JP2009108567A - 汚水受器 - Google Patents

汚水受器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009108567A
JP2009108567A JP2007281220A JP2007281220A JP2009108567A JP 2009108567 A JP2009108567 A JP 2009108567A JP 2007281220 A JP2007281220 A JP 2007281220A JP 2007281220 A JP2007281220 A JP 2007281220A JP 2009108567 A JP2009108567 A JP 2009108567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
sewage receiver
receiver
tank
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007281220A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukie Miyashita
由紀枝 宮下
Shuji Enmando
修治 円満堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TESHIKA KK
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
TESHIKA KK
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TESHIKA KK, Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical TESHIKA KK
Priority to JP2007281220A priority Critical patent/JP2009108567A/ja
Publication of JP2009108567A publication Critical patent/JP2009108567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】陶器製やステンレス製の汚水受器であると列車の軽量化が計れない。またFRP樹脂とステンレス素材を組み合わせてなる汚水受器は、目地部があるため臭気源となる問題点があった。FRP樹脂素材からなる汚水受器は、長期間の使用によるひび割れが起こりやすい欠点があり、割れ目に小便等が入り染み込むため、異臭が残る課題があった。
【解決手段】硬質合成樹脂又は金属で一体成形された本体の表面に無機シリコン系塗料を塗布してなる汚水受器1によって解決する。好ましくは、硬質合成樹脂が、FRP樹脂であり、更に、無機シリコン系塗料が、オルガノポリシロキサンにシランカップリング剤を含有する無溶媒かつ無溶剤の無機シリコン系塗料である汚水受器1によって解決する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、汚水受器、詳細には電車、列車、特に新幹線車両や長距離用の電車、列車内に設置される洗面器、小便器、大便器、オストメイト用汚水受器等の汚水を受ける汚水受器に関する。
新幹線車両、長距離用電車、列車内に設置される洗面器、小便器、大便器、オストメイト用汚水受器等の汚水受器は、列車の振動等に耐え堅固で耐久性のある構造であるとともに、列車の軽量化が求められるため、より軽量化が求められていた。
従来、これらの列車内に設置される洗面器、小便器、大便器、オストメイト用汚水受器等の汚水受器の素材は、陶器、FRP樹脂+ステンレス等の素材や組合せなどで形成されていた。
FRP樹脂とステンレス素材を組み合わせてなる汚水受器、例えば小便器であると、目地部(接続部)に清掃しても使用期間が長くなれば汚水が付着、臭気源となる問題点があった。
また、FRP樹脂素材からなる汚水受器は、長期間の使用によるひび割れが起こりやすい欠点があり、ひび割れると、その割れ目に小便等のアンモニアを含む液体が入り染み込むため、異臭が残る課題があった。
上記課題を解決するために、硬質合成樹脂又は金属で一体成形された本体の表面に無機シリコン系塗料を塗布してなることを特徴とする汚水受器を提案する。
また、硬質合成樹脂が、FRP樹脂である0006欄に記載の汚水受器を提案する。
更に、無機シリコン系塗料が、オルガノポリシロキサンにシランカップリング剤を含有する無溶媒かつ無溶剤の無機シリコン系塗料である0006欄又は0007欄に記載の汚水受器を提案する。
この発明によれば、車両等に設ける汚水受器が、従来の汚水受器に比し、列車の振動等に耐え堅固で、耐久性のある構造でありながら、非常に軽量化することができる。
また汚水受器の本体が、硬質構成樹脂又は金属、好ましくはFRP樹脂によって一体成形されているため、目地部がなく、また無機シリコン系塗料を表面に塗装することによって汚れの付着防止、並びに撥水性が向上し、清潔に維持できると言う清掃面での向上が図れる。その上FRP樹脂の劣化を防ぐことができ、長期間使用してもひび割れなどが起きにくくなった。そのため保守が容易となり、異臭等の発生源を絶つことができる。
この発明の実施形態である汚水受器1は、硬質合成樹脂又は金属、好ましくはFRP樹脂で一体的に成形された本体の表面に、好ましくは全表面に無機シリコン系塗料を塗布してなる。
無機シリコン系塗料は、好ましくはオルガノポリシロキサンにシランカップリング剤を含有する無溶媒かつ無溶剤の無機シリコン系塗料である。
汚水受器1は、電車、列車、特に新幹線車両や長距離用の電車、列車内に設置される洗面器、小便器、大便器、オストメイト用汚水受器等の汚水を受ける汚水受器である。
この発明の汚水受器1を車両用の小便器として設けた車両用汚水洗浄装置の正面説明図である図1に基づいて説明する。
車両用汚水処理装置は、車両内に設けられる小便器である汚水受器1と、1つの洗浄ノズル10と、送水圧力調整装置11と、汚水管2と、汚物タンク3と、中間タンク4と、上流側開閉弁5と、下流側開閉弁6と、コントロールユニット114を備えた送水圧力装置11と、洗浄スイッチ7を有する。9はエアタンク、8は車内と車外を区分する部分であり、実施形態では車内床部分である。
汚水受器1は、上部に洗浄ノズル10を設けており、その吐水形状は送水圧力によって吐水範囲が変更される形状であり、汚水受器1の洗浄ノズル10への送水圧力を送水圧力調整装置11によって調整することにより汚水受器の洗浄範囲を変更することが可能である。
洗浄ノズル10は、上流側で給水管70に連結しており、給水管70は、その上流で給水タンク14に接続しており、電磁開閉弁である給水電磁弁111が適宜の状態で開閉して汚水受器1の洗浄ノズル10に送水し汚水受器1を洗浄する。
送水圧力調整装置11は、給水電磁弁111と、圧力調整容器112と、圧力調整容器112を有する給水配管113、及び給水電磁弁111の弁の開閉を調整可能なコントロールユニット114とを有する。給水配管113は、送水圧力調整装置110の上流に遮断弁12と、ストレーナ(濾過器)13を有しており、最上流で給水タンク14に接続している。15は電源でありコントロールユニット114等に接続している。
コントロールユニット114は、予め入力されたプログラムによって洗浄スイッチ7からの検知信号の受信、及びその受信に基づいて洗浄ノズル10、送水圧力調整装置11の給水電磁弁111へ指示信号の送信を行う。洗浄スイッチ7は光電センサー或いは押しボタンスイッチ等からなる。
汚水管2は、汚水受器1から汚水を中間タンク4まで送る上流側汚水管20と、上流側中間タンク4から汚水を汚物タンク3まで送る下流側汚水管21とからなる。中間タンク4は、車内部分に配設されている。
中間タンク4は、上流側汚水管20の下流端部と上流側開閉弁5を介して接続し、下流側汚水管21の上流端部と下流側開閉弁6を介して接続している。別の実施形態では、上流側開閉弁5は、中間タンク4より上流かつ汚水受器1より下流の位置に設けられればよく、下流側開閉弁6は、中間タンク4より下流かつ汚物タンク3より上流の位置に設けられればよい。
上流側開閉弁5及び下流側開閉弁6は、この実施例では電磁式エアスライドバルブとからなるスライド式開閉弁であるが、管路を開閉する弁であればボール弁等の他の開閉弁で構成してもよい。そして、上流側開閉弁5と下流側開閉弁6は、少なくとも互いの開口状態が同時には起こらないようにコントロールユニット114によって制御されている。すなわち、上流側開閉弁5が開口状態のときは、下流側開閉弁6は閉鎖状態であり、下流側開閉弁6が開口状態のときには上流側開閉弁5が閉鎖状態である。
中間タンク4には、中間タンク4内の圧力を加圧でき、また加圧を排圧して常圧にできる圧力調整装置40と、中間タンク4の内圧を検知できるタンク内圧センサー41とを設けている。9はエアタンクであり、エアスライドバルブ及び中間タンク4へタンク圧力調整装置40を介して接続している。
汚物タンク3は、各汚水受器1からの汚水管2や図示しない汚物管等の下流側に接続され汚水、汚物を列車、電車使用中、貯留する装置である。汚物タンク3は、車体の底部8の下方の車外に配設され、車内の圧力調整を受けない。
上流側開閉弁5と、タンク圧力調整装置40と、タンク内圧センサー41と、下流側開閉弁6は、それぞれコントロールユニット114に接続している。コントロールユニット114によって上流側開閉弁5と下流側開閉弁6の開閉状態は、少なくとも2つの弁が同時に開口状態にならないように制御されている。他の実施例では、上流側開閉弁5と下流側開閉弁6の開閉状態は、互いに開閉が同じ状態にならないように制御されている。すなわち、上流側開閉弁5が開口状態のときは、下流側開閉弁6は閉鎖状態であり、上流側開閉弁5が閉鎖状態のときは、下流側開閉弁6は開口状態となる。
この発明の汚水受器1は、従来の汚水受器に比し、列車の振動等に耐え堅固で、耐久性のある構造でありながら、非常に軽量であるとともに、汚水受器1の本体が、硬質構成樹脂又は金属、好ましくはFRP樹脂によって一体成形されているため、目地部がなく、また無機シリコン系塗料を表面に塗装することによって汚れの付着防止、並びに撥水性が向上し、清潔に維持できると言う清掃面での向上が図れる。その上FRP樹脂の劣化を防ぐことができ、長期間使用してもひび割れなどが起きにくくなった。そのため保守が容易となり、異臭等の発生源を絶つことができる。
この発明の汚水受器は、電車、列車、特に新幹線車両や長距離用の電車、列車内に設置される洗面器、小便器、大便器、オストメイト用汚水受器として利用される。
この発明の実施形態を示すもので、小便器として使用される汚水受器を設けた車両用汚水洗浄装置の正面説明図
符号の説明
1 汚水受器
10 洗浄ノズル
11 送水圧力調整装置
111 給水電磁弁
112 圧力調整容器
113 給水配管
114 コントロールユニット
12 遮断弁
13 ストレーナ(濾過器)
14 給水タンク
2 汚水管
20 上部汚水管
22 下部汚水管
3 汚物タンク
4 中間タンク
40 タンク圧力調整装置
41 タンク内圧力センサー
5 上流側開閉弁
6 下流側開閉弁
7 洗浄スイッチ(光電センサー)
8 車内部分と車外部分を区分する部分(車両床部分)
9 エアタンク

Claims (3)

  1. 硬質合成樹脂又は金属で一体成形された本体の表面に無機シリコン系塗料を塗布してなることを特徴とする汚水受器。
  2. 硬質合成樹脂が、FRP樹脂である請求項1に記載の汚水受器。
  3. 無機シリコン系塗料が、オルガノポリシロキサンにシランカップリング剤を含有する無溶媒かつ無溶剤の無機シリコン系塗料である請求項1又は請求項2に記載の汚水受器。
JP2007281220A 2007-10-30 2007-10-30 汚水受器 Pending JP2009108567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281220A JP2009108567A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 汚水受器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281220A JP2009108567A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 汚水受器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009108567A true JP2009108567A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40777336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281220A Pending JP2009108567A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 汚水受器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009108567A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216731A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Rinfuoosu Kogyo Kk 和風大便器
JPH07292751A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 小用便器
JPH0960067A (ja) * 1995-06-14 1997-03-04 Toto Ltd 高排水性水回り部材並びに水回り部材の排水・乾燥促進 方法及び水垢防止方法
JPH1171805A (ja) * 1997-07-02 1999-03-16 Inax Corp 水回り製品
JP2002146886A (ja) * 2001-09-18 2002-05-22 Toto Ltd 水洗式便器用コーティング組成物及び水洗式便器
JP2004257083A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Metals Ltd 側溝ユニット
JP2005105558A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Kanda Seisakusho:Kk トイレ設備

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216731A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Rinfuoosu Kogyo Kk 和風大便器
JPH07292751A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 小用便器
JPH0960067A (ja) * 1995-06-14 1997-03-04 Toto Ltd 高排水性水回り部材並びに水回り部材の排水・乾燥促進 方法及び水垢防止方法
JPH1171805A (ja) * 1997-07-02 1999-03-16 Inax Corp 水回り製品
JP2002146886A (ja) * 2001-09-18 2002-05-22 Toto Ltd 水洗式便器用コーティング組成物及び水洗式便器
JP2004257083A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Metals Ltd 側溝ユニット
JP2005105558A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Kanda Seisakusho:Kk トイレ設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8291522B2 (en) Hybrid waterless urinal
EP2055843B1 (en) Twin tank flush device
EA031431B1 (ru) Пневматический компактный вакуумный туалет
JP5120770B2 (ja) 衛生設備器具
CA2220586C (en) Improved flush toilet having a reseal water chamber
JP2009108567A (ja) 汚水受器
KR101549613B1 (ko) 이동식 주택의 상하수도 시스템
AU2013201917B1 (en) Low flush toilet system
RU109069U1 (ru) Санитарно-техническое оборудование двухэтажного пассажирского вагона
RU2481984C2 (ru) Система санитарно-гигиенического оборудования транспортного средства
JP5582486B2 (ja) 車両用貯水型汚物タンクの水封装置
JP5027618B2 (ja) 汚水洗浄装置
US10182688B2 (en) Splash-reducing and velocity-increasing cartridge exit
CN201158849Y (zh) 多用途除臭地漏
WO2009142419A3 (ko) 변기의 무전원 자동 물내림 장치
RU121783U1 (ru) Санитарно-техническое оборудование пассажирского вагона
RU2427490C1 (ru) Вакуумная туалетная система железнодорожного вагона
RU60461U1 (ru) Сантехническое оборудование пассажирского вагона
KR102399114B1 (ko) 함 내의 위생수 배수관 막힘 방지 장치
RU2481985C2 (ru) Санитарно-техническое оборудование двухэтажного пассажирского вагона
RU67122U1 (ru) Смывной бачок для унитаза
CN1831256A (zh) 一种节水型坐便器
US20220074186A1 (en) Flush toilet
RU103338U1 (ru) Система санитарно-гигиенического оборудования транспортного средства
RU2010105156A (ru) Вакуумная туалетная система транспортного средства

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218