JP2009120265A - ガラス容器のシール方法、ガラス容器及びコーティング剤 - Google Patents

ガラス容器のシール方法、ガラス容器及びコーティング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120265A
JP2009120265A JP2008245684A JP2008245684A JP2009120265A JP 2009120265 A JP2009120265 A JP 2009120265A JP 2008245684 A JP2008245684 A JP 2008245684A JP 2008245684 A JP2008245684 A JP 2008245684A JP 2009120265 A JP2009120265 A JP 2009120265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass container
coating agent
casein
coating
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008245684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4327232B2 (ja
Inventor
Noriyuki Fujita
則行 藤田
Yasuhiro Itsugori
靖弘 五郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP2008245684A priority Critical patent/JP4327232B2/ja
Priority to PCT/JP2008/067944 priority patent/WO2009054247A1/ja
Priority to CN2008801075953A priority patent/CN101801806B/zh
Priority to EP08841226.7A priority patent/EP2279962A4/en
Priority to US12/733,597 priority patent/US8178178B2/en
Priority to KR1020107005906A priority patent/KR100983225B1/ko
Publication of JP2009120265A publication Critical patent/JP2009120265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327232B2 publication Critical patent/JP4327232B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B5/00Applying protective or decorative covers to closures; Devices for securing bottle closures with wire
    • B67B5/03Applying protective or decorative covers to closures, e.g. by forming in situ
    • B67B5/05Applying protective or decorative covers to closures, e.g. by forming in situ by applying liquids, e.g. by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D13/00Containers having bodies formed by interconnecting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of the same material, other than metal, plastics, wood, or substitutes therefor
    • B65D13/02Containers having bodies formed by interconnecting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of the same material, other than metal, plastics, wood, or substitutes therefor of glass, pottery, or other ceramic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/003General methods for coating; Devices therefor for hollow ware, e.g. containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D189/00Coating compositions based on proteins; Coating compositions based on derivatives thereof
    • C09D189/005Casein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D199/00Coating compositions based on natural macromolecular compounds or on derivatives thereof, not provided for in groups C09D101/00 - C09D107/00 or C09D189/00 - C09D197/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • Y10T428/1321Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】ガラスの風化に関わりなく、耐水性に優れたガラス容器のシールを実現する。
【解決手段】ガラス容器口部天面にホットエンドコーティングを行った後、ガラス容器口部天面にカゼインとポリフェノールを含み、かつ、硫酸銅、水酸化カルシウム及び塩化鉄から選択される1種以上を含む水溶液のコーティング剤をコーティングする。その後、ガラス容器口部天面に熱可塑性樹脂を塗布したシール材を接着することで、ガラスの風化に関わりなく、ガラス容器のシールが耐水性に優れたものとなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ガラス容器の口部に薄いシート状のシール材を貼付し、内容物を密閉するに際し、ガラスの風化の有る無しに関わらず、耐水性に優れたシールを実現するガラス容器のシール方法、当該方法によりシールを行ったガラス容器、及び当該方法に使用するコーティング剤に関する。
従来より、ガラス容器の口部に、シール材(アルミ箔の下面に熱可塑性合成樹脂製フィルムの接着層がラミネートされたもの等)を内装したキャップを装着して高周波加熱し、口部の天面にシール材の合成樹脂製フィルムを溶着させて密封する高周波加熱シールや、ガラス容器の口部にシール材(裏面に熱可塑性合成樹脂フィルムの接着層を有するもの)を載置し、シール材の表面側から加熱し合成樹脂製フィルムを溶着させて密封するヒートシールが知られている。
このようなシールを行う場合、シール強度を高めたり、風化したガラス容器に対してもシール強度を確保するシール方法が下記特許文献1〜5に開示されている。
特許文献1は、ガラス容器の口部天面に糖類をコーティングするものである。特許文献2はガラス容器の口部天面に多価金属塩と糖類をコーティングするものである。特許文献3はガラス容器の口部天面に多価金属塩をコーティングするものである。特許文献4はガラス容器の口部天面にホットエンドコーティングを行った後、酸化ケイ素又はケイ酸塩をコーティングし、さらにその上にシランカップリング剤をコーティングするものである。特許文献5はガラス容器の口部天面にペクチンをコーティングするものである。
特開2003−160161号公報 特開2003−226350号公報 特開2003−226353号公報 特開2005−177542号公報 特開2006−298432号公報
上記の従来技術は、いずれもシール強度を高め、又はガラスの風化時においても充分なシール強度を確保するものであるが、シールの耐水性という観点からは不十分なものであった。
本発明は、ガラスの風化に関わりなく、耐水性に優れたシールを実現することを課題とするものである。
〔請求項1〕
本発明は、ガラス容器口部天面にホットエンドコーティングを行う工程と、ガラス容器口部天面にカゼインとポリフェノールを含み、かつ、硫酸銅、水酸化カルシウム及び塩化鉄から選択される1種以上を含む水溶液のコーティング剤をコーティングする工程と、ガラス容器口部天面に熱可塑性樹脂を塗布したシール材を接着する工程とを有することを特徴とするガラス容器のシール方法である。
ホットエンドコーティングは、徐冷炉の入り口付近において、成形直後の高温のガラス容器の外面にスズ化合物(主に四塩化スズ)又はチタン化合物(主に四塩化チタン)を作用させ、ガラス容器の外面に酸化スズ又は酸化チタン被膜を形成するものである。ホットエンドコーティングを行うことにより、次工程におけるコーティング被膜のガラス面への接着性が向上する。
〔請求項2〕
また本発明は、前記コーティング剤におけるカゼインの濃度が5.0〜0.05wt%、ポリフェノールの濃度が1.0〜0.01wt%、硫酸銅、水酸化カルシウム又は塩化鉄の濃度が合計で1.0〜0.005wt%%である請求項1のガラス容器のシール方法である。
〔請求項3〕
また本発明は、ガラス容器口部天面にホットエンドコーティングを行う工程と、ガラス容器口部天面にカゼインを5.0〜0.05wt%、ポリフェノールを1.0〜0.01wt%、水酸化カルシウム0.1〜0.005wt%を含む水溶液のコーティング剤をコーティングする工程と、ガラス容器口部天面に熱可塑性樹脂を塗布したシール材を接着する工程とを有することを特徴とするガラス容器のシール方法である。
〔請求項4〕
また本発明は、前記ポリフェノールがタンニン酸又は没食子酸である請求項1〜3のいずれかののガラス容器のシール方法である。
ポリフェノールとはタンニン酸、没食子酸、カテキン、ルチン、イソフラボンなどの、同一分子内に水酸基を2個以上もつフェノールをいうが、本発明においては特にタンニン酸又は没食子酸が好適である。
〔請求項5〕
また本発明は、請求項1〜4のいずれかのシール方法によりシールしたことを特徴とするガラス容器である。
〔請求項6〕
また本発明は、カゼインとポリフェノールを含み、かつ、硫酸銅、水酸化カルシウム及び塩化鉄から選択される1種以上を含む水溶液であることを特徴とするコーティング剤である。
〔請求項7〕
また本発明は、カゼインの濃度が5.0〜0.05wt%、ポリフェノールの濃度が1.0〜0.01wt%、硫酸銅、水酸化カルシウム又は塩化鉄の濃度が合計で1.0〜0.005wt%である請求項6のコーティング剤である。
〔請求項8〕
また本発明は、カゼインを5.0〜0.05wt%、ポリフェノールを1.0〜0.01wt%、水酸化カルシウム0.1〜0.005wt%を含む水溶液であることを特徴とするコーティング剤である。
〔請求項9〕
また本発明は、前記ポリフェノールがタンニン酸又は没食子酸である請求項6〜8のいずれかのコーティング剤である。
〔請求項10〕
また本発明は、口部天面にホットエンドコーティングを行い、さらにその上に請求項6〜9のいずれかのコーティング剤をコーティングしたことを特徴とするガラス容器である。
図1は、本発明のコーティング剤によるコーティングを行ったガラス表面の模式図である。図中」「K」はカゼイン、「P」はポリフェノールを示す。
カゼインは、そのタンパク質を構成するアミノ酸のうち、セリンに由来する部分の多くにリン酸が結合した、リンタンパク質の代表的な例である。その構成成分は単一のタンパク質ではなく、大きく分けて、α-casein(アルファ カゼイン)、β-casein(ベータ カゼイン)、κ-casein(カッパー カゼイン)の3種類に分類される。
アミノ酸とは、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物である。
ポリフェノールは、多数のフェノール性ヒドロキシ基を持つ芳香族化合物である。
一般に分子量が大きくなると、物質は水に溶けにくくなる。ポリフェノールとカゼインはアミド結合(−NH−CO−)などにより結合して、分子量が大きい物質になる。さらに、カルシウム、銅、鉄が加わることで、これら金属が余っている水酸基、カルボキシル基と反応して、さらに溶けにくい塩などになり、耐水性が向上するものと推定される。
なお、図1はコーティング剤が水酸化カルシウムを含むものである場合であるが、硫酸銅又は塩化鉄を含むものである場合は、図中「Ca」がそれぞれ「Cu」又は「Fe」に代わる。
また、図1はホットエンドコーティング層を省略して表している。
本発明のシール方法によれば、ガラス容器のシールが、ガラスの風化の程度に関わりなく、きわめて耐水性に優れたものとなる。
本発明のガラス容器は、口部のシールが、ガラスの風化の程度に関わりなく、きわめて耐水性に優れたものとなるので、水や湿気によるシールの破綻により、容器内部へ水や湿気が侵入し、内容物が変質するのを防ぐことができる。
本発明のコーティング剤は、前記本発明のシール方法に使用するコーティング剤であり、ガラス容器口部にホットエンドコーティングを行った後にコーティングを施すことで、ガラスの風化の程度に関わりなく、きわめて耐水性に優れたシールを可能とするものである。
本発明のコーティング剤におけるカゼインの濃度は5.0〜0.05wt%、ポリフェノールの濃度は1.0〜0.01wt%、硫酸銅、水酸化カルシウム又は塩化鉄の濃度は合計で1.0〜0.005wt%が好ましい。ただし、前記金属塩のうちで水酸化カルシウムを単独で含有させる場合は、その濃度は0.1〜0.01wt%が好ましい。
カゼインの濃度を5.0wt%以上にするとコーティングされたガラス容器が少し曇り、0.05wt%以下ではガラス容器を長期保管したときのシールが耐水性に劣る。ポリフェノールも同様に1.0%以上ではガラス容器が少し曇り、0.01wt%以下ではガラス容器を長期保管したときのシールが耐水性に劣る。硫酸銅、水酸化カルシウム又は塩化鉄の濃度は合計で0.005%以下ではガラス容器のシールは、十分な耐水性が得られない。一方、1.0%も加えれば十分な耐水性が得られ、それ以上加える必要はない。
本発明のコーティング剤は、カゼインを溶解させるため、アルカリ性に調整することが望ましい。アルカリ性に調整するには、例えばアンモニアなどを加えればよい。アルカリ性の程度は、カゼインが完全に溶解する程度でよく、特に制限はない。アンモニアは、コーティング剤が乾燥するときに完全に揮発する。
本発明において、コーティング剤をコーティングするときのガラス容器の温度は特に制限がない。コーティング剤を均等に塗ることができ、その後、コーティング剤が十分に乾燥されればよいが、例えば、ガラス容器が徐冷炉から出た直後(表面温度90〜130℃程度)に行うことができる。
乾燥温度も特に限定されず、自然乾燥、強制乾燥を問わない。
コーティング剤のコーティング方法は、スプレー吹き付け、コーターによる塗布、履け塗り、浸漬(どぶ漬け)など自由である。
〔実施例及び比較例の実施条件〕
酸化スズによりホットエンドコーティングしたガラスびんを、120℃(実施例1〜3及びその比較例)又は100℃(実施例4,5及び比較例4,5)にした電気オーブンの中に20分以上放置することでガラスびんを加温した。加温されたガラスびんを実験的なコーティング装置を使い、以下の条件でコーティング剤を口部天面にスプレーコーティングした。
・スプレーノズル: ニードルスプレー
・スプレー走行速度: 60cm/秒
・流量:50ml/分×4回(実施例1〜3及びその比較例)
100ml/分×4回(実施例4,5及び比較例4,5)
・乾燥:自然乾燥
〔風化促進〕
上記のように作成した実施例及び比較例のガラスびんの半数を、温度70℃、湿度90%の高温多湿室内に12時間保管し、風化(ウェザリング)を促進させたサンプルを作製した。通常の室温保管では1年間に相当するウェザリングであることを実験で確認している。
また、残りの半数を通常の室温で短期保管し、ほとんど風化していないサンプルを作製した。
〔シール条件〕
上記のサンプルへのアルミシール材2の接着は、次のシール条件で行った。
・高周波シール機: コンベア式高周波シール装置ω-F53S(高周波フィールド社製)
・コイル高さ: 18mm(キャップ上面から加熱コイルまでの高さ)
・出力: 650(138V,13A)
・加熱コイル通過時間: 3秒(実施例1〜4及びその比較例)
2.2秒(実施例5及び比較例5)
〔耐水性評価方法〕
空気中の湿気・水分に対する耐候性(耐水性)を評価するために、下記の試験方法で評価した。概略図を図2に示す。
風化を促進させたもの、及びほとんど風化していない実施例・比較例のガラスびん1に粉体(インスタントコーヒー)を充填し、熱可塑性接着剤層を有するアルミシール材2を高周波シール機で接着する。その後、口部を水槽3の中の水4に漬け、びん内部に水が浸透してくる時間を調べた。最長浸漬時間は32時間とし、32時間経っても容器内部に水が浸透してこない場合は、その時点で試験をうち切った。粉体をインスタントコーヒーとしたのは、びん内部に水が浸透すると、粉体が黒く溶け、容易に水の侵入を確認できるからである。
〔実施例1及びその比較例〕
下記のコーティング剤をコーティングして実施例1、及び比較例1−2〜比較例1−4を作製した(比較例1−1はコーティングなし)。
・実施例1: カゼイン(0.25wt%)、タンニン酸(0.05wt%)、硫酸銅(0.05wt%)、アンモニア(0.125vol%)の水溶液
・比較例1−1: 無コーティング
・比較例1−2: カゼイン(0.25wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
・比較例1−3: カゼイン(0.25wt%)、タンニン酸(0.05wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
・比較例1−4: カゼイン(0.25wt%)、硫酸銅(0.05wt%)、アンモニア(0.125vol%)の水溶液
上記の実施例1及び比較例1−1〜1−4について、前記の耐水性評価試験を行った。その結果を図3に示す。同図において、「室温短期保管」は風化がほとんどない場合、「長期促進保管」は風化を促進させた場合で、各実施例・比較例の「室温短期保管」・「長期促進保管」をそれぞれ5本ずつ試験し、その平均値を示している。
比較例1−1は、風化がない場合は耐水性に優れるが、風化した場合は極端に耐水性が無くなっている。比較例1−2〜1−4は、風化した場合の耐水性は改善されるが、風化しない場合の耐水性が極端に悪くなっている。実施例1は、風化した場合の耐水性が非常に優れており、風化しない場合の耐水性も実用上問題ない水準となっている。
したがって、実施例1は風化の程度に関係なく、高い耐水性を実現している。
〔実施例2及びその比較例〕
下記のコーティング剤をコーティングして実施例2、及び比較例2−2〜比較例2−4を作製した(比較例2−1はコーティングなし)。
・実施例2: カゼイン(0.25wt%)、タンニン酸(0.05wt%)、水酸化カルシウム(0.025wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
・比較例2−1: 無コーティング
・比較例2−2: カゼイン(0.25wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
・比較例2−3: カゼイン(0.25wt%)、タンニン酸(0.05wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
・比較例2−4: カゼイン(0.25wt%)、水酸化カルシウム(0.025wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
上記の実施例2及び比較例2−1〜2−4について、前記の耐水性評価試験を行った。その結果を図4に示す。同図において、「室温短期保管」は風化がほとんどない場合、「長期促進保管」は風化を促進させた場合で、各実施例・比較例の「室温短期保管」・「長期促進保管」をそれぞれ5本ずつ検査し、その平均値を示している。
比較例2−1は、風化がない場合は耐水性に優れるが、風化した場合は極端に耐水性が無くなっている。比較例2−2〜2−4は、風化した場合の耐水性は改善されるが、風化しない場合の耐水性が極端に悪くなっている。実施例2は、風化しない場合も風化した場合も優れた耐水性を示している。
したがって、実施例2は風化の程度に関係なく、高い耐水性を実現している。
〔実施例3及びその比較例〕
下記のコーティング剤をコーティングして実施例3、及び比較例3−2〜比較例3−4を作製した(比較例3−1はコーティングなし)。
・実施例3: カゼイン(0.25wt%)、タンニン酸(0.05wt%)、塩化鉄(0.075wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
・比較例3−1: 無コーティング
・比較例3−2: カゼイン(0.25wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
・比較例3−3: カゼイン(0.25wt%)、タンニン酸(0.05wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
・比較例3−4: カゼイン(0.25wt%)、塩化鉄(0.075wt%)、アンモニア(0.025vol%)の水溶液
上記の実施例3及び比較例3−1〜3−4について、前記の耐水性評価試験を行った。その結果を図5に示す。同図において、「室温短期保管」は風化がほとんどない場合、「長期促進保管」は風化を促進させた場合で、各実施例・比較例の「室温短期保管」・「長期促進保管」をそれぞれ5本ずつ検査し、その平均値を示している。
比較例3−1は、風化がない場合は耐水性に優れるが、風化した場合は極端に耐水性が無くなっている。比較例3−2〜3−4は、風化した場合の耐水性は改善されるが、風化しない場合の耐水性が極端に悪くなっている。実施例3は、風化しない場合も風化した場合も優れた耐水性を示している。
したがって、実施例3は風化の程度に関係なく、高い耐水性を実現している。
〔実施例4、5及びその比較例〕
次に、コーティング剤の硫酸銅、水酸化カルシウム又は塩化鉄の中で、水酸化カルシウムがシールの耐水性において最も安定しているので、コーティング剤中の水酸化カルシウム濃度と、加熱コイル通過時間を変えて、シールの耐水性を調査した。
実施例4及び比較例4の加熱コイル通過時間は3秒、実施例5及び比較例5の加熱コイル通過時間は2.2秒とした。
実施例4、5共に、使用したコーティング剤は下記の成分を含む水溶液である。
・カゼイン: 0.25wt%
・タンニン酸: 0.05wt%
・水酸化カルシウム: 0.005wt%,0.01wt%,0.025wt%,0.05wt%,0.07wt%,0.085wt%
・アンモニア: 0.025vol%
比較例4、5共に使用したコーティング剤は下記の成分を含む水溶液である。
・カゼイン: 0.25wt%
・タンニン酸: 0.05wt%
・アンモニア: 0.025vol%
実施例4及び比較例4の耐水性評価試験結果を図6に、実施例5及び比較例5の同試験結果を図7に示す。
コーティング剤に水酸化カルシウムを含まない比較例4,5は共に耐水性が不十分である。
実施例4,5は、共に、コーティング剤の水酸化カルシウム濃度が0.005wt%から効果が見られる。0.01wt%以上では顕著な効果が見られ、0.01〜0.085wt%の範囲では使用上問題のない耐水性があると考えられる。0.1wt%を越える水酸化カルシウムを溶解させるのは困難であるので、コーティング剤における好適な水酸化カルシウム濃度は0.01〜0.1wt%の範囲である。
また、加熱コイル通過時間を延ばすことなど、シール条件を変えることで、コーティング剤の水酸化カルシウム濃度が0.005wt%でも、その耐水性能は向上する。
コーティングを行ったガラス表面の模式図である。 耐水性評価試験の実施方法の説明図である。 実施例1の耐水性評価試験結果の説明図である。 実施例2の耐水性評価試験結果の説明図である。 実施例3の耐水性評価試験結果の説明図である。 実施例4の耐水性評価試験結果の説明図である。 実施例5の耐水性評価試験結果の説明図である。
符号の説明
1 ガラスびん
2 シール材
3 水槽
4 水

Claims (10)

  1. ガラス容器口部天面にホットエンドコーティングを行う工程と、ガラス容器口部天面にカゼインとポリフェノールを含み、かつ、硫酸銅、水酸化カルシウム及び塩化鉄から選択される1種以上を含む水溶液のコーティング剤をコーティングする工程と、ガラス容器口部天面に熱可塑性樹脂を塗布したシール材を接着する工程とを有することを特徴とするガラス容器のシール方法。
  2. 前記コーティング剤におけるカゼインの濃度が5.0〜0.05wt%、ポリフェノールの濃度が1.0〜0.01wt%、硫酸銅、水酸化カルシウム又は塩化鉄の濃度が合計で1.0〜0.005wt%である請求項1のガラス容器のシール方法。
  3. ガラス容器口部天面にホットエンドコーティングを行う工程と、ガラス容器口部天面にカゼインを5.0〜0.05wt%、ポリフェノールを1.0〜0.01wt%、水酸化カルシウム0.1〜 0.005wt%を含む水溶液のコーティング剤をコーティングする工程と、ガラス容器口部天面に熱可塑性樹脂を塗布したシール材を接着する工程とを有することを特徴とするガラス容器のシール方法。
  4. 前記ポリフェノールがタンニン酸又は没食子酸である請求項1〜3のいずれかのガラス容器のシール方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかのシール方法によりシールしたことを特徴とするガラス容器。
  6. カゼインとポリフェノールを含み、かつ、硫酸銅、水酸化カルシウム及び塩化鉄から選択される1種以上を含む水溶液であることを特徴とするコーティング剤。
  7. カゼインの濃度が5.0〜0.05wt%、ポリフェノールの濃度が1.0〜0.01wt%、硫酸銅、水酸化カルシウム又は塩化鉄の濃度が合計で1.0〜0.005wt%である請求項6のコーティング剤。
  8. カゼインを5.0〜0.05wt%、ポリフェノールを1.0〜0.01wt%、水酸化カルシウム0.1〜0.005wt%を含む水溶液であることを特徴とするコーティング剤。
  9. 前記ポリフェノールがタンニン酸又は没食子酸である請求項6〜8のいずれかのコーティング剤。
  10. 口部天面にホットエンドコーティングを行い、さらにその上に請求項6〜9のいずれかのコーティング剤をコーティングしたことを特徴とするガラス容器。
JP2008245684A 2007-10-22 2008-09-25 ガラス容器のシール方法、ガラス容器及びコーティング剤 Expired - Fee Related JP4327232B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245684A JP4327232B2 (ja) 2007-10-22 2008-09-25 ガラス容器のシール方法、ガラス容器及びコーティング剤
PCT/JP2008/067944 WO2009054247A1 (ja) 2007-10-22 2008-10-02 ガラス容器のシール方法、ガラス容器及びコーティング剤
CN2008801075953A CN101801806B (zh) 2007-10-22 2008-10-02 玻璃容器的密封方法、玻璃容器以及涂层剂
EP08841226.7A EP2279962A4 (en) 2007-10-22 2008-10-02 METHOD FOR SEALING GLASS CONTAINERS, GLASS CONTAINERS AND COATING MATERIAL
US12/733,597 US8178178B2 (en) 2007-10-22 2008-10-02 Process for sealing glass containers, glass containers and coating material
KR1020107005906A KR100983225B1 (ko) 2007-10-22 2008-10-02 유리용기의 실링 방법, 유리용기 및 코팅제

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274139 2007-10-22
JP2008245684A JP4327232B2 (ja) 2007-10-22 2008-09-25 ガラス容器のシール方法、ガラス容器及びコーティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120265A true JP2009120265A (ja) 2009-06-04
JP4327232B2 JP4327232B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=40579353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245684A Expired - Fee Related JP4327232B2 (ja) 2007-10-22 2008-09-25 ガラス容器のシール方法、ガラス容器及びコーティング剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8178178B2 (ja)
EP (1) EP2279962A4 (ja)
JP (1) JP4327232B2 (ja)
KR (1) KR100983225B1 (ja)
CN (1) CN101801806B (ja)
WO (1) WO2009054247A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101645481B1 (ko) 2016-03-07 2016-08-04 이경옥 장류 포장용 유리병의 실링장치와 그 방법
FR3110557B1 (fr) 2020-05-19 2022-05-20 Mft Generale De Joints Opercule a base de caseine et joint double piece comprenant ledit opercule

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2101574A (en) * 1935-04-12 1937-12-07 Du Pont Hardening of proteins
US2566619A (en) * 1945-10-12 1951-09-04 Owens Corning Fiberglass Corp Insulating material and method of forming the same
BE542544A (ja) * 1954-11-04
US3372044A (en) * 1964-06-30 1968-03-05 Kimberly Clark Co Method and composition for forming paper having opaque cellular structure
JPS5882805A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 東洋アルミニウム株式会社 密封包装体の製造方法
CN1008904B (zh) * 1985-08-29 1990-07-25 明尼苏达矿产制造公司 一种改进的罐端带密封
JPH0345677A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Kuraray Co Ltd ラベル用接着剤およびガラス基材
AU6337096A (en) * 1995-07-12 1997-02-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Top-tabbed sealing member for a container and method of making same
JP3045677B2 (ja) * 1996-04-22 2000-05-29 東京計装株式会社 超音波流量計
JP3053602B2 (ja) * 1997-11-10 2000-06-19 大平製紙株式会社 容器口部密封用インナーシール材
EP0960922A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-01 Aventis Research & Technologies GmbH & Co KG Method for preparing a protein coating and articles thereof
US6497921B1 (en) * 1998-11-06 2002-12-24 North Carolina State University Method for meniscus coating with liquid carbon dioxide
US6866926B1 (en) * 2000-05-09 2005-03-15 Illinois Tool Works Inc. Polymer lined sealing member for a container
JP2003160161A (ja) 2001-09-14 2003-06-03 Toyo Glass Co Ltd ガラスびんのシール方法及びガラスびん
CN1415523A (zh) * 2001-11-02 2003-05-07 杨世松 一种瓶盖密封垫
JP3652654B2 (ja) 2002-02-04 2005-05-25 東洋ガラス株式会社 ガラスびん、ガラスびんのシール方法及びガラスびんのラベル貼付方法
JP3652655B2 (ja) 2002-02-04 2005-05-25 東洋ガラス株式会社 ガラスびん、ガラスびんのシール方法及びガラスびんのラベル貼付方法
JP2005177542A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Toyo Glass Co Ltd ガラス容器のコーティング方法及びガラス容器
JP4276204B2 (ja) 2005-04-20 2009-06-10 東洋ガラス株式会社 ガラスびんのシール方法及びガラスびん

Also Published As

Publication number Publication date
EP2279962A4 (en) 2014-04-09
US8178178B2 (en) 2012-05-15
US20100272934A1 (en) 2010-10-28
WO2009054247A1 (ja) 2009-04-30
EP2279962A1 (en) 2011-02-02
KR20100034772A (ko) 2010-04-01
CN101801806A (zh) 2010-08-11
JP4327232B2 (ja) 2009-09-09
KR100983225B1 (ko) 2010-09-20
CN101801806B (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419374B1 (ja) クロムフリー絶縁被膜形成用処理液及びその調製方法並びに方向性珪素鋼板の製造方法
ES2912177T3 (es) Hojalata con tratamiento de superficie libre de cromo, método de producción y agente de tratamiento de superficie para la misma
JP4327232B2 (ja) ガラス容器のシール方法、ガラス容器及びコーティング剤
WO2000075397A1 (fr) Echangeur thermique en alliage d'aluminium
Koehler et al. VCI containing package material–mode of functioning
BR112017022937B1 (pt) Revestimento isolante para chapa de aço elétrico
US2245561A (en) Coated container
JP5481705B2 (ja) 鉄鋼材用非クロム酸系防食剤及び当該防食剤を用いた鉄鋼材の防食処理方法
CN109355900A (zh) 一种适用于海洋大气环境的高黏防蚀带及其制备方法和应用
JP3994009B2 (ja) 電気ケーブル
JP4699125B2 (ja) 金属包装用防錆材料
Donovan et al. Corrosion of metals and their protection in atmospheres containing organic acid vapours
CN106756964A (zh) 一种添加苯并咪唑可焊性佳的水基黄铜抗氧化剂及其制作方法
US3944712A (en) Zinc dust-coated steel ligatures
US20100181201A1 (en) Electrolytic passivated tin plated steel
WO2004050581A2 (en) Passivating of tin, zinc and steel surfaces
Britton et al. Improvement of the corrosion resistance of tinplate by a chemical treatment
US20100181203A1 (en) Electrolytic passivating of tin plated steel surfaces
JPS5930743B2 (ja) 金属被覆用樹脂組成物
JP7053412B2 (ja) アルミニウム製物品表面のコーティング状態の検査方法
JPH0266177A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の熱水処理方法
JP4276204B2 (ja) ガラスびんのシール方法及びガラスびん
JPS63120796A (ja) 錆び変換剤
Barthelmes et al. Highly efficient corrosion protection for plated pure tin surfaces
JP5291481B2 (ja) ディスクブレーキロータおよびこれに用いる防錆液、防錆方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees