JP2009131320A - 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置 - Google Patents

被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009131320A
JP2009131320A JP2007307876A JP2007307876A JP2009131320A JP 2009131320 A JP2009131320 A JP 2009131320A JP 2007307876 A JP2007307876 A JP 2007307876A JP 2007307876 A JP2007307876 A JP 2007307876A JP 2009131320 A JP2009131320 A JP 2009131320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
image
unique information
information
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007307876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5096115B2 (ja
Inventor
Kei Mitsuhashi
桂 三津橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2007307876A priority Critical patent/JP5096115B2/ja
Priority to EP08855729.3A priority patent/EP2215961B1/en
Priority to CN2008801168816A priority patent/CN101868175B/zh
Priority to PCT/JP2008/068964 priority patent/WO2009069401A1/ja
Priority to US12/324,444 priority patent/US8366608B2/en
Publication of JP2009131320A publication Critical patent/JP2009131320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096115B2 publication Critical patent/JP5096115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/0004Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for electronic operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】動作時間を延長できるように省電力化を実現した被検体内導入装置および該被検体内導入装置を有する被検体内情報取得システムを提供すること。
【解決手段】本発明におけるカプセル型内視鏡は、撮像部によって撮像された画像のうち、所定の固有情報を付加する画像を選択し、選択した画像G11のみに対し、画像の水平同期信号VDおよび水平同期信号HDの信号配列規則にしたがって記述された識別信号IDを、垂直同期信号VDおよび水平同期信号HDの配置位置に対応する配置位置に追加配置し、該識別番号IDの後に該識別信号IDに対応した固有情報を付加して送信することによって、全ての画像情報に固有情報を付して送信していた従来と比較して、送信情報量自体を減らすことができることから省電力化を実現することができ、動作時間を延長することが可能になる。
【選択図】 図3

Description

この発明は、被検体内の画像を取得する被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置に関するものである。
近年、内視鏡の分野において、飲込み型のカプセル型内視鏡が開発されている。このカプセル型内視鏡は、撮像機能と無線機能とを備え、体腔内の観察のために患者の口から飲込まれた後、人体から自然排出されるまでの間、たとえば食道、胃、小腸などの臓器の内部をその蠕動運動にしたがって移動し、順次撮像する機能を有する(たとえば、特許文献1および特許文献2参照)。そして、カプセル型内視鏡によって体内で撮像された画像データは、体腔内を移動する間、順次無線通信により体外に送信され、体外の受信装置内に設けられたメモリに蓄積される。医師もしくは看護師においては、メモリに蓄積された画像データをディスプレイに表示させて診断を行うことができる。
特開2003−19111号公報 特開2001−231186号公報
ところで、このカプセル型内視鏡は体内に導入されるものであるためカプセル型内視鏡自体の大きさが限られることから、カプセル型内視鏡に搭載される電池容量にも限界があり、近年要求されているカプセル型内視鏡の動作時間の延長化を図ることが困難であるという問題があった。また、撮像した画像の送信データ量を減らすために、被検体内導入装置であるカプセル型内視鏡に動きがない場合には、カプセル型内視鏡内で送信を止めるという方法も開示されているが、必要以上に画像を削除してしまうというおそれがあった。
この発明は、上記した従来技術の欠点に鑑みてなされたものであり、撮像した画像の送信データ量を減らさずに、動作時間を延長できるように省電力化を実現した被検体内導入装置および該被検体内導入装置を有する被検体内情報取得システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、被検体の内部に導入され、撮像した被検体内画像を含む無線信号を外部に送信する被検体内導入装置と、前記被検体内導入装置から送信された無線信号を受信する受信装置とを備えた被検体内情報取得システムにおいて、前記被検体内導入装置は、前記被検体内画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された各被検体内画像のうち、所定の固有情報を付加する被検体内画像を選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された前記被検体内画像に対し、前記被検体内画像の走査線情報に付される同期信号の信号配列規則にしたがって記述された識別信号を、前記同期信号の配置位置に対応する配置位置に追加配置し、該識別信号の後に該識別信号に対応した固有情報を付加して送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記選択手段は、予め設定された画像選択パターンにしたがって、前記固有情報を付加する被検体内画像を選択することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記固有情報は、複数の種別があり、前記選択手段は、予め設定された固有情報選択パターンにしたがって、複数の前記固有情報のうち前記被検体画像に付加する種別を選択し、前記送信手段は、前記選択手段によって選択された種別の固有情報を前記選択手段によって選択された被検体内画像に付加することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記選択手段は、前記撮像手段の動作状態に応