JP2009128721A - Plasma display device and driving method thereof - Google Patents

Plasma display device and driving method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2009128721A
JP2009128721A JP2007305013A JP2007305013A JP2009128721A JP 2009128721 A JP2009128721 A JP 2009128721A JP 2007305013 A JP2007305013 A JP 2007305013A JP 2007305013 A JP2007305013 A JP 2007305013A JP 2009128721 A JP2009128721 A JP 2009128721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
line
odd
electrode
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007305013A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Shibata
将之 柴田
Naoki Itokawa
直樹 糸川
Katsumi Ito
克美 伊藤
Tomoya Misawa
智也 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007305013A priority Critical patent/JP2009128721A/en
Publication of JP2009128721A publication Critical patent/JP2009128721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a plasma display device capable of achieving interlace drive with one-line display and interlace drive with two-line display while switching both kinds of interlace drives without deteriorating display quality. <P>SOLUTION: In the plasma display device, the interlace drive with one-line display is performed by applying a sustain pulse to an even display line or an odd display line on the plasma display device on each frame, and the interlace drive with two-line display is performed by writing the same data while making the even display line and odd display line which are adjacent to each other upwards and downwards, and applying a sustain pulse. Therein, the interlace drive with one-line display and the interlace drive with two-line display are achieved such that resetting of all cells is performed one time per unit time when the interlace drive with two-line display is performed, thereby, the increase of the number of times of the resetting of all cells in the two-line display is suppressed and, as the result, the increase of background luminance can be prevented. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法に関する。   The present invention relates to a plasma display device and a driving method thereof.

プラズマディスプレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)の駆動において、1つのフレーム(奇数フレーム若しくは偶数フレーム)は、複数のサブフレームから構成され、どのサブフレームでセルを点灯させるかを選択することによって階調表現が実現されている。また、各サブフレームは、電極上の壁電荷状態を初期化するリセット期間、表示データに基づいて壁電荷状態を調整し点灯させようとするセルの選択を行うアドレス期間、及び表示データに対応したセルを点灯させる(表示データに応じて選択されたセルを放電発光させる)サステイン期間で構成される。   In driving a plasma display panel (PDP), one frame (odd frame or even frame) is composed of a plurality of sub-frames, and gradation is determined by selecting which sub-frame is used to light a cell. Expression is realized. Each subframe corresponds to a reset period for initializing the wall charge state on the electrode, an address period for selecting a cell to be lit by adjusting the wall charge state based on display data, and display data. This is composed of a sustain period in which a cell is turned on (a cell selected according to display data is discharged to emit light).

さらに、リセット期間に行うリセット放電には、全セルリセット(全セル同時リセット)とオンセルリセットとがある。全セルリセットは、直前のサブフレームのサステイン期間において点灯させたセル及び非点灯のセルの両方のセル、すなわちサステイン放電の有無によらずすべてのセルでリセット放電が行われる。オンセルリセットは、直前のサブフレームのサステイン期間において点灯させたセル、すなわちサステイン放電があったセルのみでリセット放電が行われる。   Further, the reset discharge performed during the reset period includes all-cell reset (all-cell simultaneous reset) and on-cell reset. In the all-cell reset, reset discharge is performed in both the cells that are lit in the sustain period of the immediately preceding subframe and the non-lighted cells, that is, all cells regardless of the presence or absence of the sustain discharge. In the on-cell reset, the reset discharge is performed only in the cells that are lit in the sustain period of the immediately preceding subframe, that is, the cells that have undergone the sustain discharge.

また、プラズマディスプレイパネルでは、表示ラインを奇数表示ラインと偶数表示ラインとに分け、奇数フレームでは奇数表示ラインを、偶数フレームでは偶数表示ラインを点灯させるようにしてインターレース駆動が行われる。また、隣接する1つの奇数表示ラインと1つの偶数表示ラインとの2ラインを1組にして同じ1ラインのデータを書き込み、表示負荷率等に応じて1ラインだけを発光させるか2ライン同時に発光させるかを適宜制御するようにしてインターレース駆動での輝度向上を図る技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In the plasma display panel, the display lines are divided into odd display lines and even display lines, and the odd display lines are lit in the odd frames and the even display lines are lit in the even frames. In addition, two adjacent lines, one odd display line and one even display line, are set as one set and the same one line data is written, and only one line is emitted or two lines are emitted simultaneously according to the display load factor. There has been proposed a technique for improving the luminance by interlaced driving by appropriately controlling whether or not to perform (see, for example, Patent Document 1).

国際公開第07/004305号パンフレットInternational Publication No. 07/004305 Pamphlet

従来のプラズマディスプレイパネルでは、フレームを構成する複数のサブフレームのうち先頭のサブフレームにて、当該フレームでサステイン放電が行われる表示ラインに対して全セルリセットを必ず行っていた。プラズマディスプレイパネルにおける背景輝度は、全セルリセットでの放電により生じる。   In the conventional plasma display panel, all cell resets are always performed on the display line where the sustain discharge is performed in the first subframe among the plurality of subframes constituting the frame. The background luminance in the plasma display panel is generated by the discharge at the all cell reset.

したがって、上述したように隣接する2ラインを1組にして同じ1ラインのデータを書き込み、2ライン同時に発光させるようにする場合(2ライン表示)には、1ラインずつ交互に発光させて表示を行う場合(1ライン表示)よりも全セルリセットの回数が増加し、背景輝度が高くなってしまう。また、2ライン同時に発光させる状態と1ラインずつ交互に発光させる状態との切り替え時に、背景輝度が変化し切り替えショックが発生する。   Therefore, as described above, when two adjacent lines are set as one set and the same one line of data is written to emit two lines simultaneously (two line display), the display is performed by alternately emitting light one line at a time. The number of all cell resets is increased and the background luminance is higher than in the case of performing (one line display). Further, when switching between the state where two lines are simultaneously emitted and the state where one line is alternately emitted, the background luminance changes and a switching shock occurs.

本発明は、表示品質を低下させることなく、1ライン表示でのインターレース駆動と2ライン表示でのインターレース駆動とを切り替えて実現できるプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a plasma display device that can be realized by switching between interlaced driving in one-line display and interlaced driving in two-line display without degrading display quality.

本発明のプラズマディスプレイ装置は、偶数表示ラインの表示電極対と奇数表示ラインの表示電極対とが交互に配列されたプラズマディスプレイパネルと、第1のモードでは、各フレームにて前記偶数表示ラインの表示電極対又は前記奇数表示ラインの表示電極対の一方の表示電極対にサステインパルスを印加してインターレース駆動し、第2のモードでは、上下に隣接する前記偶数表示ライン及び前記奇数表示ラインの2つの表示電極対を1組として同じデータを書き込むとともにサステインパルスを印加してインターレース駆動する駆動部とを備え、前記第2のモードで駆動する場合には、電極上の壁電荷状態を初期化するリセット放電がすべてのセルで行われる全セルリセットを、複数のフレームが含まれる単位時間あたりに1回行うことを特徴とする。
本発明のプラズマディスプレイ装置の駆動方法は、偶数表示ラインの表示電極対と奇数表示ラインの表示電極対とが交互に配列されたプラズマディスプレイパネルを有するプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、前記プラズマディスプレイパネルの表示負荷率を検出し、検出した表示負荷率に応じて第1のモード又は第2のモードを選択し、前記第1のモードでは、各フレームにて前記偶数表示ラインの表示電極対又は前記奇数表示ラインの表示電極対の一方の表示電極対にサステインパルスを印加してインターレース駆動し、前記第2のモードでは、上下に隣接する前記偶数表示ライン及び前記奇数表示ラインの2つの表示電極対を1組として同じデータを書き込むとともにサステインパルスを印加してインターレース駆動し、かつ前記第2のモードで駆動する場合には、電極上の壁電荷状態を初期化するリセット放電がすべてのセルで行われる全セルリセットを、複数のフレームが含まれる単位時間あたりに1回行うことを特徴とする。
The plasma display device of the present invention includes a plasma display panel in which display electrode pairs of even display lines and display electrode pairs of odd display lines are alternately arranged, and in the first mode, the even display lines are displayed in each frame. A sustain pulse is applied to one display electrode pair of the display electrode pair or the display electrode pair of the odd display line to perform interlace driving, and in the second mode, two of the even display line and the odd display line adjacent to each other in the vertical direction are driven. A pair of display electrodes for writing the same data and applying a sustain pulse to drive the interlace drive. When driving in the second mode, the wall charge state on the electrodes is initialized. All-cell reset in which reset discharge is performed in all cells is performed once per unit time including a plurality of frames. And wherein the door.
The driving method of the plasma display apparatus of the present invention is a driving method of a plasma display apparatus having a plasma display panel in which display electrode pairs of even display lines and display electrode pairs of odd display lines are alternately arranged. The display load factor of the display panel is detected, and the first mode or the second mode is selected according to the detected display load factor, and in the first mode, the display electrode pair of the even display line in each frame. Alternatively, a sustain pulse is applied to one of the display electrode pairs of the odd display line to perform interlace driving, and in the second mode, two displays of the even display line and the odd display line that are adjacent vertically are displayed. Write the same data with one pair of electrodes and apply a sustain pulse to drive the interlace. When driving in the second mode, all-cell reset in which reset discharge for initializing the wall charge state on the electrode is performed in all cells is performed once per unit time including a plurality of frames. It is characterized by.

各フレームにて偶数表示ライン又は奇数表示ラインの一方の表示電極対にサステインパルスを印加することにより1ライン表示でのインターレース駆動を行うことができ、また上下に隣接する偶数表示ライン及び奇数表示ラインの2つの表示電極対を1組として同じデータを書き込むとともにサステインパルスを印加することにより2ライン表示でのインターレース駆動を行うことができる。さらに、2ライン表示でのインターレース駆動時には、すべてのセルでリセット放電が行われる全セルリセットを、複数のフレームが含まれる単位時間あたりに1回行うようにしたので、全セルリセットの回数が増加することを抑制し、背景輝度が高くなることを防止でき、表示品質の低下を抑制することができる。   By applying a sustain pulse to one display electrode pair of an even display line or an odd display line in each frame, interlace driving in one line display can be performed, and an even display line and an odd display line adjacent to each other vertically. By writing the same data with the two display electrode pairs as one set and applying a sustain pulse, interlaced driving in two-line display can be performed. In addition, during interlaced driving in 2-line display, all-cell reset, in which reset discharge is performed in all cells, is performed once per unit time including multiple frames, so the number of all-cell resets increases. Can be prevented, the background luminance can be prevented from increasing, and the display quality can be prevented from deteriorating.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置の構成例を示すブロック図である。本実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル10、Y電極ドライバ20、X電極ドライバ30、アドレスドライバ40、中間調生成回路51、サブフレーム変換回路52、表示負荷率検出回路53、リセット設定回路54、サステインパルス数設定回路55、及び駆動信号生成回路56を有する。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a plasma display device according to an embodiment of the present invention. The plasma display device according to the present embodiment includes a plasma display panel 10, a Y electrode driver 20, an X electrode driver 30, an address driver 40, a halftone generation circuit 51, a subframe conversion circuit 52, a display load factor detection circuit 53, and a reset setting circuit. 54, a sustain pulse number setting circuit 55, and a drive signal generation circuit 56.

Y電極ドライバ20は、表示電極のうちY電極(スキャン電極、走査電極)Y1、Y2、…を駆動する回路であり、スキャン回路(even)21、スキャン回路(odd)22、サステイン回路23及びリセット回路24を有する。以下、Y電極Y1、Y2、…の各々を又はそれらの総称をY電極Yiともいい、iは添え字を意味する。   The Y electrode driver 20 is a circuit that drives Y electrodes (scan electrodes, scan electrodes) Y1, Y2,... Among the display electrodes, and includes a scan circuit (even) 21, a scan circuit (odd) 22, a sustain circuit 23, and a reset circuit. A circuit 24 is included. In the following, each of the Y electrodes Y1, Y2,... Or their generic name is also referred to as a Y electrode Yi, and i means a subscript.

スキャン回路21、22は、線順次走査して表示すべき行を選択する回路からなり、サステイン回路23は、サステイン放電(維持放電)を繰り返す回路からなる。スキャン回路21、22、及びサステイン回路23により複数のY電極Yiに所定の電圧が供給される。   The scan circuits 21 and 22 are circuits that select lines to be displayed by line-sequential scanning, and the sustain circuit 23 is a circuit that repeats sustain discharge (sustain discharge). A predetermined voltage is supplied to the plurality of Y electrodes Yi by the scan circuits 21 and 22 and the sustain circuit 23.

スキャン回路(even)21は、表示ラインのうち偶数表示ラインに係る偶数番目のY電極Y2、Y4、…に対応して設けられ、Y電極Y2、Y4、…に駆動電圧を供給する。スキャン回路(even)21は、少なくとも偶数表示ラインを点灯させる偶数フレームでは、アドレス期間においてスキャンパルスがY電極Y2、Y4、…に順に印加され、サステイン期間においてサステイン回路23からのサステインパルス(維持放電パルス)がY電極Y2、Y4、…に同時に印加されるよう動作する。   The scan circuit (even) 21 is provided corresponding to the even-numbered Y electrodes Y2, Y4,... Related to the even-numbered display lines among the display lines, and supplies a drive voltage to the Y electrodes Y2, Y4,. The scan circuit (even) 21 applies scan pulses to the Y electrodes Y2, Y4,... Sequentially in the address period in at least the even frame for lighting the even display lines, and the sustain pulse (sustain discharge) from the sustain circuit 23 in the sustain period. The pulse) is applied to the Y electrodes Y2, Y4,.

また、同様に、スキャン回路(odd)22は、奇数表示ラインに係る奇数番目のY電極Y1、Y3、Y5、…に対応して設けられ、Y電極Y1、Y3、Y5、…に駆動電圧を供給する。スキャン回路(odd)22は、少なくとも奇数表示ラインを点灯させる奇数フレームでは、アドレス期間においてスキャンパルスがY電極Y1、Y3、…に順に印加され、サステイン期間においてサステイン回路23からのサステインパルスがY電極Y1、Y3、…に同時に印加されるよう動作する。   Similarly, the scan circuit (odd) 22 is provided corresponding to the odd-numbered Y electrodes Y1, Y3, Y5,... Related to the odd-numbered display lines, and the drive voltage is applied to the Y electrodes Y1, Y3, Y5,. Supply. The scan circuit (odd) 22 applies scan pulses to the Y electrodes Y1, Y3,... Sequentially in the address period in at least an odd frame for lighting the odd display lines, and the sustain pulse from the sustain circuit 23 is applied to the Y electrode in the sustain period. It operates to be applied simultaneously to Y1, Y3,.

また、スキャン回路(even)21とサステイン回路23とはスイッチSW1を介して接続され、スキャン回路(odd)22とサステイン回路23とはスイッチSW2を介して接続されている。スイッチSW1、SW2は、駆動信号生成回路56からの制御信号等に基づいて、独立してオン/オフ制御される。   The scan circuit (even) 21 and the sustain circuit 23 are connected via a switch SW1, and the scan circuit (odd) 22 and the sustain circuit 23 are connected via a switch SW2. The switches SW1 and SW2 are independently turned on / off based on a control signal from the drive signal generation circuit 56 and the like.

スイッチSW1、SW2により、サステイン回路23からの出力をスキャン回路21、22に供給するか否かをそれぞれ独立して切り替えることができる。詳細には、スイッチSW1によってサステイン回路23からの出力を偶数番目のY電極Y2、Y4、…に印加するか否かを切り替えることができ、スイッチSW2によってサステイン回路23からの出力を奇数番目のY電極Y1、Y3、…に印加するか否かを切り替えることができる。また、スイッチSW1、SW2をオフ状態にすることにより、偶数番目のY電極Y2、Y4、…、及び奇数番目のY電極Y1、Y3、…を独立してハイインピーダンス状態とさせることができる。   Whether or not the output from the sustain circuit 23 is supplied to the scan circuits 21 and 22 can be switched independently by the switches SW1 and SW2. Specifically, whether or not the output from the sustain circuit 23 is applied to the even-numbered Y electrodes Y2, Y4,... Can be switched by the switch SW1, and the output from the sustain circuit 23 is switched to the odd-numbered Y by the switch SW2. It can be switched whether to apply to the electrodes Y1, Y3,. In addition, by turning off the switches SW1 and SW2, the even-numbered Y electrodes Y2, Y4,... And the odd-numbered Y electrodes Y1, Y3,.

リセット回路24は、壁電荷状態を初期化する回路からなり、複数のY電極Yiに所定の電圧を印加する。リセット回路24は、スイッチSW3を介してスキャン回路(even)21に接続され、スイッチSW4を介してスキャン回路(odd)22に接続されている。スイッチSW3、SW4が駆動信号生成回路56からの制御信号等に基づいてオン/オフ制御されることで、リセット回路24は、表示負荷率に応じて、奇数番目のY電極Y1、Y3、…の組又は偶数番目のY電極Y2、Y4、…の組の何れか一方の組に所定の電圧を印加するように、又はすべてのY電極Y1、Y2、Y3、Y4、…に所定の電圧を印加するように制御する。   The reset circuit 24 includes a circuit that initializes the wall charge state, and applies a predetermined voltage to the plurality of Y electrodes Yi. The reset circuit 24 is connected to the scan circuit (even) 21 via the switch SW3, and is connected to the scan circuit (odd) 22 via the switch SW4. The switches SW3 and SW4 are controlled to be turned on / off based on a control signal from the drive signal generation circuit 56, so that the reset circuit 24 sets the odd-numbered Y electrodes Y1, Y3,. A predetermined voltage is applied to any one of the set or even-numbered Y electrodes Y2, Y4,... Or a predetermined voltage is applied to all Y electrodes Y1, Y2, Y3, Y4,. Control to do.

X電極ドライバ30は、表示電極のうちX電極(維持電極)X1、X2、…を駆動する回路であり、サステイン回路31を有する。以下、X電極X1、X2、…の各々を又はそれらの総称を、X電極Xiともいい、iは添え字を意味する。サステイン回路31は、サステイン放電(維持放電)を繰り返す回路からなり、X電極Xiに所定の電圧を供給する。X電極Xiは、一端がX電極ドライバ30に共通接続されている。   The X electrode driver 30 is a circuit that drives X electrodes (sustain electrodes) X1, X2,... Among the display electrodes, and includes a sustain circuit 31. Hereinafter, each of the X electrodes X1, X2,... Or their generic name is also referred to as an X electrode Xi, and i means a subscript. The sustain circuit 31 is a circuit that repeats sustain discharge (sustain discharge), and supplies a predetermined voltage to the X electrode Xi. One end of the X electrode Xi is commonly connected to the X electrode driver 30.

アドレスドライバ40は、表示すべき列を選択する回路からなり、複数のアドレス電極A1、A2、…に所定の電圧を供給する。以下、アドレス電極A1、A2、…の各々を又はそれらの総称を、アドレス電極Ajともいい、jは添え字を意味する。   The address driver 40 includes a circuit for selecting a column to be displayed, and supplies a predetermined voltage to the plurality of address electrodes A1, A2,. Hereinafter, each of the address electrodes A1, A2,... Or their generic name is also referred to as an address electrode Aj, where j means a subscript.

中間調生成回路51は、デジタル形式の映像信号S1が入力され、映像信号S1を限られた点灯パターンで表示させるために、誤差拡散処理やディザ処理等を行い中間調を生成する。サブフレーム変換回路52は、中間調生成回路51から出力された映像信号に基づいてサブフレームの点灯パターンを選択し、映像信号をそれに応じた点灯パターンに変換する。サブフレーム変換回路52から出力された点灯パターンに応じて、アドレスドライバ40は、各画素について点灯させるサブフレームを選択するためのアドレス電極Ajに印加する電圧を生成する。   The halftone generation circuit 51 receives a digital video signal S1 and generates a halftone by performing error diffusion processing, dither processing, and the like in order to display the video signal S1 with a limited lighting pattern. The subframe conversion circuit 52 selects a lighting pattern of the subframe based on the video signal output from the halftone generation circuit 51, and converts the video signal into a lighting pattern corresponding to the lighting pattern. In accordance with the lighting pattern output from the subframe conversion circuit 52, the address driver 40 generates a voltage to be applied to the address electrode Aj for selecting a subframe to be lit for each pixel.

表示負荷率検出回路53は、サブフレーム変換回路52から出力された点灯パターンを基に、フィールド毎の表示負荷率を演算する。表示負荷率は、発光する画素数及びその発光する画素の階調値に基づいて検出される。画像の全画素が最大階調値で表示されている場合の表示負荷率を100%とする。   The display load factor detection circuit 53 calculates the display load factor for each field based on the lighting pattern output from the subframe conversion circuit 52. The display load factor is detected based on the number of pixels that emit light and the gradation value of the pixels that emit light. The display load factor when all pixels of the image are displayed with the maximum gradation value is 100%.

サステインパルス数設定回路55は、表示負荷率検出回路53にて検出された表示負荷率に応じて、1ライン表示を行うか2ライン同時表示を行うかを選択するとともに、2ライン同時表示を行う場合には1ライン表示を行う期間と2ライン同時表示を行う期間との混合率を決定する。これにより、フレーム内の各サブフレームにおいて、各表示ラインに対して印加するサステインパルス数を設定する。   The sustain pulse number setting circuit 55 selects whether to perform one-line display or two-line simultaneous display according to the display load factor detected by the display load factor detection circuit 53 and performs two-line simultaneous display. In this case, the mixing ratio between the period for displaying 1 line and the period for simultaneously displaying 2 lines is determined. This sets the number of sustain pulses to be applied to each display line in each subframe in the frame.

リセット設定回路54は、サステインパルス数設定回路55からの出力に基づいて、全セルリセットを行うフレームを設定する。すなわち、リセット設定回路54は、サステインパルス数設定回路55からの出力に基づいて、各フレームについて、全セルリセットの実施、オンセルリセットの実施、又はリセットの不実施を決定する。
駆動信号生成回路56は、リセット設定回路54及びサステインパルス数設定回路55の出力に応じて、Y電極ドライバ20及びX電極ドライバ30に係る駆動信号を生成する。
The reset setting circuit 54 sets a frame for performing all cell reset based on the output from the sustain pulse number setting circuit 55. That is, based on the output from the sustain pulse number setting circuit 55, the reset setting circuit 54 determines whether or not to perform all-cell reset, on-cell reset, or non-reset for each frame.
The drive signal generation circuit 56 generates drive signals related to the Y electrode driver 20 and the X electrode driver 30 according to the outputs of the reset setting circuit 54 and the sustain pulse number setting circuit 55.

プラズマディスプレイパネル10では、表示電極対を構成するY電極Yi及びX電極Xiが水平方向に並列に延びる行を形成し、アドレス電極Ajが垂直方向に延びる列を形成する。Y電極Yi及びX電極Xiは、垂直方向にかつ互いに平行に所定の配置パターン(表示電極の配置パターンについては、図3を参照し後述する。)で配置される。アドレス電極Ajは、Y電極Yi及びX電極Xiに略垂直な方向に配置される。Y電極Yi及びアドレス電極Ajは、i行j列の2次元行列を形成する。   In the plasma display panel 10, the Y electrode Yi and the X electrode Xi constituting the display electrode pair form a row extending in parallel in the horizontal direction, and the address electrode Aj forms a column extending in the vertical direction. The Y electrode Yi and the X electrode Xi are arranged in a predetermined arrangement pattern in the vertical direction and in parallel with each other (the arrangement pattern of the display electrodes will be described later with reference to FIG. 3). The address electrode Aj is arranged in a direction substantially perpendicular to the Y electrode Yi and the X electrode Xi. The Y electrode Yi and the address electrode Aj form a two-dimensional matrix with i rows and j columns.

ここで、本実施形態におけるプラズマディスプレイパネル10では、1つの表示ラインに対して2本の電極(1対のY電極YiとX電極Xi)からなる表示電極対を配置し、隣接する表示ラインで表示電極が共有されない。すなわち、pを自然数として、Y電極Y(2p−1)とX電極X(2p−1)との組で表示ラインにおける奇数表示ラインが構成され、Y電極Y(2p)とX電極X(2p)との組で偶数表示ラインが構成される。例えば、Y電極Y1とX電極X1との組で1番目の表示ラインが構成され、Y電極Y2とX電極X2との組で2番目の表示ラインが構成される。   Here, in the plasma display panel 10 according to this embodiment, a display electrode pair including two electrodes (a pair of Y electrode Yi and X electrode Xi) is arranged for one display line, and the adjacent display lines are arranged. The display electrode is not shared. That is, with p as a natural number, an odd display line in the display line is configured by a set of Y electrode Y (2p-1) and X electrode X (2p-1), and Y electrode Y (2p) and X electrode X (2p) ) To form an even display line. For example, a first display line is configured by a set of Y electrode Y1 and X electrode X1, and a second display line is configured by a set of Y electrode Y2 and X electrode X2.

セルCijは、Y電極Yi及びアドレス電極Ajの交点並びにそれに対応して隣接するX電極Xiにより形成される。このセルCijが、例えば赤色、緑色、青色のサブピクセルに対応し、これら3色のサブピクセルで1画素が構成される。パネル10は2次元配列された複数の画素の点灯により画像を表示する。Y電極ドライバ20内のスキャン回路21、22とアドレスドライバ40によってどこのセルを点灯させるかを決め、Y電極ドライバ20内のサステイン回路23とX電極ドライバ30内のサステイン回路31によって繰り返し放電を行うことにより表示動作が行われる。   The cell Cij is formed by the intersection of the Y electrode Yi and the address electrode Aj and the corresponding X electrode Xi adjacent thereto. This cell Cij corresponds to, for example, red, green, and blue subpixels, and one pixel is constituted by these three subpixels. The panel 10 displays an image by lighting a plurality of pixels arranged two-dimensionally. The scan circuits 21 and 22 in the Y electrode driver 20 and the address driver 40 determine which cell is to be lit, and the sustain circuit 23 in the Y electrode driver 20 and the sustain circuit 31 in the X electrode driver 30 repeatedly discharge. Thus, the display operation is performed.

図2は、本実施形態におけるプラズマディスプレイパネル10の構成例を示す分解斜視図である。   FIG. 2 is an exploded perspective view showing a configuration example of the plasma display panel 10 in the present embodiment.

前面ガラス基板11上に、バス電極(金属電極)12と透明電極13からなる表示電極(サステイン電極ともいう。)が形成されている。表示電極(12、13)は、図1に示したY電極Yi及びX電極Xiに対応する。表示電極(12、13)の上には、誘電体層14が設けられ、さらにその上には、MgO(酸化マグネシウム)保護層15Aが設けられている。さらに、MgO保護層15Aの上には、プライミング粒子放出層15Bが設けられている。すなわち、前面ガラス基板11に配置された表示電極(12、13)は、誘電体層14に覆われており、さらにその表面がMgO保護層15Aに覆われ、その表面がプライミング粒子放出層15Bに覆われている。   A display electrode (also referred to as a sustain electrode) including a bus electrode (metal electrode) 12 and a transparent electrode 13 is formed on the front glass substrate 11. The display electrodes (12, 13) correspond to the Y electrode Yi and the X electrode Xi shown in FIG. A dielectric layer 14 is provided on the display electrodes (12, 13), and an MgO (magnesium oxide) protective layer 15A is further provided thereon. Further, a priming particle release layer 15B is provided on the MgO protective layer 15A. That is, the display electrodes (12, 13) disposed on the front glass substrate 11 are covered with the dielectric layer 14, and the surface thereof is further covered with the MgO protective layer 15A, and the surface thereof is the priming particle emitting layer 15B. Covered.

前面ガラス基板11と対向して配置された背面ガラス基板16上に、表示電極(12、13)と直交する方向に(交差するように)アドレス電極17R、17G、17Bが形成されている。アドレス電極17R、17G、17Bは、図1に示したアドレス電極Ajに対応する。アドレス電極17R、17G、17Bの上には、誘電体層18が設けられる。   Address electrodes 17R, 17G, and 17B are formed on the rear glass substrate 16 disposed to face the front glass substrate 11 in a direction orthogonal to the display electrodes (12, 13). The address electrodes 17R, 17G, and 17B correspond to the address electrode Aj shown in FIG. A dielectric layer 18 is provided on the address electrodes 17R, 17G, and 17B.

さらに誘電体層18上には、格子状に配置された、すなわち放電空間をセル毎に区画する閉鎖型の隔壁(リブ)19、及びカラー表示のための赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の可視光を発光する蛍光体層PR、PG、PBが形成されている。対をなす表示電極(12、13)間の面放電で生じる紫外線によって蛍光体層PR、PG、PBを励起して各色が発光する。   Further, on the dielectric layer 18, closed barrier ribs (ribs) 19 arranged in a lattice pattern, that is, partitioning the discharge space for each cell, and red (R), green (G) for color display, Phosphor layers PR, PG, and PB that emit blue (B) visible light are formed. The phosphor layers PR, PG, and PB are excited by ultraviolet rays generated by surface discharge between the paired display electrodes (12, 13), and each color emits light.

隔壁19は、アドレス電極17R、17G、17Bが延びる方向に形成された縦隔壁(縦リブ)と、表示電極(12、13)が延びる方向に形成された横隔壁(横リブ)とからなる。すなわち、本実施形態によるプラズマディスプレイパネル10は、閉鎖型隔壁構造を有する。   The barrier ribs 19 include vertical barrier ribs (vertical ribs) formed in the direction in which the address electrodes 17R, 17G, and 17B extend, and horizontal barrier ribs (horizontal ribs) formed in the direction in which the display electrodes (12, 13) extend. That is, the plasma display panel 10 according to the present embodiment has a closed partition structure.

蛍光体層PR、PG、PBは、アドレス電極17Rの上方に赤色に発光する蛍光体層PRが形成され、アドレス電極17Gの上方に緑色に発光する蛍光体層PGが形成され、アドレス電極17Bの上方に青色に発光する蛍光体層PBが形成されている。言い換えれば、セル対応の隔壁19内面に塗布されている赤色、緑色、青色の蛍光体層PR、PG、PBに対応するようにしてアドレス電極17R、17G、17Bが配置されている。   In the phosphor layers PR, PG, and PB, a phosphor layer PR that emits red light is formed above the address electrode 17R, and a phosphor layer PG that emits green light is formed above the address electrode 17G. A phosphor layer PB that emits blue light is formed above. In other words, the address electrodes 17R, 17G, and 17B are arranged so as to correspond to the red, green, and blue phosphor layers PR, PG, and PB applied to the inner surface of the partition wall 19 corresponding to the cell.

プラズマディスプレイパネル10は、前面ガラス基板11と背面ガラス基板16を、保護膜15と隔壁19が接するように封着し、その内部(前面ガラス基板11と背面ガラス基板16との間の放電空間)にNe−Xe等の放電ガスを封入して構成される。   In the plasma display panel 10, the front glass substrate 11 and the rear glass substrate 16 are sealed so that the protective film 15 and the partition wall 19 are in contact with each other, and the inside thereof (discharge space between the front glass substrate 11 and the rear glass substrate 16). And a discharge gas such as Ne-Xe is enclosed.

ここで、プライミング粒子放出層15Bは、プライミング粒子を供給し、アドレス期間に行われるアドレス放電を高速化させるための機能膜であり、例えばハロゲン元素が1〜10000ppm添加されたMgO結晶体を含むプライミング粒子放出材料を用いて構成される。なお、プライミング粒子放出層15Bは、MgO保護層15A上に限らず、放電空間に露出するように放電空間のどこかに配置されていれば良い。このプライミング粒子放出層15Bを設けることにより、前回の放電からアドレス放電までの休止期間が長い場合であっても、アドレス放電の放電遅れを抑制することができる。   Here, the priming particle emitting layer 15B is a functional film for supplying priming particles and speeding up the address discharge performed in the address period. Constructed using particle release material. Note that the priming particle emitting layer 15B is not limited to being on the MgO protective layer 15A, but may be disposed anywhere in the discharge space so as to be exposed to the discharge space. By providing the priming particle emitting layer 15B, the discharge delay of the address discharge can be suppressed even when the rest period from the previous discharge to the address discharge is long.

一例として、フッ素が添加されたMgO結晶体を用いてプライミング粒子放出層15Bを形成したプラズマディスプレイにおけるアドレス放電の放電遅れ抑制効果について、以下に説明する。   As an example, the effect of suppressing the discharge delay of the address discharge in the plasma display in which the priming particle emitting layer 15B is formed using MgO crystal added with fluorine will be described below.

まず、プライミング粒子放出層15Bについては、以下のようにして形成した。
MgO結晶体(宇部マテリアルズ株式会社製、商品名:気相法高純度超微粉マグネシア(2000A))とMgF2(フッ化マグネシウム)(フルウチ化学株式会社製、純度:99.99%)をそれぞれ乳鉢と乳棒を用いて凝集解砕して粉体状にした。そして、MgF2の混合量(モル%)が0.01になるように、凝集解砕したMgO結晶体とMgF2を秤量してタンブラー混合機で混合した。
次に、混合したものを大気中1450℃で1時間焼成した後、焼成した粉を凝集解砕して粉体状にし、フッ素が添加されたMgO結晶体を得た。なお、燃焼イオンクロマトグラフ分析によって測定した結果、フッ素の添加量は80ppmであった。
First, the priming particle release layer 15B was formed as follows.
MgO crystal (Ube Materials Co., Ltd., trade name: high-purity ultrafine powder magnesia (2000A)) and MgF 2 (magnesium fluoride) (Furuuchi Chemical Co., Ltd., purity: 99.99%) Using a mortar and pestle, it was pulverized into powder. Then, the aggregated and crushed MgO crystal and MgF 2 were weighed and mixed with a tumbler mixer so that the mixed amount (mol%) of MgF 2 was 0.01.
Next, the mixture was fired at 1450 ° C. in the air for 1 hour, and then the fired powder was agglomerated and pulverized into a powder form to obtain an MgO crystal to which fluorine was added. In addition, as a result of measuring by combustion ion chromatograph analysis, the addition amount of the fluorine was 80 ppm.

上述のようにして作製したフッ素が添加されたMgO結晶体をIPA(関東化学株式会社製、電子工業用)1Lに対して2gの割合で混合し、超音波分散機で分散させて凝集解砕させ、スラリーを作製した。このスラリーをMgO保護層15A上に塗装用スプレーガンを用いてスプレー塗布し、その後にドライエアを吹き付けて乾燥させる工程を数回繰り返すことによってプライミング粒子放出層15Bを形成した。プライミング粒子放出層15Bは、フッ素が添加されたMgO結晶体の重量が1m2当たり2gとなるように形成した。 The MgO crystal added with fluorine prepared as described above is mixed at a ratio of 2 g to 1 L of IPA (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd., for electronics industry), and dispersed with an ultrasonic disperser for coagulation disintegration. To prepare a slurry. This slurry was spray-coated on the MgO protective layer 15A using a spray gun for coating, and then a process of spraying dry air and drying it was repeated several times to form a priming particle release layer 15B. The priming particle emitting layer 15B was formed so that the weight of the MgO crystal to which fluorine was added was 2 g per 1 m 2 .

なお、プラズマディスプレイパネルにおけるその他の構成については、以下の通りにした。
表示電極12の幅:95μm
表示電極13の幅:270μm
放電ギャップの幅:100μm
誘電体層14:低融点ガラスペーストの塗布焼成により形成、厚さ:30μm
MgO保護層15A:電子ビーム蒸着法により形成、厚さ:7500Å
アドレス電極17の幅:70μm
誘電体層18:低融点ガラスペーストの塗布焼成により形成、厚さ:10μm
アドレス電極17の真上での蛍光体層の厚さ:20μm
蛍光体層の材料:Zn2SiO4:Mn(緑蛍光体)
隔壁19の高さ:140μm 頂部での幅:50μm
隔壁19のピッチ:360μm
放電ガス:Ne96%−Xe4%、500Torr
Other configurations of the plasma display panel were as follows.
Display electrode 12 width: 95 μm
Display electrode 13 width: 270 μm
Discharge gap width: 100 μm
Dielectric layer 14: formed by coating and firing a low melting glass paste, thickness: 30 μm
MgO protective layer 15A: formed by electron beam evaporation, thickness: 7500 mm
Address electrode 17 width: 70 μm
Dielectric layer 18: formed by coating and firing a low melting glass paste, thickness: 10 μm
The thickness of the phosphor layer right above the address electrode 17: 20 μm
Phosphor layer material: Zn 2 SiO 4 : Mn (green phosphor)
Partition wall height: 140 μm Top width: 50 μm
Partition pitch 19: 360 μm
Discharge gas: Ne96% -Xe4%, 500 Torr

次に、製造したプラズマディスプレイパネルについて放電遅れ試験を行った。
放電遅れ試験は、図15に示す測定用の電圧波形によって行った。リセット放電期間ではX電極XiとY電極Yiの間でリセット放電を起こさせて誘電体層の電荷状態を初期化し、以前の放電の影響を除去した。予備放電期間では特定のセルを選択した後にX電極XiとY電極Yiの間で放電を起こさせてプライミング粒子放出材料を励起した。その後、休止期間を経過した後、アドレス放電期間にアドレス電極Ajに電圧を印加し、この電圧印加時から実際に放電が開始されるまでの時間を測定した。放電開始までの時間は1000回測定し、累積放電確率が90%となる時間を放電遅れと定義した。
Next, a discharge delay test was performed on the manufactured plasma display panel.
The discharge delay test was performed using the voltage waveform for measurement shown in FIG. In the reset discharge period, a reset discharge is caused between the X electrode Xi and the Y electrode Yi to initialize the charge state of the dielectric layer, thereby removing the influence of the previous discharge. In the preliminary discharge period, after a specific cell was selected, a discharge was generated between the X electrode Xi and the Y electrode Yi to excite the priming particle emitting material. Thereafter, after the rest period, a voltage was applied to the address electrode Aj during the address discharge period, and the time from when this voltage was applied until when the discharge was actually started was measured. The time until the start of discharge was measured 1000 times, and the time when the cumulative discharge probability was 90% was defined as the discharge delay.

このようにして得られた結果を図16に示す。図16は、フッ素が添加されたMgO結晶体を用いて製造したプラズマディスプレイパネルについての休止期間と放電遅れとの関係を示すグラフである。なお、図16には、比較参照するために、フッ素を添加していない(無添加の)MgO結晶体を用いて製造したプラズマディスプレイパネルについての休止期間と放電遅れとの関係も示している。   The results obtained in this way are shown in FIG. FIG. 16 is a graph showing the relationship between the rest period and the discharge delay for a plasma display panel manufactured using an MgO crystal to which fluorine is added. For comparison, FIG. 16 also shows the relationship between the rest period and the discharge delay for a plasma display panel manufactured using an MgO crystal without addition of fluorine (no addition).

図16から明らかなように、フッ素が添加されたMgO結晶体(フッ素添加量80ppm)を用いて製造したプラズマディスプレイパネルでは、フッ素を添加していないMgO結晶体を用いて製造したプラズマディスプレイパネルに比べて、休止期間が長いところでも放電遅れが短いことが分かる。フッ素添加量80ppmのMgO結晶体を用いて製造したプラズマディスプレイパネルにおいて、放電遅れは、休止期間が100ms程度までは著しく劣化しないことがわかる。   As is clear from FIG. 16, in the plasma display panel manufactured using the MgO crystal body added with fluorine (fluorine addition amount 80 ppm), the plasma display panel manufactured using the MgO crystal body not added with fluorine is used. In comparison, it can be seen that the discharge delay is short even when the rest period is long. It can be seen that in the plasma display panel manufactured using the MgO crystal with the fluorine addition amount of 80 ppm, the discharge delay does not deteriorate significantly until the rest period is about 100 ms.

図3は、本実施形態におけるプラズマディスプレイパネル10での表示電極の配置を説明するための図である。
縦隔壁19Aが、図示しないアドレス電極Ajの両側に形成されており、この縦隔壁19Aと交差するように横隔壁19Bが形成されている。縦隔壁19A及び横隔壁19Bにより放電空間が区画されてセルが形成され、水平方向(横隔壁19Bが延びる方向)に並ぶ複数のセルで表示ラインが形成される。
FIG. 3 is a diagram for explaining the arrangement of display electrodes in the plasma display panel 10 according to the present embodiment.
Vertical barrier ribs 19A are formed on both sides of an address electrode Aj (not shown), and horizontal barrier ribs 19B are formed so as to intersect with the vertical barrier ribs 19A. Discharge spaces are partitioned by the vertical barrier ribs 19A and the horizontal barrier ribs 19B to form cells, and display lines are formed by a plurality of cells arranged in the horizontal direction (the direction in which the horizontal barrier ribs 19B extend).

横隔壁19Bが延びる方向に、バス電極12と透明電極13からなる表示電極が形成され、隣接する表示ラインと表示電極を共有することなく、各表示ラインに1対(2本)の表示電極(12、13)が配置されている。表示電極(12、13)は、隣接する表示ラインに対してX電極とY電極との配置位置が逆となるように配置される。例えば図3に示すように、(2n+1)番目の表示ラインにてX電極X(2n+1)、Y電極Y(2n+1)の順で配置されていれば、それに隣接する(2n+2)番目の表示ラインでは、Y電極Y(2n+2)、X電極X(2n+2)の順で配置される。すなわち、隣接する表示ラインにおけるX電極同士又はY電極同士が、横隔壁19Bを挟んで隣り合うように配置されている。   A display electrode composed of the bus electrode 12 and the transparent electrode 13 is formed in the direction in which the horizontal partition wall 19B extends, and a pair (two) of display electrodes (for each display line) without sharing the display electrode with the adjacent display line ( 12, 13) are arranged. The display electrodes (12, 13) are arranged such that the arrangement positions of the X electrode and the Y electrode are reversed with respect to adjacent display lines. For example, as shown in FIG. 3, if the X electrode X (2n + 1) and the Y electrode Y (2n + 1) are arranged in this order on the (2n + 1) th display line, the (2n + 2) th display line adjacent to the X electrode X (2n + 1) , Y electrode Y (2n + 2), and X electrode X (2n + 2) are arranged in this order. That is, X electrodes or Y electrodes in adjacent display lines are arranged adjacent to each other across the horizontal partition wall 19B.

図4は、一般的なプラズマディスプレイパネルの駆動方法の一例を説明するための図である。1つのフレーム(奇数フレーム若しくは偶数フレーム)は、複数のサブフレーム(SF)から構成される。図4では作画の都合上、1つのフレームが6個のサブフレームSF1、SF2、SF3、SF4、SF5、SF6からなる構成を図示しているが、通常は10個〜12個のサブフレームからなる構成が一般的である。   FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a driving method of a general plasma display panel. One frame (odd frame or even frame) is composed of a plurality of subframes (SF). Although FIG. 4 illustrates a configuration in which one frame is composed of six subframes SF1, SF2, SF3, SF4, SF5, and SF6 for convenience of drawing, it is usually composed of 10 to 12 subframes. The configuration is common.

各サブフレームSF1〜SF6は、リセット期間、アドレス期間、及びサステイン期間で構成される。リセット期間において、電極上の壁電荷状態を初期化し、アドレス期間において表示データに基づいて壁電荷状態を調整して点灯させようとするセルを選択し、サステイン期間で表示データに対応したセルを点灯させる(表示データに応じて選択されたセルを放電発光させる)。どのサブフレームSF1〜SF6で点灯させるかを選択することにより、階調表現が実現される。   Each subframe SF1 to SF6 includes a reset period, an address period, and a sustain period. In the reset period, initialize the wall charge state on the electrode, select the cell to be lit by adjusting the wall charge state based on the display data in the address period, and turn on the cell corresponding to the display data in the sustain period (The cell selected according to the display data is caused to discharge light). By selecting which subframes SF1 to SF6 are lit, gradation expression is realized.

図5は、本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動方法の一例を説明するための図である。図5には、1ライン表示でのインターレース駆動、すなわち奇数フレームでは、奇数表示ラインを点灯させ偶数表示ラインを非点灯とし、偶数フレームでは、偶数表示ラインを点灯させ奇数表示ラインを非点灯とする例を示している。   FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a driving method of the plasma display device in the present embodiment. In FIG. 5, interlace driving in one-line display, that is, in odd frames, odd display lines are lit and even display lines are not lit, and in even frames, even display lines are lit and odd display lines are not lit. An example is shown.

図5(A)は、本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動構成の一例を示す図である。図5(A)では作図の都合上、奇数フレーム及び偶数フレームは4個のサブフレームからなる構成としている。   FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a driving configuration of the plasma display device in the present embodiment. In FIG. 5A, for the convenience of drawing, the odd-numbered frame and the even-numbered frame are configured by four subframes.

本実施形態における1ライン表示でのインターレース駆動において、奇数表示ラインだけサステイン放電を行い、奇数表示ラインのみを点灯させる奇数フレームでは、先頭のサブフレームにて奇数表示ラインに対してすべてのセルでリセット放電が行われる全セルリセットRALLを行う。先頭のサブフレーム以外のサブフレームでは、前のサブフレームのサステイン期間において点灯させたセル、すなわちサステイン放電があったセルのみでリセット放電が行われるオンセルリセットRONを行う。 In the interlace drive with one line display in this embodiment, in the odd frame in which the sustain discharge is performed only for the odd display lines and only the odd display lines are lit, the reset is performed in all cells with respect to the odd display lines in the first subframe. All cell reset R ALL to be discharged is performed. In subframes other than the first subframe, an on-cell reset R ON is performed in which reset discharge is performed only in cells that are lit in the sustain period of the previous subframe, that is, cells that have undergone sustain discharge.

また、偶数表示ラインだけサステイン放電を行い、偶数表示ラインのみを点灯させる偶数フレームでは、先頭のサブフレームにて、偶数表示ラインに対して全セルリセットRALLを行い、先頭のサブフレーム以外のサブフレームにて、オンセルリセットRONを行う。 In the even frame where only the even display lines are subjected to sustain discharge and only the even display lines are lit, the all cell reset R ALL is performed on the even display lines in the first subframe, and the subframes other than the first subframe are subsidized. An on-cell reset R ON is performed in the frame.

すなわち、1ライン表示でのインターレース駆動においては、図5(B)に示すようにフレーム番号が奇数の奇数フレームn+1、n+3、n+5、…では、奇数表示ラインに対して各フレーム毎に1回の全セルリセットRALLを行い、先頭のサブフレーム以外ではオンセルリセットRONを行う。なお、奇数フレームn+1、n+3、n+5、…では、偶数表示ラインについては休止状態である。 That is, in interlaced driving in one-line display, as shown in FIG. 5B, in odd-numbered frames n + 1, n + 3, n + 5,. All-cell reset R ALL is performed, and on-cell reset R ON is performed except for the first subframe. In the odd frames n + 1, n + 3, n + 5,..., The even display lines are in a resting state.

同様に、フレーム番号が偶数の偶数フレームn+2、n+4、n+6、…では、偶数表示ラインに対して各フレーム毎に1回の全セルリセットRALLを行い、先頭のサブフレーム以外ではオンセルリセットRONを行う。なお、偶数フレームn+2、n+4、n+6、…では、奇数表示ラインについては休止状態である。 Similarly, in even frames n + 2, n + 4, n + 6,... With even frame numbers, all-cell reset R ALL is performed once for each frame with respect to even display lines, and on-cell reset R is performed except for the first subframe. Turn on. In the even frames n + 2, n + 4, n + 6,..., The odd display lines are in a resting state.

図6は、本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動方法の他の例を説明するための図である。図6には、2ライン表示でのインターレース駆動、より詳細には部分的に2ライン表示を行った例を示している。すなわち、図6に示す例では、奇数フレームにおいては、奇数表示ラインを点灯させるとともに一部期間にて偶数表示ラインを点灯させ、偶数フレームにおいては、偶数表示ラインを点灯させるとともに一部期間にて奇数表示ラインを点灯させる。なお、前記一部期間は、フレームを構成するサブフレームのうち、任意のサブフレーム内の全体であっても良いし、サブフレーム内の一部であっても良い。   FIG. 6 is a diagram for explaining another example of the driving method of the plasma display device in the present embodiment. FIG. 6 shows an example in which interlace driving is performed in a 2-line display, and more specifically, a 2-line display is partially performed. That is, in the example shown in FIG. 6, in the odd frame, the odd display line is lit and the even display line is lit in a partial period, and in the even frame, the even display line is lit and in a partial period. Turn on odd display lines. Note that the partial period may be the whole of an arbitrary subframe among the subframes constituting the frame, or may be a part of the subframe.

図6(A)は、本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動構成の他の例を示す図である。図6(A)では作図の都合上、奇数フレーム及び偶数フレームは4個のサブフレームからなる構成としている。   FIG. 6A is a diagram showing another example of the driving configuration of the plasma display device in the present embodiment. In FIG. 6A, for the convenience of drawing, the odd-numbered frame and the even-numbered frame are configured by four subframes.

なお、図6(A)に示す例では、奇数フレームにおいて、奇数表示ラインである(2n+1)番目のラインと偶数表示ラインである(2n+2)番目のラインとに同一の表示データが書き込まれ、奇数表示ラインである(2n+3)番目のラインと偶数表示ラインである(2n+4)番目のラインとに同一の表示データが書き込まれる。また、偶数フレームにおいては、偶数表示ラインである(2n+2)番目のラインと奇数表示ラインである(2n+3)番目のラインとに同一の表示データが書き込まれる。   In the example shown in FIG. 6A, in the odd frame, the same display data is written to the (2n + 1) th line which is an odd display line and the (2n + 2) th line which is an even display line. The same display data is written to the (2n + 3) th line as the display line and the (2n + 4) th line as the even display line. In the even frame, the same display data is written to the (2n + 2) th line which is an even display line and the (2n + 3) th line which is an odd display line.

図6に示す2ライン表示でのインターレース駆動の例では、奇数フレームの場合には、先頭のサブフレームにて奇数表示ラインに対して全セルリセットRALLを行う。また、奇数表示ラインについては先頭のサブフレーム以外のサブフレームにて、偶数表示ラインについてはすべてのサブフレームにてオンセルリセットRONを行う。 In the example of interlace driving in the two-line display shown in FIG. 6, in the case of an odd frame, the all-cell reset R ALL is performed on the odd display line in the first subframe. On-cell reset RON is performed in subframes other than the first subframe for odd display lines and in all subframes for even display lines.

同様に、偶数フレームの場合には、先頭のサブフレームにて偶数表示ラインに対して全セルリセットRALLを行う。また、偶数表示ラインについては先頭のサブフレーム以外のサブフレームにて、奇数表示ラインについてはすべてのサブフレームにてオンセルリセットRONを行う。 Similarly, in the case of an even frame, all cell reset R ALL is performed on the even display line in the first subframe. On-cell reset RON is performed in subframes other than the first subframe for even display lines, and in all subframes for odd display lines.

すなわち、2ライン表示でのインターレース駆動においては、図6(B)に示すようにフレーム番号が奇数の奇数フレームn+1、n+3、n+5、…では、奇数表示ラインに対して各フレーム毎に1回の全セルリセットRALLを行うが、偶数表示ラインに対してはオンセルリセットRONだけを行う。一方、フレーム番号が偶数の偶数フレームn+2、n+4、n+6、…では、偶数表示ラインに対して各フレーム毎に1回の全セルリセットRALLを行うが、奇数表示ラインに対してはオンセルリセットRONだけを行う。 That is, in the interlace driving in the two-line display, as shown in FIG. 6B, in the odd frames n + 1, n + 3, n + 5,. All-cell reset R ALL is performed, but only on-cell reset R ON is performed for even display lines. On the other hand, in even frames n + 2, n + 4, n + 6,... With even frame numbers, all-cell reset R ALL is performed once for each frame for even display lines, but on-cell reset is performed for odd display lines. Do only R ON .

つまり、図6に示した例では、奇数表示ラインは奇数フレームに全セルリセットRALLが行われ、偶数表示ラインは偶数フレームに全セルリセットRALLが行われる。これにより、2ライン表示でのインターレース駆動であっても、全セルリセットの回数が増加することを抑制でき、背景輝度が高くなるのを防止し表示品質の低下を抑制することができる。また、図6に示すように全セルリセットRALLを行うようにした場合には、図5に示した1ライン表示でのインターレース駆動と単位時間当たりの全セルリセットRALLの回数は同じであるので、表示動作を継続したまま1ライン表示の状態と2ライン表示の状態とを切り替えても背景輝度は変化せず切り替えショックの発生を防止することができ、違和感のない画像表示を行うことができる。 That is, in the example shown in FIG. 6, the odd display lines all-cell reset R ALL is performed for the odd frame and the even display line all-cell reset R ALL is performed to even-numbered frame. Thereby, even if it is the interlace drive in 2 line display, it can suppress that the frequency | count of all the cell resets increases, it can prevent that background luminance becomes high and can suppress the fall of display quality. In addition, when all-cell reset R ALL is performed as shown in FIG. 6, the number of times of all-cell reset R ALL per unit time is the same as the interlace drive in one line display shown in FIG. Therefore, even if the 1-line display state and the 2-line display state are switched while the display operation is continued, the background luminance does not change and the occurrence of switching shock can be prevented, and an image display without a sense of incongruity can be performed. it can.

なお、図6に示した2ライン表示でのインターレース駆動における全セルリセットRALLの実行は一例であって、これに限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、奇数フレーム又は偶数フレームの一方のフレームにおける先頭のサブフレームにて奇数表示ライン及び偶数表示ラインの両方の表示ラインに対して全セルリセットRALLを行うようにしても良いし、奇数フレームと偶数フレームを合わせた期間中に各表示ラインに対してランダムに1回の全セルリセットRALLを行うようにしても良い。 Note that the execution of the all-cell reset R ALL in the interlace drive in the two-line display shown in FIG. 6 is an example, and the present invention is not limited to this, and various modifications are possible. For example, the all-cell reset R ALL may be performed on both the odd display line and the even display line in the first subframe of one of the odd frame and the even frame. You may make it perform one all-cell reset RALL with respect to each display line at random during the period which match | combined the even frame.

図7は、本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動方法のその他の例を説明するための図である。図7には、2ライン表示でのインターレース駆動の他の例を示している。図7(A)は、本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動構成のその他の例を示しており、図7(B)は、図7(A)に示す駆動構成におけるリセット設定を示している。   FIG. 7 is a diagram for explaining another example of the driving method of the plasma display device in the present embodiment. FIG. 7 shows another example of interlace driving in a two-line display. FIG. 7A shows another example of the driving configuration of the plasma display device in the present embodiment, and FIG. 7B shows the reset setting in the driving configuration shown in FIG. 7A.

図7に示す例では、奇数フレームの先頭のサブフレームにて奇数表示ライン及び偶数表示ラインの両方の表示ラインに対して全セルリセットRALLを行い、奇数フレームの先頭以外のサブフレーム及び偶数フレームのすべてのサブフレームにてオンセルリセットRONを行う。図7に示すようにしても、全セルリセットの回数が増加することを抑制でき、背景輝度が高くなるのを防止し表示品質の低下を抑制することができる。また、単位時間当たりの全セルリセットRALLの回数は1ライン表示でのインターレース駆動と同じであるので、表示動作を継続したまま1ライン表示の状態と2ライン表示の状態とを切り替えても背景輝度は変化せず切り替えショックの発生を防止することができる。 In the example shown in FIG. 7, all-cell reset R ALL is performed on both the odd display line and the even display line in the first subframe of the odd frame, and the subframe and even frame other than the top of the odd frame are performed. On-cell reset R ON is performed in all the subframes. Even if it is shown in FIG. 7, it can suppress that the frequency | count of all the cell resets increases, it can prevent that background brightness | luminance becomes high and can suppress the fall of display quality. In addition, since the number of all cell resets R ALL per unit time is the same as that for interlaced driving in one line display, the background can be switched between the one line display state and the two line display state while continuing the display operation. Luminance does not change, and switching shock can be prevented.

なお、上述した例では、奇数フレーム又は偶数フレームの一方のフレームにおける先頭のサブフレームにて全セルリセットRALLを行うようにしているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、奇数フレームと偶数フレームとを合わせた2つのフレームの期間に1回の全セルリセットRALLを行うものに限定されず、複数のフレームが含まれる任意の単位時間当たりに1回の全セルリセットRALLを行うようにすれば良い。 In the above-described example, the all-cell reset R ALL is performed in the first subframe in one of the odd frame and the even frame, but the present invention is not limited to this. That is, the present invention is not limited to performing all cell reset R ALL once in a period of two frames including an odd frame and an even frame, but one cell per arbitrary unit time including a plurality of frames. A reset R ALL may be performed.

図16に示したように前回の放電からアドレス放電までの休止期間が100ms程度までは放電遅れが大きく劣化しないプラズマディスプレイパネルにおいては、6フレーム(1フレームの期間は16.6ms)までは、全セルリセットを行わず、かつ黒表示(セルの非点灯)が連続してオンセルリセットが動作しなくても正常に駆動できる。すなわち、例えば6フレーム分の時間当たりに1回の全セルリセットRALLを行うようにしても正常に駆動することができる。 As shown in FIG. 16, in the plasma display panel in which the discharge delay is not greatly deteriorated until the rest period from the previous discharge to the address discharge is about 100 ms, all the frames up to 6 frames (1 frame time is 16.6 ms) Even if the cell reset is not performed and the black display (cell non-lighting) continues and the on-cell reset does not operate, it can be driven normally. That is, for example, even if the all-cell reset R ALL is performed once per time of 6 frames, it can be driven normally.

図8A及び図8Bは、本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動波形の一例を示す図である。図8A及び図8Bには、2ライン表示でのインターレース駆動の駆動波形を示しており、奇数フレームにおいて、X電極Xi、Y電極Yi、アドレス電極Ajに係る駆動波形の一例を示している。図8Aには、奇数フレームの1番目のサブフレーム(先頭のサブフレーム)SF1及び2番目のサブフレームSF2における駆動波形を示し、図8Bには、図8Aに続く、すなわち奇数フレームの3番目のサブフレームSF3以降における駆動波形を示している。なお、図8A及び図8Bにおいて、ADDはアドレス電極Ajに係る電圧波形、Yoは奇数表示ラインのY電極Yiに係る電圧波形、XはX電極Xiに係る電圧波形、Yeは偶数表示ラインのY電極Yiに係る電圧波形を示している。   8A and 8B are diagrams illustrating examples of driving waveforms of the plasma display device according to the present embodiment. FIG. 8A and FIG. 8B show driving waveforms of interlaced driving in a two-line display, and show examples of driving waveforms related to the X electrode Xi, the Y electrode Yi, and the address electrode Aj in an odd frame. FIG. 8A shows drive waveforms in the first subframe (first subframe) SF1 and the second subframe SF2 of the odd-numbered frame, and FIG. 8B shows the third waveform of the odd-numbered frame following FIG. 8A. The drive waveforms after subframe SF3 are shown. 8A and 8B, ADD is a voltage waveform related to the address electrode Aj, Yo is a voltage waveform related to the Y electrode Yi of the odd display line, X is a voltage waveform related to the X electrode Xi, and Ye is Y of the even display line. The voltage waveform concerning the electrode Yi is shown.

先頭のサブフレームSF1のリセット期間では、奇数表示ラインのY電極Yiに電圧(2Vs+Vw)のリセットパルスが印加されることで、奇数表示ラインに対して全セルリセットRALLが行われる。一方、偶数表示ラインのY電極Yiには電圧(2Vs+低Vw)のリセットパルス(Vw>低Vwとする)が印加されることで、偶数表示ラインに対してオンセルリセットRONが行われる。また、2番目のサブフレームSF2以降の各リセット期間では、奇数表示ライン及び偶数表示ラインのY電極Yiに電圧(2Vs+低Vw)のリセットパルスが印加されることで、各表示ラインに対してオンセルリセットRONが行われる。 In the reset period of the first subframe SF1, a reset pulse of voltage (2Vs + Vw) is applied to the Y electrode Yi of the odd display line, whereby the all cell reset R ALL is performed on the odd display line. On the other hand, by applying a reset pulse (Vw> low Vw) of voltage (2Vs + low Vw) to the Y electrode Yi of the even display line, an on-cell reset RON is performed for the even display line. In each reset period after the second subframe SF2, a reset pulse of voltage (2Vs + low Vw) is applied to the Y electrodes Yi of the odd display lines and the even display lines, thereby turning on each display line. Cell reset R ON is performed.

なお、図8A及び図8Bに示す例において、1番目及び2番目のサブフレームSF1、SF2では、偶数表示ラインのY電極Yiはハイインピーダンス状態とされ、奇数表示ラインのみによる1ライン表示を行っている。また、3番目以降のサブフレームでは、偶数表示ラインのY電極Yiは、サステイン期間の前半部にてサステインパルスが印加され、後半部にてハイインピーダンス状態とされる。したがって、3番目以降のサブフレームでは、サステイン期間の前半部にて奇数表示ラインと偶数表示ラインによる2ライン表示を行っており、サステイン期間の後半部にて奇数表示ラインのみによる1ライン表示を行っている。   In the example shown in FIGS. 8A and 8B, in the first and second subframes SF1 and SF2, the Y electrode Yi of the even display line is in a high impedance state, and one line display is performed only by the odd display line. Yes. In the third and subsequent subframes, the sustain electrodes are applied to the Y electrodes Yi of the even display lines in the first half of the sustain period, and the high impedance state is set in the second half. Therefore, in the third and subsequent subframes, two-line display is performed using the odd display lines and even display lines in the first half of the sustain period, and one line display is performed using only odd display lines in the second half of the sustain period. ing.

なお、図8Aにおいて、先頭のサブフレームSF1のリセット期間にて偶数表示ラインのY電極Yiに電圧(2Vs+低Vw)のリセットパルスを印加して偶数表示ラインに対するオンセルリセットRONを行うようにしているが、図8Cに示すように偶数表示ラインのY電極Yiをハイインピーダンス状態とするようにしても良い。 In FIG. 8A, an on-cell reset R ON is performed for the even display line by applying a reset pulse of voltage (2Vs + low Vw) to the Y electrode Yi of the even display line in the reset period of the first subframe SF1. However, as shown in FIG. 8C, the Y electrode Yi of the even display line may be set in a high impedance state.

上述のように、サステイン期間中の第1の期間にて奇数表示ライン及び偶数表示ラインのY電極Yiにサステインパルスを印加して2ライン表示を行い、第2の期間にて奇数表示ライン又は偶数表示ラインの一方の表示ラインのY電極Yiにのみサステインパルスを印加して1ライン表示を行う場合には、サステイン期間において、スキャン回路(even)21とサステイン回路23とを接続するためのスイッチSW1、及びスキャン回路(odd)22とサステイン回路23とを接続するためのスイッチSW2を適宜制御すれば良い。   As described above, two lines are displayed by applying a sustain pulse to the Y electrodes Yi of the odd display lines and even display lines in the first period of the sustain period, and odd display lines or even numbers in the second period. When one line display is performed by applying a sustain pulse only to the Y electrode Yi of one of the display lines, the switch SW1 for connecting the scan circuit (even) 21 and the sustain circuit 23 in the sustain period. The switch SW2 for connecting the scan circuit (odd) 22 and the sustain circuit 23 may be appropriately controlled.

すなわち、奇数表示ラインのY電極Yiにサステインパルスを印加する場合にはスイッチSW2をオン状態にし、ハイインピーダンス状態にする場合にはスイッチSW2をオフ状態にする。偶数表示ラインのY電極Yiにサステインパルスを印加する場合にはスイッチSW1をオン状態にし、ハイインピーダンス状態にする場合にはスイッチSW1をオフ状態にする。   That is, the switch SW2 is turned on when the sustain pulse is applied to the Y electrode Yi of the odd display line, and the switch SW2 is turned off when the high impedance state is set. When the sustain pulse is applied to the Y electrode Yi of the even display line, the switch SW1 is turned on, and when the high impedance state is set, the switch SW1 is turned off.

上述のように2ライン表示を行うことで、1ライン表示によるインターレース駆動よりも高輝度が得られる。また、部分的に2ライン表示を行う場合には、1ライン表示と2ライン表示の中間の画像となる。ここで、部分的に2ライン表示を行う場合において、少ない方のサステイン放電数の他方の放電数に対する比、言い換えれば、サステイン期間に対するサステイン期間の第1の期間の時間割合であって2ライン表示(2ライン同時点灯)の割合を示す混合率をαとする。0<α<1である。   By performing the two-line display as described above, higher luminance can be obtained than the interlace driving by the one-line display. In addition, when a two-line display is partially performed, an intermediate image between the one-line display and the two-line display is obtained. Here, in the case where partial 2-line display is performed, the ratio of the smaller number of sustain discharges to the other discharge number, in other words, the time ratio of the first period of the sustain period to the sustain period, and the 2-line display Let α be the mixing ratio indicating the ratio of (2-line simultaneous lighting). 0 <α <1.

すなわち、図9に1サブフレームだけ抜き出した駆動構成を示したように、あるサブフレームでサステイン放電数を減らさないラインが全点灯したときの輝度をLとしたとき、もう一方のラインを全点灯したときの輝度がαLである。製造ばらつきがあったとしても、輝度向上を得るには、望ましくはαは0.05以上必要である。また、より輝度向上の効果を得るためには、好ましくはαは0.2以上必要である。一方、解像度の向上効果を得るためには、好ましくはαは0.8以下が必要であり、より好ましくはαは0.5以下が望ましい。   In other words, as shown in FIG. 9 in which the drive configuration extracted by one subframe is shown, when the luminance when the line that does not reduce the number of sustain discharges is fully lit in one subframe is L, the other line is fully lit. The luminance at this time is αL. Even if there is a manufacturing variation, α is desirably 0.05 or more in order to obtain an improvement in luminance. In order to obtain the effect of improving the brightness, α is preferably 0.2 or more. On the other hand, in order to obtain the effect of improving the resolution, α is preferably 0.8 or less, and more preferably α is 0.5 or less.

以下に、混合率αの設定手法の一例を説明する。
なお、以下に示す例では、プラズマディスプレイパネルの表示負荷率の変化に対して線形に混合率αを変化させているが、これに限定されず、表示負荷率の変化に対する混合率αの変化が非線形であっても良い。
Hereinafter, an example of a method for setting the mixing ratio α will be described.
In the example shown below, the mixing rate α is linearly changed with respect to the change in the display load factor of the plasma display panel. It may be non-linear.

(1)図10に示すように、プラズマディスプレイパネルの表示負荷率が、ある値(第1のしきい値)より高い場合には2ライン点灯の混合率αを0とし、その第1のしきい値以下では表示負荷率が下がるに従って混合率αを徐々に増加させていく。 (1) As shown in FIG. 10, when the display load factor of the plasma display panel is higher than a certain value (first threshold value), the mixing rate α for two-line lighting is set to 0, and the first Below the threshold, the mixing rate α is gradually increased as the display load factor decreases.

2ライン表示を行う場合、単位サステイン期間当りの輝度は2ライン点灯の混合率αに略比例して増大するが、発光効率は略同等である。一方、通常のプラズマディスプレイパネルでは、図11に示すようなAPC(automatic power control)制御が行われる。   When performing two-line display, the luminance per unit sustain period increases in proportion to the mixing rate α of two-line lighting, but the luminous efficiency is substantially equal. On the other hand, in an ordinary plasma display panel, APC (automatic power control) control as shown in FIG. 11 is performed.

以下、プラズマディスプレイパネルにおけるAPC制御について説明する。なお、議論の本質を変えないので、説明の便宜上、プラズマディスプレイパネルの消費電力はサステイン期間で消費される電力のみとする。ここで、サステイン期間で消費される電力は、発光に直接寄与する放電電力と、電極間の容量を充放電する際に消費される無効電力からなる。表示負荷率に対する最大輝度(最高階調時の輝度)と消費電力の関係を図11に示す。最大輝度と無効電力はサステイン周波数に略比例しており、APCポイント(通常、表示負荷率が10%から20%)より下ではサステイン周波数(最大輝度と無効電力)は一定に保たれ、APCポイントより上ではサステイン周波数(最大輝度と無効電力)は表示負荷率の上昇とともに減少する。一方、全電力はAPCポイントより下では表示負荷率の上昇とともに上昇し、APCポイントより上では全電力は一定に保たれる。以上が通常行われるAPC制御である。   Hereinafter, APC control in the plasma display panel will be described. Since the essence of the discussion is not changed, for the convenience of explanation, the power consumption of the plasma display panel is only the power consumed in the sustain period. Here, the power consumed in the sustain period is composed of discharge power that directly contributes to light emission and reactive power consumed when charging and discharging the capacitance between the electrodes. FIG. 11 shows the relationship between the maximum luminance (the luminance at the maximum gradation) and the power consumption with respect to the display load factor. The maximum brightness and reactive power are approximately proportional to the sustain frequency, and below the APC point (usually the display load factor is 10% to 20%), the sustain frequency (maximum brightness and reactive power) is kept constant. Above, the sustain frequency (maximum luminance and reactive power) decreases with increasing display load factor. On the other hand, the total power increases as the display load factor increases below the APC point, and the total power remains constant above the APC point. The above is the usual APC control.

したがって、全電力を一定に保つように制御を行う高表示負荷率の領域(例えばAPCポイントより上の領域)で2ライン点灯を行っても、1ライン点灯に対して解像度が低下するのみで輝度上昇の効果はほとんどない。これは、2ライン点灯にすることにより、サステイン1周期当たりの輝度は略2倍になるが、消費電力も増えるため、全電力一定という制御のもとでは、2ライン点灯時のサステイン周波数が1ライン点灯時のサステイン周波数に比較して低下するため、結果として最大輝度はほとんど増えないためである。   Therefore, even if 2-line lighting is performed in a region with a high display load factor (for example, a region above the APC point) in which control is performed so as to keep the total power constant, the brightness is reduced only by the resolution being reduced with respect to 1-line lighting. There is almost no rise effect. This is because the luminance per sustain cycle is approximately doubled by turning on the two lines, but the power consumption also increases. Therefore, under the control that the total power is constant, the sustain frequency when the two lines are turned on is 1. This is because the maximum luminance is hardly increased as a result because it is lower than the sustain frequency at the time of line lighting.

このような事情により、プラズマディスプレイパネルの表示負荷率が第1のしきい値以下の場合に2ライン点灯の制御を行うようにする。一例として、表示負荷率がAPCポイントより低い領域で、表示負荷率の低下に伴って2ライン点灯の混合率αを増大させるように制御を行う場合の、表示負荷率に対する最大輝度(最高階調時の輝度)と混合率αを図12に示す。表示負荷率がAPCポイントより低い領域で、2ライン点灯の混合率αを表示負荷率に応じて増加させることにより最大輝度も増大している。   Due to such circumstances, the two-line lighting control is performed when the display load factor of the plasma display panel is equal to or lower than the first threshold value. As an example, in a region where the display load factor is lower than the APC point, the maximum luminance (maximum gradation) with respect to the display load factor when control is performed so as to increase the mixing rate α of 2-line lighting as the display load factor decreases. The luminance at the time) and the mixing ratio α are shown in FIG. In a region where the display load factor is lower than the APC point, the maximum luminance is also increased by increasing the mixing rate α of the two-line lighting in accordance with the display load factor.

(2)図13に示すように、輝度重みの軽い下位のサブフレームでは2ライン点灯の制御を行わず(図13(A))、輝度重みの重い上位のサブフレームでのみ2ライン点灯の制御を行う(図13(B))。すなわち、下位のサブフレームでは、プラズマディスプレイパネルの表示負荷率にかかわらず2ライン点灯の混合率αを常に0とする。また、上位のサブフレームでは、表示負荷率がある値(第1のしきい値)より高い場合には2ライン点灯の混合率αを0とし、第1のしきい値以下では表示負荷率が下がるに従って混合率αを徐々に増加させていく。 (2) As shown in FIG. 13, the two-line lighting control is not performed in the lower subframe with a lighter luminance weight (FIG. 13A), and the two-line lighting control is performed only in the upper subframe with a higher luminance weight. (FIG. 13B). In other words, in the lower subframe, the mixing rate α for two-line lighting is always 0 regardless of the display load factor of the plasma display panel. In the upper subframe, when the display load factor is higher than a certain value (first threshold value), the mixing rate α for lighting the two lines is set to 0, and the display load factor is less than the first threshold value. The mixing rate α is gradually increased as it decreases.

上述した(1)の設定手法では、すべてのサブフレームで一律に2ライン点灯の混合率αを制御しているが、輝度重みの軽い下位のサブフレームではサステイン放電数(サステインパルス数)が少ないために、2ライン点灯を行う効果は少ない(1ライン点灯のまま、輝度上昇のために全体のパルス数を増やしても、あまり駆動時間の増加にならない)。下位のサブフレームにて2ライン点灯を行うよりも、最小輝度を小さくすることが階調を細かく出力するためには重要である。そこで、下位のサブフレームでは、図13(A)に示すように2ライン点灯の制御を行わず、上位のサブフレームで図13(B)に示すように表示負荷率に応じた2ライン点灯の制御を行う。   In the setting method (1) described above, the mixing rate α for two-line lighting is controlled uniformly in all subframes, but the number of sustain discharges (the number of sustain pulses) is small in the lower subframe with a light luminance weight. For this reason, the effect of performing the two-line lighting is small (the driving time does not increase much even if the total number of pulses is increased to increase the luminance while the one-line lighting is maintained). Rather than performing two-line lighting in the lower subframe, reducing the minimum luminance is more important for fine gradation output. Therefore, in the lower subframe, the control of the two-line lighting is not performed as shown in FIG. 13A, and the two-line lighting in accordance with the display load factor is shown in the upper subframe as shown in FIG. Take control.

(3)図14に示すように、プラズマディスプレイパネルの表示負荷率が、第1のしきい値以下では表示負荷率が下がるに従って混合率αを徐々に増加させ、第1のしきい値より高く第2のしきい値以下では2ライン点灯の混合率αを0とし、第2のしきい値より高い場合には表示負荷率が上がるに従って混合率αを徐々に増加させていく。 (3) As shown in FIG. 14, when the display load factor of the plasma display panel is equal to or lower than the first threshold value, the mixing rate α is gradually increased as the display load factor decreases and is higher than the first threshold value. Below the second threshold value, the mixing rate α for 2-line lighting is set to 0, and when it is higher than the second threshold value, the mixing rate α is gradually increased as the display load factor increases.

高表示負荷率の領域では、上述したようにAPC制御では全電力を一定に保つように制御が行われるため、2ライン点灯による大きな輝度向上はない。しかし、1ライン点灯時は、非点灯ラインは点灯していなくとも線間容量への充放電による無効電力消費がある。したがって、2ライン点灯を行うと点灯セル数に対する無効電力の値が減るため、無効電力低減分だけ輝度上昇を図ることができる。また、表示負荷率が100%近傍の領域では、画面全体が白一色の状態に近いので、解像度はあまり必要でない。   In the high display load factor region, as described above, in APC control, control is performed so as to keep the total power constant. Therefore, there is no significant luminance improvement due to lighting of two lines. However, when one line is lit, there is reactive power consumption due to charging / discharging to the line capacity even if the non-lighting line is not lit. Therefore, when the two-line lighting is performed, the value of the reactive power with respect to the number of lighting cells is reduced, so that the luminance can be increased by the reactive power reduction. Further, in the region where the display load factor is near 100%, the entire screen is close to a white color, so that the resolution is not so necessary.

そこで、解像度がそれほど必要でない表示負荷率が100%近傍の領域において、2ライン点灯の混合率αを表示負荷率に応じて増加させることで、無効電力を低減し輝度を向上させることが可能となる。   Therefore, in a region where the display load factor that does not require so much resolution is in the vicinity of 100%, the reactive power can be reduced and the luminance can be improved by increasing the mixing rate α of the two-line lighting according to the display load factor. Become.

また、上述した例では、混合率αは0〜1の範囲のすべての値を取りうるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、混合率αが0.2以下の値とならないように制御するようにしても良いし、0.8以上の値とならないように制御するようにしても良い。   Moreover, in the example mentioned above, although the mixing rate (alpha) can take all the values of the range of 0-1, this invention is not limited to this. For example, the mixing ratio α may be controlled so as not to be a value of 0.2 or less, or may be controlled so as not to be a value of 0.8 or more.

また、前記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the plasma display apparatus by embodiment of this invention. 本実施形態におけるプラズマディスプレイパネルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the plasma display panel in this embodiment. 本実施形態におけるプラズマディスプレイパネルでの表示電極の配置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating arrangement | positioning of the display electrode in the plasma display panel in this embodiment. プラズマディスプレイパネルの駆動方法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the drive method of a plasma display panel. 本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動方法の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the drive method of the plasma display apparatus in this embodiment. 本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動方法の他の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other example of the drive method of the plasma display apparatus in this embodiment. 本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動方法のその他の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other example of the drive method of the plasma display apparatus in this embodiment. 本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動波形の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the drive waveform of the plasma display apparatus in this embodiment. 本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置の駆動波形の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the drive waveform of the plasma display apparatus in this embodiment. 本実施形態におけるリセット期間の駆動波形の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the drive waveform of the reset period in this embodiment. 本実施形態におけるサブフレームの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the sub-frame in this embodiment. 2ライン点灯の混合率制御の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mixing rate control of 2 line lighting. APC制御を説明するための図である。It is a figure for demonstrating APC control. 2ライン点灯の混合率制御の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mixing rate control of 2 line lighting. 2ライン点灯の混合率制御の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the mixing rate control of 2 line lighting. 2ライン点灯の混合率制御のその他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the mixing rate control of 2 line lighting. 放電遅れ試験に用いた電圧波形を示す図である。It is a figure which shows the voltage waveform used for the discharge delay test. フッ素が添加されたMgO結晶体を用いて製造したプラズマディスプレイパネルについての休止期間と放電遅れとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between an idle period and a discharge delay about the plasma display panel manufactured using the MgO crystal | crystallization which added the fluorine.

符号の説明Explanation of symbols

10 プラズマディスプレイパネル
20 Y電極ドライバ
21、22 スキャン回路
23 サステイン回路
24 リセット回路
30 X電極ドライバ
31 サステイン回路
40 アドレスドライバ
51 中間調生成回路
52 サブフレーム変換回路
53 表示負荷率検出回路
54 リセット設定回路
55 サステインパルス数設定回路
56 駆動信号生成回路
SW1、SW2 スイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Plasma display panel 20 Y electrode driver 21, 22 Scan circuit 23 Sustain circuit 24 Reset circuit 30 X electrode driver 31 Sustain circuit 40 Address driver 51 Halftone generation circuit 52 Sub-frame conversion circuit 53 Display load factor detection circuit 54 Reset setting circuit 55 Sustain pulse number setting circuit 56 Drive signal generation circuit SW1, SW2 switch

Claims (10)

偶数表示ラインの表示電極対と奇数表示ラインの表示電極対とが交互に配列されたプラズマディスプレイパネルと、
第1のモードでは、各フレームにて前記偶数表示ラインの表示電極対又は前記奇数表示ラインの表示電極対の一方の表示電極対にサステインパルスを印加してインターレース駆動し、第2のモードでは、上下に隣接する前記偶数表示ライン及び前記奇数表示ラインの2つの表示電極対を1組として同じデータを書き込むとともにサステインパルスを印加してインターレース駆動する駆動部とを備え、
前記第2のモードで駆動する場合には、電極上の壁電荷状態を初期化するリセット放電がすべてのセルで行われる全セルリセットを、複数のフレームが含まれる単位時間あたりに1回行うことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
A plasma display panel in which display electrode pairs of even display lines and display electrode pairs of odd display lines are alternately arranged;
In the first mode, in each frame, a sustain pulse is applied to one of the display electrode pairs of the even display lines or the display electrode pair of the odd display lines to perform interlace driving, and in the second mode, A drive unit for interlaced driving by applying a sustain pulse and writing the same data with two display electrode pairs of the even display line and the odd display line adjacent to each other as a set;
When driving in the second mode, all-cell reset in which reset discharge for initializing the wall charge state on the electrode is performed in all cells is performed once per unit time including a plurality of frames. A plasma display device.
前記プラズマディスプレイパネルの表示負荷率を検出する表示負荷率検出部を備え、
前記表示負荷率検出部により検出された表示負荷率に応じて、前記第1のモード又は前記第2のモードを選択して、前記プラズマディスプレイパネルを駆動することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
A display load factor detecting unit for detecting a display load factor of the plasma display panel;
2. The plasma display panel is driven by selecting the first mode or the second mode according to a display load factor detected by the display load factor detector. Plasma display device.
前記表示負荷率検出部により検出された表示負荷率が、しきい値より高い場合には前記第1のモードが選択され、前記しきい値以下の場合には前記第2のモードが選択されることを特徴とする請求項2記載のプラズマディスプレイ装置。   When the display load factor detected by the display load factor detector is higher than a threshold value, the first mode is selected, and when the display load factor is less than the threshold value, the second mode is selected. The plasma display device according to claim 2. 前記第1のモードと前記第2のモードとで、単位時間あたりの前記全セルリセットの実行回数が同じであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。   4. The plasma display device according to claim 1, wherein the number of executions of the all-cell reset per unit time is the same in the first mode and the second mode. 5. . 前記フレームは複数のサブフレームからなり、
前記第2のモードで駆動する場合に、前記全セルリセットを行うフレームと、直前のサブフレームで点灯させたセルのみで前記リセット放電を行うオンセルリセットだけを行うフレームとが交互になるように駆動することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。
The frame is composed of a plurality of subframes,
When driving in the second mode, the frame for performing the all-cell reset and the frame for performing only the on-cell reset for performing the reset discharge only with the cells lit in the immediately preceding sub-frame are alternated. The plasma display device according to claim 1, wherein the plasma display device is driven.
奇数フレームでは、前記奇数表示ラインだけに対して前記全セルリセットを行い、偶数フレームでは、前記偶数表示ラインだけに対して前記全セルリセットを行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。   The all-cell reset is performed only for the odd-numbered display lines in an odd frame, and the all-cell reset is performed only for the even-numbered display lines in an even frame. 2. The plasma display device according to item 1. 前記プラズマディスプレイパネルは、対向して封着された2つ基板間の放電空間に露出するように配置されたプライミング粒子放出層を有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。   7. The plasma display panel according to claim 1, further comprising a priming particle emission layer disposed so as to be exposed to a discharge space between two substrates sealed opposite to each other. The plasma display device described. 前記プライミング粒子放出層は、ハロゲン元素を1〜10000ppm添加された酸化マグネシウム結晶体を含むことを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイ装置。   8. The plasma display device according to claim 7, wherein the priming particle emitting layer includes a magnesium oxide crystal to which 1 to 10,000 ppm of a halogen element is added. 前記第1のモードで駆動する場合に、前記サステインパルスが印加されない他方の表示電極対のスキャン電極をハイインピーダンス状態にすることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。   9. The plasma according to claim 1, wherein when driving in the first mode, the scan electrode of the other display electrode pair to which the sustain pulse is not applied is set to a high impedance state. Display device. 偶数表示ラインの表示電極対と奇数表示ラインの表示電極対とが交互に配列されたプラズマディスプレイパネルを有するプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、
前記プラズマディスプレイパネルの表示負荷率を検出し、検出した表示負荷率に応じて第1のモード又は第2のモードを選択し、
前記第1のモードでは、各フレームにて前記偶数表示ラインの表示電極対又は前記奇数表示ラインの表示電極対の一方の表示電極対にサステインパルスを印加してインターレース駆動し、
前記第2のモードでは、上下に隣接する前記偶数表示ライン及び前記奇数表示ラインの2つの表示電極対を1組として同じデータを書き込むとともにサステインパルスを印加してインターレース駆動し、
かつ前記第2のモードで駆動する場合には、電極上の壁電荷状態を初期化するリセット放電がすべてのセルで行われる全セルリセットを、複数のフレームが含まれる単位時間あたりに1回行うことを特徴とするプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
A driving method of a plasma display device having a plasma display panel in which display electrode pairs of even display lines and display electrode pairs of odd display lines are alternately arranged,
Detecting the display load factor of the plasma display panel, and selecting the first mode or the second mode according to the detected display load factor;
In the first mode, in each frame, a sustain pulse is applied to one of the display electrode pair of the even display line or the display electrode pair of the odd display line to perform interlace driving,
In the second mode, the same data is written with two display electrode pairs of the even-numbered display line and the odd-numbered display line adjacent to each other as a set, and a sustain pulse is applied to perform interlace driving.
In the case of driving in the second mode, all-cell reset in which reset discharge for initializing the wall charge state on the electrode is performed in all cells is performed once per unit time including a plurality of frames. A driving method of a plasma display device.
JP2007305013A 2007-11-26 2007-11-26 Plasma display device and driving method thereof Pending JP2009128721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305013A JP2009128721A (en) 2007-11-26 2007-11-26 Plasma display device and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305013A JP2009128721A (en) 2007-11-26 2007-11-26 Plasma display device and driving method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009128721A true JP2009128721A (en) 2009-06-11

Family

ID=40819687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305013A Pending JP2009128721A (en) 2007-11-26 2007-11-26 Plasma display device and driving method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009128721A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613956B2 (en) Plasma display panel driving method and plasma display device
JP4541108B2 (en) Plasma display device
KR100888576B1 (en) Plasma display panel and drive method therefor
JP2005321680A (en) Method for driving plasma display panel
US20090135094A1 (en) Plasma Display Device and Method of Driving the Same
JP5355843B2 (en) Plasma display device
KR20070088446A (en) Ac plasma display panel driving method
JP2009186915A (en) Method of driving plasma display device, and plasma display device
JPWO2008087805A1 (en) Plasma display panel driving method and plasma display device
JP2009128721A (en) Plasma display device and driving method thereof
WO2010146827A1 (en) Driving method for plasma display panel, and plasma display device
KR100884801B1 (en) Apparatus for driving plasma display panel and method thereof
US7710357B2 (en) Method for driving plasma display panel
WO2011096220A1 (en) Plasma display device and method for driving a plasma display panel
JP2006003397A (en) Driving method of plasma display panel
JP2005258279A (en) Driving method of plasma display panel
WO2011089890A1 (en) Method for driving plasma display device
JP2005301013A (en) Method for driving plasma display panel
JP4997932B2 (en) Plasma display panel driving method and plasma display device
JP2010175772A (en) Method for driving plasma display panel
JP2009186932A (en) Method of driving plasma display device, and plasma display device
JP2004287470A (en) Driving method of plasma display panel
JPWO2007063587A1 (en) Plasma display apparatus and plasma display panel driving method
JP2009192594A (en) Plasma display apparatus
JP2006194951A (en) Driving method for plasma display panel and plasma display apparatus