JP2009107052A - 切削インサート、工具ホルダおよび切削工具並びに切削方法 - Google Patents

切削インサート、工具ホルダおよび切削工具並びに切削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009107052A
JP2009107052A JP2007281066A JP2007281066A JP2009107052A JP 2009107052 A JP2009107052 A JP 2009107052A JP 2007281066 A JP2007281066 A JP 2007281066A JP 2007281066 A JP2007281066 A JP 2007281066A JP 2009107052 A JP2009107052 A JP 2009107052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
main surface
corner
insert
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007281066A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kobayashi
洋司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007281066A priority Critical patent/JP2009107052A/ja
Publication of JP2009107052A publication Critical patent/JP2009107052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 工具ホルダのホルダ側面との交差領域の強度を高めることで工具ホルダの破損を抑制するとともに、切刃の高さを自由に設定可能な両面仕様の切削インサートを提供する。
【解決手段】
前記インサートポケットの隅部は、前記工具ホルダの側面との交差領域に形成された隅肉部と、前記隅肉部を除く領域に形成された凹部と、を具えており、前記切削インサートは、前記第1主面および側面にわたって切欠かれた上部切欠および、前記第2主面および側面にわたって切欠かれた下部切欠を具えており、第1主面側の切刃が切削加工に使用される際に、第2主面側の切刃が前記凹部に対応する位置に、前記下部切欠が前記隅肉部に対応する位置にそれぞれ配置されるとともに、前記第2主面側の切刃が切削加工に使用される際に、前記第1主面側の切刃が前記凹部に対応する位置に、前記上部切欠が前記隅肉部に対応する位置にそれぞれ配置されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属部品等の切削加工に用いられる切削工具と、このような切削工具を構成する工具ホルダおよび切削インサートと、これらを用いる切削方法に関する。
従来から、金属部品等の被削材に切削加工を施す切削工具として、例えば特許文献1に記載されているような工具ホルダを用いたスローアウェイ式切削工具が提案されている。
特許文献1に記載の切削工具は、切刃を有する平板状の切削インサートと、先端部に切削インサートを取付けるためのインサートポケットを有する工具ホルダとを具えている。インサートポケットには、切削インサートの下面が当接する載置面と、切削インサートの側面が当接する壁面とが具えられており、前記壁面と前記載置面の間に設けられた隅部の全域にわたって隅肉部が形成されている。該隅肉部は、前記隅部の延在する方向に垂直な断面の形状が、前記壁面と前記座面とに接続し、且つ工具ホルダの内部に向かって窪んだ円弧形状であり、このような隅肉部を有することにより、隅肉部のホルダ強度を向上させるとともに隅肉部における切削加工時の応力集中を防いでいる。
特開平7−251302号公報
工具ホルダの強度は工具ホルダの厚みに比例するため、工具ホルダの厚みが減少する場合は、工具ホルダの強度は減少する。例えば、一般的な旋盤に取付けられる外径加工用工具ホルダのシャンク部の断面寸法が25mm角程度であるのに対して、小物部品加工等に用いられる工具ホルダのシャンク部の断面寸法は8〜16mm角であるため工具ホルダの強度が低い。このようにシャンク部の断面寸法が小さく強度の低い工具ホルダにおいては、インサートポケットが形成される工具ホルダ先端部の強度も低くなりやすく、インサートポケットの載置面と壁面との間に設けられる隅部のうち切削加工時において応力の集中する工具ホルダの側面側端部には、特に破損が生じ易くなる。
特許文献1に記載の切削工具においては、上述の側面側端部における工具ホルダの強度を向上させるために隅肉部を大きく形成すれば良い。しかし、このような工具ホルダに両面仕様の切削インサートを取付けるためには、従来に比べて載置面を基準とした厚みが増加した隅肉部に切刃を干渉させないよう切刃と座面との高低差を大きく設けなければならず、両面仕様の切削インサートの設計が難しくなる。その結果、切削インサートを両面仕様にできず、経済性は低下する。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、強度が向上した工具ホルダと、前記工具ホルダに取付けが可能な経済性に優れた両面仕様の切削インサートと、これらを具えた切削工具と、これを用いた切削方法とを提供することにある。
本発明のうち、請求項1に係る切削工具は、第1主面と該第1主面に対向する第2主面と側面とを有するインサート本体と、前記第1主面と前記側面との間に形成された第1切刃と、前記第2主面と前記側面との間に形成された第2切刃と、を具える切削インサートと、前記切削インサートが載置される載置面と、前記切削インサートの側面と当接する壁面と、を有するインサートポケットが形成された工具ホルダと、を具えた切削工具において、前記切削インサートは、前記第1主面と前記側面との間に形成された第1切欠と、前記第2主面と前記側面との間に形成された第2切欠と、を有しており、前記インサートポケットの前記載置面と前記壁面との間には、前記工具ホルダの側面まで延在する隅部を有しており、前記隅部は、該隅部の前記工具ホルダの側面側端部に形成された隅肉部と、該隅肉部を除く領域に形成された凹部とを具えており、前記切削インサートの前記第1主面側を上方にして前記第1切刃を切削加工に用いるように取付けた場合、前記第2切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第2切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置され、前記切削インサートの前記第2主面側を上方にして前記第2切刃を切削加工に用いるように取付けた場合、前記第1切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第1切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置されることを特徴とする。
また、前記インサート本体は、上面視が菱形であるともに、該菱形の各コーナに位置する4つのコーナ部を有しており、前記第1切刃は、第1コーナ部に形成されており、前記第2切刃は、前記第1コーナ部と対角に位置する第2コーナ部に形成されており、前記第1切欠および前記第2切欠は、前記第1コーナ部および前記第2コーナ部と隣り合う第3コーナ部および第4コーナ部にそれぞれ形成されていることが好ましい。
また、前記切削インサートの前記第1主面と前記側面との間の前記第2コーナ部に対応する位置には、第3切刃が形成されており、前記切削インサートの前記第2主面と前記側面との間の前記第1コーナ部に対応する位置には、第4切刃が形成されており、前記切削インサートの前記第1主面側を上方にして前記第3切刃を切削加工に用いるように取付けた場合、前記第4切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第2切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置され、前記切削インサートの前記第2主面側を上方にして前記第4切刃を切削加工に用いるように取付けた場合、前記第3切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、第1切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置されることが好ましい。
また、前記切削インサートは、上面視において、前記第3コーナ部に位置する前記第1切欠と前記第1主面との交差線が、前記第1主面の中心部から前記第3コーナ部に向かって突出した形状を有しており、前記第4コーナ部に位置する前記第1切欠と前記第1主面との交差線が、前記第1主面の中心部から前記第4コーナ部に向かって突出した形状を有しており、下面視において、前記第3コーナ部に位置する前記第2切欠と前記第2主面との交差線が、前記第2主面の中心部から前記第3コーナ部に向かって突出した形状を有し、前記第4コーナ部に位置する前記第2切欠と前記第2主面との交差線が、前記第2主面の中心部から前記第4コーナ部に向かって突出した形状を有することが好ましい。
また、前記隅肉部の前記載置面からの最大高さは、前記切削インサートを、前記第1主面を下方にして前記インサートポケットに取付けた場合における前記第1切刃および前記第3切刃の前記載置面からの高さ、および、前記切削インサートを、前記第2主面を下方にして前記インサートポケットに取付けた場合における前記第2切刃および前記第4切刃の前記載置面からの高さよりも、高いことが好ましい。
また、前記工具ホルダの前記凹部は、前記隅部の前記隅肉部を除く全領域に形成されていることが好ましい。
本発明のうち、請求項7に係る工具ホルダは、ホルダ本体と、該ホルダ本体に形成されるとともに載置面と壁面とを有するインサートポケットが形成された工具ホルダにおいて、前記インサートポケットは、前記載置面と前記壁面との間に、前記ホルダ本体の側面まで延在する隅部を有しており、前記隅部は、該隅部の前記ホルダ本体の側面側端部に形成された隅肉部と、該隅肉部を除く領域に形成された凹部とを具えることを特徴とする。
また、前記凹部は、前記隅部の前記隅肉部を除く全領域に形成されていることが好ましい。
本発明のうち、請求項9に係る切削インサートは、載置面と壁面の間に位置する隅部に、隅肉部と凹部がそれぞれ形成されたインサートポケットを有する工具ホルダに取付けて使用される切削インサートであって、第1主面と該第1主面に対向する第2主面と側面とを有するインサート本体と、前記第1主面と前記側面との間に形成された第1切刃および第1切欠と、前記第2主面と前記側面との間に形成された第2切刃および第2切欠と、を有しており、前記第1主面側を上方にして、前記第1切刃を切削加工に用いるように前記工具ホルダに取付けた場合、前記第2切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第2切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置され、前記第2主面側を上方にして、前記第2切刃を切削加工に用いるように工具ホルダに取付けた場合、前記第1切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第1切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置されることを特徴とする。
また、前記インサート本体は、上面視が菱形であるともに、該菱形の各コーナに位置する4つのコーナ部を有しており、前記第1切刃は、第1コーナ部に形成されており、前記第2切刃は、前記第1コーナ部と対角に位置する第2コーナ部に形成されており、前記第1切欠および第2切刃は、前記第1コーナ部および前記第2コーナ部と隣り合う第3コーナ部および第4コーナ部にそれぞれ形成されていることが好ましい。
本発明のうち、請求項11に係る切削方法は、請求項1〜6のいずれかに記載の切削工具を用いて被削材を加工する方法であって、前記被削材に前記切削工具を相対的に近付ける工程と、前記被削材を回転させ、前記切刃を被削材に接触させて、前記被削材を切削する工程と、前記被削材と前記切削工具を相対的に遠ざける工程と、を具えることを特徴とする。
本発明の切削工具によれば、隅部のうち工具ホルダの側面側端部の強度を向上させることで工具ホルダの破損を抑制するとともに、第1主面から第1主面側に位置する切刃までの高さおよび第2主面から第2主面側に位置する切刃までの高さを隅肉部の厚みによらず自由に設定可能な両面仕様の切削インサートを用いることができる。これにより、強度が高められているとともに経済性に優れた切削工具を提供することができる。
また、本発明の切削工具を用いた切削方法により、被削材に対して長期にわたり安定であるとともに経済性に優れた切削加工を施すことができる。
本発明の切削工具は、切削インサートが工具ホルダに着脱可能に取付けられてなるものであり、金属加工等に用いられる。
以下に、本発明の切削工具の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は本発明の切削工具の一実施形態を示す斜視図、図2は図1に示す切削工具の平面図、図3は、この実施形態の切削工具に取付けられる切削インサートを示す斜視図であり、(a)第1主面と第1コーナ部とに臨む斜視図と(b)第2主面と第4コーナとに臨む斜視図である。図4は、この実施形態の切削工具のうち工具ホルダを示す斜視図である。図5は図2におけるX-X断面図、図6は図2におけるA-A断面図である。図7は、図1におけるY方向の側面透視図である。
図1および図2に示すように、本実施形態の切削工具1は、工具ホルダ3と、当該工具ホルダの先端部に設けられたインサートポケット30に取付けられた切削インサート2とを具えている。
本実施形態において、切削インサート2は、第1主面20と、この第1主面20に対向する第2主面21と、これら2面の間に位置する側面22とを有するインサート本体と、後述する切刃等を具えている。図2に示すように、切削インサート2は、上面視が菱形であるとともに、各コーナに位置する4つのコーナ部を有している。第1コーナ部23aにおいて、第1主面20と側面22との間には、第1切刃20aが形成されており、上面視で第1コーナ部23aと対角に位置にする第2コーナ部23bにおいて、第2主面21と側面22との間には、第2切刃21bが形成されている。また、第2コーナ部23bにおいて、第1主面20と側面22との間には、第3切刃20bが形成されており、第1コーナ部23aにおいて、第2主面21と側面22との間には、第4切刃21bが形成されている。上面視で第1コーナ部23aおよび第2コーナ部23bと隣り合う第3コーナ部23cおよび第4コーナ部23dにおいて、第1主面20と側面22との間には、第1切欠20cが形成されているとともに、第2主面21と側面22との間には、第2切欠21cが形成されている。また、切削インサート2には、第1主面20および第2主面21をほぼ垂直に貫通する取付孔24が形成されている。
工具ホルダ3のインサートポケット30には、隣接する2つの壁面22と、載置面31が具えられており、この載置面31と壁面32との間には、工具ホルダ3の側面のうち一方から他方まで延在する隅部33が形成されている。隅部33のうち、工具ホルダ3の側面側端部には、隅肉部33aが形成されており、この隅肉部33aを除く全域には、凹部33bが形成されている。また、載置面31の中心部には、載置面31と垂直にネジ孔34が形成されている。
上記の切削インサート2の第1主面20と第2主面21のいずれかが座面となり、インサートポケットの載置面31に当接し、切削インサート2の側面22は、インサートポケット30の2つの壁面32と当接する。そして、切削インサート2の取付孔24に挿入したクランプネジ4が載置面31のネジ孔34にねじ込まれ、取付孔24のテーパ部分に、クランプネジ4のテーパ部分を当接させることにより、切削インサート2は工具ホルダ3に拘束される。
本発明の特徴として、インサートポケット30の凹部33bと対応する位置に切刃が配置される。具体的には、切削インサート2の第1主面20側を上方にして第1切刃20aを切削加工に使用する際には、第2切刃21aが凹部33bに対応する位置に配置され、第2主面21側を上方にして第2切刃21bを切削加工に使用する際には、第1切刃20aが凹部33bに対応する位置に配置される。第3切刃20bと第4切刃21bとの関係も同様である。なお、図5に示すように、凹部33bは工具ホルダ3の内側に向かって窪んでおり、この凹部33bと対応する位置に配置された切刃とは干渉しないように形成されている。
そして、図6に示すように、切削インサート2には、インサートポケット30に取付けられる際、隅肉部33aに対応する位置に切欠が配置される。具体的には、第1切刃20a又は第3切刃20bを切削加工に使用する際は、隅肉部33aに対応する位置に第2切欠21cが配置され、第2切刃21a又は第4切刃21bを切削加工に使用する際は、隅肉部33aに対応する位置に第1切欠20cが配置される。なお、上記のいずれの場合においても、隅肉部33aと、切欠が干渉することはない。
上記の構成により、隅部33のうちホルダ側面35との交差領域における強度が向上し工具ホルダの破損が抑制されるとともに、切刃の載置面31からの高さを自由に設定可能な両面仕様の切削インサート2を提供することができる。
さらに、本実施形態においては、第3切刃20bおよび第4切刃21bを切削加工に使用可能であるため、より経済性に優れた切削インサート2を提供することができる。
なお、両面仕様とは、第1主面20と側面22との間に位置する切刃と、第2主面21と側面22との間に位置する切刃とを各々切削加工に使用可能であることを意味する。
また、図2および図3(a)に示すように、上面視において、切削インサート2の第1主面20と第3コーナ部23cに位置する第1切欠20cとの交差線は、第1主面20の中心部から第3コーナ部23cに向かって突出しており、第1主面20と第4コーナ部23dに位置する第1切欠20cとの交差線は、第1主面21の中心部から第4コーナ部23dに向かって突出している。これにより、第2主面21を上方にして第2切刃21aと第4切刃21bのいずれかを切削加工に使用する際、単に隅肉部33aを避けるだけの第1切欠を設ける場合と異なり、切削インサート2は、前記第1主面21が第3コーナ部23cおよび第4コーナ部23dに突出した分だけ切削インサート2の中心部からより離れた位置で載置面31と接触し、その状態で拘束されるため、切削加工時における切刃位置の変動を抑制することができる。
また、本実施形態においては、前記交差線のコーナ部に向かって突出する部分が、インサートポケット30の載置面31の外周縁と当接するように配置されており、拘束がより安定するため好ましい。また、図3(a)および図3(b)に示すように、第1主面20と第2主面21とは同形状であり、第2主面を上方にして拘束する場合と同様、第1主面を上方にして拘束する場合にも、切刃位置の変動を抑制することができる。なお、載置面21の外周縁とは、工具ホルダ3のホルダ側面35と、載置面31との交差稜を意味する。
また、本実施形態においては、凹部33bは、工具ホルダ3の内側に向かってR状に窪んでいる。これにより、凹部33bの表面の一箇所に応力が集中することがなく、凹部33bにおける亀裂の発生や工具ホルダ2の破損を抑制することができる。
また、凹部33bは、切削インサート2に配置された切刃の長さよりも長く形成されていることが好ましい。これにより、切削インサート2が所定の位置から多少ずれて拘束された場合であっても、凹部33bと対応する位置に配置された切刃と隅部33との干渉を確実に避けることができる。
なお、本実施形態においては、図4に示すように、隅部33の隅肉部33aを除く全領域に凹部33bが延在している。これにより、隅肉部33aを除く隅部33の全域において、切削インサート2との干渉を避けることができる。
また、図6に示すように、隅肉部33aの表面の断面形状は、壁面32と載置面31と滑らかに接続されており、且つ、工具ホルダ3の内側に向かって丸く窪んでいる。これにより、隅肉部33aにおける応力の集中を効果的に緩和することができる。
なお、隅肉部33aは、隅部33の延在する方向の幅が1mm以上あることが好ましい。これにより、工具ホルダ3の強度を十分に高め、隅部33における亀裂の発生や破損を抑制することができる。
なお、本実施形態のように、第1主面20および第2主面21が平坦であることが好ましい。これにより、切削インサート2の座面と載置面31との接触面積をより大きく確保できるため、切削インサート2の拘束が安定し、切削加工時における切刃位置の変動を抑制することができる。
また、本実施形態において、切削加工に使用される切刃を有するコーナ部は、載置面31の外周縁から突出している。これにより、切削加工に使用される切刃と同コーナ部であって、インサートポケット30の載置面31側に配置された切刃が載置面31と干渉することが無く、損傷を受けないため好ましい。
また、図7に示すように、載置面31を基準とした隅肉部33aの高さは、凹部に対応する位置に配置された切刃(図中では第2切刃21aが点線で示されている)よりも高位な部分を具えている。具体的には、切削インサート2の第1主面20を下方にしてインサートポケット30に取付けた場合、載置面31を基準とした隅肉部33aの高さは、第1切刃20aおよび第3切刃20bの載置面31からの高さよりも高位な部分を具えており、切削インサート2の第2主面21を下方にしてインサートポケット30に取付けた場合、第2切刃21aおよび第4切刃21bの載置面31からの高さよりも高位な部分を具えている。これにより、第1主面20を基準とする第1切刃20aおよび第3切刃20bの位置と、第2主面21を基準とする第2切刃21aおよび第4切刃21bの位置を、隅肉部33aの形状や大きさの自由度が増すため、両面仕様の切削インサート2を容易に設計することができる。なお、本実施形態に限らず、図8に示すように、本発明の他の実施形態においても、凹部33bに対応する位置に配置された切刃(図中に破線で示す)の載置面31を基準とする高さaは、隅肉部33aの壁面32との境界部のうち最も高い部分の載置面31を基準とする高さbよりも低くなるように配置されることが好ましい。
また、本実施形態においては、切削インサート2に設けられた取付孔24のテーパ部分にクランプネジ4のテーパ部分を当接させ、該クランプネジ4を締め込んで拘束する方式が用いられているが、本発明の実施形態はこれに限定されず、例えば、切削インサート2の第1主面20を上から押さえ込んで拘束するクランプオン方式が用いられても良い。この方式の場合は、取付孔24のない切削インサート等であっても拘束することができるため、多様な切削条件に対応する切削工具を提供することができる。
また、本実施形態においては第1コーナ部23aと第2コーナ部23aとに4つの切刃が形成されているが、本発明の実施形態はこれに限られるものではなく、4つの切刃は、それぞれの切刃の位置するコーナ部から、隣り合うコーナ部に向かって延在しても良い。
また、本実施形態においては上面視が菱形である切削インサート2を示したが、本発明の切削工具に用いられる切削インサート2は、上面視が菱形以外の多角形状や円状、その他の形状であっても良い。
次に、本発明に係る切削工具を用いて被削材を切削する切削方法について図面を参照して説明する。
図9〜図11に本発明に係る切削工具1を用いて被削材10を切削する切削方法の工程図を示す。まず、工具ホルダ3に切削インサート2を取付ける。そして、図9に示すように、被削材10を回転させるとともに、切削工具1の第1切刃20aを被削材10に近づける。なお、第1切刃20aと被削材10は、相対的に近づけば良く、例えば、被削材10を切削工具1に近づけても良い。
次いで、図10に示すように、第1切刃20aを被削材10に接触させて被削材10を切削する。その後、図11に示すように被削材10から切削工具1を離間させる。なお、切削加工を継続する場合は、被削材10を回転させた状態を保持して、被削材10の異なる箇所に切削工具1の第1切刃20aを接触させる工程を繰り返す。
これにより、隅部33のうち工具ホルダ3のホルダ側面35との交差領域のホルダ強度を高め、切削加工時において工具ホルダ3の破損を抑制した切削方法を提供することができる。
また、本発明に係る切削工具に用いられる切削インサート2は複数の切刃を有する両面仕様であるため、経済性に優れた切削方法を提供することができる。
なお、上記切削方法として外径加工を例に説明したが、内径加工等その他の切削加工に用いることができる。
本発明の切削工具の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示す切削工具の平面図である。 図1に示す切削工具に取付けられる切削インサートを示す斜視図のうち(a)第1主面と第1コーナ部とに臨む斜視図と(b)第2主面と第2コーナとに臨む斜視図である。 図1に示す切削工具のうち工具ホルダを示す斜視図である。 図2におけるX-X断面図である。 図2におけるA-A断面図である。 図1におけるY方向の側面透視図である。 本発明の切削工具の他の実施形態において、凹部に対応する位置に配置された切刃の載置面からの高さaと、隅肉部の載置面からの高さbとの関係を示す側面透視図である。 本発明に係る切削方法の工程図である。 本発明に係る切削方法の工程図である。 本発明に係る切削方法の工程図である。
符号の説明
1・・・切削工具
2・・・切削インサート
20・・・第1主面
20a・・・第1切刃
20b・・・第3切刃
20c・・・上部切欠
21・・・第2主面
21a・・・第2切刃
21b・・・第4切刃
21c・・・下部切欠
22・・・側面
23a・・・第1コーナ部
23b・・・第2コーナ部
23c・・・第3コーナ部
23d・・・第4コーナ部
24・・・取付孔
3・・・工具ホルダ
30・・・インサートポケット
31・・・載置面
32・・・壁面
33・・・隅部
33a・・・隅肉部
33b・・・凹部
34・・・ネジ孔
35・・・ホルダ側面
4・・・クランプネジ
10・・・被削材

Claims (11)

  1. 第1主面と該第1主面に対向する第2主面と側面とを有するインサート本体と、前記第1主面と前記側面との間に形成された第1切刃と、前記第2主面と前記側面との間に形成された第2切刃と、を具える切削インサートと、
    前記切削インサートが載置される載置面と、前記切削インサートの側面と当接する壁面と、を有するインサートポケットが形成された工具ホルダと、
    を具えた切削工具において、
    前記切削インサートは、前記第1主面と前記側面との間に形成された第1切欠と、前記第2主面と前記側面との間に形成された第2切欠と、を有しており、
    前記インサートポケットの前記載置面と前記壁面との間には、前記工具ホルダの側面まで延在する隅部を有しており、
    前記隅部は、該隅部の前記工具ホルダの側面側端部に形成された隅肉部と、該隅肉部を除く領域に形成された凹部とを具えており、
    前記切削インサートの前記第1主面側を上方にして前記第1切刃を切削加工に用いるように取付けた場合、前記第2切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第2切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置され、
    前記切削インサートの前記第2主面側を上方にして前記第2切刃を切削加工に用いるように取付けた場合、前記第1切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第1切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置されることを特徴とする切削工具。
  2. 前記インサート本体は、上面視が菱形であるともに、該菱形の各コーナに位置する4つのコーナ部を有しており、
    前記第1切刃は、第1コーナ部に形成されており、前記第2切刃は、前記第1コーナ部と対角に位置する第2コーナ部に形成されており、
    前記第1切欠および前記第2切欠は、前記第1コーナ部および前記第2コーナ部と隣り合う第3コーナ部および第4コーナ部にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1に記載の切削工具。
  3. 前記切削インサートの前記第1主面と前記側面との間の前記第2コーナ部に対応する位置には、第3切刃が形成されており、
    前記切削インサートの前記第2主面と前記側面との間の前記第1コーナ部に対応する位置には、第4切刃が形成されており、
    前記切削インサートの前記第1主面側を上方にして前記第3切刃を切削加工に用いるように取付けた場合、前記第4切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第2切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置され、
    前記切削インサートの前記第2主面側を上方にして前記第4切刃を切削加工に用いるように取付けた場合、前記第3切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、第1切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置されることを特徴とする請求項2に記載の切削工具。
  4. 前記切削インサートは、上面視において、前記第3コーナ部に位置する前記第1切欠と前記第1主面との交差線が、前記第1主面の中心部から前記第3コーナ部に向かって突出した形状を有しており、前記第4コーナ部に位置する前記第1切欠と前記第1主面との交差線が、前記第1主面の中心部から前記第4コーナ部に向かって突出した形状を有しており、
    下面視において、前記第3コーナ部に位置する前記第2切欠と前記第2主面との交差線が、前記第2主面の中心部から前記第3コーナ部に向かって突出した形状を有し、前記第4コーナ部に位置する前記第2切欠と前記第2主面との交差線が、前記第2主面の中心部から前記第4コーナ部に向かって突出した形状を有することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の切削工具。
  5. 前記隅肉部の前記載置面からの最大高さは、前記切削インサートを、前記第1主面を下方にして前記インサートポケットに取付けた場合における前記第1切刃および前記第3切刃の前記載置面からの高さ、および、前記切削インサートを、前記第2主面を下方にして前記インサートポケットに取付けた場合における前記第2切刃および前記第4切刃の前記載置面からの高さよりも、高いことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の切削工具。
  6. 前記工具ホルダの前記凹部は、前記隅部の前記隅肉部を除く全領域に形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の切削工具。
  7. ホルダ本体と、該ホルダ本体に形成されるとともに載置面と壁面とを有するインサートポケットが形成された工具ホルダにおいて、
    前記インサートポケットは、前記載置面と前記壁面との間に、前記ホルダ本体の側面まで延在する隅部を有しており、
    前記隅部は、該隅部の前記ホルダ本体の側面側端部に形成された隅肉部と、該隅肉部を除く領域に形成された凹部とを具えることを特徴とする工具ホルダ。
  8. 前記凹部は、前記隅部の前記隅肉部を除く全領域に形成されていることを特徴とする請求項7に記載の工具ホルダ。
  9. 載置面と壁面の間に位置する隅部に、隅肉部と凹部がそれぞれ形成されたインサートポケットを有する工具ホルダに取付けて使用される切削インサートであって、
    第1主面と該第1主面に対向する第2主面と側面とを有するインサート本体と、前記第1主面と前記側面との間に形成された第1切刃および第1切欠と、前記第2主面と前記側面との間に形成された第2切刃および第2切欠と、を有しており、
    前記第1主面側を上方にして、前記第1切刃を切削加工に用いるように前記工具ホルダに取付けた場合、前記第2切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第2切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置され、
    前記第2主面側を上方にして、前記第2切刃を切削加工に用いるように工具ホルダに取付けた場合、前記第1切刃が前記凹部に対応する位置に配置されるとともに、前記第1切欠が前記隅肉部に対応する位置に配置される切削インサート。
  10. 前記インサート本体は、上面視が菱形であるともに、該菱形の各コーナに位置する4つのコーナ部を有しており、
    前記第1切刃は、第1コーナ部に形成されており、前記第2切刃は、前記第1コーナ部と対角に位置する第2コーナ部に形成されており、
    前記第1切欠および第2切刃は、前記第1コーナ部および前記第2コーナ部と隣り合う第3コーナ部および第4コーナ部にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項9に記載の切削インサート。
  11. 請求項1〜6のいずれかに記載の切削工具を用いて被削材を加工する方法であって、
    前記被削材に前記切削工具を相対的に近付ける工程と、
    前記被削材を回転させ、前記切刃を被削材に接触させて、前記被削材を切削する工程と、
    前記被削材と前記切削工具を相対的に遠ざける工程と、を具えることを特徴とする切削方法。
JP2007281066A 2007-10-30 2007-10-30 切削インサート、工具ホルダおよび切削工具並びに切削方法 Pending JP2009107052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281066A JP2009107052A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 切削インサート、工具ホルダおよび切削工具並びに切削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281066A JP2009107052A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 切削インサート、工具ホルダおよび切削工具並びに切削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009107052A true JP2009107052A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40776136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281066A Pending JP2009107052A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 切削インサート、工具ホルダおよび切削工具並びに切削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009107052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481322B2 (ja) 2018-09-27 2024-05-10 イスカル リミテッド 半島状突出部と島状突出部とを有する旋削インサート及び旋削工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481322B2 (ja) 2018-09-27 2024-05-10 イスカル リミテッド 半島状突出部と島状突出部とを有する旋削インサート及び旋削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101323558B1 (ko) 장착 구멍을 갖는 인서트 및 절삭 인서트를 포함하는공구홀더
JP5403167B2 (ja) 刃先交換式切削工具
JP4797526B2 (ja) スローアウェイチップ
JP5568631B2 (ja) フライス切削用インサート
JP5060614B2 (ja) ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法
JP2009066746A (ja) 切削インサート
JP2010532271A (ja) コーナー凹み部を有する切削インサート
KR20120134115A (ko) 절삭 인서트
JP2007223020A (ja) インサート式切削工具、インサート、及びインサート式切削工具におけるインサートの固定方法
US20110027025A1 (en) Tool body of plunge cutting cutter, plunge cutting cutter, and plunge cutting method
JP6052455B1 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP5079690B2 (ja) カッティングインサート
JP6052712B2 (ja) 切削工具
JP2014083667A (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP2008260090A (ja) スローアウェイチップおよびこれを用いたスローアウェイ式旋削工具
JP5334668B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具ならびにそれらを用いた被削加工物の製造方法
JP4413208B2 (ja) スローアウェイチップ
CN113118484B (zh) 切削刀片以及使用该切削刀片的车削工具
JP2017193002A (ja) 切削インサートおよび切削工具
KR102034490B1 (ko) 절삭 인서트 및 날끝 교환식 회전 절삭 공구
JP2009107052A (ja) 切削インサート、工具ホルダおよび切削工具並びに切削方法
JP5430069B2 (ja) ミーリング工具および、それを用いた切削方法
KR101407169B1 (ko) 절삭공구 조립체
JP5645391B2 (ja) 切削工具
JP2011051029A (ja) 切削工具