じて前記固有情報を付加する被検体内画像を選択することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記選択手段は、前記撮像手段を構成する発光手段における画像1枚あたりの発光時間をもとに前記固有情報を付加する被検体内画像を選択することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記受信装置は、受信した無線信号に含まれる被検体内画像に前記固有情報が付加されていない場合には、該受信した被検体内画像に対して、前記固有情報が付加された受信済みの被検体内情報のうち最も直前に受信した被検体内画像に付加された固有情報を付して保存することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内導入装置は、被検体の内部に導入され、撮像した被検体内画像を含む無線信号を外部に送信する被検体内導入装置において、前記被検体内画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された各被検体内画像のうち、所定の固有情報を付加する被検体内画像を選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された前記被検体内画像に対し、前記被検体内画像の走査線情報に付される同期信号の信号配列規則にしたがって記述された識別信号を、前記同期信号の配置位置に対応する配置位置に追加配置し、該識別信号の後に該識別信号に対応した固有情報を付加して送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、被検体内情報取得システムにおける被検体内導入装置は、撮像手段によって撮像された各被検体内画像のうち所定の固有情報を付加する被検体内画像を選択し、該選択した被検体内画像のみに対し、被検体内画像の走査線情報に付される同期信号の信号配列規則にしたがって記述された識別信号を、同期信号の配置位置に対応する配置位置に追加配置し、該識別信号の後に該識別信号に対応した固有情報を付加して送信しており、全ての画像に固有情報を付加して送信していた従来と比較して、送信情報量自体を減らすことができることから省電力化を実現することができ、動作時間を延長することが可能になる。
以下、図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態(以下、単に「実施の形態」と称する)である無線型の被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置について説明する。なお、本実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1について説明する。図1は、無線型の被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。この被検体内情報取得システムは、被検体内導入装置の一例として単眼型のカプセル型内視鏡を用いている。図1に示すように、無線型の被検体内情報取得システムは、被検体1の体内に導入され、体腔内画像を撮像して受信装置3に対して映像信号などのデータ送信を無線によって行うカプセル型内視鏡2と、カプセル型内視鏡2から無線送信された体腔内画像データを受信する受信装置3と、受信装置3が受信した映像信号に基づいて体腔内画像を表示する処理装置4と、受信装置3と処理装置4との間のデータ受け渡しを行うための携帯型記録媒体5とを備える。
また、受信装置3は、被検体1の体外表面に貼付される複数の受信用アンテナA1〜Anを有した無線ユニット3aと、複数の受信用アンテナA1〜Anを介して受信された無線信号の処理等を行う受信本体ユニット3bとを備え、これらユニットはコネクタ等を介して着脱可能に接続される。なお、受信用アンテナA1〜Anのそれぞれは、例えば、被検体1が着用可能なジャケットに備え付けられ、被検体1は、このジャケットを着用することによって受信用アンテナA1〜Anを装着するようにしてもよい。また、この場合、受信用アンテナA1〜Anは、ジャケットに対して着脱可能なものであってもよい。
処理装置4は、カプセル型内視鏡2によって撮像された体腔内画像を処理して表示するためのものであり、携帯型記録媒体5によって得られるデータをもとに画像表示を行うワークステーション等の構成を有する。具体的には、処理装置4は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等によって直接画像を表示する構成としてもよいし、プリンタ等のように、他の媒体に画像を出力する構成としてもよい。
携帯型記録媒体5は、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等が用いられ、受信本体ユニット3b及び処理装置4に対して着脱可能であって、両者に対する挿着時に情報の出力又は記録が可能な機能を有する。具体的には、携帯型記録媒体5は、カプセル型内視鏡2が被検体1の体腔内を移動している間は受信本体ユニット3bに挿着され、カプセル型内視鏡2から送信されるデータが携帯型記録媒体5に記録される。そして、カプセル型内視鏡2が被検体1から排出された後、つまり、被検体1の内部の撮像が終わった後には、受信本体ユニット3bから取り出されて処理装置4に挿着され、処理装置4によって記録されたデータが読み出される。受信本体ユニット3bと処理装置4との間のデータの受け渡しを携帯型記録媒体5によって行うことで、被検体1が体腔内の撮像中に自由に行動することが可能となり、また、処理装置4との間のデータの受け渡し期間の短縮にも寄与している。なお、受信本体ユニット3bと処理装置4との間のデータの受け渡しは、受信本体ユニット3bに内蔵型の他の記録装置を用い、処理装置4と有線又は無線接続するように構成してもよい。
つぎに、この発明にかかる被検体内導入装置の一例であるカプセル型内視鏡2の構成について詳細に説明する。図2は、カプセル型内視鏡2の一構成例を示す模式図である。図2に示すように、カプセル型内視鏡2は、被検体1の体腔内を撮像する撮像部22を、カプセル型内視鏡2を構成する各構成部位に電力を供給する電源部26とともに、カプセル型筐体20内に配設することにより構成されている。なお、図2では、被検体1内を撮像する撮像部22を単眼で示しているが、撮像部22を複数設けた複眼であってもよい。
カプセル型筐体20は、撮像部22を覆う透明でドーム状の先端カバー20aと、先端カバー20aと水密状態に設けられた筐体20bとによって構成され、被検体1の口から飲み込み可能な大きさに形成されている。先端カバー20aは、筐体20bの一方の端部に取り付けられている。筐体20bは、可視光が透過しない有色材質によって形成されている。筐体20bは、カプセル型内視鏡2の各構成部位の駆動を制御し各構成部位における信号の入出力制御を行う制御部21と、体腔内部を撮像する撮像部22と、撮像部22によって撮像された画像を処理する信号処理部23と、無線通信に必要である情報を記憶する記憶部24と、外部の処理装置4に対して送信する各種信号を無線信号に変調し、またはアンテナ25aを介して受信した無線信号を復調する通信処理部25と、カプセル型内視鏡2の各構成部に対して駆動電力を供給する電源部26とを内蔵する。通信処理部25は、コイルアンテナなどによって構成され外部のアンテナとの間で無線信号を送受信するアンテナ25aを有する。
撮像部22は、被検体1の体腔内の画像を撮像するためのものである。具体的には、撮像部22は、CCDまたはCMOS等の撮像素子と、この撮像素子の撮像視野を照明するLED等の発光素子と、この撮像素子に対して撮像視野からの反射光を結像するレンズ等の光学系とを用いて実現される。撮像部22は、筐体20bの端部に固定され、先端カバー20aを介して受光する撮像視野からの反射光を結像し、被検体1の体腔内の画像を撮像する。撮像部22における撮像素子、発光素子、レンズ22aなどの光学系などは、カプセル型内視鏡2の適用部位に対応させた光学性能で設計されたレンズや信号処理機能を有する。また、LEDの発光時間は、観察対象とカプセル型内視鏡2との距離に応じて変わる。たとえば、観察対象とカプセル型内視鏡2との距離が長い場合には、LED発光時間は長くなる。撮像部22は、画像撮像時におけるLED発光時間を各画像ごとに制御部21に出力する。
ここで、カプセル型内視鏡2においては、走査線情報であるラインデータとは独立して、画像データに付加すべき固有情報を送信している。すなわち、カプセル型内視鏡2は、ラインデータに付される垂直同期信号および水平同期信号の信号配列規則にしたがって記述された識別信号を、垂直同期信号および水平同期信号の配置位置に対応する配置位置に追加配置し、該識別信号の後に該識別信号に対応した固有情報を被検体内画像に付加して送信している。なお、固有情報は、このカプセル型内視鏡2におけるホワイトバランス係数、製品シリアル番号、製品バージョン情報、製品種別情報およびLED発光時間などを含む。この固有情報のうち、ホワイトバランス係数、製品シリアル番号、製品バージョン情報、製品種別情報は、記憶部24内に記憶されており、LED発光時間は、撮像部22から画像撮像ごとに信号処理部23に出力される。また、識別信号IDは、この識別信号IDの後に続く情報が固有情報であることを識別できるものであれば足りるため、少なくとも垂直同期信号および水平同期信号と異なる信号配列であればよい。
また、カプセル型内視鏡2においては、全ての画像に固有情報を付して送信するのではなく、固有情報を付して送信する画像データを選択して、選択した画像データにのみ固有情報を付加して送信している。
たとえば、制御部21は、予め設定された画像選択パターンにしたがって、固有情報を付加する画像を選択している。この画像選択パターンには、各画像のうちいずれの画像に固有情報を付加すればよいかが示されており、記憶部24に記憶される。
そして、信号処理部23は、制御部21の制御のもと、固有情報を付加する画像が撮像部22から出力された場合、この画像に所定の処理を行なうとともに、この選択した画像データに対し、ラインデータに付される垂直同期信号および水平同期信号の信号配列規則にしたがって記述された識別信号を、垂直同期信号および水平同期信号の配置位置に対応する配置位置に追加配置し、該識別信号の後に該識別信号に対応した固有情報を付加して、通信処理部25に出力する。また、信号処理部23は、制御部21の制御のもと、固有情報を付加する必要がない画像が撮像部22から出力された場合には、固有情報を付すことなく所定の処理を行なって通信処理部25に出力する。なお、通信処理部25は、通信処理部25から出力されたデータを変調して、アンテナ25aから外部の処理装置4に送信する。
具体的に、図3を参照して、カプセル型内視鏡2から送信されるデータについて説明する。たとえば11フレーム目の画像G11が固有情報を付加する画像として制御部21によって選択された場合を例に説明する。まず、信号処理部23は、撮像部22によって撮像された画像G11をラインデータ単位に処理する。そして、図3に示すように、信号処理部23は、送信対象の画像G11の先頭のラインデータL11−1に画像信号の先頭であることを示すプリアンブル信号とともに垂直同期信号VDを付し、以降のラインデータL11−2〜L11−nに水平同期信号HDを付する。次いで、信号処理部23は、垂直同期信号VDおよび水平同期信号HDの信号配列規則にしたがって記述された識別信号IDを、垂直同期信号VDおよび水平同期信号HDの配置位置に対応する配置位置に追加配置し、この識別信号IDの後に該識別信号IDに対応した固有情報を付加した固有情報ラインL11−Sを生成する。そして、信号処理部23は、生成した固有情報ラインL11−Sを、最後のラインデータL11−nの次のラインとして挿入し、各ラインデータL11−1〜L11−nおよび固有情報ラインL11−Sを画像G11に対応する画像データとして通信処理部25に出力する。
そして、信号処理部23は、固有情報を付加するよう指示された11フレーム以外の12フレーム目の画像については、各ラインデータL12−1〜L12−nに、プリアンブル信号、垂直同期信号VDまたは水平同期信号HDを付して通信処理部25に出力する。同様に、信号処理部23は、固有情報を付加するよう指示された11フレーム以外の13フレーム以降の画像G13〜G1mに対しては、プリアンブル信号、垂直同期信号VDまたは水平同期信号HDを付して通信処理部25に出力する。
さらに、カプセル型内視鏡2においては、ホワイトバランス係数、製品シリアル番号、製品バージョン情報、製品種別情報およびLED発光時間など固有情報として設定される全ての種別の情報を送信するのではなく、複数の固有情報のうち画像データに付加する種別を選択して、選択した種別の情報のみを、固有情報の付加対象として選択した画像に付加して送信する。
この場合、制御部21は、予め設定された固有情報選択パターンにしたがって、画像データに付加する固有情報の種別を選択している。この固有情報選択パターンには、各画像のうちいずれの画像に固有情報を付加すればよいかとともに、固有情報付加対象の画像に付加すべき固有情報の種別が示されている。固有情報選択パターンは、たとえば図4のテーブルT1に示すように、各フレーム番号に、固有情報の送信の要否と、送信する固有情報の種別を対応させたもので、記憶部24に記憶される。制御部21は、記憶部24に記憶されたテーブルT1を参照して、固有情報を付加する画像を選択するとともに、この画像に付加すべき固有情報の種別を選択している。
そして、信号処理部23は、制御部21の制御のもと、固有情報付加対象の画像が撮像部22から出力された場合、この画像に所定の処理を行なうとともに、複数の固有情報のうち該画像データに付すべき種別の固有情報を記憶部24または撮像部22から取得して、取得した固有情報に識別信号IDを前に付した固有情報ラインを生成し、識別信号IDが前に付された固有情報をこの画像データに付加し、通信処理部25に出力する。
たとえば、図4に例示するテーブルT1の送信パターンにしたがった場合には、フレーム番号1〜3の画像については、制御部21によって、ホワイトバランス係数、製品シリアル番号、製品バージョン情報、製品種別情報およびLED発光時間が固有情報として選択される。そして、選択されたホワイトバランス係数、製品シリアル番号、製品バージョン情報、製品種別情報およびLED発光時間は識別信号IDが前に付された固有情報ラインとしてフレーム番号1〜3の各画像データにそれぞれ付加され、カプセル型内視鏡2から送信される。また、フレーム番号4,5の画像データについては、固有情報送信が不要であるため、固有情報が付されていない状態でカプセル型内視鏡2から送信される。そして、フレーム番号6の画像データについては、固有情報のうち製品シリアル番号およびLED発光時間が制御部21によって選択される。そして、選択された製品シリアル番号およびLED発光時間は識別信号IDが前に付された固有情報ラインとしてフレーム番号6の各画像データにそれぞれ付加され、カプセル型内視鏡2から送信される。また、フレーム番号7,8の画像データについては、固有情報送信が不要であるため、固有情報が付されていない状態でカプセル型内視鏡2から送信される。また、フレーム番号9の画像データについては、固有情報のうち製品シリアル番号が選択される。そして、選択された製品シリアル番号は識別信号IDが前に付された固有情報ラインとしてフレーム番号9の画像データにそれぞれ付加され、カプセル型内視鏡2から送信される。さらに、フレーム番号10の画像データについては、固有情報のうちホワイトバランス係数、製品シリアル番号およびLED発光時間が選択される。そして、選択されたホワイトバランス係数、製品シリアル番号およびLED発光時間は識別信号IDが前に付された固有情報ラインとしてフレーム番号10の画像データにそれぞれ付加され、カプセル型内視鏡2から送信される。なお、フレーム番号11の画像データについては、固有情報送信が不要であるため、固有情報が付されていない状態でカプセル型内視鏡2から送信される。
ここで、従来においては、各フレームごとに、画像データの最後尾のラインデータに全ての種別の固有情報をそのまま付して送信していた。すなわち、図5に示すように、各画像G1〜Gmの各走査線データL1−1〜L1n,L2−1〜L2−n,L3−1〜L3−nおよびLm−1〜Lm−nのうち最後尾の各ラインデータL1−n,L2−n,L3−n,Lm−nにそのまま固有情報を付して送信していた。このため、各画像データの最後尾のラインデータは他のラインデータと比較して処理単位が長く画像成分と固有情報成分とがそのまま連続して送信されることとなる。この結果、受信装置側においては、この処理単位が長い最後尾のラインデータの各信号が画像成分と固有情報成分とのいずれを構成するかを認識しながら、この画像成分と固有情報成分とを分離するという複雑な処理を行なわなくてはならなかった。
これに対し、本実施の形態1では、カプセル型内視鏡2は、各ラインデータの前に付される垂直同期信号VDおよび水平同期信号HDの位置および信号配列規則に則った識別信号IDを、送信対象の固有情報の前に付してラインデータとは独立して送信している。このため、受信装置3側においては、各信号ごとに画像成分と固有情報成分とのいずれを構成するかを認識せずとも、処理対象の信号の中に該識別信号IDがあった場合には、この識別信号IDの後に続く情報は固有情報であると容易に認識できるため、固有情報の読み出しを簡易かつ正確に行なうことができる。
また、従来では、図5に示すように、必ずしも毎フレームごとに送付する必要のない固有情報を、全フレームの画像データに付して送信していた。このため、従来においては、送信データ量抑制にも限界があり、カプセル型内視鏡の動作時間の延長化が困難であった。
これに対し、本実施の形態1においては、カプセル型内視鏡2は、予め設定されたパターンにしたがって選択された画像データのみに、複数の固有情報の中から画像データに対応させて選択された種別の固有情報のみを付加して送信している。したがって、本実施の形態1においては、全フレームの画像データに固有情報を付して送信していた従来と比較して、撮像した画像のデータ量を減らすことなく送信データ量自体を減らすことができることから省電力化を実現することができ、従来と同容量の電池が搭載されていた場合であっても従来よりも動作時間を延長することができる。また、本実施の形態1におけるカプセル型内視鏡2においては、送信データ量を減らせることから、通信時間自体も減らせるため、従来よりも通信処理の高速化を図ることができる。
また、本実施の形態1においては、固有情報の付加設定は、受信装置側における画像処理内容に対応させて設定されることから、受信装置側の画像処理に支障が生じることもない。
たとえば、ホワイトバランス係数については受信装置3側で正確なホワイトバランス係数が一度取得できれば足りるものの、ホワイトバランス係数を一回送信しただけでは送受信エラー発生時の影響を確実に除外することができないため、カプセル型内視鏡2は、ホワイトバランス係数に対する照合処理のために必要な回数送信する。たとえば、カプセル型内視鏡2は、ホワイトバランス係数に対する照合処理のため1〜10フレームの画像データにホワイトバランス係数を識別信号IDとともに送信した後は、10フレームごとにホワイトバランス係数を送ればよい。受信装置3は、1〜10フレームの画像データに付加された各ホワイトバランス係数をそれぞれ照合させて正しいホワイトバランス係数を取得することができ、さらに、10フレームごとに送信されるホワイトバランス係数を用いて、取得したホワイトバランス係数が正しいものであるかを検証することができる。また、製品シリアル番号は、受信した画像データが受信対象のカプセル型内視鏡から送信されたものであるか受信装置側で識別するために用いるものである。このため、カプセル型内視鏡2は、たとえば2フレームごとに画像データに付加させて製品シリアル番号を送信する。受信装置3は、2フレームごとに送信される製品シリアル番号を前回受信した製品シリアル番号と照合することによって、受信した画像データが受信対象のカプセル型内視鏡2から送信されたものであるか否かを検証しながら、受信した画像処理を進めることができる。このように、実施の形態1においては、受信装置側における画像処理内容に対応させて固有情報の付加設定を行なっているため、受信装置側の画像処理も円滑に行なうことができ、受信装置側における画像処理に支障が生じることもない。
また、受信装置3においては、受信した無線信号に含まれる画像データに固有情報が付加されていない場合には、この受信した画像データに対して、固有情報が付された受信済みの画像データのうち最も直前に受信した画像データに付加された固有情報を付して保存し、処理装置4などにおける画像処理に支障が生じないようにしている。
なお、図1に示す受信装置3について説明する。図6に示すように、受信装置3は、無線ユニット3aと、受信本体ユニット3bとを備え、受信本体ユニット3bは、受信部31、変換部32、同期信号検出部33、画像処理部34および記憶部36を備える。受信部31は、無線信号の受信の際に使用するアンテナAを切り替え、切り替えたアンテナAを介して受信された無線信号に対して復調、アナログ/デジタル変換等の受信処理を行ない、信号Saを出力する。変換部32は、受信部31から出力された信号Saを画像処理部34が処理可能である信号形式の信号Siに変換する。変換部32は、同期信号検出部33による同期信号出力タイミングに合わせて信号Siを出力する。同期信号検出部33は、信号Saの中から各種同期信号VD,HD,IDを検出し、検出した同期信号に関する同期信号情報Sdを画像処理部に出力する。画像処理部34は、変換部32から出力された信号Siに対して所定の処理を行ない1フレームの画像に対応する画像データSfを出力する。記憶部36は、受信装置3における画像処理に必要である情報を記憶する。記憶部36は、垂直同期信号VDおよび水平同期信号HD信号の信号配列のほかに識別信号IDの信号配列を記憶するとともに、各画像データに付加された各固有情報を記憶する。
画像処理部34は、処理対象の画像データに固有情報が付加されていない場合には、この画像データに対して、固有情報が付された受信済みの画像データのうち最も直前に受信した画像データの固有情報を記憶部36の中から取得し、該取得した固有情報をこの画像データに付して、携帯型記録媒体5に保存する。
また、受信装置2側では、識別信号IDによって、同期信号の後の情報が画像データに対応する固有情報であることを認識する。このため、この識別信号IDが固有情報の前に付されてさえいれば受信装置側における固有情報の識別が可能である。したがって、図3に例示した固有情報ラインL11−Sは、必ずしも画像データの最後に付加する必要はない。たとえば、図7の画像G11aに示すように、先頭のラインデータL11−1の前に付加してもよく、また、図8の画像11bに示すように、中途のラインデータL11−k,L11−(k+1)の間に付加してもよい。
(実施の形態2)
つぎに、実施の形態2について説明する。実施の形態2にかかる被検体内情報取得システムは、図2に示すカプセル型内視鏡2に代えて、図9に示すカプセル型内視鏡202を用いる。図9に示すように、実施の形態2におけるカプセル型内視鏡202は、図2に示す制御部21に代えて、固有情報を付加する画像データを選択する選択部221aを備えた制御部221を有する。
選択部221aは、撮像部22の動作状態に応じて固有情報を付加する画像データを選択する。選択部221aは、撮像部22を構成するLEDにおける画像1枚あたりの発光時間をもとに固有情報を付加する画像データを選択する。なお、信号処理部23は、実施の形態1と同様に、識別信号IDの後に固有情報を付した状態で画像データに付加し、通信処理部25に出力する。
つぎに、図10を参照して、カプセル型内視鏡202における固有情報付加画像の選択処理について説明する。図10に示すように、まず、信号処理部23は、撮像部22によって撮像された画像を含む画像情報を取得するとともに(ステップS222)、この画像撮像時におけるLED発光時間を取得し(ステップS224)、取得したLED発光時間を制御部221に出力する。選択部221aは、信号処理部23によって出力されたLED発光時間をもとに、このLED発光時間に対応する画像データを、LED発光時間を含む各固有情報を付加する画像として選択するか否かを判断する固有情報付加画像選択処理を行ない(ステップS226)、判断結果を信号処理部23に出力する。信号処理部23は、この画像が固有情報を付加する画像として選択部221aによって選択されたか否かを判断する(ステップS228)。
信号処理部23は、この画像が固有情報を付加する画像として選択されたと判断した場合(ステップS228:Yes)、LED発光時間を含む所定の固有情報を識別信号IDの後に付し、この画像データに付加する固有情報付加処理を行ない(ステップS230)、処理した画像データを通信処理部25に出力する。
一方、信号処理部23は、固有情報を付加する画像として選択されていないと判断した場合(ステップS228:No)、この画像に固有情報を付すことなく所定の処理を行なって通信処理部25に出力する。そして、通信処理部25は、信号処理部23から出力された画像データをアンテナ25aから送信する画像情報送信処理を行なう(ステップS232)。なお、信号処理部25は、次の画像があるか否かを判断し(ステップS234)、次の画像があると判断した場合には(ステップS234:Yes)、ステップS222に戻って次の画像に対する各処理を行ない、次の画像がないと判断した場合には(ステップS234:No)、そのまま画像に対する処理を終了する。
つぎに、選択部221aにおける固有情報付加画像選択処理の各処理例について説明する。選択部221aは、LED発光時間が前回画像撮像時におけるLED発光時間よりも所定値以上変化した場合に、LED発光時間よりも所定値以上変化した画像データを固有情報を付加する画像データとして選択する。
たとえば、図11の表T21に示すように、LED発光時間が、3msecであった10フレーム目から、11フレーム目で5msecに変化し、その後、14フレーム目で8msecに変化した場合であって、LED発光時間が前回撮像時におけるLED発光時間よりも2msec以上変化した画像データには固有情報を付加して送信するように設定されていた場合を例に説明する。この場合、矢印Y11,Y12に示すように、11フレームおよび14フレームにおいて、LED発光時間が前回撮像時におけるLED発光時間よりも2msec以上変化している。このため、カプセル型内視鏡202においては、この変化したLED発光時間「5msec」または「8msec」を固有情報として識別信号IDを用いて、11フレーム目の画像データおよび14フレーム目の画像データに付加し、送信する。
また、カプセル型内視鏡202は、前回撮像時におけるLED発光時間から所定値以上変化したLED発光時間の絶対値を固有情報として送信するほか、この変化したLED発光時間と前回撮像時におけるLED発光時間との差分値を送信してもよい。たとえばLED発光時間が前回撮像時におけるLED発光時間よりも2msec以上変化した画像データには固有情報を付加して送信するように設定されていた場合には、カプセル型内視鏡202は、図12の表T22の矢印Y15,Y16に示すように、前回LED発光時間と変化したLED発光時間との差分値「2msec」または「3msec」を固有情報とする。そして、カプセル型内視鏡202は、11フレーム目の画像データおよび14フレーム目の画像データに対して、識別信号IDとともにこの固有情報を付加し、送信する。
また、カプセル型内視鏡202は、LED発光時間が所定の閾値を超えて変化したか否かを判断して、LED発光時間を固有情報として付加する画像データを選択してもよい。たとえば、所定の閾値が8msecであった場合を例に説明する。LED発光時間が閾値である8msecを上回った画像データがあった場合には、カプセル型内視鏡202は、この画像データに、所定の閾値を上回った旨を示す信号「1」を固有情報として付加して、送信する。また、LED発光時間が閾値である8msecを下回った画像データがあった場合には、カプセル型内視鏡202は、この画像データに、所定の閾値を下回った旨を示す信号「0」を固有情報として付加して、送信する。
また、受信装置3は、実施の形態1と同様に、受信した無線信号の画像データに固有情報が付加されていない場合には、この受信した画像データに対して、受信済みの固有情報が付された画像データのうち最も直前に受信した画像データに付加された固有情報を付して保存している。すなわち、図11の表T21の場合には、固有情報が付加されていない12フレーム目の画像データには、この画像の前に受信した11フレーム目の画像データに付加された固有情報を対応づけて保存する。
このように、実施の形態2におけるカプセル型内視鏡202は、LED発光時間の変化点に対応させて固有情報を付加する画像を選択するとともに、識別信号IDを用いた上でLED発光時間の変化状態を示す固有情報を、選択した画像データに付加して送信するため、実施の形態1と同様の効果を奏する。さらに、実施の形態2におけるカプセル型内視鏡202は、観察対象までの距離算出のために使用するLED発光時間が変化した場合に、このLED発光時間の変化を示す情報を固有情報として送信するため、処理装置4などは、カプセル型内視鏡202から送信された固有情報を用いて観察対象までの距離算出などの各処理を円滑に実行することができる。
なお、本実施の形態1,2においては、撮像部22が撮像した画像データにホワイトバランス係数などの固有情報を付加した場合を例に説明したが、もちろんこれに限らない。たとえばカプセル型内視鏡2が被検体内の液体のpHを検出する検出部を有する場合には、pH検出データにそのまま固有情報を付加して送信するのではなく、pH検出データの前に付される同期信号と同じ信号配列規則にしたがって記述された識別信号を、この同期信号の配置位置に対応する配置位置に追加配置し、該識別信号の後に該識別信号に対応した固有情報をpH検出データに付加して送信することによって、固有情報の読み出しを簡易かつ正確に行なえるようにしてもよい。
実施の形態にかかる被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。 図1に示したカプセル型内視鏡の構成を示すブロック図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される画像信号を説明する図である。 図2に示す記憶部に記憶される送信パターンの一例を示す図である。 従来技術におけるカプセル型内視鏡から送信される画像信号を説明する図である。 図1に示す受信装置の構成を示すブロック図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される画像信号を説明する図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される画像信号を説明する図である。 実施の形態2におけるカプセル型内視鏡の構成を示すブロック図である。 図9に示すカプセル型内視鏡における固有情報付加画像の選択処理の処理手順を示すフローチャートである。 図9に示すカプセル型内視鏡における固有情報付加画像の選択処理を説明する図である。 図9に示すカプセル型内視鏡における固有情報付加画像の選択処理を説明する図である。
符号の説明
1 被検体
2 カプセル型内視鏡
3 受信装置
3a 無線ユニット
3b 受信本体ユニット
4 処理装置
5 携帯型記録媒体
20 カプセル型筐体
20a 先端カバー
20b 筐体
21,221 制御部
22 撮像部
23 信号処理部
24 記憶部
25 通信処理部
25a アンテナ
26 電源部
31 受信部
32 変換部
33 同期信号検出部
34 画像処理部
36 記憶部
221a 選択部

Claims (7)

  1. 被検体の内部に導入され、撮像した被検体内画像を含む無線信号を外部に送信する被検体内導入装置と、前記被検体内導入装置から送信された無線信号を受信する受信装置とを備えた被検体内情報取得システムにおいて、
    前記被検体内導入装置は、
    前記被検体内画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された各被検体内画像のうち、所定の固有情報を付加する被検体内画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された前記被検体内画像に対し、前記被検体内画像の走査線情報に付される同期信号の信号配列規則にしたがって記述された識別信号を、前記同期信号の配置位置に対応する配置位置に追加配置し、該識別信号の後に該識別信号に対応した固有情報を付加して送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする被検体内情報取得システム。
  2. 前記選択手段は、予め設定された画像選択パターンにしたがって、前記固有情報を付加する被検体内画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の被検体内情報取得システム。
  3. 前記固有情報は、複数の種別があり、
    前記選択手段は、予め設定された固有情報選択パターンにしたがって、複数の前記固有情報のうち前記被検体画像に付加する種別を選択し、
    前記送信手段は、前記選択手段によって選択された種別の固有情報を前記選択手段によって選択された被検体内画像に付加することを特徴とする請求項1に記載の被検体内情報取得システム。
  4. 前記選択手段は、前記撮像手段の動作状態に応じて前記固有情報を付加する被検体内画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の被検体内情報取得システム。
  5. 前記選択手段は、前記撮像手段を構成する発光手段における画像1枚あたりの発光時間をもとに前記固有情報を付加する被検体内画像を選択することを特徴とする請求項4に記載の被検体内情報取得システム。
  6. 前記受信装置は、受信した無線信号に含まれる被検体内画像に前記固有情報が付加されていない場合には、該受信した被検体内画像に対して、前記固有情報が付加された受信済みの被検体内情報のうち最も直前に受信した被検体内画像に付加された固有情報を付して保存することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の被検体内情報取得システム。
  7. 被検体の内部に導入され、撮像した被検体内画像を含む無線信号を外部に送信する被検体内導入装置において、
    前記被検体内画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された各被検体内画像のうち、所定の固有情報を付加する被検体内画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された前記被検体内画像に対し、前記被検体内画像の走査線情報に付される同期信号の信号配列規則にしたがって記述された識別信号を、前記同期信号の配置位置に対応する配置位置に追加配置し、該識別信号の後に該識別信号に対応した固有情報を付加して送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする被検体内導入装置。
JP2007307876A 2007-11-28 2007-11-28 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置 Active JP5096115B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307876A JP5096115B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置
EP08855729.3A EP2215961B1 (en) 2007-11-28 2008-10-20 In vivo information acquisition system and in-vivo insertable apparatus
CN2008801168816A CN101868175B (zh) 2007-11-28 2008-10-20 被检体内信息获取系统以及被检体内导入装置
PCT/JP2008/068964 WO2009069401A1 (ja) 2007-11-28 2008-10-20 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置
US12/324,444 US8366608B2 (en) 2007-11-28 2008-11-26 In-vivo information acquiring system and body-insertable apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307876A JP5096115B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009131320A true JP2009131320A (ja) 2009-06-18
JP5096115B2 JP5096115B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40670329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307876A Active JP5096115B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8366608B2 (ja)
EP (1) EP2215961B1 (ja)
JP (1) JP5096115B2 (ja)
CN (1) CN101868175B (ja)
WO (1) WO2009069401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190256A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内情報取得装置、検査システム、制御方法およびプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103096779B (zh) * 2010-11-29 2015-12-02 奥林巴斯株式会社 接收装置以及胶囊型内窥镜系统
EP2859831A4 (en) * 2012-06-08 2016-06-29 Olympus Corp CAPSULE TYPE ENDOSCOPE DEVICE, RECEPTION DEVICE, AND CAPSULE TYPE ENDOSCOPE SYSTEM
CN105283114B (zh) * 2013-08-28 2017-06-09 奥林巴斯株式会社 胶囊型内窥镜系统
US10925579B2 (en) * 2014-11-05 2021-02-23 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Systems and methods for real-time tracking of a target tissue using imaging before and during therapy delivery
WO2019053804A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム
US11364008B2 (en) 2019-09-30 2022-06-21 Turner Imaging Systems, Inc. Image compression for x-ray imaging devices

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349128A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 株式会社東芝 内視鏡装置
JPH06335449A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH09154813A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH11164831A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JPH11298907A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
WO2001035813A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Given Imaging Ltd. Method for activating an image collecting process
JP2001245844A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Asahi Optical Co Ltd カプセル内視鏡
JP2003019105A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
JP2003135389A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
WO2004112593A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Olympus Corporation カプセル型内視鏡及びカプセル型内視鏡システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4080662B2 (ja) 2000-02-15 2008-04-23 ペンタックス株式会社 電力送信システム
IL143260A (en) 2001-05-20 2006-09-05 Given Imaging Ltd Array and method for locating an intra-body signal source
US20030043263A1 (en) 2001-07-26 2003-03-06 Arkady Glukhovsky Diagnostic device using data compression
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
JP4360823B2 (ja) 2003-04-04 2009-11-11 Hoya株式会社 電子内視鏡システム
IL162740A (en) * 2003-06-26 2010-06-16 Given Imaging Ltd Device, method and system for reduced transmission imaging
US20050065441A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-24 Arkady Glukhovsky System, apparatus and method for measurement of motion parameters of an in-vivo device
JP4709514B2 (ja) * 2004-09-16 2011-06-22 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム
JP2008526289A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ギブン イメージング エルティーディー プログラム可能な生体内撮像のための装置、システム、及び方法
CN1709196A (zh) * 2005-02-08 2005-12-21 重庆金山科技(集团)有限公司 双工多通道智能胶囊消化道内窥镜的控制方法
JP4847075B2 (ja) * 2005-08-30 2011-12-28 オリンパス株式会社 受信装置
US20070156016A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Ido Betesh Method and system for communication with an ingestible imaging device
US8098295B2 (en) * 2006-03-06 2012-01-17 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging system device and method with image stream construction using a raw images
US8043209B2 (en) * 2006-06-13 2011-10-25 Given Imaging Ltd. System and method for transmitting the content of memory storage in an in-vivo sensing device
WO2008001374A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Given Imaging Ltd. Hand-held data recorder, system and method for in-vivo sensing
US20080004503A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Micha Nisani Data recorder and method for recording a data signal received from an in-vivo sensing device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349128A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 株式会社東芝 内視鏡装置
JPH06335449A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH09154813A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH11164831A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JPH11298907A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
WO2001035813A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Given Imaging Ltd. Method for activating an image collecting process
JP2001245844A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Asahi Optical Co Ltd カプセル内視鏡
JP2003019105A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
JP2003135389A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
WO2004112593A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Olympus Corporation カプセル型内視鏡及びカプセル型内視鏡システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190256A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内情報取得装置、検査システム、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090137873A1 (en) 2009-05-28
EP2215961B1 (en) 2014-08-20
CN101868175B (zh) 2012-06-13
EP2215961A4 (en) 2012-01-11
WO2009069401A1 (ja) 2009-06-04
EP2215961A1 (en) 2010-08-11
CN101868175A (zh) 2010-10-20
US8366608B2 (en) 2013-02-05
JP5096115B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006312639B2 (en) In vivo image acquisition device, receive device, and in vivo information acquisition system
JP5096115B2 (ja) 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置
US8915839B2 (en) In-vivo information acquiring system
JP5622350B2 (ja) 被検体内導入装置および被検体内情報取得システム
US20090192348A1 (en) Capsule endoscope, method of controlling the same, and information manager
US20050049461A1 (en) Capsule endoscope and capsule endoscope system
US7993265B2 (en) In-vivo image acquiring system and body-insertable apparatus
AU2006285872B2 (en) Receiver apparatus
AU2007203033A1 (en) System and method for transmitting identification data in a in-vivo sensing device
US20070287891A1 (en) System and method for transmitting the content of memory storage in an in-vivo sensing device
US20090076326A1 (en) In-vivo image acquiring apparatus and in-vivo image acquiring system
US8300090B2 (en) In-vivo image acquiring system, in-vivo image processing method, and body-insertable apparatus
JP4602828B2 (ja) 被検体内情報取得システム
US20200373955A1 (en) Receiving device and receiving method
US20070081077A1 (en) Receiver for subject insertable device
US20180242013A1 (en) Motion determining apparatus, body-insertable apparatus, method of determining motion, and computer readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5096115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250