JP2009124256A - Image forming apparatus, method and program for controlling image formation - Google Patents

Image forming apparatus, method and program for controlling image formation Download PDF

Info

Publication number
JP2009124256A
JP2009124256A JP2007293482A JP2007293482A JP2009124256A JP 2009124256 A JP2009124256 A JP 2009124256A JP 2007293482 A JP2007293482 A JP 2007293482A JP 2007293482 A JP2007293482 A JP 2007293482A JP 2009124256 A JP2009124256 A JP 2009124256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
unit
document
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007293482A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motoyoshi Katsumata
基至 勝又
Nobuaki Tomidokoro
伸明 富所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007293482A priority Critical patent/JP2009124256A/en
Publication of JP2009124256A publication Critical patent/JP2009124256A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation apparatus which can efficiently specify a processing object image or document, using a marking, when reprinting processing of a stored image or document, deletion, duplication or movement thereof to other apparatus, or subsequent erasure thereof is performed. <P>SOLUTION: An image processor specifies a processing object image or document and an apparatus storing it automatically, by printing a stored image with a marking, reading out a marking on an original printed by own apparatus or other apparatus and extracting an encoded image ID, sheet ID or document ID, and then referring to an ID management table. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、保存を行なった画像データおよび印刷用紙のID(Identification)を符号化したマーキングを検出し、当該IDに対応する画像の削除の管理、また、別装置の保存場所への複製・移動とその後の削除の管理を可能にした画像形成装置、および該装置の制御方法とプログラムに関するものである。   The present invention detects marking that encodes stored image data and printing paper ID (Identification), manages deletion of an image corresponding to the ID, and copies / moves the image to a storage location of another apparatus And an image forming apparatus capable of managing subsequent deletion, and a control method and program for the apparatus.

近年、原稿画像を読み取るスキャナ、スキャナで読み取った原稿画像を印刷する複写機、外部から入力された画像データを印刷するプリンタやファクシミリ装置、あるいは、これらの機能を兼ね備えたいわゆるMFP(Multi Function Printer)と称される複合機が用いられている。また、画像データをHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置に蓄積して、操作パネル等の操作により保存した画像データの印刷をする技術が知られている。   In recent years, a scanner that reads a document image, a copier that prints a document image read by the scanner, a printer or facsimile machine that prints image data input from the outside, or a so-called MFP (Multi Function Printer) that combines these functions A multi-function machine called is used. In addition, a technique is known in which image data is stored in a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) and the image data stored by operating an operation panel or the like is printed.

複合機内に多くの画像が蓄積されている場合、特定の画像に対して操作(印刷、削除、複製、移動など)を行ないたい時に、画像を検索する必要が生じる。複数(大量)の蓄積文書に対して、印刷などの文書操作を行なう対象の文書を特定する技術が知られている。例えば、蓄積文書のプレビュー画像やサムネイルを表示する手段を設けて、蓄積されている画像を実際に確認して特定するための技術が開示されている。同文献においては、画像データを蓄積することのできる画像読み取り装置および同装置における画像データの選択方法として、蓄積文書のプレビューを表示して選択する。   When many images are stored in the multifunction peripheral, it is necessary to search for images when it is desired to perform operations (print, delete, duplicate, move, etc.) on a specific image. 2. Description of the Related Art A technique for specifying a document to be subjected to document operations such as printing for a plurality (large amount) of stored documents is known. For example, a technique for providing a means for displaying a preview image or thumbnail of an accumulated document and actually checking and specifying the accumulated image is disclosed. In this document, a preview of an accumulated document is displayed and selected as an image reading apparatus capable of accumulating image data and an image data selection method in the apparatus.

この他、従来の別な技術として、画像に対して関連づけられた文書名、蓄積日時、オーナー名などの書誌情報を表示し、その情報を基に特定したり、それら書誌情報に対してソートを行なったり、任意のキーワードで検索を行ない特定することが行なわれていた。   In addition, as another conventional technique, bibliographic information such as a document name associated with an image, an accumulation date and time, and an owner name is displayed and specified based on the information, or sorting is performed on the bibliographic information. Or performing a search with an arbitrary keyword.

例えば、特許文献2には、記憶装置に保存された文書から印刷実行する文書あるいは消去する文書を、効率良く選択して実行できる画像形成装置を提供する技術が提案されている。また、特許文献3には、文書蓄積時に、OCR(Optical Character Recognition)の技術を用いて文書にテキスト情報をもたせ、キーワード検索を行なうことによって、文書検索を容易にする技術が提案されている。   For example, Patent Document 2 proposes a technique for providing an image forming apparatus that can efficiently select and execute a document to be printed or deleted from a document stored in a storage device. Patent Document 3 proposes a technique for facilitating a document search by providing text information to a document using an OCR (Optical Character Recognition) technique and performing a keyword search when the document is stored.

この他、画像形成装置に関連した技術として、特許文献4のように、用紙に対して書誌情報や処理方法等を2次元バーコードとして付加するようにし、原稿に付加された(埋め込まれた)2次元バーコードを検出し、検出した2次元バーコードに符号化されているコマンド情報をデコードし、デコードしたコマンド情報に従って、読み取り後の原稿に対する印刷処理等を自動的に制御する技術が提案されている。   In addition, as a technique related to the image forming apparatus, bibliographic information, a processing method, and the like are added as a two-dimensional barcode to a sheet as in Patent Document 4, and are added (embedded) to a document. A technique has been proposed in which a two-dimensional barcode is detected, command information encoded in the detected two-dimensional barcode is decoded, and printing processing for a document after reading is automatically controlled according to the decoded command information. ing.

また、蓄積文書にテキスト情報を埋め込み、キーワード検索を可能にする技術として特許文献5が既に知られている。同文献には、画像読み取り時にOCRを用いてテキスト情報を付加して蓄積し、そのテキストに対するキーワード検索を行なうことが記載されている。   Further, Patent Document 5 is already known as a technique that enables text search by embedding text information in an accumulated document. This document describes that text information is added and stored using an OCR when reading an image, and a keyword search is performed on the text.

更には、特許文献6には、読み取った画像データに2次元コード情報が含まれる場合に、当該2次元コード情報からウェブサーバへのアクセス情報をデコードし、デコードしたアクセス情報に従ってコンテンツデータを取得して印刷する技術が提案されている。
特開平11−53520号公報 特開2003−228262号公報 特開2006−209557号公報 特開2006−80939号公報 特開2006−209557号公報 特開2006−115020号公報
Further, in Patent Document 6, when the read image data includes two-dimensional code information, access information to the web server is decoded from the two-dimensional code information, and content data is acquired according to the decoded access information. And printing technology has been proposed.
JP-A-11-53520 JP 2003-228262 A JP 2006-209557 A JP 2006-80939 A JP 2006-209557 A JP 2006-1115020 A

上述した技術以外にも、光学スキャナやPCからの印刷情報などを複合機内の記憶装置に蓄積し、あとから蓄積画像を選択して印刷利用する技術が実用化されている。しかしながら、これら既存の技術は、いずれの技術もパネルからの操作によって、所望の画像あるいは文書の検索を行なうという手順が必要で煩雑で使い勝手が良くない。また、書誌情報やプレビュー画像の似たような文書が複数登録されていた場合には、目的の画像とは異なるものを選択してしまう過誤も起き易いという問題もある。蓄積の際にOCRを利用してテキスト情報を付加するものでは、同一内容の原稿が複数の文書に含まれていた場合に、どちらを選択したいのか判断できない。これは、蓄積された画像毎に峻別が可能なユニークな情報が無いためである。   In addition to the technique described above, a technique for storing print information from an optical scanner or a PC in a storage device in the multifunction peripheral, and selecting and using the stored image after printing has been put into practical use. However, any of these existing techniques requires a procedure of searching for a desired image or document by an operation from the panel, and is complicated and unusable. In addition, when a plurality of documents similar to bibliographic information or preview images are registered, there is a problem that an error that selects a document different from the target image is likely to occur. In the case of adding text information using OCR at the time of accumulation, when a document having the same content is included in a plurality of documents, it cannot be determined which one is desired to be selected. This is because there is no unique information that can be distinguished for each stored image.

本発明は、上述した実情を考慮してなされたもので、蓄積された画像や文書に対して処理を行なう際の、画像指定手順を簡略化して画像管理を容易にすることを目的とする。   The present invention has been made in consideration of the above-described actual situation, and an object thereof is to simplify an image designation procedure when processing an accumulated image or document to facilitate image management.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、画像情報が記憶された画像情報記憶部と、画像情報を入力する画像情報入力部と、前記入力されている画像情報から当該画像情報を特定する入力画像特定情報を抽出する入力画像特定情報抽出部と、前記画像情報記憶部に記憶された画像情報と前記入力画像特定情報とを関連付ける情報を記憶している関連付け情報記憶部と、前記画像情報記憶部に記憶された画像情報のうち前記抽出した入力画像特定情報に関連付けられた画像情報を特定する画像情報特定部とを有することを特徴とする。   In order to solve the above problems, the invention described in claim 1 is based on an image information storage unit storing image information, an image information input unit for inputting image information, and the input image information. An input image specifying information extracting unit for extracting input image specifying information for specifying image information, and an association information storing unit storing information for associating the image information stored in the image information storing unit with the input image specifying information And an image information specifying unit for specifying image information associated with the extracted input image specifying information among the image information stored in the image information storage unit.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記特定された画像情報に基づいて画像形成を実行する画像形成部を更に有することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect of the present invention, the image processing apparatus further includes an image forming unit that performs image formation based on the specified image information.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像処理装置において、前記特定された画像情報を前記画像情報記憶部から削除することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first or second aspect, the specified image information is deleted from the image information storage unit.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像処理装置において、前記関連付け情報記憶部は、前記画像情報記憶部に記憶された画像情報と当該画像情報を含む複数の画像情報で構成される文書情報を特定する文書特定情報とを関連付ける情報を記憶しており、   According to a fourth aspect of the present invention, in the image processing device according to any one of the first to third aspects, the association information storage unit includes the image information stored in the image information storage unit and the image information. Storing information that associates document specifying information that specifies document information composed of a plurality of image information including

前記画像情報特定部は、前記特定した画像情報が属する文書情報に含まれる画像情報を特定することを特徴とする。   The image information specifying unit specifies image information included in document information to which the specified image information belongs.

また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4いずれか1項に記載の画像処理装置において、前記関連付け情報記憶部は、前記画像情報記憶部に記憶された画像情報を特定する記憶済み画像特定情報と前記入力画像特定情報とを関連付けて記憶していることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the image processing device according to any one of the first to fourth aspects, the association information storage unit specifies image information stored in the image information storage unit. Stored image specifying information and the input image specifying information are stored in association with each other.

また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5いずれか1項に記載の画像処理部において、前記入力画像特定情報抽出部は、前記入力された画像情報が描画する画像に表示された情報から前記入力画像特定情報を抽出することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the image processing unit according to any one of the first to fifth aspects, the input image specifying information extracting unit is displayed on an image drawn by the input image information. The input image specifying information is extracted from the acquired information.

また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の画像処理装置において、前記入力画像特定情報抽出部は、前記入力された画像情報が描画する画像に表示された符号化情報を復号化して前記入力画像特定情報を抽出することを特徴とする。   The invention described in claim 7 is the image processing apparatus according to claim 6, wherein the input image specifying information extracting unit decodes encoded information displayed on an image drawn by the input image information. And the input image specifying information is extracted.

また、請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7いずれか1項に記載の画像処理装置において、前記画像情報記憶部に記憶された画像情報に基づいて画像形成を実行する画像形成部と、前記画像形成部による画像形成の実行に際して前記画像形成の実行対象である画像情報を特定する出力画像特定情報を前記画像情報に付与する出力画像特定情報付与部とを有し、前記関連付け情報記憶部は、前記画像形成が実行された画像情報と前記出力画像特定情報とを関連付けて記憶し、前記入力画像特定情報抽出部は、前記画像形成が実行された画像情報が前記画像情報入力部に入力された場合、前記出力画像特定情報を前記入力画像特定情報として抽出することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the image processing device according to any one of the first to seventh aspects, the image forming unit executes image formation based on the image information stored in the image information storage unit. And an output image specifying information adding unit that adds to the image information output image specifying information that specifies image information that is an execution target of the image formation when the image forming unit executes image formation. The storage unit stores the image information on which the image formation has been performed and the output image identification information in association with each other, and the input image identification information extraction unit has the image information on which the image formation has been performed as the image information input unit. The output image specifying information is extracted as the input image specifying information.

また、請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8いずれか1項に記載の画像処理装置において、前記入力された画像情報に基づいて画像形成を実行する画像形成部と、前記画像形成部による画像形成の実行に際して前記画像形成の実行対象である画像情報を特定する出力画像特定情報を前記画像情報に付与する出力画像特定情報付与部とを有し、前記画像情報記憶部は、前記入力された画像情報を記憶し、前記関連付け情報記憶部は、前記記憶された画像情報と前記付与された出力画像特定情報とを関連付けて記憶し、前記入力画像特定情報抽出部は、前記画像形成が実行された画像情報が前記画像情報入力部に入力された場合、前記出力画像特定情報を前記入力画像特定情報として抽出することを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to any one of the first to eighth aspects, an image forming unit that performs image formation based on the input image information, and the image forming An output image specifying information adding unit that adds output image specifying information that specifies image information that is an execution target of the image formation to the image information when the image forming is executed by the unit, and the image information storage unit The input image information is stored, the association information storage unit stores the stored image information and the assigned output image specification information in association with each other, and the input image specification information extraction unit stores the image formation When the image information that has been executed is input to the image information input unit, the output image specifying information is extracted as the input image specifying information.

また、請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9いずれか1項に記載の画像処理装置において、第1の制御部によって制御される第1の機能ブロックと、前記第1の機能ブロックとネットワークを介して接続され第2の制御部によって制御される第2の機能ブロックとを更に有し、前記第1の機能ブロックは、前記画像情報入力部及び前記入力画像特定情報抽出部を有し、前記第2の機能ブロックは、前記画像情報特定部を有し、前記第2の制御部は、前記画像情報特定部による前記画像情報の特定結果を前記第1の機能ブロックに通知することを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to any one of the first to ninth aspects, the first functional block controlled by a first control unit and the first functional block And a second functional block connected via a network and controlled by a second control unit, wherein the first functional block has the image information input unit and the input image specifying information extraction unit. The second functional block includes the image information specifying unit, and the second control unit notifies the first functional block of a result of specifying the image information by the image information specifying unit. It is characterized by.

また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の画像処理装置において、前記第2の機能ブロックは、前記画像情報記憶部と、前記画像情報特定部によって特定された画像情報を前記第1の機能ブロックに送信する画像情報複製部と、前記画像情報複製部による複製履歴に関する情報を記憶する複製履歴情報記憶部とを更に有することを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the image processing device according to the tenth aspect, the second functional block stores the image information specified by the image information storage unit and the image information specifying unit. The image processing apparatus further includes an image information duplicating unit that transmits to the first functional block, and a duplication history information storing unit that stores information relating to the duplication history by the image information duplicating unit.

また、請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の画像処理装置において、前記第2の機能ブロックは、前記特定された画像情報を前記画像情報記憶部から削除する画像情報削除部と、前記複製履歴に関する情報に基づいて前記削除された画像が前記第1の機能ブロックに送信されていることを認識する複製履歴認識部と、前記第1の機能ブロックに対して前記送信した画像情報の削除命令を送信する削除命令送信太を有することを特徴とする。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the image processing device according to the eleventh aspect, the second functional block includes an image information deleting unit that deletes the specified image information from the image information storage unit. A copy history recognition unit for recognizing that the deleted image is transmitted to the first functional block based on the information related to the copy history, and the image information transmitted to the first functional block. It is characterized by having a delete command transmission file for transmitting the delete command.

また、請求項13に記載の発明は、画像情報が記憶された記憶媒体を有する画像処理装置の制御方法であって、画像情報を入力し、前記入力された画像情報から当該画像情報を特定する入力画像特定情報を抽出し、前記画像情報記憶部に記憶された画像情報のうち前記抽出した入力画像特定情報に関連付けられた画像情報を特定することを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a control method for an image processing apparatus having a storage medium storing image information, wherein the image information is input and the image information is specified from the input image information. Input image specifying information is extracted, and image information associated with the extracted input image specifying information is specified from among the image information stored in the image information storage unit.

また、請求項14に記載の発明は、画像処理装置の制御プログラムであって、請求項13に記載の制御方法を画像処理装置に実行させることを特徴とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a control program for an image processing apparatus, which causes the image processing apparatus to execute the control method according to the thirteenth aspect.

また、請求項15に記載の発明は、記録媒体であって、請求項14に記載の制御プログラムを画像処理装置が読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする。   The invention according to claim 15 is a recording medium, wherein the control program according to claim 14 is recorded in a format readable by the image processing apparatus.

蓄積された文書に対して画像(ページ)あるいは当該文書全体の削除や複製等を行なう際、印刷物にマーキングされた情報をもとに対象の画像あるいは文書全体を直ちに自動的に特定することができるので、削除や複製等したい画像あるいは文書を検索する際の手間を、従来よりも簡略化することができる。   When deleting or duplicating an image (page) or the entire document for the stored document, the target image or the entire document can be automatically specified immediately based on the information marked on the printed matter. Therefore, it is possible to simplify the trouble of searching for an image or document that is desired to be deleted or copied.

画像形成装置等に蓄積された文書や画像を特定するために利用可能な情報としては、多くのものが考えられるが、本願発明においては、蓄積された文書や画像にIDを付与し、印刷時にそのIDを、利用可能な情報としてマーキング印刷して、それを管理する手段を設けて印刷物に割り振られたIDから文書や画像を特定する。また、同一の文書や画像を繰り返して印刷する際でも、印刷を行なう毎にユニークなIDを付与してマーキング印刷し、印刷物から再度同じジョブを再現する。このマーキング印刷による文書等の特定は、通信回線で結ばれた複数装置間で実行することもできる。   Many pieces of information can be used as information that can be used to specify documents and images stored in an image forming apparatus. In the present invention, an ID is assigned to the stored documents and images, and printing is performed. The ID is marked and printed as usable information, and means for managing the ID is provided, and a document or image is specified from the ID assigned to the printed matter. Even when the same document or image is repeatedly printed, each time printing is performed, a unique ID is assigned for marking printing, and the same job is reproduced again from the printed matter. Identification of a document or the like by this marking printing can also be executed between a plurality of apparatuses connected by a communication line.

以下、図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置の実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態では、印刷ページ毎に異なるIDを付与し、そのIDをもとに文書、画像を特定する場合を例に説明をしている。   Embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following embodiment, a case where a different ID is assigned to each print page and a document and an image are specified based on the ID is described as an example.

図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置100と、これと同等の機能(後で詳述する)を備えた画像形成装置100Bとがネットワーク等の通信経路500により接続されたネットワークシステムを示している。画像形成装置100と100Bとは、全く同じ機能部群を備えて構成されているため、以下では画像形成装置100について説明する。   FIG. 1 shows a network in which an image forming apparatus 100 according to an embodiment of the present invention and an image forming apparatus 100B having the same function (detailed later) are connected by a communication path 500 such as a network. Shows the system. Since the image forming apparatuses 100 and 100B are configured to include the same functional unit group, the image forming apparatus 100 will be described below.

ここでは、画像形成装置100は、少なくともコピー機能、プリンタ機能を含む複数の画像処理機能を有したMFP(複合機:Multi Function Printer)とする。図2から図4を用いて画像形成装置100の構成を説明する。画像形成装置100は、図2に示すように、主要機能部として、画像入力手段2、マーキング印刷手段3、画像蓄積手段4、ID管理手段5、マーキング印刷手段6、マーキング手段7、画像送信手段8、通信手段9、文書操作手段15、マーキング検出手段16、印刷画像特定手段17、印刷文書特定手段18、画像受信手段19を含み構成されている。図2は、上記各主要機能部並びにその間のデータ信号、制御信号、操作等の流れを示したブロック図である。また、図3は、特に上記の文書操作手段15の細分構成を示したブロック図である。図3に示すように、文書操作手段15は、後で詳述する、画像削除手段10、文書削除手段11、文書移動手段12、文書複製手段13、及び複製履歴管理手段14を有している。   Here, the image forming apparatus 100 is an MFP (Multi Function Printer) having a plurality of image processing functions including at least a copy function and a printer function. The configuration of the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 100 includes image input means 2, marking printing means 3, image storage means 4, ID management means 5, marking printing means 6, marking means 7, and image transmission means as main function units. 8, a communication unit 9, a document operation unit 15, a marking detection unit 16, a print image specification unit 17, a print document specification unit 18, and an image reception unit 19. FIG. 2 is a block diagram showing the flow of the main functional units and the data signals, control signals, operations and the like therebetween. FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the document operation means 15 in particular. As shown in FIG. 3, the document operation unit 15 includes an image deletion unit 10, a document deletion unit 11, a document movement unit 12, a document duplication unit 13, and a duplication history management unit 14, which will be described in detail later. .

図4は、上記以外の部分を含めて詳細構成を示したブロック図である。ソフトウェア構成と細分機能に着目すると、画形成装置100は、図4に示すように、前述した構成に加え、画像記憶部121と、ID記憶部122と、操作パネル200と、プリンタエンジン140と、スキャナエンジン150と、表示入力制御部101と、出力制御部102と、スキャナ制御部103と、ID管理部104と、検出部105と、ID取得部106と、文書管理部107と、画像管理部108を備えている。   FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration including portions other than those described above. Focusing on the software configuration and the subdivision function, the image forming apparatus 100 includes an image storage unit 121, an ID storage unit 122, an operation panel 200, a printer engine 140, in addition to the configuration described above, as shown in FIG. Scanner engine 150, display input control unit 101, output control unit 102, scanner control unit 103, ID management unit 104, detection unit 105, ID acquisition unit 106, document management unit 107, and image management unit 108 is provided.

以下、各部について順に説明する。画像入力手段2は、本装置に画像情報を入力するためのものであり、光学スキャナやネットワークI/Fおよびスキャナエンジン150、スキャナ制御部103などによって構成される。   Hereinafter, each part is demonstrated in order. The image input means 2 is for inputting image information to the apparatus, and includes an optical scanner, a network I / F, a scanner engine 150, a scanner control unit 103, and the like.

スキャナエンジン150は、スキャナを駆動し、原稿のスキャン処理を実行するものである。マーキング印刷によって印刷されたマーキングを読み取る事も行なう。スキャナ制御部103は、スキャナエンジン150を制御するものである。   The scanner engine 150 drives the scanner and executes document scanning processing. The marking printed by marking printing is also read. The scanner control unit 103 controls the scanner engine 150.

スキャナ制御部103は、画像形成装置100に備え付けられた読み取り部(ADF、または原稿ガラス)に戴置された原稿を光学的に読み取り電気信号に変換する。得られた電気信号はデジタル信号に変換され(A/Dコンバータ)、デジタル信号は画像処理(シェーディング補正、MTF補正、γ補正等)を受け、さらに拡大/縮小する変倍回路を経由して、画像データとして取得する。   The scanner control unit 103 optically reads a document placed on a reading unit (ADF or document glass) provided in the image forming apparatus 100 and converts it into an electrical signal. The obtained electrical signal is converted into a digital signal (A / D converter), the digital signal is subjected to image processing (shading correction, MTF correction, γ correction, etc.), and further through a scaling circuit that further enlarges / reduces, Acquired as image data.

画像蓄積手段4は、画像記憶部121およびID記憶部122を含み構成される。画像記憶部121は揮発または不揮発の記憶装置であり、画像入力手段2から入力された画像および画像情報を蓄積する。また、外部の画像形成装置等で入力された画像を通信手段9(ネットワークI/F160)で取り込んで画像記憶部121に保存することもできる。装置の電源が切られた後でも蓄積された画像情報を読み出すためにはハードディスクなどの不揮発の記憶装置であることが望ましい。   The image storage unit 4 includes an image storage unit 121 and an ID storage unit 122. The image storage unit 121 is a volatile or nonvolatile storage device, and stores the image and image information input from the image input unit 2. In addition, an image input by an external image forming apparatus or the like can be captured by the communication unit 9 (network I / F 160) and stored in the image storage unit 121. A non-volatile storage device such as a hard disk is desirable for reading the stored image information even after the device is turned off.

また、ID記憶部122は、画像記憶部121に保存された画像データを一意に識別するID(以下EIDと言う)等や、文書蓄積機能やマーキング印刷機能を実行するために必要な各種識別情報を対応づけたID情報を記憶するものである。   The ID storage unit 122 also includes an ID (hereinafter referred to as EID) that uniquely identifies the image data stored in the image storage unit 121, and various types of identification information necessary for executing the document storage function and the marking printing function. Is stored in the ID information.

なお、画像記憶部121およびID記憶部122は、HDD120により構成されている。画像記憶部121およびID記憶部122は、HDD120以外にも、光ディスク、メモリカード、RAM(Random Access Memory)などの一般的に利用されているあらゆる記憶媒体により構成することができる。装置の電源が切られた後でも蓄積された画像情報を読み出すためには、HDDなどの不揮発の記憶媒体であることが望ましい。   Note that the image storage unit 121 and the ID storage unit 122 are configured by the HDD 120. In addition to the HDD 120, the image storage unit 121 and the ID storage unit 122 can be configured by any commonly used storage medium such as an optical disc, a memory card, and a RAM (Random Access Memory). In order to read out the stored image information even after the apparatus is turned off, a non-volatile storage medium such as an HDD is desirable.

ID管理手段5は、後述するID管理部104,検出部105,ID取得部106を含み構成され、画像蓄積手段4に蓄積した画像およびその集合である文書と、マーキング印刷手段6で印刷した用紙にそれぞれIDを付与し、それらの関連付け情報の管理を行なう。   The ID management unit 5 includes an ID management unit 104, a detection unit 105, and an ID acquisition unit 106, which will be described later. The image stored in the image storage unit 4 and a document that is a set thereof, and the paper printed by the marking printing unit 6 IDs are assigned to the respective IDs, and the associated information is managed.

すなわち、ID管理手段5では各種のID群を管理しており、画像入力、印刷出力が発生するたびに各種IDを生成し、ID間を関連付ける。ID管理手段5を構成しているID管理部104は、マーキング印刷機能においてID記憶部122に記憶する各種IDの生成・管理を行なうものである。   That is, the ID management unit 5 manages various ID groups, and generates various IDs and associates the IDs whenever an image input or print output occurs. The ID management unit 104 constituting the ID management unit 5 generates and manages various IDs stored in the ID storage unit 122 in the marking printing function.

また、後で詳述するような、文書操作手段15による、削除を伴う処理結果が反映される。   In addition, a processing result accompanied by deletion by the document operation unit 15 as described in detail later is reflected.

ID管理部104は、例えば、画像入力・印刷出力ごとに、JID、BIDなどの印刷単位のIDを生成し、ID記憶部122に保存する。また、印刷のために入力した各画像のEIDを生成して、JID等に対応づけてID記憶部122に保存する。   For example, for each image input / print output, the ID management unit 104 generates a print unit ID such as JID or BID and stores the ID in the ID storage unit 122. Further, EID of each image input for printing is generated and stored in the ID storage unit 122 in association with JID or the like.

ID管理手段15を構成している検出部105は、スキャナエンジン150によって読み取られた原稿画像からマーキングを検出し、検出したマーキングを復号化することにより、原稿のPIDを検出するものである。   The detection unit 105 constituting the ID management means 15 detects the marking from the document image read by the scanner engine 150, and detects the PID of the document by decoding the detected marking.

また、ID取得部106は、検出部105により検出されたPIDが属する印刷単位(ジョブ単位または部単位)に含まれるすべての画像のEIDを取得することにより、再印刷する画像を特定するものである。また、ID取得部106は、検出されたPIDが属する印刷単位の印刷時の印刷条件である印刷設定を取得する。   The ID acquisition unit 106 specifies an image to be reprinted by acquiring EIDs of all images included in the print unit (job unit or copy unit) to which the PID detected by the detection unit 105 belongs. is there. Further, the ID acquisition unit 106 acquires a print setting that is a print condition at the time of printing in the print unit to which the detected PID belongs.

マーキング印刷制御手段3は、マーキング印刷手段6に対してマーキング付きの印刷指示を行なうとともに、画像蓄積手段4への印刷対象画像およびその集合である文書の蓄積と、画像および文書の蓄積時や印刷時に際してそれらに関するIDの採番とその管理の指示を行なう。また印刷対象画像が既に画像蓄積手段4に蓄積されているものであった場合には、印刷に際して蓄積画像および文書に関するIDの管理指示と今回再印刷に関するIDの採番とその管理指示を行なう。   The marking printing control means 3 instructs the marking printing means 6 to perform printing with marking, accumulates images to be printed in the image accumulating means 4 and a document as a set thereof, and stores and prints images and documents. In some cases, ID numbers are assigned and management instructions are given. If the image to be printed has already been stored in the image storage unit 4, an ID management instruction for the stored image and document, an ID numbering for the current reprinting, and its management instruction are made at the time of printing.

出力制御部102は、プリンタエンジン140を制御するものである。また、本実施の形態では、印刷が指示されてスキャナエンジン150から入力された画像を一旦画像記憶部121に保存した後、保存した画像を印刷するため、出力制御部102は、画像記憶部121に対する画像の保存処理等、画像出力に伴う各種制御を行なう。   The output control unit 102 controls the printer engine 140. In the present embodiment, the output control unit 102 prints the saved image after temporarily saving the image input from the scanner engine 150 instructed to be printed in the image storage unit 121. Various controls associated with image output such as image storage processing for the image are performed.

マーキング印刷手段6は、出力制御部102と、マーキング手段7としてのマーキング部141並びに画像取得部142で成るプリンタエンジン140とを含み構成されていて、マーキング印刷制御手段3から指示された画像の印刷を行なうものである。マーキング印刷手段6は、インクジェット式や電子写真式などの画像出力手段(プリンタエンジン,印刷機構)により、用紙に所望の画像(または文書)と符号化したIDとをマーキング(合成)して印刷を行なう。すなわち、この印刷時にはマーキング印刷制御手段3から印刷画像情報と共に用紙のIDが送られて来て、このIDをマーキング手段7によって可視画像に符号化し印刷画像情報と合成して印刷する。この符号にはバーコードやQRコードなどを使用する。   The marking printing unit 6 includes an output control unit 102, a marking unit 141 as the marking unit 7, and a printer engine 140 including an image acquisition unit 142. The marking printing unit 6 prints an image instructed by the marking printing control unit 3. Is to do. The marking printing means 6 performs printing by marking (combining) a desired image (or document) and the encoded ID on a sheet by image output means (printer engine, printing mechanism) such as an ink jet type or an electrophotographic type. Do. That is, at the time of printing, a paper ID is sent together with the print image information from the marking print control means 3, and this ID is encoded into a visible image by the marking means 7 and combined with the print image information for printing. For this code, a bar code or a QR code is used.

マーキング部141は、出力制御部102から指定されたPIDを符号化したマーキングを生成するものである。プリンタエンジン140は、マーキング部141が生成したマーキングの画像(符号画像)を、原稿の画像データと合成して印刷する。   The marking unit 141 generates a marking obtained by encoding the PID designated by the output control unit 102. The printer engine 140 combines the marking image (code image) generated by the marking unit 141 with the image data of the document and prints it.

マーキングするIDには、装置を特定する情報が含まれており、どの装置に蓄積されている画像か、またはどの装置で印刷した用紙かを追跡可能になっている。この情報には例えば装置のIPアドレスなどを用いる。   The ID for marking includes information for specifying the device, and it is possible to track which device has stored the image or which paper has been printed by which device. For example, the IP address of the device is used for this information.

マーキング検出手段16は、マーキング手段7で印刷した符号(ID情報)を読み取り、その符号画像(マーキング)からIDの復号を行なう。光学スキャナを含み構成されるが、そのためのデバイスは、通常は画像入力手段2と兼用する。   The marking detection means 16 reads the code (ID information) printed by the marking means 7 and decodes the ID from the code image (marking). An optical scanner is included, and a device for this purpose is also commonly used as the image input means 2.

印刷画像特定手段17および印刷文書特定手段18は、実質的には、これまでに説明した手段のうち幾つかが協働することで実現されるものである。これらは、マーキング検出手段16から送られたID情報をキーとして、ID管理手段5に蓄えられた情報から当該ID情報に対応した印刷対象の画像、また、印刷対象文書を特定する機能を持つ。どの装置のID管理手段5か装置を特定するためにはID情報中に含まれる装置を特定する情報を用いており、自機以外の蓄積データも利用できる。これら印刷画像特定手段17および印刷文書特定手段18については、ここでは実態に触れず後の関連動作説明の際に詳細に説明する。   The print image specifying unit 17 and the print document specifying unit 18 are substantially realized by cooperation of some of the units described so far. These have a function of specifying an image to be printed or a document to be printed corresponding to the ID information from information stored in the ID management means 5 using the ID information sent from the marking detection means 16 as a key. In order to specify the ID management means 5 of which device, the device specifying information included in the ID information is used, and stored data other than the own device can also be used. The print image specifying unit 17 and the print document specifying unit 18 will be described in detail in the following description of related operations without touching the actual state.

画像取得部142は、ID取得部106により取得されたEIDに対応する画像を画像記憶部121から取得するためのものである。プリンタエンジン140は、画像取得部142により取得した画像を印刷する。   The image acquisition unit 142 is for acquiring an image corresponding to the EID acquired by the ID acquisition unit 106 from the image storage unit 121. The printer engine 140 prints the image acquired by the image acquisition unit 142.

なお、マーキング部141および画像取得部142をプリンタエンジン140の外部に備えるようにして、画像取得部142により取得した画像データに、マーキング部141により生成した符号画像(以下、マーキングという)を合成した画像を、プリンタエンジン140に送出し、印刷を行なうように構成してもよい。   The marking unit 141 and the image acquisition unit 142 are provided outside the printer engine 140, and the code image generated by the marking unit 141 (hereinafter referred to as marking) is combined with the image data acquired by the image acquisition unit 142. The image may be sent to the printer engine 140 and printed.

次に、文書操作手段15は、画像削除手段10、文書削除手段11、文書移動手段12、文書複製手段13、及び複製履歴管理手段14により構成される。文書操作手段15は、通信手段9を介して外部から文書操作の要求があった場合に、画像蓄積手段4に蓄積されている文書に対して要求のあった操作を行なう。   Next, the document operation unit 15 includes an image deletion unit 10, a document deletion unit 11, a document movement unit 12, a document copy unit 13, and a copy history management unit 14. The document operation unit 15 performs the requested operation on the document stored in the image storage unit 4 when a document operation request is received from the outside via the communication unit 9.

画像送信手段8は、通信手段9を介して外部から文書の送信要求があった場合に、画像蓄積手段4に蓄積されている画像・文書をそのID情報と共に外部へと送信する。この場合、ID情報には、装置を特定する情報が含まれており、どの装置に蓄積されている画像かを追跡可能になっている。この情報には例えば装置のIPアドレスなどを用いる。   When there is a document transmission request from the outside via the communication unit 9, the image transmission unit 8 transmits the image / document stored in the image storage unit 4 to the outside together with its ID information. In this case, the ID information includes information for specifying the device, and it is possible to trace which device the image is stored in. For example, the IP address of the device is used for this information.

画像受信手段19は、通信手段9を介して外部に文書の送信要求を行ない、要求した文書を受信して、この文書を画像蓄積手段4に蓄積する。   The image receiving unit 19 makes a document transmission request to the outside via the communication unit 9, receives the requested document, and stores the document in the image storage unit 4.

文書操作手段15は、自機ユーザから、或いは通信手段9を介して外部から文書操作の要求があった場合に、画像蓄積手段4に蓄積されている文書に対して要求のあった操作を行なう。文書操作手段15は、図3に示すように後で詳述する画像削除手段10、文書削除手段11、文書移動手段12、文書複製手段13、及び複製履歴管理手段14により構成されている。   The document operation means 15 performs the requested operation on the document stored in the image storage means 4 when a document operation request is received from the user of the own machine or from the outside via the communication means 9. . As shown in FIG. 3, the document operation unit 15 includes an image deletion unit 10, a document deletion unit 11, a document movement unit 12, a document copy unit 13, and a copy history management unit 14, which will be described in detail later.

