JP2009112411A - Slot machine - Google Patents

Slot machine Download PDF

Info

Publication number
JP2009112411A
JP2009112411A JP2007286606A JP2007286606A JP2009112411A JP 2009112411 A JP2009112411 A JP 2009112411A JP 2007286606 A JP2007286606 A JP 2007286606A JP 2007286606 A JP2007286606 A JP 2007286606A JP 2009112411 A JP2009112411 A JP 2009112411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
sub
reel
reels
display window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007286606A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keisuke Shimono
啓介 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2007286606A priority Critical patent/JP2009112411A/en
Publication of JP2009112411A publication Critical patent/JP2009112411A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To execute a peculiar performance using a sub reel different from a main reel by changing the way that a pattern displayed on the sub reel looks, relating to a slot machine. <P>SOLUTION: At least one of first and second sub reels (200, 210) has a moving body (400) provided with colored filters (401-406), and a moving body moving mechanism (410) for moving the moving body (400) between a using position at which the filters (401-406) are positioned between a main display window (20) and a pattern displayed on the sub reel facing the main display window (20) and a separated position at which the filters (401-406) are separated from the main display window (20). A game controller (500) is provided with a moving body movement control means (750) for moving the filters (401-406) from the separated position to the using position by the moving body moving mechanism (410). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、スロットマシンに関し、サブリールに表示された図柄の見え方を変化させることで、メインリールとは異なったサブリールを用いた特有の演出を行うことができるようにしたものである。   The present invention relates to a slot machine, and by changing the appearance of a symbol displayed on a sub-reel, a specific effect using a sub-reel different from a main reel can be performed.

従来、3個のメインリールと2個のサブリールとを備えたスロットマシンが知られている(例えば特許文献1の段落番号「0017」、図1参照)。
上記した3個の各メインリールと、2個の各サブリールとは、各リールの中心が同一線上となるように交互に配置されている(例えば特許文献1の段落番号「0017」、図1参照)。
特開2007-90002号公報(段落番号「0017」、図1)
Conventionally, a slot machine having three main reels and two sub reels is known (for example, see paragraph number “0017” of Patent Document 1 and FIG. 1).
The three main reels and the two sub-reels are alternately arranged so that the centers of the reels are on the same line (see, for example, paragraph number “0017” in Patent Document 1 and FIG. 1). ).
JP 2007-90002 (paragraph number “0017”, FIG. 1)

しかし、上記した従来のスロットマシンでは、メインリールとサブリールとの両リールに表示された図柄の見え方の差異が無いという問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を目的とする。
However, the conventional slot machine described above has a problem in that there is no difference in the appearance of symbols displayed on both the main reel and the sub reel.
Accordingly, each invention described in each claim has been made in view of the problems of the conventional techniques described above, and the object thereof is as follows.
(Claim 1)
The object of the present invention is as follows.

すなわち、請求項1に記載の発明は、サブリールに表示された図柄の見え方を変化させることで、メインリールとは異なったサブリールを用いた特有の演出を行うことができるようにしたものである。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、サブリールの図柄の見え方を変化させるためのフィルタを有する移動体を、当該サブリールの前面に配置し、遊技の進行にもとづいて移動体を移動させることで、フィルタの色とサブリールに表示する図柄の色との組み合わせにより、サブリールの図柄の見え方を様々に変化させることができる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、次の点を目的とする。
In other words, the invention according to claim 1 can perform a specific effect using a sub-reel different from the main reel by changing the appearance of the symbols displayed on the sub-reel. .
That is, according to the first aspect of the present invention, the moving body having a filter for changing the appearance of the design of the sub reel is disposed on the front surface of the sub reel, and the moving body is moved based on the progress of the game. Thus, depending on the combination of the filter color and the symbol color displayed on the sub reel, the appearance of the symbol on the sub reel can be changed variously.
(Claim 2)
The invention according to claim 2 aims at the following points.

すなわち、請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の目的と同様に、サブリールに表示された図柄の見え方を変化させることで、メインリールとは異なったサブリールを用いた特有の演出を行うことができるようにしたものである。
すなわち、請求項2に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明と比較して、サブリールの個数を1個に減少することができる。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, the invention described in claim 2 uses a sub reel different from the main reel by changing the appearance of the symbols displayed on the sub reel, similarly to the object of the invention described in claim 1 above. It is designed to be able to perform the special effects that were present.
That is, according to the second aspect of the present invention, the number of sub-reels can be reduced to one as compared with the first aspect of the present invention.
(Claim 3)
The invention described in claim 3 has the following object in addition to the object of the invention described in claim 1 or claim 2.

すなわち、請求項3に記載の発明は、複数種類のフィルタのうちから、1種類のフィルタを遊技の進行に応じて選択させることができるようにしたものである。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, the invention according to claim 3 is configured such that one type of filter can be selected from a plurality of types of filters according to the progress of the game.
(Claim 4)
The invention according to claim 4 has the following object in addition to the object of the invention according to any one of claims 1 to 3.

すなわち、請求項4に記載の発明は、フィルタと同色に着色された着色部分を、サブリールに表示する図柄に設けることで、着色部分の前方にフィルタを移動させたときに、当該着色部分が消えたかのように、遊技者に見せることができるようにしたものである。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, according to the fourth aspect of the present invention, when the colored portion colored in the same color as the filter is provided on the design displayed on the sub reel, the colored portion disappears when the filter is moved in front of the colored portion. It can be shown to the player as if it were.
(Claim 5)
The invention described in claim 5 has the following object in addition to the object of the invention described in any one of claims 1 to 4.

すなわち、請求項5に記載の発明は、図柄を素通しで見せるための切欠部を移動体に設けることで、図柄のありのままの状態を遊技者に見せることができるようにしたものである。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、次の点を目的とする。
In other words, the invention according to claim 5 is configured such that a state in which the design is as it is can be shown to the player by providing a cutout portion in the moving body for showing the design through.
(Claim 6)
The invention described in claim 6 has the following object.

すなわち、請求項6に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の目的と同様に、サブリールに表示された図柄の見え方を変化させることで、メインリールとは異なったサブリールを用いた特有の演出を行うことができるようにしたものである。
すなわち、請求項6に記載の発明によれば、メイン表示窓に臨むサブリールに、上下方向に移動可能な上下の飾枠を設けることで、当該上下の飾枠により、サブリールに停止表示された図柄を強調させて、遊技者に見せることができるようにしたものである。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、次の点を目的とする。
That is, the invention according to claim 6 uses a sub-reel different from the main reel by changing the appearance of the symbols displayed on the sub-reel, similarly to the object of the invention according to claim 1 described above. It is designed to be able to perform the special effects that were present.
That is, according to the invention described in claim 6, by providing the upper and lower decorative frames that are movable in the vertical direction on the sub reel facing the main display window, the symbols that are stopped and displayed on the sub reels by the upper and lower decorative frames. Is emphasized so that it can be shown to the player.
(Claim 7)
The invention according to claim 7 has the following object.

すなわち、請求項7に記載の発明は、上記した請求項6に記載の発明の目的と同様に、サブリールに表示された図柄の見え方を変化させることで、メインリールとは異なったサブリールを用いた特有の演出を行うことができるようにしたものである。
すなわち、請求項7に記載の発明によれば、上記した請求項6に記載の発明と比較して、サブリールの個数を1個に減少することができる。
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、上記した請求項6又は請求項7に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, the invention according to claim 7 uses a sub-reel different from the main reel by changing the appearance of the symbols displayed on the sub-reel, similarly to the object of the invention according to claim 6 described above. It is designed to be able to perform the special effects that were present.
That is, according to the seventh aspect of the present invention, the number of sub reels can be reduced to one as compared with the above-described sixth aspect of the present invention.
(Claim 8)
The invention described in claim 8 has the following object in addition to the object of the invention described in claim 6 or claim 7.

すなわち、請求項8に記載の発明は、上下の飾枠を上下方向に加えて、左右方向に移動させることができるようにしたものである。
(請求項9)
請求項9に記載の発明は、上記した請求項6〜8のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, the invention described in claim 8 is configured such that the upper and lower decorative frames are added in the vertical direction and can be moved in the horizontal direction.
(Claim 9)
The invention described in claim 9 has the following object in addition to the object of the invention described in any one of claims 6-8.

すなわち、請求項9に記載の発明は、発光源により上下の飾枠のいずれか少なくとも一方を発光させることができるようにしたものである。   That is, in the invention described in claim 9, at least one of the upper and lower decorative frames can be made to emit light by the light emitting source.

各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
また、図面番号も、発明の実施の形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を特徴とする。
Each invention described in each claim has been made to achieve each of the above-mentioned objects, and features of each invention will be described below using embodiments of the invention shown in the drawings. .
In addition, the code | symbol in parenthesis shows the code | symbol used in embodiment of invention, and does not limit the technical scope of this invention.
Also, the drawing numbers indicate the drawing numbers used in the embodiments of the invention and do not limit the technical scope of the present invention.
(Claim 1)
The invention described in claim 1 is characterized by the following points.

第1に、スロットマシン(10)には、例えば図1〜3に示すように、次の構成を備える。
(1)第1〜第3メインリール(100,110,120)
第1〜第3メインリール(100,110,120)は、少なくとも3個有り、メインリール軸(M)を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
(2)メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)
メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)は、第1〜第3メインリール(100,110,120)を個別に回転可能なものである。
First, the slot machine (10) has the following configuration as shown in FIGS.
(1) First to third main reels (100, 110, 120)
There are at least three first to third main reels (100, 110, 120), which are rotatably held around the main reel shaft (M), and a plurality of kinds of symbols are displayed on the outer periphery.
(2) Main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121)
The main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121) is capable of individually rotating the first to third main reels (100, 110, 120).

(3)スタートスイッチ(80)
スタートスイッチ(80)は、メダル(図示せず)の投入を条件に、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)により、第1〜第3メインリール(100,110,120)を回転させるためのものである。
(4)第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)
第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)は、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)により回転する第1〜第3メインリール(100,110,120)を個別に停止可能なものである。
(3) Start switch (80)
The start switch (80) rotates the first to third main reels (100, 110, 120) by the main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121) on condition that a medal (not shown) is inserted. belongs to.
(4) First to third stop switches (90 to 92)
The first to third stop switches (90 to 92) can individually stop the first to third main reels (100, 110, 120) rotated by the main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121). is there.

(5)遊技制御装置(500)
遊技制御装置(500)は、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)、スタートスイッチ(80)及び第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)に個々に接続され、遊技を進行させるためのものである。
第2に、スロットマシン(10)には、例えば図1〜3に示すように、次の構成を備える。
(5) Game control device (500)
The game control device (500) is individually connected to a main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121), a start switch (80), and first to third stop switches (90 to 92) to play games. It is for progress.
Second, the slot machine (10) has the following configuration as shown in FIGS.

(6)第1、第2サブリール(200,210)
第1、第2サブリール(200,210)は、少なくとも2個有り、メインリール軸(M)と同一直線上に配置されるサブリール軸(S)を有し、当該サブリール軸(S)を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
(7)サブリール駆動源(第1、第2サブリールモータ201,211)
サブリール駆動源(第1、第2サブリールモータ201,211)は、遊技制御装置(500)に接続され、第1、第2サブリール(200,210)を個別に回転可能なものである。
(6) First and second sub reels (200,210)
There are at least two first and second sub-reels (200, 210), which have a sub-reel shaft (S) arranged on the same straight line as the main reel shaft (M), and are rotatable around the sub-reel shaft (S). And a plurality of types of symbols are displayed on the outer periphery.
(7) Sub-reel drive source (first and second sub-reel motors 201 and 211)
The sub-reel drive sources (first and second sub-reel motors 201 and 211) are connected to the game control device (500) and can rotate the first and second sub-reels (200 and 210) individually.

(8)メイン表示窓(20)
メイン表示窓(20)は、第1〜第3メインリール(100,110,120)及び第1、第2サブリール(200,210)のうち、3個が臨むことが可能なものである。
(9)サブ表示窓(例えば第1、第2サブ表示窓30,40)
サブ表示窓(例えば第1、第2サブ表示窓30,40)は、2個有り、第1〜第3メインリール(100,110,120)及び第1、第2サブリール(200,210)のうち、残る2個が個別に臨むことが可能なものである。
(8) Main display window (20)
Of the first to third main reels (100, 110, 120) and the first and second sub reels (200, 210), three main display windows (20) can face.
(9) Sub display window (for example, first and second sub display windows 30, 40)
There are two sub display windows (for example, the first and second sub display windows 30, 40), and the remaining two of the first to third main reels (100, 110, 120) and the first and second sub reels (200, 210) are provided. It is possible to face individually.

第3に、メイン表示窓(20)の下側には、例えば図3に示すように、当該メイン表示窓(20)に臨む各リール毎に第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)をそれぞれ臨ませる。
第4に、第1〜第3メインリール(100,110,120)は、例えば図1に示すように、当該第1〜第3メインリール(100,110,120)のうち、1個のメインリールをメイン表示窓(20)に臨ませ、残る2個のメインリールを2個のサブ表示窓(例えば第1、第2サブ表示窓30,40)にそれぞれ臨ませる。
Third, on the lower side of the main display window (20), as shown in FIG. 3, for example, first to third stop switches (90 to 92) are provided for each reel facing the main display window (20). Let each face.
Fourthly, as shown in FIG. 1, for example, the first to third main reels (100, 110, 120) are arranged such that one main reel of the first to third main reels (100, 110, 120) is connected to the main display window (20). The remaining two main reels are respectively exposed to two sub display windows (for example, the first and second sub display windows 30, 40).

第5に、第1、第2サブリール(200,210)は、例えば図1に示すように、メイン表示窓(20)にそれぞれ臨ませる。
第6に、第1、第2サブリール(200,210)の少なくとも1個のサブリールには、例えば図1及び図2に示すように、次の構成を備える。
(10)移動体(400)
移動体(400)は、着色されたフィルタ(401〜406)を有するものである。
Fifth, the first and second sub reels (200, 210) are respectively exposed to the main display window (20) as shown in FIG.
Sixth, at least one sub-reel of the first and second sub-reels (200, 210) has the following configuration, for example, as shown in FIGS.
(10) Mobile body (400)
The moving body (400) has colored filters (401 to 406).

(11)移動体移動機構(410)
移動体移動機構(410)は、フィルタ(401〜406)をメイン表示窓(20)と当該メイン表示窓(20)に臨むサブリールに表示された図柄との間に位置させた使用位置と、当該フィルタ(401〜406)をメイン表示窓(20)から離隔させた離隔位置との間で、移動体(400)を移動するためのものである。
(11) Moving body moving mechanism (410)
The moving body moving mechanism (410) includes a use position in which the filter (401 to 406) is positioned between the main display window (20) and the symbol displayed on the sub reel facing the main display window (20), and This is for moving the moving body (400) between the filter (401 to 406) and the separated position separated from the main display window (20).

第7に、遊技制御装置(500)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
(12)移動体移動制御手段(750)
移動体移動制御手段(750)は、移動体移動機構(410)により、フィルタ(401〜406)を離隔位置から使用位置に移動するためのものである。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、次の点を特徴とする。
Seventh, the game control device (500) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(12) Moving body movement control means (750)
The moving body movement control means (750) is for moving the filters (401 to 406) from the separated position to the use position by the moving body moving mechanism (410).
(Claim 2)
The invention described in claim 2 is characterized by the following points.

第1に、スロットマシン(10)には、例えば図8及び図9に示すように、次の構成を備える。
(1)第1〜第3メインリール(130,140,150)
第1〜第3メインリール(130,140,150)は、少なくとも3個有り、メインリール軸(M)を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
First, the slot machine (10) has the following configuration as shown in FIGS. 8 and 9, for example.
(1) First to third main reels (130, 140, 150)
There are at least three first to third main reels (130, 140, 150), which are rotatably held around the main reel shaft (M), and a plurality of kinds of symbols are displayed on the outer periphery.

(2)メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ131,141,151)
メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ131,141,151)は、第1〜第3メインリール(130,140,150)を個別に回転可能なものである。
(3)スタートスイッチ(80)
スタートスイッチ(80)は、メダルの投入を条件に、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ131,141,151)により、第1〜第3メインリール(130,140,150)を回転させるためのものである。
(2) Main reel drive source (first to third main reel motors 131, 141, 151)
The main reel drive source (first to third main reel motors 131, 141, 151) is capable of individually rotating the first to third main reels (130, 140, 150).
(3) Start switch (80)
The start switch (80) is for rotating the first to third main reels (130, 140, 150) by the main reel drive source (first to third main reel motors 131, 141, 151) on condition that a medal is inserted.

(4)第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)
第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)は、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ131,141,151)により回転する第1〜第3メインリール(130,140,150)を個別に停止可能なものである。
(5)遊技制御装置(500)
遊技制御装置(500)は、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ131,141,151)、スタートスイッチ(80)及び第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)に個々に接続され、遊技を進行させるためのものである。
(4) First to third stop switches (90 to 92)
The first to third stop switches (90 to 92) can individually stop the first to third main reels (130, 140, 150) rotated by the main reel drive source (first to third main reel motors 131, 141, 151). is there.
(5) Game control device (500)
The game control device (500) is individually connected to a main reel drive source (first to third main reel motors 131, 141, 151), a start switch (80), and first to third stop switches (90 to 92) to play games. It is for progress.

第2に、スロットマシン(10)には、例えば図8及び図9に示すように、次の構成を備える。
(6)サブリール(240)
サブリール(240)は、1個有り、メインリール軸(M)と同一直線上に配置されるサブリール軸(S)を有し、当該サブリール軸(S)を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
Second, the slot machine (10) has the following configuration as shown in FIGS. 8 and 9, for example.
(6) Sub reel (240)
There is one sub reel (240), which has a sub reel shaft (S) arranged on the same straight line as the main reel shaft (M), and is rotatably held around the sub reel shaft (S). A plurality of types of symbols are displayed.

(7)サブリール駆動源(例えばサブリールモータ241)
サブリール駆動源(例えばサブリールモータ241)は、遊技制御装置(500)に接続され、サブリール(240)を回転可能なものである。
(8)メイン表示窓(20)
メイン表示窓(20)は、第1〜第3メインリール(130,140,150)及びサブリール(240)のうち、3個が臨むことが可能なものである。
(7) Sub reel drive source (for example, sub reel motor 241)
The sub reel drive source (for example, the sub reel motor 241) is connected to the game control device (500) and can rotate the sub reel (240).
(8) Main display window (20)
The main display window (20) can be viewed by three of the first to third main reels (130, 140, 150) and the sub reels (240).

