JP2009122680A - アナログ信号への情報の埋込みおよび抽出を分布信号特徴を用いて行なう装置および方法 - Google Patents

アナログ信号への情報の埋込みおよび抽出を分布信号特徴を用いて行なう装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009122680A
JP2009122680A JP2008295739A JP2008295739A JP2009122680A JP 2009122680 A JP2009122680 A JP 2009122680A JP 2008295739 A JP2008295739 A JP 2008295739A JP 2008295739 A JP2008295739 A JP 2008295739A JP 2009122680 A JP2009122680 A JP 2009122680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
host
auxiliary information
value
host content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008295739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4807405B2 (ja
Inventor
Rade Petrovic
ペトロビック レイド
Kanaan Jemili
ジェミリー カナン
Joseph M Winograd
エム ウィノグラッド ジョセフ
Eric Metois
メトイス エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Verance Corp
Original Assignee
Verance Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Verance Corp filed Critical Verance Corp
Publication of JP2009122680A publication Critical patent/JP2009122680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807405B2 publication Critical patent/JP4807405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • H04H20/30Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by a single channel
    • H04H20/31Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by a single channel using in-band signals, e.g. subsonic or cue signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、アナログ信号への情報の符号化および復号化のための装置に関し、ソース情報の知覚に対して最小限の影響を有する形でアナログ・ホスト信号またはカバー信号にディジタル化された情報を埋め込み、また、抽出する。
【解決手段】アナログのホスト信号またはカバー信号にディジタル・データを埋め込むかまたは埋め込むための装置および方法が提供される。特定の定義域(時間、周波数または空間)におけるカバー信号の分布信号特徴が計算され、符号化される情報シンボルに対応する所定の量子化値の集合と比較される。信号特徴を判定されたターゲット量子化値へ変更するのに要求された変化の量が計算され、それにしたがって、カバー信号は、所定の区間にわたって特徴値が変化するように変更される。情報シンボルは、反対のプロセスによって抽出される。一実施の形態では、所定の値が、カバー信号の短期自己相関値である。
【選択図】図1

Description

本発明は、アナログ信号への情報の符号化および復号化のための装置および方法に関し、例えばオーディオ信号、ビデオ信号およびデータ信号等の、無線送信または有線送信のいずれかによって伝送され、または光ディスク、磁気ディスク、磁気テープまたは固体メモリ等の記録媒体に記憶されるアナログ信号への情報の符号化および復号化のための装置および方法に関する。
本発明のいくつかの実施の形態に特に関係する分野は、音楽録音の市場に関する。現在、多数の人々が、ラジオまたはテレビジョンで音楽録音を聴取する。彼らは、購入に十分なだけ気に入る録音を聞くが、歌、それを演奏する芸術家またはそれを含むレコード、テープまたはCDアルバムの名前を知らないことがしばしばである。その結果、人々が購入する録音の数は、彼らがラジオまたはテレビジョンで聴く録音のうちで購入を希望するものを人々が識別するための簡単な方法がある場合の数より少ない。
本発明のいくつかの実施の形態に関係するもう1つの分野が、コピー制御である。現在、音楽録音など、オーディオ・ソフトウェア製品の大きな市場が存在する。この市場での問題の1つが、そのような製品を製造したものに支払わずにそのような製品を簡単にコピーできることである。この問題は、コピーを非常に高品質のものとすることができるディジタル・オーディオ・テープ(digital audio tape: DAT)などの録音技術の出現に伴って、特に問題になりつつある。したがって、放送電波を介するオーディオ作品放送の許可されないコピーを含む、オーディオ録音の許可されないコピーを防止する方式を開発することが望ましい。また、著作権行使のために、著作権者を識別するディジタル著作権情報をオーディオ信号またはビデオ信号などのプログラム素材に挿入でき、視聴者には気付かれないままで、この情報を適当な装置によって検出して、プログラムの著作権者を識別できることが望ましい。
ソース信号に追加情報を符号化するためのさまざまな従来技術の方法が既知である。たとえば、信号をパルス幅変調して、少なくとも2つの情報部分または他の有用な部分を搬送する普通の信号または符号化された信号を提供することが既知である。ヤング(Yang)への1985年の米国特許第4,497,060号明細書では、2進データが、論理「0」および「1」を表すための2つの異なるパルス幅(たとえば、「1」のパルス幅継続時間が「0」の継続時間の2倍)を有する信号として送信される。この対応はクロック信号の判定も可能とする。
ワイツ(Weitz)等への1990年の米国特許第4,937,807号明細書は、ディジタル信号と共に音声伝送を作るための信号を符号化して、そのような信号の格納された表現に対処できるようにするための方法および装置を開示している。具体的に言うと、ワイツ(Weitz)等の装置は、そのような音声伝送を作るために、各チャネルについてオーディオ・データ・ストリーム(audio data stream)、ステップ・サイズ・ストリーム(step-size steam)およびエンファシス・ストリーム(emphasis stream)を備えたクロック・ディジタル信号へアナログ信号を変換する。
オーディオ信号がオーディオ伝送を作るシステムに関して、ベスト(Best)等への1989年の米国特許第4,876,617号明細書およびベスト(Best)等への1992年の米国特許第5,113,437号明細書は、オーディオ信号の中音域周波数に相対的に薄く浅いノッチ(たとえば幅150Hz、深さ50dB)を形成するためのエンコーダを開示している。これらの特許の前者は、約2883zおよび3417Hzの周波数を中心とする対になったノッチ・フィルタ(notch filters)を開示しており、後者の特許は、ノッチに追加された情報のフィルタリングを消去または禁止することを妨害するためにランダムに変化する周波数対を有するノッチ・フィルタを開示している。これらのエンコーダは、その後、「0」を表すより低い周波数と「1」を表すより高い周波数での信号の形態でディジタル情報を追加する。後者のベスト(Best)等の特許は、エンコーダがオーディオ信号をサンプリングし、その信号レベルを計算する間にその信号を遅延させ、その遅延の間にデータ信号を追加するか否かを決定し、追加する場合にはその信号レベルを決定する。後者のベスト(Best)等の特許は、ノッチの移動での「擬似ランダムな形(pseudo-random manner)」が、データ信号を聴覚的に検出することを困難にすることも注記されている。
他の従来技術の技法では、人間の知覚特性の音響心理学モデルを使用して、ホスト信号に変調されたまたは変調されないトーンを挿入し、それらが既存の信号成分によってマスクされ、したがって、知覚されないようにする。たとえば、プレウス(Preuss)等への米国特許第5,319,735号明細書、およびヤンセン(Jensen)等への米国特許第5,450,490号明細書を参照されたい。このような技法は、実施が非常に高価で複雑であると同時に、マスクされた信号成分を除去するために設計された知覚ベースの圧縮方式によって重畳される信号歪みに対する堅牢さが欠けていることから損害をこうむっている。
米国特許第4,497,060号 米国特許第4,937,807号 米国特許第4,876,617号 米国特許第5,113,437号 米国特許第5,319,735号 米国特許第5,450,490号
従来技術は、オーディオ周波数信号またはビデオ周波数信号が、補助信号の符号化の前ならびに後に、実質的に同一に人間に知覚される伝送を作るように、人間に知覚される伝送(すなわち音声または画像)を作るために、アナログのオーディオ周波数信号またはビデオ周波数信号に補助のアナログ情報信号またはディジタル情報信号を符号化し、復号化するための方法および装置を提供することができない。従来技術はまた、ディジタル情報を定義する信号を伴う、人間に知覚されるオーディオ伝送を作るために、オーディオ周波数信号またはビデオ周波数信号を符号化し、復号化するための、比較的単純な装置および方法も提供することができない。従来技術はまた、人間に知覚されるオーディオ伝送を作るためにオーディオ周波数信号またはビデオ周波数信号の許可されないコピーを制限するための方法および装置も開示することができない。
本発明は、アナログ信号が、スピーカ、ディスプレイ・モニタまたは他の電気/電子装置などの適当な出力装置に印加(apply)された場合に、ソース情報の知覚に対して最小限の影響を有する形でアナログ・ホスト信号またはカバー信号(cover signal)にディジタル化された情報を埋め込むか符号化し、抽出するか復号化するための装置および方法を提供する。
本発明は、さらに、カバー信号をコピーする装置の能力を制御する、アナログ・カバー信号内の機械可読信号を埋め込み、抽出するための装置および方法を提供する。
手短に言うと、本発明は、ホスト信号またはカバー信号を変調して、所定の領域内の信号の分布特徴(distributed feature)を変更することによって、アナログ・ホストまたはカバー信号内へのデータ信号の符号化または埋込みを提供する。ホスト信号の分布特徴は、埋め込まれるデータ信号のデータ・シンボルまたは2進数字に対応する所定の量子化値(quantization value)へ変更される。その後、埋め込まれたデータ信号は、変更された分布特徴値を検出し、検出された値を、データ・シンボルと量子化分布特徴値との間の所定の関係と相関させることによって回復される。
以下で使用される用語カバー信号は、オーディオ、ビデオまたは他の情報信号など、埋め込まれるか隠されるディジタル化されたデータを搬送するか搬送することを意図されたホストまたはソース信号を指す。以下で使用される用語分布特徴または信号特徴(signal feature)は、データ埋込み変調が適用される定義域(すなわち時間、周波数および/または空間)内の領域の全体にわたってカバー信号値を処理することによって得られるスカラ値を指す。そのような処理の望ましい特性の1つが、雑音または他の信号歪みによって引き起こされる信号の大きさのランダムな変化が、信号特徴値に対して最小限の影響を有すると同時に、所定の領域にわたるディジタル化されたデータの埋込みに関する信号の大きさの変調の組み合わされた影響が、特徴値の測定可能な変化を生じることである。
具体的に言うと、本発明は、所定の領域にわたるカバー信号の分布信号特徴値を計算するステップと、計算された信号特徴値を所与の情報シンボルに対応する量子化値の所定の集合と比較し、埋め込まれる情報シンボルに対応するターゲット量子化値を判定するステップと、計算された信号特徴をターゲット量子化値へ変更するためにカバー信号内で必要な変化の量を計算するステップと、計算された変化の量に従ってカバー信号を変更するステップとを備えた、アナログ・カバー信号内に情報シンボルを埋め込むための方法を提供する。
本発明の別の形態によれば、所定の領域にわたってカバー信号の分布信号特徴値を計算するステップと、計算された信号特徴値を所与の情報シンボルに対応する量子化値の所定の集合と比較し、どの量子化値が計算された信号特徴値に対応するかを判定するステップと、判定された量子化値を、カバー信号内に含まれる情報シンボルに変換し、情報シンボルを出力するステップとを備えた、アナログ・カバー信号に埋め込まれた情報シンボルを抽出するための方法が提供される。
本発明は、上の方法に従って情報を埋め込むための装置と、埋め込まれた情報をカバー信号から抽出するための装置とをさらに提供する。
本発明の上記および他の態様は、下記の添付図面と下記の好適な実施の形態の詳細な説明から完全に理解される。
本発明は、カバー信号の周波数定義域、時間定義域および/または空間定義域の選択された領域でのカバー信号の分布特徴の値の変調または変更によって、情報またはデータを、オーディオ信号、ビデオ信号または他のアナログ信号などのカバー信号に埋め込むための方法および装置を対象とする。符号化される情報またはデータは、ディジタル信号またはディジタル化された信号であることが好適である。本発明は、ディジタル・プロセッサのソフトウェア・プログラミングによるか、離散型の構成要素電子デバイスとしてのアナログ集積回路、ディジタル集積回路または混合信号集積回路もしくはそのような実施の組合せのいずれかとして、複数の形で実施できる。
本発明の第1の好適な実施の形態によれば、1つまたは複数の選択された自己相関(autocorrelation)遅れで、時間上の補助情報の関数として、ホスト信号の短期自己相関関数(short-term autocorrelation function)を変調または変更することによって、オーディオ信号、ビデオ信号または他のデータ信号などのホスト信号またはソース信号に補助情報を符号化するための方法および装置が提供される。補助情報は、アナログ信号またはディジタル信号とすることができる。短期自己相関関数は、信号にそれ自体の遅れた版(delayed version)を乗じ、その積を所定の積分区間で積分することによって得られる。
短期自己相関関数は、元のホスト信号と正または負の相関を有するホスト変更信号(host modifying signal)をホスト信号へ加えることによって変調または変更される。埋め込まれた信号は、選択された自己相関遅れによって遅らされるか進まされる(本発明の目的のために、進みは、負の遅れと考慮される)ホスト信号の制御可能に減衰された版であることが好適である。
自己相関関数は、ホスト信号全体またはその一部だけを使用して変調することができる。好適な実施の形態では、ホスト信号の周波数帯域、時間的領域および/または空間的領域は、ホスト信号に対する外乱(disturbance)が信号の出力の知覚(すなわち、オーディオ品質またはビデオ品質)に影響するので、ホスト信号に対する外乱を最小にするように選択される。
多重ホスト変更信号成分は、異なる自己相関遅れを有するホスト変更信号成分を生成することによって、ホスト信号の、同一のまたは異なる周波数帯域と、時間的および/または空間的領域とに加えることができる。多重ホスト変更信号成分は、総合補助情報スループットを増やすために異なる補助情報を表すことができ、または補助情報信号伝送の堅牢性(robustness)または安全性を高めるために同一の補助情報を表すことができる。
安全性は、システムのエンコーダとデコーダだけが知っているホスト変更信号の特定のパラメータに関する情報を秘密に保つことによって強化される。ホスト変更信号成分は、本明細書で「遅れホッピング・パターン(delay hopping pattern)」と参照される所定のシーケンスまたはパターンに従って、時間と共に変化する自己相関遅れを有することもできる。
第1の実施の形態
ここで図面を参照すると、図1は、本発明の第1の実施の形態によるシステム全体のブロック図を示す。このシステムは、符号化された信号4を作るために、補助情報信号6と共にホスト信号2(オーディオ・プログラムまたはビデオ・プログラムもしくはソース信号など)を符号化するためのエンコーダ10を備えている。符号化された信号4は、通信媒体、チャネルまたは信号線を介して伝送されることができ、または、磁気テープ、光学メモリ、固体メモリまたは電磁メモリなどの記録媒体に記憶することができ、また符号化された補助情報を損なわず、劣化させずに、フィルタリング、適応利得制御または他の信号処理技術などによってさらに処理することができる。符号化された信号4は、その後、デコーダ20内で復号化されて、補助情報信号6が取り出される。
図2は、ホスト信号2と補助情報信号6とを受け取るホスト変更信号ジェネレータ11によって作られる単一のホスト変更信号8によってホスト信号が変更される、第1の実施の形態のエンコーダ10の第1の実施例の詳細を示す。ホスト変更信号は、加算器14内でホスト信号に加算されて、符号化された信号4が供給される。
ホスト変更信号は、図3に示された形で得られるものであり、図3は、ホスト変更信号ジェネレータ11の一実施の形態を示す。この実施の形態では、ホスト信号2が、フィルタ/マスク110によって、フィルタリングおよび/またはマスキングされる。フィルタ/マスク110は、スピーカまたはビデオ・モニタなどの出力装置に印加された時のホスト信号の出力特性に対する最小の外乱を生じる形でホスト信号の周波数、周期または空間的内容を変更する。フィルタ/マスクが、ホスト信号を無変更のままで渡すことも可能であり、この場合には、フィルタリング/マスキングされた信号3は、ホスト信号2と等しくなる。信号3は、その後、ホスト変更信号成分ジェネレータ111に入力され、そこで、入力の補助情報信号6に従って変更されて、ホスト変更信号8が作られる。ホスト変更信号成分ジェネレータ111の詳細は、図4に示される。
図に示されるように、フィルタリングされたホスト信号3は、遅れ/進み(delay/advance)回路1110に入力されて、遅れた/進んだ信号3aが作られる。信号3は、補助情報信号6と共に利得計算器1112にも入力される。利得計算器1112の目的は、ホスト変更信号8を得るために遅れた信号3aに適用される可変利得減衰回路1113の利得を計算することである。遅れ/進み回路1110によって印加される遅れ(または進み)の量は、ホスト信号が変調される自己相関遅れに対応する。
任意の時間領域または空間領域で信号3aに印加される利得の量は、補助情報信号6とフィルタリングされた信号3の値の関数として、利得計算器1112によって決定される。フィルタリングされた信号3の短期自己相関は、次式によって表すことができる。
Figure 2009122680
ここで、s(t)はフィルタリングされた信号3、R(t,τ)はs(t)の短期自己相関、τは自己相関が評価される遅れ、Tは積分区間、tは時間である。
ホスト変更信号e(t)をフィルタリングされた信号s(t)に加えることによって、自己相関関数R(t,τ)が変調されて、変調された自己相関関数R(t,τ)が得られる。
Figure 2009122680
ホスト変更信号e(t)を適当に選択することによって、短期自己相関関数の増加または減少を達成することができる。多数の異なる種類のホスト変更信号を使用して、この変調を達成することができることは明白になるだろう。好適な実施の形態では、ホスト信号の遅れたまたは進んだ版に選択された利得または減衰を乗じたものを、ホスト変更信号e(t)として使用する。具体的には、
e(t)=gs(t−τ) (3a)
または
e(t)=gs(t+τ) (3b)
である。式(3a)および(3b)をそれぞれ式(2)に代入することによって、結果の変更された信号の短期自己相関を次のように記述できることがわかる。
R(t,τ)=R(t,τ)+gR(t,2τ) +gR(t−τ,0)+gR(t−τ,τ) (4a)
または
R(t,τ)=R(t,τ)+gR(t,0) +gR(t+τ,2τ)+gR(t+τ,τ) (4b)
式(4a)および(4b)の右辺に現れるホスト信号の自己相関関数R(t,τ)は、測定することができ、この値が、変調された自己相関関数R(t,τ)の所望の値を作る利得gの解を得るのに使用される。通常は、ホスト変更信号をホスト信号の知覚者にとって透明に保つために、gの小さい値を有することが望ましい。そうである場合には、式(4a)および(4b)の項gを無視できるものとして無視することができ、正確な利得値は、次式によってよく近似することができる。
Figure 2009122680
本発明は、アナログ補助情報信号の符号化に同等に適用可能であるが、以下の議論では、補助情報信号が、ディジタル信号であり、Tsがシンボル区間またはシンボル期間を表すものとして、時刻t=iTsに送信されるM項のシンボルの集合di∈{±1,±3,...±(2M−1)}、ここで i=1,2,3,...からとられる値を有すると仮定する。本発明の第1の好適な実施の形態によれば、各補助情報シンボルは、短期自己相関関数の対応する値と関連付けられる。シンボルを自己相関関数値定義域に写像すると同時に、ホスト変更信号をホスト信号に関して小さく保つ方法の1つが、次式を使用することである。
R(iTs,τ)=ξdiR(iTs,0) (6)
ここで、ξは、信号の堅牢さの要求と、ホスト変更信号が知覚者にとって透明であるという要求とのバランスをとるために選択される小さい値である。式(4a)および(4b)をそれぞれ式(6)に挿入することによって、gに関する2次式が得られ、その解によって、時刻t=iTsに送信されるシンボルに適当な利得giがもたらされる。その代わりに、giの近似値を、式(5a)または(5b)を使用して得ることができる。利得は、誤差を最小にするために、シンボル区間にわたって一定に保持される。giの所望の値からのそれ以上の偏差を、シンボル区間の境界で使用して、ホスト変更信号の透明性の要求を危うくする可能性があるホスト変更信号の急激な変化を避けることができる。そのような平滑化によって引き起こされる変調誤差は、符号化システムの性能を大きく低下させない。積分区間Tは、シンボル間干渉を最小にするために、Ts−τより短くしなければならない。しかし、補助チャネル帯域幅を増やすために、隣接シンボル間のいくらかのオーバーラップを許容することができる。
代替実施例では、利得計算器1112が、印加される固定利得を、補助情報信号6の値だけに従って、フィルタリング/マスキングされた進んだ/遅れた信号3aに写像することができる。この実施の形態によれば、利得計算器は、信号3の値を無視し、したがって、信号3の入力線を省略することができる。この実施の形態では、利得計算器は、補助信号6の値に応じて固定量の利得を印加する。たとえば、補助信号が2進信号の場合には、利得計算器は、「0」の補助信号には所定の正の利得を印加し、「1」の補助信号には所定の負の利得を印加する。この手法は、エンコーダの複雑さを減らすことができる。しかし、ビット誤り率または信号の堅牢さに関して同一の性能特性を得るために、より大きい変更信号が必要になる。
符号化された信号4から補助情報信号6を回復するために、符号化された信号は、デコーダ20に印加される。デコーダ20の一実施の形態の詳細は図6に示される。この実施の形態によれば、デコーダは、短期自己相関ジェネレータ21と補助信号抽出回路22とからなる。図7に示されるように、短期自己相関ジェネレータ21には、符号化された信号4をフィルタリングおよび/またはマスキングするフィルタ/マスク210が含まれ、その後、フィルタリングされた符号化された信号を自乗回路(squaring circuit)212、遅延回路214および乗算器216に印加することによって自己相関信号が得られる。自乗回路212の出力と乗算器216の出力は、短期積分器218aおよび218bに印加される。積分器218bの出力は、自己相関信号5である。積分器218aおよび218bの出力は、正規化回路220にも印加されて、正規化された自己相関信号5aが作られる。フィルタ/マスク210は、エンコーダのフィルタ/マスク110と同一の特性を有することができ(異なる特性を有することもできる)、状況によっては、完全に省略することができる。遅延回路214では、エンコーダの遅れ/進み回路1110で使用されたものと同一の遅れτが使用される。自乗回路212は、フィルタリングされた符号化された信号の2乗を計算するが、これは、0の遅れを有し、区間Tで積分される短期自己相関の計算と同一である。正規化回路220は、次式に等しい正規化された自己相関信号d(t)を出力する。
Figure 2009122680
補助信号が2進データの形である特別な例では、情報シンボルは、個々のサンプリングされたシンボル区間でのR(t,τ)の符号(+または−)を判定することによって回復でき、したがって、ゼロ遅れ自己相関と正規化された自己相関信号を計算する必要がなくなるはずである。
補助情報信号は、補助信号抽出回路22によって、正規化された自己相関信号から得られる。信号に歪みがない場合、d(t)は、Tsによって分離された時間的に離散した点で、入力シンボルの大きさに正比例する値を有する。信号抽出は、フィルタリング、マスキング、等化、同期化、サンプリング、閾値比較および誤り制御コード化関数など、ディジタル通信の分野で周知の1つまたは複数の技法によって実行することができる。このような技法は周知であるから、これ以上詳しく述べることはしない。
第2の実施例によれば、補助データ・シンボルのそれぞれに、短期自己相関値の集合を関連付けることができ、補助データ・シンボルの値に基づいてgの値を最小にするために特定の集合が選択される。1例として、2進値補助シンボルの場合、時刻iTsに送信されるビットは、「1」の場合には自己相関値の集合2jξR(iTs,0) ここで j=0,±1,±2,...に関連付けられ、「0」の場合には集合(2j−1)ξR(iTs,0) ここで j=0,±1,±2,...に関連付けられる。各ビットのjの値は、式(4a)または(4b)の解を介して得られるgの大きさが最小になるように選択される。その代わりに、値がR(t,τ)に最も近くなるようにjが選択される場合には、式(5a)または(5b)を使用して近似計算を実行することができる。この実施の形態では、デコーダは、複数の自己相関値が同一の補助情報シンボルに写像されることを除いて、第1の実施の形態と同一の形で動作する。
第3の実施例によれば、補助情報シンボルは、所定の時間の瞬間での短期自己相関関数の差として符号化される。たとえば、シンボル区間は、2つの等しい部分に分割され、自己相関関数は、その部分ごとに決定される。したがって、2つの自己相関関数の差が、補助データを表すために変更される。iTsでのデータ・シンボルがdi∈{±1,±3,...±(2M−1)},ここで i=1,2,3,...である場合には、所望の差は、次式によって表すことができる。
R(iTs,τ)−R((i+0.5)Ts,τ)=ξdiR(iTs,0) (8)
ここで、ξは、堅牢さ/透明性の要求のバランスをとるために決定される小さい量である。式(4a)または(4b)で式(8)を置換することによって、シンボル区間の前半分でホスト変更信号に適用されるgの値を得るために解くことができるgの2次式が得られる。大きさは等しいが符号(極性)が反対の利得が、シンボル区間の第2の半分でホスト変更信号に印加される。シンボル間干渉を最小にするために、積分区間を(Ts/2)−τより短くしなければならない。ビット速度の向上を達成するために、少量の干渉を許容することができる。
もう1つの実施例によれば、ホスト変更信号は、図5に示されたエンコーダによって得られた複数の補助信号シンボル成分の和からなる。この場合、複数のフィルタ/マスク110a〜110mが、複数のホスト変更成分ジェネレータ111a〜111mに複数のホスト信号を供給し、これらが加算器13、13aなどで互いに加算されて、ホスト変更信号8aが作られる。この実施の形態では、M個の補助信号成分が、成分ジェネレータのそれぞれで異なる量の遅れを使用して生成される。補助信号6a〜6mは、それぞれ異なるものとすることができ、堅牢性と安全性・レベルを高めるために同一とすることができる。制約は、等しい量の遅れを有し、同一または重なり合う周波数帯域、時間区間または空間的マスクに現れる2つの成分ジェネレータについて、補助信号が同一でなければならないということである。この例では、好適なホスト変更信号は、次式の形を有する。
Figure 2009122680
ここで、τとgとは、m番目のホスト変更シンボル成分の遅れと利得とを表す。式(9)で式(2)を置換することによって、次式が得られる。
Figure 2009122680
ランダムな信号s(t)と十分に大きいτの場合、R(t,τ)はR(t,0)よりはるかに小さくなる。したがって、遅れの集合{τ}は、式(10)に従ってτ=±τについて計算されるR(t,τ)が、短期自己相関遅れが0に等しい項を1つだけ有するように選択されなければならない。この項は、R(t,τ)の変調に対して支配的な影響を有する。異なるτが選択されるので、式(10)の異なる項が、この合計で支配的になり、効果的に異なるホスト変調成分が「同調」される。
この実施の形態に関連するデコーダを、図8に示す。このデコーダは、それに対するホスト変更信号成分が生成された遅れの量のそれぞれについて1つの、複数の短期自己相関ジェネレータ21a〜21nを含む。生成された自己相関信号は、補助信号抽出回路22によって一緒に処理され、補助信号を得るために組み合わされるか、複数の補助情報信号を抽出するために独立に処理される。
本発明の第1の実施の形態による第5の実施例によれば、ホスト変更信号成分は、「遅れホッピング(delay hopping)」と称する所定の遅れパターンに従って、対応する自己相関遅れ量τを時間にわたって変更することができる。補助信号の安全性は、遅れホッピング・パターンを秘密に保つことによって強化される。ホッピング・パターンは、連続する自己相関遅れとそれらの継続時間(duration)のリストとして定義することができる。許可されたデコーダは、ホッピング・パターンならびにフィルタリング/マスキング・パラメータおよびシグナリング・パラメータ(シンボルの継続時間および他のシンボルの特徴)を知る必要がある。多重補助信号のホッピング・パターンが別個である場合には、他のフィルタリング/マスキング・パラメータおよびシグナリング・パラメータが同一であっても、複数の補助信号をホスト信号内で同時に搬送することができる。
上述の本発明の第1の実施の形態は、本明細書を読めば当業者に明白になるように、多数の形で変更することができる。たとえば、上記本発明の第1の好適な実施の形態の説明では、「知覚者(perceiver)」によるホスト信号の知覚に言及した。本発明に関して、知覚者は、ホスト信号が通信信号である場合に、コンピュータ、レーダ検出器または他の電気/電子装置などの装置とすることができ、また、オーディオまたはビデオのホスト信号の場合には人間とすることができる。さらに、本発明の実施は、ASIC(Application Specific Integrated Circuits −特定用途向け集積回路)、汎用ディジタル信号プロセッサ、マイクロプロセッサおよび同等の装置などのディジタル回路ならびにアナログ回路を使用して実行することができる。さらに、可変継続時間の特性変化を有することのできる所定のパターンに従って、フィルタ/マスクの特性を時間上で変更することが可能である。最後に、本発明の機能に類似の機能は、いくつかの状況では、高速フーリエ変換またはFFTなどの既知のアルゴリズムを使用して実施することのできる、変換定義域処理技法(フーリエ定義域またはケプストラム定義域など)を使用して得ることができることに留意されたい。
第2の実施の形態
図9を参照すると、本発明の第2の好適な実施の形態によれば、本発明は、埋め込み器10aを使用して、ステゴ信号4aを生成するものであり、ステゴ信号4aは、カバー信号2によって搬送される情報の内容および品質に関して実質的に同一である。たとえば、カバー信号2が、ビデオ信号またはオーディオ信号である場合、ステゴ信号4aは、ビデオ・ディスプレイまたはラウドスピーカなどの出力装置に印加された時に、本質的に同一のビデオまたはオーディオのプログラムまたは情報を生じる。
ステゴ・キー9は、ディジタル・データ6が埋め込まれる、カバー信号2の時間定義域、周波数定義域および/または空間定義域の特定の領域ならびに、変更されるカバー信号の分布特徴と、ディジタル・データ値と分布特徴量子化レベルを相関させるグリッドまたはテーブルを決定し、指定するのに使用される。たとえば、オーディオ信号の場合、特定の周波数帯域と時間区間によって、データ信号を埋め込むための領域が定義される。ビデオ信号の場合、埋込み領域は、周波数帯域と、画像フィールド、フレームまたは一連のフレームの形の時間区間と、フィールドまたはフレーム内の特定の区域によって指定される。図13は、オーディオ・カバー信号の場合の、周波数帯域、時間区間、分布信号特徴およびシンボル量子化グリッドのステゴ・キー指定の例を示す図である。分布信号特徴の具体的な例は、下で示す。
埋め込み器は、カバー信号2を適当に変調または変更して、ステゴ信号4aを得る。ステゴ信号4aは、送信するか、後の再呼出しおよび/または送信のために磁気テープ、CD−ROM、固体メモリおよび類似物などの記憶媒体に記憶することができる。埋め込まれたディジタル・データは、ディジタル・データ6を抽出するためにステゴ信号4aに作用するステゴ・キー9の知識またはこれへのアクセスを有する抽出器20aによって回復される。
図10は、埋め込み器10aの一実施の形態のブロック図を示す。図に示されるように、カバー信号2、ステゴ・キー9およびディジタル・データ6は、埋め込み信号ジェネレータ11aに入力される。埋め込み信号ジェネレータは、ステゴ・キー9およびディジタル・データ6に従ってカバー信号2の所定の分布特徴を変調または変更し、埋め込まれた信号8aを生成する。その後、カバー信号2は、加算器12内で埋め込まれた信号8aにカバー信号を加算することによって変更されて、ステゴ信号4aが作られる。
図11は、単一の埋め込まれるデータ信号を生成するのに使用される埋め込み信号ジェネレータ11aの詳細を示す。カバー信号2は、フィルタリング/マスキング・ブロック30でフィルタリングおよび/またはマスキングを受けて、フィルタリング/マスキングされた信号31が作られる。フィルタリング/マスキングされた信号31は、ステゴ・キー9によって指定されるカバー信号の選択された領域からなり、このステゴ・キー9は、その後、データ・シンボルの埋込みに使用される。信号31は、特徴抽出ブロック32に入力され、そこで、ステゴ・キー9によって指定される、変更される分布特徴が抽出され、変調パラメータ計算モジュール34に供給される。モジュール34は、カバー信号に埋め込まれるディジタル・データ6を受け取り、特徴が、埋め込まれるディジタル・データ・シンボルまたはビットに対応する量子化値にほぼ等しくなるようにするのに必要な、特徴の変調の量を決定する。計算結果7は、その後、変調モジュール36に印加され、変調モジュール36は、フィルタリングされた信号31を変更して、適当な埋め込まれた信号成分8を得る。埋め込まれた信号成分8は、その後、第10に示されるように、加算器12内でカバー信号に加算されて、ステゴ信号4aが得られる。
さらに、それぞれが異なるステゴ・キーを使用して、カバー信号の異なる特徴を変更し、および/またはカバー信号の異なる領域を使用して、それぞれがカバー信号2に加算される複数の埋め込まれた信号成分を作るために、複数の埋め込み信号ジェネレータを使用することによって、カバー信号2に複数のディジタル・データ信号を埋め込むことが可能である。あるいはまた、ある埋め込み器の出力が、異なるステゴ・キーを使用する別の埋め込み器の入力になる形で、異なるデータ信号をカスケード式に埋め込むことができる。
代替実施の形態によれば、フィルタリング/マスキング・モジュール30を削除することができる。この場合、カバー信号は、ステゴ信号を作るために、埋め込み信号ジェネレータによって直接に変更される。したがって、図10の加算器12は、この代替実施の形態では不要になるはずである。
ステゴ信号に埋め込まれたディジタル・データの回復に使用される抽出器20aのブロック図が図12に示される。ステゴ信号は、フィルタ/マスク・モジュール30aでフィルタリング/マスキングされて、ディジタル・データが埋め込まれた領域が分離される。フィルタリングされた信号31aは、特徴抽出モジュール32aに入力されて、ここで特徴が抽出される。抽出された特徴33aは、データ回復モジュール40に入力されて、ここで、抽出された特徴が、量子化特徴値と特定のデータ・シンボルを相関させる量子化テーブルまたはグリッドに写像される。その後、複数の抽出されたデータ・シンボルが、周知の誤り検出、誤り訂正および同期化技法を受けて、実際のメッセージの存在とメッセージの内容の正しい解釈を検証される。データを埋め込むためのカバー信号分布特徴変調の具体的な例を、以下で示す。
第1の例
この例では、カバー信号2はオーディオ信号である。この実施の形態では、オーディオ信号は、まず、特定のデータ・メッセージの埋込みに使用される特定の周波数帯域を分離するためにフィルタリングされて、フィルタリングされたオーディオ信号s(t)が作られる。他の周波数帯域は、並列にまたはカスケード処理技法のいずれかで、他のメッセージを埋め込むのに使用することができる。さらに、変調される周波数帯域を信号スペクトル全体の一部だけに制限することによって、ホスト信号またはカバー信号に対するそのような変調の影響が減る。しかし、フィルタリング・ステップは、埋込み処理の効率または埋め込まれるデータの堅牢性のいずれかに影響することなく、省略することができる。
次に、フィルタリングされたオーディオ信号s(t)の関数f(s(t))を、次式に従って計算する。
f(s(t))=absα(s(t)) (11)
ここで、abs( )は、絶対値計算を表し、αはパラメータである。α=1およびα=0.5を使用するシステムが、本発明人によって成功裡に実施された。
次に、長さTの連続時間区間にわたって関数f(s(t))を積分して、次の値を得る。
Figure 2009122680
ここで、区間Tは、シンボルの継続時間に対応する。
第4ステップでは、i番目のシンボルの分布特徴Fを、次式に従って計算する。
Figure 2009122680
ここで、g,j=1,2,...,Nは、下で示すように、前のN個のシンボルについて計算された利得値である。
次のステップでは、特徴値Fがステゴ・キー9によって定義される特定のシンボルに属する量子化レベルの集合と比較される。Fに最も近い量子化レベルを判定する。たとえば、2進数字の例では、それぞれビット「0」および「1」に対応する2つの集合QおよびQが存在する。集合QおよびQのそれぞれの量子化レベルの集合は、次のように定義される。
Q=q(2kε),k=0,1,2,... (14)
Q=q((2k+1)ε),k=0,1,2,...
ここで、εは、堅牢さ/透明性のトレードオフを決定する量子化区間であり、q(x)は、単調関数である。q(x)=xおよびq(x)=log(x)を使用するシステムが、成功裡に実施された。
次に、i番目のシンボル区間に適用される利得値gを、次式に従って計算する。
g=(Q/F)1/α−1 (15)
ここで、Qは、i番目のシンボルに属する量子化集合のうちで最も近い要素である。
次のステップでは、利得gがi番目のシンボル区間のすべての信号振幅に印加され、その結果がオーディオ・カバー信号に加算される。あるいはまた、この利得がをシンボル区間の中央部分だけに完全に印加され、シンボル区間の両端に向かってテーパーを付けて減らすことができる。この手法は、信号の堅牢さのわずかな低下を犠牲にして、信号変調の知覚を減らす。
埋め込まれたデータを抽出するためには、抽出器は、まず、ステゴ・キー9によって定義されるステゴ信号を、埋め込み器と同一の形でフィルタリングする。次に、式(11)〜(13)に従って特徴を計算する。このとき、時間区間Tは、前もってステゴ・キー9によって指定されるものとして既知であり、埋め込まれたメッセージの先頭は、抽出処理の開始と一致すると仮定する。
次のステップでは、埋め込まれたデータ・シンボルが、式(14)によって定義される(ステゴ・キー9によって供給される)量子化テーブルまたはグリッドに計算された特徴値を写像し、最も近い一致を見つけ、量子化値を対応するシンボルに変換することによって抽出される。
次のステップでは、連続して抽出されたシンボルをつなぎあわせ、可能なメッセージの集合と比較する。一致が見つかる場合には、そのメッセージをユーザまたはより上位のデータ・プロトコル層に出力する。一致が見つからない場合には、区間Tの小さい部分(たとえば、0.01T〜0.1T)であるdTだけメッセージの開始時刻をわずかにシフトすることによって、抽出の試みを繰り返す。
第2の例
この例では、第1の例に類似のフィルタリング/マスキング・ステップの後に、フィルタリングされたオーディオ信号s(t)の関数f(s(t))が、次式に従って計算される。
f(s(t))=s2m(t) (16)
ここで、mは整数である。m=1およびm=2を使用するシステムが、成功裡に実施された。
次に、i番目のシンボル区間の第1の半分と第2の半分について、2つの積分をそれぞれ生成する。
Figure 2009122680
次のステップでは、i番目のシンボルの分布特徴Fを、次式に従って計算する。
Figure 2009122680
次に、計算された特徴Fを、埋め込まれる所与のシンボルの量子化値の所定の集合と比較し、最も近い量子化値を選択する。この実施の形態では、2進数シンボル「0」および「1」の量子化値の集合QおよびQは、次のように定義される。
Q=q((2k+0.5)ε),k=0,±1,±2,... (19)
Q=q((2k−0.5)ε),k=0,±1,±2,...
ここで、εは、堅牢さと透明性のトレードオフを決定する量子化区間であり、q(x)は、単調関数である。q(x)=xおよびq(x)=x+ε/2について、成功裡の実施が実行された。
次のステップでは、i番目のシンボル区間に適用される利得gを、次式に従って計算する。
Figure 2009122680
ここで、Qは、i番目のシンボルに属する量子化集合のうちで最も近い要素である。式(20)は、小さい値のgに関するよい近似として導出され、システムの堅牢性に対する無視できる影響を有しつつ、正確な式に関する計算量を減らす。
次に、計算された利得gがi番目のシンボル区間のすべての信号振幅に印加され、その結果がカバー信号に加算される。あるいはまた、この利得は区間の中央部分だけに完全に印加され、区間の両端に向かってテーパーを付けることができる。
抽出器の処理は、第1の例について上で説明したものに類似のシーケンスに従う。
このように本発明を説明してきたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、本発明に多数の形で変更を加えることができることは、当業者には明白であろう。当業者に明白なこのような変更のすべてが、以下の請求の範囲によって含まれることが意図されている。
本発明の第1の実施の形態による補助情報信号の符号化および復号化プロセスのブロック図である。 図1のエンコーダ10の一実施の形態のブロック図である。 図2のホスト変更信号ジェネレータ11の一実施の形態のブロック図である。 図3のホスト変更信号成分ジェネレータ111の一実施の形態のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による、代替ホスト変更信号ジェネレータのブロック図である。 図1のデコーダ20の一実施の形態のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による短期自己相関ジェネレータ21のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による図1の代替デコーダ20のブロック図である。 本発明の第2の実施の形態によるデータ信号埋込みおよび抽出回路のブロック図である。 図9の埋め込み器(embeddor)10aの一実施の形態のブロック図である。 図10の埋め込み信号ジェネレータ(embedded signal generator)11aの一実施の形態のブロック図である。 図9のデータ信号抽出器(data signal extractor)20aの一実施の形態のブロック図である。 本発明の第2の実施の形態による、オーディオ信号内のディジタル・データの埋込みおよび抽出に使用される指定ステゴ・キー(stego ley)9の例を示す表である。

Claims (22)

  1. ホスト内容上に情報シンボルをコード化する装置であって、
    各構成要素が異なる遅延またはオフセットを有している複数の構成要素を有する補助情報キャリアを生成するための手段と、
    情報シンボルを表す補助情報信号の値を決定するための手段と、
    前記補助情報信号の値および前記補助情報キャリアの定義済み関係に従って前記補助情報信号の前記決定された値に対応する前記補助情報キャリアの値を算出するための手段と、
    前記算出された値に基づいて、前記ホストの内容を変更するためのホスト変更信号を開発するための手段と、
    前記ホスト変更信号で前記ホストの内容を変更するための手段と、
    を備えることを特徴とする装置。
  2. 前記のホストを変更する構成要素は、前記ホスト内容に関連があることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記ホスト内容を変更するための前記手段は、前記ホスト変更信号を前記ホスト内容に加えるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記ホスト変更信号を開発する前記手段は、前記定義済み関係、前記ホスト内容の1つ以上の値、及び前記補助情報信号の前記決定された値の関数として、前記ホスト内容の変動の量を変化させるために構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 前記ホスト変更信号の開発に用いるために、フィルタ処理されたホスト内容を生成するための手段を更に備えることを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 前記手段は、
    周波数範囲、
    サンプリングレート、
    時間的領域、又は
    空間的領域
    の1つ以上において前記ホスト内容と異なるフィルタ処理されたホスト内容を生成するために構成されていることを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. ホスト変更信号を生成するための前記手段は、前記ホスト内容に関して定義済みの遅延だけ遅延したホスト変更信号を生成するために構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  8. 前記定義済みの遅延は、定義済みのパターンに従って時間の関数として変化することを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 補助情報キャリアを生成するための前記手段は、多重の異なる周波数帯を備える補助情報キャリアを生成するために構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  10. 前記補助情報キャリアの値を算出するための前記手段は、前記補助情報信号値だけに従って固定利得値を生成するために構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  11. ホスト内容上にコード化された情報シンボルをデコードする装置であって、
    前記コード化されたホスト内容を定義済みの補助情報キャリアと比較するために構成されたコンパレータであり、前記補助情報キャリアが、前記ホスト内容の定義済みの属性に基づき、かつ、互いに異なる量の遅延又はオフセットを有する複数の構成要素から成っているものと、
    相関構成要素を生成するために、前記コード化されたホスト内容を前記補助情報キャリアの特定の構成要素に関連させるように構成された相関手段と、
    情報シンボルの値と前記補助情報キャリアの構成要素との間の定義済みの関係、及び前記相関構成要素の関数として、情報シンボルの値を算出するために構成された算出手段と、
    を備えることを特徴とする装置。
  12. ホスト内容上に情報シンボルをコード化する方法であって、
    生成手段が、各構成要素が異なる遅延またはオフセットを有している複数の構成要素を有する補助情報キャリアを生成する工程と、
    決定手段が、情報シンボルを表す補助情報信号の値を決定する工程と、
    算出手段が、前記補助情報信号の値および前記補助情報キャリアの定義済み関係に従って前記補助情報信号の前記決定された値に対応する前記補助情報キャリアの値を算出する工程と、
    開発手段が、前記算出された値に基づいて、前記ホストの内容を変更するためのホスト変更信号を開発する工程と、
    変更手段が、前記ホスト変更信号で前記ホストの内容を変更する工程と、
    を備えることを特徴とする方法。
  13. 前記のホストを変更する構成要素は、前記ホスト内容に関連があることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記変更する工程は、前記ホスト変更信号を前記ホスト内容に加える工程を含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  15. 前記変更する工程は、前記定義済み関係、前記ホスト内容の1つ以上の値、及び前記補助情報信号の前記決定された値の関数として、前記ホスト内容の変動の量を変化させる工程を含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  16. 前記ホスト変更信号の開発に用いるために、フィルタ処理されたホスト内容を生成する工程を更に備えることを特徴とする請求項12記載の方法。
  17. 前記フィルタ処理されたホスト内容は、前記ホスト内容と、
    周波数範囲、
    サンプリングレート、
    時間的領域、又は
    空間的領域
    の1つ以上において異なることを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記ホスト変更信号は、前記ホスト内容に関して、定義済みの遅延だけ遅延していることを特徴とする請求項12記載の方法。
  19. 前記定義済みの遅延は、定義済みのパターンに従って時間の関数として変化することを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 前記補助情報キャリアは、多重の異なる周波数帯を備えることを特徴とする請求項12記載の方法。
  21. 前記算出する工程は、前記補助情報信号値だけに従って固定利得値を算出する工程を含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  22. ホスト内容上にコード化された情報シンボルをデコードする方法であって、
    コンパレータが、前記コード化されたホスト内容を定義済みの補助情報キャリアと比較する工程であり、前記補助情報キャリアが、前記ホスト内容の定義済みの属性に基づき、かつ、互いに異なる量の遅延又はオフセットを有する複数の構成要素から成っている工程と、
    層間手段が、相関構成要素を生成するために、前記コード化されたホスト内容を前記補助情報キャリアの特定の構成要素に関連させる工程と、
    算出手段が、情報シンボルの値と前記補助情報キャリアの構成要素との間の定義済みの関係、及び前記相関構成要素の関数として、情報シンボルの値を算出する工程と、
    を備えることを特徴とする方法。
JP2008295739A 1997-05-19 2008-11-19 アナログ信号への情報の埋込みおよび抽出を分布信号特徴を用いて行なう装置および方法 Expired - Fee Related JP4807405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/858,562 1997-05-19
US08/858,562 US5940135A (en) 1997-05-19 1997-05-19 Apparatus and method for encoding and decoding information in analog signals
US08/974,920 US6175627B1 (en) 1997-05-19 1997-11-20 Apparatus and method for embedding and extracting information in analog signals using distributed signal features
US08/974,920 1997-11-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55042398A Division JP4251378B2 (ja) 1997-05-19 1998-05-12 アナログ信号への情報の埋込みおよび抽出を分布信号特徴を用いて行なう装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009122680A true JP2009122680A (ja) 2009-06-04
JP4807405B2 JP4807405B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=25328595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295739A Expired - Fee Related JP4807405B2 (ja) 1997-05-19 2008-11-19 アナログ信号への情報の埋込みおよび抽出を分布信号特徴を用いて行なう装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5940135A (ja)
JP (1) JP4807405B2 (ja)
KR (1) KR20010012707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097202A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Fujitsu Ltd 音処理装置、音処理方法及びプログラム

Families Citing this family (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611607B1 (en) * 1993-11-18 2003-08-26 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US6614914B1 (en) * 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US6944298B1 (en) * 1993-11-18 2005-09-13 Digimare Corporation Steganographic encoding and decoding of auxiliary codes in media signals
US6516079B1 (en) 2000-02-14 2003-02-04 Digimarc Corporation Digital watermark screening and detecting strategies
US5748763A (en) 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
US5822436A (en) * 1996-04-25 1998-10-13 Digimarc Corporation Photographic products and methods employing embedded information
US7724919B2 (en) 1994-10-21 2010-05-25 Digimarc Corporation Methods and systems for steganographic processing
US8094949B1 (en) 1994-10-21 2012-01-10 Digimarc Corporation Music methods and systems
US7224819B2 (en) * 1995-05-08 2007-05-29 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US6829368B2 (en) 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
US6505160B1 (en) 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US20020159614A1 (en) * 2000-12-18 2002-10-31 Bradley Brett Alan Message coding for digital watermark applications
US6381341B1 (en) 1996-05-16 2002-04-30 Digimarc Corporation Watermark encoding method exploiting biases inherent in original signal
US5940135A (en) * 1997-05-19 1999-08-17 Aris Technologies, Inc. Apparatus and method for encoding and decoding information in analog signals
US6427012B1 (en) * 1997-05-19 2002-07-30 Verance Corporation Apparatus and method for embedding and extracting information in analog signals using replica modulation
JPH11177924A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp 信号再生装置、信号記録装置、信号記録システム、信号再生方法、並びに、信号記録方法
US6233347B1 (en) * 1998-05-21 2001-05-15 Massachusetts Institute Of Technology System method, and product for information embedding using an ensemble of non-intersecting embedding generators
US6314192B1 (en) 1998-05-21 2001-11-06 Massachusetts Institute Of Technology System, method, and product for information embedding using an ensemble of non-intersecting embedding generators
US6912315B1 (en) * 1998-05-28 2005-06-28 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US7644282B2 (en) 1998-05-28 2010-01-05 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US6154571A (en) * 1998-06-24 2000-11-28 Nec Research Institute, Inc. Robust digital watermarking
US6272176B1 (en) * 1998-07-16 2001-08-07 Nielsen Media Research, Inc. Broadcast encoding system and method
US7006555B1 (en) * 1998-07-16 2006-02-28 Nielsen Media Research, Inc. Spectral audio encoding
US6442283B1 (en) 1999-01-11 2002-08-27 Digimarc Corporation Multimedia data embedding
US6847949B1 (en) * 1999-05-10 2005-01-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Indicator system for screening protected material
US6442284B1 (en) 1999-03-19 2002-08-27 Digimarc Corporation Watermark detection utilizing regions with higher probability of success
US7013021B2 (en) 1999-03-19 2006-03-14 Digimarc Corporation Watermark detection utilizing regions with higher probability of success
US6882728B1 (en) * 1999-04-28 2005-04-19 Hitachi, Ltd. Reproduction apparatus and decoding apparatus
US6424998B2 (en) 1999-04-28 2002-07-23 World Theatre, Inc. System permitting the display of video or still image content on selected displays of an electronic display network according to customer dictates
US8095796B2 (en) 1999-05-19 2012-01-10 Digimarc Corporation Content identifiers
US7185201B2 (en) * 1999-05-19 2007-02-27 Digimarc Corporation Content identifiers triggering corresponding responses
US6871180B1 (en) 1999-05-25 2005-03-22 Arbitron Inc. Decoding of information in audio signals
US6785815B1 (en) 1999-06-08 2004-08-31 Intertrust Technologies Corp. Methods and systems for encoding and protecting data using digital signature and watermarking techniques
US8090619B1 (en) 1999-08-27 2012-01-03 Ochoa Optics Llc Method and system for music distribution
US7647618B1 (en) 1999-08-27 2010-01-12 Charles Eric Hunter Video distribution system
US8656423B2 (en) 1999-08-27 2014-02-18 Ochoa Optics Llc Video distribution system
US7209900B2 (en) 1999-08-27 2007-04-24 Charles Eric Hunter Music distribution systems
US6647417B1 (en) 2000-02-10 2003-11-11 World Theatre, Inc. Music distribution systems
US6952685B1 (en) 1999-08-27 2005-10-04 Ochoa Optics Llc Music distribution system and associated antipiracy protection
DE50013479D1 (de) * 1999-12-22 2006-10-26 Deutsche Telekom Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur sicheren digitalübertragung
US9252898B2 (en) 2000-01-28 2016-02-02 Zarbaña Digital Fund Llc Music distribution systems
JP3728621B2 (ja) * 2000-02-10 2005-12-21 松下電器産業株式会社 デジタルデータのコピー制御方法及び再生装置
US6737957B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks
US7020303B2 (en) * 2000-03-18 2006-03-28 Digimarc Corporation Feature-based watermarks and watermark detection strategies
US7046808B1 (en) * 2000-03-24 2006-05-16 Verance Corporation Method and apparatus for detecting processing stages applied to a signal
US9609278B2 (en) 2000-04-07 2017-03-28 Koplar Interactive Systems International, Llc Method and system for auxiliary data detection and delivery
US7305104B2 (en) 2000-04-21 2007-12-04 Digimarc Corporation Authentication of identification documents using digital watermarks
US20010055391A1 (en) * 2000-04-27 2001-12-27 Jacobs Paul E. System and method for extracting, decoding, and utilizing hidden data embedded in audio signals
US7742993B2 (en) * 2005-10-31 2010-06-22 James Leonard Driessen SCART-card (secure consumer advantaged retail trading)
US10304052B2 (en) 2000-06-30 2019-05-28 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) apparatus for internet merchandising
US7003500B1 (en) 2000-08-01 2006-02-21 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) apparatus for internet merchandising
EP1317809A4 (en) * 2000-08-09 2005-05-18 Avway Com Inc METHOD AND SYSTEM FOR STEGANOGRAPHIC INTEGRATION OF INFORMATION BITS IN SOURCE SIGNALS
CA2418722C (en) * 2000-08-16 2012-02-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation Modulating one or more parameters of an audio or video perceptual coding system in response to supplemental information
US6674876B1 (en) 2000-09-14 2004-01-06 Digimarc Corporation Watermarking in the time-frequency domain
US7054256B2 (en) 2000-10-20 2006-05-30 Ochoa Optics Llc High capacity digital data storage by transmission of radiant energy through arrays of small diameter holes
US20030026453A1 (en) * 2000-12-18 2003-02-06 Sharma Ravi K. Repetition coding of error correction coded messages in auxiliary data embedding applications
US8112311B2 (en) 2001-02-12 2012-02-07 Ochoa Optics Llc Systems and methods for distribution of entertainment and advertising content
US20020112243A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-15 World Theatre Video distribution system
US8050452B2 (en) * 2001-03-22 2011-11-01 Digimarc Corporation Quantization-based data embedding in mapped data
US7376242B2 (en) * 2001-03-22 2008-05-20 Digimarc Corporation Quantization-based data embedding in mapped data
US7159118B2 (en) * 2001-04-06 2007-01-02 Verance Corporation Methods and apparatus for embedding and recovering watermarking information based on host-matching codes
US6917654B1 (en) 2001-04-23 2005-07-12 Sprint Communications Company L.P. Increased digital bandwidth carried on an analog signal cycle using a data structure
JP3576993B2 (ja) 2001-04-24 2004-10-13 株式会社東芝 電子透かし埋め込み方法及び装置
US7046819B2 (en) 2001-04-25 2006-05-16 Digimarc Corporation Encoded reference signal for digital watermarks
US7024018B2 (en) * 2001-05-11 2006-04-04 Verance Corporation Watermark position modulation
US6869015B2 (en) 2001-05-30 2005-03-22 Sandia National Laboratories Tamper-indicating barcode and method
US6814289B2 (en) 2001-05-30 2004-11-09 Sandia Corporation Self-registering spread-spectrum barcode method
US6650762B2 (en) * 2001-05-31 2003-11-18 Southern Methodist University Types-based, lossy data embedding
US8572640B2 (en) * 2001-06-29 2013-10-29 Arbitron Inc. Media data use measurement with remote decoding/pattern matching
US6862355B2 (en) 2001-09-07 2005-03-01 Arbitron Inc. Message reconstruction from partial detection
US7960005B2 (en) 2001-09-14 2011-06-14 Ochoa Optics Llc Broadcast distribution of content for storage on hardware protected optical storage media
US7233781B2 (en) 2001-10-10 2007-06-19 Ochoa Optics Llc System and method for emergency notification content delivery
DE60223067T2 (de) * 2001-10-17 2008-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vorrichtung zur kodierung von hilfsinformationen in einem signal
EP1306991A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-02 Hewlett-Packard Company Conveying information to a communication device using sonic representations
US7006662B2 (en) * 2001-12-13 2006-02-28 Digimarc Corporation Reversible watermarking using expansion, rate control and iterative embedding
US8248528B2 (en) * 2001-12-24 2012-08-21 Intrasonics S.A.R.L. Captioning system
US20030131350A1 (en) 2002-01-08 2003-07-10 Peiffer John C. Method and apparatus for identifying a digital audio signal
DE60326578D1 (de) * 2002-06-03 2009-04-23 Koninkl Philips Electronics Nv Wiedereinbettung von wasserzeichen in multimediasignalen
JP3754403B2 (ja) * 2002-07-26 2006-03-15 株式会社東芝 電子透かし検出方法及び装置
US7239981B2 (en) * 2002-07-26 2007-07-03 Arbitron Inc. Systems and methods for gathering audience measurement data
JP4127636B2 (ja) 2002-08-30 2008-07-30 株式会社東芝 電子透かし埋め込み装置及び方法
US7222071B2 (en) 2002-09-27 2007-05-22 Arbitron Inc. Audio data receipt/exposure measurement with code monitoring and signature extraction
US8959016B2 (en) 2002-09-27 2015-02-17 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using start codes embedded in audio
US9711153B2 (en) 2002-09-27 2017-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using encoded audio and detecting audio signatures
EP2442566A3 (en) 2002-10-15 2012-08-08 Verance Corporation Media Monitoring, Management and Information System
CN1774922A (zh) 2002-10-23 2006-05-17 尼尔逊媒介研究股份有限公司 用于压缩音频/视频数据的数字数据插入装置和方法
US6845360B2 (en) 2002-11-22 2005-01-18 Arbitron Inc. Encoding multiple messages in audio data and detecting same
US7174151B2 (en) 2002-12-23 2007-02-06 Arbitron Inc. Ensuring EAS performance in audio signal encoding
US7483835B2 (en) * 2002-12-23 2009-01-27 Arbitron, Inc. AD detection using ID code and extracted signature
US6934370B1 (en) * 2003-06-16 2005-08-23 Microsoft Corporation System and method for communicating audio data signals via an audio communications medium
WO2005034398A2 (en) * 2003-06-19 2005-04-14 University Of Rochester Data hiding via phase manipulation of audio signals
US20050022021A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Bardsley Jeffrey S. Systems, methods and data structures for generating computer-actionable computer security threat management information
US7386883B2 (en) * 2003-07-22 2008-06-10 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for administration of computer security threat countermeasures to a computer system
US8301893B2 (en) * 2003-08-13 2012-10-30 Digimarc Corporation Detecting media areas likely of hosting watermarks
US7330511B2 (en) 2003-08-18 2008-02-12 Koplar Interactive Systems International, L.L.C. Method and system for embedding device positional data in video signals
JP3917572B2 (ja) * 2003-09-05 2007-05-23 株式会社東芝 電子透かし検出方法及び装置
US7369677B2 (en) * 2005-04-26 2008-05-06 Verance Corporation System reactions to the detection of embedded watermarks in a digital host content
US7616776B2 (en) * 2005-04-26 2009-11-10 Verance Corproation Methods and apparatus for enhancing the robustness of watermark extraction from digital host content
US9055239B2 (en) 2003-10-08 2015-06-09 Verance Corporation Signal continuity assessment using embedded watermarks
US20060239501A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Verance Corporation Security enhancements of digital watermarks for multi-media content
US8738763B2 (en) 2004-03-26 2014-05-27 The Nielsen Company (Us), Llc Research data gathering with a portable monitor and a stationary device
US7483975B2 (en) 2004-03-26 2009-01-27 Arbitron, Inc. Systems and methods for gathering data concerning usage of media data
WO2005099385A2 (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Nielsen Media Research, Inc. Data insertion apparatus and methods for use with compressed audio/video data
MX2007002071A (es) 2004-08-18 2007-04-24 Nielsen Media Res Inc Metodos y aparatos para generar firmas.
US7551751B2 (en) * 2004-08-30 2009-06-23 Pitney Bowes Inc. Watermarking images with wavepackets encoded by intensity and/or phase variations
JP4519678B2 (ja) * 2005-02-21 2010-08-04 株式会社東芝 電子透かし検出方法及び装置、電子透かし埋め込み方法及び装置
JP4118279B2 (ja) * 2005-03-11 2008-07-16 株式会社東芝 電子透かし検出装置及びその方法
US8020004B2 (en) 2005-07-01 2011-09-13 Verance Corporation Forensic marking using a common customization function
US8781967B2 (en) 2005-07-07 2014-07-15 Verance Corporation Watermarking in an encrypted domain
US8566857B2 (en) * 2005-09-20 2013-10-22 Forefront Assets Limited Liability Company Method, system and program product for broadcast advertising and other broadcast content performance verification utilizing digital artifacts
WO2007035817A2 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Celodata, Inc. A method, system and program product for the insertion and retrieval of identifying artifacts in transmitted lossy and lossless data
US8966517B2 (en) 2005-09-20 2015-02-24 Forefront Assets Limited Liability Company Method, system and program product for broadcast operations utilizing internet protocol and digital artifacts
US8566858B2 (en) * 2005-09-20 2013-10-22 Forefront Assets Limited Liability Company Method, system and program product for broadcast error protection of content elements utilizing digital artifacts
EP2261927B1 (en) 2005-10-21 2017-12-13 Nielsen Media Research, Inc. Portable People multimedia audience Meter PPM using eavesdropping of the bluetooth interface of a smartphone headset.
CN101496039A (zh) * 2005-12-20 2009-07-29 奥比融公司 进行调查操作的方法和系统
CA2947649C (en) 2006-03-27 2020-04-14 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems to meter media content presented on a wireless communication device
EP2038743A4 (en) 2006-07-12 2009-08-05 Arbitron Inc METHOD AND SYSTEMS FOR CONFIRMATION AND BONUS CONFORMITY
US7836179B2 (en) * 2006-09-01 2010-11-16 Nbc Universal, Inc. Content validation for digital network
US8401972B2 (en) * 2006-10-27 2013-03-19 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method of generating a per sale watermarking on digital files
US20080134264A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for interactivity with broadcast media
US10885543B1 (en) 2006-12-29 2021-01-05 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to pre-scale media content to facilitate audience measurement
CN101627422B (zh) 2007-01-25 2013-01-02 奥比融公司 研究数据收集
US7770203B2 (en) * 2007-04-17 2010-08-03 International Business Machines Corporation Method of integrating a security operations policy into a threat management vector
WO2009046430A1 (en) 2007-10-06 2009-04-09 Fitzgerald, Joan, G. Gathering research data
US20090111584A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Koplar Interactive Systems International, L.L.C. Method and system for encoded information processing
US8930003B2 (en) 2007-12-31 2015-01-06 The Nielsen Company (Us), Llc Data capture bridge
AU2008347134A1 (en) 2007-12-31 2009-07-16 Arbitron, Inc. Survey data acquisition
GB2460306B (en) * 2008-05-29 2013-02-13 Intrasonics Sarl Data embedding system
US8259938B2 (en) * 2008-06-24 2012-09-04 Verance Corporation Efficient and secure forensic marking in compressed
US8582781B2 (en) 2009-01-20 2013-11-12 Koplar Interactive Systems International, L.L.C. Echo modulation methods and systems
US20100268573A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Anand Jain System and method for utilizing supplemental audio beaconing in audience measurement
US8826317B2 (en) 2009-04-17 2014-09-02 The Nielson Company (Us), Llc System and method for determining broadcast dimensionality
US10008212B2 (en) * 2009-04-17 2018-06-26 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for utilizing audio encoding for measuring media exposure with environmental masking
US8715083B2 (en) 2009-06-18 2014-05-06 Koplar Interactive Systems International, L.L.C. Methods and systems for processing gaming data
US8548810B2 (en) 2009-11-04 2013-10-01 Digimarc Corporation Orchestrated encoding and decoding multimedia content having plural digital watermarks
US9607131B2 (en) 2010-09-16 2017-03-28 Verance Corporation Secure and efficient content screening in a networked environment
US8533481B2 (en) 2011-11-03 2013-09-10 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content based on extrapolation techniques
US8615104B2 (en) 2011-11-03 2013-12-24 Verance Corporation Watermark extraction based on tentative watermarks
US8923548B2 (en) 2011-11-03 2014-12-30 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content using a plurality of tentative watermarks
US8682026B2 (en) 2011-11-03 2014-03-25 Verance Corporation Efficient extraction of embedded watermarks in the presence of host content distortions
US8745403B2 (en) 2011-11-23 2014-06-03 Verance Corporation Enhanced content management based on watermark extraction records
US9323902B2 (en) 2011-12-13 2016-04-26 Verance Corporation Conditional access using embedded watermarks
US9547753B2 (en) 2011-12-13 2017-01-17 Verance Corporation Coordinated watermarking
US9571606B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Verance Corporation Social media viewing system
US8726304B2 (en) 2012-09-13 2014-05-13 Verance Corporation Time varying evaluation of multimedia content
US20140075469A1 (en) 2012-09-13 2014-03-13 Verance Corporation Content distribution including advertisements
US8869222B2 (en) 2012-09-13 2014-10-21 Verance Corporation Second screen content
US9224184B2 (en) 2012-10-21 2015-12-29 Digimarc Corporation Methods and arrangements for identifying objects
US9317872B2 (en) * 2013-02-06 2016-04-19 Muzak Llc Encoding and decoding an audio watermark using key sequences comprising of more than two frequency components
US9262794B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Verance Corporation Transactional video marking system
US9325381B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to monitor mobile devices
US9485089B2 (en) 2013-06-20 2016-11-01 Verance Corporation Stego key management
US9521291B2 (en) 2013-07-19 2016-12-13 Digimarc Corporation Feature-based watermark localization in digital capture systems
US9251549B2 (en) 2013-07-23 2016-02-02 Verance Corporation Watermark extractor enhancements based on payload ranking
US9208334B2 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Verance Corporation Content management using multiple abstraction layers
CN106170988A (zh) 2014-03-13 2016-11-30 凡瑞斯公司 使用嵌入式代码的交互式内容获取
US10504200B2 (en) 2014-03-13 2019-12-10 Verance Corporation Metadata acquisition using embedded watermarks
US9110737B1 (en) 2014-05-30 2015-08-18 Semmle Limited Extracting source code
EP3183882A4 (en) 2014-08-20 2018-07-04 Verance Corporation Content management based on dither-like watermark embedding
US9716807B2 (en) 2014-10-13 2017-07-25 Digimarc Corporation Methods for estimating watermark signal strength, an embedding process using the same, and related arrangements
US9942602B2 (en) 2014-11-25 2018-04-10 Verance Corporation Watermark detection and metadata delivery associated with a primary content
US9769543B2 (en) 2014-11-25 2017-09-19 Verance Corporation Enhanced metadata and content delivery using watermarks
US9602891B2 (en) 2014-12-18 2017-03-21 Verance Corporation Service signaling recovery for multimedia content using embedded watermarks
US9418395B1 (en) 2014-12-31 2016-08-16 The Nielsen Company (Us), Llc Power efficient detection of watermarks in media signals
US9892301B1 (en) 2015-03-05 2018-02-13 Digimarc Corporation Localization of machine-readable indicia in digital capture systems
US10198648B1 (en) 2015-04-10 2019-02-05 Digimarc Corporation Decoding 1D-barcodes in digital capture systems
WO2016176056A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Verance Corporation Watermark based content recognition improvements
US10477285B2 (en) 2015-07-20 2019-11-12 Verance Corporation Watermark-based data recovery for content with multiple alternative components
US10217182B1 (en) 2015-10-29 2019-02-26 Digimarc Corporation Construction of signal maps for images with encoded signals
FR3044508A1 (fr) 2015-11-27 2017-06-02 Orange Procede de synchronisation d'un flux audio alternatif
US10262176B1 (en) 2016-02-23 2019-04-16 Digimarc Corporation Scanner with control logic for resolving package labeling
WO2017184648A1 (en) 2016-04-18 2017-10-26 Verance Corporation System and method for signaling security and database population
US10198782B1 (en) 2016-09-15 2019-02-05 Digimarc Corporation Detecting conflicts between multiple different encoded signals within imagery
US10650689B2 (en) * 2016-11-01 2020-05-12 The Mitre Corporation Waveform authentication system and method
US11297398B2 (en) 2017-06-21 2022-04-05 Verance Corporation Watermark-based metadata acquisition and processing
US10810007B2 (en) 2017-12-29 2020-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Classifying system-generated code
US11468149B2 (en) 2018-04-17 2022-10-11 Verance Corporation Device authentication in collaborative content screening
US10880451B2 (en) 2018-06-08 2020-12-29 Digimarc Corporation Aggregating detectability metrics to determine signal robustness
US11250535B1 (en) 2019-02-08 2022-02-15 Digimarc Corporation Detecting conflicts between multiple different encoded signals within imagery, using only a subset of available image data, and robustness checks
US10789438B1 (en) 2019-02-08 2020-09-29 Digimarc Corporation Detecting conflicts between multiple different encoded signals within imagery, using only a subset of available image data
US11722741B2 (en) 2021-02-08 2023-08-08 Verance Corporation System and method for tracking content timeline in the presence of playback rate changes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653937A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp ハイブリッド変調波伝送方式
JPH07273733A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 信号多重方法、多重信号送信装置及び多重信号受信装置
JPH07288787A (ja) * 1994-01-05 1995-10-31 Samsung Electron Co Ltd 直交位相ビデオ搬送波でntsctvと共に送信されたbpsk信号を処理する装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805635A (en) * 1964-03-17 1998-09-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Secure communication system
US4564862A (en) * 1982-08-09 1986-01-14 Edwin Cohen Ghost signal elimination circuit
US4497060A (en) * 1982-12-08 1985-01-29 Lockheed Electronics Co., Inc. Self-clocking binary receiver
GB8611014D0 (en) * 1986-05-06 1986-06-11 Emi Plc Thorn Signal identification
US4937807A (en) * 1987-10-15 1990-06-26 Personics Corporation System for encoding sound recordings for high-density storage and high-speed transfers
GB8824969D0 (en) * 1988-10-25 1988-11-30 Emi Plc Thorn Identification codes
US4972471A (en) 1989-05-15 1990-11-20 Gary Gross Encoding system
US5319453A (en) * 1989-06-22 1994-06-07 Airtrax Method and apparatus for video signal encoding, decoding and monitoring
US5390207A (en) * 1990-11-28 1995-02-14 Novatel Communications Ltd. Pseudorandom noise ranging receiver which compensates for multipath distortion by dynamically adjusting the time delay spacing between early and late correlators
FR2681997A1 (fr) 1991-09-30 1993-04-02 Arbitron Cy Procede et dispositif d'identification automatique d'un programme comportant un signal sonore.
GB2292506B (en) 1991-09-30 1996-05-01 Arbitron Company The Method and apparatus for automatically identifying a program including a sound signal
US5319735A (en) * 1991-12-17 1994-06-07 Bolt Beranek And Newman Inc. Embedded signalling
US5414729A (en) * 1992-01-24 1995-05-09 Novatel Communications Ltd. Pseudorandom noise ranging receiver which compensates for multipath distortion by making use of multiple correlator time delay spacing
US5436653A (en) * 1992-04-30 1995-07-25 The Arbitron Company Method and system for recognition of broadcast segments
US5379345A (en) * 1993-01-29 1995-01-03 Radio Audit Systems, Inc. Method and apparatus for the processing of encoded data in conjunction with an audio broadcast
WO1995014289A2 (en) * 1993-11-18 1995-05-26 Pinecone Imaging Corporation Identification/authentication coding method and apparatus
US5450490A (en) * 1994-03-31 1995-09-12 The Arbitron Company Apparatus and methods for including codes in audio signals and decoding
US5404377A (en) * 1994-04-08 1995-04-04 Moses; Donald W. Simultaneous transmission of data and audio signals by means of perceptual coding
US5526427A (en) * 1994-07-22 1996-06-11 A.C. Nielsen Company Universal broadcast code and multi-level encoded signal monitoring system
JPH08288928A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Toshiba Corp スペクトラム拡散通信装置
US5613004A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 The Dice Company Steganographic method and device
DE69636084T2 (de) * 1995-09-28 2006-09-14 Nec Corp. Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen eines Spreizspektrumwasserzeichens in Multimediadaten
US5850249A (en) * 1995-10-12 1998-12-15 Nielsen Media Research, Inc. Receiver monitoring system with local encoding
US5893067A (en) * 1996-05-31 1999-04-06 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for echo data hiding in audio signals
US5889868A (en) * 1996-07-02 1999-03-30 The Dice Company Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
DE69734207T2 (de) * 1996-07-16 2006-06-14 Koninkl Philips Electronics Nv Detektion eines eingebetteten wasserzeichens in einem informationssignal
US5848155A (en) * 1996-09-04 1998-12-08 Nec Research Institute, Inc. Spread spectrum watermark for embedded signalling
US5940135A (en) * 1997-05-19 1999-08-17 Aris Technologies, Inc. Apparatus and method for encoding and decoding information in analog signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653937A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp ハイブリッド変調波伝送方式
JPH07288787A (ja) * 1994-01-05 1995-10-31 Samsung Electron Co Ltd 直交位相ビデオ搬送波でntsctvと共に送信されたbpsk信号を処理する装置
JPH07273733A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 信号多重方法、多重信号送信装置及び多重信号受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097202A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Fujitsu Ltd 音処理装置、音処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010012707A (ko) 2001-02-26
JP4807405B2 (ja) 2011-11-02
US5940135A (en) 1999-08-17
US6175627B1 (en) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807405B2 (ja) アナログ信号への情報の埋込みおよび抽出を分布信号特徴を用いて行なう装置および方法
JP4251378B2 (ja) アナログ信号への情報の埋込みおよび抽出を分布信号特徴を用いて行なう装置および方法
US6683958B2 (en) Apparatus and method for embedding and extracting information in analog signals using distributed signal features and replica modulation
EP1256086B1 (en) Methods and apparatus for multi-layer data hiding
Lie et al. Robust and high-quality time-domain audio watermarking based on low-frequency amplitude modification
US7543148B1 (en) Audio watermarking with covert channel and permutations
US6952774B1 (en) Audio watermarking with dual watermarks
US7206649B2 (en) Audio watermarking with dual watermarks
Petrovic Audio signal watermarking based on replica modulation
Petrovic et al. Data hiding within audio signals
KR20020058538A (ko) 선형예측 분석을 이용한 워터마크 삽입/추출 장치 및 그방법
Acevedo Audio watermarking: properties, techniques and evaluation
Metois DATA HIDING WITHIN AUDIO SIGNALS
Mitrakas Policy frameworks for secure electronic business
Gurijala et al. Digital Watermarking Techniques for Audio and Speech Signals
Gurijala Digital Watermarking of Speech Signals

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees