを前記利用者端末装置の公開鍵で暗号化して送信することを特徴とする請求項1又は2記載の文書提出システム。
  4. 前記利用者端末と前記文書管理装置は専用線で接続され、
    前記文書ID送信手段は、前記専用線を介して送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の文書提出システム。
  5. 前記文書管理装置は、前記文書ID送信手段にて前記文書IDを送信するときに前記文書管理装置自身の秘密鍵で署名を行う署名手段を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の文書提出システム。
  6. 前記文書管理装置が備える署名手段は、前記文書データ送信手段にて前記文書データを送信するときに前記文書管理装置自身の秘密鍵で署名を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の文書提出システム。
  7. 前記文書IDは、2次元バーコードであり、
    前記書類発行装置が備える申請内容取得手段は、前記2次元バーコードを読み取ることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の文書提出システム。
  8. 前記利用者端末装置は携帯端末であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の文書提出システム。
  9. 文書データを記憶する記憶手段を備える文書管理装置であって、
    暗証番号を添付した文書要求申請を受信する申請受信手段と、
    前記申請された文書を識別する文書IDを要求申請元へ送信する文書ID送信手段と、
    前記暗証番号を記憶する暗証番号記憶手段と、
    文書問い合せを受信する問い合せ受付手段と、
    前記文書問い合せとして受信した暗証番号と文書IDに基づき、前記受信した暗証番号が正当な暗証番号であるか確認する確認手段と、
    前記受信した暗証番号が正当である場合は、前記文書IDに対応する文書データを前記文書問い合せ元へ送信する文書データ送信手段と、を備えることを特徴とする文書管理装置。
  10. 文書データを記憶するステップを備える文書管理方法であって、
    暗証番号を添付した文書要求申請を受信するステップと、
    前記申請された文書を識別する文書IDを要求申請元へ送信するステップと、
    前記暗証番号を記憶するステップと、
    文書問い合せを受信するステップと、
    前記文書問い合せとして受信した暗証番号と文書IDに基づき、前記受信した暗証番号が正当な暗証番号であるか確認するステップと、
    前記受信した暗証番号が正当である場合は、前記文書IDに対応する文書データを前記文書問い合せ元へ送信するステップと、を備えることを特徴とする文書管理方法。
  11. 文書データを記憶する処理をコンピュータに実行させる文書管理プログラムであって、
    暗証番号を添付した文書要求申請を受信する申請受信処理と、
    前記申請された文書を識別する文書IDを要求申請元へ送信する文書ID送信処理と、
    前記暗証番号を記憶する暗証番号記憶処理と、
    文書問い合せを受信する問い合せ受付処理と、
    前記文書問い合せとして受信した暗証番号と文書IDに基づき、前記受信した暗証番号が正当な暗証番号であるか確認する確認処理と、
    前記受信した暗証番号が正当である場合は、前記文書IDに対応する文書データを前記文書問い合せ元へ送信する文書データ送信処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする文書管理プログラム。
  12. 請求項11記載のプログラムの処理を記録することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. 文書データを基に書類発行を行う発行手段を備える書類発行装置であって、
    前記書類発行の基となる文書データを識別する暗証番号と文書IDを取得する申請内容取得手段と、
    前記暗証番号と前記文書IDを、前記文書データを管理している装置に送信し、文書問い合せを行う問い合せ手段と、
    前記文書データを受信する文書データ受信手段と、を備えることを特徴とする書類発行装置。
  14. 文書データを基に書類発行を行うステップを備える書類発行方法であって、
    前記書類発行の基となる文書データを識別する暗証番号と文書IDを取得するステップと、
    前記暗証番号と前記文書IDを、前記文書データを管理している装置に送信し、文書問い合せを行うステップと、
    前記文書データを受信するステップと、を備えることを特徴とする書類発行方法。
  15. 文書データを基に書類発行を行う発行処理をコンピュータに実行させる書類発行プログラムであって、
    前記書類発行の基となる文書データを識別する暗証番号と文書IDを取得する申請内容取得処理と、
    前記暗証番号と前記文書IDを、前記文書データを管理している装置に送信し、文書問い合せを行う問い合せ処理と、
    前記文書データを受信する文書データ受信処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする書類発行プログラム。
  16. 請求項15記載のプログラムの処理を記録することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007317610A 2007-12-07 2007-12-07 文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体 Pending JP2009140364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317610A JP2009140364A (ja) 2007-12-07 2007-12-07 文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317610A JP2009140364A (ja) 2007-12-07 2007-12-07 文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009140364A true JP2009140364A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40870881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317610A Pending JP2009140364A (ja) 2007-12-07 2007-12-07 文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009140364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018562A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 ナゴソフト インコーポレイテッド ウェブページの印刷文書検証システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006362A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Nec System Technologies Ltd 証明書類発行・提出システム、証明書類発行・提出処理方法
JP2003016215A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Nec Corp 証明書申請・受取システムおよび証明書申請・受取方法
JP2003157333A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Nec Eng Ltd 証明書発行システム
JP2003296283A (ja) * 2002-03-26 2003-10-17 Trw Inc 安全に身分を証明し、特権を与えるシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006362A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Nec System Technologies Ltd 証明書類発行・提出システム、証明書類発行・提出処理方法
JP2003016215A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Nec Corp 証明書申請・受取システムおよび証明書申請・受取方法
JP2003157333A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Nec Eng Ltd 証明書発行システム
JP2003296283A (ja) * 2002-03-26 2003-10-17 Trw Inc 安全に身分を証明し、特権を与えるシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
居駒哲夫、今村誠、秋間孝道、池田健一郎: ""電子政府を実現するITソリューション"", 三菱電機技報, vol. 第76巻、第9号, JPN6012019706, 25 September 2002 (2002-09-25), JP, pages 22 - 27, ISSN: 0002203974 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018562A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 ナゴソフト インコーポレイテッド ウェブページの印刷文書検証システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1514978A (zh) 自动交易机数字签名系统和方法
EP1929696A2 (en) Signature authentication
US20210209594A1 (en) System and methods for using limit-use encrypted code to transfer values securely among users
JP2010218440A (ja) 決済システム、決済方法および情報処理装置
KR20090123555A (ko) 발급문서에 대한 온라인 발급확인 시스템 및 방법
JP6807734B2 (ja) 中継サーバ、及び中継プログラム
KR20140140280A (ko) 전자문서 검증 시스템 및 방법
KR20100101289A (ko) 미술품의 등기 방법과 그 시스템 및 미술품의 등기 모듈
JP2007058781A (ja) 身分証明システム,方法,ユーザ携帯端末,身分証明書管理サーバおよびプログラム
KR20160015152A (ko) 전자문서 관리 시스템 및 방법
US6688230B2 (en) Method of printing a token by a printer
JP2018055149A (ja) 出荷製品認証システムおよびサーバ装置
JP4759947B2 (ja) 個別秘匿データ書き込みシステム及び個別秘匿データ書き込み方法
KR20150044150A (ko) 문서 이미지 전송 시스템 및 방법
JP5793863B2 (ja) サービス提供システム
JP2009140364A (ja) 文書提出システム、文書管理装置、方法、プログラム、書類発行装置、方法、プログラム及び記録媒体
JP2004341660A (ja) 申請代行システム及び方法と申請代行プログラム及びこれを記録した記録媒体
KR101619290B1 (ko) 문서 위조 방지를 위한 방법, 서버 및 태그
US11977661B2 (en) System for generating a digital handwritten signature using a mobile device
JP2006059288A (ja) 電子申請システム、電子申請処理用のコンピュータ、電子申請処理プログラム
KR100713695B1 (ko) 픽셀암·복호화방식을 이용한 민원 서비스 제공방법
JP2008022189A (ja) 仮想記憶媒体を用いた電子申請方法
JP2023006478A (ja) 情報処理装置、ユーザー端末、ユーザー媒体、認証方法、被認証方法及びコンピュータープログラム
KR20230112460A (ko) 신청자 맞춤 방식의 증명서 발급 중개 시스템
KR101350917B1 (ko) 개인화된 카드 제작 방법 및 시스템, 그에 따른 개인화된 카드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821