(9)サブ表示窓(430)
サブ表示窓(430)は、1個有り、第1〜第3メインリール(130,140,150)及びサブリール(430)のうち、残る1個が臨むことが可能なものである。
第3に、メイン表示窓(20)の下側には、図8に示すように、メイン表示窓(20)に臨む各リール毎に第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)をそれぞれ臨ませる。
(9) Sub display window (430)
There is one sub display window (430), and the remaining one of the first to third main reels (130, 140, 150) and the sub reel (430) can face.
Third, on the lower side of the main display window (20), as shown in FIG. 8, first to third stop switches (90 to 92) are provided for each reel facing the main display window (20). I will.

第4に、第1〜第3メインリール(130,140,150)は、図8に示すように、当該第1〜第3メインリール(130,140,150)のうち、2個のメインリールをメイン表示窓(20)に臨ませ、残る1個のメインリールをサブ表示窓(430)にそれぞれ臨ませる。
第5に、サブリール(240)は、図8に示すように、メイン表示窓(430)に臨ませる。
第6に、サブリール(240)には、図8及び図9に示すように、次の構成を備える。
Fourth, as shown in FIG. 8, the first to third main reels (130, 140, 150) have two main reels out of the first to third main reels (130, 140, 150) in the main display window (20). Let the remaining one main reel face each of the sub display windows (430).
Fifth, the sub reel (240) faces the main display window (430) as shown in FIG.
Sixth, as shown in FIGS. 8 and 9, the sub reel (240) has the following configuration.

(10)移動体(400)
移動体(400)は、着色されたフィルタ(401〜406)を有するものである。
(11)移動体移動機構(410)
移動体移動機構(410)は、フィルタ(401〜406)をメイン表示窓(20)と当該メイン表示窓(20)に臨むサブリール(240)に表示された図柄との間に位置させた使用位置と、当該フィルタ(401〜406)をメイン表示窓(20)から離隔させた離隔位置との間で、移動体(400)を移動するためのものである。
(10) Mobile body (400)
The moving body (400) has colored filters (401 to 406).
(11) Moving body moving mechanism (410)
The moving body moving mechanism (410) uses the filter (401 to 406) between the main display window (20) and the symbol displayed on the sub reel (240) facing the main display window (20). And the moving body (400) between the filter (401 to 406) and the separation position where the filter (401 to 406) is separated from the main display window (20).

第7に、遊技制御装置(500)には、例えば図9に示すように、次の構成を備える。
(12)移動体移動制御手段(750)
移動体移動制御手段(750)は、移動体移動機構(410)により、フィルタ(401〜406)を離隔位置から使用位置に移動するためのものである。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
Seventh, the game control device (500) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(12) Moving body movement control means (750)
The moving body movement control means (750) is for moving the filters (401 to 406) from the separated position to the use position by the moving body moving mechanism (410).
(Claim 3)
The invention described in claim 3 is characterized by the following points in addition to the characteristics of the invention described in claim 1 or claim 2 described above.

第1に、移動体(400)には、例えば図1に示すように、複数種類のフィルタ(401〜406)を有する。
第2に、移動体移動制御手段(750)は、遊技の進行に応じて、複数種類のフィルタ(401〜406)のうちから、1種類のフィルタ(401〜406)を選択し、当該フィルタ(401〜406)を離隔位置から使用位置に移動するようにしている。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
First, the moving body (400) has a plurality of types of filters (401 to 406) as shown in FIG. 1, for example.
Second, the mobile body movement control means (750) selects one type of filter (401 to 406) from among a plurality of types of filters (401 to 406) according to the progress of the game, 401 to 406) are moved from the remote position to the use position.
(Claim 4)
The invention described in claim 4 is characterized by the following points in addition to the features of the invention described in any one of claims 1-3.

第1に、フィルタ(401〜406)は、図示しないが、所定の色に着色される。
第2に、当該フィルタ(401〜406)を通して見る図柄には、例えば図4に示すように、当該フィルタ(401〜406)と同色に着色された着色部分を有している。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
First, the filters (401 to 406) are colored in a predetermined color (not shown).
Secondly, the symbol viewed through the filter (401 to 406) has a colored portion colored in the same color as the filter (401 to 406), for example, as shown in FIG.
(Claim 5)
The invention described in claim 5 is characterized by the following points in addition to the characteristics of the invention described in any one of claims 1 to 4.

すなわち、移動体(400)には、例えば図7に示すように、図柄を素通しで見せるための切欠部(420)を設けている。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、次の点を特徴とする。
第1に、スロットマシン(10)には、例えば図10及び図14に示すように、次の構成を備える。
That is, the moving body (400) is provided with a notch (420) for showing the design through, for example, as shown in FIG.
(Claim 6)
The invention described in claim 6 is characterized by the following points.
First, the slot machine (10) has the following configuration as shown in FIGS. 10 and 14, for example.

(1)第1〜第3メインリール(100,110,120)
第1〜第3メインリール(100,110,120)は、少なくとも3個有り、メインリール軸(M)を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
(2)メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)
メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)は、第1〜第3メインリール(100,110,120)を個別に回転可能なものである。
(1) First to third main reels (100, 110, 120)
There are at least three first to third main reels (100, 110, 120), which are rotatably held around the main reel shaft (M), and a plurality of kinds of symbols are displayed on the outer periphery.
(2) Main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121)
The main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121) is capable of individually rotating the first to third main reels (100, 110, 120).

(3)スタートスイッチ(80)
スタートスイッチ(80)は、メダルの投入を条件に、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)により、第1〜第3メインリール(100,110,120)を回転させるためのものである。
(4)第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)
第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)は、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)により回転する第1〜第3メインリール(100,110,120)を個別に停止可能なものである。
(3) Start switch (80)
The start switch (80) is for rotating the first to third main reels (100, 110, 120) by the main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121) on condition that a medal is inserted.
(4) First to third stop switches (90 to 92)
The first to third stop switches (90 to 92) can individually stop the first to third main reels (100, 110, 120) rotated by the main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121). is there.

(5)遊技制御装置(500)
遊技制御装置(500)は、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ101,111,121)、スタートスイッチ(80)及び第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)に個々に接続され、遊技を進行させるためのものである。
第2に、スロットマシン(10)には、例えば図10及び図14に示すように、次の構成を備える。
(5) Game control device (500)
The game control device (500) is individually connected to a main reel drive source (first to third main reel motors 101, 111, 121), a start switch (80), and first to third stop switches (90 to 92) to play games. It is for progress.
Second, the slot machine (10) has the following configuration as shown in FIGS. 10 and 14, for example.

(6)第1、第2サブリール(200,210)
第1、第2サブリール(200,210)は、少なくとも2個有り、メインリール軸(M)と同一直線上に配置されるサブリール軸(S)を有し、当該サブリール軸(S)を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
(7)サブリール駆動源(第1、第2サブリールモータ201,211)
サブリール駆動源(第1、第2サブリールモータ201,211)は、遊技制御装置(500)に接続され、第1、第2サブリール(200,210)を個別に回転可能なものである。
(6) First and second sub reels (200,210)
There are at least two first and second sub-reels (200, 210), which have a sub-reel shaft (S) arranged on the same straight line as the main reel shaft (M), and are rotatable around the sub-reel shaft (S). And a plurality of types of symbols are displayed on the outer periphery.
(7) Sub-reel drive source (first and second sub-reel motors 201 and 211)
The sub-reel drive sources (first and second sub-reel motors 201 and 211) are connected to the game control device (500) and can rotate the first and second sub-reels (200 and 210) individually.

(8)メイン表示窓(20)
メイン表示窓(20)は、第1〜第3メインリール(100,110,120)及び第1、第2サブリール(200,210)のうち、3個が臨むことが可能なものである。
(9)サブ表示窓(例えば第1、第2サブ表示窓30,40)
サブ表示窓(例えば第1、第2サブ表示窓30,40)は、2個有り、第1〜第3メインリール(100,110,120)及び第1、第2サブリール(200,210)のうち、残る2個が個別に臨むことが可能なものである。
(8) Main display window (20)
Of the first to third main reels (100, 110, 120) and the first and second sub reels (200, 210), three main display windows (20) can face.
(9) Sub display window (for example, first and second sub display windows 30, 40)
There are two sub display windows (for example, the first and second sub display windows 30, 40), and the remaining two of the first to third main reels (100, 110, 120) and the first and second sub reels (200, 210) are provided. It is possible to face individually.

第3に、メイン表示窓(20)の下側には、例えば図8に示すように、当該メイン表示窓(20)に臨む各リール毎に第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)をそれぞれ臨ませる。
第4に、第1〜第3メインリール(100,110,120)は、例えば図8に示すように、当該第1〜第3メインリール(100,110,120)のうち、1個のメインリールをメイン表示窓(20)に臨ませ、残る2個のメインリールを2個のサブ表示窓(例えば第1、第2サブ表示窓30,40)にそれぞれ臨ませる。
Third, on the lower side of the main display window (20), as shown in FIG. 8, for example, first to third stop switches (90 to 92) are provided for each reel facing the main display window (20). Let each face.
Fourth, as shown in FIG. 8, for example, the first to third main reels (100, 110, 120) include one main reel out of the first to third main reels (100, 110, 120) as a main display window (20). The remaining two main reels are respectively exposed to two sub display windows (for example, the first and second sub display windows 30, 40).

第5に、第1、第2サブリール(200,210)は、例えば図10に示すように、メイン表示窓(20)にそれぞれ臨ませる。
第6に、第1、第2サブリール(200,210)の少なくとも1個のサブリールには、例えば図10及び図14に示すように、次の構成を備える。
(10)上方飾枠(800)
上方飾枠(800)は、上方飾枠(800)メイン表示窓(20)の外側から内部に移動可能であり、当該メイン表示窓(20)に臨む1個のサブリールに表示された図柄の上方に移動可能なものである。
Fifth, the first and second sub reels (200, 210) are respectively exposed to the main display window (20) as shown in FIG.
Sixth, at least one sub-reel of the first and second sub-reels (200, 210) has the following configuration as shown in FIGS. 10 and 14, for example.
(10) Upper decorative frame (800)
The upper decorative frame (800) can be moved from the outside of the upper decorative frame (800) main display window (20) to the inside, and above the symbol displayed on one sub-reel facing the main display window (20). It can be moved to.

(11)下方飾枠(810)
下方飾枠(810)は、メイン表示窓(20)の外側から内部に移動可能であり、図柄の下方に移動し、上方飾枠(800)と図柄をはさんで上下に対向するものである。
(12)飾枠移動機構(820)
飾枠移動機構(820)は、上方飾枠(800)及び下方飾枠(810)がメイン表示窓(20)の外側に位置する待避位置(例えば図10参照)と、上方飾枠(800)及び下方飾枠(810)をメイン表示窓(20)の内部に向かって個別に移動させ、図柄をはさんで上方飾枠(800)と下方飾枠(810)とを上下に対向させる装飾位置(例えば図11参照)とに、上方飾枠(800)及び下方飾枠(810)とを個別に移動するためのものである。
(11) Lower decorative frame (810)
The lower decorative frame (810) can be moved from the outside of the main display window (20) to the inside, moves to the lower side of the design, and faces the upper decorative frame (800) up and down across the design. .
(12) Decoration frame moving mechanism (820)
The decoration frame moving mechanism (820) includes an upper decoration frame (800) and an upper decoration frame (800) and a retreat position (see, for example, FIG. 10) where the upper decoration frame (810) and the lower decoration frame (810) are located outside the main display window (20). And the lower decorative frame (810) are individually moved toward the inside of the main display window (20), and the upper decorative frame (800) and the lower decorative frame (810) are vertically opposed to each other across the design. (For example, refer to FIG. 11), the upper decorative frame (800) and the lower decorative frame (810) are individually moved.

第7に、遊技制御装置(500)には、例えば図14に示すように、次の構成を備える。
(13)飾枠移動制御手段(900)
飾枠移動制御手段(900)は、飾枠移動機構(820)により、上方飾枠(800)及び下方飾枠(810)を待避位置から装飾位置に移動するためのものである。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、次の点を特徴とする。
Seventh, the game control device (500) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(13) Decoration frame movement control means (900)
The decorative frame movement control means (900) is for moving the upper decorative frame (800) and the lower decorative frame (810) from the retracted position to the decorative position by the decorative frame moving mechanism (820).
(Claim 7)
The invention described in claim 7 is characterized by the following points.

第1に、スロットマシン(10)には、例えば図16及び図17に示すように、次の構成を備える。
(1)第1〜第3メインリール(160,170,180)
第1〜第3メインリール(160,170,180)は、少なくとも3個有り、メインリール軸(M)を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
First, the slot machine (10) has the following configuration, for example, as shown in FIGS.
(1) First to third main reels (160,170,180)
There are at least three first to third main reels (160, 170, 180), which are rotatably held around the main reel shaft (M), and a plurality of kinds of symbols are displayed on the outer periphery.

(2)メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ161,171,181)
メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ161,171,181)は、第1〜第3メインリール(160,170,180)を個別に回転可能なものである。
(3)スタートスイッチ(80)
スタートスイッチ(80)は、メダルの投入を条件に、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ161,171,181)により、第1〜第3メインリール(160,170,180)を回転させるためのものである。
(2) Main reel drive source (first to third main reel motors 161, 171, 181)
The main reel drive source (first to third main reel motors 161, 171, 181) is capable of individually rotating the first to third main reels (160, 170, 180).
(3) Start switch (80)
The start switch (80) is for rotating the first to third main reels (160, 170, 180) by the main reel drive source (first to third main reel motors 161, 171, 181) on condition that a medal is inserted.

(4)第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)
第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)は、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ161,171,181)により回転する第1〜第3メインリール(160,170,180)を個別に停止可能なものである。
(5)遊技制御装置(500)
遊技制御装置(500)は、メインリール駆動源(第1〜第3メインリールモータ161,171,181)、スタートスイッチ(80)及び第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)に個々に接続され、遊技を進行させるためのものである。
(4) First to third stop switches (90 to 92)
The first to third stop switches (90 to 92) can individually stop the first to third main reels (160, 170, 180) rotated by the main reel drive source (first to third main reel motors 161, 171, 181). is there.
(5) Game control device (500)
The game control device (500) is individually connected to a main reel drive source (first to third main reel motors 161, 171, 181), a start switch (80) and first to third stop switches (90 to 92) to play games. It is for progress.

第2に、スロットマシン(10)には、例えば図16及び図17に示すように、次の構成を備える。
(6)サブリール(250)
サブリール(250)は、1個有り、メインリール軸(M)と同一直線上に配置されるサブリール軸(S)を有し、当該サブリール軸(S)を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
Second, the slot machine (10) has the following configuration, for example, as shown in FIGS.
(6) Sub reel (250)
There is one sub reel (250), which has a sub reel shaft (S) arranged on the same straight line as the main reel shaft (M), and is rotatably held around the sub reel shaft (S). A plurality of types of symbols are displayed.

(7)サブリール駆動源(サブリールモータ251)
サブリール駆動源(サブリールモータ251)は、遊技制御装置(500)に接続され、サブリール(250)を回転可能なものである。
(8)メイン表示窓(20)
メイン表示窓(20)は、第1〜第3メインリール(160,170,180)及びサブリール(250)のうち、3個が臨むことが可能なものである。
(7) Sub reel drive source (sub reel motor 251)
The sub reel drive source (sub reel motor 251) is connected to the game control device (500) and can rotate the sub reel (250).
(8) Main display window (20)
Of the first to third main reels (160, 170, 180) and the sub reels (250), the main display window (20) can face three.

(9)サブ表示窓(440)
サブ表示窓(440)は、1個有り、第1〜第3メインリール(160,170,180)及びサブリール(250)のうち、残る1個が臨むことが可能なものである。
第3に、メイン表示窓(20)の下側には、例えば図16に示すように、当該メイン表示窓(20)に臨む各リール毎に第1〜第3ストップスイッチ(90〜92)をそれぞれ臨ませる。
(9) Sub display window (440)
There is one sub display window (440), and the remaining one of the first to third main reels (160, 170, 180) and the sub reel (250) can face.
Thirdly, on the lower side of the main display window (20), as shown in FIG. 16, for example, first to third stop switches (90 to 92) are provided for each reel facing the main display window (20). Let each face.

第4に、第1〜第3メインリール(160,170,180)は、例えば図16に示すように、当該第1〜第3メインリール(160,170,180)のうち、2個のメインリールをメイン表示窓(20)に臨ませ、残る1個のメインリールをサブ表示窓(440)に臨ませる。
第5に、サブリール(250)は、例えば図16に示すように、メイン表示窓(20)に臨ませる。
Fourth, as shown in FIG. 16, for example, the first to third main reels (160, 170, 180) include two main reels out of the first to third main reels (160, 170, 180). The remaining one main reel faces the sub display window (440).
Fifth, the sub reel (250) faces the main display window (20) as shown in FIG. 16, for example.

第6に、サブリール(250)には、例えば図16に示すように、次の構成を備える。
(10)上方飾枠(800)
上方飾枠(800)は、メイン表示窓(20)の外側から内部に移動可能であり、当該メイン表示窓(20)に臨むサブリール(250)に表示された図柄の上方に移動可能なものである。
(11)下方飾枠(810)
下方飾枠(810)は、メイン表示窓(20)の外側から内部に移動可能であり、図柄の下方に移動し、上方飾枠(800)と図柄をはさんで上下に対向するものである。
Sixth, the sub-reel (250) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(10) Upper decorative frame (800)
The upper decorative frame (800) is movable from the outside of the main display window (20) to the inside, and is movable above the symbol displayed on the sub reel (250) facing the main display window (20). is there.
(11) Lower decorative frame (810)
The lower decorative frame (810) can be moved from the outside of the main display window (20) to the inside, moves to the lower side of the design, and faces the upper decorative frame (800) up and down across the design. .

(12)飾枠移動機構(820)
飾枠移動機構(820)は、上方飾枠(800)及び下方飾枠(810)がメイン表示窓(20)の外側に位置する待避位置と、上方飾枠(800)及び下方飾枠(810)をメイン表示窓(20)の内部に向かって個別に移動させ、図柄をはさんで上方飾枠(800)と下方飾枠(810)とを上下に対向させる装飾位置とに、上方飾枠(800)及び下方飾枠(810)とを個別に移動するためのものである。
(12) Decoration frame moving mechanism (820)
The decorative frame moving mechanism (820) includes a retracted position where the upper decorative frame (800) and the lower decorative frame (810) are located outside the main display window (20), and the upper decorative frame (800) and the lower decorative frame (810). ) Are individually moved toward the interior of the main display window (20), and the upper decorative frame is positioned at the decorative position where the upper decorative frame (800) and the lower decorative frame (810) are vertically opposed to each other with the design interposed therebetween. (800) and the lower decorative frame (810) are individually moved.

第7に、遊技制御装置(500)には、例えば図17に示すように、次の構成を備える。
(13)飾枠移動制御手段(900)
飾枠移動制御手段(900)は、飾枠移動機構(820)により、上方飾枠(800)及び下方飾枠(810)を待避位置から装飾位置に移動するためのものである。
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、上記した請求項6又は請求項7に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
Seventh, the game control device (500) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(13) Decoration frame movement control means (900)
The decorative frame movement control means (900) is for moving the upper decorative frame (800) and the lower decorative frame (810) from the retracted position to the decorative position by the decorative frame moving mechanism (820).
(Claim 8)
The invention described in claim 8 is characterized by the following points in addition to the characteristics of the invention described in claim 6 or 7.

すなわち、飾枠移動機構(820)は、例えば図13に示すように、上方飾枠(800)及び下方飾枠(810)を左右方向に移動させることができるようにしている。
(請求項9)
請求項9に記載の発明は、上記した請求項6〜8のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
That is, the decoration frame moving mechanism (820) can move the upper decoration frame (800) and the lower decoration frame (810) in the left-right direction as shown in FIG. 13, for example.
(Claim 9)
The invention described in claim 9 is characterized by the following points in addition to the features of the invention described in any one of claims 6-8.

第1に、上方飾枠(800)と下方飾枠(810)とのいずれか少なくとも一方には、例えば図12に示すように、飾枠発光源(830)を内蔵する。
第2に、遊技制御装置(500)には、例えば図14に示すように、次の構成を備える。
(1)飾枠発光制御手段(910)
飾枠発光制御手段(910)は、飾枠発光源(830)を発光させるためのものである。
First, at least one of the upper decorative frame (800) and the lower decorative frame (810) incorporates a decorative frame light source (830), for example, as shown in FIG.
Secondly, the game control device (500) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(1) Decoration frame light emission control means (910)
The decorative frame light emission control means (910) is for causing the decorative frame light source (830) to emit light.

本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1)
請求項1に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、サブリールに表示された図柄の見え方を変化させることで、メインリールとは異なったサブリールを用いた特有の演出を行うことができる。
Since this invention is comprised as mentioned above, there exists an effect as described below.
(Claim 1)
According to invention of Claim 1, there exist the following effects.
That is, according to the first aspect of the present invention, by changing the appearance of the symbols displayed on the sub reels, it is possible to perform a specific effect using a sub reel different from the main reel.

すなわち、請求項1に記載の発明によれば、サブリールの図柄の見え方を変化させるためのフィルタを有する移動体を、当該サブリールの前面に配置し、遊技の進行にもとづいて移動体を移動させることで、フィルタの色とサブリールに表示する図柄の色との組み合わせにより、サブリールの図柄の見え方を様々に変化させることができる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
That is, according to the first aspect of the present invention, the moving body having a filter for changing the appearance of the design of the sub reel is disposed on the front surface of the sub reel, and the moving body is moved based on the progress of the game. Thus, depending on the combination of the filter color and the symbol color displayed on the sub reel, the appearance of the symbol on the sub reel can be changed variously.
(Claim 2)
According to invention of Claim 2, there exist the following effects.

すなわち、請求項2に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明の効果と同様に、サブリールに表示された図柄の見え方を変化させることで、メインリールとは異なったサブリールを用いた特有の演出を行うことができる。
すなわち、請求項2に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明と比較して、サブリールの個数を1個に減少することができる。
(請求項3)
請求項3に記載の発明によれば、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
That is, according to the second aspect of the invention, similarly to the effect of the first aspect of the invention described above, the appearance of the symbols displayed on the sub reels is changed to change the sub reels different from the main reel. It is possible to produce a specific performance using
That is, according to the second aspect of the present invention, the number of sub-reels can be reduced to one as compared with the first aspect of the present invention.
(Claim 3)
According to the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in claim 1 or 2, the following effect is obtained.

すなわち、請求項3に記載の発明によれば、複数種類のフィルタのうちから、1種類のフィルタを遊技の進行に応じて選択させることができる。
(請求項4)
請求項4に記載の発明によれば、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
That is, according to the third aspect of the present invention, one type of filter can be selected from a plurality of types of filters according to the progress of the game.
(Claim 4)
According to the invention described in claim 4, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1-3, the following effect is provided.

すなわち、請求項4に記載の発明によれば、フィルタと同色に着色された着色部分を、サブリールに表示する図柄に設けることで、着色部分の前方にフィルタを移動させたときに、当該着色部分が消えたかのように、遊技者に見せることができる。
(請求項5)
請求項5に記載の発明によれば、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
That is, according to the invention described in claim 4, when the colored portion colored in the same color as the filter is provided on the design displayed on the sub reel, the colored portion is displayed when the filter is moved in front of the colored portion. Can be shown to the player as if the disappeared.
(Claim 5)
According to the invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1-4, the following effect is provided.

すなわち、請求項5に記載の発明によれば、図柄を素通しで見せるための切欠部を移動体に設けることで、図柄のありのままの状態を遊技者に見せることができる。
(請求項6)
請求項6に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項6に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明の効果と同様に、サブリールに表示された図柄の見え方を変化させることで、メインリールとは異なったサブリールを用いた特有の演出を行うことができる。
That is, according to the fifth aspect of the present invention, it is possible to show the player the state of the design as it is by providing the moving body with the cutout portion for showing the design through.
(Claim 6)
According to invention of Claim 6, there exist the following effects.
That is, according to the invention described in claim 6, as with the effect of the invention described in claim 1 described above, the appearance of the symbols displayed on the sub reel is changed to change the sub reel different from the main reel. It is possible to produce a specific performance using

すなわち、請求項6に記載の発明によれば、メイン表示窓に臨むサブリールに、上下方向に移動可能な上下の飾枠を設けることで、当該上下の飾枠により、サブリールに停止表示された図柄を強調させて、遊技者に見せることができる。
(請求項7)
請求項7に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
That is, according to the invention described in claim 6, by providing the upper and lower decorative frames that are movable in the vertical direction on the sub reel facing the main display window, the symbols that are stopped and displayed on the sub reels by the upper and lower decorative frames. Can be shown to the player.
(Claim 7)
According to invention of Claim 7, there exist the following effects.

すなわち、請求項7に記載の発明によれば、上記した請求項6に記載の発明の効果と同様に、サブリールに表示された図柄の見え方を変化させることで、メインリールとは異なったサブリールを用いた特有の演出を行うことができる。
すなわち、請求項7に記載の発明によれば、上記した請求項6に記載の発明と比較して、サブリールの個数を1個に減少することができる。
(請求項8)
請求項8に記載の発明によれば、上記した請求項6又は請求項7に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
That is, according to the seventh aspect of the invention, as with the effect of the sixth aspect of the invention described above, the appearance of the symbols displayed on the sub reels is changed to change the sub reels different from the main reel. It is possible to produce a specific performance using
That is, according to the seventh aspect of the present invention, the number of sub reels can be reduced to one as compared with the above-described sixth aspect of the present invention.
(Claim 8)
According to the invention described in claim 8, in addition to the effect of the invention described in claim 6 or 7, the following effect is obtained.

すなわち、請求項8に記載の発明によれば、上下の飾枠を上下方向に加えて、左右方向に移動させることができる。
(請求項9)
請求項9に記載の発明によれば、上記した請求項6〜8のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
That is, according to the invention described in claim 8, the upper and lower decorative frames can be moved in the left-right direction in addition to the up-down direction.
(Claim 9)
According to invention of Claim 9, in addition to the effect of the invention of any one of Claims 6-8, there exist the following effects.

すなわち、請求項9に記載の発明によれば、発光源により上下の飾枠のいずれか少なくとも一方を発光させることができる。   That is, according to the invention described in claim 9, at least one of the upper and lower decorative frames can be caused to emit light by the light emission source.

(図面の説明)
図1〜6は、本発明の第1の実施の形態の一例をそれぞれ示すものである。
図1は、メイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図、図2はスロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図、図3はスロットマシンの概略正面図、図4はサブリールの一部拡大図、図5〜6は移動体の動作を説明するための概略正面図をそれぞれ示すものである。
(Explanation of drawings)
1 to 6 each show an example of the first embodiment of the present invention.
1 is a schematic front view for explaining the main / sub display window, FIG. 2 is a schematic block diagram for explaining the operation of the slot machine, FIG. 3 is a schematic front view of the slot machine, and FIG. FIG. 5 to FIG. 6 are schematic front views for explaining the operation of the moving body.

図7は、本発明の第2の実施の形態の一例を示し、同図はメイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図を示すものである。
図8及び図9は、本発明の第3の実施の形態の一例をそれぞれ示すものである。
図8は、メイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図、図9はスロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図をそれぞれ示すものである。
FIG. 7 shows an example of the second embodiment of the present invention, which shows a schematic front view for explaining the main / sub display window.
8 and 9 respectively show an example of the third embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a schematic front view for explaining the main / sub display window, and FIG. 9 is a schematic block diagram for explaining the operation of the slot machine.

図10〜14は、本発明の第4の実施の形態の一例をそれぞれ示すものである。
図10は、メイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図、図11〜13は上下の飾枠の動作を説明するための概略正面図、図14はスロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図をそれぞれ示すものである。
図15及び図16は、本発明の第5の実施の形態の一例をそれぞれ示すものである。
10 to 14 respectively show an example of the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a schematic front view for explaining the main and sub display windows, FIGS. 11 to 13 are schematic front views for explaining the operation of the upper and lower decorative frames, and FIG. 14 is for explaining the operation of the slot machine. A schematic block diagram is shown respectively.
15 and 16 show examples of the fifth embodiment of the present invention, respectively.

図15は、メイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図、図16はスロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図をそれぞれ示すものである。
(スロットマシン10)
図3中、10は、スロットマシンを示すものである。
スロットマシン10の高さの中央には、後述するが、図1及び図3に示すように、1個のメイン表示窓20と、2個の第1、第2サブ表示窓30,40を設けている。
FIG. 15 is a schematic front view for explaining the main / sub display window, and FIG. 16 is a schematic block diagram for explaining the operation of the slot machine.
(Slot machine 10)
In FIG. 3, 10 indicates a slot machine.
As will be described later, one main display window 20 and two first and second sub display windows 30 and 40 are provided at the center of the height of the slot machine 10 as shown in FIGS. ing.

メイン表示窓20及び第1、第2サブ表示窓30,40には、同じく後述するが、図1に示すように、3個の第1〜第3メインリール100,110,120と、2個の第1、第2サブリール200,210を設けている。
メイン表示窓20の上方の中央には、図3に示すように、画像表示装置50を設けている。
画像表示装置50は、画像を表示可能なものであり、例えば液晶ユニットから構成されている。
As will be described later, the main display window 20 and the first and second sub display windows 30 and 40 have three first to third main reels 100, 110, and 120 and two first and second sub-display windows 30 and 40, respectively. Second sub reels 200 and 210 are provided.
In the center above the main display window 20, an image display device 50 is provided as shown in FIG.
The image display device 50 is capable of displaying an image, and is composed of, for example, a liquid crystal unit.

なお、画像表示装置50として、液晶ユニットを例示したが、これに限定されず、例えばドット・マトリックス等から構成しても良い。
メイン表示窓20の下側には、図3の向かって右側に、メダル投入口60を設けている。
メダル投入口60は、遊技媒体の一例であるメダルを投入するためのものである。
なお、遊技媒体として、メダルを例示したが、これに限定されず、図示しないが、パチンコ機の遊技球や、或いはカードの度数等を用いても良い。
In addition, although the liquid crystal unit was illustrated as the image display apparatus 50, it is not limited to this, For example, you may comprise from a dot matrix etc.
Below the main display window 20, a medal slot 60 is provided on the right side in FIG.
The medal slot 60 is for inserting a medal, which is an example of a game medium.
In addition, although the medal was illustrated as a game medium, it is not limited to this, Although not illustrated, you may use the game ball | bowl of a pachinko machine, the frequency | count of a card | curd, etc.

メダル投入口60の図3の向かって左側には、ベットスイッチ70を設けている。ベットスイッチ70は、メダル投入口60から規定枚数(例えば3枚)を超えて内部に投入され、クレジット(貯留)されたクレジットメダルをベットする(賭ける)ためのものである。
なお、ベットスイッチ70の個数は、単数でも複数個でも良い。
ベットスイッチ70の下側には、スタートスイッチ80を設けている。
A bet switch 70 is provided on the left side of the medal slot 60 in FIG. The bet switch 70 is used to bet (bet) a credit medal that has been inserted into the inside beyond a prescribed number (for example, three) from the medal insertion slot 60 and has been credited (stored).
The number of bet switches 70 may be one or more.
A start switch 80 is provided below the bet switch 70.

スタートスイッチ80は、第1〜第3メインリール100,110,120の回転を開始させるためのものである。具体的には、スタートスイッチ80は、レバー状に形成され、レバーを傾けることで操作する。スタートスイッチ80を操作すると、3個の第1〜第3メインリール100,110,120が同時に回転を開始する。このとき、後述するが、2個の第1、第2サブリール200,210も、同時に回転を開始する。   The start switch 80 is for starting the rotation of the first to third main reels 100, 110, and 120. Specifically, the start switch 80 is formed in a lever shape and is operated by tilting the lever. When the start switch 80 is operated, the three first to third main reels 100, 110, 120 start to rotate simultaneously. At this time, as will be described later, the two first and second sub reels 200 and 210 also start to rotate simultaneously.

スタートスイッチ80の向かって右隣には、少なくとも3個、例えば3個の第1〜第3ストップスイッチ90〜92を設けている。
3個のストップスイッチ90〜92は、第1〜第3メインリール100,110,120の回転を個別に停止可能なものである。このとき、後述するが、2個の第1、第2サブリール200,210も、対応する第1〜第3ストップスイッチ90〜92の操作にもとづいて、回転を停止する。
On the right side of the start switch 80, at least three, for example, three first to third stop switches 90 to 92 are provided.
The three stop switches 90 to 92 can individually stop the rotation of the first to third main reels 100, 110, and 120. At this time, although described later, the two first and second sub reels 200 and 210 also stop rotating based on the operation of the corresponding first to third stop switches 90 to 92.

なお、ストップスイッチ90〜92の個数として、3個を例示したが、これに限定されず、4個以上設けても良い。
3個のストップスイッチ90〜92の下側には、メダル貯留皿300を設けている。
メダル貯留皿300には、後述する図2のホッパーユニット320から払い出されたメダルが貯留される。
In addition, although 3 was illustrated as the number of stop switches 90-92, it is not limited to this, You may provide 4 or more.
A medal storage tray 300 is provided below the three stop switches 90 to 92.
In the medal storage tray 300, medals paid out from a hopper unit 320 in FIG.

メダル貯留皿300の右側には、1個のスピーカ310が配置されている。スピーカ310は、各種の効果音を発生させるものである。
(メイン表示窓20)
メイン表示窓20は、図1に示すように、第1〜第3メインリール100,110,120及び第1、第2サブリール200,210のうち、3個が臨むことが可能なものである。
(第1、第2サブ表示窓30,40)
第1、第2サブ表示窓30,40は、図1に示すように、2個有り、第1〜第3メインリール100,110,120及び第1、第2サブリール200,210のうち、残る2個が個別に臨むことが可能なものである。
One speaker 310 is arranged on the right side of the medal storage tray 300. The speaker 310 generates various sound effects.
(Main display window 20)
As shown in FIG. 1, the main display window 20 can face three of the first to third main reels 100, 110, 120 and the first and second sub reels 200, 210.
(First and second sub display windows 30, 40)
As shown in FIG. 1, there are two first and second sub display windows 30 and 40, and the remaining two of the first to third main reels 100, 110 and 120 and the first and second sub reels 200 and 210 face each other individually. Is possible.

具体的には、2個の第1、第2サブ表示窓30,40は、図1に示すように、メイン表示窓20の左右両側の片側、例えば右側に並べて2個配置されている。
なお、第1、第2サブ表示窓30,40を、メイン表示窓20の右側に並べて2個配置したが、これに限定されず、図示しないが、メイン表示窓20の左側に並べて2個配置しても良いし、或いはメイン表示窓20の左右両側に1個ずつ配置しても良い。
(第1〜第3メインリール100,110,120)
第1〜第3メインリール100,110,120は、図1に示すように、少なくとも3個有り、メインリール軸Mを中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
Specifically, as shown in FIG. 1, two first and second sub display windows 30 and 40 are arranged side by side on one side of the left and right sides of the main display window 20, for example, on the right side.
Although the two first and second sub display windows 30 and 40 are arranged side by side on the right side of the main display window 20, the present invention is not limited to this. Alternatively, one may be arranged on each of the left and right sides of the main display window 20.
(First to third main reels 100, 110, 120)
As shown in FIG. 1, there are at least three first to third main reels 100, 110, and 120, which are rotatably held around the main reel shaft M, and a plurality of types of symbols are displayed on the outer periphery.

なお、第1〜第3メインリール100,110,120の個数として、3個を例示したが、これに限定されず、4個以上としても良い。
第1〜第3メインリール100,110,120には、図2に示すように、メインリール駆動源として、例えば3個の第1〜第3メインリールモータ101,111,121を備える。
第1〜第3メインリールモータ101,111,121は、後述するが、遊技制御装置500に接続され、第1〜第3メインリール100,110,120を個別に回転可能なものである。
The number of the first to third main reels 100, 110, 120 is three, but is not limited to this, and may be four or more.
As shown in FIG. 2, the first to third main reels 100, 110, and 120 include, for example, three first to third main reel motors 101, 111, and 121 as main reel drive sources.
As will be described later, the first to third main reel motors 101, 111, and 121 are connected to the game control device 500 and can rotate the first to third main reels 100, 110, and 120 individually.

なお、メインリール駆動源として、3個の第1〜第3メインリールモータ101,111,121を例示したが、これに限定されず、1個のモータを使用して、3個の第1〜第3メインリール100,110,120を回転させても良い。
また、第1〜第3メインリール100,110,120は、図1に示すように、当該第1〜第3メインリール100,110,120のうち、1個のメインリール、例えば第1メインリール100をメイン表示窓20の向かって左側に臨ませ、残る2個のメインリール、例えば第2、第3メインリール110,120を2個の第1、第2サブ表示窓30,40にそれぞれ臨ませる。
Although the three first to third main reel motors 101, 111, 121 are illustrated as the main reel driving source, the present invention is not limited to this, and the three first to third main reels are used by using one motor. You may rotate 100,110,120.
Further, as shown in FIG. 1, the first to third main reels 100, 110, 120 are arranged so that one main reel, for example, the first main reel 100, for example, the first main reel 100 faces the main display window 20. Then, the remaining two main reels, for example, the second and third main reels 110 and 120 are made to face the two first and second sub display windows 30 and 40, respectively.

すなわち、第2メインリール110を、第1サブ表示窓30に、第3メインリール120を第2サブ表示窓40にそれぞれ臨ませている。
なお、メイン表示窓20に、第1メインリール100を臨ませたが、これに限定されず、第2、第3メインリール110,120のいずれか一方を臨ませても良い。また、第1サブ表示窓30に、第2メインリール110を臨ませたが、これに限定されず、第3メインリール120を臨ませても良い。さらに、第2サブ表示窓40に、第3メインリール120を臨ませたが、これに限定されず、第2メインリール110を臨ませても良い。
(第1、第2サブリール200,210)
第1、第2サブリール200,210は、図1に示すように、少なくとも2個有り、メインリール軸Mと同一直線上に配置されるサブリール軸Sを有し、当該サブリール軸Sを中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示されたものである。
That is, the second main reel 110 faces the first sub display window 30 and the third main reel 120 faces the second sub display window 40.
Although the first main reel 100 is exposed to the main display window 20, the present invention is not limited to this, and any one of the second and third main reels 110 and 120 may be exposed. In addition, the second main reel 110 faces the first sub display window 30, but the present invention is not limited to this, and the third main reel 120 may face. Furthermore, the third main reel 120 is exposed to the second sub display window 40, but the present invention is not limited to this, and the second main reel 110 may be allowed to face.
(First and second sub reels 200 and 210)
As shown in FIG. 1, the first and second sub-reels 200 and 210 have at least two sub-reel shafts S arranged on the same straight line as the main reel shaft M, and are rotatable around the sub-reel shaft S. It is held and a plurality of types of symbols are displayed on the outer periphery.

第1、第2サブリール200,210には、図2に示すように、サブリール駆動源として、例えば2個の第1、第2サブリールモータ201,211を備える。
第1、第2サブリールモータ201,211は、後述するが、遊技制御装置500に接続され、第1、第2サブリール200,210を個別に回転可能なものである。
なお、サブリール駆動源として、2個の第1、第2サブリールモータ201,211を例示したが、これに限定されず、1個のモータを使用して、2個の第1、第2サブリール200,210を回転させても良い。
As shown in FIG. 2, the first and second sub reels 200 and 210 include, for example, two first and second sub reel motors 201 and 211 as sub reel drive sources.
As will be described later, the first and second sub-reel motors 201 and 211 are connected to the game control device 500 and can rotate the first and second sub-reels 200 and 210 individually.
Although the two first and second sub-reel motors 201 and 211 are illustrated as the sub-reel driving sources, the present invention is not limited to this, and the two first and second sub-reels 200 and 210 are rotated using one motor. You may let them.

また、第1、第2サブリール200,210は、図1に示すように、メイン表示窓20の中央、並びに向かって右側にそれぞれ臨ませる。
一方、第1、第2サブリール200,210の少なくとも1個のサブリール、例えば第2サブリール210には、図1及び図2に示すように、次のパーツを備える。
なお、次の(1)〜(2)の説明については、後述する。
Further, as shown in FIG. 1, the first and second sub reels 200 and 210 face the center of the main display window 20 and the right side thereof.
On the other hand, at least one sub reel of the first and second sub reels 200 and 210, for example, the second sub reel 210, includes the following parts as shown in FIGS.
The following (1) to (2) will be described later.

(1)移動体400
(2)移動体移動機構410
なお、第2サブリール210のパーツは、上記した(1)〜(2)に限定されない。
(移動体400)
移動体400は、図1に示すように、異なる色に着色された複数種類、6種類のフィルタ401〜406を有するものである。
(1) Mobile object 400
(2) Moving body moving mechanism 410
The parts of the second sub reel 210 are not limited to the above (1) to (2).
(Moving object 400)
As shown in FIG. 1, the moving body 400 has a plurality of types and six types of filters 401 to 406 colored in different colors.

なお、フィルタ401〜406の種類として、6種類を例示したが、これに限定されず、1種類、2〜5種類、或いは7種類以上としても良い。
移動体400は、円盤形に形成され、その中心を回転軸として回転可能に支持されている。移動体400の周囲には、計6個のフィルタ401〜406を等間隔に配置している。
各フィルタ401〜406は、円形に形成され、その直径を第2サブリール210に表示された図柄220,230(図4参照)の外形より一回り大きく設定している。
In addition, although 6 types were illustrated as a kind of filter 401-406, it is not limited to this, It is good also as 1 type, 2-5 types, or 7 types or more.
The moving body 400 is formed in a disk shape, and is supported so as to be rotatable about the center thereof. Around the moving body 400, a total of six filters 401 to 406 are arranged at equal intervals.
Each filter 401 to 406 is formed in a circular shape, and its diameter is set to be slightly larger than the outer shape of the symbols 220 and 230 (see FIG. 4) displayed on the second sub reel 210.

6種類のフィルタ401〜406に着色された色は、次の通りである。
(1)第1フィルタ401(透明)
(2)第2フィルタ402(赤色)
(3)第3フィルタ403(青色)
(4)第4フィルタ404(緑色)
(5)第5フィルタ405(黄色)
(6)第6フィルタ406(白色)
なお、フィルタ401〜406の色は、上記した(1)〜(6)に限定されない。
The colors of the six types of filters 401 to 406 are as follows.
(1) First filter 401 (transparent)
(2) Second filter 402 (red)
(3) Third filter 403 (blue)
(4) Fourth filter 404 (green)
(5) Fifth filter 405 (yellow)
(6) Sixth filter 406 (white)
The colors of the filters 401 to 406 are not limited to the above (1) to (6).

一方、フィルタ401〜406を通して見る図柄、すなわち第2サブリール210に表示された図柄220,230には、図4に示すように、当該フィルタ401〜406と同色に着色された着色部分を有している。
すなわち、図柄220,230の構造、色は、次の通りである。
なお、図柄220,230の構造、色は、次の(7)及び(8)に限定されない。
On the other hand, the symbols viewed through the filters 401 to 406, that is, the symbols 220 and 230 displayed on the second sub-reel 210 have colored portions colored in the same color as the filters 401 to 406, as shown in FIG.
That is, the structure and color of the symbols 220 and 230 are as follows.
The structure and color of the symbols 220 and 230 are not limited to the following (7) and (8).

(7)第1図柄220
第1図柄220は、第2サブリール210の図4において向かって左側に位置し、数字の「7」の文字を表示している。また、第1図柄220は、青色の第3フィルタ403と同色の青色に着色され、いわゆる「青7」に相当する。
青色の第3フィルタ403が、同色の第1図柄220上に位置すると、図6に示すように、「青7」である第1図柄220が見えなくなる。
(7) Pattern 1 220
The first symbol 220 is located on the left side of the second sub reel 210 in FIG. 4 and displays the number “7”. The first symbol 220 is colored in the same color as the blue third filter 403 and corresponds to the so-called “blue 7”.
When the blue third filter 403 is positioned on the first symbol 220 of the same color, the first symbol 220 of “blue 7” becomes invisible as shown in FIG.

(8)第2図柄230
第2図柄230は、第2サブリール210の図4において向かって右側に位置し、数字の「7」の文字を表示している。また、第2図柄230は、赤色の第2フィルタ402と同色の赤色に着色され、いわゆる「赤7」に相当する。
赤色の第2フィルタ402が、同色の第2図柄230上に位置すると、図5に示すように、「赤7」である第2図柄230が消えて見え、「青7」である第1図柄220のみが見える。
(8) Figure 2 230
The second symbol 230 is located on the right side of the second sub reel 210 in FIG. 4 and displays the number “7”. The second symbol 230 is colored in the same color as the red second filter 402 and corresponds to the so-called “red 7”.
When the second red filter 402 is positioned on the second symbol 230 of the same color, as shown in FIG. 5, the second symbol 230 that is “red 7” appears to disappear and the first symbol that is “blue 7” appears. Only 220 is visible.

これに対し、青色の第3フィルタ403が、第1図柄220及び第2図柄230上に位置すると、図6に示すように、同色の「青7」である第1図柄220が消えて見え、「赤7」である第2図柄230のみが見える。
(移動体移動機構410)
移動体移動機構410は、フィルタ401〜406をメイン表示窓20と当該メイン表示窓20に臨む第2サブリール210に表示された図柄との間に位置させた使用位置と、当該フィルタ401〜406をメイン表示窓20から離隔させた離隔位置との間で、移動体400を移動するためのものである。
On the other hand, when the blue third filter 403 is positioned on the first symbol 220 and the second symbol 230, as shown in FIG. Only the second symbol 230 which is “Red 7” is visible.
(Moving body moving mechanism 410)
The moving body moving mechanism 410 includes a use position in which the filters 401 to 406 are positioned between the main display window 20 and the symbols displayed on the second sub reel 210 facing the main display window 20, and the filters 401 to 406 This is for moving the moving body 400 between the separated position separated from the main display window 20.

具体的には、移動体移動機構410は、円盤形の移動体400の中心の回転軸を回転するモータから構成され、図2に示すように、後述する遊技制御装置500のサブ制御手段700の出力段に接続されている。
(遊技制御装置500)
つぎに、図2を用いて、遊技制御装置500について説明する。
Specifically, the moving body moving mechanism 410 is constituted by a motor that rotates a rotation shaft at the center of the disk-shaped moving body 400, and as shown in FIG. Connected to the output stage.
(Game control device 500)
Next, the game control device 500 will be described with reference to FIG.

遊技制御装置500は、遊技制御手段の一例であり、スロットマシン10の内部に設けられ、遊技の進行を制御するためのものである。
なお、遊技制御手段として、遊技制御装置500を例示したが、これに限定されない。
具体的には、遊技制御装置500は、図2に示すように、大別すると、次の2つの手段を備える。
The game control device 500 is an example of a game control means, and is provided inside the slot machine 10 for controlling the progress of the game.
In addition, although the game control apparatus 500 was illustrated as a game control means, it is not limited to this.
Specifically, as shown in FIG. 2, the game control device 500 includes the following two means when roughly classified.

なお、次の(1)〜(2)の手段の説明については、後述する。
(1)メイン制御手段600
(2)サブ制御手段700
なお、遊技制御装置500の手段は、上記した(1)〜(2)に限定されない。
(メイン制御手段600)
つぎに、図2を用いて、メイン制御手段600について説明する。
The following means (1) to (2) will be described later.
(1) Main control means 600
(2) Sub-control means 700
Note that the means of the game control device 500 is not limited to the above (1) to (2).
(Main control means 600)
Next, the main control means 600 will be described with reference to FIG.

メイン制御手段600は、遊技の進行を制御するためのものである。
具体的には、メイン制御手段600は、コンピュータであって、図示しないが、例えばCPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒体、I/O等を備えている。
また、記録媒体は、ROMやRAMに限定されず、そのほか電気的・磁気的・光学的なメモリーやディスク等でも良い。
The main control means 600 is for controlling the progress of the game.
Specifically, the main control means 600 is a computer, which is not shown in the figure, and is composed mainly of a CPU, for example, and includes a recording medium such as a ROM and a RAM, an I / O, and the like.
Further, the recording medium is not limited to the ROM or RAM, but may be an electric / magnetic / optical memory or disk.

メイン制御手段600のCPU(図示せず)は、記録媒体、例えばROMに記録されたプログラムを読み込むことで、図2に示すように、次の手段として機能する。
なお、次の(1)〜(6)の手段の説明については、後述する。
(1)役抽選手段610
(2)メインリール制御手段620
(3)一般遊技制御手段630
(4)特別遊技制御手段640
(5)利益付与手段650
(6)信号送信手段660
なお、メイン制御手段600の手段は、上記した(1)〜(6)に限定されない。
(メイン制御手段600の入力段)
つぎに、図2を用いて、メイン制御手段600の入力段について説明する。
A CPU (not shown) of the main control means 600 functions as the following means as shown in FIG. 2 by reading a program recorded in a recording medium, for example, a ROM.
The following means (1) to (6) will be described later.
(1) Role lottery means 610
(2) Main reel control means 620
(3) General game control means 630
(4) Special game control means 640
(5) Profit grant means 650
(6) Signal transmission means 660
The means of the main control means 600 is not limited to the above (1) to (6).
(Input stage of main control means 600)
Next, the input stage of the main control means 600 will be described with reference to FIG.

メイン制御手段600の入力段には、図2に示すように、次のパーツがそれぞれ接続されている。
なお、メイン制御手段600の入力段に接続されるパーツは、次の(1)〜(4)に限定されない。
(1)メダルセンサー61
メダルセンサー61は、メダル投入口60の内部に設けられ、メダル投入口60に投入されたメダルを検出するためのものである。
As shown in FIG. 2, the following parts are connected to the input stage of the main control means 600, respectively.
The parts connected to the input stage of the main control means 600 are not limited to the following (1) to (4).
(1) Medal sensor 61
The medal sensor 61 is provided inside the medal slot 60 and detects a medal inserted into the medal slot 60.

(2)ベットスイッチ70
(3)スタートスイッチ80
(4)第1〜第3ストップスイッチ90〜92
(メイン制御手段600の出力段)
つぎに、図2を用いて、メイン制御手段600の出力段について説明する。
(2) Bet switch 70
(3) Start switch 80
(4) First to third stop switches 90 to 92
(Output stage of main control means 600)
Next, the output stage of the main control means 600 will be described with reference to FIG.

メイン制御手段600の出力段には、図2に示すように、次のパーツがそれぞれ接続されている。
なお、メイン制御手段600の出力段に接続されるパーツは、次の(1)〜(3)に限定されない。
(1)第1〜第3メインリールモータ101,111,121
(2)ホッパーユニット320
ホッパーユニット320は、スロットマシン10の内部に設けられている。
As shown in FIG. 2, the following parts are connected to the output stage of the main control means 600, respectively.
The parts connected to the output stage of the main control means 600 are not limited to the following (1) to (3).
(1) First to third main reel motors 101, 111, 121
(2) Hopper unit 320
The hopper unit 320 is provided inside the slot machine 10.

ホッパーユニット320は、第1〜第3メインリール100,110,120の停止図柄が、予め設定された図柄の組み合わせに一致する場合に、遊技者に所定枚数のメダルを払い出すためのものである。
(3)サブ制御手段700
(サブ制御手段700)
サブ制御手段700は、図2に示すように、メイン制御手段600に接続され、メイン制御手段600から一方向に送信される信号、例えばコマンドやデータ等にもとづいて、各種の演出を制御するためのものである。
The hopper unit 320 is for paying out a predetermined number of medals to the player when the stop symbols of the first to third main reels 100, 110, 120 match a preset symbol combination.
(3) Sub-control means 700
(Sub-control means 700)
As shown in FIG. 2, the sub-control unit 700 is connected to the main control unit 600 and controls various effects based on signals transmitted from the main control unit 600 in one direction, such as commands and data. belongs to.

具体的には、サブ制御手段700は、コンピュータであって、図示しないが、例えばCPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒体、I/O等を備えている。
なお、サブ制御手段700のCPUの数は、1個に限定されず、2個以上のCPUを用いても良い。
また、記録媒体は、ROMやRAMに限定されず、そのほか電気的・磁気的・光学的なメモリーやディスク等でも良い。
Specifically, the sub-control means 700 is a computer, which is not shown, but is configured mainly by a CPU, for example, and includes a recording medium such as a ROM and a RAM, an I / O, and the like.
Note that the number of CPUs in the sub-control unit 700 is not limited to one, and two or more CPUs may be used.
Further, the recording medium is not limited to the ROM or RAM, but may be an electric / magnetic / optical memory or disk.

上記サブ制御手段700のCPU(図示せず)は、記録媒体、例えばROMに記録されたプログラムを読み込むことで、図2に示すように、大別すると、次の手段として機能する。
なお、次の(1)〜(5)の手段の説明については、後述する。
(1)信号受信手段710
(2)サブリール制御手段720
(3)画像制御手段730
(4)効果音発生手段740
(5)移動体移動制御手段750
なお、サブ制御手段700の手段は、上記した(1)〜(5)に限定されない。
(サブ制御手段700の入力段)
つぎに、図2を用いて、サブ制御手段700の入力段について説明する。
The CPU (not shown) of the sub-control means 700 functions as the following means when roughly divided as shown in FIG. 2 by reading a program recorded in a recording medium, for example, a ROM.
The following means (1) to (5) will be described later.
(1) Signal receiving means 710
(2) Sub reel control means 720
(3) Image control means 730
(4) Sound effect generating means 740
(5) Moving body movement control means 750
The means of the sub-control means 700 is not limited to the above (1) to (5).
(Input stage of sub-control means 700)
Next, the input stage of the sub-control means 700 will be described with reference to FIG.

サブ制御手段700の入力段には、図2に示すように、次のパーツが接続されている。
(1)メイン制御手段600
なお、サブ制御手段700の入力段に接続されるパーツは、上記した(1)に限定されない。
(サブ制御手段700の出力段)
つぎに、図1を用いて、サブ制御手段700の出力段について説明する。
As shown in FIG. 2, the following parts are connected to the input stage of the sub-control means 700.
(1) Main control means 600
The parts connected to the input stage of the sub-control means 700 are not limited to the above (1).
(Output stage of sub-control means 700)
Next, the output stage of the sub-control means 700 will be described with reference to FIG.

サブ制御手段700の出力段には、図2に示すように、次のパーツがそれぞれ接続されている。
(1)第1、第2サブリールモータ201,211
(2)画像表示装置50
(3)スピーカ310
(4)移動体移動機構410
なお、サブ制御手段700の出力段に接続されるパーツは、上記した(1)〜(4)に限定されない。
(役抽選手段610)
役抽選手段610は、役の当否を抽選により決定するものである。
As shown in FIG. 2, the following parts are connected to the output stage of the sub-control means 700, respectively.
(1) First and second sub reel motors 201 and 211
(2) Image display device 50
(3) Speaker 310
(4) Moving body moving mechanism 410
The parts connected to the output stage of the sub-control means 700 are not limited to the above (1) to (4).
(Role lottery means 610)
The role lottery means 610 determines whether a winning combination is a lottery.

まず、役の当否には、次の種類がある。
(1)役の当選
(2)ハズレ
役には、次の種類がある。
なお、次の(3)〜(5)の役の説明については、後述する。
First, there are the following types of winning combinations.
(1) Winning a role (2) Loss There are the following types of roles.
The explanation of the following roles (3) to (5) will be described later.

また、役は、役のうち1個だけ当選する場合のほか、複数の役が同時に2以上、当選する場合もあり、役抽選手段610はいわゆるグループ抽選が可能となっている。
(3)小役
(4)再遊技(リプレイ)
(5)ボーナス
なお、役の種類は、上記した(3)〜(5)に限定されない。
(小役)
小役は、予め設定された小役図柄が揃って入賞することを条件に、所定枚数のメダルを払い出すための役である。
(再遊技)
再遊技は、いわゆるリプレイとも呼ばれ、予め設定されたリプレイ図柄が揃うことを条件に、メダルを投入すること無しに次回の遊技を行えるという役である。
(ボーナス)
ボーナスは、特別遊技への移行役であり、特定役や、前述したようにそれ自体を特別遊技とも呼ぶ。
In addition to winning only one of the winning combinations, a plurality of winning combinations may win two or more at the same time, and the winning lottery means 610 can perform so-called group lottery.
(3) Small role (4) Replay (Replay)
(5) Bonus The type of the combination is not limited to the above (3) to (5).
(Small role)
The small combination is a combination for paying out a predetermined number of medals on the condition that a predetermined small combination symbol is won together.
(Replay)
The re-game is also referred to as so-called replay, and is a role that allows the next game to be played without inserting medals on condition that preset replay symbols are prepared.
(Bonus)
The bonus is a transition to a special game, and the specific combination or itself is also called a special game as described above.

特別遊技は、一般遊技より遊技者に有利な遊技である。
なお、特別遊技として、ボーナスを例示したが、これに限定されない。また、特定役として、ボーナスを例示したが、これに限定されず、特定の小役等でも良い。
具体的には、ボーナスには、次の種類がある。
なお、ボーナスの種類は、次の(1)〜(3)に限定されない。
Special games are games that are more advantageous to the player than general games.
In addition, although the bonus was illustrated as a special game, it is not limited to this. Moreover, although the bonus was illustrated as a specific combination, it is not limited to this, A specific small combination etc. may be sufficient.
Specifically, there are the following types of bonuses.
Note that the type of bonus is not limited to the following (1) to (3).

(1)BB移行役
BB移行役は、BBへの移行役である。
すなわち、BB図柄を揃えることを条件に、一般遊技から、後述する特別遊技制御手段640による特別遊技であるBBへ移行させるための役である。
なお、BB図柄の入賞時に、メダルを払い出さなくとも良いし、或いはメダルを1枚払い出すようにしても良い。
(1) BB transition role BB transition role is a transition role to BB.
That is, it is a role for shifting from a general game to BB, which is a special game by special game control means 640 described later, on condition that the BB symbols are arranged.
It is not necessary to pay out medals at the time of winning the BB symbol, or one medal may be paid out.

BBの開始後、遊技者がメダルを3枚投入すると仮定すると、トータルで約288枚のメダルが獲得可能であり、例えば345枚を超える払い出しで終了する。
(2)MB移行役
MB移行役は、MBへの移行役である。
MB図柄を揃えることを条件に、一般遊技から、後述する特別遊技制御手段640による特別遊技であるMBへ移行させるための役である。
Assuming that the player inserts three medals after the start of BB, a total of about 288 medals can be obtained, and for example, the payout exceeds 345.
(2) MB transition role The MB transition role is a transition role to MB.
It is a role for making a transition from a general game to an MB, which is a special game by special game control means 640 described later, on condition that the MB symbols are arranged.

なお、MB図柄の入賞時に、メダルを払い出さなくとも良いし、或いはメダルを1枚払い出すようにしても良い。
MBの開始後、遊技者がメダルを3枚投入すると仮定すると、トータルで約192枚のメダルが獲得可能であり、例えば253枚を超える払い出しで終了する。なお、MBは、BBに比較して、遊技者が獲得できるメダルの枚数が低く設定されている。
It is not necessary to pay out medals when winning MB symbols, or one medal may be paid out.
Assuming that the player inserts three medals after the start of the MB, a total of about 192 medals can be obtained, and for example, the payout exceeds 253. Note that, in MB, the number of medals that a player can acquire is set lower than BB.

(3)RB移行役
RB移行役は、RBへの移行役である。
RBの開始後、遊技者がメダルを3枚投入すると仮定すると、トータルで約96枚のメダルが獲得可能である。RBは、最高12回のゲームか、8回の入賞か、いずれか先に達成された条件により終了する。なお、RBは、MBに比較して、遊技者が獲得できるメダルの枚数が低く設定されている。
(メインリール制御手段620)
メインリール制御手段620は、スタートスイッチ80の操作にもとづいて、メインリール駆動源である3個のメインリールモータ101,111,121を駆動し、3個の第1〜第3メインリール100,110,120の回転を開始させ、第1ストップスイッチ90の操作にもとづいて、当該第1ストップスイッチ90が対応する第1メインリール100を個別に停止させ、第2ストップスイッチ91の操作にもとづいて、当該第2ストップスイッチ91が対応する第2メインリール110を個別に停止させ、第3ストップスイッチ92の操作にもとづいて、当該第3ストップスイッチ92が対応する第3メインリール120を個別に停止させるためのものである。
(3) RB transition role The RB transition role is a transition role to RB.
Assuming that the player inserts three medals after the start of RB, a total of about 96 medals can be obtained. The RB ends with a condition that has been achieved first, up to 12 games or 8 wins. Note that RB is set so that the number of medals that a player can acquire is lower than that of MB.
(Main reel control means 620)
Based on the operation of the start switch 80, the main reel control means 620 drives the three main reel motors 101, 111, 121, which are main reel drive sources, to start the rotation of the three first to third main reels 100, 110, 120, The first main reel 100 corresponding to the first stop switch 90 is individually stopped based on the operation of the first stop switch 90, and the second stop switch 91 corresponds to the operation based on the operation of the second stop switch 91. The second main reel 110 is individually stopped, and the third main reel 120 corresponding to the third stop switch 92 is individually stopped based on the operation of the third stop switch 92.

具体的には、メインリール制御手段620は、役抽選手段610による抽選により決定した遊技結果、及び第1〜第3ストップスイッチ90〜92の操作にもとづいて、当該第1〜第3ストップスイッチ90〜92に対応する第1〜第3リールモータ101,111,121の停止制御を行うためのものである。
(一般遊技制御手段630)
一般遊技制御手段630は、一般遊技を行わせるためのものである。
(特別遊技制御手段640)
特別遊技制御手段640は、役抽選手段610より当選した役のうち、予め設定された特定役(例えばBB移行役)に当選したことを契機(例えばBB図柄の入賞)に、一般遊技より遊技者に有利な特別遊技(例えばBB)を実行するためのものである。
Specifically, the main reel control means 620 determines the first to third stop switches 90 based on the game result determined by the lottery by the role lottery means 610 and the operation of the first to third stop switches 90 to 92. This is to perform stop control of the first to third reel motors 101, 111, 121 corresponding to .about.92.
(General game control means 630)
The general game control means 630 is for causing a general game to be performed.
(Special game control means 640)
The special game control means 640 is a player from a general game triggered by the winning of a specific combination (for example, BB transition combination) set in advance from the combination won by the combination lottery means 610 (for example, winning a BB symbol). It is for executing a special game (for example, BB) that is advantageous to the game.

なお、特定役として、BBの移行役を例示したが、これに限定されず、パチンコ機の大当たりでも良い。また、特別遊技として、BBを例示したが、パチンコ機の大当たり遊技でも良い。
(利益付与手段650)
利益付与手段650は、メイン表示窓20に停止表示された第1メインリール100、第1、第2サブ表示窓30,40にそれぞれ停止表示された第2、第3メインリール110,120の図柄の組み合わせが、予め設定された所定の図柄の組み合わせに一致している場合に、予め設定された所定の枚数のメダルを払い出すためのものである。
In addition, although the transfer combination of BB was illustrated as a specific combination, it is not limited to this, The jackpot of a pachinko machine may be sufficient. Moreover, although BB was illustrated as a special game, the jackpot game of a pachinko machine may be sufficient.
(Profit means 650)
The profit granting means 650 is a combination of symbols of the first main reel 100 stopped and displayed on the main display window 20, and the second and third main reels 110 and 120 stopped and displayed on the first and second sub-display windows 30 and 40, respectively. Is for paying out a predetermined number of medals when it matches a predetermined combination of symbols.

メダルの払い出しは、ホッパーユニット320を駆動させることにより、メダルを実際に払い出しても良いし、或いはクレジットメダル枚数を増加させるようにしても良い。
(信号送信手段660)
信号送信手段660は、例えばコマンドやデータ等の信号である遊技情報をサブ制御手段700に送信するためのものである。
(信号受信手段710)
サブ制御手段700の信号受信手段710は、メイン制御手段600の信号送信手段660から送信された信号を受信するためのものである。
(サブリール制御手段720)
サブリール制御手段720は、スタートスイッチ80の操作にもとづいて、サブリール駆動源であるサブリールモータ201,211を駆動し、第1、第2サブリール200,210の回転を開始させ、各第1〜第2サブリール200,210の下側にそれぞれ位置する各第2、第3ストップスイッチ91,92の操作にもとづいて、当該第2、第3ストップスイッチ91,92の直上に位置する第1、第2サブリール200,210を個別に停止させるためのものである。
To pay out medals, the hopper unit 320 may be driven to actually pay out medals, or the number of credit medals may be increased.
(Signal transmission means 660)
The signal transmission means 660 is for transmitting game information, which is a signal such as a command or data, to the sub-control means 700, for example.
(Signal receiving means 710)
The signal receiving means 710 of the sub control means 700 is for receiving the signal transmitted from the signal transmitting means 660 of the main control means 600.
(Sub reel control means 720)
Based on the operation of the start switch 80, the sub reel control means 720 drives the sub reel motors 201 and 211, which are sub reel drive sources, to start the rotation of the first and second sub reels 200 and 210, and below each of the first to second sub reels 200 and 210. The first and second sub reels 200 and 210 positioned immediately above the second and third stop switches 91 and 92 are individually stopped based on the operations of the second and third stop switches 91 and 92 respectively positioned on the side. Is for.

具体的には、第2ストップスイッチ91の操作にもとづいて、当該第2ストップスイッチ91の直上に位置する第1サブリール210が停止する。第3ストップスイッチ92の操作にもとづいて、当該第3ストップスイッチ92の直上に位置する第2サブリール210が停止する。
また、サブリール制御手段720は、第1〜第3メインリール100,110,120に比較して、第1、第2サブリール200,210を遅れて停止させるようにしている。
(画像制御手段730)
画像制御手段730は、信号受信手段710が受信した信号にもとづいて、図示しないが、各種の演出画像を画像表示装置50に表示させるためのものである。
(効果音発生手段740)
効果音発生手段740は、信号受信手段710が受信した信号にもとづいて、各種の効果音をスピーカ310から出力させるためのものである。
(移動体移動制御手段750)
移動体移動制御手段750は、移動体移動機構410により、フィルタ401〜406を離隔位置から使用位置に移動するためのものである。
Specifically, based on the operation of the second stop switch 91, the first sub reel 210 located immediately above the second stop switch 91 stops. Based on the operation of the third stop switch 92, the second sub reel 210 located immediately above the third stop switch 92 stops.
Further, the sub reel control means 720 is configured to stop the first and second sub reels 200 and 210 later than the first to third main reels 100, 110, and 120.
(Image control means 730)
The image control means 730 is for displaying various effect images on the image display device 50, although not shown, based on the signal received by the signal receiving means 710.
(Sound effect generating means 740)
The sound effect generating means 740 is for outputting various sound effects from the speaker 310 based on the signal received by the signal receiving means 710.
(Moving object movement control means 750)
The moving body movement control means 750 is for moving the filters 401 to 406 from the separated position to the use position by the moving body moving mechanism 410.

具体的には、移動体移動制御手段750は、遊技の進行に応じて、複数種類のフィルタ401〜406のうちから、1種類のフィルタ401〜406を選択し、当該フィルタ401〜406を離隔位置から使用位置に移動するようにしている。
(遊技の説明)
つぎに、上記した構成を備えるスロットマシン10による遊技について説明する。
Specifically, the mobile body movement control means 750 selects one type of filter 401 to 406 from among a plurality of types of filters 401 to 406 according to the progress of the game, and moves the filters 401 to 406 to the remote positions. To move to the use position.
(Description of the game)
Next, a game by the slot machine 10 having the above-described configuration will be described.

まず、メダルの投入を条件に、スタートスイッチ80を操作すると、第1〜第3メインリールモータ101,111,121の駆動が開始され、3個の第1〜第3メインリール100,110,120の回転が開始される。
第1〜第3メインリールモータ101,111,121の駆動は、図2のメイン制御手段600のメインリール制御手段620により行われる。
First, when the start switch 80 is operated on condition that a medal is inserted, the driving of the first to third main reel motors 101, 111, 121 is started, and the rotation of the three first to third main reels 100, 110, 120 is started.
The first to third main reel motors 101, 111, 121 are driven by the main reel control means 620 of the main control means 600 of FIG.

同時に、スタートスイッチ80のスタート信号は、図2のメイン制御手段600の信号送信手段660を介して、サブ制御手段700の信号受信手段710に送信される。
このため、図2のサブ制御手段700のサブリール制御手段720により、サブリールモータ201,211の駆動が開始され、2個の第1、第2サブリール200,210の回転が開始される。
その結果、3個の第1〜第3メインリール100,110,120、2個の第1、第2サブリール200,210の計5個の回転が開始する。
At the same time, the start signal of the start switch 80 is transmitted to the signal receiving means 710 of the sub-control means 700 via the signal transmission means 660 of the main control means 600 of FIG.
For this reason, the sub reel control means 720 of the sub control means 700 in FIG. 2 starts driving the sub reel motors 201 and 211, and the two first and second sub reels 200 and 210 are started to rotate.
As a result, a total of five rotations of the three first to third main reels 100, 110, 120 and the two first and second sub reels 200, 210 start.

なお、本実施の形態では、第1、第2サブリール200,210を、第1〜第3メインリール100,110,120と同時に回転させたが、これに限定されず、第1、第2サブリール200,210を遅れて回転させても良い。また、2個の第1、第2サブリール200,210を同時に開始させたが、時間差を持たせて順番に回転を開始させても良い。
つぎに、3個の第1〜第3ストップスイッチ90〜92のいずれかを操作すると、対応する第1〜第3メインリール100,110,120の回転が停止する。
In the present embodiment, the first and second sub reels 200 and 210 are rotated simultaneously with the first to third main reels 100, 110, and 120. However, the present invention is not limited to this, and the first and second sub reels 200 and 210 are rotated with a delay. May be. Further, although the two first and second sub reels 200 and 210 are started simultaneously, the rotation may be started in order with a time difference.
Next, when any one of the three first to third stop switches 90 to 92 is operated, the rotation of the corresponding first to third main reels 100, 110, and 120 is stopped.

例えば、図1の向かって左側に位置する第1ストップスイッチ90を操作すると、直上に位置する第1メインリール100の回転が停止する。
すなわち、図2のメイン制御手段600のメインリール制御手段620が、第1メインリール100に対応する第1メインリールモータ101の駆動を停止させることで、当該第1メインリール100の回転が停止する。
For example, when the first stop switch 90 located on the left side in FIG. 1 is operated, the rotation of the first main reel 100 located immediately above stops.
That is, the main reel control means 620 of the main control means 600 in FIG. 2 stops driving the first main reel motor 101 corresponding to the first main reel 100, so that the rotation of the first main reel 100 is stopped. .

つぎに、図1の中央に位置する第2ストップスイッチ91を操作すると、第1サブ表示窓30に臨む第2メインリール110の回転が停止する。
すなわち、図2のメイン制御手段600のメインリール制御手段620が、第2メインリール110に対応する第2リールモータ111の駆動を停止させることで、当該第2メインリール110の回転が停止する。
Next, when the second stop switch 91 located at the center of FIG. 1 is operated, the rotation of the second main reel 110 facing the first sub display window 30 is stopped.
That is, the main reel control means 620 of the main control means 600 of FIG. 2 stops driving the second reel motor 111 corresponding to the second main reel 110, so that the rotation of the second main reel 110 is stopped.

同時に、第2ストップスイッチ91の第2ストップ信号は、図2のメイン制御手段600の信号送信手段660を介して、サブ制御手段700の信号受信手段710に送信される。
このため、図2のサブ制御手段700のサブリール制御手段720により、中央の第2ストップスイッチ91の直上に位置する第1サブリール200に対応する第1サブリールモータ201の駆動を停止させることで、当該第1サブリール200の回転が停止する。
At the same time, the second stop signal of the second stop switch 91 is transmitted to the signal receiving means 710 of the sub-control means 700 via the signal transmission means 660 of the main control means 600 of FIG.
For this reason, the sub reel control means 720 of the sub control means 700 in FIG. 2 stops the driving of the first sub reel motor 201 corresponding to the first sub reel 200 located immediately above the second stop switch 91 at the center. The rotation of the first sub reel 200 is stopped.

このとき、サブリール制御手段720は、第1サブリール200を遅れて停止させる。
このため、中央の第2ストップスイッチ91を操作すると、第1サブ表示窓30に臨む第2メインリール110が停止し、その後、少し遅れて、中央の第2ストップスイッチ91の直上に位置し、メイン表示窓20に臨む第1サブリール200が停止する。
最後に、図1の向かって右側に位置する第3ストップスイッチ92を操作すると、第2サブ表示窓40に臨む第3メインリール120の回転が停止する。
At this time, the sub reel control means 720 stops the first sub reel 200 with a delay.
For this reason, when the center second stop switch 91 is operated, the second main reel 110 facing the first sub display window 30 is stopped, and after that, a little later, it is located immediately above the center second stop switch 91, The first sub reel 200 facing the main display window 20 stops.
Finally, when the third stop switch 92 located on the right side in FIG. 1 is operated, the rotation of the third main reel 120 facing the second sub display window 40 is stopped.

すなわち、図2のメイン制御手段600のメインリール制御手段620が、第3メインリール120に対応する第3リールモータ121の駆動を停止させることで、当該第3メインリール120の回転が停止する。
同時に、第3ストップスイッチ92の第3ストップ信号は、図2のメイン制御手段600の信号送信手段660を介して、サブ制御手段700の信号受信手段710に送信される。
That is, the main reel control means 620 of the main control means 600 of FIG. 2 stops the driving of the third reel motor 121 corresponding to the third main reel 120, so that the rotation of the third main reel 120 is stopped.
At the same time, the third stop signal of the third stop switch 92 is transmitted to the signal receiving means 710 of the sub-control means 700 via the signal transmission means 660 of the main control means 600 of FIG.

このため、図2のサブ制御手段700のサブリール制御手段720により、右側の第3ストップスイッチ92の直上に位置する第2サブリール210に対応する第2サブリールモータ221の駆動を停止させることで、当該第2サブリール210の回転が停止する。
このとき、サブリール制御手段720は、第2サブリール210を遅れて停止させる。
このため、右側の第3ストップスイッチ92を操作すると、第2サブ表示窓40に臨む第3メインリール120が停止し、その後、右側の第3ストップスイッチ92の直上に位置し、メイン表示窓20に臨む第2サブリール210が少し遅れて停止する。
Therefore, the sub reel control means 720 of the sub control means 700 in FIG. 2 stops the driving of the second sub reel motor 221 corresponding to the second sub reel 210 located immediately above the right third stop switch 92, The rotation of the second sub reel 210 stops.
At this time, the sub reel control means 720 stops the second sub reel 210 with a delay.
Therefore, when the third stop switch 92 on the right side is operated, the third main reel 120 facing the second sub display window 40 is stopped, and thereafter, the main display window 20 is positioned immediately above the third stop switch 92 on the right side. The second sub-reel 210 that faces is stopped after a little delay.

一方、第2サブリール210が停止する直前に、図2のサブ制御手段700の移動体移動制御手段750は、メイン制御手段600の役抽選手段610の抽選結果に応じて、複数種類のフィルタ401〜406のうちから、1種類のフィルタ401〜406を選択し、当該フィルタ401〜406を離隔位置から使用位置に移動するようにしている。
例えば、透明の第1フィルタ401が、図1に示すように、メイン表示窓20の中段に停止した状態で、移動体移動制御手段750により、赤色の第2フィルタ402が選択されたものと仮定する。
On the other hand, immediately before the second sub reel 210 stops, the moving body movement control means 750 of the sub control means 700 of FIG. One type of filter 401 to 406 is selected from 406, and the filter 401 to 406 is moved from the separation position to the use position.
For example, it is assumed that the red second filter 402 is selected by the moving body movement control means 750 with the transparent first filter 401 stopped at the middle stage of the main display window 20 as shown in FIG. To do.

移動体移動制御手段750は、移動体移動機構410を駆動して、円盤形の移動体400を「60度」回転させる。
移動体400が「60度」回転すると、図5に示すように、赤色の第2フィルタ402がメイン表示窓20の中段に停止する。
このとき、第2サブリール210の第1図柄220及び第2図柄230が、図5に示すように、中段に停止すると、赤色の第2フィルタ402と第1図柄220及び第2図柄230とが前後に重なり合う。
The moving body movement control means 750 drives the moving body moving mechanism 410 to rotate the disk-shaped moving body 400 by “60 degrees”.
When the moving body 400 rotates “60 degrees”, the red second filter 402 stops at the middle stage of the main display window 20 as shown in FIG.
At this time, when the first symbol 220 and the second symbol 230 of the second sub-reel 210 are stopped at the middle stage as shown in FIG. 5, the red second filter 402 and the first symbol 220 and the second symbol 230 are moved back and forth. Overlap.

赤色の第2フィルタ402が同色の第2図柄230上に位置するので、図5に示すように、「赤7」である第2図柄230が消えて見え、「青7」である第1図柄220のみが見える。
なお、移動体400を、第2サブリール210が停止する直前に回転させたが、これに限定されず、第2サブリール210の回転中に、移動体400も回転させておき、第2サブリール210の停止の直前、同時、直後に移動体400を停止させたり、或いは第2サブリール210の停止後に、移動体400の回転を開始させ、その後、停止させるようにしても良い。
Since the second red filter 402 is located on the second symbol 230 of the same color, the second symbol 230 that is “red 7” appears to disappear and the first symbol that is “blue 7”, as shown in FIG. Only 220 is visible.
The moving body 400 is rotated immediately before the second sub reel 210 stops. However, the present invention is not limited to this, and the moving body 400 is also rotated during the rotation of the second sub reel 210. The moving body 400 may be stopped immediately before, simultaneously with, or immediately after the stop, or after the second sub reel 210 is stopped, the rotation of the moving body 400 may be started and then stopped.

一方、移動体移動制御手段750により、青色の第3フィルタ402が選択されたものと仮定する。
移動体移動制御手段750は、移動体移動機構410を駆動して、円盤形の移動体400を「120度」回転させる。
移動体400が「120度」回転すると、図6に示すように、青色の第3フィルタ403がメイン表示窓20の中段に停止する。
On the other hand, it is assumed that the blue third filter 402 is selected by the moving body movement control means 750.
The moving body movement control means 750 drives the moving body moving mechanism 410 to rotate the disk-shaped moving body 400 by “120 degrees”.
When the moving body 400 rotates “120 degrees”, the blue third filter 403 stops at the middle stage of the main display window 20 as shown in FIG.

このとき、第2サブリール210の第1図柄220及び第2図柄230が、図6に示すように、中段に停止すると、青色の第3フィルタ403と第1図柄220及び第2図柄230とが前後に重なり合う。
青色の第3フィルタ403が第1図柄220及び第2図柄230上に位置するので、図6に示すように、同色の「青7」である第1図柄220が消えて見え、「赤7」である第2図柄230のみが見える。
At this time, when the first symbol 220 and the second symbol 230 of the second sub-reel 210 are stopped at the middle stage as shown in FIG. 6, the blue third filter 403 and the first symbol 220 and the second symbol 230 are moved back and forth. Overlap.
Since the blue third filter 403 is located on the first symbol 220 and the second symbol 230, as shown in FIG. 6, the first symbol 220, which is “blue 7” of the same color, appears to disappear and “red 7”. Only the second symbol 230 is visible.

その結果、3個の第1〜第3ストップスイッチ90〜92を全て操作すると、3個の第1〜第3メインリール100,110,120、2個の第1、第2サブリール200,210の計5個の回転が全て停止する。
(第2の実施の形態)
つぎに、図7を用いて、本発明の第2の実施の形態の一例について説明する。
As a result, when all the three first to third stop switches 90 to 92 are operated, a total of five rotations of the three first to third main reels 100, 110, 120 and the two first and second sub reels 200, 210 are performed. Stop all.
(Second Embodiment)
Next, an example of the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

本実施の形態の特徴は、図7に示すように、移動体400に凹状の切欠部420を設けた点である。
すなわち、移動体400には、図7に示すように、図柄を素通しで見せるために、表裏面に貫通した「U字形」乃至は「V字形」の切欠部420を設けている。
なお、本実施の形態の説明においては、先に図1〜6を用いて説明した第1の実施の形態と同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。
The feature of this embodiment is that a concave notch 420 is provided in the moving body 400 as shown in FIG.
That is, as shown in FIG. 7, the moving body 400 is provided with “U-shaped” or “V-shaped” cutout portions 420 penetrating the front and back surfaces in order to make the design transparent.
In the description of the present embodiment, the same components as those in the first embodiment described above with reference to FIGS.

本実施の形態によれば、フィルター401〜405を通さずに、図柄を直接、遊技者に見せることができる。
(第3の実施の形態)
つぎに、図8及び図9を用いて、本発明の第3の実施の形態の一例について説明する。
本実施の形態の特徴は、図8に示すように、サブ表示窓430の個数を、2個から1個に減少させた点である。
According to the present embodiment, the symbols can be directly shown to the player without passing through the filters 401-405.
(Third embodiment)
Next, an example of the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The feature of this embodiment is that the number of sub display windows 430 is reduced from two to one as shown in FIG.

その結果、本実施の形態によれば、サブリール240、及びサブリール駆動源であるサブリールモータ241の個数を、2個から1個に減少できる。
なお、本実施の形態の説明においては、先に図1〜6を用いて説明した第1の実施の形態と同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。
(第1〜第3メインリール130,140,150)
第1〜第3メインリール130,140,150のうち、図8に示すように、2個のメインリールをそれぞれ臨ませ、残る1個のメインリールをサブ表示窓430に臨ませる。
As a result, according to the present embodiment, the number of sub reels 240 and sub reel motors 241 that are sub reel driving sources can be reduced from two to one.
In the description of the present embodiment, the same components as those in the first embodiment described above with reference to FIGS.
(First to third main reels 130,140,150)
Of the first to third main reels 130, 140, and 150, two main reels face each other, and the remaining one main reel faces the sub display window 430 as shown in FIG. 8.

具体的には、第1メインリール130を、メイン表示窓20の図8の向かって左側に、第2メインリール130をメイン表示窓20の中央に、第3メインリール150をサブ表示窓430にそれぞれ臨ませている。
また、メインリール駆動源である第1〜第3メインリールモータ131,141,151は、図9に示すように、メイン制御手段600の出力段に接続している。
(サブリール240)
サブリール240は、図8に示すように、メイン表示窓20に臨ませる。
Specifically, the first main reel 130 is on the left side of the main display window 20 in FIG. 8, the second main reel 130 is in the center of the main display window 20, and the third main reel 150 is in the sub display window 430. Each is facing.
Further, the first to third main reel motors 131, 141, 151 which are main reel drive sources are connected to the output stage of the main control means 600 as shown in FIG.
(Sub reel 240)
As shown in FIG. 8, the sub reel 240 faces the main display window 20.

具体的には、サブリール240を、メイン表示窓20の図8の向かって右側に臨ませている。
サブリール駆動源であるサブリールモータ241は、図9に示すように、サブ制御手段700の出力段に接続している。
(第4の実施の形態)
つぎに、図10〜14を用いて、本発明の第4の実施の形態の一例について説明する。
Specifically, the sub reel 240 faces the right side of the main display window 20 as viewed in FIG.
A sub reel motor 241 as a sub reel drive source is connected to the output stage of the sub control means 700 as shown in FIG.
(Fourth embodiment)
Next, an example of the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

本実施の形態の第1の特徴は、先に図1〜6を用いて説明した第1の実施の形態において用いた移動体400に代えて、図10に示すように、移動可能な上方飾枠800及び下方飾枠810を用いた点である。
本実施の形態の第2の特徴は、図12に示すように、上方飾枠800及び下方飾枠810を発光させることができるようにした点である。
The first feature of the present embodiment is that a movable upper decoration is used as shown in FIG. 10 instead of the moving body 400 used in the first embodiment described above with reference to FIGS. This is a point using a frame 800 and a lower decorative frame 810.
The second feature of the present embodiment is that the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 can emit light as shown in FIG.

具体的には、第1、第2サブリール200,210の少なくとも1個のサブリール、例えば第1サブリール200には、図10及び図14に示すように、次のパーツを備える。
なお、次の(1)〜(3)の説明については、後述する。
(1)上方飾枠800
(2)下方飾枠810
(3)飾枠移動機構820
なお、第1サブリール200のパーツは、上記した(1)〜(3)に限定されない。
Specifically, at least one sub-reel of the first and second sub-reels 200 and 210, for example, the first sub-reel 200 includes the following parts as shown in FIGS.
The following (1) to (3) will be described later.
(1) Upper decorative frame 800
(2) Lower decorative frame 810
(3) Decoration frame moving mechanism 820
The parts of the first sub reel 200 are not limited to the above (1) to (3).

また、遊技制御装置500のサブ制御手段700には、図14に示すように、次の手段を備える。
なお、次の(4)〜(5)の説明については、後述する。
(4)飾枠移動制御手段900
(5)飾枠発光制御手段910
なお、サブ制御手段700の手段は、上記した(4)〜(5)に限定されない。
Further, the sub-control means 700 of the game control device 500 includes the following means as shown in FIG.
The following (4) to (5) will be described later.
(4) Decoration frame movement control means 900
(5) Decoration frame light emission control means 910
Note that the means of the sub-control means 700 is not limited to the above (4) to (5).

また、本実施の形態の説明においては、先に図1〜6を用いて説明した第1の実施の形態と同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。
(上方飾枠800、下方飾枠810)
上方飾枠800は、図10及び図11に示すように、上方飾枠800メイン表示窓20の外側から内部に移動可能であり、当該メイン表示窓20に臨む1個の第1サブリール200に表示された図柄の上方に移動可能なものである。
In the description of the present embodiment, the same components as those in the first embodiment described above with reference to FIGS.
(Upper frame 800, Lower frame 810)
As shown in FIGS. 10 and 11, the upper decorative frame 800 can be moved from the outside of the upper decorative frame 800 main display window 20 to the inside, and is displayed on one first sub reel 200 facing the main display window 20. It is possible to move above the displayed symbol.

下方飾枠810は、メイン表示窓20の外側から内部に移動可能であり、図柄の下方に移動し、上方飾枠800と図柄をはさんで上下に対向するものである。
具体的には、上方飾枠800及び下方飾枠810は、図10及び図11に示すように、図柄をはさんで上下に対向するカタカナの「コ」の字形に形成されている。上方飾枠800及び下方飾枠810は、上下方向に移動可能に支持されるとともに、図13に示すように、左右方向にも移動可能に支持され、第2サブリール210にも移動可能に構成されている。また、上下方向の動きと、左右方向との動きとを組み合わせることで、図示しないが、上方飾枠800及び下方飾枠810は、斜め方向にも移動可能となっている。
The lower decorative frame 810 can be moved from the outside of the main display window 20 to the inside, moves below the design, and vertically faces the upper decorative frame 800 with the design interposed therebetween.
Specifically, as shown in FIGS. 10 and 11, the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 are formed in a “U” shape of a katakana facing up and down across the design. The upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 are supported so as to be movable in the vertical direction, and are also supported so as to be movable in the horizontal direction as shown in FIG. ing. Further, although not shown, the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 can be moved in an oblique direction by combining the vertical movement and the horizontal movement.

なお、上方飾枠800及び下方飾枠810の形状として、カタカナの「コ」の字形を例示したが、これに限定されない。
上方飾枠800と下方飾枠810とのいずれか少なくとも一方、例えば上方飾枠800と下方飾枠810には、図12に示すように、飾枠発光源830をそれぞれ内蔵する。
飾枠発光源830は、例えばLED等が使用され、前面に「chance」の文字を表示している。「chance」の文字は、図10に示すように、飾枠発光源830の消灯状態では見えず、図13に示すように、点灯時にのみ見られるようにしている。
In addition, as the shape of the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810, the “K” shape of Katakana is illustrated, but the shape is not limited thereto.
As shown in FIG. 12, a decoration frame light source 830 is incorporated in at least one of the upper decoration frame 800 and the lower decoration frame 810, for example, the upper decoration frame 800 and the lower decoration frame 810.
For example, an LED or the like is used for the decorative frame light source 830, and the characters “chance” are displayed on the front surface. The letters “chance” are not visible when the decorative frame light source 830 is turned off as shown in FIG. 10, but are only seen when the decoration frame light source 830 is turned on as shown in FIG.

なお、飾枠発光源830として、LEDを例示したが、これに限定されず、電球や、或いはバックライト付きの液晶等を利用しても良い。また、上方飾枠800と下方飾枠810の前面に、「chance」の文字を表示したが、これに限定されず、絵、模様、記号等を表示しても良い。
(飾枠移動機構820)
飾枠移動機構820は、上方飾枠800及び下方飾枠810がメイン表示窓20の外側に位置する待避位置(図10参照)と、上方飾枠800及び下方飾枠810をメイン表示窓20の内部に向かって個別に移動させ、図柄をはさんで上方飾枠800と下方飾枠810とを上下に対向させる装飾位置(図11参照)とに、上方飾枠800及び下方飾枠810とを個別に移動するためのものである。
In addition, although LED was illustrated as the decoration frame light source 830, it is not limited to this, You may utilize a light bulb, a liquid crystal with a backlight, etc. Further, the characters “chance” are displayed on the front surface of the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810, but the present invention is not limited to this, and a picture, pattern, symbol, or the like may be displayed.
(Decorative frame moving mechanism 820)
The decorative frame moving mechanism 820 includes a retracted position (see FIG. 10) in which the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 are positioned outside the main display window 20, and the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 on the main display window 20. The upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 are moved to the interior position, and the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 are vertically opposed to each other across the design. It is for moving individually.

また、飾枠移動機構820は、図13に示すように、上方飾枠800及び下方飾枠810を左右方向に移動させることができるようにしている。
(飾枠移動制御手段900)
飾枠移動制御手段900は、飾枠移動機構820により、上方飾枠800及び下方飾枠810を待避位置(図10参照)から装飾位置(図11参照)に移動するためのものである。
(飾枠発光制御手段910)
飾枠発光制御手段910は、飾枠発光源830を発光させるためのものである。
(遊技の説明)
つぎに、上記した構成を備えるスロットマシン10による遊技について説明する。
Further, as shown in FIG. 13, the decoration frame moving mechanism 820 can move the upper decoration frame 800 and the lower decoration frame 810 in the left-right direction.
(Decoration frame movement control means 900)
The decorative frame movement control means 900 is for moving the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 from the retracted position (see FIG. 10) to the decorative position (see FIG. 11) by the decorative frame moving mechanism 820.
(Decorative frame light emission control means 910)
The decorative frame light emission control means 910 is for causing the decorative frame light source 830 to emit light.
(Description of the game)
Next, a game by the slot machine 10 having the above-described configuration will be described.

まず、メダルの投入を条件に、スタートスイッチ80を操作すると、第1〜第3メインリールモータ101,111,121の駆動が開始され、3個の第1〜第3メインリール100,110,120の回転が開始される。
同時に、2個の第1、第2サブリール200,210の回転が開始される。
その結果、3個の第1〜第3メインリール100,110,120、2個の第1、第2サブリール200,210の計5個の回転が開始する。
First, when the start switch 80 is operated on condition that a medal is inserted, the driving of the first to third main reel motors 101, 111, 121 is started, and the rotation of the three first to third main reels 100, 110, 120 is started.
At the same time, the rotation of the two first and second sub reels 200 and 210 is started.
As a result, a total of five rotations of the three first to third main reels 100, 110, 120 and the two first and second sub reels 200, 210 start.

なお、本実施の形態では、第1、第2サブリール200,210を、第1〜第3メインリール100,110,120と同時に回転させたが、これに限定されず、第1、第2サブリール200,210を遅れて回転させても良い。また、2個の第1、第2サブリール200,210を同時に開始させたが、時間差を持たせて順番に回転を開始させても良い。
つぎに、3個の第1〜第3ストップスイッチ90〜92のいずれかを操作すると、対応する第1〜第3メインリール100,110,120の回転が停止する。
In the present embodiment, the first and second sub reels 200 and 210 are rotated simultaneously with the first to third main reels 100, 110, and 120. However, the present invention is not limited to this, and the first and second sub reels 200 and 210 are rotated with a delay. May be. Further, although the two first and second sub reels 200 and 210 are started simultaneously, the rotation may be started in order with a time difference.
Next, when any one of the three first to third stop switches 90 to 92 is operated, the rotation of the corresponding first to third main reels 100, 110, and 120 is stopped.

例えば、図10の向かって左側に位置する第1ストップスイッチ90を操作すると、直上に位置する第1メインリール100の回転が停止する。
つぎに、図10の中央に位置する第2ストップスイッチ91を操作すると、第1サブ表示窓30に臨む第2メインリール110の回転が停止する。
同時に、中央の第2ストップスイッチ91の直上に位置する第1サブリール200の回転が停止する。
For example, when the first stop switch 90 located on the left side in FIG. 10 is operated, the rotation of the first main reel 100 located immediately above stops.
Next, when the second stop switch 91 located at the center of FIG. 10 is operated, the rotation of the second main reel 110 facing the first sub display window 30 is stopped.
At the same time, the rotation of the first sub reel 200 located immediately above the central second stop switch 91 stops.

このとき、図14のサブリール制御手段720は、第1サブリール200を遅れて停止させる。
このため、中央の第2ストップスイッチ91を操作すると、第1サブ表示窓30に臨む第2メインリール110が停止し、その後、少し遅れて、中央の第2ストップスイッチ91の直上に位置し、メイン表示窓20に臨む第1サブリール200が停止する。
At this time, the sub reel control means 720 of FIG. 14 stops the first sub reel 200 with a delay.
For this reason, when the center second stop switch 91 is operated, the second main reel 110 facing the first sub display window 30 is stopped, and after that, a little later, it is located immediately above the center second stop switch 91, The first sub reel 200 facing the main display window 20 stops.

一方、第1サブリール200が停止する直前に、図14のサブ制御手段700の飾枠移動制御手段900は、メイン制御手段600の役抽選手段610の抽選結果に応じて、飾枠移動機構820により、上方飾枠800及び下方飾枠810を、図10に示すように、上下方向に互いに離れた待避位置から、図11に示すように、互いに接近した装飾位置に移動する。
その結果、上方飾枠800及び下方飾枠810の間隔内に、図11に示すように、第1サブリール200の中央の図柄が強調された状態で見えるようになる。
On the other hand, just before the first sub reel 200 stops, the decoration frame movement control means 900 of the sub control means 700 in FIG. 14 is controlled by the decoration frame movement mechanism 820 according to the lottery result of the role lottery means 610 of the main control means 600. As shown in FIG. 10, the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 are moved from the retracted positions separated from each other in the vertical direction to the decorative positions close to each other as shown in FIG.
As a result, within the interval between the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810, as shown in FIG. 11, the central symbol of the first sub-reel 200 can be seen in an emphasized state.

なお、上方飾枠800及び下方飾枠810を、第1サブリール200が停止する直前に移動させたが、これに限定されず、第1サブリール200の回転中に、上方飾枠800及び下方飾枠810の移動を開始させておき、第1サブリール200の停止の直前、同時、直後に装飾位置に停止させたり、或いは第1サブリール200の停止後に、上方飾枠800及び下方飾枠810の移動を開始させ、その後、装飾位置に停止させるようにしても良い。   Although the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 are moved immediately before the first sub reel 200 stops, the present invention is not limited to this, and the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame are being rotated while the first sub reel 200 is rotating. The movement of the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 is started immediately before, simultaneously with, or immediately after the first sub reel 200 is stopped, or after the first sub reel 200 is stopped. It may be started and then stopped at the decoration position.

また、図14のサブ制御手段700の飾枠発光制御手段910は、メイン制御手段600の役抽選手段610の抽選結果に応じて、図12に示すように、飾枠発光源830を発光させる。
なお、飾枠発光源830を、上方飾枠800及び下方飾枠810が装飾位置に停止した後、発光させるようにしたが、これに限定されず、上方飾枠800及び下方飾枠810の移動を開始する前に先に点灯させておいたり、或いは移動中に点灯させておいても良い。
Further, the decoration frame light emission control means 910 of the sub-control means 700 of FIG. 14 causes the decoration frame light source 830 to emit light as shown in FIG. 12 according to the lottery result of the combination lottery means 610 of the main control means 600.
The decorative frame light source 830 is made to emit light after the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 stop at the decorative position, but is not limited thereto, and the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 move. It may be lighted first before starting or may be lighted during movement.

最後に、図10の向かって右側に位置する第3ストップスイッチ92を操作すると、第2サブ表示窓40に臨む第3メインリール120の回転が停止する。
すなわち、図2のメイン制御手段600のメインリール制御手段620が、第3メインリール120に対応する第3リールモータ121の駆動を停止させることで、当該第3メインリール120の回転が停止する。
Finally, when the third stop switch 92 located on the right side in FIG. 10 is operated, the rotation of the third main reel 120 facing the second sub display window 40 is stopped.
That is, the main reel control means 620 of the main control means 600 of FIG. 2 stops the driving of the third reel motor 121 corresponding to the third main reel 120, so that the rotation of the third main reel 120 is stopped.

同時に、右側の第3ストップスイッチ92の直上に位置する第2サブリール210に対応する第2サブリールモータ221の駆動が停止する。
このとき、図14のサブリール制御手段720は、第2サブリール210を遅れて停止させる。
このため、右側の第3ストップスイッチ92を操作すると、第2サブ表示窓40に臨む第3メインリール120が停止し、その後、右側の第3ストップスイッチ92の直上に位置し、メイン表示窓20に臨む第2サブリール210が少し遅れて停止する。
At the same time, the driving of the second sub reel motor 221 corresponding to the second sub reel 210 positioned immediately above the right third stop switch 92 is stopped.
At this time, the sub reel control means 720 in FIG. 14 stops the second sub reel 210 with a delay.
Therefore, when the third stop switch 92 on the right side is operated, the third main reel 120 facing the second sub display window 40 is stopped, and thereafter, the main display window 20 is positioned immediately above the third stop switch 92 on the right side. The second sub-reel 210 that faces is stopped after a little delay.

一方、第2サブリール210が停止する直前に、図14のサブ制御手段700の飾枠移動制御手段900は、メイン制御手段600の役抽選手段610の抽選結果に応じて、飾枠移動機構820により、上方飾枠800及び下方飾枠810を、図10に示すように、上下方向に互いに離れた待避位置から、図13に示すように、互いに接近させながら、向かって右側の装飾位置に移動する。   On the other hand, just before the second sub reel 210 stops, the decoration frame movement control means 900 of the sub control means 700 in FIG. 14 is operated by the decoration frame movement mechanism 820 in accordance with the lottery result of the role lottery means 610 of the main control means 600. As shown in FIG. 10, the upper decorative frame 800 and the lower decorative frame 810 are moved from the retracted positions separated from each other in the vertical direction to the right decorative position while approaching each other as shown in FIG. .

なお、このときに、図示しないが、飾枠発光源830を発光させても良い。
その結果、3個の第1〜第3ストップスイッチ90〜92を全て操作すると、3個の第1〜第3メインリール100,110,120、2個の第1、第2サブリール200,210の計5個の回転が全て停止する。
(第5の実施の形態)
つぎに、図15及び図16を用いて、本発明の第5の実施の形態の一例について説明する。
At this time, although not shown, the decorative frame light source 830 may emit light.
As a result, when all the three first to third stop switches 90 to 92 are operated, a total of five rotations of the three first to third main reels 100, 110, 120 and the two first and second sub reels 200, 210 are performed. Stop all.
(Fifth embodiment)
Next, an example of the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 15 and 16.

本実施の形態の特徴は、図15に示すように、サブ表示窓440の個数を、2個から1個に減少させた点である。
その結果、本実施の形態によれば、サブリール250、及びサブリール駆動源であるサブリールモータ251の個数を、2個から1個に減少できる。
なお、本実施の形態の説明においては、先に図1〜6を用いて説明した第1の実施の形態と同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。
(第1〜第3メインリール160,170,180)
第1〜第3メインリール160,170,180のうち、図15に示すように、2個のメインリールをそれぞれ臨ませ、残る1個のメインリールをサブ表示窓440に臨ませる。
The feature of this embodiment is that the number of sub display windows 440 is reduced from two to one as shown in FIG.
As a result, according to the present embodiment, the number of sub reels 250 and sub reel motors 251 that are sub reel drive sources can be reduced from two to one.
In the description of the present embodiment, the same components as those in the first embodiment described above with reference to FIGS.
(First to third main reels 160, 170, 180)
Of the first to third main reels 160, 170, and 180, two main reels face each other, and the remaining one main reel faces the sub display window 440 as shown in FIG. 15.

具体的には、第1メインリール160を、メイン表示窓20の図15の向かって左側に、第3メインリール180をメイン表示窓20の右側に、残る第2メインリール170をサブ表示窓440にそれぞれ臨ませている。
また、メインリール駆動源である第1〜第3メインリールモータ161,171,181は、図16に示すように、メイン制御手段600の出力段に接続している。
(サブリール250)
サブリール250は、図15に示すように、メイン表示窓20に臨ませる。
Specifically, the first main reel 160 is on the left side of the main display window 20 in FIG. 15, the third main reel 180 is on the right side of the main display window 20, and the remaining second main reel 170 is the sub display window 440. To face each.
Further, the first to third main reel motors 161, 171, and 181 which are main reel driving sources are connected to the output stage of the main control means 600 as shown in FIG.
(Sub reel 250)
The sub reel 250 faces the main display window 20 as shown in FIG.

具体的には、サブリール250を、図15に示すように、メイン表示窓20の中央に臨ませている。
サブリール駆動源であるサブリールモータ251は、図16に示すように、サブ制御手段700の出力段に接続している。
Specifically, the sub reel 250 faces the center of the main display window 20 as shown in FIG.
A sub reel motor 251 serving as a sub reel drive source is connected to an output stage of the sub control means 700 as shown in FIG.

本発明の第1の実施の形態の一例を示し、同図はメイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図である。An example of the 1st embodiment of the present invention is shown, and the figure is a schematic front view for explaining a main sub display window. スロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図である。FIG. 10 is a schematic block diagram for explaining the operation of the slot machine. スロットマシンの概略正面図である。It is a schematic front view of a slot machine. サブリールの一部拡大図である。It is a partial enlarged view of a sub reel. 移動体の動作を説明するための概略正面図である。It is a schematic front view for demonstrating operation | movement of a moving body. 図5に対応し、移動体を回転した状態を説明するための概略正面図である。It is a schematic front view for demonstrating the state which respond | corresponded to FIG. 5 and rotated the mobile body. 本発明の第2の実施の形態の一例を示し、同図はメイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図である。An example of the second embodiment of the present invention is shown, which is a schematic front view for explaining a main / sub display window. 本発明の第3の実施の形態の一例を示し、同図はメイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図である。An example of the third embodiment of the present invention is shown, which is a schematic front view for explaining a main / sub display window. スロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図である。FIG. 10 is a schematic block diagram for explaining the operation of the slot machine. 本発明の第4の実施の形態の一例を示し、同図はメイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図である。An example of the fourth embodiment of the present invention is shown, which is a schematic front view for explaining a main / sub display window. 上下の飾枠の装飾位置を説明するための概略正面図である。It is a schematic front view for demonstrating the decoration position of an up-and-down decoration frame. 図11に対応し、上下の飾枠を発光させた状態を説明するための概略正面図である。It is a schematic front view for demonstrating the state which made the upper and lower decorative frame light-emit corresponding to FIG. 図11に対応し、上下の飾枠を左右方向に移動した状態を説明するための概略正面図である。It is a schematic front view for demonstrating the state which corresponded to FIG. 11 and moved the up-and-down decoration frame to the left-right direction. スロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図である。FIG. 10 is a schematic block diagram for explaining the operation of the slot machine. 本発明の第5の実施の形態の一例を示し、同図はメイン・サブ表示窓を説明するための概略正面図である。An example of the fifth embodiment of the present invention is shown, which is a schematic front view for explaining a main / sub display window. スロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図である。FIG. 10 is a schematic block diagram for explaining the operation of the slot machine.

符号の説明Explanation of symbols

(第1の実施の形態)
10 スロットマシン
20 メイン表示窓 30,40 第1、第2サブ表示窓
50 画像表示装置
60 メダル投入口 61 メダルセンサー
70 ベットスイッチ
80 スタートスイッチ 90〜92 第1〜第3ストップスイッチ
100,110,120 第1〜第3メインリール
101,111,121 第1〜第3メインリールモータ(メインリール駆動源)
M メインリール軸
200,210 第1、第2サブリール
201,211 第1、第2サブリールモータ(サブリール駆動源)
S サブリール軸 220,230 図柄
300 メダル貯留皿 310 スピーカ
320 ホッパーユニット
400 移動体 401〜406 フィルタ
410 移動体移動機構
500 遊技制御装置
600 メイン制御手段
610 役抽選手段 620 メインリール制御手段
630 一般遊技制御手段 640 特別遊技制御手段
650 利益付与手段 660 信号送信手段
700 サブ制御手段
710 信号受信手段 720 サブリール制御手段
730 画像制御手段 740 効果音発生手段
750 移動体移動制御手段
(第2の実施の形態)
420 切欠部
(第3の実施の形態)
130,140,150 第1〜第3メインリール
131,141,151 第1〜第3メインリールモータ(メインリール駆動源)
240 サブリール 241 サブリールモータ(サブリール駆動源)
430 サブ表示窓
(第4の実施の形態)
800 下側飾枠 810 下側飾枠
820 飾枠移動機構 830 飾枠発光源
900 飾枠移動制御手段 910 飾枠発光制御手段
(第5の実施の形態)
160,170,180 第1〜第3メインリール
161,171,181 第1〜第3メインリールモータ(メインリール駆動源)
250 サブリール 251 サブリールモータ(サブリール駆動源)
440 サブ表示窓
(First embodiment)
10 slot machine
20 Main display window 30,40 1st and 2nd sub display window
50 Image display device
60 Medal slot 61 Medal sensor
70 Bet switch
80 Start switch 90 to 92 1st to 3rd stop switch
100,110,120 1st to 3rd main reel
101,111,121 1st to 3rd main reel motor (main reel drive source)
M Main reel shaft
200,210 First and second sub reels
201,211 First and second sub reel motors (sub reel drive sources)
S Sub reel shaft 220,230
300 Medals storage tray 310 Speaker
320 hopper unit
400 Mobile 401-406 Filter
410 Moving body moving mechanism
500 Game control device
600 Main control means
610 Role lottery means 620 Main reel control means
630 General game control means 640 Special game control means
650 Profit grant means 660 Signal transmission means
700 Sub-control means
710 Signal receiving means 720 Sub reel control means
730 Image control means 740 Sound effect generation means
750 Moving object movement control means (second embodiment)
420 Notch (Third embodiment)
130,140,150 1st to 3rd main reel
131,141,151 1st to 3rd main reel motor (main reel drive source)
240 sub reel 241 sub reel motor (sub reel drive source)
430 Sub display window (fourth embodiment)
800 Lower decorative frame 810 Lower decorative frame
820 Decoration frame moving mechanism 830 Decoration frame light source
900 Decoration frame movement control means 910 Decoration frame light emission control means (fifth embodiment)
160,170,180 1st to 3rd main reel
161,171,181 1st to 3rd main reel motor (main reel drive source)
250 sub reel 251 sub reel motor (sub reel drive source)
440 Sub display window

Claims (9)

メインリール軸を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示された少なくとも3個の第1〜第3メインリールと、
前記第1〜第3メインリールを個別に回転可能なメインリール駆動源と、
メダルの投入を条件に、前記メインリール駆動源により、前記第1〜第3メインリールを回転させるためのスタートスイッチと、
前記メインリール駆動源により回転する前記第1〜第3メインリールを個別に停止可能な第1〜第3ストップスイッチと、
前記メインリール駆動源、前記スタートスイッチ及び前記第1〜第3ストップスイッチに個々に接続され、遊技を進行させるための遊技制御装置とを備えるスロットマシンにおいて、
前記スロットマシンには、
前記メインリール軸と同一直線上に配置されるサブリール軸を有し、当該サブリール軸を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示された少なくとも2個の第1、第2サブリールと、
前記遊技制御装置に接続され、前記第1、第2サブリールを個別に回転可能なサブリール駆動源と、
前記第1〜第3メインリール及び前記第1、第2サブリールのうち、3個が臨むことが可能なメイン表示窓と、
前記第1〜第3メインリール及び前記第1、第2サブリールのうち、残る2個が個別に臨むことが可能な2個のサブ表示窓とを備え、
前記メイン表示窓の下側には、
当該メイン表示窓に臨む各リール毎に前記第1〜第3ストップスイッチをそれぞれ臨ませ、
前記第1〜第3メインリールは、
当該第1〜第3メインリールのうち、1個のメインリールを前記メイン表示窓に臨ませ、
残る2個のメインリールを前記2個のサブ表示窓にそれぞれ臨ませ、
前記第1、第2サブリールは、前記メイン表示窓にそれぞれ臨ませ、
前記第1、第2サブリールの少なくとも1個のサブリールには、
着色されたフィルタを有する移動体と、
前記フィルタを前記メイン表示窓と当該メイン表示窓に臨む前記サブリールに表示された図柄との間に位置させた使用位置と、当該フィルタを前記メイン表示窓から離隔させた離隔位置との間で、前記移動体を移動するための移動体移動機構とを備え、
前記遊技制御装置には、
前記移動体移動機構により、前記フィルタを前記離隔位置から前記使用位置に移動するための移動体移動制御手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
At least three first to third main reels held rotatably around a main reel axis and having a plurality of types of symbols displayed on the outer periphery;
A main reel drive source capable of individually rotating the first to third main reels;
A start switch for rotating the first to third main reels by the main reel driving source on condition that a medal is inserted;
First to third stop switches capable of individually stopping the first to third main reels rotated by the main reel drive source;
In a slot machine comprising a game control device for advancing a game, individually connected to the main reel drive source, the start switch and the first to third stop switches,
In the slot machine,
At least two first and second sub-reels having a sub-reel shaft arranged on the same straight line as the main reel shaft, being held rotatably around the sub-reel shaft, and having a plurality of types of symbols displayed on the outer periphery When,
A sub reel drive source connected to the game control device and capable of individually rotating the first and second sub reels;
A main display window capable of facing three of the first to third main reels and the first and second sub reels;
Of the first to third main reels and the first and second sub reels, the remaining two are provided with two sub display windows that can face each other,
Below the main display window,
Each of the reels facing the main display window faces the first to third stop switches,
The first to third main reels are
Of the first to third main reels, one main reel faces the main display window,
The remaining two main reels face each of the two sub display windows,
The first and second sub reels face the main display window,
At least one sub reel of the first and second sub reels includes
A moving body having a colored filter;
Between the use position where the filter is positioned between the main display window and the symbol displayed on the sub-reel facing the main display window, and the separation position where the filter is separated from the main display window, A moving body moving mechanism for moving the moving body,
In the game control device,
A slot machine comprising a moving body movement control means for moving the filter from the separated position to the use position by the moving body moving mechanism.
メインリール軸を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示された少なくとも3個の第1〜第3メインリールと、
前記第1〜第3メインリールを個別に回転可能なメインリール駆動源と、
メダルの投入を条件に、前記メインリール駆動源により、前記第1〜第3メインリールを回転させるためのスタートスイッチと、
前記メインリール駆動源により回転する前記第1〜第3メインリールを個別に停止可能な第1〜第3ストップスイッチと、
前記メインリール駆動源、前記スタートスイッチ及び前記第1〜第3ストップスイッチに個々に接続され、遊技を進行させるための遊技制御装置とを備えるスロットマシンにおいて、
前記スロットマシンには、
前記メインリール軸と同一直線上に配置されるサブリール軸を有し、当該サブリール軸を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示された1個のサブリールと、
前記遊技制御装置に接続され、前記サブリールを回転可能なサブリール駆動源と、
前記第1〜第3メインリール及び前記サブリールのうち、3個が臨むことが可能なメイン表示窓と、
前記第1〜第3メインリール及び前記サブリールのうち、残る1個が臨むことが可能な1個のサブ表示窓とを備え、
前記メイン表示窓の下側には、
当該メイン表示窓に臨む各リール毎に前記第1〜第3ストップスイッチをそれぞれ臨ませ、
前記第1〜第3メインリールは、
当該第1〜第3メインリールのうち、2個のメインリールを前記メイン表示窓にそれぞれ臨ませ、
残る1個のメインリールを前記サブ表示窓に臨ませ、
前記サブリールは、前記メイン表示窓に臨ませ、
前記サブリールには、
着色されたフィルタを有する移動体と、
前記フィルタを前記メイン表示窓と当該メイン表示窓に臨む前記サブリールに表示された図柄との間に位置させた使用位置と、当該フィルタを前記メイン表示窓から離隔させた離隔位置との間で、前記移動体を移動するための移動体移動機構とを備え、
前記遊技制御装置には、
前記移動体移動機構により、前記フィルタを前記離隔位置から前記使用位置に移動するための移動体移動制御手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
At least three first to third main reels held rotatably around a main reel axis and having a plurality of types of symbols displayed on the outer periphery;
A main reel drive source capable of individually rotating the first to third main reels;
A start switch for rotating the first to third main reels by the main reel driving source on condition that a medal is inserted;
First to third stop switches capable of individually stopping the first to third main reels rotated by the main reel drive source;
In a slot machine comprising a game control device for advancing a game, individually connected to the main reel drive source, the start switch and the first to third stop switches,
In the slot machine,
A single sub-reel having a sub-reel shaft arranged on the same straight line as the main reel shaft, being rotatably held around the sub-reel shaft, and having a plurality of types of symbols displayed on the outer periphery;
A sub reel drive source connected to the game control device and capable of rotating the sub reel;
A main display window in which three of the first to third main reels and the sub reels can face;
One sub display window capable of facing the remaining one of the first to third main reels and the sub reels;
Below the main display window,
Each of the reels facing the main display window faces the first to third stop switches,
The first to third main reels are
Two main reels of the first to third main reels face the main display window,
The remaining one main reel faces the sub display window,
The sub reel faces the main display window,
In the sub reel,
A moving body having a colored filter;
Between the use position where the filter is positioned between the main display window and the symbol displayed on the sub-reel facing the main display window, and the separation position where the filter is separated from the main display window, A moving body moving mechanism for moving the moving body,
In the game control device,
A slot machine comprising a moving body movement control means for moving the filter from the separated position to the use position by the moving body moving mechanism.
請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンであって、
前記移動体には、
複数種類の前記フィルタを有し、
前記移動体移動制御手段は、
遊技の進行に応じて、前記複数種類のフィルタのうちから、1種類のフィルタを選択し、当該フィルタを離隔位置から使用位置に移動するようにしていることを特徴とするスロットマシン。
The slot machine according to claim 1 or 2,
In the moving body,
Having a plurality of types of the filters,
The moving body movement control means includes:
A slot machine, wherein one type of filter is selected from the plurality of types of filters according to the progress of the game, and the filter is moved from the separation position to the use position.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のスロットマシンであって、
前記フィルタは、
所定の色に着色され、
当該フィルタを通して見る前記図柄には、
当該フィルタと同色に着色された着色部分を有していることを特徴とするスロットマシン。
The slot machine according to any one of claims 1 to 3,
The filter is
Colored in a predetermined color,
In the design seen through the filter,
A slot machine having a colored portion colored in the same color as the filter.
請求項1〜4のいずれか1項に記載のスロットマシンであって、
前記移動体には、
前記図柄を素通しで見せるための切欠部を設けていることを特徴とするスロットマシン。
The slot machine according to any one of claims 1 to 4,
In the moving body,
A slot machine, wherein a notch for providing a clear view of the symbol is provided.
メインリール軸を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示された少なくとも3個の第1〜第3メインリールと、
前記第1〜第3メインリールを個別に回転可能なメインリール駆動源と、
メダルの投入を条件に、前記メインリール駆動源により、前記第1〜第3メインリールを回転させるためのスタートスイッチと、
前記メインリール駆動源により回転する前記第1〜第3メインリールを個別に停止可能な第1〜第3ストップスイッチと、
前記メインリール駆動源、前記スタートスイッチ及び前記第1〜第3ストップスイッチに個々に接続され、遊技を進行させるための遊技制御装置とを備えるスロットマシンにおいて、
前記スロットマシンには、
前記メインリール軸と同一直線上に配置されるサブリール軸を有し、当該サブリール軸を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示された少なくとも2個の第1、第2サブリールと、
前記遊技制御装置に接続され、前記第1、第2サブリールを個別に回転可能なサブリール駆動源と、
前記第1〜第3メインリール及び前記第1、第2サブリールのうち、3個が臨むことが可能なメイン表示窓と、
前記第1〜第3メインリール及び前記第1、第2サブリールのうち、残る2個が個別に臨むことが可能な2個のサブ表示窓とを備え、
前記メイン表示窓の下側には、
当該メイン表示窓に臨む各リール毎に前記第1〜第3ストップスイッチをそれぞれ臨ませ、
前記第1〜第3メインリールは、
当該第1〜第3メインリールのうち、1個のメインリールを前記メイン表示窓に臨ませ、
残る2個のメインリールを前記2個のサブ表示窓にそれぞれ臨ませ、
前記第1、第2サブリールは、前記メイン表示窓にそれぞれ臨ませ、
前記第1、第2サブリールの少なくとも1個のサブリールには、
前記メイン表示窓の外側から内部に移動可能であり、当該メイン表示窓に臨む前記1個のサブリールに表示された図柄の上方に移動可能な上方飾枠と、
前記メイン表示窓の外側から内部に移動可能であり、前記図柄の下方に移動し、前記上方飾枠と前記図柄をはさんで上下に対向する下方飾枠と、
前記上方飾枠及び前記下方飾枠が前記メイン表示窓の外側に位置する待避位置と、前記上方飾枠及び前記下方飾枠を前記メイン表示窓の内部に向かって個別に移動させ、前記図柄をはさんで前記上方飾枠と前記下方飾枠とを上下に対向させる装飾位置とに、前記上方飾枠及び前記下方飾枠とを個別に移動するための飾枠移動機構とを備え、
前記遊技制御装置には、
前記飾枠移動機構により、前記上方飾枠及び前記下方飾枠を前記待避位置から前記装飾位置に移動するための飾枠移動制御手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
At least three first to third main reels held rotatably around a main reel axis and having a plurality of types of symbols displayed on the outer periphery;
A main reel drive source capable of individually rotating the first to third main reels;
A start switch for rotating the first to third main reels by the main reel driving source on condition that a medal is inserted;
First to third stop switches capable of individually stopping the first to third main reels rotated by the main reel drive source;
In a slot machine comprising a game control device for advancing a game, individually connected to the main reel drive source, the start switch and the first to third stop switches,
In the slot machine,
At least two first and second sub-reels having a sub-reel shaft arranged on the same straight line as the main reel shaft, being held rotatably around the sub-reel shaft, and having a plurality of types of symbols displayed on the outer periphery When,
A sub reel drive source connected to the game control device and capable of individually rotating the first and second sub reels;
A main display window capable of facing three of the first to third main reels and the first and second sub reels;
Of the first to third main reels and the first and second sub reels, the remaining two are provided with two sub display windows that can face each other,
Below the main display window,
Each of the reels facing the main display window faces the first to third stop switches,
The first to third main reels are
Of the first to third main reels, one main reel faces the main display window,
The remaining two main reels face each of the two sub display windows,
The first and second sub reels face the main display window,
At least one sub reel of the first and second sub reels includes
An upper decorative frame that is movable from the outside of the main display window to the inside and is movable above the symbol displayed on the one sub-reel facing the main display window;
A lower decorative frame that is movable from the outside of the main display window to the inside, moves below the design, and faces the upper decorative frame up and down across the design;
The upper decorative frame and the lower decorative frame are located outside the main display window, and the upper decorative frame and the lower decorative frame are individually moved toward the inside of the main display window. A decoration frame moving mechanism for individually moving the upper decoration frame and the lower decoration frame at a decoration position where the upper decoration frame and the lower decoration frame are vertically opposed to each other,
In the game control device,
A slot machine comprising: a decoration frame movement control means for moving the upper decoration frame and the lower decoration frame from the retracted position to the decoration position by the decoration frame moving mechanism.
メインリール軸を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示された少なくとも3個の第1〜第3メインリールと、
前記第1〜第3メインリールを個別に回転可能なメインリール駆動源と、
メダルの投入を条件に、前記メインリール駆動源により、前記第1〜第3メインリールを回転させるためのスタートスイッチと、
前記メインリール駆動源により回転する前記第1〜第3メインリールを個別に停止可能な第1〜第3ストップスイッチと、
前記メインリール駆動源、前記スタートスイッチ及び前記第1〜第3ストップスイッチに個々に接続され、遊技を進行させるための遊技制御装置とを備えるスロットマシンにおいて、
前記スロットマシンには、
前記メインリール軸と同一直線上に配置されるサブリール軸を有し、当該サブリール軸を中心に回転可能に保持され、外周に複数種類の図柄が表示された1個のサブリールと、
前記遊技制御装置に接続され、前記サブリールを回転可能なサブリール駆動源と、
前記第1〜第3メインリール及び前記サブリールのうち、3個が臨むことが可能なメイン表示窓と、
前記第1〜第3メインリール及び前記サブリールのうち、残る1個が臨むことが可能な1個のサブ表示窓とを備え、
前記メイン表示窓の下側には、
当該メイン表示窓に臨む各リール毎に前記第1〜第3ストップスイッチをそれぞれ臨ませ、
前記第1〜第3メインリールは、
当該第1〜第3メインリールのうち、2個のメインリールを前記メイン表示窓にそれぞれ臨ませ、
残る1個のメインリールを前記サブ表示窓に臨ませ、
前記サブリールは、前記メイン表示窓に臨ませ、
前記サブリールには、
前記メイン表示窓の外側から内部に移動可能であり、当該メイン表示窓に臨む前記サブリールに表示された図柄の上方に移動可能な上方飾枠と、
前記メイン表示窓の外側から内部に移動可能であり、前記図柄の下方に移動し、前記上方飾枠と前記図柄をはさんで上下に対向する下方飾枠と、
前記上方飾枠及び前記下方飾枠が前記メイン表示窓の外側に位置する待避位置と、前記上方飾枠及び前記下方飾枠を前記メイン表示窓の内部に向かって個別に移動させ、前記図柄をはさんで前記上方飾枠と前記下方飾枠とを上下に対向させる装飾位置とに、前記上方飾枠及び前記下方飾枠とを個別に移動するための飾枠移動機構とを備え、
前記遊技制御装置には、
前記飾枠移動機構により、前記上方飾枠及び前記下方飾枠を前記待避位置から前記装飾位置に移動するための飾枠移動制御手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
At least three first to third main reels held rotatably around a main reel axis and having a plurality of types of symbols displayed on the outer periphery;
A main reel drive source capable of individually rotating the first to third main reels;
A start switch for rotating the first to third main reels by the main reel driving source on condition that a medal is inserted;
First to third stop switches capable of individually stopping the first to third main reels rotated by the main reel drive source;
In a slot machine comprising a game control device for advancing a game, individually connected to the main reel drive source, the start switch and the first to third stop switches,
In the slot machine,
A single sub-reel having a sub-reel shaft arranged on the same straight line as the main reel shaft, being rotatably held around the sub-reel shaft, and having a plurality of types of symbols displayed on the outer periphery;
A sub reel drive source connected to the game control device and capable of rotating the sub reel;
A main display window in which three of the first to third main reels and the sub reels can face;
One sub display window capable of facing the remaining one of the first to third main reels and the sub reels;
Below the main display window,
Each of the reels facing the main display window faces the first to third stop switches,
The first to third main reels are
Two main reels of the first to third main reels face the main display window,
The remaining one main reel faces the sub display window,
The sub reel faces the main display window,
In the sub reel,
An upper decorative frame that is movable from the outside of the main display window to the inside and is movable above the symbol displayed on the sub-reel facing the main display window;
A lower decorative frame that is movable from the outside of the main display window to the inside, moves below the design, and faces the upper decorative frame up and down across the design;
The upper decorative frame and the lower decorative frame are located outside the main display window, and the upper decorative frame and the lower decorative frame are individually moved toward the inside of the main display window. A decoration frame moving mechanism for individually moving the upper decoration frame and the lower decoration frame at a decoration position where the upper decoration frame and the lower decoration frame are vertically opposed to each other,
In the game control device,
A slot machine comprising: a decoration frame movement control means for moving the upper decoration frame and the lower decoration frame from the retracted position to the decoration position by the decoration frame moving mechanism.
請求項6又は請求項7に記載のスロットマシンであって、
前記飾枠移動機構は、
前記上方飾枠及び前記下方飾枠を左右方向に移動させることができるようにしていることを特徴とするスロットマシン。
The slot machine according to claim 6 or 7,
The decorative frame moving mechanism is
A slot machine characterized in that the upper decorative frame and the lower decorative frame can be moved in the left-right direction.
請求項6〜8のいずれか1項に記載のスロットマシンであって、
前記上方飾枠と前記下方飾枠とのいずれか少なくとも一方には、
飾枠発光源を内蔵し、
前記遊技制御装置には、
前記飾枠発光源を発光させるための飾枠発光制御手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
The slot machine according to any one of claims 6 to 8,
In at least one of the upper decorative frame and the lower decorative frame,
Built-in decorative frame light source,
In the game control device,
A slot machine comprising a decorative frame light emission control means for causing the decorative frame light source to emit light.
JP2007286606A 2007-11-02 2007-11-02 Slot machine Pending JP2009112411A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286606A JP2009112411A (en) 2007-11-02 2007-11-02 Slot machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286606A JP2009112411A (en) 2007-11-02 2007-11-02 Slot machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009112411A true JP2009112411A (en) 2009-05-28

Family

ID=40780248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286606A Pending JP2009112411A (en) 2007-11-02 2007-11-02 Slot machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009112411A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254786A (en) * 1986-04-26 1987-11-06 協和電子工業株式会社 Body rotating type game machine
JP2001340512A (en) * 2000-06-01 2001-12-11 Daito Giken:Kk Game stand
JP2003290419A (en) * 2002-03-29 2003-10-14 Kita Denshi Corp Slot machine with function of varying visual recognition of pattern
JP2005211503A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Aruze Corp Game machine
JP2006280607A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Samii Kk Slot machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254786A (en) * 1986-04-26 1987-11-06 協和電子工業株式会社 Body rotating type game machine
JP2001340512A (en) * 2000-06-01 2001-12-11 Daito Giken:Kk Game stand
JP2003290419A (en) * 2002-03-29 2003-10-14 Kita Denshi Corp Slot machine with function of varying visual recognition of pattern
JP2005211503A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Aruze Corp Game machine
JP2006280607A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Samii Kk Slot machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004283548A (en) Game machine
JP2008132102A (en) Game machine
JP7479931B2 (en) Gaming Machines
JP6268234B2 (en) Game machine
JP2007268145A (en) Game machine
JP2007222568A (en) Game machine
JP2010000148A (en) Slot machine
JP5051712B2 (en) Game machine
JP2007029474A (en) Game machine
JP2016136987A (en) Game machine
JP5137069B2 (en) Slot machine
JP2004181223A (en) Game machine
JP2010022665A (en) Game machine
JP2009112411A (en) Slot machine
JP2007289484A (en) Game machine
JP2004255063A (en) Game machine
JP2009172234A (en) Game machine
JP7265769B2 (en) game machine
JP2005034597A (en) Game machine
JP4831675B2 (en) Game machine
JP2007117410A (en) Game machine
JP2007151936A (en) Slot machine
JP2007006995A (en) Game machine
JP2005296249A (en) Game machine
JP2007209661A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305