JP2009118208A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009118208A
JP2009118208A JP2007289157A JP2007289157A JP2009118208A JP 2009118208 A JP2009118208 A JP 2009118208A JP 2007289157 A JP2007289157 A JP 2007289157A JP 2007289157 A JP2007289157 A JP 2007289157A JP 2009118208 A JP2009118208 A JP 2009118208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display device
broadcast
program
selection icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007289157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fukushima
義雄 福島
Minoru Kaneko
稔 金子
Tomohito Yamashita
山下  智史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007289157A priority Critical patent/JP2009118208A/ja
Priority to US12/249,093 priority patent/US20090115902A1/en
Publication of JP2009118208A publication Critical patent/JP2009118208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Abstract

【課題】現在視聴中の番組の視聴を継続しながら、他の映像ソースの映像コンテンツを確認することが可能な技術を提供する。
【解決手段】
本発明に係る表示装置は、表示画面上に、第1の映像コンテンツが表示される第1の領域と、該第1の映像コンテンツとは異なる第2の映像コンテンツを選択するための選択アイコンが表示される第2の領域とを形成し、前記選択アイコンは、前記映像コンテンツを提供する複数の映像ソースであって、一つまたは複数の放送ネットワークと、映像記録媒体とを選択可能にしたことを特徴とする。この複数の放送ネットワークは、地上波放送、BS放送、及びCS放送のいずれ1つか、または全てであり、前記映像記録媒体は、該表示装置に内蔵されたHDD及び/または表示装置に対し着脱可能なリムーバブルHDDである。
【選択図】図1

Description

本発明は、衛星、ケーブルまたは地上波を経由して放送されるテレビ放送(主としてデジタル放送)を受信すいてその映像を表示するための、例えばテレビジョン装置などの表示装置に関する。
従来の放送受信装置は、例えば特開平9−270673号公報(特許文献1)により知られている。即ち、特許文献1には、ある番組の視聴中に裏番組一覧表示を重畳表示手段と、その裏番組一覧表示において複数の裏番組の情報を文字で表示する手段と、その裏番組表示をスクロールする手段と、表示されている複数の裏番組の何れか1つを指定したときに裏番組一覧表示を消去するとともにその指定裏番組のチャンネルを選局して画面表示する手段とを備えた放送受信装置が記載されている。
特開平9−270673号公報
しかしながら、上記特許文献1には、現在視聴中の放送内容の画面を占領することなく、裏番組チェック用の画面に、選局された裏番組に関する番組情報の表示と該裏番組に関する子画面の放送映像の表示とを行うことについては十分考慮されていなかった。更にまた、表示装置に映像記録媒体を内蔵し、この内蔵映像記録媒体に映像を録画する場合や、リムーバブル記録媒体を表示装置に挿入し、このリムーバブル記録媒体に映像を録画する場合において、現在視聴中の番組を継続して視聴しながら当該録画された映像コンテンツの内容をチェックすることについては配慮が為されていなかった。
本発明の目的は、上記課題に鑑みて為されたものであり、現在視聴中の番組の視聴を継続しながら、他の映像ソースの映像コンテンツを確認することが可能な技術を提供することにある。
上記目的を達成するための、本発明に係る表示装置は、表示画面上に、第1の映像コンテンツが表示される第1の領域と、該第1の映像コンテンツとは異なる第2の映像コンテンツを選択するための選択アイコンが表示される第2の領域とを形成し、前記選択アイコンは、前記映像コンテンツを提供する複数の映像ソースであって、一つまたは複数の放送ネットワークと、映像記録媒体とを選択可能にしたことを特徴とする。
前記複数の放送ネットワークは、地上波放送、BS放送、及びCS放送のいずれ1つか、または全てであり、前記映像記録媒体は、該表示装置に内蔵されたHDD及び/または前記表示装置に対し着脱可能なリムーバブルHDDである。
本発明によれば、現在視聴中の放送内容の画面を占領することなく、裏番組チェック用
の画面により、現在放送中の裏番組について簡易的に早く確認できる効果を奏する。
本発明に係る放送受信装置の実施の形態について図面を用いて説明する。
本発明に係る放送受信装置の実施形態について図1乃至図5を用いて説明する。図1は、本発明に係る放送受信装置の一実施の形態を示す概略構成図である。10、11は、映像コンテンツとして、現在視聴中の番組の放送と裏番組の放送との各々を同時に受信できるチューナ部である。即ち、チューナ部10で現在視聴中の番組の放送を受信し、チューナ部11で裏番組の放送を受信する。例えばチューナ部11は、図示しない放送局からのデジタル放送ソースから、衛星・地上・ケーブルなどの放送伝送網を介してデジタル放送信号を受信し、ユーザインターフェース部であるリモコンなどのユーザ操作部及び制御部(CPU)14を介して指定されたチャンネルの周波数に選局及び検波処理を施した後、該信号に対してデジタル復調及び誤り訂正(FEC:Forward Error Correction)処理を行いデジタル信号(例えばMPEG2−TS)をTS(Transport Stream)分離装置12に出力する。
TS(Transport Stream)分離装置(多重分離装置)12は、チューナ部10、11の各々で受信した現在視聴中の番組及び選局された裏番組の放送信号(上記指定された各チャンネルの複数のトランスポートパケット)から映像信号(映像のPES(Packetized Elementary Stream)又はES(Elementary Stream))と音声信号(音声のPES又はES)と番組情報を抽出(分離)する装置である。なお、制御部(CPU)14は、TS分離装置12で抽出された番組情報については記憶装置15に記憶させる。復号部(例えばMPEGデコーダ)13は、TS分離装置12で抽出された映像信号(映像のPES又はES)および音声信号(音声のPES又はES)をデコード(復号)して出力するものである。制御部(CPU)14は、装置の各部を制御し、情報処理を行い利用者が番組あるいはチャンネルを選択するのを補助する機能を有する。
記憶装置15は、情報を一時的に蓄える装置である。リモコン装置16は、左右の押し操作をすることによって、放送衛星(BS:Broadcast Satellite)によるBSデジタル放送、地上デジタル放送、通信衛星(CS:Communication Satellite)によるCSデジタル放送を選択し、上下の押し操作をすることによってチャンネルが選択できる4方向のカーソルキーである選択ボタン161と、裏番組チェックボタン162とを備えて構成される。IR(Infrared)受信装置(リモコン受信部)17は、リモコン信号を受信し、デコードして制御部14に送信するものである。映像変換装置18は、例えばMPEGデコーダ13でデコードされた視聴中の番組の映像信号を視聴中の画面2に表示する放送映像に変換し、制御部(CPU)から得られる裏番組情報に基づいて裏番組チェックの画面(オンスクリーンディスプレイ(OSD:On Screen Display))4を形成し、例えばMPEGデコーダ13でデコードされた裏番組の映像情報を裏番組チェックの画面内の子画面3に表示する裏番組の放送映像に変換する装置である。表示装置19は、CRT又は液晶又はPDPで構成され、スピーカ装置も備えるものとする。
なお、番組情報とは、放送される番組についての内容や放送時間などの付属情報を含むデータである。この番組情報は放送信号に多重されて受信、分離され、記憶装置15に記憶されるようになっている。ただし、番組情報については、番組の放送そのものとは別の放送又は通信から取得して記憶装置15に記憶させてもよい。また、この記憶装置をHDD(ハード・ディスク・ドライブ)とし、このHDDに所望番組を録画するようにしてもよい。
従って、本実施例は、チューナを複数備えて構成されるため、制御部(CPU)14が、図2に示すように、表示画面1において、第1の映像コンテンツである現在視聴中の放送内容が第1の領域2を占領することなく、例えばその第1の領域の下部に位置する第2の領域4に、第2の映像コンテンツである裏番組情報が表示されことができる。これにより、第1のコンテンツを視聴しながら裏番組チェックが行われる。かかる裏番組情報は、記憶装置15に記憶されたリモコン16のボタン操作によって指定された裏番組情報(ネットワーク名(BSデジタル放送、地上デジタル放送、CSデジタル放送など)/チャンネル番号/放送局ロゴ/放送時間帯(現在視聴中)/放送内容(番組タイトルのみ)等の文字又は図形情報)を含んでおり、裏番組チェック情報が確定してから500msec以上遅らせて非同期で、第2の映像コンテンツの映像である裏番組の放送映像を子画面3として表示するように制御される。なお、図2は、[裏番組チェック]の画面の起動時のデフォルト(現在視聴中の番組表示)の状態を示す。
ここで、裏番組チェック画面4の垂直方向寸法が、表示画面の垂直方向寸法の約25%以下に収まるようにして、現在視聴中番組への視聴を大きく妨げない(つまり占領しない)ようにしている。このために、裏番組チェック画面4に表示される放送内容に関する情報は、番組タイトルのみが表示されるようにしている。しかしながら、裏番組チェック画面4の垂直方向寸法が上記の数値以下に収まるのであれば、番組タイトルとともに、番組の内容を表す簡単な説明文(例えば番組のカテゴリ、出演者、概要等)を併せて表示してもよい。また、現在視聴中の番組の視認性をより向上するために、裏番組チェック画面4を半透明し、現在視聴中番組の映像の一部が裏番組チェック画面4を透過するようにしてもよい。
