JP2009128066A - 熱膨張率測定方法及び測定装置 - Google Patents

熱膨張率測定方法及び測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009128066A
JP2009128066A JP2007300727A JP2007300727A JP2009128066A JP 2009128066 A JP2009128066 A JP 2009128066A JP 2007300727 A JP2007300727 A JP 2007300727A JP 2007300727 A JP2007300727 A JP 2007300727A JP 2009128066 A JP2009128066 A JP 2009128066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
thermal expansion
sample
temperature
expansion coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007300727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5070570B2 (ja
Inventor
Takahiro Tanaka
宇大 田中
Osamu Yoshimoto
修 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP2007300727A priority Critical patent/JP5070570B2/ja
Publication of JP2009128066A publication Critical patent/JP2009128066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070570B2 publication Critical patent/JP5070570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

【課題】400℃を超える温度範囲における黒鉛をはじめとする炭素材料やセラミックなどの熱膨張率を、簡易にかつ精度良く測定するとともに、電気伝導率も同時に測定する。
【解決手段】400℃を超える温度範囲における熱膨張率を測定する方法であって、測定部1aが円柱形状を有する試料1を準備する工程と、試料1に直流電流を通電して測定部の温度が400℃を超える温度範囲になるように加熱し、測定部の温度を上昇させる工程と、温度上昇の際の測定部1aの径方向の端縁1bの移動量を測定して熱膨張率を求める工程とを備えることを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、400℃を超える温度範囲における熱膨張率を測定するための熱膨張率測定方法及び測定装置に関するものである。
黒鉛をはじめとする炭素材料やセラミックスなどの材料においては、400℃を超える温度範囲で使用する場合があり、400℃を超える温度範囲における熱膨張率が基礎データとして必要とされている。
一般に、熱膨張率は、試料を高温炉内に入れて、試料を加熱することにより測定されている。この場合、試料温度の不均一による測定誤差が大きくなりやすいという問題がある。また、試料を加熱するための高温炉が必要であり、装置が大型化するという問題がある。
上記のような問題を解決することができる熱膨張率の測定方法として、特許文献1においては、試料の長さ方向にパルス的な電流を流して試料を通電加熱し、この加熱の間に、試料側面に間隔を置いて固定されて試料と共に移動する一対の可動電圧プローブ、及び一定の間隔に保たれて試料側面を摺動する一対の固定電圧プローブに生じる電位差の違いから、試料の熱膨張率を測定する方法が提案されている。
このような方法によれば、試料にパルス的な電流を流して試料を直接に通電加熱し、温度上昇させているので、高温炉などの設備が必要ではなく、装置を簡略化することができる。
しかしながら、このような方法は、特許文献1に記載されているように、黒鉛よりも電気伝導性が高い、金属などの材料の測定に適した方法である。またこの方法では、試料の長さ方向の膨張を測定しており試料全体あるいは少なくとも測定部分の温度が均一でなければならないという問題があった。測定部分における温度が不均一であると、精度良く測定することができない。
また、プローブ間における電位差、またはプローブもしくは可動電圧の移動量を測定して、熱膨張率を求めているので、固定電圧プローブ及び可動電圧プローブあるいは可動電極などを設ける必要があり、装置が複雑化するという問題があった。
特開平08−128977号公報
本発明の目的は、400℃を超える温度範囲における黒鉛をはじめとする炭素材料やセラミックスなどの熱膨張率を、簡易にかつ精度良く測定することができる熱膨張率測定方法及び測定装置を提供することにある。
本発明は、400℃を超える温度範囲における熱膨張率を測定する方法であって、試料に直流電流を通電して測定部の温度が400℃を超える温度範囲になるように加熱し、測定部の温度を上昇させる工程と、温度上昇の際の測定部の径方向の端縁の移動量を測定して熱膨張率を求める工程とを備えることを特徴としている。
本発明においては、試料に直流電流を通電して加熱することにより、測定部の温度を400℃を超える温度範囲とし、測定部の温度を上昇させている。このため、従来のような高温炉が必要でなく、簡易に熱膨張率を測定することができる。
また、直流電流を用いているので、関数波形発生装置を必要としない。特許文献1におけるパルス波をもたらすためには、これらの波形発生装置が直流電源の他に必要となる。
また、本発明においては、測定部を有する試料を用い、温度上昇の際の測定部の径方向の端縁の移動量を測定することにより、熱膨張率を求めている。測定部の径方向、すなわち幅方向の膨張を測定しているので、従来の長さ方向の膨張を測定する場合に比べ、温度分布が均一となる。また、測定部の温度不均一に伴うバラツキを低減することができ、精度良く熱膨張率を測定することができる。
本発明においては、熱膨張率を上記のようにして測定するとともに、400℃を越える温度範囲における試料の電気抵抗率を測定することが好ましい。このような電気抵抗率の測定は、後述する電気抵抗率測定手段により行うことができる。
本発明においては、測定部の径方向の端縁の移動量を、レーザ光の照射によって測定することが好ましい。例えば、レーザ変位計を用いて測定部の径方向の端縁の移動量を測定することができる。この移動量と、この移動量を生じさせた温度差から、熱膨張率を求めることができる。
本発明において熱膨張率を測定する試料は、特に限定されるものではないが、例えば、黒鉛をはじめとする炭素材料が挙げられる。また、試料に直流電流を通電することにより、加熱するものであるので、本発明に用いる試料は、電気伝導性を有するものであることが好ましい。
本発明の熱膨張率測定装置は、上記本発明の測定方法により、熱膨張率を測定するための装置であり、試料が設置される測定室と、測定室内の雰囲気を調整するための雰囲気調整手段と、測定室内で試料を保持するための保持部材と、保持部材に保持された試料に直流電流を通電するための直流電源と、試料の測定部の温度を測定するための温度測定手段と、測定部の径方向の端縁の移動量を測定するための移動量測定手段とを備えることを特徴としている。
本発明の熱膨張率測定装置においては、試料に直流電源からの直流電流を通電し、試料を加熱することにより、試料の測定部の温度を上昇させている。従って、従来のように高温炉等が必要でなく、装置を簡易にかつ小型化することができる。
また、測定部の径方向の端縁の移動量を測定して熱膨張率を求めているので、均一に加熱することができる部分を測定対象の部分とすることができ、精度良く熱膨張率を測定することができる。
本発明における移動量測定手段としては、光学式測定手段が挙げられ、具体的には、例えばレーザ変位計を挙げることができる。レーザ変位計を用い、レーザ光の照射で移動量を測定することにより、標準試料を用いることなく測定でき、簡易にかつ精度良く移動量を測定することができる。
本発明の熱膨張率測定装置においては、400℃を超える温度範囲における試料の電気抵抗率を測定するための電気抵抗率測定手段がさらに備えられていてもよい。電気抵抗率測定手段としては、電圧降下を測定することができる一対の測定端子と、該一対の測定端子間の電圧を測定することができる電圧計が挙げられる。電気抵抗率は、均一に加熱されている試料の測定部の電気抵抗率を測定する。
本発明における雰囲気調整手段は、測定室内の雰囲気を調整するためのものであり、測定室内の雰囲気としては、一般に、例えば、Ar,Ne,Krなどの不活性ガスや、窒素ガスなどの雰囲気、あるいは減圧雰囲気が選ばれる。従って、雰囲気調整手段としては、例えば、Ar,Ne,Krなどの不活性ガスや窒素ガスを供給する装置、及び/または真空ポンプもしくは減圧ポンプなどが挙げられる。
本発明における保持部材は、測定室内で試料を保持するための部材である。この保持部材を、直流電源から直流電流を通電するための一対の電極端子として用いてもよい。
本発明における温度測定手段は、試料の測定部の温度を測定するためのものである。このような温度測定手段としては、赤外温度計や熱電対などが挙げられる。
本発明の熱膨張率測定方法によれば、400℃を超える温度範囲における熱膨張率を、簡易にかつ精度良く測定することができる。
本発明の熱膨張率測定装置によれば、本発明の熱膨張率測定方法に従い、400℃を超える温度範囲における熱膨張率を、簡易にかつ精度良く測定することができる。
以下、本発明を実施形態により説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明に従う熱膨張率測定装置の一実施形態を示す模式図である。
図1に示す熱膨張率測定装置20においては、熱膨張率を測定する測定対象である試料1が、測定室4内に設置されている。
図2は、試料1を示す側面図である。図2に示すように、試料1は棒状の形状を有しており、中央部に径が小さくなった測定部1aを有している。測定部1aは、その直径が略同一である円柱形状を有している。
図1に示すように、試料1の両端を保持部材2及び保持部材3で保持することにより、試料1が測定室4内に設置されている。
図3は、試料1を保持部材2及び保持部材3で保持した状態を示す斜視図である。図3に示すように、試料1の両端部がそれぞれ保持部材2及び3で保持され、測定室内4内に設置されている。保持部材2及び3は、図1において図示しない直流電源に接続されており、保持部材2及び3を一対の電極として、直流電源からの直流電流が試料1に供給される。
図1に示すように、試料1の測定部1aにレーザ光を照射することができるように、測定部1aの両側の測定室4の壁部に、それぞれ光学用窓8a及び8bが設けられており、光学用窓8aの外側には、レーザ光を照射する投光側のレーザ変位計7aが設けられている。
光学用窓8bの外側には、投光側のレーザ変位計7aから照射されたレーザ光を受光する受光側のレーザ変位計7bが設けられている。投光側のレーザ変位計7aからのレーザ光を、試料1の測定部1aに照射し、このレーザ光を受光側のレーザ変位計7bで受光することにより、図2に示す測定部1aの径方向の端縁1bの位置を検知することができる。従って、試料1に直流電流を通電して加熱し、測定部1aが熱膨張した際、熱膨張により端縁1bが移動したときの移動量を、レーザ変位計7a及び7bで測定することができる。
図1に示すように、測定室4には、測定室4内の雰囲気を調整するための減圧ポンプ5がパイプ6を介して取り付けられている。減圧ポンプ5により、測定室4内を減圧することができる。本実施形態においては、雰囲気調整手段として減圧ポンプ5を設けているが、測定室4内を、例えば、Ar,Ne,Krなどの不活性ガスや窒素ガスなどにすることができるように、雰囲気調整手段として、減圧ポンプと、例えば、Ar,Ne,Krなどの不活性ガスまたは窒素ガス供給装置などを用いてもよい。
測定部1aの近傍には、測定部1aの温度を測定するための熱電対11が設けられている。また、測定部1aが高温になった場合の温度を測定するため、光学用窓10が測定室4の壁部に取り付けられ、光学用窓10の外側に、赤外温度計9が設けられている。赤外温度計9により、測定部1aから出射される赤外線を検知し、その温度を測定することができる。
また、試料1の測定部1aには、試料1の測定部1aの電気抵抗率を測定するための電圧降下測定端子12a及び12bが取り付けられている。端子12a及び12b間の電圧降下を測定することにより、測定部1aの電気抵抗率を求めることができる。
図4及び図5は、本発明に従うさらに具体的な実施形態の熱膨張率測定装置30を示す断面図である。
図4は、横方向断面図であり、図5は、縦方向断面図である。図4に示すように、試料1には、その両端部を保持部材2及び3で保持することにより、測定室4内において保持されている。保持部材2は、直流電源導入部31に接続されており、保持部材3は、直流電源導入部32に接続されている。直流電源導入部31及び32は、図示されない直流電源に接続されており、保持部材2及び3を介して、試料1の両端に直流電流が供給される。
試料1の周囲には、円筒状の断熱材33が設けられている。断熱材33としては、例えば、C,Fe,W等の材料で出来た反射板(リフレクター)又はC/Cによるフェルト状断熱材などが挙げられる。また、試料1の測定部1a近傍には、熱電対11の先端が配置されている。
測定室4には、例えば、Ar,Ne,Krなどの不活性ガスを導入するためのガス導入口6a及び測定室4内のガスを排出するためのガス排出口6bが設けられている。ガス排出口6bから測定室4内の空気を排気し、減圧状態として測定してもよいし、減圧後、ガス導入口6aから、例えば、Ar,Ne,Krなどの不活性ガスを導入して、測定室4内の雰囲気を例えば、Ar,Ne,Krなどの不活性ガスにして測定することができる。
また、測定室4の周りを冷却水によって冷却するため、冷却水導入口34及び冷却水出口35が設けられている。冷却水導入口34から導入した冷却水を、測定室4の周囲に流通させ、測定室4を冷却した後、冷却水出口35から冷却水を排出することができる。
図5に示すように、測定室4の横方向の対向する壁部には、光学用窓8a及び8bが設けられており、光学用窓8aの外側に設けられている投光側レーザ変位計(図示せず)から照射されたレーザ光を、試料1の測定部1aに照射し、照射後のレーザ光を光学用窓8bの外側に設けられた受光側レーザ変位計(図示せず)により受光し、測定部1aの径方向の端縁1bの位置を検出することができる。
測定室4の上方には、熱電対11を設置するための熱電対設置部36、図1に示す電圧降下測定端子12a及び12bを設置するための電圧降下測定端子設置部37及び、図1に示す赤外温度計9を取り付けるための赤外温度計設置部38が設けられている。
図4を参照して、試料1の熱膨張率を測定するには、図示しない直流電源からの直流電流を、直流電源導入部31及び32を介し、保持部材2及び3を電極として、試料1の両端部に供給する。試料1の両端部に直流電流を供給することにより、試料1が通電加熱され、測定部1aが温度上昇する。測定部1aの温度を熱電対11または赤外温度計9(図1に図示)を用いて測定すると共に、図1に示すレーザ変位計7a及び7bを用いて、測定部1aの径方向の端縁1bの位置を検出し、温度上昇によって径方向の端縁1bが移動した移動量を求める。この移動量と温度上昇の値を用いて、試料1の熱膨張率を算出する。
熱膨張率測定の間、測定室4内は、減圧雰囲気としてもよいし、例えば、Ar,Ne,Krなどの不活性ガスまたは窒素ガスの雰囲気としてもよい。
また、図1に示した電圧降下測定端子12a及び12bを、測定部1aに接触させ、端子間における電圧降下を測定することにより、測定温度における測定部1aの電気抵抗率を求めることができる。
図6は、上記実施形態における出力信号及び電流の流れを示すフロー図である。
図6に示すように、試料1の測定部1aの温度を赤外温度計9で計測し、変換器43によりデータロガー41に測定部の出力信号を与える。また、低温域においては、熱電対11により測定部1aの温度を測定し、変換器44を通して、温度の信号をデータロガー41に与える。
また、測定部1aの径方向の端縁の移動量をレーザ変位計7a及び7bにより測定し、測定データをデータロガー41に与える。
また、測定部1aの測定端子12a及び12b間の電圧降下を電圧計12で測定し、測定部1aの電気抵抗率の出力信号をデータロガー41に与える。
また、直流電源40からの電流は、電圧計47及び電流計46を通り、試料1の両端部に供給され、測定部1aが加熱され、所定の温度とされる。
電流計46により測定した電流値は、変換器45を通り、データロガー41に与えられる。
上記のような出力信号及び電流の流れは、デジタルプログラムコントローラ42により制御される。
直流電源40の電圧及び電流は、特に限定されるものではないが、例えば、電流500Aの直流電源を用いることができる。
以上のように、本発明に従う上記実施形態においては、試料に直流電流を供給し、通電加熱することにより、試料を温度上昇させている。このため、従来のような高温炉を設ける必要がなく、測定装置を簡易にかつ小型化することができる。
また、上記実施形態においては、試料1の測定部1aの径方向の端縁の移動量を測定することにより、熱膨張率を求めている。測定部1aの測定領域は限定された径方向の領域であり、温度分布がほぼ均一であるので、温度のバラツキが少ない。このため、精度良く熱膨張率を測定することができる。
また、本実施形態においては、レーザ変位計を用いて測定部の径方向の端縁の移動量を測定しているので、標準物質等が必要なく、簡易に熱膨張率を測定することができる。
熱膨張率を測定する試料は、特に限定されるものではないが、好適なものとして例えば、黒鉛をはじめとする炭素材料が挙げられ、その中でも熱膨張率が等方性である等方性黒鉛が挙げられる。
本発明に従う一実施形態の熱膨張率測定装置を示す模式図。 本発明に従う一実施形態で用いた試料を示す側面図。 本発明に従う一実施形態における試料及び試料を保持する保持部材を示す斜視図。 本発明に従うさらに具体的な実施形態の熱膨張率測定装置を示す横方向断面図。 本発明に従うさらに具体的な実施形態の熱膨張率測定装置を示す縦方向断面図。 図4及び図5に示す実施形態における出力信号と電流の流れを示すフロー図。
符号の説明
1…試料
1a…試料測定部
1b…試料の測定部の径方向の端縁
2,3…保持部材
4…測定室
5…減圧ポンプ
6…パイプ
6a…ガス導入口
6b…ガス排出口
7a…投光側レーザ変位計
7b…受光側レーザ変位計
8a,8b,10…光学用窓
9…赤外温度計
11…熱電対
12…電圧計
12a,12b…電圧降下測定端子
20…熱膨張率測定装置
30…熱膨張率測定装置
31,32…直流電源導入部
33…断熱材
34…冷却水導入口
35…冷却水排出口
36…熱電対設置部
37…電圧降下測定端子設置部
38…赤外温度計設置部
40…直流電源
41…データロガー
42…デジタルプログラムコントローラ
43,44,45…変換器
46…電流計
47…電圧計

Claims (8)

  1. 400℃を超える温度範囲における熱膨張率を測定する方法であって、
    試料に直流電流を通電して測定部の温度が400℃を超える温度範囲になるように加熱し、測定部の温度を上昇させる工程と、
    前記温度上昇の際の測定部の径方向の端縁の移動量を測定して熱膨張率を求める工程とを備えることを特徴とする熱膨張率測定方法。
  2. 400℃を越える温度範囲における前記試料の電気抵抗率を測定する工程をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の熱膨張率測定方法。
  3. 前記測定部の径方向の端縁の移動量を、光学式測定手段によって測定することを特徴とする請求項1または2に記載の熱膨張率測定方法。
  4. 前記試料が、炭素材料、もしくはセラミックスであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱膨張率測定方法。
  5. 前記炭素材料が、黒鉛であることを特徴とする請求項4に記載の熱膨張率測定方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法により、熱膨張率を測定するための装置であって、
    前記試料が設置される測定室と、
    前記測定室内の雰囲気を調整するための雰囲気調整手段と、
    前記測定室内で前記試料を保持するための保持部材と、
    前記保持部材に保持された前記試料に直流電流を通電するための直流電源と、
    前記試料の前記測定部の温度を測定するための温度測定手段と、
    前記測定部の径方向の端縁の移動量を測定するための移動量測定手段とを備えることを特徴とする熱膨張率測定装置。
  7. 400℃を超える温度範囲における前記試料の電気抵抗率を測定するための電気抵抗率測定手段が、さらに備えられていることを特徴とする請求項6に記載の熱膨張率測定装置。
  8. 前記移動量測定手段が、光学式測定手段であることを特徴とする請求項6また7に記載の熱膨張率測定装置。
JP2007300727A 2007-11-20 2007-11-20 熱膨張率測定方法及び測定装置 Expired - Fee Related JP5070570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300727A JP5070570B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 熱膨張率測定方法及び測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300727A JP5070570B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 熱膨張率測定方法及び測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009128066A true JP2009128066A (ja) 2009-06-11
JP5070570B2 JP5070570B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40819165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300727A Expired - Fee Related JP5070570B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 熱膨張率測定方法及び測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5070570B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039198A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 東洋炭素株式会社 熱間変位測定装置及び熱間変位測定方法並びに電気抵抗測定装置
JP2012068093A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyo Tanso Kk 熱間変位測定装置及び熱間変位測定方法
JP2012068092A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyo Tanso Kk 電気抵抗測定装置
JP2012181080A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 超高温熱膨張試験装置
JP2013036980A (ja) * 2011-07-05 2013-02-21 Baehr Thermoanalyse Gmbh 金属試料を測定する膨張計
JP2013101105A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 National Institute For Materials Science 高温摩擦磨耗測定装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165930A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Agency Of Ind Science & Technol セラミックス等の熱間弾性率測定装置
JPH01223332A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Inoue Japax Res Inc 通電熱分析装置
JPH01307649A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外光学結晶の吸収係数測定方法
JPH0223827B2 (ja) * 1984-01-22 1990-05-25 Fuji Electronics Co Ltd
JPH02183143A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外光学結晶の吸収係数測定方法
JPH04121650A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Japan Atom Energy Res Inst 高熱膨張係数の測定法
JPH0552783A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Tokuyama Soda Co Ltd 熱電特性測定装置
JPH08128977A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 熱膨張率測定方法
JP2002082077A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Shinagawa Refract Co Ltd 熱間変位測定装置及び測定方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223827B2 (ja) * 1984-01-22 1990-05-25 Fuji Electronics Co Ltd
JPH01165930A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Agency Of Ind Science & Technol セラミックス等の熱間弾性率測定装置
JPH01223332A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Inoue Japax Res Inc 通電熱分析装置
JPH01307649A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外光学結晶の吸収係数測定方法
JPH02183143A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外光学結晶の吸収係数測定方法
JPH04121650A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Japan Atom Energy Res Inst 高熱膨張係数の測定法
JPH0552783A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Tokuyama Soda Co Ltd 熱電特性測定装置
JPH08128977A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 熱膨張率測定方法
JP2002082077A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Shinagawa Refract Co Ltd 熱間変位測定装置及び測定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039198A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 東洋炭素株式会社 熱間変位測定装置及び熱間変位測定方法並びに電気抵抗測定装置
JP2012068093A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyo Tanso Kk 熱間変位測定装置及び熱間変位測定方法
JP2012068092A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyo Tanso Kk 電気抵抗測定装置
JP2012181080A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 超高温熱膨張試験装置
JP2013036980A (ja) * 2011-07-05 2013-02-21 Baehr Thermoanalyse Gmbh 金属試料を測定する膨張計
JP2013101105A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 National Institute For Materials Science 高温摩擦磨耗測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5070570B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195935B2 (ja) 熱物性測定方法及び装置
JP5070570B2 (ja) 熱膨張率測定方法及び測定装置
Naidis Positive and negative streamers in air: Velocity-diameter relation
CN101929968B (zh) 热扩散率测量装置
CN103499603B (zh) 非接触式高温热物理性能参数测量装置及方法
CN108107074B (zh) 表征二维纳米材料热物性的双脉冲闪光拉曼方法及系统
US10180358B2 (en) Method and device for the photothermic investigation of a sample
KR101898037B1 (ko) 곡면형 열전 소자의 특성 측정용 고온 구조체, 이를 이용한 특성 측정 시스템 및 방법
JP2005043372A (ja) 非接触温度計測を用いた、環境暴露装置の温度センサの較正方法
JP2012154777A (ja) 熱放射光源
Bourson et al. Determination of the furnace effect of two high-temperature furnaces on metal-carbon eutectic points
CN103558247A (zh) 一种基于热电半导体的导热系数自动测量设备
JP2007218591A (ja) ハイブリッド型表面温度計、温度分布測定装置及び測定方法
JPH0552783A (ja) 熱電特性測定装置
KR100499351B1 (ko) 제벡계수 및 전기전도도 측정장치
RU2510491C2 (ru) Способ измерения степени черноты
JP2018049001A (ja) 試料の熱分析時における温度調整の較正方法
Wenzel et al. Cars temperature studies of the gas phase in a massmann-type graphite tube furnace
RU2611080C1 (ru) Установка по определению критического значения лучистого теплового потока для различных материалов и веществ
Lander et al. Continuous-wave carbon dioxide laser system producing output power up to 135 kilowatts
JP2000206022A (ja) 昇温脱離法のための試料加熱方法
JP2004107387A (ja) コークス炉炭化室炉壁の付着カーボン厚みの評価方法
Zharova et al. Technique of measuring the emissivity coefficient of solid materials surface
JP3670757B2 (ja) 試料温度制御方法及び装置
JP3404608B2 (ja) 荷電ビーム描画装置等の試料温度調整装置及びこの装置に用いられる試料ホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees