JP2009111613A - フリッカ補正装置 - Google Patents

フリッカ補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009111613A
JP2009111613A JP2007280593A JP2007280593A JP2009111613A JP 2009111613 A JP2009111613 A JP 2009111613A JP 2007280593 A JP2007280593 A JP 2007280593A JP 2007280593 A JP2007280593 A JP 2007280593A JP 2009111613 A JP2009111613 A JP 2009111613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flicker
state
flicker correction
information
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007280593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4958732B2 (ja
Inventor
Reiji Hasegawa
玲治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007280593A priority Critical patent/JP4958732B2/ja
Publication of JP2009111613A publication Critical patent/JP2009111613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958732B2 publication Critical patent/JP4958732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】フリッカの誤検出を低減し、フリッカの誤検出によるシャッタースピードの制約や、画質の悪化を抑えることができるフリッカ補正装置を提供する。
【解決手段】撮像装置における蛍光灯のフリッカを補正するフリッカ補正装置において、フリッカ検出部107と、フリッカ補正部108とを備える。また、撮影モードにおいて、不安定状態202から安定状態203に遷移したことを判定する状態判定手段としてのシステム制御部114を備える。システム制御部114は、状態判定手段により不安定状態202から安定状態203に遷移したと判定されたときに、フリッカの検出を行わせると共に、前記フリッカの補正を行わせる制御手段としても機能する。
【選択図】図2

Description

本発明は、フリッカの影響を受ける撮像素子を用いた撮像装置、例えばカムコーダにおけるフリッカを補正するフリッカ補正装置に関する。
インバータなどを備えない蛍光灯は、商用電源を用いているので関東の50Hzの場合は1/100秒、関西の60Hzの場合は1/120秒の周期で点滅を繰り返す。このような光源下でカムコーダを撮影する場合を考える。
NTSCでは秒間30フレーム、60フィールドであり、この周期で撮影を行うと撮像素子の蓄積時間が一定であっても、図3、図4に示すように、定期的に明るいフィールドと暗いフィールドができ、動画として大変見づらいものとなる。このような現象をフリッカと呼ぶ。
このフリッカを補正する技術は種々提案されており、例えば、特許文献1に提案されている技術がある。
特開2002−152604号公報
フリッカ補正装置において、フリッカ補正のためのフリッカ検出を行うに際し、フリッカを誤検出した場合、本来補正の必要のない画像にフリッカ補正をしてしまうことになる。
上記特許文献1記載の技術では、フリッカ補正の方法としてシャッタースピードを1/100に固定している。
本来、AEにはシャッタースピードの調整幅が必要だが、この技術では、それが固定になってしまうので、絞りやゲインなどほかの手段でカバーするしかなくなり、露出制御の自由度が減少する。
また、これ以外にもゲインを用いたフリッカ補正技術や、撮像素子に依存したフリッカ補正技術も種々提案されている。しかし、これらのフリッカ補正技術を誤って正常な画像に適用してしまうと画質を悪化させてしまう可能性がある。
本発明の目的は、フリッカの誤検出を低減し、フリッカの誤検出によるシャッタースピードの制約や、画質の悪化を抑えることができるフリッカ補正装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載のフリッカ補正装置は、撮像装置における光源のフリッカを補正するフリッカ補正装置において、フリッカ検出手段と、フリッカ補正手段と、撮影モードにおいて、不安定状態から安定状態に遷移したことを判定する状態判定手段と、前記状態判定手段により前記不安定状態から前記安定状態に遷移したと判定されたときに、前記フリッカ検出手段に前記フリッカの検出を行わせると共に、前記フリッカ補正手段に前記フリッカの補正を行わせる制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明のフリッカ補正装置によれば、フリッカの誤検出を低減し、フリッカの誤検出によるシャッタースピードの制約や、画質の悪化を抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るフリッカ補正装置が搭載されるカムコーダ(撮像装置)の撮像系のブロック図である。
同図において、カムコーダ100は、レンズ101、露光量調節を行う絞り102、レンズ・絞り・シャッター制御部103、撮像素子(固体撮像素子)104、CDS・AGC・A/D105、TG106、フリッカ検出部107、フリッカ補正部108を備える。
また、カムコーダ100は、信号処理部109、画像入出力制御部110、記録媒体111、撮像スイッチ112、ジャイロセンサ113、上記各部(各ユニット)を制御するシステム制御部114を備える。画像入出力制御部110には、パネル・ビデオ出力部が115接続される。
次に、上記構成のカムコーダ100の動作を説明する。
レンズ101に入射した光は、レンズ・絞り・シャッター制御部103により適正露光に調整され、撮像素子104で光電変換される。撮像素子104で光電変換された映像信号はCDS・AGC・A/D105で、ノイズ除去・ゲイン制御・A/D変換される。
次に、信号処理部109により各種画像処理が行われる。次に、画像入出力制御部110において画像を記録媒体111に記録する。記録媒体111は、DVテープ、DVDディスク、メモリカードなどでもよい。また、画像入出力制御部110から出力される画像を、パネル・ビデオ出力部115で液晶パネルやビデオ出力に適した信号に変換する。
また、絞り102は、静止画撮影時の露光時間を調節するシャッターの役割も備え、静止画撮影の場合には、撮像素子104が電荷を蓄積し始めた後に、絞り102を閉じることによって露光時間が決定する。
詳しい制御は後述するが、システム制御部114にてフリッカ検出のタイミング計り、フリッカ検出部107でフリッカ検出を行い、フリッカ補正部108でフリッカ補正を行う。
(フリッカ検出のタイミング)
図2は、図1のカムコーダにおけるフリッカ検出の際の状態遷移図である。
カムコーダ100に電源が投入され、撮影までの準備期間や、画像閲覧モードなど、撮影の行わない状態をひとまとめに非撮影モード201とする。
撮影のできる状態であり実際に撮影記録が行われている場合と、撮影記録は行われていないもののいつでも記録できる状態でありリアルタイムに液晶表示装置などに撮影画像が表示されている情態を含めて撮影モード204とする。
撮影モード204は、後述の不安定状態202、安定状態203を含む。フリッカ検出を行わない状態を不安定状態202とする。フリッカ検出を行う状態を安定状態203とする。リソース205が撮像制御系と外界センサ系であり、リソース206がフリッカ検出系である。
カムコーダ100の電源が投入されると、非撮影モード201になる。ここでOSの起動など準備が完了すると、撮影モード204に遷移する。撮影モード204内では、最初は不安定状態202に遷移する。
不安定状態202では、リソース205の撮像制御系、外界センサ系を監視する。撮像制御が行われている最中、具体的にはAE、AWB、AF、ZOOM(ズーム)などが動作している最中は、画像が安定せずフリッカ検出が難しく誤検出の恐れがあるため、フリッカ検出を行わない。
同様に、外界センサ系により検出される以下の状態のときは、画像が安定せずフリッカ検出が難しく、同様に誤検出の恐れがあるため、フリッカ検出を行わない。以下の状態とは、具体的には、画像が動いている状態、ジャイロによりカムコーダが揺れている状態、パンされている状態である。
そして、リソース205の撮像制御系や外界センサ系に動きがある間は、不安定状態202の状態のままでいる。リソース205の撮像制御系と外界センサ系が一定期間動作していないようであれば、安定状態203に遷移する。
安定状態203では、リソース206のフリッカ検出系の情報を参照してフリッカを検出する。フリッカ検出方法は公知の方法を用いるものとするが、一例を後述する。
また、同時にリソース205の撮像制御系と外界センサ系を監視し、一瞬の撮像制御やカムコーダ100の揺れは無視して、安定状態203に居続ける。
しかし、ある程度の期間に亘り撮像制御が行われたり、カムコーダ100に動きがあるようであれば、安定状態203から不安定状態2102に状態遷移する。
(フリッカ検出の方法)
フリッカの検出は公知の方法を用いるものとするが、一例を以下に示す。
図3は、フリッカの一例を示す図である。
グラフの正弦波は、商用電源50Hzで蛍光灯が点灯している様子を表す。蛍光灯は交流の+でも−でも点灯するので結果的に1秒間に100回点灯する。
NTSC対応のカムコーダ100は、秒間60フィールドであり、撮像素子104の蓄積時間も1/60秒とし、仮に正弦波のピークを1と置き、1周期1/50秒を2πで置くとフィールドごとの撮像素子104の蓄積量は図4のようになる。
このように、100Hzの光源(交流の+−100回の点灯の光源)と60フィールドの記録により20Hz周期で明るいフィールドと暗いフィールドを繰り返すことになる。
これを検出するには過去10フレーム前後位、画面の輝度の積分値を保存しておき、20Hzのバンドパスフィルタに掛けた和を3フィールド分保存し、それら3フィールドの積分値の差が一定以上であればフリッカが発生していると判断する。
(フリッカ補正の方法)
フリッカの補正も公知の方法を用いるものとするが、一例を以下に示す。
図5は、フリッカ補正の一例を示す図である。
図3と同じく正弦波は蛍光灯の点灯を表している。ここで各フィールドのシャッタースピードを1/100秒にすると、図6のようにどのフィールドも蓄積量が同じになる。
こうすることによってフリッカを補正することができるが、シャッタースピードが1/100秒に制限されるため、自動露出には絞りとゲインを用いるしかなくなり、露出制御に制限ができる。
本発明の実施の形態において、システム制御部114は、撮影モードにおいて、不安定状態202から安定状態203に遷移したことを判定する状態判定手段として機能する。
また、システム制御部114は、状態判定手段により不安定状態202から安定状態203に遷移したと判定されたときに、フリッカ検出部107にフリッカの検出を行わせると共に、フリッカ補正部108にフリッカの補正を行わせる制御手段として機能する。
また、システム制御部114は、リソース205の撮像制御系からの情報を取得する第1の情報取得手段と、外界センサ系からの情報を取得する第2の情報取得手段として機能する。
そして、状態判定手段は、第1、第2の情報取得手段からの情報に基づき、不安定状態か202から安定状態203に遷移したと判定する。
撮像素子104は、CCDを含むフレーム単位またはフィールド単位でほぼ同時に蓄積・読み出しが可能な素子であり、フリッカ検出手段は、フレームまたはフィールド単位での撮像画像の輝度の積分値と過去の積分値からフリッカ検出を行う。
