JP2009123151A - メール配信システム - Google Patents

メール配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009123151A
JP2009123151A JP2007299208A JP2007299208A JP2009123151A JP 2009123151 A JP2009123151 A JP 2009123151A JP 2007299208 A JP2007299208 A JP 2007299208A JP 2007299208 A JP2007299208 A JP 2007299208A JP 2009123151 A JP2009123151 A JP 2009123151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mail
reservation
time
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007299208A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yamashita
眞一郎 山下
Masahiro Ota
政宏 大田
Hirohisa Honda
博久 本田
Kazuhiro Ikeda
一洋 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007299208A priority Critical patent/JP2009123151A/ja
Publication of JP2009123151A publication Critical patent/JP2009123151A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】会員の位置情報から会場までの移動所要概算時間を算出し、イベント開始時間に間に合う会員にのみ有益な情報を配信するメール配信システムを提供する。
【解決手段】予め登録された会員の電子メールアドレス宛てに情報を配信するメール配信システム1であって、会員の情報を格納する会員情報データ317と、会員が希望する条件情報を格納する希望条件データ316と、前記希望情報に基づいて、会員情報データ317から所定の条件を満たす会員の会員情報を抽出する会員抽出処理部312と、前記抽出した会員情報に含まれる会員の位置情報から、所定の会場までの移動所要概算時間を算出する移動時間算出処理部313と、前記移動時間に基づいて、前記所定の条件におけるイベント開始時間に間に合う会員の会員情報を抽出する配信会員抽出処理部314と、前記抽出した会員情報の電子メールアドレスに、前記所定の条件に関する情報を配信する電子メール配信処理部315とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、予め登録された会員に対して電子メールを配信するメール配信システムに関し、特に、特定の会員に対してのみに有益な電子メールを配信するメール配信システムに関する。
例えばゴルフ場のような会場においては、施設の稼働率を上げる方策としてプレー料金を値引きして集客を図る方法がある。不特定多数の人に値引きしてしまうと、値崩れしてしまう可能性があり、それを避けるために予めメール会員を募り、その会員向けに割安なプレー料金の条件の告知を電子メールにて行っている。しかし、同一の内容の電子メールを全ての会員に一斉に送信するため、会員個別への訴求効果が薄い状況がある。そこで、会員からはプレー当日でも構わないので有益な情報(希望する条件の割安プランの情報等)のみを配信して欲しいという要求があり、ゴルフ場運営者からは、当日キャンセルや直前キャンセルにも対応して集客を図りつつ、不要な電子メールの配信により顧客の満足度を下げることを避けたいという要求がある。
特許文献1に示す技術は、移動体端末装置の利用者の位置状況や行動特性に基づいて効果的に広告メールを配信することができる機能を備えた、広告メール配信装置に関する技術であり、記憶部が、移動体端末装置が存在する地理的位置を規定時間毎に検出した位置情報を記憶し、制御部が、記憶部で記憶する位置情報に基づいて、広告メールを配信する移動体端末装置4を特定する。
また、ゴルフ場の予約に関する技術として、特許文献2に示す技術がある。特許文献2に示す技術には、ゴルフ場予約希望者が一人予約する場合、サーバは他の予約者と同組のラウンドとなる旨の表示をし、一人予約者は、同組ラウンドのプレーヤが異性であることの可否、スコアが同レベル、上レベル、下レベルのいずれと組むのを希望するか、年齢は同輩、年配、若輩のいずれを希望するか等の希望条件を予約入力し、サーバは他の当日プレーヤのデータと比較判定して同組のスタート時間を決定する技術を含むゴルフ場予約システムが示されている。
特開2004−151945号公報 特開2003−248771号公報
しかしながら、特許文献1に示す技術は、広告メールが配信される利用者の行動パターンや位置情報から効果的と思われる広告メールを予測して配信するものであり、利用者にとっては、有益ではない広告メールが配信される可能性があり、その場合には訴求効果が薄くなってしまうという課題を有する。
また、特許文献2に示す技術は、自分が希望するプレースタイルや条件に合わせてゴルフ場の予約をすることができるが、いずれの条件にも合致しない場合があり、そのような場合に、最終的には予約をしないにも関わらず予約の操作を行わないといけない場合も有り得るため、予約希望者にとって手間が掛かってしまうという課題を有する。
そこで、本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、会員の位置情報から会場までの移動所要概算時間を算出し、イベント開始時間に間に合う会員にのみ有益な情報を配信するメール配信システムを提供することを目的とする。
(1.位置情報による会員の絞り込み)
本発明に係るメール配信システムは、予め登録された会員の電子メールアドレス宛てに情報を配信するメール配信システムであって、前記会員の情報を格納する会員情報格納手段と、前記会員が希望する条件に関する希望情報を格納する希望情報格納手段と、前記希望情報格納手段が格納する希望情報に基づいて、前記会員情報格納手段から所定の条件を満たす会員の会員情報を抽出する会員情報抽出手段と、前記会員情報抽出手段が抽出した会員情報に含まれる会員の位置情報から、所定の会場までの移動所要概算時間を算出する移動時間算出手段と、前記移動時間算出手段が算出した移動時間に基づいて、前記所定の条件におけるイベント開始時間に間に合う会員の会員情報を前記会員情報格納手段から抽出する配信会員抽出手段と、前記配信会員抽出手段が抽出した会員情報の電子メールアドレスに、少なくともイベント開始時間を含む前記所定の条件に関する情報を配信する電子メール配信手段とを備えるものである。
このように、本発明においては、電子メールを配信する会員を、会員の希望条件と所定の条件から抽出し、さらに、会員の位置情報に基づいてイベント開始時刻に間に合う会員にのみ電子メールの配信を行うため、イベント開始時間に間に合わない会員に対しては不要な電子メールが配信されることがなく、希望条件を満たす情報のみが会員に配信されるため、会員の訴求効果を高めることができると共に、会員は自らアクセスしなくても有益な情報を取得することができるという効果を奏する。
(2.既予約会員とのマッチング)
本発明に係るメール配信システムは、会場の予約状況に関する情報を格納する予約管理手段と、前記予約管理手段から予約が埋まっていない組に含まれる既予約会員の会員情報を前記会員情報格納手段から抽出する既予約会員抽出手段と、前記会員の会員情報から当該会員の属性情報を取得する属性情報取得手段と、前記既予約会員抽出手段が抽出した会員情報の属性情報及び前記配信会員抽出手段が抽出した会員情報の属性情報を照合し、当該属性情報の属性が近似している会員の会員情報を前記会員情報格納手段から抽出する類似会員抽出手段とを備え、前記電子メール配信手段が、前記類似会員抽出手段が抽出した会員に対して電子メールを配信するものである。
このように、本発明においては、例えばゴルフ場のように、予約が完全に埋まっていない組がある場合に、その組における既予約会員の属性情報を取得し、その属性に類似する属性を有する他の会員に対してのみ電子メールを配信するため、属性が類似する会員同士で組を構成することができ、会員がイベントを楽しむことで会場の利用者を増加させることができるという効果を奏する。
(3.条件の設定)
本発明に係るメール配信システムは、前記予約管理手段が格納する予約状況に関する情報及び/又はイベント開始時間までの経時情報に基づいて条件を設定する条件設定手段を備え、前記会員情報抽出手段が、前記条件設定手段にて設定された条件を満たす会員の会員情報を前記会員情報格納手段から抽出するものである。
このように、本発明においては、予約状況に関する情報及び/又はイベント開始時間までの経時情報に基づいて、例えば、料金やオプションサービス等の条件を設定し、設定された条件を満たす会員にのみを抽出するため、会員はイベント開始時間直前や予約の状況によって自身が希望する条件に合致するプランを割安で申し込むことができると共に、会場運営者は、予約が埋まっていない組の予約を埋めて、利益を上げることができるという効果を奏する。
(4.希望条件の登録)
本発明に係るメール配信システムは、前記希望情報が、価格、会場、会場の位置、曜日、日付、及び、期間の少なくとも1の情報であるものである。
このように、本発明においては、会員が予め希望の、価格、会場、会場の位置、曜日、日付、及び、期間等の情報を登録し、その条件を満たすプランのみが電子メールにて配信されるため、希望にマッチしない不要なメールの配信がなくなることで、顧客満足度を下げてしまうことがなくなるという効果を奏する。
(5.位置情報の登録)
本発明に係るメール配信システムは、前記位置情報が、登録された会員情報の住所情報、GPS機能を備えた機器からの予約時の位置情報、任意に設定可能な住所情報、または、交通機関の予約システムから取得する予約情報であるものである。
このように、本発明においては、イベント当日の会員の位置情報が、登録された会員情報の住所情報、GPS機能を備えた機器からの予約時の位置情報、任意に設定可能な住所情報、または、交通機関の予約システムから取得する予約情報であるため、例えば、家にいる場合や外に出掛けている場合や休暇で旅行に出掛けているような場合であっても、位置情報から会場までの移動所要概算時間を算出して有益な電子メールの配信を行うことができるため、顧客満足度を上げると共に会場の利用客を増加させる効果を奏する。
これまで、本発明をシステムとして示したが、所謂当業者であれば明らかであるように本発明を装置、方法、及び、プログラムとして捉えることもできる。これら前記の発明の概要は、本発明に必須となる特徴を列挙したものではなく、これら複数の特徴のサブコンビネーションも発明となり得る。
以下、本発明の実施の形態を説明する。本発明は多くの異なる形態で実施可能である。従って、本実施形態の記載内容のみで本発明を解釈すべきではない。また、本実施形態の全体を通して同じ要素には同じ符号を付けている。
本実施の形態では、主にシステムについて説明するが、所謂当業者であれば明らかな通り、本発明は装置、方法、及び、コンピュータを動作させるためのプログラムとしても実施できる。また、本発明はハードウェア、ソフトウェア、または、ハードウェア及びソフトウェアの実施形態で実施可能である。プログラムは、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、光記憶装置、または、磁気記憶装置等の任意のコンピュータ可読媒体に記録できる。さらに、プログラムはネットワークを介した他のコンピュータに記録することができる。
(本発明の第1の実施形態)
(1.構成と機能)
(1−1 システム構成)
図1は、本実施形態に係るメール配信システムのシステム構成図である。本実施形態においては、特にゴルフ場の会員へのメール配信システムについて説明する。メール配信システム1は、管理サーバ110と、会員端末120と、ゴルフ場端末130とを通信可能な状態で備えている。
管理サーバ110は、メール配信システム全体を管理するサーバであり、様々な情報が一元管理されている。例えば、会員情報、予約情報といったデータベースを保持しており、電子メールを配信する処理等を行う。
会員端末120は、管理サーバ110から配信された電子メールを受信して表示する処理を行う。また、会員情報や希望する条件に関する情報を入力して管理サーバ110に送信する処理等を行う。
ゴルフ場端末130は、発生した新しいプランやプレー条件等を入力して管理サーバ110に送信する処理を行う。また、予約状況を管理サーバ110に送信する処理等を行う。
なお、図1においては管理サーバ110とゴルフ場端末120を分けた構成としたが、管理サーバ110とゴルフ場端末120を一体的な装置として捉えてもよい。その場合にはゴルフ場運営者がメール配信システムの管理も行う。
(1−2 ハードウェア構成)
図2は、本実施形態に係るメール配信システムを構成するコンピュータのハードウェアの構成図である。コンピュータ200は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、フラッシュメモリ(Flash memory)204、外部記憶装置であるHD(Hard disk)205、LAN(Local Area Network)カード206、マウス207、キーボード208、ビデオカード209、このビデオカード209と電気的に接続する表示装置であるディスプレイ209a、サウンドカード210、このサウンドカード210と電気的に接続する音出力装置であるスピーカ210a及びフレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等の記憶媒体を読み書きするドライブ211からなる。
なお、上記ハードウェア構成はあくまで一例を示したものであり、構成要素の変更をすることができるのは当然である。
また、会員端末120とゴルフ場端末130の装置は、通信可能な移動式の端末装置であってもよい。
(1−3 モジュール構成と機能)
図3は、本実施形態に係るメール配信システムのモジュール構成図である。管理サーバ110は、希望条件登録処理部311と、会員抽出処理部312と、移動時間算出処理部313と、配信会員抽出処理部314と、メール配信処理部315と、希望条件データ316と、会員情報データ317と、場所/所要時間データ318とを備え、会員端末120は、希望条件入力処理部321と、希望条件送信処理部322と、メール受信処理部323と、メール情報表示処理部324とを備え、ゴルフ端末130は、プラン情報入力処理部331と、プラン情報送信処理部322とを備える。
(1−3−1 管理サーバの各モジュール機能)
希望条件登録処理部311は、会員端末120から送信された希望条件の情報を希望条件データ316に登録する処理を行う。
会員抽出処理部312は、ゴルフ場端末130から送信されたプランの情報及び希望条件データ316が格納する希望条件に関する情報をマッチングして、条件を満たす会員の会員情報を会員情報データ317から抽出する処理を行う。
移動時間算出処理部313は、会員抽出処理部312が抽出した会員の位置情報からゴルフ場までの移動所要概算時間を算出する処理を行う。会員の位置情報は、登録された会員情報の住所情報、GPS機能を備えた機器からの予約時の位置情報、任意に設定可能な住所情報、または、交通機関の予約システムから取得する予約情報を利用する。
配信会員抽出処理部314は、会員抽出処理部312が抽出した会員の中で、移動時間算出処理部313が算出した算出時間からプレー開始時間に間に合う会員の会員情報を抽出する処理を行う。
メール配信処理部315は、配信会員抽出処理部314が抽出した会員に対して電子メールを配信する処理を行う。
希望条件データ316は、希望条件登録処理部311で登録された希望条件を格納するデータベースである。
会員情報データ317は、会員に関する様々な情報を格納するデータベースである。
場所/所要時間データ318は、所定の地域からゴルフ場までの所要時間を格納するデータベースである。位置情報からゴルフ場までの所要時間を算出する場合には、このテーブルを参照する。
(1−3−2 会員端末の各モジュール機能)
希望条件入力処理部321は、会員が希望する条件を入力する処理を行う。入力する条件は主に価格、ゴルフ場、ゴルフ情報の位置、曜日、日付、及び、期間の少なくとも1の情報である。
希望条件送信処理部322は、希望条件入力処理部321で入力された希望条件に関する情報を管理サーバ110に送信する処理を行う。
メール受信処理部323は、管理サーバ110から配信された電子メールを受信する処理を行う。
メール情報表示処理部324は、メール受信処理部323が受信した電子メールを表示する処理を行う。
(1−3−3 ゴルフ場端末の各モジュール機能)
プラン情報入力処理部331は、メールを配信する会員に紹介したいプラン等の情報を入力する処理を行う。
プラン情報送信処理部332は、プラン情報入力処理部331で入力されたプラン情報を管理サーバに送信する処理を行う。
(2.動作)
図4は、本実施形態に係るメール配信システムの処理動作を示すフローチャートである。まず、ゴルフ場端末130からプラン情報を入力し(ステップS401)、入力したプラン情報を管理サーバ110に送信する(ステップS402)。管理サーバ110がプラン情報を受信したら会員情報データ317から会員情報を1件ずつ順次読み込む(ステップS403)。この時、読み込んだ会員に対応する希望条件データ316も併せて読み込む。プランの価格か希望する価格以下かどうかを判定し(ステップS404)、希望する価格以下であればステップS407の処理に進む。希望する価格以下でなければ、ゴルフ場又はエリアが希望する条件と一致するかどうかを判定し(ステップS405)、希望する条件と一致すればステップS407の処理に進む。希望する条件と一致しなければ、曜日、日付、又は、期間が希望する条件と一致するかどうかを判定し(ステップS406)、希望する条件と一致すればステップS407の処理に進む。希望する条件と一致しなければ、(1)の処理に飛ぶ。つまり、その会員についてはメール配信を行わない。
ステップS407では、当日プランかどうかを判定し、当日プランでなければそのまま電子メールを配信する(ステップS411)。当日プランであれば、当日配信を許諾している会員かどうかを判定し(ステップS408)、当日配信を許諾していなければ(1)の処理に飛ぶ。当日配信を許諾していれば、移動所要時間を算出する(ステップS409)。当日配信を許諾しているかどうかの情報は、希望条件データ316に含まれる情報である。移動所要時間と現在の時刻からプレー開始時間に間に合うかどうかを判定し(ステップS410)、間に合わなければ(1)の処理に飛ぶ。間に合えば電子メールを配信する(ステップS411)。そして、会員情報の全件処理が終了したかどうかを判定し(ステップS412)、全件処理が終了していなければステップS403に戻って、次の会員情報を読み込む。全件処理が終了していれば、そのまま処理を終了する。
なお、本実施形態においては、ゴルフ場の会員へのメール配信システムについて説明したが、ゴルフ場に限らず会場に来るまでの時間制限があるイベントであれば何でもよい。例えば、旅行のツアー会員に対してツアー出発時刻に間に合う会員にのみメール配信してもよいし、スーパーや飲食店の会員に対して、賞味期限に間に合う会員にのみメールを配信するようにしてもよい。
このように、本実施形態によれば、電子メールを配信する会員を、会員の希望条件と所定のプレー条件から抽出し、さらに、会員の位置情報に基づいてプレー開始時刻に間に合う会員にのみ電子メールの配信を行うため、プレー開始時間に間に合わない会員に対しては不要な電子メールが配信されることがなく、希望条件を満たす情報のみが会員に配信されるため、会員の訴求効果を高めることができると共に、会員は自らアクセスしなくても有益な情報を取得することができる。
(本発明の第2の実施形態)
(1.構成と機能)
(1−1 システム構成)
本実施形態に係るメール配信システムのシステム構成は、第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
(1−2 ハードウェア構成)
本実施形態に係るメール配信システムを構成するコンピュータのハードウェアの構成は第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
(1−3 モジュール構成と機能)
図5は、本実施形態に係るメール配信システムのモジュール構成図である。第1の実施形態と異なる点は、属性情報取得処理部511と、既予約会員抽出処理部512と、類似会員抽出処理部513と、予約管理データ514とを備える点である。
属性情報取得処理部511は、会員に関する情報から会員の属性を取得する処理を行う。会員の属性は、例えば、性別、年代、平均スコア等である。属性を抽出する対象となる会員は、配信会員抽出処理部314が抽出した会員と既予約会員抽出処理部512が抽出した会員である。
既予約会員抽出処理部512は、予約管理データ514から、予約が埋まっていない組に含まれる既予約会員を抽出する処理を行う。
類似会員抽出処理部513は、配信会員抽出処理部314が抽出した会員の中から、既予約会員抽出処理部512が抽出した会員と属性が類似している会員を抽出する処理を行う。
予約管理データ514は、予約に関する情報を格納するデータベースである。
メール配信処理部315は、類似会員抽出処理部513が抽出した会員に対して電子メールを配信する処理を行う。
管理サーバ110の希望条件登録処理部311、会員抽出処理部312、移動時間算出処理部313、配信会員抽出処理部314、メール配信処理部315、希望条件データ316、会員情報データ317、及び、場所/所要時間データ318、会員端末120、並びに、ゴルフ場端末130の構成及び機能は第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
(2.動作)
図6は、本実施形態に係るメール配信システムの処理動作を示すフローチャートである。まず、ゴルフ場端末130からプラン情報を入力し(ステップS401)、入力したプラン情報を管理サーバ110に送信する(ステップS402)。管理サーバ110がプラン情報を受信したら予約管理データ514から予約管理データを1件ずつ順次読み込む(ステップS402a)。読み込んだ予約管理データの予約プランについて、既に予約が埋まっているかどうかを判定し(ステップS403a)、既に予約が埋まっていれば(2)の処理に飛んで、全ての予約管理データについて処理が完了したかどうかを判定し(ステップS412a)、全ての予約管理データについて処理が完了していれば、処理を終了する。全ての予約管理データについて処理が完了していなければ、ステップS402aに戻って、次の予約管理データを読み込む。ステップS402bで既に予約が埋まっていなければ、ステップS403の処理に進む。ステップS403からステップS410までの処理は第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
ステップS410で、プレー開始時間に間に合えば既予約会員の属性と類似するかどうかを判定し(ステップS410a)、類似しなければ(1)の処理に飛ぶ。類似していれば電子メールを配信する(ステップS411)。会員情報の全件処理が終了したかどうかを判定し(ステップS412)、全件処理が終了していなければステップS403に戻って、次の会員情報を読み込む。全件処理が終了していれば、全ての予約管理データについて処理が完了したかどうかを判定し(ステップS412a)、全ての予約管理データについて処理が完了していなければ、ステップS402aに戻って、次の予約管理データを読み込む。全ての予約管理データについて処理が完了していれば、処理を終了する。
このように、本実施形態においては、予約が完全に埋まっていない組がある場合に、その組における既予約会員の属性情報を取得し、その属性に類似する属性を有する他の会員に対してのみ電子メールを配信するため、属性が類似する会員同士が同じ組でプレーすることができ、会員が楽しくゴルフをすることでゴルフ場の利用者を増加させることができる。
(本発明の第3の実施形態)
(1.構成と機能)
(1−1 システム構成)
本実施形態に係るメール配信システムのシステム構成は、第1及び第2の実施形態と同様であるため説明は省略する。
(1−2 ハードウェア構成)
本実施形態に係るメール配信システムを構成するコンピュータのハードウェアの構成は第1及び第2の実施形態と同様であるため説明は省略する。
(1−3 モジュール構成と機能)
図7は、本実施形態に係るメール配信システムのモジュール構成図である。第2の実施形態と異なる点は、プレー条件設定処理部711と、経時情報データ712とを備える点である。
プレー条件設定処理部711は、経時情報データ712及び/または予約管理データ514のデータに基づいてプレー条件を設定する処理を行う。プレー条件とは、価格やオプションの有無等の条件である。つまり、プレー開始時間が迫っているにも関わらず予約が埋まっていないような場合には、価格を安くしたりオプションを付けたりして会員にプランの案内を配信する。逆に、プレー開始時間まで余裕があり、且つ、予約の空きもわずかしかないような場合には、価格をそれほど安くせず、オプションも付けなくても予約が埋まる可能性が高い。
経時情報データ712は、プレー開始時間までの経時情報等に関する情報を格納するデータベースである。
会員抽出処理部312は、ゴルフ場端末130から送信されたプランの情報、希望条件データ316が格納する希望条件に関する情報、及び、プレー条件設定処理部711が設定したプレー条件に関する情報をマッチングして、条件を満たす会員の会員情報を会員情報データ317から抽出する処理を行う。
管理サーバ110の希望条件登録処理部311、会員抽出処理部312、移動時間算出処理部313、配信会員抽出処理部314、メール配信処理部315、希望条件データ316、会員情報データ317、場所/所要時間データ318、属性情報取得処理部511、既予約会員抽出処理部512、類似会員抽出処理部513、及び、予約管理データ514、会員端末120、並びに、ゴルフ場端末130の構成及び機能は第2の実施形態と同様であるため説明は省略する。
(2.動作)
図8は、本実施形態に係るメール配信システムの処理動作を示すフローチャートである。ステップS401からステップS402bまでの処理は第2の実施形態と同様であるため説明は省略する。ステップS402bで予約が埋まっていない予約プランの場合、プレー条件の設定を行う(ステップS402c)。プレー条件の設定は予約管理データ514の情報及び/または経時情報データ712の情報に基づいて行われる。ステップS403以降の処理は、第2の実施形態と同様であるため説明は省略する。
プレー条件の設定について詳細に説明する。プレー条件は予約の状況や経時情報に基づいて行われる。例えば、プレー開始時間の24時間前で予約が1人しか埋まっていない組(1組を4人とする)について、希望条件を満たす会員に対してその旨を含んだ案内情報をメールにて配信する。そのメール配信の結果、プレー開始の12時間前でも、未だ予約が一人しか埋まっていないような場合には価格を下げて、またはオプションを付けて、再び希望条件を満たす会員に対してメールを配信する。価格を下げるかまたはオプションが付くことにより24時間前には希望条件に該当しなかった会員が希望条件に該当する場合もある。また、価格を下げたかまたはオプションを付けたことにより予約は埋まりやすくなる。12時間前のメールを配信した結果、3時間前になっても未だ1人分の空きがあるような場合は、利益が出る最低限の価格に設定するか、利益が出る最大限のオプションを付けてメールを配信する。会員側は、時間ぎりぎりではあるが、最低限の価格になっていることで予約を入れる可能性がある。このようにして、予約の状況と経時情報から価格やオプションを変更させて予約を埋めることで、ゴルフ場にとっても会員にとってもいい効果をもたらすことが可能となる。
なお、上記プレー条件の設定はあくまで一例であり、条件の設定はゴルフ場が個々に設定できるようにしてもよい。
また、プレー条件の設定は、上記に示した通り主に予約の状況と経時情報に基づいて行うが、天候によって設定してもよい。例えば、雷雨の時には価格を安くしたり、梅雨の時期で天候が不安定な時期には価格を安くする等でもよい。
このように、本実施形態においては、予約状況に関する情報及び/又はプレー開始時間までの経時情報に基づいて、例えば、料金やオプションサービス等のプレー条件を設定し、設定されたプレー条件を満たすゴルフ会員にのみを抽出するため、会員はプレー開始時間直前や予約の状況によって自身が希望する条件に合致するプランを割安で申し込むことができると共に、ゴルフ場運営者は、予約が埋まっていない組の予約を埋めて、利益を上げることができる。
(その他の実施形態)
上記各実施形態における場所/所要時間データ318には、様々な交通手段を利用した場合の所要時間に関する情報を格納させておいてもよい。例えば、普段は車で来る会員に対して、車ではプレー開始時間に間に合わないが電車であれば間に合うような場合に、その旨(電車の時刻等の情報)をメールの配信時に併せて送信する。そうすることで、間に合わないと諦めていた会員が電車であれば間に合うことを知り、予約を埋める可能性がある。
また、当日の渋滞情報や道路の規制情報等があればその情報を付けてメールを配信するようにしてもよい。その場合にはプレー開始時間に間に合うルートも併せて示すことで会員は快適にゴルフ場に来場することができる。つまり、渋滞情報や道路の規制情報を受け付ける手段と、渋滞情報や道路の規制情報に基づいてゴルフ場までの移動所要概算時間を算出し、プレー開始時間に間に合わない場合には他のルートを検索する手段と、検索した他のルートの中から、プレー開始時間に間に合うルートをメール配信手段が併せて配信する構成とするようにしてもよい。
なお、上記各実施形態において、ゴルフ会員対してメールを配信するシステムに関して説明を行ったが、ゴルフに限定せず、組単位で行うスポーツの施設会員に対してメールを配信するシステムであれば対応可能である。
第1の実施形態に係るメール配信システムのシステム構成図である。 第1の実施形態に係るメール配信システムを構成するコンピュータのハードウェアの構成図である。 第1の実施形態に係るメール配信システムのモジュール構成図である。 第1の実施形態に係るメール配信システムの処理動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るメール配信システムのモジュール構成図である。 第2の実施形態に係るメール配信システムの処理動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係るメール配信システムのモジュール構成図である。 第3の実施形態に係るメール配信システムの処理動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 メール配信システム
110 管理サーバ
120 会員端末
130 ゴルフ場端末
200 コンピュータ
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 フラッシュメモリ
205 HD
206 LANカード
207 マウス
208 キーボード
209 ビデオカード
209a ディスプレイ
210 サウンドカード
210a スピーカ
211 ドライブ
311 希望条件登録処理部
312 会員抽出処理部
313 移動時間算出処理部
314 配信会員抽出処理部
315 メール配信処理部
316 希望条件データ
317 会員情報データ
318 場所/所要時間データ
321 希望条件入力処理部
322 希望条件送信処理部
323 メール受信処理部
324 メール情報表示処理部
331 プラン情報入力処理部
332 プラン情報送信処理部
511 属性情報取得処理部
512 既予約会員抽出処理部
513 類似会員抽出処理部
514 予約管理データ
711 プレー条件設定処理部
712 経時情報データ

Claims (5)

  1. 予め登録された会員の電子メールアドレス宛てに情報を配信するメール配信システムであって、
    前記会員の情報を格納する会員情報格納手段と、
    前記会員が希望する条件に関する希望情報を格納する希望情報格納手段と、
    前記希望情報格納手段が格納する希望情報に基づいて、前記会員情報格納手段から所定の条件を満たす会員の会員情報を抽出する会員情報抽出手段と、
    前記会員情報抽出手段が抽出した会員情報に含まれる会員の位置情報から、所定の会場までの移動所要概算時間を算出する移動時間算出手段と、
    前記移動時間算出手段が算出した移動時間に基づいて、前記所定の条件におけるイベント開始時間に間に合う会員の会員情報を前記会員情報格納手段から抽出する配信会員抽出手段と、
    前記配信会員抽出手段が抽出した会員情報の電子メールアドレスに、少なくともイベント開始時間を含む前記所定の条件に関する情報を配信する電子メール配信手段とを備えることを特徴とするメール配信システム。
  2. 請求項1に記載のメール配信システムにおいて、
    会場の予約状況に関する情報を格納する予約管理手段と、
    前記予約管理手段から予約が埋まっていない組に含まれる既予約会員の会員情報を前記会員情報格納手段から抽出する既予約会員抽出手段と、
    前記会員の会員情報から当該会員の属性情報を取得する属性情報取得手段と、
    前記既予約会員抽出手段が抽出した会員情報の属性情報及び前記配信会員抽出手段が抽出した会員情報の属性情報を照合し、当該属性情報の属性が近似している会員の会員情報を前記会員情報格納手段から抽出する類似会員抽出手段とを備え、
    前記電子メール配信手段が、前記類似会員抽出手段が抽出した会員に対して電子メールを配信することを特徴とするメール配信システム。
  3. 請求項2に記載のメール配信システムにおいて、
    前記予約管理手段が格納する予約状況に関する情報及び/又はイベント開始時間までの経時情報に基づいて条件を設定する条件設定手段を備え、
    前記会員情報抽出手段が、前記条件設定手段にて設定された条件を満たす会員の会員情報を前記会員情報格納手段から抽出することを特徴とするメール配信システム。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のメール配信システムにおいて、
    前記希望情報が、価格、会場、会場の位置、曜日、日付、及び、期間の少なくとも1の情報であることを特徴とするメール配信システム。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載のメール配信システムにおいて、
    前記位置情報が、登録された会員情報の住所情報、GPS機能を備えた機器からの予約時の位置情報、任意に設定可能な住所情報、または、交通機関の予約システムから取得する予約情報であることを特徴とするメール配信システム。
JP2007299208A 2007-11-19 2007-11-19 メール配信システム Withdrawn JP2009123151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299208A JP2009123151A (ja) 2007-11-19 2007-11-19 メール配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299208A JP2009123151A (ja) 2007-11-19 2007-11-19 メール配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009123151A true JP2009123151A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40815199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299208A Withdrawn JP2009123151A (ja) 2007-11-19 2007-11-19 メール配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009123151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023114347A (ja) * 2022-02-04 2023-08-17 株式会社球 検索サーバ、検索方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023114347A (ja) * 2022-02-04 2023-08-17 株式会社球 検索サーバ、検索方法およびプログラム
JP7392930B2 (ja) 2022-02-04 2023-12-06 株式会社球 検索サーバ、検索方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9386420B2 (en) Information delivery system for sending reminder times based on event and travel times
JP6366792B1 (ja) 判定装置、判定方法及び判定プログラム
JP2012212225A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2002366971A (ja) 広告データ処理方法、販売管理方法、広告データ処理装置、アプリケーション端末装置、広告データ処理システム、広告データ処理プログラム
JP6649506B2 (ja) モバイル端末連携システム及びサービス情報配信方法
JPWO2017026020A1 (ja) 航空券販売システム
JP6419263B1 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
US20100087250A1 (en) GPS-Based Method and Apparatus for Playing an Electronic Game, and a Computer Program of the GPS-Based Method
JP6728029B2 (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム
JP2012215401A (ja) 経路案内装置、経路案内方法、経路案内プログラム、及び経路案内システム
JP6955476B2 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP7086319B1 (ja) クーポン配布装置、クーポン配布システムおよびクーポン配布方法
JP2019169110A (ja) 情報配信装置
JP6396546B1 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP2009169500A (ja) 経路広告枠設定装置、経路広告枠設定方法及び経路広告枠設定プログラム
US20210001215A1 (en) Computer system, automatic purchase system, and automatic purchase method
CN112199610A (zh) 服务推荐方法及相关装置
JP2009123151A (ja) メール配信システム
KR20110011286A (ko) 여행 정보 제공 시스템 및 그 방법
JP7178792B2 (ja) サーバシステムおよび制御方法
JP7176267B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP6397089B1 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
KR20200109049A (ko) 모바일 플랫폼을 이용한 여행정보 관리 시스템
CN111242711A (zh) 信息提示方法、装置、电子设备和存储介质
US11770683B2 (en) Information providing method and information providing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201