更に、その他の部分について、図4を参照し説明を続ける。表示入力制御部101は、操作パネル200で入力された操作に基づいて、対応する処理を判断して、当該処理を行なうための指示等を行なう。また、表示入力制御部101は、画像形成装置100の状況から、受け付けた操作に対応する処理を実行するか否か判断する機能を有する。例えば、装置の電源が投入された直後は、スタートキー207の押下を受け付けても、対応する処理の実行の指示は行なわない。   Further, other parts will be described with reference to FIG. Display input control unit 101 determines a corresponding process based on an operation input on operation panel 200, and gives an instruction to perform the process. Further, the display input control unit 101 has a function of determining whether or not to execute processing corresponding to the received operation from the status of the image forming apparatus 100. For example, immediately after the power of the apparatus is turned on, even if the start key 207 is pressed, the corresponding process is not instructed to be executed.

また、表示入力制御部101は、液晶タッチパネル220に対する各種画面の表示制御の処理も行なう。例えば、上述した画像形成装置100に蓄積された蓄積文書の一覧表示処理等を行なう。   The display input control unit 101 also performs display control processing for various screens on the liquid crystal touch panel 220. For example, a list display process of stored documents stored in the image forming apparatus 100 described above is performed.

図5は、上述の画像形成装置100を、実際に具体化する場合のハードウェア構成を主体に詳細に示したブロック図である。図5に示すように、この画像形成装置100は、大略、操作部200が接続されたコントローラ部300とエンジン部(Engine)400とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バス860で接続した構成となっている。PCIバス860には、図示の各種インターフェースが接続されている。   FIG. 5 is a block diagram showing in detail mainly the hardware configuration when the above-described image forming apparatus 100 is actually embodied. As shown in FIG. 5, the image forming apparatus 100 generally has a configuration in which a controller unit 300 to which an operation unit 200 is connected and an engine unit (Engine) 400 are connected by a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus 860. Yes. Various interfaces shown in the figure are connected to the PCI bus 860.

コントローラ部300は、画像形成装置全体の制御と描画制御、通信制御、並びに操作手段としての操作部200からの入力を制御するコントローラ部である。エンジン部400には、PCIバス860に接続可能な、画像出力手段としてのプリンタエンジン140、画像入力手段としてのスキャナエンジン150などが含まれる。プリンタエンジン140は、インクジェット式、または電子写真式などの方法により、記録用紙等に画像データを形成するものであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなど、である。なお、このエンジン部400には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。   The controller unit 300 is a controller unit that controls the entire image forming apparatus, drawing control, communication control, and input from the operation unit 200 as an operation unit. The engine unit 400 includes a printer engine 140 as image output means and a scanner engine 150 as image input means that can be connected to the PCI bus 860. The printer engine 140 forms image data on recording paper or the like by a method such as an ink jet method or an electrophotographic method. For example, a black and white plotter, a one-drum color plotter, a four-drum color plotter, a scanner or a fax unit, etc. It is. The engine unit 400 includes an image processing part such as error diffusion and gamma conversion in addition to a so-called engine part such as a plotter.

プリンタエンジン140は画像出力手段の一例であり、スキャナエンジン150は画像入力手段の一例であり、操作部200は操作手段の一例である。   The printer engine 140 is an example of an image output unit, the scanner engine 150 is an example of an image input unit, and the operation unit 200 is an example of an operation unit.

コントローラ部300は、CPU(Central Processing Unit)811と、ノースブリッジ(NB:North Bridge)813と、システムメモリ(MEM−P)812と、サウスブリッジ(SB:South Bridge)814と、ローカルメモリ(MEM−C)817と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)816と、HDD120とを有し、NB813とASIC816との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス815で接続した構成となる。また、MEM−P812は、ROM(Read Only Memory)812aと、RAM812bとをさらに有する。   The controller unit 300 includes a CPU (Central Processing Unit) 811, a North Bridge (NB) 813, a system memory (MEM-P) 812, a South Bridge (SB) 814, and a local memory (MEM). -C) 817, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 816, and an HDD 120, and the NB 813 and the ASIC 816 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 815. The MEM-P 812 further includes a ROM (Read Only Memory) 812a and a RAM 812b.

CPU811は、複合機の全体制御をおこなうものであり、NB813、MEM−P812およびSB814からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。   The CPU 811 performs overall control of the multifunction peripheral, and has a chip set including the NB 813, the MEM-P 812, and the SB 814, and is connected to other devices via the chip set.

NB813は、CPU811とMEM−P812、SB814、AGPバス815とを接続するためのブリッジであり、MEM−P812に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラ部と、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。   The NB 813 is a bridge for connecting the CPU 811 to the MEM-P 812, SB 814, and the AGP bus 815, and includes a memory controller unit that controls reading and writing to the MEM-P 812, a PCI master, and an AGP target.

MEM−P812は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM812aとRAM812bとからなる。ROM812aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM812bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。   The MEM-P 812 is a system memory used as a memory for storing programs and data, a memory for developing programs and data, a memory for drawing printers, and the like, and includes a ROM 812a and a RAM 812b. The ROM 812a is a read-only memory used as a program / data storage memory, and the RAM 812b is a writable / readable memory used as a program / data development memory, a printer drawing memory, or the like.

SB814は、NB813とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB814は、PCIバス860を介してNB813と接続されており、このPCIバス860には、ネットワークI/F160なども接続される。   The SB 814 is a bridge for connecting the NB 813 to a PCI device and peripheral devices. The SB 814 is connected to the NB 813 via the PCI bus 860, and the network I / F 160 and the like are also connected to the PCI bus 860.

ASIC816は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス815、PCIバス860、HDD120およびMEM−C817をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC816は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC816の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C817を制御するメモリコントローラ部と、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部400との間でPCIバス860を介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC816には、PCIバス860を介してFCU(Fax Control Unit)830、USB(Universal Serial Bus)840、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース850が接続される。   The ASIC 816 is an IC (Integrated Circuit) for image processing having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge for connecting the AGP bus 815, the PCI bus 860, the HDD 120, and the MEM-C 817. The ASIC 816 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 816, a memory controller that controls the MEM-C 817, and a plurality of DMAC (Direct Memory Access Controller) and a PCI unit that performs data transfer between the engine unit 400 via the PCI bus 860. An FCU (Fax Control Unit) 830, a USB (Universal Serial Bus) 840, and an IEEE 1394 (the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface 850 are connected to the ASIC 816 via a PCI bus 860.

MEM−C817は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD120は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行なうためのストレージである。   The MEM-C 817 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer, and the HDD 120 is a storage for storing image data, programs, font data, and forms.

AGPバス815は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P812に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。   The AGP bus 815 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphics processing. The AGP bus 815 speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the MEM-P812 with high throughput. It is.

なお、実施の形態にかかる画像形成装置で実行される画像形成プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。   The image forming program executed by the image forming apparatus according to the embodiment is provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

<ソフトウェア構成・機能>   <Software configuration / function>

続いて、図4および図5を併せて参照して実施形態装置の機能を説明する。   Subsequently, the function of the embodiment apparatus will be described with reference to FIGS. 4 and 5 together.

既述したように、実施の形態の画像形成装置100は、ソフトウェア的な機能上で見ると、画像記憶部121と、ID記憶部122と、操作パネル200と、プリンタエンジン140と、スキャナエンジン150と、表示入力制御部101と、出力制御部102と、スキャナ制御部103と、ID管理部104と、検出部105と、ID取得部106と、文書管理部107と、画像管理部108を備えている。   As described above, the image forming apparatus 100 according to the embodiment has an image storage unit 121, an ID storage unit 122, an operation panel 200, a printer engine 140, and a scanner engine 150 in terms of software functions. A display input control unit 101, an output control unit 102, a scanner control unit 103, an ID management unit 104, a detection unit 105, an ID acquisition unit 106, a document management unit 107, and an image management unit 108. ing.

画像蓄積手段4を構成している、画像記憶部121は、画像保存手段の一例であり、スキャナエンジン150によって読込まれた画像データを保存している。また、ID記憶部122は、画像記憶部121に保存された画像データを一意に識別するEID等や、文書蓄積機能やマーキング印刷機能を実行するために必要な各種識別情報を対応づけたID情報が記憶されている。   An image storage unit 121 that constitutes the image storage unit 4 is an example of an image storage unit, and stores image data read by the scanner engine 150. The ID storage unit 122 also associates EID and the like that uniquely identify image data stored in the image storage unit 121 and various pieces of identification information necessary for executing the document storage function and the marking printing function. Is remembered.

蓄積文書機能は、文書管理部107と、画像管理部108が画像記憶部121に保存した画像データとID記憶部122に記憶した各種識別情報を操作することにより実現される。   The stored document function is realized by manipulating the image management unit 107 and the image data stored in the image storage unit 121 by the image management unit 108 and various identification information stored in the ID storage unit 122.

また、マーキング印刷機能は、ID管理部104、検出部105、ID取得部106、及び画像管理部108が画像記憶部121に保存した画像データとID記憶部122に記憶した各種識別情報情報を操作することにより実現される。   The marking printing function operates the image data stored in the image storage unit 121 by the ID management unit 104, the detection unit 105, the ID acquisition unit 106, and the various identification information information stored in the ID storage unit 122. It is realized by doing.

ここで、ID管理手段15で管理するID群について説明する。   Here, the ID group managed by the ID management means 15 will be described.

[EIDの説明]   [Description of EID]

入力画像1ページごとに機器に画像記憶するが、この記憶画像に対して機器内で唯一のIDを生成する。このIDを以降EIDと呼ぶ。(電子画像ごとのID)   An image is stored in the device for each page of the input image, and a unique ID is generated in the device for the stored image. This ID is hereinafter referred to as EID. (ID for each electronic image)

[BIDの説明]   [Description of BID]

入力画像の集合である文書に対して機器内で唯一のIDを生成する。このIDを以降BIDと呼ぶ。(文書ごとのID)   A unique ID is generated in the device for a document that is a set of input images. This ID is hereinafter referred to as BID. (ID for each document)

[PIDの説明]   [Description of PID]

印刷手段にて印刷出力する用紙に対して、機器内で唯一のIDを割り振る。このIDを以降PIDと呼ぶ。(用紙ごとのID)   A unique ID is assigned to the paper to be printed out by the printing means. This ID is hereinafter referred to as PID. (ID for each paper)

なお、BID、EID、PIDの生成過程については、後で詳しくを用いて説明する(図10のシーケンス図)。   The process of generating BID, EID, and PID will be described later in detail (sequence diagram of FIG. 10).

図6(A)に、ID記憶部122に格納されたEIDと画像データの格納場所を対応付けて管理しているデータ構造の一例を示す(以下画像管理テーブルと言う)。図では10枚の画像データのファイル名がEIDと対応づけられて保存されている。画像管理部108は画像管理テーブルを管理し、画像データの保存やEIDから画像データを取得、画像データの状態を変更することができる。なお、画像管理テーブル中の「状態」については、出力制御部102が状態の判断を行ない、画像管理部108がこの値を変更するようになっているが、発明との関連は薄く、ここでは詳細説明を省略する。   FIG. 6A shows an example of a data structure in which the EID stored in the ID storage unit 122 and the storage location of the image data are managed in association with each other (hereinafter referred to as an image management table). In the figure, the file names of ten pieces of image data are stored in association with EID. The image management unit 108 manages the image management table, can store image data, acquire image data from EID, and change the state of the image data. For the “state” in the image management table, the output control unit 102 determines the state and the image management unit 108 changes this value. Detailed description is omitted.

図6(B)は、本実施形態に係るID記憶部122に格納された、文書蓄積機能を実行するために必要なID情報のデータ構造の一例を示す説明図である(以下文書管理テーブルと言う)。本図に示すように、FIDと、文書名と、EIDとが対応付けて管理されている。ここで、FIDは、蓄積文書ごとに付与されるIDであり、1つの蓄積文書に含まれる1枚または複数枚の画像データに共通するIDである。文書名は、文書ごとにユーザ等により付与された名称である。当該文書名が操作パネルに表示されることにより、ユーザに文書を識別させることができる。図の例では4つの文章が蓄積されている。ちなみに、操作可能の項目は、文書蓄積機能において操作パネル上に文書名を表示するか否かを示す情報である。また、消去時間は、蓄積文書機能で蓄積文書が表示されなくなるまでの残り時間を示す情報である。   FIG. 6B is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure of ID information necessary for executing the document storage function stored in the ID storage unit 122 according to the present embodiment (hereinafter referred to as a document management table and To tell). As shown in the figure, the FID, the document name, and the EID are managed in association with each other. Here, the FID is an ID assigned to each stored document, and is an ID common to one or a plurality of image data included in one stored document. The document name is a name given by a user or the like for each document. By displaying the document name on the operation panel, the user can identify the document. In the example in the figure, four sentences are accumulated. Incidentally, the operable item is information indicating whether or not to display the document name on the operation panel in the document storage function. The erase time is information indicating the remaining time until the stored document is not displayed by the stored document function.

文書管理部107は、文書蓄積機能において、画像形成装置100に蓄積された画像データを文書単位で管理するものである。また、文書管理部107は、管理している文書又は画像データの印刷などの処理を指示する。   The document management unit 107 manages image data stored in the image forming apparatus 100 in document units in the document storage function. In addition, the document management unit 107 instructs processing such as printing of a managed document or image data.

具体的には、文書管理部107は、蓄積する際、取得した文書として取得した各画像データに共通のFIDを割り当て、さらに各画像データに対してEIDを割り当てる。また、EIDは、上述の通り画像データ毎にユニークなIDである。生成したFIDとEIDとの対応付けは上述した文書管理テーブルで保持する。   Specifically, when storing, the document management unit 107 assigns a common FID to each image data acquired as an acquired document, and further assigns an EID to each image data. The EID is a unique ID for each image data as described above. The association between the generated FID and EID is held in the document management table described above.

図7は、実施の形態のID記憶部122に格納されたマーキング印刷機能を実行するためのID情報のデータ構造の一例を示す説明図(以下ID管理テーブルと言う)である。同図に示すように、ID管理テーブルは、用紙のPIDと、当該用紙に印刷した画像のEIDと、親PIDと、BIDと、JIDと、印刷設定とを対応づけて格納している。   FIG. 7 is an explanatory diagram (hereinafter referred to as an ID management table) illustrating an example of a data structure of ID information for executing the marking printing function stored in the ID storage unit 122 according to the embodiment. As shown in the figure, the ID management table stores a PID of a sheet, an EID of an image printed on the sheet, a parent PID, a BID, a JID, and a print setting in association with each other.

ここで、ID情報に含まれる各IDについて詳細に説明する。まず、入力された一連の原稿画像群に対して印刷出力が完了するまでを1ジョブとすると、ジョブごとに機器内で一意に割り当てられたIDをJIDと呼ぶ。   Here, each ID included in the ID information will be described in detail. First, assuming that one job is a print job for a series of input document images, an ID uniquely assigned in the device for each job is called a JID.

また、上記印刷出力で複数部数を印刷出力する場合に、その部ごとに機器内で一意に割り当てられたIDをBIDとする。1つのジョブで複数部数の印刷を指定できるため、1つのJIDには複数のBIDが対応しうる。   In addition, when a plurality of copies are printed out in the print output, an ID uniquely assigned in the device for each copy is set as a BID. Since a plurality of copies can be designated in one job, a plurality of BIDs can correspond to one JID.

PIDとEIDは、既に説明したとおりなので、ここでの説明は割愛する。   Since PID and EID have already been explained, explanation here is omitted.

親PIDとは、再印刷処理の場合に設定されるものであり、再印刷の元となった用紙のPIDを表すものである。同図では、PID=1の用紙をスキャンすることによってPID=1〜4の用紙が属するジョブ単位で再印刷されたPID=5〜8の用紙に対し、対応する親PIDとしてそれぞれPID=1〜4が設定された例が示されている。   The parent PID is set in the case of reprinting processing, and represents the PID of the paper that is the source of reprinting. In the figure, PID = 1 to 4 papers that are reprinted in units of jobs to which the paper with PID = 1 to 4 belongs by scanning the paper with PID = 1, and corresponding PID = 1 to PID = 1 to 4 respectively. An example in which 4 is set is shown.

ID記憶部122にこのような情報を対応づけて格納することにより、任意の用紙のPIDを検出するだけで、部単位またはジョブ単位で、対応する全画像を再印刷することが可能となっている。   By storing such information in association with each other in the ID storage unit 122, it is possible to reprint all corresponding images in units of copies or jobs only by detecting the PID of an arbitrary sheet. Yes.

次に、このように構成された実施の形態にかかる画像形成装置100による主要な動作について順に説明する。先ず、基本となる既知の文書蓄積機能と印刷処理動作について、図8から図10を用いて説明する。   Next, main operations by the image forming apparatus 100 according to the embodiment configured as described above will be described in order. First, a basic known document storage function and print processing operation will be described with reference to FIGS.

<文書蓄積機能>   <Document storage function>

図8は、画像形成装置の操作パネル200の一実施例を示した図である。本図に示したように、かかる操作パネル200は、初期設定キー201、コピーキー202、スキャナキー203、文書一覧キー204、テンキー205、クリア/ストップキー206、スタートキー207、リセットキー208および液晶タッチパネル220を有する。   FIG. 8 is a diagram showing an embodiment of the operation panel 200 of the image forming apparatus. As shown in the figure, the operation panel 200 includes an initial setting key 201, a copy key 202, a scanner key 203, a document list key 204, a numeric keypad 205, a clear / stop key 206, a start key 207, a reset key 208, and a liquid crystal display. A touch panel 220 is included.

また、テンキー205はコピーの部数の入力などに用いられる。クリア/ストップキー206はコピー動作を中断するのに用いる。スタートキー207はコピー動作の実行開始を行なうのに用いる。初期設定キー201は機器の初期状態を設定する画面に移るときに用いられる。   The numeric keypad 205 is used for inputting the number of copies. A clear / stop key 206 is used to interrupt the copying operation. A start key 207 is used to start execution of a copy operation. An initial setting key 201 is used to move to a screen for setting an initial state of the device.

初期設定キー201をタッチすると、液晶タッチパネル220に初期設定用のメニューが表示され、かかるメニューにおいては、収納される用紙サイズなどを設定することができる。また、コピーをしたい場合にはコピーキー202をタッチすると、液晶タッチパネル220にコピー用のメニューが表示され、かかるメニューにおいては原稿種類やトレイなどを選択できると共に、文書蓄積キー221が表示される。   When the initial setting key 201 is touched, a menu for initial setting is displayed on the liquid crystal touch panel 220, and in this menu, a paper size to be stored can be set. If a copy key 202 is touched when a copy is desired, a copy menu is displayed on the liquid crystal touch panel 220. In this menu, a document type, a tray, and the like can be selected, and a document storage key 221 is displayed.

そして、ユーザが画像形成装置100に画像データを蓄積したい場合には、文書蓄積キー221を押下する。文書蓄積キー221を押下したのちにスタートキー207を押下することで、画像データが読み取られ、1つの文書として蓄積される。文書については後述する。このとき、文書蓄積に併せて印刷を行なうかどうかを選択することができる。   When the user wants to store image data in the image forming apparatus 100, the user presses the document storage key 221. By pressing the start key 207 after pressing the document storage key 221, the image data is read and stored as one document. The document will be described later. At this time, it is possible to select whether to perform printing in conjunction with document accumulation.

文書蓄積に併せて印刷を行なうかどうかを選択する方法としては、ユーザがスキャナキー203を押下し、画像形成装置100にスキャナモードで画像データを蓄積させた場合は印刷を行なわず、コピーキー202を押下し、コピーモードで画像データを蓄積させた場合は印刷を行なうとしてもよい。   As a method for selecting whether or not to perform printing in conjunction with document accumulation, when the user presses the scanner key 203 and image data is accumulated in the scanner mode in the image forming apparatus 100, printing is not performed and the copy key 202 is used. When the image data is accumulated in the copy mode by pressing, printing may be performed.

文書蓄積と印刷処理に関わる装置内部での処理と、BID、EID、PIDの生成過程について説明する。図10は、実施の形態における蓄積文書機能を使用して「蓄積と併せて印刷も行なう」ときの全体の流れを示すシーケンス図である。   Processing inside the apparatus related to document storage and print processing, and generation process of BID, EID, and PID will be described. FIG. 10 is a sequence diagram showing an overall flow when “printing is performed together with accumulation” using the accumulated document function in the embodiment.

まず、ユーザから(装置)操作手段としての操作パネル200の文書蓄積キー221を押下されると、表示入力制御部101が検知を行ない、出力制御部102へ文書蓄積機能を使用することを通知すると共に、文書蓄積キー221を反転させる(S901)。このように操作パネル200に対する操作は、表示入力制御部101を通じて行なわれるが、図10では省略して操作パネル200の機能として説明する。なお、文書を蓄積する処理が選択されたことを利用者に認識させる画面としては、反転表示以外の形状変化であっても良い。   First, when the user presses down the document storage key 221 of the operation panel 200 as (device) operation means, the display input control unit 101 detects and notifies the output control unit 102 that the document storage function is used. At the same time, the document storage key 221 is reversed (S901). The operation on the operation panel 200 is performed through the display input control unit 101 as described above, but will be described as a function of the operation panel 200 by omitting in FIG. Note that the screen for allowing the user to recognize that the processing for storing the document has been selected may be a shape change other than the reverse display.

次にユーザがスタートキー207を押下し、画像形成装置へのジョブスタートの指示(入力)がなされると(ステップS902)、出力制御部102が、JIDの生成指示をID管理手段5のID管理部104に送信する(ステップS903)。ID管理部104は、新たにJIDを生成し、ID記憶部122に保存する(ステップS904)。   Next, when the user presses the start key 207 and a job start instruction (input) is given to the image forming apparatus (step S <b> 902), the output control unit 102 sends a JID generation instruction to the ID management unit 5 ID management. The data is transmitted to the unit 104 (step S903). The ID management unit 104 newly generates a JID and stores it in the ID storage unit 122 (step S904).

続いて、出力制御部102が、FIDの生成指示を文書管理部107に送信する(ステップS905)。文書管理部107は、新たにFIDを生成し、ID記憶部122に保存する(S906)。   Subsequently, the output control unit 102 transmits an FID generation instruction to the document management unit 107 (step S905). The document management unit 107 newly generates a FID and stores it in the ID storage unit 122 (S906).

次に、出力制御部102は、原稿画像をスキャナにより取込み、画像記憶部121に保存する画像蓄積処理を、入力画像数分繰り返す(ステップS907〜ステップS915)。なお、文書蓄積機能で蓄積されている文書をマーキング印刷する場合は、すでに画像データが画像記録部121に保存されているので、改めて画像蓄積処理は実行しない。   Next, the output control unit 102 repeats the image accumulation process for taking a document image with a scanner and storing it in the image storage unit 121 for the number of input images (steps S907 to S915). Note that, when marking and printing a document stored by the document storage function, the image data is already stored in the image recording unit 121, and therefore the image storage process is not executed again.

具体的には、まず、マーキング印刷制御手段3としての出力制御部102は、EIDの生成指示を画像管理部108に送信する(ステップS907)。このとき出力制御部102はジョブの種類により画像データの状態を判断し、EIDの生成指示に併せて状態を送信する。画像管理部108は、新たにEIDを生成し、画像データの状態と共にID記憶部122の画像管理テーブルに保存すると同時に、ID関連テーブル(図13参照)に生成したEIDを新規に登録する(ステップS908)。なお、このとき、画像記憶部121は1ページ分の画像データを記憶する準備を行なう。   Specifically, first, the output control unit 102 as the marking print control unit 3 transmits an EID generation instruction to the image management unit 108 (step S907). At this time, the output control unit 102 determines the state of the image data according to the type of job, and transmits the state together with an EID generation instruction. The image management unit 108 newly generates EID, stores it in the image management table of the ID storage unit 122 together with the state of the image data, and at the same time newly registers the generated EID in the ID related table (see FIG. 13) (step S1). S908). At this time, the image storage unit 121 prepares to store image data for one page.

次に出力制御部102は、ID管理手段5のID管理部104にEIDの登録を指示し、またID管理管理手段5からEIDを得た後、画像蓄積手段4の画像管理部108と文書管理部107に画像蓄積開始(文書蓄積開始)を指示する(ステップS909,910)。このとき、画像蓄積手段4はHDDに1ページ分の画像データを記憶する準備をする。次に、出力制御部102は、画像入力手段2のスキャナ制御部103に対して画像入力の開始を指示する(ステップS911)。指示を受けた画像入力手段スキャナ制御部103は、スキャナエンジン150から読み取った入力画像データを画像蓄積手段4の画像管理部108に対して転送する(ステップS912)。画像管理部108は画像データを画像記憶部121に保存する。   Next, the output control unit 102 instructs the ID management unit 104 of the ID management unit 5 to register EID, and after obtaining the EID from the ID management management unit 5, the output control unit 102 and the document management unit 108 of the image storage unit 4 The unit 107 is instructed to start image storage (document storage start) (steps S909 and S910). At this time, the image storage means 4 prepares to store image data for one page in the HDD. Next, the output control unit 102 instructs the scanner control unit 103 of the image input unit 2 to start image input (step S911). Receiving the instruction, the image input unit scanner control unit 103 transfers the input image data read from the scanner engine 150 to the image management unit 108 of the image storage unit 4 (step S912). The image management unit 108 stores the image data in the image storage unit 121.

入力画像データの転送が完了すると、画像管理部108は、画像の転送完了をスキャナ制御部103に通知する(ステップS913)。また、画像入力手段2のスキャナ制御部103は、マーキング印刷制御手段の出力制御部102に対して画像入力が完了したことを通知する(ステップS914)。マーキング印刷制御手段の出力制御部102はこれを受けて、画像蓄積手段4に対して1ページ分の画像データ入力が完了したことを通知する(ステップS915)。出力制御部102は、画像データの蓄積完了を文書管理部107に対して通知する。上記、ステップ907からステップ915を入力画像数分繰り返し、全ての画像を読み終わり全ての入力画像分の蓄積が完了すると、蓄積した画像の集合を文書として扱えるよう、マーキング印刷管理手段からの要求により、ID管理手段はBIDの生成を行なう(ステップ916、ステップ917)。   When the transfer of the input image data is completed, the image management unit 108 notifies the scanner control unit 103 of the completion of the image transfer (step S913). Further, the scanner control unit 103 of the image input unit 2 notifies the output control unit 102 of the marking print control unit that the image input is completed (step S914). In response to this, the output control unit 102 of the marking print control means notifies the image storage means 4 that the input of image data for one page has been completed (step S915). The output control unit 102 notifies the document management unit 107 of the completion of image data storage. Steps 907 to 915 are repeated as many times as the number of input images. When all the images have been read and the accumulation of all the input images is completed, a request from the marking printing management means can handle the set of accumulated images as a document. The ID management means generates a BID (steps 916 and 917).

具体的には、まず、出力制御部102は、印刷する部数に応じてBIDの生成指示をID管理部104に送信する(ステップS916)。ID管理部104は、新たにBIDを生成し、ID記憶部122に保存すると同時に、ID関連テーブルに(図13参照)生成したBIDおよび文書の所在とページを新規に登録する(ステップS917)。   Specifically, first, the output control unit 102 transmits a BID generation instruction to the ID management unit 104 according to the number of copies to be printed (step S916). The ID management unit 104 newly generates a BID and stores it in the ID storage unit 122. At the same time, the ID management unit 104 newly registers the generated BID and the location and page of the document in the ID related table (see FIG. 13) (step S917).

ここまでの過程で入力画像に対するIDの生成は完了し、入力画像群を印刷する動作に移る。画像蓄積処理が終了すると、出力制御部102は、保存した画像を印刷する蓄積画像印刷処理を、出力が指定された部数分、および出力が指定された画像分繰り返す(ステップS918〜ステップS926)。ちなみに、後述するように、蓄積されている画像をマーキング印刷する場合には、上述した各処理を行なわず、既に蓄積されたデータが利用される。   Up to this point, the generation of the ID for the input image is completed, and the operation moves to printing the input image group. When the image accumulation process ends, the output control unit 102 repeats the accumulated image printing process for printing the stored image for the number of copies for which the output is designated and the image for which the output is designated (steps S918 to S926). Incidentally, as will be described later, in the case of marking and printing an accumulated image, the already accumulated data is used without performing the above-described processes.

蓄積画像印刷処理に際し、入力画像EIDを印刷する前に、印刷制御手段はID管理手段からPIDを得るが、このとき、ID管理手段では、PIDとBID、EIDの関連付けをID関連図を用いて実施する。すなわち、出力制御部102は、PIDの生成指示をID管理部104に送信する(ステップS918)。ID管理部104は、新たにPIDを生成し、ID記憶部122に保存すると同時に、ID関連テーブルに(図13参照)生成したPIDを新規に登録する(ステップS919)。   In the accumulated image printing process, before printing the input image EID, the print control unit obtains the PID from the ID management unit. At this time, the ID management unit uses the ID relation diagram to associate the PID with the BID and EID. carry out. In other words, the output control unit 102 transmits a PID generation instruction to the ID management unit 104 (step S918). The ID management unit 104 newly generates a PID and stores it in the ID storage unit 122. At the same time, the ID management unit 104 newly registers the generated PID in the ID related table (see FIG. 13) (step S919).

ここで、図13に示されたデータ例を用いてID管理手段5が管理するID群のデータ構造について説明する。   Here, the data structure of the ID group managed by the ID management means 5 will be described using the data example shown in FIG.

例えば、2枚の原稿を読み取り2部の印刷を行なうと、読み取られた原稿それぞれにEID1とEID2が付与され、それら2枚のまとまりで1文書となりBID1が付与される。印刷毎に異なるPIDが割り振られるので印刷物にはそれぞれ、PID1〜4が付与される。   For example, when two originals are read and two copies are printed, EID1 and EID2 are assigned to each of the read originals, and BID1 is assigned to the two pieces as one document. Since different PIDs are assigned for each printing, PIDs 1 to 4 are assigned to the printed materials, respectively.

次に、4枚組の原稿を1部印刷し、EIDにはそれぞれ3〜6が付与され、それらの集まりである文書にBID2が付与される。更に印刷物にはPID5〜8が付与される。   Next, one copy of a four-sheet document is printed, 3 to 6 are assigned to EID, and BID2 is assigned to a document that is a collection of them. Further, PIDs 5 to 8 are given to the printed matter.

次に、3枚の原稿を読み取り、文書の蓄積のみを行なうと、読み取られた原稿それぞれにEID6〜9が付与され、それら3枚のまとまりで1文書となりBID3が付与される。このケースでは、蓄積のみを行なっているため印刷は行なわないのでPIDの付与は行なわれない。   Next, when three originals are read and only the documents are stored, EIDs 6 to 9 are assigned to each of the read originals, and BID3 is assigned to the three originals as one document. In this case, since only accumulation is performed, printing is not performed, and therefore no PID is assigned.

次に、蓄積されているBID3が付与された文書を1部印刷すると、印刷物にそれぞれPID9〜11が付与される。EIDとBIDに関しては蓄積文書と同じものなので新たに割り振ることは行なわない。   Next, when one copy of the stored document with BID3 is printed, PIDs 9 to 11 are assigned to the printed materials, respectively. Since EID and BID are the same as the stored document, no new allocation is performed.

また、BIDまたはEIDから、蓄積された文書とページの物理データを特定するための情報として、蓄積された文書の所在情報および、ページを記憶する。ここでは、文書の所在としてファイルのパスとページ数を記憶しているが、文書およびページ(画像)の所在を特定できる情報であれば良い。なお、この例ではID関連テーブルで所在を特定する情報も管理しているが、別テーブルに切り出して管理しても良い。   Further, the location information of the accumulated document and the page are stored as information for specifying physical data of the accumulated document and page from the BID or EID. Here, the path of the file and the number of pages are stored as the location of the document, but any information that can specify the location of the document and the page (image) may be used. In this example, information for specifying the location is also managed in the ID related table, but it may be cut out in a separate table and managed.

なお、出力制御部102では、画像の状態を判断し、必要に応じて状態の変更を画像管理部108に通知する(S920、S921)。実施の形態ではS908で設定を行なった状態と同じであるために、状態の変更は必要ない。なお、文書蓄積機能で蓄積されている文書をマーキング印刷する場合は、このステップで該当する画像の状態を変更する場合がある(詳細は省略)。   Note that the output control unit 102 determines the state of the image and notifies the image management unit 108 of the state change as necessary (S920, S921). Since the embodiment is the same as the state set in S908, it is not necessary to change the state. When marking and printing a document stored by the document storage function, the state of the corresponding image may be changed in this step (details are omitted).

続いて、出力制御部102は、プリンタエンジン140に対して画像の印刷を指示する(ステップS922)印刷の指示には、印刷する画像のEIDと、印刷する用紙に符号化して合成すべきPIDとが含まれる。   Subsequently, the output control unit 102 instructs the printer engine 140 to print an image (step S922). The print instruction includes the EID of the image to be printed and the PID to be encoded and combined on the paper to be printed. Is included.

マーキング印刷手段6では、プリンタエンジン140の画像取得部142が、印刷が指示されたEIDに対応する画像を画像蓄積手段4の画像管理部108から読み出す処理を開始する(ステップS923)。画像管理部108は対応する画像を画像記憶部121から画像を読み出して、プリンタエンジン140に転送する(ステップS924)。   In the marking printing unit 6, the image acquisition unit 142 of the printer engine 140 starts a process of reading an image corresponding to the EID for which printing has been instructed from the image management unit 108 of the image storage unit 4 (step S923). The image management unit 108 reads out the corresponding image from the image storage unit 121 and transfers it to the printer engine 140 (step S924).

次にマーキング部141(マーキング印刷手段6内)が、PIDを符号化したマーキングを生成する。こうしてPIDの採番が終わると、マーキング印刷制御手段3の出力制御部102はマーキング印刷手段6のプリンタエンジン140に対して印刷指示をする(ステップS922)。マーキング印刷手段6では、EIDから画像を特定し、蓄積画像手段4から画像を読み出した後(ステップS923,ステップS924)、マーキング印刷手段6内のマーキング部141にてPIDを印刷画像に合成する。そして、プリンタエンジン140が生成されたマーキングを印刷画像に合成し、この合成画像を印刷出力する(ステップS925)。印刷が完了すると、プリンタエンジン140から出力制御部102に対して印刷完了が通知される(ステップS926)。以上の印刷処理が、出力画像数に応じて繰り返される。   Next, the marking unit 141 (in the marking printing unit 6) generates a marking obtained by encoding the PID. When the PID numbering is finished in this way, the output control unit 102 of the marking printing control unit 3 issues a printing instruction to the printer engine 140 of the marking printing unit 6 (step S922). The marking printing unit 6 specifies an image from the EID, reads the image from the stored image unit 4 (step S923, step S924), and then synthesizes the PID with the printed image at the marking unit 141 in the marking printing unit 6. Then, the marking generated by the printer engine 140 is combined with the print image, and the combined image is printed out (step S925). When printing is completed, the printer engine 140 notifies the output control unit 102 of the completion of printing (step S926). The above printing process is repeated according to the number of output images.

すべての画像(文書)に対して指定された部数の蓄積画像印刷処理が完了すると、出力制御部102は、表示入力制御部101を介してジョブの完了を操作パネル200に表示し(ステップS927)、(蓄積時画像)印刷処理を終了する。   When the specified number of stored image printing processes for all images (documents) are completed, the output control unit 102 displays job completion on the operation panel 200 via the display input control unit 101 (step S927). , (Image during storage) The printing process is terminated.

本実施の形態にかかる文書とは、狭義には1枚又は複数枚で構成される紙原稿を、画像形成装置100のスキャナエンジン150で読み込み処理して得られた1枚又は複数枚の画像データをいう。ただし、本実施形態で扱う広義の文書とは紙原稿に限らず、PCからネットワークI/F160を介して受信したプリンタデータや、FCU30から受信したファクシミリデータでもよい。   The document according to the present embodiment is, in a narrow sense, one or a plurality of image data obtained by reading and processing a paper document composed of one or a plurality of sheets by the scanner engine 150 of the image forming apparatus 100. Say. However, the broadly defined document handled in this embodiment is not limited to a paper document, but may be printer data received from a PC via the network I / F 160 or facsimile data received from the FCU 30.

なお、蓄積文書の削除について、印刷物にマーキングされた情報をもとに行なう方法については後に詳述するが、この場合にも上記の手順で蓄積文書を選択し削除キー2212を押下することで、選択した蓄積文書を画像形成装置100から削除させることも可能になっている。   A method of deleting the stored document based on the information marked on the printed matter will be described in detail later. In this case as well, by selecting the stored document and pressing the delete key 2212 in the above procedure, It is also possible to delete the selected accumulated document from the image forming apparatus 100.

[蓄積画像印刷処理]   [Stored image print processing]

蓄積文書(画像)は、随時印刷することができる。図8中の文書一覧キー204が押下された場合、画像形成装置100は蓄積されている文書(以下、蓄積文書と言う)を操作パネル200に一覧表示される。このとき表示されるのは、画像データを蓄積する際に関連付けられた文書IDや文書名である。   The stored document (image) can be printed at any time. When the document list key 204 in FIG. 8 is pressed, the image forming apparatus 100 displays a list of stored documents (hereinafter referred to as stored documents) on the operation panel 200. What is displayed at this time is the document ID and the document name associated with the storage of the image data.

図9は、液晶タッチパネル220に表示されている印刷する蓄積文書の選択受付画面の一例を示した図である。また、液晶タッチパネル220に表示されていない蓄積文書を選択したい場合、「前へ」キー及び「後へ」キー2213を押下することで、他の蓄積文書が液晶タッチパネル220に表示される。ユーザは印刷を行ないたい蓄積文書を選択し印刷キー2211を押下することで、画像形成装置100に選択した蓄積文書を印刷させることができる。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a selection reception screen for a stored document to be printed displayed on the liquid crystal touch panel 220. When it is desired to select a stored document that is not displayed on the liquid crystal touch panel 220, another stored document is displayed on the liquid crystal touch panel 220 by pressing a “Previous” key and a “Back” key 2213. The user can cause the image forming apparatus 100 to print the selected stored document by selecting the stored document to be printed and pressing the print key 2211.

このとき、液晶タッチパネル220において、カラー/モノクロ、両面印刷や集約印刷等、各種印刷条件をすることで、所望の印刷条件で蓄積文書を印刷させることができる。また、蓄積文書に含まれる画像データの一部を選択して、選択した画像データのみを印刷させることもできる(いずれも図示せず)。これらの操作は、蓄積文書の選択の前、もしくは後のいずれに行なってもよい。なお、この場合にも指定により画像データを蓄積する際に関連付けられた文書IDや文書名を印刷出力時にマーキングさせることができる。   At this time, the accumulated document can be printed under desired printing conditions by performing various printing conditions such as color / monochrome, double-sided printing, and aggregate printing on the liquid crystal touch panel 220. It is also possible to select a part of the image data included in the stored document and print only the selected image data (none is shown). These operations may be performed either before or after selecting the stored document. In this case as well, it is possible to mark the document ID and the document name associated when storing the image data by designation at the time of printing.

<マーキング印刷機能>     <Marking printing function>

次に、本実施形態にかかる画像形成装置100が備えている、マーキングによる再印刷処理について説明する。マーキングによる再印刷処理とは、前述のとおり印刷処理でマーキングが印刷された用紙(原稿)をスキャンすることによりID情報を得て、部単位またはジョブ単位で当該原稿あるいはそれが属する文書の印刷を再現する処理をいう。   Next, a reprinting process by marking provided in the image forming apparatus 100 according to the present embodiment will be described. As described above, the reprinting process by marking is a process of scanning the paper (original) on which the marking is printed by the printing process, obtaining ID information, and printing the original or the document to which it belongs in units of copies or jobs. The process to reproduce.

画像形成装置100は、スキャナエンジン150によって原稿からマーキングを読み取り、埋め込まれた情報に基づいて、その後の印刷処理等を制御する機能(以下マーキング印刷機能)を有している。すなわち、画像形成装置100がプリント用紙に画像データの印刷を行なう際、印刷したプリント用紙を識別する識別子を作成し、この識別子を符号化した符号画像(マーキング)を各プリント用紙に印刷する(以下、マーキング印刷と言う)。このとき、印刷を行なった画像データと識別子は、関連付けてHDD120等の記憶装置に保存されている。   The image forming apparatus 100 has a function of reading a marking from a document by the scanner engine 150 and controlling a subsequent printing process based on the embedded information (hereinafter referred to as a marking printing function). That is, when the image forming apparatus 100 prints image data on a printing paper, an identifier for identifying the printed printing paper is created, and a code image (marking) obtained by encoding the identifier is printed on each printing paper (hereinafter referred to as “printing paper”). , Marking printing). At this time, the printed image data and the identifier are stored in a storage device such as the HDD 120 in association with each other.

そこで、ユーザがプリント用紙のマーキングをスキャナエンジン150で読込ませることにより、画像形成装置100は識別子(後述のPID)に関連する画像データを印刷したときのジョブに含まれる全画像を再印刷すること(以下マーキングによる再印刷という)ができる。   Therefore, when the user causes the scanner engine 150 to read the marking on the print paper, the image forming apparatus 100 reprints all the images included in the job when the image data related to the identifier (PID described later) is printed. (Hereinafter referred to as reprinting by marking).

マーキング印刷機能の動作について図11および図12を用いて更に詳細に説明する。図11は、実施の形態にかかるマーキング印刷機能による「マーキング印刷」する際に、元原稿に対応して画像形成装置で印刷される用紙の一実施例を示した模式図である。また、図12は、マーキング印刷機能による、マーキングによる再印刷処理において印刷される用紙の一実施例を説明した模式図である。   The operation of the marking printing function will be described in more detail with reference to FIGS. FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of a sheet printed by the image forming apparatus corresponding to the original document when “marking printing” is performed by the marking printing function according to the embodiment. FIG. 12 is a schematic diagram for explaining an embodiment of paper printed in the reprinting process by marking by the marking printing function.

複数の用紙からなる文書Aを印刷(コピーの場合も同様)すると(図10では、ステップS926)、図11に示すように、プリント用紙を一意に識別する識別情報(以下、PIDという)を符号化したマーキングが各用紙右上部に付加されて印刷出力される。例えば、先頭の用紙右上部にはPID=A1がマーキングされ、2枚目、3枚目の用紙には、それぞれPID=A2、A3がマーキングされる。   When the document A composed of a plurality of sheets is printed (the same applies to copying) (step S926 in FIG. 10), identification information (hereinafter referred to as PID) for uniquely identifying the print sheet is encoded as shown in FIG. The converted marking is added to the upper right part of each sheet and printed out. For example, PID = A1 is marked on the upper right portion of the top sheet, and PID = A2 and A3 are marked on the second and third sheets, respectively.

なお、マーキングの生成処理では、PIDを符号化したQRコード(登録商標)や、その他の2次元バーコードを生成する方法などの従来から用いられているあらゆるコード生成方法を用いることができる。   In the marking generation process, any conventional code generation method such as a QR code (registered trademark) obtained by encoding a PID or a method of generating another two-dimensional barcode can be used.

操作パネル200(図8)は、上述したように蓄積文書機能で使用するほかにも、後で詳述するマーキングによる再印刷処理においても画像のスキャンと印刷処理の指示、再印刷処理の指示、および印刷時の印刷条件の設定などに利用される。ただし、マーキングによる再印刷においては、原則的には、図7のID管理テーブル中の「印刷設定」欄に記録されている通り、マーキング印刷時用に印刷設定が関連付いて保存され、何も設定を行なわなければ、マーキングが印刷されたときの印刷条件を踏襲して印刷が行なわれる。   The operation panel 200 (FIG. 8) is used for the accumulated document function as described above, and in the reprinting process by marking, which will be described in detail later, an image scanning and printing process instruction, a reprinting process instruction, It is also used to set printing conditions when printing. However, in re-printing by marking, in principle, as recorded in the “print setting” column in the ID management table of FIG. If no setting is made, printing is performed in accordance with the printing conditions when the marking is printed.

[マーキング検出から画像および文書特定までの流れ]   [Flow from marking detection to image and document identification]

実施の形態にかかる画像形成装置でのマーキング印刷機能による「マーキングによる再印刷」処理の場合には、図12の模式図に示すように、例えば図11で印刷された用紙の1つであり、PID=A1がマーキングされた用紙をスキャンすることにより再印刷が指定されると、PID=A1の用紙だけでなく、同時に印刷された印刷単位に含まれるすべての用紙全てを一括して新たに印刷することができる。   In the case of “reprinting by marking” processing by the marking printing function in the image forming apparatus according to the embodiment, as shown in the schematic diagram of FIG. 12, for example, it is one of the sheets printed in FIG. When reprinting is specified by scanning a sheet marked with PID = A1, not only the sheet with PID = A1, but also all the sheets included in the printing unit printed at the same time are newly printed. can do.

すなわち、スキャンしたPID=A1の用紙だけでなく、図1のPID=A2、A3に対応する用紙を含むすべての画像が再印刷される。なお、再印刷時の用紙には、それぞれ新たなPID(B1、B2、B3)を符号化したマーキングが用紙右上部に印刷される。   That is, not only the scanned PID = A1 sheet but all images including sheets corresponding to PID = A2 and A3 in FIG. 1 are reprinted. In addition, on the paper at the time of reprinting, a marking in which a new PID (B1, B2, B3) is encoded is printed on the upper right portion of the paper.

上述のマーキングを利用した処理における、ID情報を用いての操作対象画像および文書の特定機能について以下に詳しく説明する。マーキング手段7によって、PID情報が転写紙にマーキングされるが、このマーキングからマーキング検出手段16にてPID情報を検出した場合には、そのPIDを元に、印刷画像特定手段17によって、EID、書誌情報、BIDをID関連テーブルより求めることができる。図13に示したID関連テーブルの例で説明すると、仮にPID6が検出されたとすると、そのページの元となる画像を特定するEIDは4であり、文書を特定するBIDは2であると求めることができる。   The operation target image and document specifying function using the ID information in the processing using the above marking will be described in detail below. PID information is marked on the transfer paper by the marking means 7. When the PID information is detected by the marking detection means 16 from this marking, the print image specifying means 17 uses the EID and bibliography based on the PID. Information and BID can be obtained from the ID-related table. In the example of the ID-related table shown in FIG. 13, if PID 6 is detected, the EID that specifies the original image of the page is 4 and the BID that specifies the document is 2. Can do.

この実施の形態における印刷画像特定手段17の具体的動作について、図14のシーケンス図に示した、マーキングによる再印刷処理の全体の流れを例として、所望の文書を特定する過程を説明する。印刷画像特定手段17は、実質的には、既に説明した操作手段の操作パネル200、画像入力手段2、マーキング印刷制御手段3等の有する機能群のうちの、画像特定動作に関連して以下に説明するような機能の集合体でこれら機能が協働することで印刷画像特定手段17を具体化させている。   Regarding the specific operation of the print image specifying means 17 in this embodiment, the process of specifying a desired document will be described by taking the entire flow of reprinting processing by marking shown in the sequence diagram of FIG. 14 as an example. The print image specifying unit 17 is substantially described below in relation to the image specifying operation in the functional group of the operation panel 200, the image input unit 2, the marking print control unit 3 and the like of the operation unit already described. The print image specifying means 17 is embodied by the cooperation of these functions in a set of functions as described.

まず、操作パネル200等を介してユーザにより再印刷処理が指定されると、マーキング印刷制御手段3の出力制御部102が、マーキング検出を開始することをID管理手段5の(PID用)検出部105に対して指示する(ステップS1401)。このためには、ユーザは、再印刷を所望するジョブを構成する印刷用紙のうち、いずれか1枚をスキャンするだけでよい。また、複数のジョブで印刷されたプリント用紙の各1枚ずつ同時に読み込ませることにより、複数のジョブを一度に処理することもできる。   First, when a reprint process is designated by the user via the operation panel 200 or the like, the output control unit 102 of the marking print control unit 3 starts the marking detection (detecting unit for PID) of the ID management unit 5 105 is instructed (step S1401). For this purpose, the user only needs to scan one of the printing papers constituting the job desired to be reprinted. In addition, a plurality of jobs can be processed at a time by simultaneously reading one sheet of print paper printed by a plurality of jobs.

指示を受けた検出部105は、読み取られた原稿画像からすべてのマーキングを検出し、検出したマーキングを復号化することによりPIDを検出する(ステップS1401B)。そして、検出部105は、検出したPIDの群を出力制御部102に通知する(ステップS1402)。   Upon receiving the instruction, the detection unit 105 detects all the markings from the read document image, and detects the PID by decoding the detected markings (step S1401B). The detecting unit 105 notifies the detected group of PIDs to the output control unit 102 (step S1402).

これを受け、出力制御部102は、ID管理手段5の機能を利用して再印刷すべき画像を特定する画像特定処理を、検出されたPID数分繰り返す(ステップS1403〜ステップS1408)。   In response to this, the output control unit 102 repeats the image specifying process for specifying the image to be reprinted by using the function of the ID management unit 5 for the number of detected PIDs (steps S1403 to S1408).

具体的には、まず出力制御部102は、ID管理手段5のID取得部106に対して画像特定処理の開始を指示する(ステップS1403)。この指示には、検出されたPIDが含まれる。ID取得部106は、検出されたPIDが属する印刷単位の印刷時の印刷条件である印刷設定を取得する。具体的には、ID取得部106は、まず、検出されたPIDに対応するJID(BID)をID管理部104に問い合せて取得する。次に、取得したJID(BID)に対応するすべてのEIDをID管理部104に問い合せて取得する。また、取得したJID(BID)に対応する印刷設定をID管理部104に問い合せて取得する。   Specifically, first, the output control unit 102 instructs the ID acquisition unit 106 of the ID management unit 5 to start the image specifying process (step S1403). This instruction includes the detected PID. The ID acquisition unit 106 acquires a print setting that is a print condition at the time of printing in the print unit to which the detected PID belongs. Specifically, the ID acquisition unit 106 first acquires the JID (BID) corresponding to the detected PID by querying the ID management unit 104. Next, all EIDs corresponding to the acquired JID (BID) are obtained by inquiring the ID management unit 104. Further, the print setting corresponding to the acquired JID (BID) is obtained by inquiring the ID management unit 104.

指示を受けたID取得部106は、ID管理部104に対してPIDに対応するJIDを問い合せる(ステップS1404)。問合せを受けたID管理部104は、問合せに応じて対応する各種IDをID記憶部122から取得して応答する処理を行なう。例えば、ID管理部104は、検出部105により検出されたPIDに対応するJIDの問合せを受けた場合、当該PIDに対応するJID、および印刷設定を画像蓄積手段4のID記憶部122から取得し、問合せ元のID取得部106に通知する(ステップS1405)。   Upon receiving the instruction, the ID acquisition unit 106 inquires of the ID management unit 104 about the JID corresponding to the PID (step S1404). In response to the inquiry, the ID management unit 104 acquires various IDs corresponding to the inquiry from the ID storage unit 122 and performs a process of responding. For example, when the ID management unit 104 receives an inquiry about a JID corresponding to the PID detected by the detection unit 105, the ID management unit 104 acquires the JID corresponding to the PID and the print setting from the ID storage unit 122 of the image storage unit 4. The ID acquisition unit 106 of the inquiry source is notified (step S1405).

ID取得部106では、JIDで識別されるジョブに属するすべてのEIDをID管理部104に対して問い合せる(ステップS1406)。ID管理部104は、JIDに対応づけられているすべてのEIDをID記憶部122から取得し、取得したEIDのリストをID取得部106に通知する(ステップS1407)。通知を受けたID取得部106は、ステップS1405で取得した印刷設定と、ステップS1407で通知されたEIDリストとを出力制御部102に対して通知する(ステップS1408)。   The ID acquisition unit 106 inquires of the ID management unit 104 about all EIDs belonging to the job identified by the JID (step S1406). The ID management unit 104 acquires all the EIDs associated with the JID from the ID storage unit 122, and notifies the ID acquisition unit 106 of the acquired list of EIDs (step S1407). Upon receiving the notification, the ID acquisition unit 106 notifies the output control unit 102 of the print settings acquired in step S1405 and the EID list notified in step S1407 (step S1408).

これを受けて、出力制御部102は、取得したEIDに対応する画像についての画像再印刷処理を実行する(ステップS1409〜ステップS1414)。なお、画像再印刷処理では、印刷処理と同様に、再印刷する用紙用のPID、および再印刷するジョブのJIDの生成処理が行なわれるが、この過程は前述した場合と同様であるため同図では省略してある。   In response to this, the output control unit 102 executes image reprint processing for the image corresponding to the acquired EID (steps S1409 to S1414). In the image reprinting process, as in the printing process, the PID for the paper to be reprinted and the JID of the job to be reprinted are generated. This process is the same as the case described above, and therefore, FIG. Is omitted.

参考までに記すと、再印刷時にも操作パネル200で部数の指定や印字条件の変更などの印刷設定を変更することが可能であり、この場合には変更された印刷条件で再印刷時のJIDが生成される。これにより、前回の印刷時と再印刷時に印刷条件が異なる場合でも、必要な部数を指定して印刷することが可能となる。この場合には、まず、再印刷に併せて、出力制御部102は該当する画像データの状態を必要に応じて通知し(ステップS1409)、画像管理部107が画像データの状態を変更する(ステップS1410)が、この点は本願に関連薄く、説明は省略した。   For reference, it is possible to change the print settings such as specifying the number of copies and changing the printing conditions on the operation panel 200 even during reprinting. In this case, the JID at the time of reprinting under the changed printing conditions can be used. Is generated. As a result, even when the printing conditions are different at the time of previous printing and at the time of reprinting, it is possible to specify the required number of copies and print. In this case, first, in conjunction with reprinting, the output control unit 102 notifies the state of the corresponding image data as necessary (step S1409), and the image management unit 107 changes the state of the image data (step S1409). S1410), but this point is not relevant to the present application, and the description is omitted.

上述の各処理が済むと、印刷が行なわれる。すなわち、出力制御部102が、プリンタエンジン140に対して再印刷を指示する(ステップS1411)。この指示には、印刷する画像のEIDと、生成されたPIDが含まれる。   When the above processes are completed, printing is performed. In other words, the output control unit 102 instructs the printer engine 140 to perform reprinting (step S1411). This instruction includes the EID of the image to be printed and the generated PID.

次に、プリンタエンジン140の画像取得部142は、指示されたEIDに対応する画像を画像記憶部121から読み出す処理を開始する(ステップS1412)。画像記憶部121からの画像の読み出しが完了すると(ステップS1413)、マーキング部141がPIDを符号化したマーキングを生成し、プリンタエンジン140が生成されたマーキングを印刷画像に合成して印刷する(ステップS1414)。再印刷が完了すると、プリンタエンジン140から出力制御部102に対して再印刷完了が通知される(ステップS1415)。   Next, the image acquisition unit 142 of the printer engine 140 starts a process of reading an image corresponding to the instructed EID from the image storage unit 121 (step S1412). When the reading of the image from the image storage unit 121 is completed (step S1413), the marking unit 141 generates a marking obtained by encoding the PID, and the printer engine 140 combines the generated marking with the print image and prints it (step S1413). S1414). When the reprinting is completed, the printer engine 140 notifies the output control unit 102 of the completion of the reprinting (step S1415).

上述の通り画像形成装置100は、文書蓄積機能により蓄積した画像データもしくは、マーキング印刷機能により印刷した画像データを画像記憶部121に保存し、再印刷時には当該画像記憶部121に保存された画像データを元に印刷処理を行なう。保存された画像データを元に(再)印刷処理を行なうことにより、既に知られているように、画像が印刷された用紙を元に印刷処理を行なう場合(すなわち、通常のコピー処理)に比較して画像の劣化を防止できる利点が得られている。そして、特に符号画像(マーキング)を合成した画像等の再印刷処理については、前述したように、符号画像(マーキング)を活用して元画像や文書の特定が容易になっている。   As described above, the image forming apparatus 100 stores the image data stored by the document storage function or the image data printed by the marking printing function in the image storage unit 121, and the image data stored in the image storage unit 121 at the time of reprinting. The printing process is performed based on Compared to the case where the printing process is performed based on the paper on which the image is printed (ie, the normal copying process), as already known, by performing the (re) printing process based on the stored image data. Thus, there is an advantage that image deterioration can be prevented. In particular, regarding reprint processing of an image or the like obtained by synthesizing a code image (marking), as described above, it is easy to specify the original image or the document by using the code image (marking).

[文書操作]   [Document Operation]

続いて、本実施形態を特徴付けている、文書操作手段15(図3参照)の制御下に、既述した文書特定処理と協働して実行される画像データ等の、削除、移動、および複製履歴管理手段も関連する複製等の各種の文書操作について順次説明する。   Subsequently, deletion, movement, and the like of image data and the like executed in cooperation with the document specifying process described above under the control of the document operation unit 15 (see FIG. 3) characterizing the present embodiment. Various document operations such as duplication related to the duplication history management means will be sequentially described.

これらの処理等のために、文書操作手段15には、既に説明したように、画像の削除を行なう画像削除手段10、文書の削除を行なう文書削除手段11、文書等を外部他機(指定機または要求元)へ送信し、画像蓄積手段4から削除を行なう文書移動手段12、文書等を要求元(外部他機)へ送信する文書複製手段13が備わっている。   For these processes, the document operation unit 15 includes an image deletion unit 10 that deletes an image, a document deletion unit 11 that deletes a document, a document, etc., as described above. Or a document moving unit 12 for deleting from the image storage unit 4 and a document duplicating unit 13 for transmitting a document or the like to the requesting source (external other device).

前出の文書操作手段15により、自装置単独操作によって、画像蓄積手段4に蓄積されている画像・文書に対して削除操作を行なうことができる。先ず、この自装置内に蓄積された所望の画像あるいは文書を特定し、特定されたEIDから画像を削除する過程(便宜的に第1の文書操作という)の流れを、図15のシーケンス図を参照して具体的に説明する。   With the above-described document operation means 15, it is possible to delete the image / document stored in the image storage means 4 by operating the apparatus itself. First, the flow of the process of specifying a desired image or document stored in the device itself and deleting the image from the specified EID (referred to as a first document operation for convenience) is shown in the sequence diagram of FIG. A specific description will be given with reference to FIG.

マーキング印刷手段6によってPIDマーキングが合成された印刷画像を、図示を省略した画像入力手段2により読み取らせる。この画像データは、スキャナ制御部103から図15中に示したマーキング検出手段16へと送られ、ここでマーキングが検出されPIDが抽出される。   A print image in which the PID marking is synthesized by the marking printing unit 6 is read by the image input unit 2 (not shown). This image data is sent from the scanner control unit 103 to the marking detection means 16 shown in FIG. 15, where the marking is detected and the PID is extracted.

その後は、前述の図14の場合と略同様にして、処理対象の画像と文書が特定される。まず、ユーザは、削除を希望する画像または文書の原稿(印刷用紙)をスキャンする。画像入力手段2のマーキング検出手段16が、全てのマーキングを検出してID管理管理手段5の(PID用)検出部105に対してPID群を出力する。   Thereafter, the processing target image and document are specified in substantially the same manner as in FIG. First, the user scans an original (printing paper) of an image or document desired to be deleted. The marking detection means 16 of the image input means 2 detects all the markings and outputs a PID group to the (for PID) detection unit 105 of the ID management management means 5.

印刷画像特定手段17としての検出部105は、マーキング検出手段16が検出した全てのマーキングに含まれているPID群を受け取る(ステップS1501)。印刷画像特定手段17としてのID取得部106は、まず、検出された各PIDが属するEIDおよびBIDを順にID管理部104(ID管理手段5中)に問い合せて取得する。次に、取得したBIDに対応するすべてのEIDをID管理部104に問い合せて取得する(ステップS1502,ステップS1503,ステップS1504,ステップS1505)。以上の過程を経て、操作対象となる画像および文書が特定される。この取得過程は、指定されたPID数の分だけ繰り返される。   The detection unit 105 as the print image specifying unit 17 receives a PID group included in all the markings detected by the marking detection unit 16 (step S1501). The ID acquisition unit 106 as the print image specifying unit 17 first acquires the EID and BID to which each detected PID belongs by sequentially inquiring the ID management unit 104 (in the ID management unit 5). Next, all EIDs corresponding to the acquired BID are obtained by inquiring the ID management unit 104 (step S1502, step S1503, step S1504, step S1505). Through the above process, an image and a document to be operated are specified. This acquisition process is repeated for the designated number of PIDs.

なお、上述したシーケンスは、マーキング検出手段16とID管理手段5および画像蓄積手段4が同じ画像形成装置内に存在する場合を想定したものであるが、後述するように、これら各手段がそれぞれ別な画像形成装置に分散配置(通常、ID管理手段5と画像蓄積手段4は同一装置内に置かれる)されている場合においても、両装置が備える通信手段9それぞれとその間の通信回線を経由して上述したと全く同一の画像および文書特定処理を行なうことが可能である。すなわち、離間した装置間であっても、転写紙(原稿)に付されているマーキングを利用して、容易に操作対象となる画像および文書を特定することが可能になっている。   Note that the above-described sequence assumes that the marking detection unit 16, the ID management unit 5, and the image storage unit 4 are present in the same image forming apparatus. Even if the image management apparatus is distributed (usually the ID management means 5 and the image storage means 4 are placed in the same apparatus), the communication means 9 provided in both apparatuses and the communication line between them are used. Thus, it is possible to perform exactly the same image and document identification processing as described above. That is, it is possible to easily specify an image and a document to be operated using the markings attached to the transfer paper (original) even between the separated devices.

続いて、文書操作処理の流れについて、処理内容毎に具体的に例示する。なお、既に説明した手順で、ID情報を用いての操作対象画像および文書が特定されたものとし、その後の処理について説明する。操作対象画像が特定された後の、操作対象画像の削除とこれに伴う処理について同じ図15のシーケンス図を用いて説明する。   Next, the flow of document operation processing will be specifically exemplified for each processing content. It is assumed that the operation target image and the document using the ID information are identified by the procedure described above, and the subsequent processing will be described. Deletion of the operation target image after the operation target image is specified and processing associated therewith will be described with reference to the same sequence diagram of FIG.

印刷画像特定手段17は、PIDから特定されたEIDにより文書操作手段15の画像画像削除手段10に画像削除の指示を行ない、画像蓄積手段4に蓄積されている画像の削除を行なう(ステップS1506,ステップS1507)。   The print image specifying unit 17 instructs the image image deleting unit 10 of the document operating unit 15 to delete the image using the EID specified from the PID, and deletes the image stored in the image storing unit 4 (step S1506). Step S1507).

こうして、画像の削除が完了すると、ID関連テーブルには矛盾が生じてしまうため、印刷画像特定手段17はID管理手段5に対して画像の削除に対応すべくID関連テーブルの更新を指示し、ID関連テーブルの更新を行なう(ステップS1508,ステップS1509)。上記のステップS1506〜ステップS1509が、削除する画像分だけ繰り返される。   Thus, when the deletion of the image is completed, there is a contradiction in the ID related table. Therefore, the print image specifying unit 17 instructs the ID management unit 5 to update the ID related table to cope with the deletion of the image. The ID related table is updated (steps S1508 and S1509). The above steps S1506 to S1509 are repeated for the image to be deleted.

次に、上述のID関連テーブルの更新処理について、具体的な例を挙げて説明する。図16は、図13のID関連テーブルの状態で、PID2がマーキングされている原稿を読み取って画像削除を行なった際のID関連テーブルの更新を表したものである。   Next, the update process of the ID related table described above will be described with a specific example. FIG. 16 shows the update of the ID related table when the original is marked with PID2 in the state of the ID related table of FIG. 13 and the image is deleted.

マーキング検出手段16により、PIDが2であることを検出したとする。印刷画像特定手段17では、この検出されたPID(=2)からID管理手段5により、EIDが2であることを特定する。印刷画像特定手段17は、文書操作手段15の画像削除手段10に、これを通知し、文書操作手段15が画像蓄積手段4にEID2の削除指示を行なう(ステップS1506)。   Assume that the marking detection means 16 detects that the PID is 2. The print image specifying means 17 specifies that EID is 2 by the ID management means 5 from the detected PID (= 2). The print image specifying unit 17 notifies the image deletion unit 10 of the document operation unit 15 of this, and the document operation unit 15 instructs the image storage unit 4 to delete EID2 (step S1506).

そして、削除が完了すると、その旨がID管理手段5のID取得部106に通知される(ステップS1507)。そして、EID2の画像が削除されたことによるID関連テーブルの矛盾を解消するため、ID取得部106は、ID管理手段5のID管理部104に対しテーブルの更新を要求する(ステップS1508)。ID管理部104は、EID2に関するレコードが2つ(PID2と4)あることを検索し、これら2つのレコードを削除して更新完了をID取得部106に通知する(ステップS1509)。   When the deletion is completed, the fact is notified to the ID acquisition unit 106 of the ID management means 5 (step S1507). The ID acquisition unit 106 requests the ID management unit 104 of the ID management unit 5 to update the table in order to resolve the inconsistency in the ID related table due to the deletion of the EID2 image (step S1508). The ID management unit 104 searches for two records (PID2 and 4) related to EID2, deletes these two records, and notifies the ID acquisition unit 106 of the update completion (step S1509).

特定されたBIDから画像の集合としての“文書”の削除を行なう流れを同じ図15のシーケンス図を用いて説明する。既述したように、図15のステップS1501〜ステップS1504により、PIDからBIDが特定される。   The flow of deleting “document” as a set of images from the identified BID will be described with reference to the same sequence diagram of FIG. As described above, the BID is specified from the PID through steps S1501 to S1504 in FIG.

上述した印刷画像特定手段17(ここでは印刷文書特定手段18として機能する)が、PIDから特定されたこのBIDにより文書削除手段11に文書削除の指示を行ない、画像蓄積手段4に蓄積されている文書の削除を行なう(ステップS1510,ステップS1511)。   The print image specifying unit 17 (which functions as the print document specifying unit 18 here) instructs the document deleting unit 11 to delete a document using the BID specified from the PID, and is stored in the image storage unit 4. The document is deleted (steps S1510 and S1511).

文書の削除が完了すると、ID関連テーブルに矛盾が生じてしまうため、印刷画像特定手段17はID管理手段5に対して文書の削除に対応すべくID関連テーブルの更新を指示し、ID関連テーブルの更新を行なう(ステップS1512,ステップS1513)。上記のステップS1510〜ステップS1513は、削除する画像分だけ繰り返される。   When the deletion of the document is completed, an inconsistency occurs in the ID related table. Therefore, the print image specifying unit 17 instructs the ID management unit 5 to update the ID related table in response to the document deletion, and the ID related table. Are updated (steps S1512 and S1513). The above steps S1510 to S1513 are repeated for the image to be deleted.

次に、この更新処理について、具体的な例を挙げて説明する。図17は、図13のID関連テーブルの状態で、PID2がマーキングされている原稿を読み取って文書削除を行なった際のID関連テーブルの更新を表したものである。   Next, this update process will be described with a specific example. FIG. 17 shows the update of the ID related table when the original is marked with PID2 in the state of the ID related table of FIG. 13 and the document is deleted.

マーキング検出手段16により、PIDが2であることを検出したとする。印刷画像特定手段17では、この検出されたPID(=2)からID管理手段5により、BIDが1であることを特定する。印刷画像特定手段17は、文書操作手段15の文書削除手段11に、これを通知し、文書操作手段15が画像蓄積手段4にBID1の削除の指示を行なう(ステップS1510)。   Assume that the marking detection means 16 detects that the PID is 2. The print image specifying means 17 specifies that the BID is 1 by the ID management means 5 from the detected PID (= 2). The print image specifying unit 17 notifies the document deletion unit 11 of the document operation unit 15 of this, and the document operation unit 15 instructs the image storage unit 4 to delete BID1 (step S1510).

そして、削除が完了すると、その旨がID管理手段5のID取得部106に通知される(ステップS1511)。そして、BID1の文書が削除されたことによるID関連テーブルの矛盾を解消するため、ID取得部106は、ID管理手段5のID管理部104に対しテーブルの更新を要求する(ステップS1512)。ID管理部104は、BID1に関するレコードが4つ(PID1〜4)あることを検索し、これら4つのレコードを削除して更新完了をID取得部106に通知する(ステップS1513)。   When the deletion is completed, the fact is notified to the ID acquisition unit 106 of the ID management means 5 (step S1511). The ID acquisition unit 106 requests the ID management unit 104 of the ID management unit 5 to update the table in order to eliminate the inconsistency in the ID related table due to the deletion of the document of BID1 (step S1512). The ID management unit 104 searches for four records (PID1 to PID4) related to BID1, deletes these four records, and notifies the ID acquisition unit 106 of the update completion (step S1513).

<通信関連機能>   <Communication related functions>

上述各文書操作例は、マーキング検出手段16および印刷画像特定手段17が、ID管理手段5、画像削除手段10、画像画像蓄積手段4とおなじ画像形成装置内に配置されている例である。しかし、マーキング検出手段16および印刷画像特定手段17が、別装置内に配置されていた場合であっても、マーキング検出手段16で検出したPIDには文書等が蓄積された機器を特定する情報(IPアドレスなど)が含まれているので、双方の通信手段9を経由して蓄積文書の処理を行なうことが可能である(図1参照)。   Each of the document operation examples described above is an example in which the marking detection unit 16 and the print image specifying unit 17 are arranged in the same image forming apparatus as the ID management unit 5, the image deletion unit 10, and the image image storage unit 4. However, even when the marking detection unit 16 and the print image specifying unit 17 are arranged in separate apparatuses, the PID detected by the marking detection unit 16 specifies information for identifying a device in which a document or the like is stored ( The stored document can be processed via both communication means 9 (see FIG. 1).

続いて、自装置操作により、他の画像形成装置との間で行なわれる文書操作処理について説明する。文書操作手段15は、通信機能を利用して、通信手段9を介して外部から文書操作の要求があった場合に、画像蓄積手段4に蓄積されている文書に対して要求のあった操作を行なうことができる。例えば、他の同種装置へと蓄積画像を送信して印刷を行なったり、他装置に複製を作成したりすることができる。また、これと逆に、他装置に要求して画像を受信して蓄積する(複製)等も可能である。こうした複製機能と削除処理を組合わせることで、他装置間での画像の移動ができる。   Subsequently, a document operation process performed with another image forming apparatus by own apparatus operation will be described. The document operation unit 15 uses the communication function to perform a requested operation on the document stored in the image storage unit 4 when a document operation is requested from the outside via the communication unit 9. Can be done. For example, the stored image can be transmitted to another similar device for printing, or a copy can be created on the other device. On the other hand, it is also possible to request and store (replicate) an image by requesting it from another apparatus. By combining such duplication function and deletion processing, images can be moved between other devices.

ここで、画像伝送経路について図18を用いて、説明しておく。図2の全体構成に示してある各手段の関連とは独立して画像情報の伝送経路が存在する。図18では、文書を蓄積し、マーキング印字する装置を画像形成装置100とし、文書の移動や複製先の装置を画像形成装置100Bとして説明する。   Here, the image transmission path will be described with reference to FIG. There is a transmission path for image information independently of the relationship between the means shown in the overall configuration of FIG. In FIG. 18, an apparatus for accumulating documents and performing marking printing is described as an image forming apparatus 100, and an apparatus for moving and copying a document is described as an image forming apparatus 100 </ b> B.

画像形成装置100において、画像入力手段2により入力された画像は、マーキング印刷制御手段3からの指示により、蓄積手段4に伝送される。また、既述したように蓄積手段4に蓄積されている画像は、マーキング印刷制御手段3からの指示により、マーキング付き印刷手段6に伝送されて印刷が行なわれるが、さらに、(操作または外部からの要求に応じて)文書操作手段15の制御下で(画像送信手段8からの指示により)、通信手段9を介して外部の通信経路500に送信される。   In the image forming apparatus 100, the image input by the image input unit 2 is transmitted to the storage unit 4 in response to an instruction from the marking print control unit 3. Further, as described above, the image stored in the storage unit 4 is transmitted to the marking-equipped printing unit 6 in accordance with an instruction from the marking printing control unit 3 and is printed. Is transmitted to the external communication path 500 via the communication unit 9 under the control of the document operation unit 15 (in response to the above request) (in response to an instruction from the image transmission unit 8).

画像形成装置100から送信された画像データは、通信経路500を介して要求元の画像形成装置100Bにおいて受信され、この外部から受信した画像が、画像受信手段8B(図示なし)の制御下で通信手段9Bを介して画像蓄積手段4Bに蓄積される。   The image data transmitted from the image forming apparatus 100 is received by the requesting image forming apparatus 100B via the communication path 500, and the image received from the outside communicates under the control of the image receiving means 8B (not shown). It is stored in the image storage means 4B via the means 9B.

文書操作手段15の文書複製手段13によって、蓄積文書や画像データの複製が可能である。また、文書移動手段12によれば複製すると同時に自機の蓄積文書等を削除することで画像データの移動が可能である。また、実施形態装置では、画像削除手段10および文書削除手段11によって、自機で蓄積している(ID付加済みの)文書や画像データの削除ができるが(既述)、更には他装置に複製された文書や画像データの削除が容易に行なえるようになっている。   The document duplication unit 13 of the document operation unit 15 can duplicate the stored document and the image data. Further, according to the document moving means 12, it is possible to move image data by copying and deleting the stored document etc. of the own machine. In the embodiment apparatus, the image deletion unit 10 and the document deletion unit 11 can delete the document and the image data stored in the device (added ID) (described above). The duplicated document and image data can be easily deleted.

文書操作手段15には、文書複製手段13によって文書を複製した際に、複製の履歴を管理する複製履歴管理手段14も更に、備わっている。この複製履歴管理手段14で管理する情報としては、複製した文書のID、複製先を特定する情報(IPアドレスなど)である。これにより、例えば、文書削除手段11により文書の削除が行なわれた時に、複製履歴管理手段14で管理される複製履歴を検索し、削除する文書から複製が行なわれている場合は、複製された文書も削除する機能等が提供される。画像データについても同様である。なお、削除を伴う操作結果は、ID管理手段5に通知され管理ID情報に反映される。また、運用上の必要によっては、移動済みの文書についても履歴を残し管理することで遠隔装置からの削除も可能な構成となし得る。   The document operation means 15 further includes a copy history management means 14 for managing a copy history when the document is copied by the document copy means 13. Information managed by the duplication history management means 14 includes the ID of the duplicated document and information (IP address etc.) for specifying the duplication destination. As a result, for example, when a document is deleted by the document deletion unit 11, a copy history managed by the copy history management unit 14 is searched. A function for deleting a document is also provided. The same applies to image data. The operation result accompanied with the deletion is notified to the ID management means 5 and reflected in the management ID information. In addition, depending on operational needs, it may be possible to delete a remote document by managing a document that has been moved.

次に、装置間での文書複製について、特定されたBIDから“文書”の複製を行なう流れを、図19および図20に示すシーケンス図および図21(a)、(b)((a)はID関連テーブルの状態説明図、(b)は履歴管理テーブルのデータ構造例)を用いて具体的に説明する。シーケンス図は、マーキングを検出する画像形成装置を図2のブロック図の画像形成装置100B、検出されたPIDのもととなる文書の蓄積されている装置を画像形成装置100とした場合である。なお、画像形成装置100Bの詳細構成は、図2から図4等で示した画像形成装置100と同等とし、以下の説明中では、各構成部には対応する符号数字にBを付して説明する。   Next, with regard to document duplication between apparatuses, the flow of duplicating “document” from the specified BID is shown in the sequence diagrams shown in FIGS. 19 and 20 and FIGS. 21 (a), 21 (b) and 21 (a). This will be described in detail with reference to the state explanatory diagram of the ID related table and (b) a data structure example of the history management table). In the sequence diagram, the image forming apparatus that detects marking is the image forming apparatus 100B in the block diagram of FIG. 2, and the apparatus in which the document that is the basis of the detected PID is stored is the image forming apparatus 100. Note that the detailed configuration of the image forming apparatus 100B is the same as that of the image forming apparatus 100 shown in FIGS. 2 to 4 and the like, and in the following description, each component is described by adding B to the corresponding reference numeral. To do.

まず、画像形成装置100BでPID5の文書を読み取り、他装置(ここでは、画像形成装置100)の蓄積文書を特定する流れを図19のシーケンス図を用いて説明する。   First, the flow of reading a document of PID5 by the image forming apparatus 100B and specifying the accumulated document of another apparatus (here, the image forming apparatus 100) will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

既述したように、マーキングされたIDには、例えば装置のIPアドレスなど装置を特定する情報が含まれており、どの装置に蓄積されている画像か、またはどの装置で印刷した用紙かを追跡可能になっている。そこで、文書等特定のために図19に示すように、画像形成装置100B側でPID5のマーキングされた文書を読み取ると、マーキング検出手段16Bが原稿から読み取ったマーキングを解析してマーキングPID5を検出して印刷画像特定手段17Bに送る(ステップS1901)。印刷画像特定手段17Bは通信手段9Bを介して、得られたPID5に対応するBIDの所在について画像形成装置100のID管理手段5に問合せを行なう(ステップS1902)。ID管理手段5は、複製履歴管理手段14に問合せ元に対象BIDの文書が複製されていないかを問い合せる(ステップS1903)。ここで、複製された文書が画像形成装置にBID1として複製されていることがわかるので、BID問合せの応答(ステップS1904)で、画像形成装置100B(ローカル)にBID1で複製されていることを通知する(ステップS1905)。この応答により、印刷画像特定手段17は、ローカルに蓄積されたBID1の文書を利用することができ、下記の複製処理の他にも例えば削除や移動また既に説明したマーキングによる(再)印刷等が自由にできる。   As described above, the marked ID includes information identifying the device, such as the IP address of the device, and tracks which image is stored in the device or the paper printed by which device. It is possible. Therefore, as shown in FIG. 19 for identifying a document or the like, when a document marked with PID5 is read on the image forming apparatus 100B side, the marking detection unit 16B analyzes the marking read from the document and detects the marking PID5. To the print image specifying means 17B (step S1901). The print image specifying unit 17B inquires of the ID management unit 5 of the image forming apparatus 100 about the location of the BID corresponding to the obtained PID 5 via the communication unit 9B (step S1902). The ID management unit 5 makes an inquiry to the copy history management unit 14 as to whether or not the document of the target BID has been copied (step S1903). Here, since it can be seen that the copied document has been copied to the image forming apparatus as BID1, the response to the BID inquiry (step S1904) notifies the image forming apparatus 100B (local) that it has been copied with BID1. (Step S1905). As a result of this response, the print image specifying means 17 can use the locally stored document of BID1, and in addition to the following duplication processing, for example, deletion, movement, (re) printing by the already described marking, etc. You can do it freely.

図20のシーケンス図は他装置に蓄積されている特定された文書の複製過程を説明しており、図19での蓄積文書を特定する処理により文書が特定されたことを前提とし、その後の複製過程のみを説明している。   The sequence diagram of FIG. 20 explains the copying process of the specified document stored in the other device, and it is assumed that the document is specified by the process of specifying the stored document in FIG. Only the process is explained.

以下では、図21(a)のように、初期の状態として、元画像蓄積側の画像形成装置100にPID1〜4に対応する2つの画像から構成される文書(BID1)と、PID5〜8に対応する4つの画像から構成される文書(BID2)が蓄積されていて、画像が複製・蓄積される側の画像形成装置100Bには、なにも蓄積されていない状態として説明する。   In the following, as shown in FIG. 21A, as an initial state, the original image storage side image forming apparatus 100 includes a document (BID1) composed of two images corresponding to PID1 to PID4, and PID5 to PID8. A description will be made assuming that a document (BID2) composed of four corresponding images is accumulated, and nothing is accumulated in the image forming apparatus 100B on the side where the image is duplicated / accumulated.

図21(b)に履歴管理テーブルで管理するデータ構造の例を示す。複製元文書は、複製元文書が蓄積されているデバイスのID管理手段5によって管理されているBIDで示される。複製先は、当該画像データが複製して蓄積されたデバイスを特定する情報で、図16で示したようにIPアドレスを例とする。複製された文書のBIDは、複製先のデバイスのID管理手段5によって、複製時に付与されたBIDである。   FIG. 21B shows an example of the data structure managed by the history management table. The copy source document is indicated by the BID managed by the ID management means 5 of the device in which the copy source document is stored. The duplication destination is information for specifying a device in which the image data is duplicated and stored, and an IP address is taken as an example as shown in FIG. The BID of the duplicated document is the BID assigned at the time of duplication by the ID management unit 5 of the duplication destination device.

図20のシーケンス図に沿って装置間での文書複製を簡略に説明すると、先の図19に示したように、画像形成装置100B側の印刷画像特定手段17Bは、原稿から読み取ったマーキングを解析して得られたPIDからBIDを特定してある。   Briefly explaining document duplication between apparatuses along the sequence diagram of FIG. 20, the print image specifying means 17B on the image forming apparatus 100B side analyzes the marking read from the document as shown in FIG. The BID is specified from the PID obtained in this way.

図20では、印刷画像特定手段17Bが、この特定されたBIDにより、文書操作手段15の文書複製手段13に文書複製の指示を行なう(要求:ステップS2001)。文書複製手段13はBIDをもとに、画像送信手段8に文書の送信を依頼する(ステップS2002)。画像送信手段8は、画像蓄積手段4に蓄積されている文書を読出し(ステップS2003、ステップS2004)、画像形成装置100Bへと送出する。画像形成装置100Bでは、画像受信手段19Bが画像画像蓄積手段4Bに文書を蓄積する(ステップS2005)。画像形成装置100側では、文書の送信が完了すると(ステップS2006)、文書複製手段13が、複製履歴管理手段14に履歴の管理テーブルの更新を依頼し(ステップS2007)、履歴更新後に完了通知が返送される(ステップS2008)。   In FIG. 20, the print image specifying unit 17B instructs the document duplicating unit 13 of the document operating unit 15 to copy a document using the specified BID (request: step S2001). The document duplication unit 13 requests the image transmission unit 8 to transmit a document based on the BID (step S2002). The image transmission unit 8 reads out the documents stored in the image storage unit 4 (steps S2003 and S2004) and sends them to the image forming apparatus 100B. In the image forming apparatus 100B, the image receiving unit 19B stores the document in the image image storing unit 4B (step S2005). On the image forming apparatus 100 side, when the transmission of the document is completed (step S2006), the document duplication unit 13 requests the duplication history management unit 14 to update the history management table (step S2007), and a completion notification is issued after the history update. It is returned (step S2008).

上記のように、画像形成装置100Bのマーキング検出手段でPID5を検出し、蓄積文書を特定した後、図20のシーケンスにしたがって画像形成装置100に蓄積されたBID2の文書が画像形成装置100Bに複製された場合、画像形成装置100のID関連テーブル(図13)に変更はない。一方、複製履歴管理テーブルには、複製元の文書であるBIDの2、複製した先の画像形成装置100Bを特定するIPアドレス123.123.123.222、複製により画像形成装置100Bに蓄積された文書に割り振られたBIDの1が記憶される。画像形成装置100BのID関連テーブルには、複製により新規に蓄積された文書の情報が追加される。この文書に関して印刷は行なっていないため、PIDは空の状態となる。   As described above, after the PID 5 is detected by the marking detection unit of the image forming apparatus 100B and the stored document is specified, the document of BID2 stored in the image forming apparatus 100 is copied to the image forming apparatus 100B according to the sequence of FIG. If it has been done, the ID-related table (FIG. 13) of the image forming apparatus 100 is not changed. On the other hand, in the replication history management table, BID 2 which is the document of the replication source, IP address 123.123.123.222 for specifying the destination image forming apparatus 100B, and the information accumulated in the image forming apparatus 100B by replication. 1 of the BID assigned to the document is stored. Information on documents newly accumulated by duplication is added to the ID-related table of the image forming apparatus 100B. Since this document has not been printed, the PID is empty.

次に、前述の如くに他装置に複製を行なった元文書を、その後に削除した場合に、複製された文書も併せて削除する処理の流れについて図22のシーケンス図及び図23を用いて説明する。これは既に文書が複製されて散らばっている場合に一括して不用になった際に全ての文書を一括削除する場合等に有用となる。この文書削除および当該文書から複製され他装置に蓄積されている文書の削除について説明する。   Next, with reference to the sequence diagram of FIG. 22 and FIG. 23, the flow of processing for deleting a copied document together with the original document copied to another apparatus as described above will be described. To do. This is useful when, for example, all documents are deleted at once when the documents are already duplicated and scattered and become unnecessary. This document deletion and deletion of a document copied from the document and stored in another apparatus will be described.

削除前の状態は、図20で説明した複製後の状態とする。先ず、印刷画像特定手段17Bは、先の図19に示したように原稿から読み取ったマーキングを解析して得られたPIDからBIDが特定される。以上の、文書特定処理は、先の図19に示した場合と同一であり、詳細は省略している。このようにして、マーキング検出手段でPID6が検出され、図22のシーケンスにしたがって画像形成装置100に蓄積されたBID2の文書の削除および、複製履歴管理テーブルに記憶された情報から画像形成装置100Bに蓄積されたBID1の文書が削除された後、画像形成装置100のID関連テーブル(図13)からBID2のレコードがすべて削除される。同様に、複製履歴管理テーブルから複製元文書のBID2に関するレコードが削除される。また、画像形成装置100Bに複製されていた文書も削除されるため、画像形成装置100B側においてもID関連テーブルからBID1のレコードが削除される。   The state before deletion is the state after replication described with reference to FIG. First, the print image specifying unit 17B specifies the BID from the PID obtained by analyzing the marking read from the document as shown in FIG. The document specifying process described above is the same as that shown in FIG. 19, and details thereof are omitted. In this way, the PID 6 is detected by the marking detection means, and the BID2 document stored in the image forming apparatus 100 is deleted according to the sequence of FIG. 22 and the information stored in the duplication history management table is sent to the image forming apparatus 100B. After the stored document of BID1 is deleted, all records of BID2 are deleted from the ID related table (FIG. 13) of the image forming apparatus 100. Similarly, the record related to BID2 of the copy source document is deleted from the copy history management table. Further, since the document copied to the image forming apparatus 100B is also deleted, the record of BID1 is deleted from the ID related table also on the image forming apparatus 100B side.

文書削除の基本的なシーケンスは、既に説明したものと同様であるが、画像形成装置100B側から文書削除指示を受けた(ステップS2201)画像形成装置100側では、画像蓄積装置4から文書削除完了の通知(ステップS2202)を受けた文書削除手段11は、複製履歴管理手段14に対して複製された文書の確認を行ない、複製された文書があれば、その文書を特定する情報を返す(ステップS2203、ステップS2204)。文書削除手段11は削除完了の通知に、取得した複製文書を特定する情報のリストを付加して送信する(ステップS2205)。文書削除完了の通知を受けた印刷画像特定手段37は、リストに対応したBIDに対して削除の指示を行なう。削除によって必要となったID関連テーブルの更新は、既に説明したのと同様である(ステップS2206、ステップS2207)。また、複製された文書があれば、それらの削除も行なう(ステップS2208〜ステップS2211)。この例ではマーキング検出手段16の画像形成装置100側に文書が複製されていた例であり、他の画像形成装置に複製が行なわれていた場合は、同様にして通信手段を経由して削除を行なう。   The basic sequence of document deletion is the same as that already described. However, upon receiving a document deletion instruction from the image forming apparatus 100B side (step S2201), the image forming apparatus 100 side completes document deletion from the image storage apparatus 4. In response to the notification (step S2202), the document deleting unit 11 confirms the copied document with respect to the copy history managing unit 14, and if there is a copied document, returns the information for specifying the document (step S2202). S2203, step S2204). The document deletion unit 11 adds a list of information for specifying the acquired duplicate document to the deletion completion notification and transmits it (step S2205). The print image specifying unit 37 that has received the notification of the completion of document deletion instructs the BID corresponding to the list to delete. The update of the ID-related table necessary for deletion is the same as that already described (steps S2206 and S2207). If there are duplicated documents, they are also deleted (steps S2208 to S2211). In this example, the document is duplicated on the image forming apparatus 100 side of the marking detecting means 16, and if the other image forming apparatus is duplicated, the document is deleted via the communication means in the same manner. Do.

上述した、文書の複製と、削除によるID関連テーブルおよび履歴管理テーブルの変化の流れを、図23を用いて具体的な例で説明する。図の左側に記載しているのが、文書が蓄積されている画像形成装置100(IPアドレスを123.123.123.111とする)のID関連テーブル(図13参照)と、複製履歴管理テーブルである。また、図右に記載しているのが複製された文書を蓄積する画像形成装置100B(IPアドレスを123.123.123.222とする)のID関連テーブルである。この例では、複製された文書を蓄積するだけなので、履歴を管理する必要がないため、画像形成装置100Bに関しては、複製履歴管理テーブルについては記載していない。   The flow of changes in the ID-related table and the history management table due to document duplication and deletion will be described with reference to FIG. 23 using a specific example. Described on the left side of the figure are an ID-related table (see FIG. 13) of the image forming apparatus 100 (IP address is 123.123.123.111) in which documents are stored, and a replication history management table. It is. Also shown on the right is an ID related table of the image forming apparatus 100B (IP address is 123.123.123.222) that stores the copied document. In this example, since the duplicated documents are only stored, there is no need to manage the history, and therefore the replication history management table is not described for the image forming apparatus 100B.

続いて、特定されたBIDから文書の移動を行なう流れを図24に示すシーケンス図を用いて説明する。先ず、印刷画像特定手段37は、PIDから特定されたBIDにより文書移動手段12に文書移動の指示を行なう(要求:ステップS2401)。文書移動手段12はBIDをもとに、画像送信手段8に文書の送信を依頼する(ステップS2402)。画像送信手段8は、画像蓄積手段4に蓄積されている文書を読出し(ステップS2403、ステップS2404)、画像蓄積手段24に文書を蓄積する(ステップS2405)。文書の送信が完了すると(ステップS2406)、文書移動手段12は画像画像蓄積手段44に複製した文書の削除を行なう(ステップS2407、ステップS2408)。文書の削除が完了すると、印刷画像特定手段1737に文書移動完了を通知する(ステップS2409)。文書の移動が完了すると、ID関連テーブルに矛盾が生じてしまうため、印刷画像特定手段37はID管理手段5に対して文書の移動によりID関連テーブルの更新を指示し、ID関連テーブルの更新を行なう(ステップS2410、ステップS2411)。なお、この文書移動処理についても、先の複製の場合と同様に、文書移動の履歴を残しておくようにするならば、移動元の装置から他装置へ移動済みの文書について削除することが可能になる。複製の場合と類似しており詳しい説明は省略する。   Next, the flow of moving a document from the specified BID will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. First, the print image specifying unit 37 instructs the document moving unit 12 to move the document using the BID specified from the PID (request: step S2401). The document moving unit 12 requests the image transmission unit 8 to transmit a document based on the BID (step S2402). The image transmission unit 8 reads the document stored in the image storage unit 4 (steps S2403 and S2404), and stores the document in the image storage unit 24 (step S2405). When the transmission of the document is completed (step S2406), the document moving unit 12 deletes the document copied to the image image storage unit 44 (steps S2407 and S2408). When the deletion of the document is completed, the print image specifying unit 1737 is notified of the completion of document movement (step S2409). When the movement of the document is completed, an inconsistency occurs in the ID related table. Therefore, the print image specifying unit 37 instructs the ID management unit 5 to update the ID related table by moving the document, and updates the ID related table. It performs (step S2410, step S2411). In this document movement process, as in the case of the previous copy, if a document movement history is kept, it is possible to delete a document that has been moved from the source device to another device. become. Since it is similar to the case of duplication, detailed explanation is omitted.

上述の説明において、両画像形成装置を、画像蓄積手段とマーキング検出手段を備えた別装置との間で、相互に通信手段で接続できるようにしたものでは、画像が蓄積された装置から他装置へ複製あるいは移動したい文書を検索する際の手間を従来よりも簡略化することができる。   In the above description, both image forming apparatuses can be connected to each other by means of communication means between the image storage means and another apparatus having the marking detection means. Thus, it is possible to simplify the trouble of searching for a document to be copied or moved.

また、画像蓄積手段とマーキング検出手段を備えた別装置との間で、両画像形成装置を相互に通信手段で接続できるようにした場合には、画像が蓄積された装置以外からも印刷物にマーキングされた情報をもとに、装置間で複製したい文書を検索する際の手間を従来よりも簡略化することができる。   In addition, if both image forming apparatuses can be connected to each other by means of communication between the image storage means and another apparatus equipped with marking detection means, the printed matter can be marked from other than the apparatus where the images are stored. On the basis of the information thus obtained, it is possible to simplify the labor for searching for a document to be copied between apparatuses as compared with the conventional technique.

また、装置間が相互に通信手段で接続されていて、自装置で特定文書を削除する時に、他装置に複製されたものがあれば複製履歴に基づきこれら複製済み文書も含めまとめて消去できるようにした場合には、複製した文書も含めてまとめて削除を行ないたい時に、複製された文書を検索する手間を従来よりも簡略化することが可能となる。   In addition, when the devices are connected to each other by communication means, and the specific document is deleted by the own device, if there is something that has been copied to another device, these copied documents can be erased together based on the copy history. In this case, when it is desired to delete all of the duplicated documents including the duplicated document, it is possible to simplify the trouble of searching for the duplicated document.

以上の説明では、画像形成装置は2つのみであったが、複数の画像形成装置がネットワークを介して通信機能で接続されている場合も、同様にして各装置間で蓄積画像を相互に活用できる。   In the above description, there are only two image forming apparatuses. However, when a plurality of image forming apparatuses are connected by a communication function via a network, the stored images are mutually utilized in the same manner. it can.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。また、同様の作用効果を奏する順序であれば、各処理の順序は入れ替わっていてもよい。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible. Moreover, the order of each process may be changed if it is the order which exhibits the same effect.

本発明の一実施形態である画像形成装置を含み構成されたネットワークシステム例を示す模式図である。1 is a schematic diagram illustrating an example of a network system including an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 実施形態の画像形成装置の主要機能部とその間の関係を説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating main functional units of an image forming apparatus according to an embodiment and a relationship therebetween. 文書操作手段の細分構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the subdivision structure of a document operation means. 実施の形態にかかる画像形成装置である複合機の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral that is an image forming apparatus according to an embodiment; 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus. FIG. 実施の形態のID記憶部に格納された、(A)画像管理テーブルと(B)文書管理テーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the data structure of (A) image management table and (B) document management table which were stored in ID storage part of embodiment. 実施の形態のID記憶部に格納されたマーキング印刷機能のID情報(ID管理テーブル)のデータ構造の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the data structure of ID information (ID management table) of the marking printing function stored in the ID memory | storage part of embodiment. 画像形成装置の操作パネル200の1例を表す図である。3 is a diagram illustrating an example of an operation panel 200 of the image forming apparatus. FIG. 文書蓄積機能の表示の1例を表す図である。It is a figure showing an example of a display of a document storage function. 実施の形態における印刷処理の全体の流れを示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an overall flow of printing processing according to the embodiment. 実施の形態にかかる画像形成装置で印刷される用紙の一例を示した模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a sheet printed by the image forming apparatus according to the embodiment. 実施の形態にかかる画像形成装置による再印刷処理を説明するための模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram for explaining reprint processing by the image forming apparatus according to the embodiment. ID関連テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an ID related table. マーキングによる再印刷処理の全体の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the whole flow of the reprint process by marking. 特定されたEIDから自機の蓄積画像を削除する過程を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing a process of deleting the stored image of its own device from the specified EID. ID関連テーブルの更新を説明する図である。It is a figure explaining the update of ID related table. ID関連テーブルの状態を説明する図である。It is a figure explaining the state of ID related table. 実施の形態における画像伝送経路の模式的説明図である。It is a typical explanatory view of an image transmission path in an embodiment. 特定されたBIDから“文書”の特定を行なう流れを説明するシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a flow of specifying “document” from specified BID. 特定されたBIDから“文書”の複製を行なう流れを説明するシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a flow of copying “document” from an identified BID. (a)はID関連テーブルの状態説明図、(b)は履歴管理テーブルのデータ構造例である。(A) is an explanatory diagram of the state of the ID related table, and (b) is an example of the data structure of the history management table. 特定されたBIDから、複製された“文書”も併せて削除する処理の流れを説明するシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a flow of processing for deleting a duplicated “document” from an identified BID. 文書の複製・削除によるID関連テーブルおよび履歴管理テーブルの変化を説明する図である。It is a figure explaining the change of an ID related table and a log | history management table by duplication / deletion of a document. 特定されたBIDから“文書”の移動を行なう流れを説明するシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining a flow of moving a “document” from an identified BID.

符号の説明Explanation of symbols

2,2B 画像入力手段
3,3B マーキング印刷手段
4,4B 画像画像蓄積手段
5,5B ID管理手段
6,6B マーキング印刷手段
7,7B マーキング手段
8,8B 画像送信手段
9,9B 通信手段
10,10B 画像削除手段
11,11B 文書削除手段
12,12B 文書移動手段
13,13B 文書複製手段
14,14B 複製履歴管理手段
15,15B 文書操作手段
16,16B マーキング検出手段
17,17B 印刷画像特定手段
18,18B 印刷文書特定手段
19,19B 画像受信手段
100,100B 画像形成装置
120 HDD
200 操作パネル
300 コントローラ部
400 エンジン部
500 通信経路
810 コントローラ
811 CPU
812 システムメモリ
812a ROM
812b RAM
813 ノースブリッジ
814 サウスブリッジ
815 AGP
816 ASIC
817 ローカルメモリ
850 インターフェース
860 PCIバス
2, 2B image input means 3, 3B marking printing means 4, 4B image image storage means 5, 5B ID management means 6, 6B marking printing means 7, 7B marking means 8, 8B image transmission means 9, 9B communication means 10, 10B Image deleting means 11, 11B Document deleting means 12, 12B Document moving means 13, 13B Document duplicating means 14, 14B Duplication history managing means 15, 15B Document operating means 16, 16B Marking detecting means 17, 17B Print image specifying means 18, 18B Print document specifying means 19, 19B Image receiving means 100, 100B Image forming apparatus 120 HDD
200 Operation Panel 300 Controller Unit 400 Engine Unit 500 Communication Path 810 Controller 811 CPU
812 System memory 812a ROM
812b RAM
813 North Bridge 814 South Bridge 815 AGP
816 ASIC
817 Local memory 850 interface 860 PCI bus

Claims (15)

画像情報が記憶された画像情報記憶部と、
画像情報を入力する画像情報入力部と、
前記入力されている画像情報から当該画像情報を特定する入力画像特定情報を抽出する入力画像特定情報抽出部と、
前記画像情報記憶部に記憶された画像情報と前記入力画像特定情報とを関連付ける情報を記憶している関連付け情報記憶部と、
前記画像情報記憶部に記憶された画像情報のうち前記抽出した入力画像特定情報に関連付けられた画像情報を特定する画像情報特定部とを有することを特徴とする、画像処理装置。
An image information storage unit storing image information;
An image information input unit for inputting image information;
An input image specifying information extracting unit for extracting input image specifying information for specifying the image information from the input image information;
An association information storage unit storing information associating the image information stored in the image information storage unit with the input image specifying information;
An image processing apparatus comprising: an image information specifying unit that specifies image information associated with the extracted input image specifying information among the image information stored in the image information storage unit.
前記特定された画像情報に基づいて画像形成を実行する画像形成部を更に有することを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an image forming unit that executes image formation based on the specified image information. 前記特定された画像情報を前記画像情報記憶部から削除することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the specified image information is deleted from the image information storage unit. 前記関連付け情報記憶部は、
前記画像情報記憶部に記憶された画像情報と当該画像情報を含む複数の画像情報で構成される文書情報を特定する文書特定情報とを関連付ける情報を記憶しており、
前記画像情報特定部は、前記特定した画像情報が属する文書情報に含まれる画像情報を特定することを特徴とする、請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像処理装置。
The association information storage unit
Storing information associating image information stored in the image information storage unit with document specifying information for specifying document information including a plurality of pieces of image information including the image information;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image information specifying unit specifies image information included in document information to which the specified image information belongs.
前記関連付け情報記憶部は、
前記画像情報記憶部に記憶された画像情報を特定する記憶済み画像特定情報と前記入力画像特定情報とを関連付けて記憶していることを特徴とする、請求項1乃至4いずれか1項に記載の画像処理装置。
The association information storage unit
5. The stored image specifying information for specifying the image information stored in the image information storage unit and the input image specifying information are stored in association with each other. 6. Image processing apparatus.
前記入力画像特定情報抽出部は、前記入力された画像情報が描画する画像に表示された情報から前記入力画像特定情報を抽出することを特徴とする、請求項1乃至5いずれか1項に記載の画像処理部。   The said input image specific information extraction part extracts the said input image specific information from the information displayed on the image which the said input image information draws, The Claim 1 thru | or 5 characterized by the above-mentioned. Image processing unit. 前記入力画像特定情報抽出部は、前記入力された画像情報が描画する画像に表示された符号化情報を復号化して前記入力画像特定情報を抽出することを特徴とする、請求項6に記載の画像処理装置。   The input image specifying information extraction unit according to claim 6, wherein the input image specifying information extraction unit extracts the input image specifying information by decoding encoded information displayed on an image drawn by the input image information. Image processing device. 前記画像情報記憶部に記憶された画像情報に基づいて画像形成を実行する画像形成部と、
前記画像形成部による画像形成の実行に際して前記画像形成の実行対象である画像情報を特定する出力画像特定情報を前記画像情報に付与する出力画像特定情報付与部とを有し、
前記関連付け情報記憶部は、前記画像形成が実行された画像情報と前記出力画像特定情報とを関連付けて記憶し、
前記入力画像特定情報抽出部は、前記画像形成が実行された画像情報が前記画像情報入力部に入力された場合、前記出力画像特定情報を前記入力画像特定情報として抽出することを特徴とする、請求項1乃至7いずれか1項に記載の画像処理装置。
An image forming unit that executes image formation based on image information stored in the image information storage unit;
An output image specifying information adding unit that adds output image specifying information for specifying image information that is an execution target of the image formation to the image information when executing image formation by the image forming unit;
The association information storage unit associates and stores the image information on which the image formation has been performed and the output image specifying information,
The input image specifying information extracting unit extracts the output image specifying information as the input image specifying information when image information on which the image formation has been performed is input to the image information input unit. The image processing apparatus according to claim 1.
前記入力された画像情報に基づいて画像形成を実行する画像形成部と、
前記画像形成部による画像形成の実行に際して前記画像形成の実行対象である画像情報を特定する出力画像特定情報を前記画像情報に付与する出力画像特定情報付与部とを有し、
前記画像情報記憶部は、前記入力された画像情報を記憶し、
前記関連付け情報記憶部は、前記記憶された画像情報と前記付与された出力画像特定情報とを関連付けて記憶し、
前記入力画像特定情報抽出部は、前記画像形成が実行された画像情報が前記画像情報入力部に入力された場合、前記出力画像特定情報を前記入力画像特定情報として抽出することを特徴とする、請求項1乃至8いずれか1項に記載の画像処理装置。
An image forming unit that performs image formation based on the input image information;
An output image specifying information adding unit that adds output image specifying information for specifying image information that is an execution target of the image formation to the image information when executing image formation by the image forming unit;
The image information storage unit stores the input image information,
The association information storage unit associates and stores the stored image information and the assigned output image specifying information,
The input image specifying information extracting unit extracts the output image specifying information as the input image specifying information when image information on which the image formation has been performed is input to the image information input unit. The image processing apparatus according to claim 1.
第1の制御部によって制御される第1の機能ブロックと
前記第1の機能ブロックとネットワークを介して接続され第2の制御部によって制御される第2の機能ブロックとを更に有し、
前記第1の機能ブロックは、前記画像情報入力部及び前記入力画像特定情報抽出部を有し、
前記第2の機能ブロックは、前記画像情報特定部を有し、
前記第2の制御部は、前記画像情報特定部による前記画像情報の特定結果を前記第1の機能ブロックに通知することを特徴とする、請求項1乃至9いずれか1項に記載の画像処理装置。
A first functional block controlled by a first control unit; and a second functional block connected to the first functional block via a network and controlled by a second control unit;
The first functional block includes the image information input unit and the input image specifying information extraction unit,
The second functional block includes the image information specifying unit,
The image processing according to claim 1, wherein the second control unit notifies the first functional block of a result of specifying the image information by the image information specifying unit. apparatus.
前記第2の機能ブロックは、
前記画像情報記憶部と、
前記画像情報特定部によって特定された画像情報を前記第1の機能ブロックに送信する画像情報複製部と、
前記画像情報複製部による複製履歴に関する情報を記憶する複製履歴情報記憶部とを更に有することを特徴とする、請求項10に記載の画像処理装置。
The second functional block is:
The image information storage unit;
An image information duplicating unit that transmits the image information identified by the image information identifying unit to the first functional block;
The image processing apparatus according to claim 10, further comprising a replication history information storage unit that stores information relating to a replication history by the image information replication unit.
前記第2の機能ブロックは、
前記特定された画像情報を前記画像情報記憶部から削除する画像情報削除部と、
前記複製履歴に関する情報に基づいて前記削除された画像が前記第1の機能ブロックに送信されていることを認識する複製履歴認識部と、
前記第1の機能ブロックに対して前記送信した画像情報の削除命令を送信する削除命令送信太を有することを特徴とする、請求項11に記載の画像処理装置。
The second functional block is:
An image information deletion unit for deleting the specified image information from the image information storage unit;
A replication history recognition unit for recognizing that the deleted image is transmitted to the first functional block based on the information regarding the replication history;
The image processing apparatus according to claim 11, further comprising a deletion command transmission unit that transmits a deletion command of the transmitted image information to the first functional block.
画像情報が記憶された記憶媒体を有する画像処理装置の制御方法であって、
画像情報を入力し、
前記入力された画像情報から当該画像情報を特定する入力画像特定情報を抽出し、
前記画像情報記憶部に記憶された画像情報のうち前記抽出した入力画像特定情報に関連付けられた画像情報を特定することを特徴とする、画像処理装置の制御方法。
A control method for an image processing apparatus having a storage medium in which image information is stored,
Enter image information,
Extracting input image specifying information for specifying the image information from the input image information;
A control method for an image processing apparatus, wherein image information associated with the extracted input image specifying information is specified from among image information stored in the image information storage unit.
請求項13に記載の制御方法を画像処理装置に実行させることを特徴とする、画像処理装置の制御プログラム。   An image processing apparatus control program for causing an image processing apparatus to execute the control method according to claim 13. 請求項14に記載の制御プログラムを画像処理装置が読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする、記録媒体。   15. A recording medium in which the control program according to claim 14 is recorded in a format readable by an image processing apparatus.
JP2007293482A 2007-11-12 2007-11-12 Image forming apparatus, method and program for controlling image formation Pending JP2009124256A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293482A JP2009124256A (en) 2007-11-12 2007-11-12 Image forming apparatus, method and program for controlling image formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293482A JP2009124256A (en) 2007-11-12 2007-11-12 Image forming apparatus, method and program for controlling image formation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009124256A true JP2009124256A (en) 2009-06-04

Family

ID=40815977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293482A Pending JP2009124256A (en) 2007-11-12 2007-11-12 Image forming apparatus, method and program for controlling image formation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009124256A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066479A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus
JP2012027695A (en) * 2010-07-23 2012-02-09 Canon Inc Apparatus, method ang program for updating identification information in image information
JP2020022014A (en) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社リコー Information processing system, slip creation method, program, and medium
JP2021145258A (en) * 2020-03-12 2021-09-24 シャープ株式会社 Image output device, control program of image output device, and control method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066479A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus
JP2012027695A (en) * 2010-07-23 2012-02-09 Canon Inc Apparatus, method ang program for updating identification information in image information
JP2020022014A (en) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社リコー Information processing system, slip creation method, program, and medium
JP7070207B2 (en) 2018-07-30 2022-05-18 株式会社リコー Information processing systems, information processing methods, programs and media
JP2021145258A (en) * 2020-03-12 2021-09-24 シャープ株式会社 Image output device, control program of image output device, and control method
JP7382260B2 (en) 2020-03-12 2023-11-16 シャープ株式会社 Image output device, control program and control method for image output device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268274B2 (en) Search device, method, and program
US8326090B2 (en) Search apparatus and search method
JP5005460B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
US8120818B2 (en) Image processing apparatus and computer-readable storage medium that add marking type information to predetermined image
JP2010021896A (en) Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
JP5300206B2 (en) Information processing apparatus, function restriction method, storage medium, and program
JP2009053860A (en) Information processor, information processing method, and program
JP7353771B2 (en) Program, storage medium, information processing device control method, and information processing device
JP2006185420A (en) Document management system and control method thereof
JP2008234203A (en) Image processing apparatus
JP2014056556A (en) Document management server, control method for document management server, program therefor, document management system, control method for document management system, and program therefor
JP2009124256A (en) Image forming apparatus, method and program for controlling image formation
RU2609751C2 (en) Information processing apparatus, information processing method, processing apparatus, and storage medium
JP2009094598A (en) Document managing device, document managing program, device for creating document with bookmark image, and program for creating document with bookmark image
JP4470671B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and printing method
JP2008289130A (en) Copier device capable of electronically storing and recalling copied document
JP2012195777A (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
KR101435962B1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP7062397B2 (en) Controls, control methods and programs
JP4926030B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2010161467A (en) Image processing system, image processor, control method of the same, and control program
JP4687686B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP6711316B2 (en) Image processing device communication and system
JP4983893B2 (en) Image processing method
JP2006171869A (en) Image reading device