フリッカ補正手段は、撮像のためのシャッタースピードを1/100秒の整数倍にしてフリッカ補正を行う。
撮像素子104は、CMOSを含むライン単位で蓄積・読み出しが可能な素子であり、フリッカ検出手段は、ライン単位での撮像画像の輝度の積分値と過去の積分値からフリッカ検出を行う。また、フリッカ補正手段は、ラインごとにゲインを制御し、フリッカ補正を行う。
尚、フリッカは蛍光灯以外の光源(LED光源など)でも発生する可能性があり、蛍光灯以外の光源でも本願発明は適用可能である。
本発明の実施の形態に係るフリッカ補正装置が搭載されるカムコーダの撮像系のブロック図である。 図1のカムコーダにおけるフリッカ検出の際の状態遷移図である。 フリッカの一例を示す図である。 図3のフリッカの積分値を示す図である。 フリッカ補正の一例を示す図である。 図5のフリッカ補正の積分値を示す図である。
符号の説明
100 カムコーダ
104 撮像素子
107 フリッカ検出部
108 フリッカ補正部
113 ジャイロセンサ
114 システム制御部
202 不安定状態
203 安定状態
204 撮影モード
205、206 リソース

Claims (8)

  1. 撮像装置における光源のフリッカを補正するフリッカ補正装置において、
    フリッカ検出手段と、
    フリッカ補正手段と、
    撮影モードにおいて、不安定状態から安定状態に遷移したことを判定する状態判定手段と、
    前記状態判定手段により前記不安定状態から前記安定状態に遷移したと判定されたときに、前記フリッカ検出手段に前記フリッカの検出を行わせると共に、前記フリッカ補正手段に前記フリッカの補正を行わせる制御手段と、
    を備えることを特徴とするフリッカ補正装置。
  2. 撮像制御系からの情報を取得する第1の情報取得手段と、
    外界センサ系からの情報を取得する第2の情報取得手段とを備え、
    前記状態判定手段は、前記第1、第2の情報取得手段からの情報に基づき、前記不安定状態から前記安定状態に遷移したと判定することを特徴とする請求項1記載のフリッカ補正装置。
  3. 前記第1の情報取得手段が取得する情報は、AE、AWB、AF、ズームの情報の少なくとも1つであることを特徴とする請求項2記載のフリッカ補正装置。
  4. 前記第2の情報取得手段が取得する情報は、画像が動きの情報、前記撮像装置の動きの情報の少なくとも1つであることを特徴とする請求項2記載のフリッカ補正装置。
  5. 前記撮像装置に搭載される固体撮像素子は、CCDを含むフレーム単位またはフィールド単位でほぼ同時に蓄積・読み出しが可能な素子であり、前記フリッカ検出手段は、前記フレームまたはフィールド単位での撮像画像の輝度の積分値と過去の積分値からフリッカ検出を行うことを特徴とする請求項2記載のフリッカ補正装置。
  6. 前記フリッカ補正手段は、撮像のためのシャッタースピードを1/100秒の整数倍にしてフリッカ補正を行うことを特徴とする請求項5記載のフリッカ補正装置。
  7. 前記撮像装置に搭載される固体撮像素子は、CMOSを含むライン単位で蓄積・読み出しが可能な素子であり、前記フリッカ検出手段は、ライン単位での撮像画像の輝度の積分値と過去の積分値からフリッカ検出を行うことを特徴とする請求項2記載のフリッカ補正装置。
  8. 前記フリッカ補正手段は、ラインごとにゲインを制御し、フリッカ補正を行うことを特徴とする請求項7記載のフリッカ補正装置。
JP2007280593A 2007-10-29 2007-10-29 フリッカ補正装置 Expired - Fee Related JP4958732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280593A JP4958732B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 フリッカ補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280593A JP4958732B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 フリッカ補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111613A true JP2009111613A (ja) 2009-05-21
JP4958732B2 JP4958732B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40779650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280593A Expired - Fee Related JP4958732B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 フリッカ補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4958732B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102158654A (zh) * 2010-01-26 2011-08-17 佳能株式会社 摄像设备和变焦方法
US11722785B2 (en) 2020-09-03 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Detection apparatus capable of detecting occurrence of flicker, image capturing apparatus, control method, and recording medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184413A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd フリッカ検出装置及び撮像装置