ところで、子画面3に映し出す映像情報(TSパケット)は、図3に示すように、シーケンスヘッダ20とGOP(Group of Picture)21とを有するグループ単位(500msec)で構成されているため、子画面3に映し出す映像情報を取得するには最大500msec必要となる。ここで、GOP21とは、動画圧縮を行うための映像データグループ単位のことであり、例えば、0.5秒の動画像表示に必要な枚数(約15枚)のピクチャによってGOPの1グループ単位が構成される。各グループ単位には、1枚のI(Intra)ピクチャが先頭に含まれる。これにより、ストリーム上の任意のGOP21から子画面への表示を開始することが可能となる。なお、各GOPの直前にはシーケンスヘッダ20が付けられており、該シーケンスヘッダに基づいて記録された映像データの再生開始位置を決定することができる。
そのため、本実施例は、現在視聴中の放送内容の画面を占領することなく、例えば下部領域の裏番組チェックの画面に、選局された裏番組情報(裏番組に関する文字又は図形情報)の表示と該裏番組の放送映像(該裏番組に関する映像情報)の子画面への表示を非同期で実行して裏番組について簡易的に即時に確認できるようにしたことにある。
次に、本実施例に係る放送受信装置において、現在視聴中の放送内容の画面を占領することなく、例えば下部領域の[裏番組チェック]の画面に、ボタン操作によって指定された裏番組情報(裏番組の文字又は図形情報)を即時に表示し、非同期でその裏番組の放送映像を[裏番組チェック]の画面内の子画面として表示する制御について図4を用いて説明する。まず、リモコン16の裏番組チェックボタン162を押すことによってその信号がリモコン16からIR受信装置17に送信されて制御部(CPU)14に入力されて[裏番組チェック]の画面4が起動して裏番組が選局(指定)が開始される(S100)。このとき、再選局、ブランキング、音声ミュートは行わない。該起動時のデフォルトは、図2及び図5(a)に示すように、現在視聴中の番組を表示する。また、起動中に、裏番組チェックボタン162又は戻るボタン(図示せず)を押すと解除される。
次に、裏番組選択ボタン161を操作することによってその信号がリモコン16からIR受信装置17に送信されて制御部(CPU)14に入力されて裏番組が選局(指定)される。なお、リモコン16により「決定」の操作をすることにより該当CHを選局する。このとき、[裏番組チェック]の画面4は、表示されたままの状態とする。また、現在視聴中の番組を選択した場合は、再選局を行わない。また、裏番組チェックボタン162で起動した場合は、操作がなくなってから、3分でタイムアウトする。
また、ラスト選択CH情報のメモリーは行わず、本画面起動時には現在視聴中の番組を表示する。また、地上デジタルの初期スキャンを行っていない場合、番組情報がないため、ネットワークの切換をスキップする。また、裏番組チェック起動中に「ch↑/↓」が押された場合は、親画面のchのアップ/ダウンを行う。
また、[メニュー/受信設定/地上デジタル/CHスキップ設定]で[する]に設定したchは、スキップし、選択できないこと。また、地デジをスキャンした後、ACオン/オフすると、タイトルがクリアされても可とする。また、裏番組チェック(裏番組チェックボタン162)で選局決定した場合は、裏番組チェック終了となる。
また、裏番組チェックの起動条件としては、次のことが考えられる。
(1)データ放送中(「データ放送中は操作できません」メッセージ表示中)、[メンテナンスモード]表示中、[サービス調整画面]表示中、および2画面中は、裏番組チェック表示を起動しない。
なお、裏番組チェックは、上記を除きTVメニューなどと同等の起動優先度による後発優先度とする。
(2)裏番組チェック表示中は、データ放送の起動を禁止する。
(3)「戻る」を押した時、及び他のユーザアプリの起動が発生したときは、裏番組チェック表示を終了する。
このように裏番組チェックが起動して裏番組の選局(指定)が開始されると、制御部(CPU)14は記憶装置15に記憶されている選局(指定)された裏番組の裏番組情報(裏番組に関する文字又は図形情報)を読み出して取得され(S111)、図5(b)に示すように、該取得された裏番組情報を映像変換装置18を介して表示装置19の表示画面1において現在視聴中の放送内容の画面2を占領することなく、例えば下部領域の[裏番組チェック]の画面4に即時に表示して即時に確認することが可能となる(S112)。
例えば下部領域の[裏番組チェック]の画面4に表示する番組情報の内容は、ネットワーク名/チャンネル番号/放送局ロゴ/放送時間帯(現在視聴中)/放送内容(番組タイトル名のみ)等の文字又は図形情報である。
また、[裏番組チェック]の表示中、リモコン16のカーソルキー161の左右方向キー、すなわち「カーソル←/→」で、映像コンテンツを提供する映像ソースの一つである放送ネットワーク(地デジ/BS/CS等の放送源)切り換え、カーソルキー161の上下方向キー、すなわち「カーソル↑/↓」で各ネットワーク内のCH(チャンネル)を切り換え、そのCHに応じた番組情報を表示する。
このネットワーク及びCHの切り替えは、図2に示されるように、番組チェック画面4内に表示された、第1の選択アイコンであるネットワーク切替キー41と第2の選択アイコンであるチャンネル切替キー42を含む選択アイコンを参照しつつ行われる。放送ネットワーク切替キー41は、例えばデジタル地上波放送、BS放送等の放送ネットワークを切り替えるためのアイコンであり、カーソルキー161の左右キー、すなわち「カーソル←/→」の操作と連動して放送ネットワークを切り替える。例えば、「カーソル→」を押す度に、上記ネットワークを所定の順序で放送ネットワークが切り替わる。図2では、ネットワークとしてBSを選択している例を示している。
CH切替キー42は、第2の映像コンテンツとして、ネットワーク切替キー41で選択されたネットワークにおいて放送されるCHを切り替えるためのアイコンであり、カーソルキー161の左右キー、すなわち「カーソル↑/↓」の操作と連動してCHを切り替える。例えば、「カーソル↓」を押す度に、小さい番号のチャンネルから大きい番号のチャンネルへ順次切り替わる。図2では、BS放送のチャンネルとして、BS第1チャンネルを選択している例を示している。このように構成することにより、裏番組の選択を容易にしている。
尚、図5(a)〜(c)においては、説明の簡略上、ネットワーク切替キー41及びCH切替キー42の図示を省略している。
また、[ネットワーク名]の切り替え順番は、現在視聴中のネットワークをデフォルトとし、次の通りとする。
[BS]⇔[地デジ]⇔[CS]⇔
また、[CH番号]の順番は、現在視聴中の[CH]をデフォルトとし、[番組表]と同様とする。
また、裏番組チェックの番組で次の状態の時は、それぞれ次の通りとする。
(1)外部入力視聴中・・・デジタルのラストch
(2)HDD再生・・・デジタルのラストch
(3)地アナ視聴中・・・地デジのラストch
(4)出荷設定後上記(1)(2)(3)の状態で始めて起動した時・・・BS101ch
また、裏番組チェックが起動して裏番組の選局(指定)が開始されると、制御部(CPU)14は、番組情報取得ステップS111及び番組情報表示ステップS111と非同期でステップS101〜S106を実行し、図5(c)に示すように、[裏番組チェック]の画面4内の子画面3に選局された裏番組の放送映像を表示することが可能となる。即ち、裏番組の選局が開始されて裏番組チェック情報が確定してから子画面(動画)3を表示することになる。このように画面2に視聴中の番組の放送内容を表示しながら、裏番組の放送映像を子画面に表示するためには、図1に示すように少なくとも2つのチューナ10、11を備える必要がある。そして、視聴中の番組についての放送内容については例えば
チューナ10で受信し、裏番組についての放送内容については例えばチューナ11で受信するものとして以下説明する。
なお、画面2に視聴中の番組の放送内容を表示することについては簡単に説明する。即ち、例えばリモコン16のキーを操作することによって視聴する番組が選局されると、制御部(CPU)14からの制御に基づいてデジタル放送信号を受信するチューナ部10に対してチューナ設定が実行されて指定された視聴する番組の周波数に選局及び検波処理を施した後、該信号に対してデジタル復調及び誤り訂正処理を施したデジタル信号(例えばMPEG2−TS)を出力する。次に、制御部(CPU)14からの制御に基づいて選局(指定)された視聴する番組についてのTS(Transport Stream)分離装置12に対するTSフィルタリング設定が実行されてチューナ部10から出力される視聴する番組の複数のトランスポートパケットから視聴する番組の映像信号(映像のPES又はES)が抽出される。次に、復号部(MPEGデコーダを含む)13においてTS分離装置12から得られる視聴する番組の映像信号をデコード(復号)し、その結果視聴する番組の映像情報が取得できることになる。次に、制御部14は映像変換装置18に対して視聴する番組に対する映像情報の設定が行われ、その結果表示装置19において図2に示すように、視聴中の画面2に視聴する番組の放送映像が表示できることになる。
次に、裏番組の選局が開始されて裏番組が選局(指定)されると、制御部(CPU)14からの制御に基づいてデジタル放送信号を受信するチューナ部11に対してチューナ設定が実行されて指定された裏番組の周波数に選局及び検波処理を施した後、該信号に対してデジタル復調及び誤り訂正処理を施したデジタル信号(例えばMPEG2−TS)を出力する(S101)。次に、制御部(CPU)14からの制御に基づいて選局(指定)された裏番組についてのTS(Transport Stream)分離装置12に対するTSフィルタリング設定が実行されてチューナ部11から出力される裏番組の複数のトランスポートパケットから裏番組の映像信号(映像のPES又はES)が抽出される(S102)。次に、復号部(例えばMPEGデコーダ)13においてTS分離装置12から得られる裏番組の映像信号をデコード(復号)し(S103)、その結果裏番組の映像情報が最大500msecで取得できることになる(S104)。次に、制御部14は映像変換装置18に対して裏番組に対する映像情報の設定が行われ(S105)、その結果表示装置19において図5(c)に示すように、[裏番組チェック]の画面4内の子画面3に裏番組の放送映像が500msec以降に表示できることになる(S106)。
子画面3に表示される裏番組の映像情報(シーケンスヘッダ20)は、記憶装置15に記録してもされる(S107)。ここで、子画面3に表示した裏番組に対して、例えば選択ボタン161の中央に配置された決定ボタンを押すことにより、記憶装置15に記録されたシーケンスヘッダ20を用いて、視聴中番組が表示される主画面2に当該裏番組を表示する。これと同時に裏番組チェック画面4が消去される。このように、子画面3に表示される裏番組の映像情報(シーケンスヘッダ20)を記憶装置15に記録しておけば、裏番組を主画面2に表示される番組として選択したときに、当該番組を迅速に主画面2に表示されることができる。
ところで、子画面3で裏番組の映像を表示している間に、コマーシャルや番組切り替え等で映像情報が変更されることがあるので、シーケンスヘッダ内の映像情報が変更される場合は、その度にシーケンスヘッダを記録しなおして記録内容を更新するようにしている。これにより、常に最新の映像情報を子画面3により提供するようにしている。
また、子画面3は、放送ソースにより16:9/4:3を区別して表示することは可能
である。
また、子画面3についての動作は次の通りが考えられる。
(1)子画面3は、裏番組情報切換が終了してから、500msec以上である2秒程度おいて表示する。その理由は、裏番組情報をスピーディーに検索(確認)できることを優先させたく、逆に子画面選局にかかる時間等でスピードを落としたくないためである。(2)図5(a)(b)(c)において、子画面3の表示エリアは固定とし、子画面表示が行われない時も、子画面表示エリアに文字を配置しないこと。
(3)スキャン等の関係から、番組情報の表示が子画面表示よりも遅れることがあるが可とする。
(4)子画面のサイドパネルの表示は、単画面で表示される場合と同様な映り方とする。
即ち、サイドパネル(パンスキャン有無に関わらず)はそのまま付けて表示する。また、レター(パンスキャン付き)は、上下を切り出して16:9で表示する。
次に、〈16:9子画面座標〉、〈4:3子画面座標〉、〈OSD表示領域〉について説明する。〈16:9子画面座標〉(x,y,w,h)=(785,444,147,86)、〈4:3子画面座標〉(x,y,w,h)=(823,444,109,86)、〈OSD(On Screen Display)表示領域〉(x,y,w,h)=(0,437,960,103)となる。
次に、図6を参照して、裏番組に係る放送映像の映像情報を取得する構成の他の例を説明する。即ち、図6は、子画面3に表示する裏番組の放送映像の処理フローを示したものである。ステップS100aは、裏番組の子画面についての選局を示す。次に、ステップS101乃至ステップS103は、図5と同様である。第2の実施の形態の場合は、裏番組の映像情報をMPEGレコードした段階で、制御部(CPU)14は、図5に示すステップS107において記憶装置15に記録した該当する裏番組の映像情報が記録済であるか否かを調べ、有る場合には記憶装置15に記録されたグループ単位(直前にシーケンスヘッダ20が付いたGOP21)から子画面への裏番組の映像情報を取得し(S109)、無い場合にはストリーム上の任意のグループ単位(直前にシーケンスヘッダ20が付いたGOP21)から子画面への裏番組の映像情報を取得する(最大500msec)(S104)。そして、このように取得された裏番組の映像情報に対してステップS105において映像情報設定を行うことにより、ステップS106において子画面3に裏番組の放送映像を表示することが可能となる。
以上説明したように、この例によれば、裏番組の子画面へ表示する映像情報を記憶装置15に記録することによって、当該裏番組が選局された場合には、最大500msec待たずに子画面に放送映像を表示することが可能となる。
次に、本発明に係る表示装置の一実施例について、図7を参照しつつ説明する。上記の実施例では、映像コンテンツを提供する映像ソースとして、地上波デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送等の放送ネットワークのみであったが、本実施例では、これに、映像ソースとして映像記録媒体を選択できるようにしたものである。すなわち、本実施例では、図7に示すように、第1の領域に第1のコンテンツである現在視聴中の番組を表示しながら、第2の映像コンテンツとして、放送ネットワーク(BSデジタル放送、地上デジタル放送、CSデジタル放送など)以外に、記録媒体に記録された録画番組の情報を第2の領域に表示し、かかる録画番組をチェックすることを可能にしたものである。
ここで、記録媒体とは、例えば、上述した記憶装置15であり、表示装置に内蔵されたHDD(ハード・ディスク・ドライブ)である。また、図示しないが、表示装置に着脱可能に挿入されるリムーバブルHDDであってもよい。本実施例は、表示装置によってHDDなどの映像記録媒体に所望の番組を録画させる場合において、当該録画番組の内容を、視聴中の番組を継続視聴しながらチェックする場合に有用である。すなわち本実施例は、裏番組チェックの他に、録画番組をチェックすることも可能としている。このチェックの詳細について以下に説明する。
図7に示されるように現在視聴中の番組が第1の映像コンテンツとして画面2に表示されている。ここで、リモコン装置16の裏番組チェックボタン162を押すと、第2の領域である画面4が表示部に表示される。そして、リモコン装置16に設けられたカーソルキー161の左右方向キーのいずれかを押す度に、ネットワーク切替キー41に表示される映像ソースが次のように順次切り替わるようにしている。
[BS]⇔[地デジ]⇔[CS]⇔[録画番組]⇔
このように、本実施例では、「BS」、「地デジ」、「CS」等の放送ネットワークの他に、映像ソースの選択肢として、例えばHDDなどに録画された「録画番組」を追加したものである。映像ソースとして「BS」、「地デジ」、「CS」等の放送ネットワークが選択されたときの、第2の選択アイコンであるカーソルキー161の上下キーの動作は上述した通りであるが、「録画番組」が選択された場合にカーソルキー161の上下キーで操作すると、例えば録画した時間の順に録画番組の情報を切り替え表示することができる。放送ネットワークが選択されたときカーソルキー161の上下キーを押すと、上述の例ではチャンネル切替キー42にチャンネル番号が表示されたが、本例では、録画番組毎に付された番組識別子(ここでは、図7に示されるように「録画1」)が表示される。ここで、カーソルキー161の上下キーの操作に応答した録画番組の切換表示の順番は、例えば、録画時刻が古い順番とする。当然録画時刻が新しい順番に切換表示してもよい。更にまた、録画時間に関係なく、名前順(例えばアイウエオ順、アルファベット順)に切換表示してもよい。どのような順番で切換表示させるかは、記憶装置15における番組のソート状態に依存するものとする。例えば、記憶装置15において複数の録画番組が録画時刻の順にソートされていれば、カーソルキー161の上下キーの操作に連動して、録画時間の古い(または新しい)順に録画番組情報が切り替え表示され、記憶装置15において複数の録画番組が名前順にソーとされていれば、カーソルキー161の上下キーの操作に連動して、名前順に録画番組情報が切り替え表示される。
本実施例において、第2の領域である裏番組チェック画面4に表示される録画番組情報の内容は、録画モード/録画日/録画曜日/放送時間帯/番組タイトル等の文字又は図形情報である。更に、子画面3には、記憶装置15から読み出された録画番組の縮小映像が表示される。ここで、子画面3に表示される縮小映像は動画でもよいが、静止画のサムネイルをでもよい。
上記のような第1の映像コンテンツ、第2の映像コンテンツの表示は、映像処理回路である映像変換装置18で行われ、表示切替などは、ユーザのリモコン装置16に対する操作に応答して、CPU14により映像変換装置18を制御することで行われる。
このように、本実施例の構成によれば、現在放送中の番組のみならず、録画された番組に対しても[裏番組チェック]が可能となり、所望の番組を視聴しながら、それとは異なる様々な映像コンテンツを確認することが可能となる。
本発明に係る放送受信装置の一実施の形態を示す概略構成図である。 本発明に係る放送受信装置における表示画面において、現在視聴中の放送内容の画面を占領することなく、[裏番組チェック]の画面に裏番組チェック起動時のデフォルト状態を表示した場合を示す図である。 本発明に係る子画面に映し出す裏番組の映像情報(TSパケット)を示す図である。 本発明に係る放送受信装置における[裏番組チェック]に関する第1の実施の形態を示す処理フロー図である。 本発明にかかる実施例による表示画面の遷移の一例を示す図である。 本発明に係る放送受信装置における[裏番組チェック]に関する例を示す処理フロー図である。 本発明に係る一実施例を示す図である。
符号の説明
1…表示画面、2…現在視聴中の放送内容の画面、3…選局された裏番組における放送映像を表示する子画面、4…[裏番組チェック]の画面、10、11…チューナ部、12…TS(Transport Stream)分離装置(多重分離装置)、13…復号部(EPEGデコーダを含む)、14…制御部(CPU)、15…記憶装置、16…リモコン装置、161…裏番組選択ボタン、162…裏番組チェックボタン、17…IR(Infrared)受信装置(リモコン受信部)、18…映像変換装置、19…表示装置、20…シーケンスヘッダ、21…GOP(Group of Picture)。

Claims (13)

  1. 放送信号に基づく映像コンテンツを表示可能な表示装置において、
    前記映像コンテンツを表示するための表示部と、
    前記表示部に、第1の映像コンテンツが表示される第1の領域と、該第1の映像コンテンツとは異なる第2の映像コンテンツを選択するための選択アイコンが表示される第2の領域とを形成するための映像処理部と、を備え、
    前記選択アイコンは、前記映像コンテンツを提供する複数の映像ソースのうち少なくとも一つを切換表示可能であり、
    前記複数の映像ソースは、放送ネットワークと、映像記録媒体とを含むことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、前記複数の放送ネットワークは、地上波放送、BS放送、及びCS放送のいずれ1つか、または全てを含むことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置において、前記映像記録媒体は、該表示装置に内蔵されたHDDであることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1に記載の表示装置において、前記映像記録媒体は、該表示装置に対し着脱可能なリムーバブルHDDであることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1に記載の表示装置において、前記第2の領域に、前記選択アイコンの他に、該選択アイコンによって選択された第2の映像コンテンツの映像を表示することを特徴とする表示装置。
  6. 請求項5に記載の表示装置において、前記選択アイコンによる前記第2の映像コンテンツの選択と非同期で、前記第2の映像コンテンツの映像を切り替え表示することを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1に記載の表示装置において、前記選択アイコンは、前記映像ソースを切り換えるための第1の選択アイコンと、該映像ソースで提供される複数の映像コンテンツのうち一つを前記第2の映像コンテンツとして選択するための第2の選択アイコンとを含むことを特徴とする表示装置。
  8. 請求項6に記載の表示装置において、前記第2の選択アイコンは、前記第1の選択アイコンによって前記映像ソースとして放送ネットワークが選択された場合、該放送ネットワークで放送される複数チャンネルの一つを選択可能であることを特徴とする表示装置。
  9. 請求項6に記載の表示装置において、前記第2の選択アイコンは、前記第1の選択アイコンによって前記映像ソースとして映像記録媒体が選択された場合は、該映像記録媒体に録画された複数の映像コンテンツの一つを選択可能であることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項6に記載の表示装置において、更に、該表示装置を操作するためのリモコン装置を備え、該リモコン装置はカーソルキーを含み、前記第1の選択アイコンは、前記カーソルキーの左右方向キーに対する操作に応答して前記映像ソースを選択し、前記第2の選択アイコンは、前記カーソルキーの上下方向キーに対する操作に応答して前記第2の映像コンテンツを選択することを特徴とする表示装置。
  11. 請求項4に記載の表示装置において、前記第2の領域には、更に、前記第2のコンテンツの映像ソース名、チャンネル番号、放送時間帯(現在視聴中)及び放送内容が表示されることを特徴とする表示装置。
  12. 請求項10に記載の表示装置において、前記放送内容が番組タイトルであることを特徴とする表示装置。
  13. 請求項6に記載の表示装置において、前記第2の領域を表示させるための裏番組チェックボタンをリモコン装置に備えたことを特徴とする表示装置。
JP2007289157A 2007-11-07 2007-11-07 表示装置 Pending JP2009118208A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289157A JP2009118208A (ja) 2007-11-07 2007-11-07 表示装置
US12/249,093 US20090115902A1 (en) 2007-11-07 2008-10-10 Display apparatus with counterprogram checking function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289157A JP2009118208A (ja) 2007-11-07 2007-11-07 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009118208A true JP2009118208A (ja) 2009-05-28

Family

ID=40587724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289157A Pending JP2009118208A (ja) 2007-11-07 2007-11-07 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090115902A1 (ja)
JP (1) JP2009118208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035852A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Sharp Corp コンテンツ視聴装置及びコンテンツ表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057890A1 (fr) * 1998-05-07 1999-11-11 Hitachi, Ltd. Procede de selection de signaux d'information et dispositif associe, afficheur de donnees-image equipe dudit dispositif, et telecommande
JP2005039512A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Sony Corp 裏番組表示装置及び方法
JP2005094355A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 番組情報表示装置
JP2005143081A (ja) * 2003-10-03 2005-06-02 Canon Inc 情報処理装置、テレビシステム、制御方法及びプログラム
JP2007028463A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp 受信装置および番組情報提示方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198486B2 (ja) * 1992-03-11 2001-08-13 ソニー株式会社 Avシステムのモニタ装置
US6418556B1 (en) * 1993-09-09 2002-07-09 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method
DE69732062T2 (de) * 1996-03-29 2005-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Rundfunkempfangsgerät für Fernsehsignale und Programmanzeigeverfahren
US6563515B1 (en) * 1998-05-19 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video window browsing
US6930730B2 (en) * 2001-05-03 2005-08-16 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. Control system and user interface for network of input devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057890A1 (fr) * 1998-05-07 1999-11-11 Hitachi, Ltd. Procede de selection de signaux d'information et dispositif associe, afficheur de donnees-image equipe dudit dispositif, et telecommande
JP2005039512A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Sony Corp 裏番組表示装置及び方法
JP2005094355A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 番組情報表示装置
JP2005143081A (ja) * 2003-10-03 2005-06-02 Canon Inc 情報処理装置、テレビシステム、制御方法及びプログラム
JP2007028463A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp 受信装置および番組情報提示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035852A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Sharp Corp コンテンツ視聴装置及びコンテンツ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090115902A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1843604A2 (en) A video recording/reproducing apparatus and a television receiver including the same therein
JP2006197492A (ja) デジタル放送受信装置
EP1578132A1 (en) Method for diplaying the thread of program in a broadcasting receiver
JP4522885B2 (ja) 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体
US20060024029A1 (en) Program output control apparatus and method
JP4875973B2 (ja) 放送受信装置
JP4476833B2 (ja) 番組情報表示装置、番組情報表示方法、番組情報表示装置の制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2006115228A (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2009118208A (ja) 表示装置
JP5027862B2 (ja) 放送受信装置
KR100710265B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 방송 정보 디스플레이 방법
JP2006279419A (ja) チャンネル切替制御方法、コマーシャル終了通知方法、およびテレビ放送受信装置
KR100290871B1 (ko) 디지털 티브이의 캡션정보 저장/재생 장치 및 방법
JP4783604B2 (ja) 放送受信装置
JP2005079811A (ja) デジタル放送受信システム
JP2006115227A (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2001186436A (ja) 電子番組表示装置
JP4026148B2 (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
KR20070110666A (ko) 휴대용 보조영상표시장치를 가지는 영상표시장치
JP2010147813A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006081106A (ja) マルチ画面制御装置,表示装置
JP2006253925A (ja) 表示制御装置及び番組録画装置
JP2002344842A (ja) 放送番組情報表示装置および放送番組情報表示方法
JP5503847B2 (ja) 放送受信装置
JP4009867B2 (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218