JP2009129425A - ダブルス組合せ作業支援システム - Google Patents

ダブルス組合せ作業支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009129425A
JP2009129425A JP2007307403A JP2007307403A JP2009129425A JP 2009129425 A JP2009129425 A JP 2009129425A JP 2007307403 A JP2007307403 A JP 2007307403A JP 2007307403 A JP2007307403 A JP 2007307403A JP 2009129425 A JP2009129425 A JP 2009129425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
information
participant
processing server
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007307403A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Miura
健太郎 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems and Services Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems and Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems and Services Ltd filed Critical Hitachi Systems and Services Ltd
Priority to JP2007307403A priority Critical patent/JP2009129425A/ja
Publication of JP2009129425A publication Critical patent/JP2009129425A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 ダブルスの試合を行うスポーツイベントの組合せ作業のための主催者の負担を軽減する。
【解決手段】 組合せを算出する組合せ処理サーバ100と、通信網300を介して前記組合せ処理サーバと通信する携帯端末とを備え、組合せ処理サーバ100の制御部110に組合せ算出処理部111と参加者の氏名とその他の情報を記憶する参加者情報テーブル120とペアを構成した参加者の氏名を記憶する組合せ情報を記憶する組合せテーブル130を設け、携帯端末から受信した参加者情報を前記参加者情報テーブルに記憶し、組合せテーブルを参照して組合せを算出して携帯端末に送信する処理を実行するように構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スポーツイベントにおけるテニス,卓球,バドミントン等の試合の組合せ作業を支援するダブルス組合せ作業支援システムに関する。
スポーツイベントにおいて行うテニス,卓球,バドミントン等のダブルスの試合における組合せ作業は、イベントの主催者が、参加者のやる気や体力,スキル,プレー時間,以前にプレーした相手等のさまざまな情報を考慮して手作業で行っている。ここで、組合せ作業とは、2人1組のペアを2組抽出してダブルスの試合ができる状態にすることを意味する。
トーナメント戦形式の試合を想定しているスポーツイベントにおいては、イベントが始まる前にすべての対戦組合せを決定することが可能であり、この場合の対戦組合せ作業を支援するシステムとして、特開2000−268086号公報に記載された「大会運営支援システムおよびその記録媒体」がある。しかし、参加者が他のいろいろな参加者とプレーを楽しむことを想定しているスポーツイベントの場合は、リーグ戦形式の試合を行うことから予め組合せを決めておくことが難しく、従って、特開2000−268086号公報に記載された大会運営支援システムを採用することは困難である。すなわち、リーグ戦形式の試合では、組合せの中の一人が別の組合せでプレー中であればそのプレーが終わるまで該組合せの試合開始を待つ必要があり、コートに空き時間ができてしまう。また、怪我等のアクシデントのために参加者が減ったり、参加者が増えたりした場合に対応することができない。
以上のことから、リーグ戦形式の試合を行うスポーツイベントにおけるダブルスの試合の組合せ作業は、状況に応じて再実行することが多いことから手作業で行っている。
特開2000-268086号公報
スポーツイベントにおいて行うダブルス試合の組合せの偏りやプレー回数の偏りをなくし、参加者全体の満足度を向上させるように主催者が手作業で行う試合の組合せ作業は、イベント主催者の負担を重くする問題がある。
本発明の1つの目的は、上記の問題を解決し、スポーツイベントにおいて行うダブルスの試合における組合せ作業を支援することにより、イベント主催者の負担を軽減することができるダブルス組合せ作業支援システムを提案することにある。
本発明は、組合せを算出する組合せ処理サーバと、通信網を介して前記組合せ処理サーバと通信する携帯端末とを備えたダブルス組合せ作業支援システムにおいて、
前記組合せ処理サーバに、制御部と、前記通信網を介して前記携帯端末との間で、参加者情報を送受信する参加者情報送受信部と、組合せ情報を送受信する組合せ情報送受信部と、組合せ結果を送信する組合せ結果情報送信部と、試合結果情報を送受信する試合結果情報送受信部を設け、
前記携帯端末に、前記通信網を介して前記組合せ処理サーバとの間で、参加者情報を送受信する参加者情報送受信部と、組合せ情報を送受信する組合せ情報送受信部と、組合せ結果を受信する組合せ結果情報受信部と、試合結果情報を送受信する試合結果情報送受信部を設け、
前記組合せ処理サーバは、前記携帯端末から受信する情報により組合せを算出処理するとともに算出する組合せ情報を前記携帯端末に送信し、
前記携帯端末は、参加者情報を入力して前記組合せ処理サーバに送信し、前記組合せ処理サーバから受信する組合せ結果を表示するように構成する。
本発明のダブルス自動組合せ作業支援システムを使用することにより、ダブルスの試合を行うスポーツイベントを開催するイベント主催者の負担を軽減することができる。また、ダブルスの組合せの偏りやプレー回数の偏りをなくすることができることから、参加者全体の満足度を向上させることができる。
組合せを算出する組合せ処理サーバと、通信網を介して前記組合せ処理サーバと通信する携帯端末とを備えたダブルス組合せ作業支援システムにおいて、
前記組合せ処理サーバに、制御部と、前記通信網を介して前記携帯端末との間で、参加者情報を送受信する参加者情報送受信部と、組合せ情報を送受信する組合せ情報送受信部と、組合せ結果を送信する組合せ結果情報送信部と、試合結果情報を送受信する試合結果情報送受信部を設け、
前記制御部には、組合せ算出処理部と、参加者の氏名とその他の情報を記憶する参加者情報テーブルと、ペアを構成した参加者の氏名を記憶する組合せ情報を記憶する組合せテーブルを設け、
前記携帯端末に、前記通信網を介して前記組合せ処理サーバとの間で、参加者情報を送受信する参加者情報送受信部と、組合せ情報を送受信する組合せ情報送受信部と、組合せ結果を受信する組合せ結果情報受信部と、試合結果情報を送受信する試合結果情報送受信部を設け、
前記組合せ処理サーバは、前記携帯端末から受信する参加者情報を前記参加者情報テーブルに記憶し、組合せテーブルを参照して組合せを算出し、この算出する組合せ情報を前記携帯端末に送信する算出処理を実行し、
前記携帯端末は、参加者情報を入力して前記組合せ処理サーバに送信し、前記組合せ処理サーバから受信する組合せ結果を表示するように構成する。
以下、本発明の実施例1につて図面を参照して説明する。
図1は、実施例1におけるダブルス組合せ作業支援システムの全体構成を示すブロック図である。
図1において、100は組合せ処理サーバであり、制御部110、参加者情報を管理する参加者情報テーブル120、ダブルス組合せを管理する組合せテーブル130、表示部140、入力部150、参加者情報を送受信する参加者情報送受信部160、組合せ情報を送受信する組合せ情報送受信部170、組合せ結果を送信する組合せ結果情報送信部180、試合結果情報を送受信する試合結果情報送受信部190を備え、そして、前記制御部110は組合せ算出処理部111を備える。このような組合せ処理サーバ100は、通信網を介して通信する通信機能を備えた携帯可能な端末(パーソナルコンピュータ、携帯電話機等)によって実現することができる。
200は携帯端末として使用する携帯電話機又はPC(無線通信機能を備えた携帯型パーソナルコンピュータ)であり、制御部210、参加者情報を送受信する参加者情報送受信部220、組合せ情報を送受信する組合せ情報送受信部230、組合せ結果を受信する組合せ結果情報受信部240、試合結果情報を送受信する試合結果情報送受信部250、表示部260、入力部270を備える。
300は、前記組合せ処理サーバ100と携帯電話機又はPC200を繋ぐ通信網である。
図2は、参加者の情報を管理する前記参加者情報テーブル120の記憶フォーマットを示したものであり、参加者の氏名項目121、参加者の性別項目122、参加者のやる気度項目123、参加者のスキル項目124、参加者の状態項目125の情報記憶領域を備える。
図3は、組合せを管理する組合せテーブル130の記憶フォーマットを示したものであり、ペアを構成した参加者の氏名項目131,132、もう一方のペアを構成した参加者の氏名項目133,134、試合結果項目135の情報記憶領域を備える。
図4は、携帯電話機又はPC200の表示部260に表示される参加者を登録するための参加者登録入力画面261であり、参加者の氏名を入力する氏名入力欄261a、参加者の性別を指定する性別入力欄261b、参加者のやる気度又は体力の度合いを1〜10の10段階から選択的に指定するやる気度入力欄261c、参加者のスキルを1〜10の10段階から選択的に指定するスキル入力欄261d、登録ボタン261eを備える。登録ボタン261eは、このボタンを押下することにより、各入力欄261a〜261dに設定されている参加者情報を組合せ処理サーバ100に送信して参加者情報テーブル120に格納させることを指示する入力ボタンである。このとき、参加者情報テーブル120の参加者の状態項目125は「有効」として登録する。
図5は、携帯電話機又はPC200の表示部260に表示される組合せ実行のための組合せ実行入力画面262であり、組合せ数を指定する組合せ数入力欄262a、組合せの条件を追加するためのオプションを指定するオプション入力欄262b、実行ボタン262cを備える。オプション入力欄262bは、組合せとしてミックスダブルス(男性と女性で1ペアを構成する)としたい場合に選択入力する入力欄である。実行ボタン262cは、このボタンを押下することにより、各入力欄262a〜262bに設定されている情報を組合せ処理サーバ100に送信して該情報と参加者情報テーブル120と組合せテーブル130に設定されている情報に基づいて組合せの計算処理を行わせることを指示する入力ボタンである。この計算処理が完了すると、次の組合せ結果表示に遷移する。
図6は、携帯電話機又はPC200の表示部260に表示される組合せ結果を表示する組合せ結果表示画面263である。263a〜263dは、ダブルス試合の組合せ結果の1つを表示する組合せ表示欄であり、それぞれ参加者の氏名を表示する。表示欄263a,263bの対と表示欄263c,263dの対がそれぞれペアである。この組合せ結果は、組合せ実行画面の組合せ数入力欄262aに指定された数だけ表示する(組合せ数に「2」が指定されている場合は、もう1つの組合せの表示欄263e〜263hも表示する)。登録ボタン263iは、このボタンを押下することにより、この組合せ結果画面263に表示されている組合せの登録を組合せ処理サーバ100の組合せテーブル130に登録する指示を送信するための入力ボタンであり、この指示を受信した組合せ処理サーバ100は同画面に表示されている組合せを組合せテーブル130に登録する。このとき、組合せテーブル130の結果の項目135には何も登録しない。戻るボタン263jは、図5に示した組合せ実行入力画面262に戻ることを指示する入力ボタンである。
図7は、携帯電話機又はPC200の表示部260に組合せの一覧を表示する組合せ一覧表示画面264である。表示欄264aは、組合せテーブル130の中で結果が登録されていない組合せの一覧を表示する表示欄である。チェックボックス264bは、組合せを選択する際に使用する入力欄である。結果登録ボタン264cは、このボタンを押下することにより後述する結果登録画面に遷移することを指示する入力ボタンである。削除ボタン264dは、このボタンを押下することにより組合せ処理サーバ100にチェックボックス264bがオンの状態の組合せを組合せテーブル130から削除することを指示送信するための入力ボタンである。
図8は、携帯電話機又はPC200の表示部260に表示される試合結果を登録する結果登録画面265である。265aは、組合せ表示欄であり、組合せ一覧表示画面264でチェックボックス264bがオンになっている組合せの一覧を表示する。265bは、試合結果を入力する結果入力欄である。登録ボタン265cは、このボタンを押下することにより入力されている試合結果を組合せ処理サーバ100に送信して該試合結果を組合せテーブル130の結果項目135に登録させることを指示する入力ボタンである。戻るボタン265dは、このボタンを押下することにより図7に示した組合せ一覧表示画面264に戻ることを指示する入力ボタンである。
図9は、携帯電話機又はPC200の表示部260に試合結果の一覧を表示する結果一覧表示画面266であり、組合せテーブル130の中で結果項目135が登録されている組合せの一覧を表示し、組合せ表示欄266aに表示されている組合せの試合結果を結果表示欄266bに表示する。
図10は、携帯電話機又はPC200の表示部260に参加者情報の一覧を表示する参加者情報一覧表示画面267であり、組合せ処理サーバ100の参加者情報テーブル120から取得した各参加者の氏名,性別,やる気度,スキル,状態を参加者情報表示欄267aにそれぞれ表示する。参加者の状態には「有効」または「無効」があり、「有効」となっている参加者は組合せの対象に含まれるが、「無効」となっている参加者は組合せの対象から除外される。各参加者情報にチェックボックス276bを表示する。有効化ボタン267cは、このボタンを押下することにより、組合せ処理サーバ100にチェックボックス267bがオンになっている参加者の参加者情報テーブル120の状態項目125を「有効」に変更することを指示する入力ボタンである。無効化ボタン267dは、このボタンを押下することにより、組合せ処理サーバ100にチェックボックス267bがオンになっている参加者の参加者情報テーブル120の状態項目125を「無効」に変更することを指示する入力ボタンである。削除ボタン267eは、このボタンを押下することにより、組合せ処理サーバ100にチェックボックス267bがオンになっている参加者を参加者情報テーブル120から削除することを指示するための入力ボタンである。
前述した各表示画面のフォーマットデータは、組合せ処理サーバ100及び携帯電話機又はPC200のそれぞれ記憶させておいて選択メニューによって選択して読み出すように構成し、又は、組合せ処理サーバ100に共通に記憶させておいてそれぞれが選択メニューによって選択して読み出すように構成する。
図11は、組合せ処理サーバ100における組合せ算出処理部111が実行する組合せ算出処理のフローチャートである。
ステップ41
参加者情報テーブル120から組合せ候補となる参加者を抽出してリストに入れる参加者情報抽出処理である。
ステップ42
既に組合せに含まれている参加者をリストから排除する組合せ済み参加者排除処理である。
ステップ43
組合せの規準となる参加者(規準者)を選択する規準者選択処理である。
ステップ44
規準者をもとに組合せを計算する規準者組合せ処理である。
ステップ45
抽出した4人から2組のペアを生成するペア生成処理である。
図12は、規準者を選択する処理(ステップ43)の具体的な処理を示すフローチャートである。
ステップ4301
リストの中から組合せテーブル130に登録されているプレーゲーム数が最も少ない参加者を抽出する規準者候補抽出処理である。
ステップ4302
抽出された参加者(規準者候補)が一人かどうかを判定して次の処理を選択する判定処理である。
ステップ4303
抽出された規準者候補が複数であるときには、やる気度情報を参照してやる気度が最も高い規準者候補に絞り込むやる気度絞込み処理である。
ステップ4304
絞り込まれた規準者候補が一人かどうかを判定して次の処理を選択する判定処理である。
ステップ4305
絞り込まれた規準者候補が複数であるときには、結果情報を参照してプレーゲーム数が最も多い規準者候補に絞り込むゲーム数絞込み処理である。
ステップ4306
絞り込まれた規準者候補が一人であるかどうかを判定して次の処理を選択する判定処理である。
ステップ4307
絞り込まれた規準者候補が複数であるときには、絞り込まれた複数の規準者候補の一人をランダムに選択する。
ステップ4308
選択された一人の参加者(規準者候補)Aを規準者Aとして決定し、リストから当該参加者Aを削除する。
図13は、規準者との組合せを計算する処理(ステップ44)の具体的な処理を示すフローチャートである。
ステップ4401
必要抽出数を設定する初期化処理である。
ステップ4402
組合せテーブル130から規準者との組合せ回数が最も少ない参加者を組合せ候補として抽出する組合せ候補抽出処理である。
ステップ4403
抽出した組合せ候補者数によって次の処理を選択する判定処理である。
ステップ4404
抽出した組合せ候補者を組合せに採用する組合せ採用処理である。
ステップ4405
参加者情報テーブル120を参照してやる気度をもとに組合せ候補者を絞り込むやる気度絞込み処理である。
ステップ4406
絞り込まれた組合せ候補者数によって次の処理を選択する判定処理である。
ステップ4407
ゲーム数をもとに組合せ候補者を絞り込むゲーム数絞込み処理である。
ステップ4408
絞り込まれた参加者(組合せ候補者)数によって次の処理を選択する判定処理である。
ステップ4409
絞り込まれた参加者からランダムに組合せ候補者を選択するランダム選択処理である。
ステップ4410
抽出した組合せ候補者を組合せに採用することを決定する組合せ採用処理である。
図14は、ペアを生成するペア生成処理45を具体的に示すフローチャートである。
ステップ4501
組合せテーブル130から情報を取得し、すべてのペアの組合せについて過去の組合せ回数を計算する組合せ回数計算処理である。
ステップ4502
対となるペア同士で組合せ回数を加算する組合せ回数加算処理である。
ステップ4503
ペアの組合せ回数が最も少ないペアを抽出するペア候補抽出処理である。
ステップ4504
抽出したペアが1つかどうかを判定して次の処理を選択する判定処理である。
ステップ4505
参加者情報テーブル120を参照してペア内でスキルの加算を行うスキル加算処理である。
ステップ4506
スキルが均等になるペアを抽出するスキル絞込み処理である。
ステップ4507
絞込んだペアが1つかどうかを判定して次の処理を選択する判定処理である。
ステップ4508
ランダムにペアを選択するランダム選択処理である。
次に、図11から図14を用いて、ダブルスの組合せを算出し、イベント主催者の負担を軽減する方法について説明する。
まず、図11に示した参加者情報抽出処理41、組合せ済み参加者排除処理42を実行する。次に、規準者選択処理43、規準者組合せ処理44を実行し、最後にペア生成処理45を実行して処理を完了する。
規準者選択処理43は、図12に示すように、規準者候補抽出処理4301を実行した後に判定処理4302を実行する。判定処理4302において「Yes」の場合は、選択した規準者候補を規準者Aとして決定する処理4308を実行して規準者選択処理43を完了する。前記判定処理4302において「No」の場合は、やる気度絞込み処理4303を実行した後に判定処理4304を実行する。この判定処理4304において「Yes」の場合は、処理4308を実行して規準者選択処理43を完了する。前記判定処理4304において「No」の場合は、ゲーム数絞込み処理4305を実行した後に判定処理4306を実行する。この判定処理4306において「Yes」の場合は、処理4308を実行して規準者選択処理43を完了する。前記判定処理4306において「No」の場合は、ランダム選択処理4307を実行した後に処理4308を実行して処理を完了する。
次に、規準者組合せ処理44は、図13に示すように、組合せ候補抽出数設定処理4401、組合せ候補抽出処理4402、処理切り替え判定処理4403を実行する。この処理切り替え判定処理4403の結果が「y>x」の場合は、抽出した参加者を候補者として採用する組合せ候補採用処理4404を実行し、再度組合せ候補抽出処理4402に戻り、「y=x」の場合は、組合せ採用処理4410を実行してこの規準者組合せ処理44を完了する。処理切り替え判定処理4403の結果が「y<x」の場合は、やる気度絞込み処理4405、処理切り替え判定処理4406を実行する。この処理切り替え判定処理4406の結果が「Yes」の場合は、組合せ採用処理4410を実行してこの規準者組合せ処理44を完了する。処理切り替え判定処理4406の結果が「No」の場合はゲーム数絞込み処理4407、処理切り替え判定処理4408を実行し、「Yes」の場合は、組合せ採用処理4410を実行してこの規準者組合せ処理44を完了する。処理切り替え判定処理4408の結果が「No」の場合は、ランダム選択処理4409を実行して組合せ候補を選択した後に組合せ採用処理4410を実行してこの規準者組合せ処理44を完了する。
ペア生成処理45は、図14に示すように、組合せ回数計算処理4501、組合せ回数加算処理4502、ペア候補抽出処理4503、判定処理4504を実行する。判定処理4504の結果が「Yes」の場合は、抽出したペア候補をペアとして決定するペア決定処理4509を実行してこのペア生成処理45を了する。判定処理4504の結果が「No」の場合は、スキル加算処理4505、スキル絞込み処理4506、判定処理4507を実行する。判定処理4507の結果が「Yes」の場合は、抽出したペア候補を処理4509において組合せペアとして決定してこのペア生成処理45を完了する。判定処理4507の結果が「No」の場合は、ランダム選択処理4508においてペア候補をランダムに選択し、選択したペア候補を処理450においてペアとして決定したこのペア生成処理45を完了する。
次に、図4から図10を用いてこのダブルス組合せ作業支援システムの使用方法について説明する。
作業(1)
イベント主催者または参加希望者は、イベントが始まる前に、携帯電話機又はPC200を組合せ処理サーバ100に接続して図4に示した参加者登録入力画面261を開き、参加者の氏名を入力する氏名入力欄261aに参加希望者の氏名を入力し、参加者の性別を指定する性別入力欄261bに参加希望者の性別を選択入力し、参加希望者のやる気度を指定入力するやる気度入力欄261cに参加希望者のやる気度または体力を選択入力し、参加希望者のスキルを指定入力するスキル入力欄261dに参加希望者のスキルを選択入力した後に登録ボタン261eを押下することで参加者情報として組合せ処理サーバ100に登録する。
作業(2)
次に、イベント主催者は、イベント開始時に、携帯電話機又はPC200を操作して図5に示した組合せ実行入力画面262を開き、組合せ数を指定する組合せ数入力欄262aに使用する試合コート数を指定入力し、ミックスダブルスの組合せを行う場合は組合せのオプション入力欄262bをオンにし、実行ボタン262cを押下することにより組合せ処理サーバ100に組合せの計算処理の実行を指示する。
この組合せ計算処理の指示を受けた組合せ処理サーバ100は、図11から図14を参照して説明した組合せ計算処理を実行する。
この組合せの計算処理が完了すると、図6に示す組合せ結果表示画面263の表示に遷移する。
作業(3)
イベント主催者は、図6に示す組合せ結果表示画面263に表示されている組合せ結果(表示欄263a〜263h)を確認し、登録ボタン263iを押下することで組合せを決定する。
その後、イベント主催者は、決定した組合せに対してそれぞれ試合コートを割当てる。組合せに含まれている参加者は、割当てられた試合コートを使用して試合を行う。
作業(4)
試合が終了すると、イベント主催者または参加者は、図7に示す組合せ一覧画面264を開き、自身が含まれている組合せのチェックボックス264bをオンにして結果登録ボタン264cを押下することで図8に示す結果登録画面265を開き、試合結果を入力する結果入力欄265bに試合結果を入力して登録ボタン265cを押下することで試合結果を登録するように送信を指示して該試合結果を組合せ処理サーバ100に登録させる。
前記作業(1)〜(4)を繰り返すことでダブルス試合を進めることができ、主催者による組合せ作業が支援される。
作業(5)
そして、プレー待ち人数が多い場合(例えば参加者が30人で使用可能な試合コートが3面の場合など)は、試合コートに空きができる前に次の試合の組合せの計算を行っておくことにより、試合コートの空き時間を無くすことができる。
作業(6)
また、イベント開催中に新たな参加者が発生した場合は、図4に示した参加者登録画面261を開いて参加を希望する参加者の情報を追加登録することで、次回の試合の組合せ計算の対象とすることができる。
作業(7)
また、イベント開催中に怪我や一時的な休みを取りたいなどの理由で参加者が減った場合は、図10に示す参加者一覧画面267を開き、該当する参加者のチェックボックス267bをオンにして無効化ボタン267dを押下することにより、該当参加者を次回の試合組合せ計算の対象から外すことができる。
作業(8)
また、試合組合せ対象から外れていた参加者を試合組合せ対象に含めたい場合は、図10に示す参加者一覧画面267を開き、該当する参加者のチェックボックス267bをオンにして有効化ボタン267cを押下することにより、当該参加者を次回の試合組合せ計算の対象に含めることができる。
作業(9)
また、組合せに含まれているある参加者が突然プレーできない状態になった場合は、図7に示す組合せ一覧画面264を開き、該当する組合せのチェックボックス264bをオンにして削除ボタン264dを押下することにより、該当の組合せを削除することができる。
前記作業(5)〜(9)を行うことにより、参加者の増減に容易に対処することができる。
本発明のダブルス組合せ作業支援システムの全体構成を示すブロック図である。 参加者情報を管理する参加者情報テーブルの記憶フォーマットである。 組合せを管理する組合せテーブルの記憶フォーマットである。 参加者を登録するための参加者登録入力画面である。 組合せを実行する組合せ実行入力画面である。 組合せの結果を表示する組合せ結果表示画面である。 組合せの一覧を表示する組合せ一覧表示画面である。 試合結果を登録する結果登録画面である。 試合結果を表示する結果一覧表示画面である。 参加者の一覧を表示する参加者一覧表示画面である。 組合せの計算を行う組合せ算出処理フローチャートである。 組合せ処理フローチャートにおける規準者選択処理の詳細を示すフローチャートである。 組合せ処理フローチャートにおける組合せ計算処理の詳細を示すフローチャートである。 組合せ処理フローチャートにおけるペア生成処理の詳細を示すフローチャートである。
符号の説明
41…参加者情報抽出処理、42…組合せ済み参加者排除処理、43…規準者選択処理、44…規準者組合せ処理、45…ペア生成処理、100…組合せ処理サーバ、110…制御部、111…組合せ算出処理部、120…参加者情報テーブル、121…氏名項目、122…性別項目、123…やる気度項目、124…スキル項目、125…状態項目、130…組合せテーブル、131〜134…氏名項目、135…試合結果項目、140…表示部、150…入力部、160…参加者情報送受信部、170…組合せ情報送受信部、180…組合せ結果情報送信部、190…試合結果情報送受信部、200…携帯電話機又はPC、210…制御部、220…参加者情報送受信部、230…組合せ情報送受信部、240…組合せ結果情報受信部、250…試合結果情報送受信部、260…表示部、261…参加者登録入力画面、262…組合せ実行入力画面、263…組合せ結果表示画面、264…組合せ一覧表示画面、265…結果登録画面、266…結果一覧表示画面、267…参加者情報一覧表示画面、270…入力部、300…通信網

Claims (4)

  1. 組合せを算出する組合せ処理サーバと、通信網を介して前記組合せ処理サーバと通信する携帯端末とを備えたダブルス組合せ作業支援システムにおいて、
    前記組合せ処理サーバは、制御部と、前記通信網を介して前記携帯端末との間で、参加者情報を送受信する参加者情報送受信部と、組合せ情報を送受信する組合せ情報送受信部と、組合せ結果を送信する組合せ結果情報送信部と、試合結果情報を送受信する試合結果情報送受信部を備え、
    前記携帯端末は、前記通信網を介して前記組合せ処理サーバとの間で、参加者情報を送受信する参加者情報送受信部と、組合せ情報を送受信する組合せ情報送受信部と、組合せ結果を受信する組合せ結果情報受信部と、試合結果情報を送受信する試合結果情報送受信部を備え、
    前記組合せ処理サーバは、前記携帯端末から受信する情報により組合せを算出処理するとともに算出する組合せ情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末は、参加者情報を入力して前記組合せ処理サーバに送信し、前記組合せ処理サーバから受信する組合せ結果を表示するように構成することを特徴とするダブルス組合せ作業支援システム。
  2. 請求項1において、前記組合せ処理サーバの制御部は、組合せ算出処理部と、参加者の氏名とその他の情報を記憶する参加者情報テーブルと、ペアを構成した参加者の氏名を記憶する組合せ情報を記憶する組合せテーブルを備え、
    前記携帯端末から受信した参加者情報を前記参加者情報テーブルに記憶し、組合せテーブルを参照して組合せを算出し、この算出する組合せ情報を前記携帯端末に送信する算出処理を実行することを特徴とするダブルス組合せ作業支援システム。
  3. 請求項1又は2において、前記携帯端末は、携帯電話機であることを特徴とするダブルス組合せ作業支援システム。
  4. 請求項1又は2において、前記携帯端末は、携帯型パーソナルコンピュータであることを特徴とするダブルス組合せ作業支援システム。
JP2007307403A 2007-11-28 2007-11-28 ダブルス組合せ作業支援システム Withdrawn JP2009129425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307403A JP2009129425A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 ダブルス組合せ作業支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307403A JP2009129425A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 ダブルス組合せ作業支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009129425A true JP2009129425A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40820233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307403A Withdrawn JP2009129425A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 ダブルス組合せ作業支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009129425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488524B1 (ja) * 2018-03-19 2019-03-27 Aki Tennis 株式会社 試合結果管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488524B1 (ja) * 2018-03-19 2019-03-27 Aki Tennis 株式会社 試合結果管理装置
JP2019164541A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 Aki Tennis 株式会社 試合結果管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023158105A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
US10709976B2 (en) Method for providing a game, recording medium and server
JP5715110B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム制御装置、及びプログラム
JP2011182895A (ja) ゲームシステム、ゲーム制御装置、ゲームシステムの制御方法、ゲーム制御装置の制御方法、及びプログラム
JP6060408B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム
KR20160073384A (ko) 전자 게임 제공 장치, 전자 게임 장치, 전자 게임 제공 프로그램 및 전자 게임 프로그램
JP2013240579A (ja) ゲーム制御装置、ゲームシステム、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム
JP6387432B1 (ja) 端末装置、サーバ装置、プログラム及び方法
JP5781116B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP3679111B2 (ja) 無線通信ゲームシステム
JP5712174B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP2015002895A (ja) ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法
JP2009129425A (ja) ダブルス組合せ作業支援システム
JP5562400B2 (ja) ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム
US9999832B2 (en) Game system, computer-readable non-transitory storage medium, game processing method and game apparatus
JP2018202188A (ja) ゲームシステム、ゲーム制御装置、及びプログラム
JP5903014B2 (ja) ゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム
JP6206772B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP5391362B1 (ja) ゲーム用サーバ装置、サーバ制御方法、及びサーバ制御プログラム
JP6737844B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム方法、および情報処理装置
JP7128146B2 (ja) 制御プログラム、制御方法、及びゲーム装置
JP6509415B1 (ja) 制御プログラム、制御方法、及びゲーム装置
JP6501830B2 (ja) 制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
JP2023154018A (ja) ユーザ間のtcgの対戦を支援するために端末で実行される方法、システム、プログラム
JP6402338B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム制御装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201