JP2006310974A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP2007060585A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 露出制御方法、露出制御装置及び撮像装置
JP2007235808A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Saitama Ltd 撮影装置及び方法並びにプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184413A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd フリッカ検出装置及び撮像装置
JP2006310974A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP2007060585A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 露出制御方法、露出制御装置及び撮像装置
JP2007235808A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Saitama Ltd 撮影装置及び方法並びにプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102158654A (zh) * 2010-01-26 2011-08-17 佳能株式会社 摄像设备和变焦方法
EP2360910A3 (en) * 2010-01-26 2012-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus
CN102158654B (zh) * 2010-01-26 2014-05-07 佳能株式会社 摄像设备和变焦方法
US9232148B2 (en) 2010-01-26 2016-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus and zooming method
US11722785B2 (en) 2020-09-03 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Detection apparatus capable of detecting occurrence of flicker, image capturing apparatus, control method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4958732B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370134B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
RU2627933C2 (ru) Устройство захвата изображения и способ управления им
JP2007174537A (ja) 撮像装置
JP2011193065A (ja) 撮像装置
JP2009077057A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法
US9338368B2 (en) Imaging apparatus, method of detecting flicker, and information processing unit
US11128799B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2013038482A (ja) 撮像装置
US11190704B2 (en) Imaging apparatus and control method for performing live view display of a tracked object
JP4958732B2 (ja) フリッカ補正装置
JP2010028180A (ja) ビデオカメラ
JP6603892B2 (ja) 撮像装置
KR101097145B1 (ko) 입사광량 조절 장치 및 그 제어 방법
JP4003657B2 (ja) 電子カメラ
JP4026890B2 (ja) 電子カメラ及びその電子シャッター制御方法
US11102423B2 (en) Image pickup apparatus that performs flicker detection, control method for image pickup apparatus, and storage medium
JP4875836B2 (ja) 撮像装置、および制御方法
JP2007060327A (ja) 撮像装置
JP6505295B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2000032352A (ja) ビデオカメラ装置
JP2007329604A (ja) 蛍光灯フリッカ検出回路
JP2015097326A (ja) フリッカーレス撮影装置
US11678062B2 (en) Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium for performing exposure control by prioritizing increasing an image capturing sensitivity
US11588985B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP2009253808A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4958732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees