JP2009107895A - 水素燃料発生装置 - Google Patents

水素燃料発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009107895A
JP2009107895A JP2007282748A JP2007282748A JP2009107895A JP 2009107895 A JP2009107895 A JP 2009107895A JP 2007282748 A JP2007282748 A JP 2007282748A JP 2007282748 A JP2007282748 A JP 2007282748A JP 2009107895 A JP2009107895 A JP 2009107895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
hydrogen
storage chamber
hydrogen fuel
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007282748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719838B2 (ja
Inventor
Nobuaki Mizuki
伸明 水木
Mari Maruyama
真里 丸山
Tetsuji Choji
哲治 丁子
Masamoto Tafu
昌幹 袋布
Wataru Mizuno
渡 水野
Michiya Kanai
路也 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TONAMI TRANSP CO Ltd
TONAMI TRANSPORTATION CO Ltd
Toyama Prefecture
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
TONAMI TRANSP CO Ltd
TONAMI TRANSPORTATION CO Ltd
Toyama Prefecture
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TONAMI TRANSP CO Ltd, TONAMI TRANSPORTATION CO Ltd, Toyama Prefecture, Institute of National Colleges of Technologies Japan, Nihon Tetra Pak KK filed Critical TONAMI TRANSP CO Ltd
Priority to JP2007282748A priority Critical patent/JP4719838B2/ja
Publication of JP2009107895A publication Critical patent/JP2009107895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719838B2 publication Critical patent/JP4719838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】小型で且つ安全に水素ガスを取り出すことができ、廃棄物からの回収アルミニウムを原材料とすることも可能な水素燃料発生装置の提供を目的とし、カートリッジ式水素燃料発生装置とすることで自動車に搭載可能にすることも目的とする。
【解決手段】アルミニウム収容室とアルカリ水溶液収容室と反応残渣収容部とを有し、反応制御手段によりアルミニウム収容室のアルミニウムと、アルカリ水溶液収容室のアルカリ水溶液とを部分的に反応させ、発生した水素ガスを外部に取り出す水素取出手段を有し、反応残渣を反応残渣収容部に収容することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水素を燃料とする燃料電池に供給する水素燃料発生装置に関し、特に廃棄物から回収したアルミニウムを原材料とすることもでき、カートリッジ式水素燃料発生装置とすることで自動車に搭載可能にもなる。
水素は燃焼しても二酸化炭素を発生せずに、水になることから水素を燃料とする水素燃料電池の開発が盛んに進められている。
しかし、小型で安全に水素を供給できる水素燃料発生装置が実現していないのが現状である。
従来は高圧水素、液体水素による貯蔵・運搬や、水素吸蔵合金を利用することが提案されているが、高圧水素は高圧容器が必要であり、容器の重量が重く、安全性にも不安があった。
液体水素は超低温用の特殊な容器が必要になり高コストとなる。
また、水素吸蔵合金は合金自体の重量が重く、動作温度が300℃以上と高いことも問題であった。
特開2006−21154号公報には、アルミニウム成分を含む燃焼灰をアルカリ又は酸と反応させて水素ガスを採取する方法を開示するが焼却灰中のアルミニウム含有量が少なく実用的ではない。
特開2006−21154号公報
本発明は小型で且つ安全に水素ガスを取り出すことができ、廃棄物からの回収アルミニウムを原材料とすることも可能な水素燃料発生装置の提供を目的とし、カートリッジ式水素燃料発生装置とすることで自動車に搭載可能にすることも目的とする。
本発明に係る水素燃料発生装置は、アルミニウム収容室とアルカリ水溶液収容室と反応残渣収容部とを有し、反応制御手段によりアルミニウム収容室のアルミニウムと、アルカリ水溶液収容室のアルカリ水溶液とを部分的に反応させ、発生した水素ガスを外部に取り出す水素取出手段を有し、反応残渣を反応残渣収容部に収容することを特徴とする。
本発明においてアルミニウムとはアルミニウム合金を含み、アルミニウム製品の加工工場等から発生するアルミニウムの切り粉、切りくず及び端材であってもよい。
特に水素発生の原材料となるアルミニウムとして、アルミ箔層が積層されている包装材の廃棄物を乾留処理して回収されたアルミニウムであると回収資源の有効利用が可能であり、循環型社会の構築に寄与する。
アルカリ水溶液はアルミニウムと反応して水素ガスを発生させるものであり、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水溶液が代表的である。
反応残渣とは、アルカリ水溶液とアルミニウムが反応して水素ガスが発生した後の反応生成物であり、アルミニウムが水酸化ナトリウム水溶液と反応すると、アルミン酸ソーダが残渣物となる。
また、アルミニウム原材料中の不純物も残渣となる。
アルミニウムとアルカリ水溶液との反応を制御する方法としては、外部信号によりアルカリ水溶液の所定量をアルミニウム収容室に吐出して水素ガスを発生させる方法及び逆にアルミニウムの所定量をアルカリ水溶液に投入して水素ガスを発生させる方法でもよい。
アルミニウム収容室とアルカリ水溶液の収容室とは異なる反応室を設けてこの反応室に所定量のアルミニウムとアルカリ水溶液を供給する方法でもよい。
いずれにしても本発明においては反応制御手段により水素ガス発生量を制御することに特徴がある。
前記の水素燃料発生装置をカートリッジ容器に収納することでカートリッジの水素取出手段としての水素取出口を水素燃料電池の水素ガス導入部に着脱自在にすると、カートリッジの交換が容易になる。
水素燃料電池は中心にある電解質を2つの電極で挟んだ構造をしているのが一般的であり、電解質として固体高分子を用いたPEFC型でもアルカリ電解質を用いたAFC型でもよく、水素を燃料として発電される電池の全てに適用できる。
カードリッジ式の水素燃料発生装置は、ノートパソコンや自動車に搭載することが可能である。
自動車に搭載し、アクセルの開閉や、エンジン出力に対応して、水素ガスの発生量を制御することで新しい水素燃料自動車を提供できる。
本発明に係る水素燃料発生装置はアルミニウムとアルカリ水溶液とを反応させて水素ガスを発生させるものであり、構造が簡単で安価に製作でき、安全でもある。
特に原材料のアルミニウムとして廃棄物からの回収アルミニウムを使用することも可能である。
アルミ箔が積層された包装材は紙容器と異なり、リサイクルが難しかったが乾留処理することでアルミニウムの含有率の高い回収資源となり水素ガス発生用の原材料として実用的になる。
カートリッジ式の水素燃料発生装置にすると、使用済後の交換が容易になり、水素燃料自動車の普及の促進に貢献できる。
図1に本発明に係る水素燃料発生装置の構造例を模式的に示す。
水素燃料発生装置10はカートリッジ式になっていて、アルカリ水溶液収容室11、アルミニウム収容室12、残酸収容部13及び水素ガス収容部16を、隔壁11c、12c、13aにて仕切りそれぞれ設けてある。
なお、水素ガス収容部16はアルミニウム収容室12とかねてもよい。
アルカリ水溶液収容室11は投入口11bを設けてあり、ここからアルカリ水溶液を投入する。
図1に示した例ではアルカリ水溶液として水酸化ナトリウム(NaOH)の水溶液11aを示してあるが、アルミニウムと反応して水素ガスを発生させるものである限り、水酸化カリウム等溶液の種類は問わない。
アルミニウム収容室12には投入口12bを設けてあり、アルミニウム12aを収容してある。
アルカリ水溶液収容室11とアルミニウム収容室12との間は吐出制御手段14を介して連通してある。
吐出制御手段は反応制御手段としての役割を有し、例えば電磁弁になっていて、外部からの信号にて開閉制御されている。
アルミニウム収容室に水酸化ナトリウム(NaOH)の水溶液が吐出されると、下記の反応式により水素ガスが発生する。
(式1)
Al+NaOH+3HO → 1.5H+NaAl(OH)
水素ガス(H)は水素ガス収容部に貯められ、制御弁15aの開閉により水素ガス取出口15から図示を省略した燃料電池に供給される。
反応により発生したアルミン酸ソーダ[NaAl(OH)]は残酸収容部13に取り込まれる。
なお、アルミン酸ソーダは水酸化アルミニウムを経由してアルミナとして回収することもできる。
本実施例ではアルカリ水溶液をアルミニウム収容室に吐出する構造例を示したが、逆にアルミニウムをアルカリ水溶液収容室に投入制御してもよく、アルカリ水溶液収容室及びアルミニウム収容室とは別に反応室を設けてこの反応室に投入するアルミニウムとアルカリ水溶液を制御してもよい。
アルミニウムとアルカリ水溶液の反応は常温で速やかに反応し、反応速度も速く制御しやすい。
本発明に用いるアルミニウムはアルミニウム合金であってもよく、アルミ製品の加工工程で発生する切粉等を用いてもよいが、廃棄物から回収したアルミ資源を用いるのが省資源化と循環型社会の構築の観点から望ましい。
牛乳パック等として広く使用されている包装材の中には、アルミ箔を積層したものも多く採用されている。
これらの包装材からパルプを紙資源として回収した後の残渣にはアルミ成分を多く含有している。
この残渣を約500〜620℃、3〜6時間乾留処理すると効率よくアルミを回収することができる。
本発明に水素燃料発生装置はコンパクトで安全な装置となるため、多くの産業分野にて利用できる。
図2には自動車に搭載した場合の例を模式的に示す。
本発明に係るカートリッジ式の水素燃料発生装置10を燃料電池の水素ガス供給部に連結して、自動車の走行に電源として利用できる。
アルミニウムが完全に消費すると、次のカートリッジに簡単に交換することができる。
カートリッジとすることで社会的インフラとして全国に販売網を構築するのが容易である。
本発明に係る水素燃料発生装置の例を示す。 水素燃料方式の自動車の例を示す。
符号の説明
10 カートリッジ式水素燃料発生装置
11 アルカリ水溶液収容室
11a 水酸化ナトリウム水溶液
12 アルミニウム収容室
12a アルミニウム
13 残渣収容部
14 吐出制御手段
15 水素ガス取出口
15a 制御弁
16 水素ガス収容部

Claims (4)

  1. アルミニウム収容室とアルカリ水溶液収容室と反応残渣収容部とを有し、
    反応制御手段によりアルミニウム収容室のアルミニウムと、アルカリ水溶液収容室のアルカリ水溶液とを部分的に反応させ、
    発生した水素ガスを外部に取り出す水素取出手段を有し、反応残渣を反応残渣収容部に収容することを特徴とする水素燃料発生装置。
  2. アルミニウム収容室に投入するアルミニウムは、アルミ箔層が積層されている包装材の廃棄物を乾留処理して回収されたアルミニウムであることを特徴とする請求項1記載の水素燃料発生装置。
  3. 請求項1記載の水素燃料発生装置をカートリッジ容器に収納し、水素取出手段を、水素燃料電池の水素ガス導入部に着脱自在にしたことを特徴とするカートリッジ式水素燃料発生装置。
  4. 請求項3記載のカートリッジ式水素燃料発生装置を搭載したことを特徴とする水素燃料自動車。
JP2007282748A 2007-10-31 2007-10-31 水素燃料発生装置 Active JP4719838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282748A JP4719838B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 水素燃料発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282748A JP4719838B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 水素燃料発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107895A true JP2009107895A (ja) 2009-05-21
JP4719838B2 JP4719838B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=40776832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282748A Active JP4719838B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 水素燃料発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719838B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011965A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素酸素発生装置およびこれを用いた燃料電池システム
CN103787275A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 托纳美运输株式会社 氢气产生装置
WO2016177813A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Myfc Ab Fuel cell based charger system and fuel generator therefor
WO2017119839A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Myfc Ab Fuel cartridge
WO2017119840A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Myfc Ab Distribution of reactant solution in a fuel cartridge
KR20180011992A (ko) * 2016-07-26 2018-02-05 대우조선해양 주식회사 수중함의 수소발생장치
JP2021187682A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 アルハイテック株式会社 水酸化アルミニウムの製造システム及び難燃剤
JP7392991B2 (ja) 2020-04-16 2023-12-06 アルハイテック株式会社 水素エネルギーの利用システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL437523A1 (pl) 2021-04-08 2022-10-10 Nowakowski Wiesław Urządzenie do wytwarzania wodoru i sposób wytwarzania wodoru z wykorzystaniem tego urządzenia

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504243A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 ハイドロジェン エナジー アメリカ エルエルスィー 水分解による水素生成を制御する方法及び装置
JP2004162969A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Miura Co Ltd 複合リサイクル装置
JP2004210591A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Itec Co Ltd 水素ガス発生装置及び水素ガス発生方法
JP2004327202A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Seiko Instruments Inc 燃料電池
WO2007021924A2 (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Ardica Technologies Inc. Fluid pump and connector assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504243A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 ハイドロジェン エナジー アメリカ エルエルスィー 水分解による水素生成を制御する方法及び装置
JP2004162969A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Miura Co Ltd 複合リサイクル装置
JP2004210591A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Itec Co Ltd 水素ガス発生装置及び水素ガス発生方法
JP2004327202A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Seiko Instruments Inc 燃料電池
WO2007021924A2 (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Ardica Technologies Inc. Fluid pump and connector assembly

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011965A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素酸素発生装置およびこれを用いた燃料電池システム
CN103787275A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 托纳美运输株式会社 氢气产生装置
JP2014088280A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Tonami Transportation Co Ltd 水素発生装置
WO2016177813A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Myfc Ab Fuel cell based charger system and fuel generator therefor
US10601061B2 (en) 2015-05-07 2020-03-24 Myfc Ab Fuel cell based charger system and fuel generator therefor
WO2017119839A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Myfc Ab Fuel cartridge
WO2017119840A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Myfc Ab Distribution of reactant solution in a fuel cartridge
KR20180011992A (ko) * 2016-07-26 2018-02-05 대우조선해양 주식회사 수중함의 수소발생장치
KR102614408B1 (ko) 2016-07-26 2023-12-14 한화오션 주식회사 수중함의 수소발생장치
JP7392991B2 (ja) 2020-04-16 2023-12-06 アルハイテック株式会社 水素エネルギーの利用システム
JP2021187682A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 アルハイテック株式会社 水酸化アルミニウムの製造システム及び難燃剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4719838B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719838B2 (ja) 水素燃料発生装置
US7594939B2 (en) System for hydrogen storage and generation
US6592741B2 (en) Fuel gas generation system and generation method thereof
JP2009099534A (ja) 発電装置、発電方法及び水素化マグネシウム粒子の製造方法
EP1993950A1 (en) A system for hydrogen storage and generation
WO2002023651A1 (en) A method for recycling spent lithium metal polymer rechargeable batteries and related materials
JPWO2008136087A1 (ja) エネルギー供給システム
EP1670090A1 (en) Molten carbonate fuel cell, operating method thereof, sintering furnace, and power generator
US20130115139A1 (en) Compact, safe and portable hydrogen generation apparatus for hydrogen on-demand applications
JP2007122888A (ja) 燃料電池システム
BR112021006975A2 (pt) processo e aparelho para a produção de hidrogênio
EP2197784B1 (en) Hydrogen production method, hydrogen production system, and fuel cell system
Hurtubise et al. Development and demonstration of a deployable apparatus for generating hydrogen from the hydrolysis of aluminum via sodium hydroxide
US20050069486A1 (en) Method and apparatus for generating hydrogen gas
CN108598628B (zh) 一种金属空气电池
US20070128509A1 (en) Producing sodium borohydride with high energy efficiency and recycles of by-product materials
US7776201B1 (en) Electrochemical regeneration of chemical hydrides
JP5044112B2 (ja) 高温水蒸気電解装置及びその電解方法
JP2011011965A (ja) 水素酸素発生装置およびこれを用いた燃料電池システム
Kaur et al. A Critical Assessment of Aluminium-Water Reaction for On-Site Hydrogen-Powered Applications
KR102601308B1 (ko) 교반형 수소 생성 장치
KR20090034652A (ko) 수소 발생 장치 및 이를 구비한 연료 전지 발전 시스템
KR100826409B1 (ko) 수소발생장치
GB2580864A (en) Apparatus to generate hydrogen from water splitting
CN107004877B (zh) 利用燃料电池发电的方法和相关装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250