JP2009104436A - Information processing program, information processing apparatus and information processing system - Google Patents

Information processing program, information processing apparatus and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2009104436A
JP2009104436A JP2007276110A JP2007276110A JP2009104436A JP 2009104436 A JP2009104436 A JP 2009104436A JP 2007276110 A JP2007276110 A JP 2007276110A JP 2007276110 A JP2007276110 A JP 2007276110A JP 2009104436 A JP2009104436 A JP 2009104436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
input
person
visually impaired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007276110A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4935620B2 (en
Inventor
Shinko Fujishita
真弘 藤下
Hirotoshi Maehira
洋利 前平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007276110A priority Critical patent/JP4935620B2/en
Priority to CN2008101729066A priority patent/CN101419528B/en
Priority to EP08253475A priority patent/EP2053579A3/en
Priority to US12/257,576 priority patent/US20090113306A1/en
Publication of JP2009104436A publication Critical patent/JP2009104436A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4935620B2 publication Critical patent/JP4935620B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing program, an information processing apparatus and an information processing system which can display an operation screen convenient for a visually disable person out of a plurality of operation screens including an operation screen for a person of normal eyesight and an operation screen for a visually disabled person. <P>SOLUTION: Whether an operator operating a PC 1 is a visually disabled person or a person of normal eyesight is determined according to respective set contents of the PC 1 which are set by the operator and the characteristics of operator's input operation and an operation screen displayed on an LCD 17 is switched to an operation screen usable for the operator. Thereby, when input operation is performed by the visually disabled person, a UI for a person of normal eyesight which is displayed on the LCD 17 is switched to a UI for a visually disabled person, the visually disabled person who may require much time for respective operations can conveniently operate the PC 1. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システムに関するものである。   The present invention relates to an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing system.

従来より、視覚障害者が一般的なパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と称する)を利用できるよう支援する情報処理プログラムとして、PCのディスプレイに表示された文字情報を音声化して読み上げさせるスクリーンリーダと呼ばれる情報処理プログラムが知られている。このような視覚障害者のPC利用を支援する情報処理プログラムとして、次の特許文献1には、WWW(World Wide Web)情報を取得して表示するブラウザの操作画面に、視覚障害者が簡単な操作でWWW情報を取得できるようにするためのメニュー(例えば、リンク先情報などの項目)を表示する表示領域を設け、ブラウザがWWW情報に加えて、視覚障害者用のメニュー情報を取得した場合に、それぞれの情報をブラウザの操作画面に表示することで、視覚障害者の操作性を向上させる情報処理プログラムが記載されている。なお、ブラウザに表示される視覚障害者用のメニュー情報はブラウザによって音声化され読み上げられ、また、WWW情報はスクリーンリーダによって音声化され読み上げられる。
特開2002−288071号公報(0004段落など)
2. Description of the Related Art Conventionally, as an information processing program for supporting a visually impaired person to use a general personal computer (hereinafter referred to as “PC”), a screen reader that utters and reads out character information displayed on a PC display There is known an information processing program called. As an information processing program for supporting such a visually impaired person's use of a PC, the following Patent Document 1 discloses that a visually impaired person can easily display a browser operation screen for acquiring and displaying WWW (World Wide Web) information. When a display area for displaying a menu (for example, items such as link destination information) for enabling WWW information to be acquired by operation is provided, and the browser acquires menu information for the visually impaired in addition to the WWW information In addition, there is described an information processing program for improving the operability of a visually impaired person by displaying each information on an operation screen of a browser. The menu information for the visually impaired displayed on the browser is voiced and read by the browser, and the WWW information is voiced and read by the screen reader.
JP 2002-288071 A (0004 paragraph etc.)

しかしながら、上述した特許文献1に記載される技術では、ブラウザに表示されている視覚障害者用のメニューの項目が、ブラウザに表示されているWWW情報にも含まれているので、視覚障害者は、ブラウザおよびスクリーンリーダによって、その同様な情報を繰り返し聞くこととなり、ブラウザの操作画面に表示される情報を理解することが煩わしくなる。一方で、例えば、視覚障害者にとって使い勝手の良い視覚障害者用の操作画面と、晴眼者にとって使い勝手の良い晴眼者用の操作画面とをそれぞれ設けることとすると、使用したい操作画面を選択して切り替えるという操作が必要となるため、特に、各操作に時間を要する視覚障害者には使いづらくなるという問題点が生じる。   However, in the technique described in Patent Document 1 described above, the menu item for the visually impaired displayed on the browser is also included in the WWW information displayed on the browser. The browser and the screen reader repeatedly hear similar information, and it becomes troublesome to understand the information displayed on the operation screen of the browser. On the other hand, for example, if an operation screen for a visually impaired person that is easy for a visually impaired person and an operation screen for a sighted person that is easy for a sighted person are provided, the operation screen that is desired to be used is selected and switched. Therefore, there is a problem that it is difficult for a visually handicapped person who needs time for each operation.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、晴眼者用の操作画面と、視覚障害者用の操作画面とを含む、複数の操作画面の中から視覚障害者にとって使い勝手の良い操作画面を表示させることができる情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and is convenient for a visually handicapped person among a plurality of operation screens including an operation screen for a sighted person and an operation screen for a visually impaired person. It is an object to provide an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing system capable of displaying a good operation screen.

この目的を達成するために、請求項1記載の情報処理プログラムは、文字や画像を表示情報として表示手段に表示でき、前記表示手段に表示される所定の表示情報を音声化する表示情報音声化プログラムがインストールできるコンピュータに、前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報と、前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報とのうち、いずれか一方を前記表示手段に表示する表示ステップと、前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるかを判定する判定ステップと、その判定ステップにより視覚障害者であると判定された場合に、前記表示ステップにより前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させる表示指定ステップとを実行させる。   In order to achieve this object, the information processing program according to claim 1 is capable of displaying characters and images as display information on the display means, and displaying information voiced to voice predetermined display information displayed on the display means. A computer capable of installing the program, one of display information for a sighted person including the display information and display information for a visually impaired person including display information to be voiced by the display information audio conversion program Display step on the display means, a determination step for determining whether the operator of the computer is a visually impaired person, and if the determination step determines that the person is visually impaired, A display designation step for causing the display means to display the display information for the visually impaired.

請求項2記載の情報処理プログラムは、請求項1記載の情報処理プログラムにおいて、前記判定ステップは、前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定し、前記表示指定ステップは、前記判定ステップにより視覚障害者であると判定された場合に、前記表示ステップにより前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させ、前記判定ステップにより晴眼者であると判定された場合に、前記表示ステップにより前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させる。   The information processing program according to claim 2 is the information processing program according to claim 1, wherein the determination step determines whether an operator of the computer is a visually impaired person or a sighted person, The display designation step displays the display information for the visually impaired person on the display means by the display step when the determination step determines that the person is visually impaired, and determines that the person is sighted by the determination step. When it is, the display information for the sighted person is displayed on the display means by the display step.

請求項3記載の情報処理プログラムは、請求項1または2記載の情報処理プログラムにおいて、前記コンピュータで実行されるオペレーションシステムに関する設定情報、または、前記表示情報音声化プログラムに関する設定情報を取得する設定情報取得ステップを備え、前記判定ステップは、前記設定情報取得ステップにより取得した設定情報に基づいて、前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるかを判定する。   The information processing program according to claim 3 is the information processing program according to claim 1 or 2, wherein the setting information related to the operation system executed by the computer or the setting information related to the display information audio program is acquired. An acquisition step, wherein the determination step determines whether the operator of the computer is a visually impaired person based on the setting information acquired in the setting information acquisition step.

請求項4記載の情報処理プログラムは、請求項3記載の情報処理プログラムにおいて、前記判定ステップは、前記設定情報取得ステップにより前記表示情報音声化プログラムが前記コンピュータで実行可能であることを示す設定情報を取得した場合に視覚障害者であると判定する。   4. The information processing program according to claim 4, wherein in the information processing program according to claim 3, the determination step indicates setting information indicating that the display information audio program can be executed by the computer by the setting information acquisition step. If it is acquired, it is determined that the person is visually impaired.

請求項5記載の情報処理プログラムは、請求項3記載の情報処理プログラムにおいて、前記表示手段は、文字または画像で形成されるポインタの表示位置を、前記オペレーティングシステムの設定情報に応じた速度で移動させて表示するとともに、前記表示情報として表示される各文字を、前記オペレーティングシステムによって定められている複数の異なる文字の大きさの中から、前記オペレーティングシステムの設定情報に応じた大きさで表示するものであり、前記コンピュータは、操作者の操作に応じた入力情報を入力する入力手段が接続され、前記入力手段は、前記ポインタの表示位置を指示するためのポインティングデバイスにより構成されており、前記判定ステップは、前記設定情報取得ステップにより取得した設定情報に、前記表示情報音声化プログラムが前記コンピュータで実行可能であることを示す設定情報と、前記表示情報音声化プログラムが前記コンピュータで実行中であることを示す設定情報と、前記ポインタの表示位置の移動速度が前記オペレーティングシステムのインストール時の設定よりも遅く設定されていることを示す設定情報と、前記表示手段に表示情報として表示される文字の大きさが前記オペレーティングシステムのインストール時の設定よりも大きく設定されていることを示す設定情報とのうち、複数の設定情報が含まれる場合に視覚障害者であると判定する。   The information processing program according to claim 5 is the information processing program according to claim 3, wherein the display means moves a display position of a pointer formed of characters or images at a speed according to the setting information of the operating system. And displaying each character displayed as the display information in a size corresponding to the setting information of the operating system from a plurality of different character sizes determined by the operating system. The computer is connected to input means for inputting input information according to an operation of an operator, and the input means is constituted by a pointing device for indicating the display position of the pointer, In the determination step, the setting information acquired in the setting information acquisition step Setting information indicating that the display information audio program can be executed by the computer, setting information indicating that the display information audio program is being executed by the computer, and a moving speed of the display position of the pointer Setting information indicating that the setting is slower than the setting at the time of installation of the operating system, and the size of characters displayed as display information on the display means is set to be larger than the setting at the time of installation of the operating system. It is determined that the user is visually impaired when a plurality of setting information is included among the setting information indicating that the person is in the middle of the situation.

請求項6記載の情報処理プログラムは、請求項1または2記載の情報処理プログラムにおいて、前記表示手段は、文字または画像で形成されるポインタを操作者によって指示された表示位置に表示するものであり、前記コンピュータは、操作者の操作に応じた入力情報を入力する入力手段が接続され、前記入力手段は、操作者の操作に応じた入力情報を入力するためのキーが複数設けられたキー入力デバイス、または、操作者の操作に応じた入力情報を入力するためのボタンが設けられ、前記ポインタの表示位置を指示するためのポインティングデバイスにより構成されており、前記キー入力デバイス、または、前記ポインティングデバイスから前記コンピュータへ入力される入力情報を取得する入力取得ステップを備え、前記判定ステップは、前記入力取得ステップにより取得した入力情報に基づいて、前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定する。   An information processing program according to a sixth aspect is the information processing program according to the first or second aspect, wherein the display means displays a pointer formed by a character or an image at a display position designated by an operator. The computer is connected to input means for inputting input information corresponding to the operation of the operator, and the input means is provided with a plurality of keys for inputting input information corresponding to the operation of the operator. A button for inputting input information corresponding to the operation of the device or the operator is provided, and is configured by a pointing device for indicating the display position of the pointer. The key input device or the pointing An input acquisition step of acquiring input information input from the device to the computer; , Based on the acquired input information by the input obtaining step, or the operator of the computer is a visually impaired, or determines whether the sighted.

請求項7記載の情報処理プログラムは、請求項6記載の情報処理プログラムにおいて、前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記キー入力デバイスに設けられたキーの操作回数を計数する第1のキー入力カウントステップを備え、前記判定ステップは、前記第1のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数が第1の所定数を超えた場合に視覚障害者であると判定する。   The information processing program according to claim 7 is the information processing program according to claim 6, wherein the number of operations of a key provided in the key input device is counted based on the input information acquired by the input acquisition step. 1 key input counting step, and the determining step determines that the person is visually impaired when the number of key operations counted by the first key input counting step exceeds a first predetermined number.

請求項8記載の情報処理プログラムは、請求項6または7記載の情報処理プログラムにおいて、前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記ポインティングデバイスに設けられたボタンの操作回数を計数する第1のボタン入力カウントステップを備え、前記判定ステップは、前記第1のボタン入力カウントステップにより計数されたボタンの操作回数が第2の所定数を超えた場合に晴眼者であると判定する。   An information processing program according to an eighth aspect of the present invention is the information processing program according to the sixth or seventh aspect, wherein the number of times of operation of a button provided on the pointing device is counted based on the input information acquired by the input acquisition step. A first button input counting step, wherein the determining step determines that the user is a sighted person when the number of button operations counted in the first button input counting step exceeds a second predetermined number.

請求項9記載の情報処理プログラムは、請求項6記載の情報処理プログラムにおいて、前記表示手段は、前記コンピュータで実行可能な処理に対応した文字または画像が含まれるメニューバー、又は、文字または画像により形成され、操作者の操作に応じて前記コンピュータで所定の処理を実行させるコントロールを表示するものであり、前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記表示手段に前記メニューバーを表示させるための第2の所定の入力情報を入力するキー、又は、前記コントロールに対応した処理を前記コンピュータで実行させるよう指示するための第3の所定の入力情報を入力する入力キーが設けられており、前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記キー入力デバイスに設けられた前記第2の所定の入力情報を入力するキーの操作回数、又は、前記第3の所定の入力情報を入力するキーの操作回数を計数する第2のキー入力カウントステップを備え、前記判定ステップは、前記第2のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数が第3所定数を超えた場合に視覚障害者であると判定する。   An information processing program according to claim 9 is the information processing program according to claim 6, wherein the display means is a menu bar including characters or images corresponding to processing executable by the computer, or characters or images. The control unit is configured to display a control for executing a predetermined process in the computer in response to an operation of an operator. The key input device is configured to display the menu bar on the display unit as the key. A key for inputting second predetermined input information, or an input key for inputting third predetermined input information for instructing the computer to execute a process corresponding to the control; Based on the input information acquired by the input acquisition step, the second provided in the key input device. A second key input counting step that counts the number of times of operation of a key for inputting predetermined input information or the number of times of operation of a key for inputting the third predetermined input information, When the number of key operations counted in the key input counting step exceeds a third predetermined number, it is determined that the person is visually impaired.

請求項10記載の情報処理プログラムは、請求項9記載の情報処理プログラムにおいて、前記ポインティングデバイスには、前記ボタンとして、前記表示手段に前記メニューバーを表示させるための前記第2の所定の入力情報を入力するボタン、又は、前記コントロールに対応した処理を前記コンピュータで実行させるよう指示するための前記第3の所定の入力情報を入力するボタンが設けられており、前記判定ステップは、前記ポインティングデバイスにより前記第2の所定の入力情報が入力された場合、又は、前記表示手段に表示されるポインタの表示位置が前記コントロールの表示位置を指し示し、且つ、前記ポインティングデバイスにより前記第3の所定の入力情報が入力された場合に晴眼者であると判定する。   The information processing program according to claim 10 is the information processing program according to claim 9, wherein the second predetermined input information for causing the pointing device to display the menu bar as the button is displayed on the pointing device. Or a button for inputting the third predetermined input information for instructing the computer to execute a process corresponding to the control, and the determination step includes the pointing device. When the second predetermined input information is input by or when the display position of the pointer displayed on the display means indicates the display position of the control, and the third predetermined input is performed by the pointing device. When information is input, it is determined that the person is sighted.

請求項11の情報処理プログラムは、請求項6記載の情報処理プログラムにおいて、前記表示手段は、文字または画像で形成され、操作者の操作に応じて前記コンピュータで所定の処理を実行させるコントロールを複数表示するものであり、前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記コンピュータで所定の処理を実行させるよう指示する複数のコントロールを所定の順序で個別に特定するための第4の所定の入力情報を入力するキーと、前記第4の所定の入力情報により特定される前記コントロールに対応した処理を前記コンピュータで実行させるよう指示するための第5の所定の入力情報を入力する入力キーとが設けられており、前記所定の順序で個別に特定されるコントロール毎に、各コントロールが特定されるまでに操作者によって操作される前記第4の所定の入力情報を入力するキーの操作回数を関連づけて第1の記憶手段に記憶する第1の記憶ステップと、前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記キー入力デバイスに設けられた前記第4の所定の入力情報を入力するキーの操作回数を計数する第4のキー入力カウントステップとを備え、前記判定ステップは、前記キー入力デバイスにより前記第5の所定の入力情報が入力された場合に、前記第1の記憶ステップにより関連づけられて記憶されている前記第4の所定の入力情報により特定される前記コントロールのキーの操作回数と、前記第4のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数とが等しければ視覚障害者であると判定する。   An information processing program according to an eleventh aspect is the information processing program according to the sixth aspect, wherein the display means is formed of characters or images, and has a plurality of controls for causing the computer to execute a predetermined process in response to an operation of the operator. And a fourth predetermined input information for individually specifying a plurality of controls instructing the computer to execute a predetermined process as the key in a predetermined order. And an input key for inputting fifth predetermined input information for instructing the computer to execute a process corresponding to the control specified by the fourth predetermined input information. For each control individually specified in the predetermined order until the control is specified. A first storage step for storing the number of key operations for inputting the fourth predetermined input information to be operated in association with the first storage unit, and the input information acquired by the input acquisition step. And a fourth key input counting step for counting the number of times of operation of the key for inputting the fourth predetermined input information provided in the key input device, and the determination step is performed by the key input device. When the fifth predetermined input information is input, the number of times of operation of the control key specified by the fourth predetermined input information stored in association with the first storage step; If the number of key operations counted in the fourth key input counting step is equal, it is determined that the person is visually impaired.

請求項12記載の情報処理プログラムは、請求項6記載の情報処理プログラムにおいて、前記表示手段は、前記ポインティングデバイスによって指示された表示位置または表示領域に文字または画像で形成される前記ポインタを表示し、前記キー入力デバイスによって指示された表示位置または表示領域に文字または画像で形成される第1のカーソルを表示するものであり、前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記第1のカーソルの表示位置に対応する処理を前記コンピュータに実行させるための第6の所定の入力情報を入力する入力キーとが設けられており、前記ポインティングデバイスには、前記ボタンとして、前記ポインタの表示位置に対応する処理を前記コンピュータに実行させるための前記第6の所定の入力情報を入力するボタンが設けられており、前記表示手段に表示される前記第1のカーソルの表示位置が所定の禁止領域を指し示すことを禁止し、または、前記表示手段に表示される前記第1のカーソルの表示位置が前記所定の禁止領域を指し示す場合に前記キー入力デバイスにより入力される前記第6の所定の入力情報の入力を禁止することにより、その所定の禁止領域を対象とする前記キー入力デバイスによる操作を禁止する第1の禁止ステップを備え、前記判定ステップは、前記禁止領域を前記ポインタの表示位置が指し示し、且つ、前記ポインティングデバイスにより前記第6の所定の入力情報が入力された場合に晴眼者であると判定する。   The information processing program according to claim 12 is the information processing program according to claim 6, wherein the display means displays the pointer formed by a character or an image at a display position or a display area instructed by the pointing device. The first cursor formed by characters or images is displayed at the display position or display area designated by the key input device. The key input device has the first cursor as the key. An input key for inputting sixth predetermined input information for causing the computer to execute processing corresponding to the display position, and the pointing device corresponds to the display position of the pointer as the button. The sixth predetermined input information for causing the computer to execute the processing to be performed A button for prohibiting the display position of the first cursor displayed on the display means from pointing to a predetermined prohibited area, or of the first cursor displayed on the display means. By prohibiting the input of the sixth predetermined input information input by the key input device when the display position indicates the predetermined prohibited area, the key input device targeting the predetermined prohibited area A first prohibiting step for prohibiting an operation, wherein the determining step is performed when the display position of the pointer indicates the prohibited area and the sixth predetermined input information is input by the pointing device. It is determined that it is a person.

請求項13記載の情報処理プログラムは、請求項6記載の情報処理プログラムにおいて、前記表示手段は、文字または画像で形成され、操作者の操作に応じて前記コンピュータで所定の処理を実行させるコントロールを複数表示するものであり、前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記コンピュータで所定の処理を実行させるよう指示する複数のコントロールを個別に特定するための第7の所定の入力情報を入力するキーが設けられており、前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記キー入力デバイスに設けられた前記第7の所定の入力情報を入力するキーの操作回数を計数する第7のキー入力カウントステップを備え、前記判定ステップは、前記第7のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数が第7の所定数を超えた場合に視覚障害者であると判定する。   An information processing program according to a thirteenth aspect of the present invention is the information processing program according to the sixth aspect, wherein the display means is formed of characters or images and controls the computer to execute a predetermined process in response to an operation of the operator. A plurality of controls are displayed, and seventh predetermined input information for individually specifying a plurality of controls for instructing the computer to execute a predetermined process is input to the key input device as the key. A seventh key for counting the number of times of operation of the key for inputting the seventh predetermined input information provided in the key input device based on the input information acquired by the input acquisition step; A key input counting step, wherein the determining step includes the key count counted in the seventh key input counting step. It determines that visually impaired when the work number exceeds a predetermined number of the seventh.

請求項14記載の情報処理プログラムは、請求項13記載の情報処理プログラムにおいて、前記ポインティングデバイスには、前記ボタンとして、前記コンピュータで所定の処理を実行させるよう指示する複数のコントロールを個別に特定するための第8の所定の入力情報を入力するボタンが設けられており、前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記表示手段に表示される前記ポインタの表示位置が前記コントロールの表示位置を指し示す場合における前記ポインティングデバイスに設けられた前記第8の所定の入力情報を入力するボタンの操作回数を計数する第8のボタン入力カウントステップを備え、前記判定ステップは、前記第8のボタン入力カウントステップにより計数されたボタンの操作回数が第8の所定数を超えた場合に晴眼者であると判定する。   An information processing program according to a fourteenth aspect is the information processing program according to the thirteenth aspect, wherein a plurality of controls for instructing the pointing device to execute predetermined processing on the computer are individually specified as the buttons. A button for inputting eighth predetermined input information is provided, and the display position of the pointer displayed on the display means is displayed on the control based on the input information acquired by the input acquisition step. An eighth button input counting step for counting the number of times of operation of a button for inputting the eighth predetermined input information provided in the pointing device in the case of indicating a position, wherein the determining step includes the eighth button The number of button operations counted in the input counting step is the eighth place. Determined to be a sighted person in the case of more than a few.

請求項15記載の情報処理プログラムは、請求項6記載の情報処理プログラムにおいて、前記表示手段は、所定の大きさの表示領域に文字または画像で形成され、操作者の操作に応じて前記コンピュータで所定の処理を実行させるコントロールを複数表示するものであり、前記複数のコントロールをそれぞれ個別に識別するための第1の識別情報を第2の記憶手段に記憶する第2の記憶ステップと、前記ポインタの表示位置が前記コントロールの表示領域を通過する毎に、通過された前記コントロールに対応する前記第2の記憶ステップにより記憶された第1の識別情報を通過順に第3の記憶手段に記憶する第3の記憶ステップと、前記判定ステップは、前記第3の記憶ステップにより前記コントロールの第1の識別情報が所定の順序で記憶された場合に視覚障害者であると判定する。   An information processing program according to a fifteenth aspect is the information processing program according to the sixth aspect, wherein the display means is formed of characters or images in a display area of a predetermined size, and is executed by the computer in response to an operation of the operator. A plurality of controls for executing predetermined processing; a second storage step for storing first identification information for individually identifying the plurality of controls in a second storage means; and the pointer Each time the display position passes through the display area of the control, the first identification information stored in the second storage step corresponding to the passed control is stored in the third storage means in the passing order. In the storing step 3 and the determining step, the first identification information of the control is stored in a predetermined order by the third storing step. Determined to be a visually impaired person if it is.

請求項16記載の情報処理プログラムは、請求項6から15のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記コンピュータは、複数のプログラムが実行されるものであり、前記入力取得ステップは、前記コンピュータに入力される入力情報のうち、前記情報処理プログラムに対して入力された入力情報を取得する。   An information processing program according to a sixteenth aspect is the information processing program according to any one of the sixth to fifteenth aspects, wherein the computer executes a plurality of programs, and the input obtaining step is performed on the computer. Of the input information to be input, the input information input to the information processing program is acquired.

請求項17記載の情報処理プログラムは、請求項6から15のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記コンピュータは、複数のプログラムが実行されるものであり、前記ポインティングデバイスによる入力操作が主である所定のプログラムを識別するための第4の識別情報を第4の記憶手段に記憶する第4の記憶ステップを備え、前記入力取得ステップは、前記コンピュータに入力される入力情報のうち、前記第4の記憶ステップにより記憶される前記第4の識別情報で識別される所定のプログラムに対して入力された入力情報を取得する。   An information processing program according to claim 17 is the information processing program according to any one of claims 6 to 15, wherein the computer executes a plurality of programs, and an input operation by the pointing device is mainly performed. A fourth storage step of storing, in a fourth storage means, fourth identification information for identifying a predetermined program, wherein the input acquisition step includes the first of the input information input to the computer; The input information input to the predetermined program identified by the fourth identification information stored in the storing step is acquired.

請求項18記載の情報処理プログラムは、請求項6から15のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記コンピュータは、複数のプログラムが実行されるものであり、前記キー入力デバイスによる入力操作が主である所定のプログラムを識別するための第5の識別情報を第5の記憶手段に記憶する第5の記憶ステップを備え、前記入力取得ステップは、前記コンピュータに入力される入力情報のうち、前記第5の記憶ステップにより記憶される前記第5の識別情報で識別される所定のプログラムに対して入力された入力情報を取得の対象としない。   An information processing program according to claim 18 is the information processing program according to any one of claims 6 to 15, wherein the computer executes a plurality of programs, and an input operation by the key input device is mainly performed. A fifth storage step of storing, in a fifth storage means, fifth identification information for identifying the predetermined program, wherein the input acquisition step includes the input information input to the computer The input information input to the predetermined program identified by the fifth identification information stored in the fifth storage step is not acquired.

請求項19記載の情報処理プログラムは、請求項1から18のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記コンピュータは、音声を出力する音声出力手段に接続され、前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記表示手段に前記視覚障害者用表示情報を表示させるための第9の所定の入力情報を入力するキーが設けられており、前記表示手段に前記視覚障害者用表示情報を表示するか否かを確認する内容を前記音声出力手段により音声で報知する音声報知ステップを備え、前記表示指定ステップは、前記判定ステップにより視覚障害者であると判定された場合に前記音声報知ステップにより前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示するか否かを確認する内容を前記音声出力手段により音声で報知させ、その後に前記キー入力デバイスにより前記第9の所定の入力情報が入力されたことを条件として、前記表示ステップにより前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させる。   An information processing program according to claim 19 is the information processing program according to any one of claims 1 to 18, wherein the computer is connected to an audio output means for outputting audio, and the key input device includes the key A key for inputting ninth predetermined input information for displaying the display information for the visually impaired on the display means, and whether the display information for the visually impaired is displayed on the display means. A voice notification step for notifying the content to be confirmed by voice by the voice output means, and the display designation step includes the visual notification step when the determination step determines that the person is visually impaired. The audio output means informs the contents for confirming whether or not the display information for the disabled is displayed on the display means, and then the key is displayed. On condition that the predetermined input information of the ninth is input by the input device to display the visually impaired display information on said display means by said display step.

請求項20記載の情報処理プログラムは、請求項1から18のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記ポインティングデバイスには、前記ボタンとして、前記表示手段に表示される前記ポインタの表示位置に対応した処理を前記コンピュータに実行させる第10の所定の入力情報を入力するボタンが設けられており、前記表示手段に前記晴眼者用表示情報を表示するか否かを確認する内容が前記表示情報音声化プログラムにより音声化されない表示情報として含まれる第2の確認表示情報を、前記表示手段に表示する第2の確認表示ステップと、前記表示指定ステップは、前記判定ステップにより晴眼者であると判定された場合に前記第2の確認表示ステップにより前記第2の確認表示情報を前記表示手段に表示させ、その後に、前記表示手段に表示されるポインタの表示位置が前記第2の確認表示情報を指し示し、且つ、前記ポインティングデバイスにより前記第10の所定の入力情報が入力されたことを条件として前記表示ステップにより前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させる。   The information processing program according to claim 20 corresponds to the information processing program according to any one of claims 1 to 18, wherein the pointing device corresponds to a display position of the pointer displayed on the display means as the button. A button for inputting tenth predetermined input information for causing the computer to execute the above-described processing, and a content for confirming whether or not to display the display information for the sighted person is displayed on the display means. The second confirmation display step of displaying on the display means the second confirmation display information included as display information that is not voiced by the computerization program and the display designating step are determined to be sighted by the determination step. The second confirmation display information is displayed on the display means by the second confirmation display step. On the condition that the display position of the pointer displayed on the display means points to the second confirmation display information and the tenth predetermined input information is input by the pointing device, the display step causes the sightedness. Display information for the person is displayed on the display means.

請求項21記載の情報処理プログラムは、請求項20記載の情報処理プログラムにおいて、前記表示手段は、前記キー入力デバイスによって指示された表示位置または表示領域に文字または画像で形成される第2のカーソルを表示するものであり、前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記表示手段に表示させる前記第2のカーソルの表示位置に対応した処理を前記コンピュータに実行させる第10の所定の入力情報を入力するキーとが設けられており、前記表示手段に表示される前記第2のカーソルの表示位置が前記第2の確認表示情報の表示領域を指し示すことを禁止し、または、前記表示手段に表示される前記第2のカーソルの表示位置が前記第2の確認表示情報の表示領域を指し示す場合に前記キー入力デバイスにより入力される前記第10の所定の入力情報の入力を禁止することにより、その第2の確認表示情報の表示領域を対象とする前記キー入力デバイスによる操作を禁止する第2の禁止ステップを備えている。   The information processing program according to claim 21 is the information processing program according to claim 20, wherein the display means is a second cursor formed by a character or an image at a display position or a display area designated by the key input device. In the key input device, tenth predetermined input information for causing the computer to execute processing corresponding to the display position of the second cursor to be displayed on the display means is used as the key. A key to be input is provided, and the display position of the second cursor displayed on the display means is prohibited from pointing to the display area of the second confirmation display information, or displayed on the display means Input by the key input device when the display position of the second cursor indicates the display area of the second confirmation display information. By prohibiting input of the tenth predetermined input information to, and a second prohibition step of prohibiting the operation by the key input device directed to the display area of the second confirmation display information.

請求項22記載の情報処理プログラムは、請求項1から21のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記判定ステップにより判定される前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかの判定結果を示す判定結果情報を第8の記憶手段に記憶する第8の記憶ステップと、前記コンピュータで実行可能であり、前記視覚障害者用表示情報および前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示可能なプログラムの実行が、操作者の操作に応じて指示されたかを検出する実行検出ステップと、前記実行検出ステップにより前記所定のプログラムの実行が指示されたと検出された場合に、前記第8の記憶ステップにより記憶される前記判定結果情報に基づいて、前記プログラムの実行開始時に指定可能な前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させる第1の表示命令、または、前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させる第2の表示命令を指定して前記プログラムを実行させる命令指定ステップとを備えている。   An information processing program according to claim 22 is the information processing program according to any one of claims 1 to 21, wherein the operator of the computer determined by the determination step is a visually impaired person or a sighted person And an eighth storage step for storing determination result information indicating a determination result as to whether or not the display result for the visually handicapped person and the display information for the sighted person can be executed by the computer. An execution detection step for detecting whether execution of a program that can be displayed on the display means is instructed according to an operation of an operator; and when the execution detection step detects that execution of the predetermined program is instructed The visual impairment that can be specified at the start of execution of the program based on the determination result information stored in the eighth storage step. A command designating step for executing the program by designating a first display command for displaying the display information for the person on the display means or a second display command for displaying the display information for the sighted person on the display means; It has.

請求項23記載の情報処理プログラムは、請求項22記載の情報処理プログラムにおいて、前記コンピュータは、前記視覚障害者用表示情報および前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示可能なプログラムが複数実行されるものであり、前記実行検出ステップにより検出されるプログラム毎に、前記第1の表示命令および前記第2の表示命令を第9の記憶手段に記憶する第9の記憶ステップを備えている。   An information processing program according to claim 23 is the information processing program according to claim 22, wherein the computer executes a plurality of programs capable of displaying the display information for the visually impaired and the display information for the sighted person on the display means. And a ninth storage step of storing the first display instruction and the second display instruction in a ninth storage unit for each program detected by the execution detection step.

請求項24記載の情報処理システムは、文字や画像を表示情報として表示する表示手段と、その表示手段に表示される所定の表示情報を音声化する表示情報音声化プログラムが記憶される第11の記憶手段と、その第11の記憶手段に記憶される前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報を記憶する第12の記憶手段と、前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報を記憶する第13の記憶手段と、その第13の記憶手段に記憶される前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報と、前記第12の記憶手段に記憶される前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報とのうち、いずれか一方を前記表示手段に表示する表示制御手段とを備えた第1の情報処理装置と、その第1の情報処理装置の操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定する第1の判定手段と、その第1の判定手段により視覚障害者であると判定された場合に、前記第1の情報処理装置の前記表示制御手段により前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させ、前記判定手段により晴眼者であると判定された場合に、前記表示制御手段により前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させる第1の表示指定手段とを備えた第2の情報処理装置とを備えている。   An information processing system according to a twenty-fourth aspect is the eleventh aspect in which a display means for displaying characters and images as display information and a display information sounding program for sounding predetermined display information displayed on the display means are stored. Storage means; twelfth storage means for storing display information for visually impaired persons including display information to be voiced by the display information voice-generating program stored in the eleventh storage means; and the display information Is stored in the twelfth storage means, and the twelfth storage means stores the display information for the sighted person including the display information stored in the thirteenth storage means. Display control means for displaying any one of the display information for the visually handicapped person including the display information to be voiced by the display information voice conversion program on the display means. Information processing apparatus, first determination means for determining whether the operator of the first information processing apparatus is a visually impaired person or a sighted person, and the first determination means The display information for the visually impaired person is displayed on the display means by the display control means of the first information processing apparatus, and is determined to be a sighted person by the determination means. A second information processing apparatus including a first display designating unit that causes the display control unit to display the display information for the sighted person on the display unit.

請求項25記載の情報処理装置は、文字や画像を表示情報として表示する表示手段と、その表示手段に表示される所定の表示情報を音声化する表示情報音声化プログラムが記憶される第11の記憶手段とを備えた情報処理装置であって、前記第11の記憶手段に記憶される前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報を記憶する第12の記憶手段と、前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報を記憶する第13の記憶手段と、その第13の記憶手段に記憶される前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報と、前記第12の記憶手段に記憶される前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報とのうち、いずれか一方を前記表示手段に表示する表示制御手段と、前記情報処理装置の操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定する第2の判定手段と、その第2の判定手段により視覚障害者であると判定された場合に、前記表示制御手段により前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させ、前記判定手段により晴眼者であると判定された場合に、前記表示制御手段により前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させる第2の表示指定手段とを備えている。   An information processing apparatus according to claim 25 is an eleventh storage device for storing display means for displaying characters and images as display information, and a display information sounding program for making predetermined display information displayed on the display means sound. An information processing apparatus including a storage unit, wherein the display information for the visually handicapped person including the display information that is to be voiced by the display information voice program stored in the eleventh storage unit is stored. Twelve storage means, thirteenth storage means for storing display information for sighted persons including the display information, display information for sighted persons including the display information stored in the thirteenth storage means, Any one of the display information for the visually handicapped person including the display information to be voiced by the display information voice program stored in the twelfth storage means is displayed on the display means. Display control means, second determination means for determining whether the operator of the information processing apparatus is a visually impaired person or a sighted person, and the second determination means is a visually impaired person When determined, the display control means displays the display information for the visually impaired on the display means, and when the determination means determines that the person is a sighted person, the display control means displays the information for the sighted person Second display designation means for displaying display information on the display means.

請求項1記載の情報処理プログラムによれば、表示指示ステップは、判定ステップによりコンピュータの操作者が視覚障害者であると判定された場合に、表示ステップにより視覚障害者用表示情報を表示手段に表示させるので、コンピュータが、視覚障害者によって操作される場合に、視覚障害者にとって使い勝手の良い視覚障害者用表示情報を表示手段に表示させることができる。よって、視覚障害者にとって使い勝手が良いという効果がある。   According to the information processing program of the first aspect, the display instruction step causes the display step to display the display information for the visually impaired when the operator of the computer is determined to be visually impaired by the determining step. Since the information is displayed, when the computer is operated by a visually impaired person, display information for the visually impaired person that is easy to use for the visually impaired person can be displayed on the display means. Therefore, there is an effect that it is convenient for the visually impaired.

請求項2記載の情報処理プログラムによれば、請求項1記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、表示指示ステップは、判定ステップにより晴眼者であると判定された場合に、表示ステップにより晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させるので、コンピュータが晴眼者によって操作される場合に、晴眼者にとって使い勝手の良い晴眼者用表示情報を表示手段に表示させることができる。よって、晴眼者にとって使い勝手が良いという効果がある。   According to the information processing program of the second aspect, in addition to the effect produced by the information processing program of the first aspect, when the display instruction step is determined to be a sighted person by the determination step, the display step is a sighted person. Since the display information is displayed on the display means, when the computer is operated by a sighted person, the sighted display information that is easy to use for the sighted person can be displayed on the display means. Therefore, there is an effect that it is convenient for a sighted person.

請求項3記載の情報処理プログラムによれば、請求項1または2記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、設定情報取得ステップにより取得したコンピュータで実行されるオペレーションシステムに関する設定情報、または、表示情報音声化プログラムに関する設定情報に基づいて、判定ステップによりコンピュータの操作者が視覚障害者であるかが判定される。よって、オペレーティングシステム、または、表示情報音声化プログラムに関して、視覚障害者に適した設定がなされている場合に、視覚障害者にとって使い勝手の良い視覚障害者用表示情報を表示手段に表示させることができるという効果がある。   According to the information processing program according to claim 3, in addition to the effect of the information processing program according to claim 1 or 2, the setting information or the display information related to the operation system executed by the computer acquired by the setting information acquisition step Based on the setting information related to the audio program, the determination step determines whether the computer operator is visually impaired. Therefore, when the setting suitable for the visually handicapped person is made regarding the operating system or the display information audio program, it is possible to display the display information for the visually handicapped person that is easy to use for the visually handicapped person on the display means. There is an effect.

請求項4記載の情報処理プログラムによれば、請求項3記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、設定情報取得ステップにより表示情報音声化プログラムがコンピュータで実行可能であることを示す設定情報を取得した場合に、判定ステップにより視覚障害者であると判定される。視覚障害者は、コンピュータを利用する場合に表示情報音声化プログラムを実行しているという特徴があるので、コンピュータで表示情報音声化プログラムが実行可能であるかに着目することで、視覚障害者によって操作が行われているかをより精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of the fourth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to the third aspect, the setting information indicating that the display information sounding program can be executed by the computer is acquired by the setting information acquisition step. If so, the determination step determines that the person is visually impaired. The visually impaired person has the feature that the display information sounding program is executed when using the computer. Therefore, by paying attention to whether the display information sounding program can be executed by the computer, the visually impaired person There is an effect that it is possible to more accurately determine whether the operation is performed.

請求項5記載の情報処理プログラムによれば、請求項3記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、設定情報取得ステップにより取得した設定情報に、表示情報音声化プログラムがコンピュータで実行可能であることを示す設定情報と、表示情報音声化プログラムがコンピュータで実行中であることを示す設定情報と、ポインタの表示位置の移動速度がオペレーティングシステムのインストール時の設定よりも遅く設定されていることを示す設定情報と、表示手段に表示情報として表示される文字の大きさがオペレーティングシステムのインストール時の設定よりも大きく設定されていることを示す設定情報とのうち、複数の設定情報が含まれる場合に、判定ステップにより視覚障害者であると判定される。よって、視覚障害者に適した設定が複数なされているかを判定することにより、視覚障害者によって操作が行われているかをより精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of the fifth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to the third aspect, the display information sounding program can be executed by the computer in the setting information acquired by the setting information acquisition step. Setting information indicating that the display information audio program is being executed on the computer, and that the moving speed of the pointer display position is set slower than the setting at the time of operating system installation. When multiple setting information is included among the setting information and the setting information indicating that the size of characters displayed as display information on the display means is set larger than the setting at the time of operating system installation The determination step determines that the person is visually impaired. Therefore, by determining whether a plurality of settings suitable for the visually handicapped person is made, there is an effect that it is possible to more accurately determine whether the operation is being performed by the visually handicapped person.

請求項6記載の情報処理プログラムによれば、請求項1または2記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、キー入力デバイス、または、ポインティングデバイスからコンピュータに入力される入力情報が、入力取得ステップにより取得され、その取得された入力情報に基づいて、コンピュータの操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかが、判定ステップにより判定される。視覚障害者は、晴眼者と比較してキー入力デバイスによる入力操作が多く、晴眼者は、視覚障害者と比較してポインティングデバイスによる入力操作が多いという特徴がある。よって、コンピュータに入力される入力情報に着目することで、コンピュータが視覚障害者によって操作される場合に視覚障害者にとって使い勝手の良い視覚障害者用表示情報を表示手段に表示させることができ、晴眼者によって操作される場合に晴眼者にとって使い勝手の良い晴眼者用表示情報を表示手段に表示させることができるという効果がある。   According to the information processing program of the sixth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program of the first or second aspect, the input information input to the computer from the key input device or the pointing device is obtained by the input acquisition step. Based on the acquired input information, the determination step determines whether the computer operator is a visually impaired person or a sighted person. A visually impaired person has a feature that there are more input operations by a key input device than a sighted person, and a sighted person has a more input operation by a pointing device than a visually impaired person. Therefore, by focusing on the input information input to the computer, display information for the visually impaired can be displayed on the display means when the computer is operated by the visually impaired. When operated by a person, the display means can display display information for sighted persons that is easy to use for sighted persons.

請求項7記載の情報処理プログラムによれば、請求項6記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数が第1の所定数を超えた場合に判定ステップにより視覚障害者であると判定される。視覚障害者は、晴眼者と比較して、キー操作を行うことが多いという特徴があるので、キーの操作回数に着目することで、視覚障害者によって操作が行われているかを精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of claim 7, in addition to the effect of the information processing program of claim 6, the number of key operations counted by the first key input counting step exceeds the first predetermined number. In this case, it is determined by the determination step that the person is visually impaired. Visually impaired people are more likely to perform key operations than sighted people, so it is possible to accurately determine whether a visually impaired person is performing an operation by focusing on the number of key operations. There is an effect that can be.

請求項8記載の情報処理プログラムによれば、請求項6または7記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1のボタン入力カウントステップにより計数されたボタンの操作回数が第2の所定数を超えた場合に、判定ステップにより晴眼者であると判定される。ポインティングデバイスは、キー入力デバイスよりも少ない操作回数で入力操作を完了することがきるので、晴眼者はポインティングデバイスにより入力操作を行うことが多いという特徴がある。よって、ボタンの操作回数に着目することで、晴眼者によって操作が行われているかを精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of the eighth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program of the sixth or seventh aspect, the number of button operations counted by the first button input counting step has a second predetermined number. When it exceeds, it determines with a sighted person by a determination step. Since the pointing device can complete the input operation with a smaller number of operations than the key input device, the sighted person often performs the input operation with the pointing device. Therefore, by paying attention to the number of button operations, there is an effect that it is possible to accurately determine whether an operation is performed by a sighted person.

請求項9記載の情報処理プログラムによれば、請求項6記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第2のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数が第3所定数を超えた場合に、判定ステップにより視覚障害者であると判定される。視覚障害者は、晴眼者と比較して、メニューバーの表示、または、コントロールに対応した処理の実行をキー操作で行うことが多いという特徴があるので、メニューバーを表示させる、または、コントロールに対応した処理を実行させるキーの操作回数に着目することで、視覚障害者によって操作が行われているかを精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of claim 9, in addition to the effect of the information processing program of claim 6, the number of key operations counted by the second key input counting step exceeds a third predetermined number In addition, the determination step determines that the person is visually impaired. Compared with sighted people, visually impaired people often display the menu bar or execute processing corresponding to the control by key operation, so the menu bar is displayed or the control is By paying attention to the number of times of operation of the key for executing the corresponding processing, there is an effect that it is possible to accurately determine whether the operation is performed by the visually impaired person.

請求項10記載の情報処理プログラムによれば、請求項9記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、ポインティングデバイスにより表示手段にメニューバーを表示させるための第2の所定の入力情報が入力された場合、又は、表示手段に表示されるポインタの表示位置がコントロールの表示位置を指し示し、且つ、ポインティングデバイスによりコントロールに対応した処理をコンピュータで実行させるよう指示するための第3の所定の入力情報が入力された場合に、判定ステップにより晴眼者であると判定される。晴眼者は、キー入力デバイスよりも少ない操作回数で入力操作を完了できるポインティングデバイスによって、メニューバーの表示、または、コントロールに対応した処理を実行させることが多いという特徴があるので、ポインティングデバイスによってメニューバーが表示させられたか、または、コントロールに対応した処理が実行させられたかに着目することで、晴眼者によって操作が行われているかを精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of the tenth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to the ninth aspect, the second predetermined input information for displaying the menu bar on the display means is input by the pointing device. Or the display position of the pointer displayed on the display means indicates the display position of the control, and third predetermined input information for instructing the computer to execute a process corresponding to the control by the pointing device is provided. If input, it is determined that the person is sighted by the determination step. A sighted person often has a menu bar displayed or a process corresponding to the control performed by a pointing device that can complete an input operation with fewer operations than the key input device. By paying attention to whether the bar is displayed or whether the process corresponding to the control is executed, there is an effect that it is possible to accurately determine whether an operation is performed by a sighted person.

請求項11の情報処理プログラムによれば、請求項6記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、キー入力デバイスにより第4の所定の入力情報により特定されるコントロールに対応した処理をコンピュータで実行させるよう指示するための第5の所定の入力情報が入力された場合に、第4の所定の入力情報により特定されたコントロールに関連づけられて第1の記憶ステップにより記憶されているキーの操作回数と、第4のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数とが等しければ、判定ステップにより視覚障害者であると判定される。視覚障害者は、コントロールに対応した処理の実行をキー操作のみで行うことが多いという特徴があるので、例えば、あるコントロールに対応した処理の実行が指示された場合に、実行が指示されるまでに操作されたコントロールを特定するためのキーの操作回数が、そのコントロールが特定されるまでに予定される操作回数と等しいかに着目することで、視覚障害者によって操作が行われているかを精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of the eleventh aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to the sixth aspect, the computer executes a process corresponding to the control specified by the fourth predetermined input information by the key input device. When the fifth predetermined input information for instructing the input is input, the number of key operations stored in the first storage step in association with the control specified by the fourth predetermined input information If the number of key operations counted in the fourth key input counting step is equal, the determination step determines that the person is visually impaired. Since visually impaired people often execute a process corresponding to a control only by key operation, for example, when an instruction to execute a process corresponding to a certain control is given, until the execution is instructed. By focusing on whether the number of key operations to identify the control that was operated on is equal to the number of operations planned until the control is identified, the accuracy of whether the operation is being performed by a visually impaired person There is an effect that it can be judged well.

請求項12記載の情報処理プログラムによれば、請求項6記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、禁止領域をポインタの表示位置が指し示し、且つ、ポインティングデバイスにより第6の所定の入力情報が入力された場合に、判定ステップにより晴眼者であると判定される。主にキー入力デバイスを使用して入力操作を行う視覚障害者は、所定の禁止領域を対象とする入力操作が困難であるので、所定の禁止領域を対象とする入力操作が行われた場合は、晴眼者により操作されたと考えることができる。すなわち、キー入力デバイスによる入力操作が困難である所定の禁止領域を対象とする入力操作に着目することで、晴眼者によって操作が行われているかを精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of the twelfth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program of the sixth aspect, the display position of the pointer indicates the prohibited area, and the sixth predetermined input information is input by the pointing device. If so, it is determined by the determination step that the person is a sighted person. A visually impaired person who mainly performs an input operation using a key input device is difficult to perform an input operation for a predetermined prohibited area. It can be considered that it was operated by a sighted person. That is, there is an effect that it is possible to accurately determine whether an operation is performed by a sighted person by paying attention to an input operation for a predetermined prohibited area where an input operation by a key input device is difficult.

請求項13記載の情報処理プログラムによれば、請求項6記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第7のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数が第7の所定数を超えた場合に、判定ステップにより視覚障害者であると判定される。視覚障害者は、晴眼者と比較して、コントロールを特定する操作をキー操作で行うことが多いという特徴があるので、コントロールを特定するためのキーの操作回数に着目することで、視覚障害者によって操作が行われているかを精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of the thirteenth aspect, in addition to the effect of the information processing program according to the sixth aspect, the number of key operations counted by the seventh key input counting step exceeds the seventh predetermined number. In this case, it is determined by the determination step that the person is visually impaired. Compared with sighted people, visually impaired people are characterized by the fact that they often perform keystrokes to identify controls. By focusing on the number of key operations to identify controls, visually impaired people Thus, it is possible to accurately determine whether or not an operation is being performed.

請求項14記載の情報処理プログラムによれば、請求項13記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第8のボタン入力カウントステップにより計数されたボタンの操作回数が第8の所定数を超えた場合に、判定ステップにより晴眼者であると判定される。晴眼者は、キー入力デバイスよりも少ない操作回数で入力操作を完了できるポインティングデバイスにより、コントロールを特定する操作を行うことが多いという特徴があるので、ポインティングデバイスに設けられているコントロールを特定するためのボタンの操作回数に着目することで、晴眼者によって操作が行われているかを精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of the fourteenth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to the thirteenth aspect, the number of button operations counted by the eighth button input counting step exceeds the eighth predetermined number. In this case, it is determined that the person is sighted by the determination step. In order to identify the control provided in the pointing device, the sighted person often performs the operation of specifying the control with the pointing device that can complete the input operation with fewer operations than the key input device. By paying attention to the number of times the button is operated, there is an effect that it is possible to accurately determine whether an operation is performed by a sighted person.

請求項15記載の情報処理プログラムによれば、請求項6記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第3の記憶ステップによりコントロールの第1の識別情報が所定の順序で記憶された場合に、判定ステップにより視覚障害者であると判定される。視覚障害者であっても、例えば、弱視者のように表示手段に表示される表示情報を視認できる場合は、ポインティングデバイスによる入力操作が行われる。視覚障害者がポインティングデバイスを操作し、例えば、コントロールを特定したり、コントロールに対応した処理を実行させる場合は、各コントロールを一つ一つ音声で確認しながら、所望するコントロールが探し出されるので、それに伴ってポインタの表示位置も、各コントロールの表示位置を一つ一つ順番に通過して行くと考えられる。よって、ポインタが通過するコントロールの順番に着目することで、視覚障害者によって操作が行われているかを精度良く判定することができるという効果がある。   According to the information processing program of claim 15, in addition to the effect of the information processing program of claim 6, when the first identification information of the control is stored in a predetermined order by the third storage step, The determination step determines that the person is visually impaired. Even if a visually handicapped person, for example, if the display information displayed on the display means can be visually recognized like a weakly sighted person, an input operation using a pointing device is performed. When a visually handicapped person operates a pointing device and, for example, specifies a control or executes a process corresponding to the control, the desired control is found while confirming each control by voice. Accordingly, the display position of the pointer is considered to pass through the display position of each control one by one. Therefore, by paying attention to the order of control through which the pointer passes, there is an effect that it is possible to accurately determine whether an operation is performed by a visually impaired person.

請求項16記載の情報処理プログラムによれば、請求項6から15のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、コンピュータに入力される入力情報のうち、情報処理プログラムに対して入力された入力情報が、入力取得ステップにより取得される。例えば、キー入力デバイスおよびポインティングデバイスにより入力操作が行えるように情報処理プログラムを設計しておけば、視覚障害者はキー入力デバイスにより入力操作を行い、晴眼者はポインティングデバイスにより入力操作を行うので、視覚障害者または晴眼者の入力操作の特徴が際立つ。よって、コンピュータに入力される入力情報のうち、情報処理プログラムに対して入力された入力情報を取得することで、視覚障害者または晴眼者の入力操作の特徴を簡単に取得することができるという効果がある。   According to the information processing program of the sixteenth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the sixth to fifteenth aspects, the input information input to the computer is input to the information processing program. The input information is acquired by the input acquisition step. For example, if an information processing program is designed so that an input operation can be performed with a key input device and a pointing device, a visually impaired person performs an input operation with a key input device, and a sighted person performs an input operation with a pointing device. Characteristic of input operation of visually impaired or sighted person stands out. Therefore, by obtaining the input information input to the information processing program among the input information input to the computer, it is possible to easily acquire the characteristics of the input operation of the visually impaired person or the sighted person There is.

請求項17記載の情報処理プログラムによれば、請求項6から15のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、コンピュータに入力される入力情報のうち、第4の記憶ステップにより記憶される第4の識別情報で識別されるポインティングデバイスによる入力操作が主である所定のプログラムに対して入力された入力情報が、入力取得ステップにより取得される。ポインティングデバイスによる入力操作が主である所定のプログラムが利用される場合、晴眼者は主にポインティングデバイスにより入力操作を行い、視覚障害者は主にキー入力デバイスにより入力操作を行うので、視覚障害者が利用すると視覚障害者の入力操作の特徴が際立つこととなる。よって、視覚障害者の入力操作の特徴を簡単に取得することができるという効果がある。   According to the information processing program of the seventeenth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the sixth to fifteenth aspects, the input information input to the computer is stored by the fourth storage step. Input information input to a predetermined program mainly for input operation by a pointing device identified by the fourth identification information is acquired by the input acquisition step. When a predetermined program that mainly uses a pointing device is used, a sighted person mainly performs an input operation using a pointing device, and a visually impaired person mainly performs an input operation using a key input device. If it is used, the characteristics of the input operation of the visually impaired person will stand out. Therefore, there is an effect that the characteristics of the input operation of the visually impaired can be easily acquired.

請求項18記載の情報処理プログラムによれば、請求項6から15のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、コンピュータに入力される入力情報のうち、第5の記憶ステップにより記憶される第5の識別情報で識別されるキー入力デバイスによる入力操作が主である所定のプログラムに対して入力された入力情報は、入力取得ステップによる取得の対象とされない。キー入力デバイスによる入力操作が主である所定のプログラムは、視覚障害者でも晴眼者でもキー操作により入力操作が行われるので、入力操作の特徴に差が現れづらい。よって、キー入力デバイスによる入力操作が主である所定のプログラムに対する入力情報を取得しないことで、判定ステップにより行われる判定をより精度良く行うことができる。   According to the information processing program of Claim 18, in addition to the effect which the information processing program in any one of Claim 6 to 15 shows, it is memorize | stored by the 5th memory | storage step among the input information input into a computer. The input information input to a predetermined program that is mainly input by the key input device identified by the fifth identification information is not subject to acquisition by the input acquisition step. A predetermined program that is mainly input by a key input device is input by key operation for visually impaired persons or sighted persons, so that it is difficult for differences in the characteristics of the input operation to appear. Therefore, the determination performed by the determination step can be performed with higher accuracy by not acquiring input information for a predetermined program that is mainly input by a key input device.

請求項19記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から18のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、判定ステップにより視覚障害者であると判定された場合に、表示指示ステップは、視覚障害者用表示情報を表示手段に表示するか否かを確認する内容を音声出力手段により音声で報知させるので、視覚障害者にとって使い勝手が良いという効果がある。また、表示指示ステップは、音声による報知後に、キー入力デバイスにより第9の所定の入力情報が入力されたことを条件として、表示ステップにより視覚障害者用表示情報を表示手段に表示させるので、操作者が晴眼者であるにも関わらず、視覚障害者用表示情報が表示手段に表示されることを抑制することができるという効果がある。   According to the information processing program of the nineteenth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to twentieth aspects, the display instruction step when the determination step determines that the person is visually impaired Since the contents for confirming whether or not the display information for the visually impaired is displayed on the display means are notified by voice by the voice output means, there is an effect that it is convenient for the visually impaired. Further, the display instruction step causes the display means to display the display information for the visually impaired by the display step on condition that the ninth predetermined input information is input by the key input device after the voice notification. Even if the person is a sighted person, the display information for the visually impaired can be prevented from being displayed on the display means.

請求項20記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から18のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、判定ステップにより晴眼者であると判定された場合に、表示指定ステップは、第2の確認表示ステップにより表示手段に第2の確認表示情報を表示させる。第2の確認表示情報は、表示情報音声化プログラムにより音声化されない表示情報であるので、視覚障害者に対する報知を抑制することができる。よって、視覚障害者は、不要な入力操作を回避することができるという効果がある。また、表示指示ステップは、第2の確認表示情報を表示手段に表示させた後に、表示手段に表示されるポインタの表示位置が第2の確認表示情報を指し示し、且つ、ポインティングデバイスにより第10の所定の入力情報が入力されたことを条件として表示ステップにより晴眼者用表示情報を表示手段に表示させる。よって、晴眼者用表示情報を表示手段に表示するためには、ポインティングデバイスを使用して操作を行わなければならないので、主にキー入力デバイスを使用して入力操作を行う視覚障害者の誤操作によって、晴眼者用表示情報が表示手段に表示されることを抑制することができるという効果がある。   According to the information processing program of the twentieth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to twentieth aspects, when the determination step determines that the person is a sighted person, the display designation step includes In the second confirmation display step, the second confirmation display information is displayed on the display means. Since the second confirmation display information is display information that is not voiced by the display information voice program, notification to the visually impaired can be suppressed. Therefore, visually impaired persons can avoid unnecessary input operations. Further, in the display instruction step, after the second confirmation display information is displayed on the display means, the display position of the pointer displayed on the display means indicates the second confirmation display information, and the pointing device displays the tenth display information. On the condition that predetermined input information has been input, the display means displays the sighted person display information on the display means. Therefore, in order to display the display information for the sighted person on the display means, it is necessary to perform an operation using a pointing device. Therefore, mainly by an erroneous operation of a visually impaired person who performs an input operation using a key input device. The display information for sighted persons can be suppressed from being displayed on the display means.

請求項21記載の情報処理プログラムによれば、請求項20記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第2の禁止ステップによって、表示手段に表示される第2のカーソルの表示位置が第2の確認表示情報の表示領域を指し示すことが禁止され、または、表示手段に表示される第2のカーソルの表示位置が第2の確認表示情報の表示領域を指し示す場合に、キー入力デバイスにより入力される第10の所定の入力情報の入力が禁止されることにより、その第2の確認表示情報の表示領域を対象とするキー入力デバイスによる操作が禁止される。よって、主にキー入力デバイスを使用して入力操作を行う視覚障害者は、第2の確認表示情報を対象とする入力操作が困難であるので、視覚障害者の誤操作によって晴眼者用表示情報が表示手段に表示されることを、より確実に抑制することができるという効果がある。   According to the information processing program of claim 21, in addition to the effect of the information processing program of claim 20, the display position of the second cursor displayed on the display means by the second prohibition step is the second Pointing to the display area of the confirmation display information is prohibited, or is input by the key input device when the display position of the second cursor displayed on the display means points to the display area of the second confirmation display information. By prohibiting the input of the tenth predetermined input information, the operation by the key input device for the display area of the second confirmation display information is prohibited. Therefore, a visually handicapped person who mainly performs an input operation using a key input device is difficult to perform an input operation for the second confirmation display information. There is an effect that it is possible to more reliably suppress the display on the display means.

請求項22記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から21のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、実行検出ステップによって、コンピュータで実行可能であり視覚障害者用表示情報および晴眼者用表示情報を表示手段に表示可能なプログラムの実行が指示されたと検出された場合に、第8の記憶ステップにより記憶される判定結果情報に基づいて、命令指定ステップにより、プログラムの実行開始時に指定可能な視覚障害者用表示情報を表示手段に表示させる第1の表示命令、または、晴眼者用表示情報を表示手段に表示させる第2の表示命令が指定され、プログラムが実行される。よって、コンピュータの操作者が視覚障害者であれば、プログラムの実行指示を入力するだけで、そのプログラムが実行されるとともに、そのプログラムの視覚障害者用表示情報が表示手段に表示されるので、視覚障害者にとって使い勝手が良いという効果がある。また、コンピュータの操作者が晴眼者であれば、プログラムの実行指示を入力するだけで、そのプログラムが実行されるとともに、そのプログラムの晴眼者用表示情報が表示手段に表示されるので、晴眼者にとっても使い勝手が良いという効果がある。   According to the information processing program according to claim 22, in addition to the effect of the information processing program according to any one of claims 1 to 21, the execution detection step can be executed by a computer and display information for the visually impaired and When it is detected that execution of a program capable of displaying display information for a sighted person is displayed on the display means, the execution of the program is started by the instruction specifying step based on the determination result information stored in the eighth storage step A first display command for causing the display means to display display information for visually impaired persons that can be specified at times, or a second display instruction for causing the display means to display display information for sighted persons is specified, and the program is executed. Therefore, if the computer operator is a visually handicapped person, the program is executed just by inputting a program execution instruction, and the display information for the visually handicapped person is displayed on the display means. It is effective for the visually impaired. If the computer operator is a sighted person, the program is executed just by inputting a program execution instruction, and display information for the sighted person is displayed on the display means. It is also effective for usability.

請求項23記載の情報処理プログラムによれば、請求項22記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、実行検出ステップにより検出されるプログラム毎に、第1の表示命令および第2の表示命令が、第9の記憶ステップにより第9の記憶手段に記憶されるので、各プログラムの実行指示を入力するだけで、各プログラムがそれぞれ実行される。さらに、操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかに応じて、各プログラムの視覚障害者用表示情報、または、晴眼者用表示情報がそれぞれ表示手段に表示されるので、視覚障害者、晴眼者のいずれにとってもより使い勝手が良いという効果がある。   According to the information processing program according to claim 23, in addition to the effect produced by the information processing program according to claim 22, the first display instruction and the second display instruction are provided for each program detected by the execution detection step. Since the data is stored in the ninth storage means by the ninth storage step, each program is executed by simply inputting an execution instruction for each program. Furthermore, depending on whether the operator is a visually impaired person or a sighted person, display information for visually impaired persons or display information for sighted persons of each program is displayed on the display means. It has the effect of being more convenient for both visually impaired and sighted people.

請求項24記載の情報処理システムによれば、第2の情報処理装置では、第1の判定手段により第1の情報処理装置の操作者が視覚障害者であると判定された場合に、第1の表示指定手段によって、第1の情報処理装置の表示制御手段により視覚障害者用表示情報を表示手段に表示させ、第1の判定手段により第1の情報処理装置の操作者が晴眼者であると判定された場合に、第1の表示指定手段によって、表示制御手段により晴眼者用表示情報を表示手段に表示させる。よって、第1の情報処理装置が視覚障害者によって操作される場合、または、晴眼者によって操作される場合に応じて、視覚障害者にとって使い勝手の良い視覚障害者用表示情報、または、晴眼者にとって使い勝手の良い晴眼用表示情報をそれぞれ表示手段に表示させることができるので、視覚障害者、晴眼者のいずれにとっても使い勝手が良いという効果がある。   According to the information processing system according to claim 24, in the second information processing apparatus, when the first determination unit determines that the operator of the first information processing apparatus is a visually impaired person, The display designation means causes the display control means of the first information processing apparatus to display display information for the visually impaired on the display means, and the operator of the first information processing apparatus is a sighted person by the first determination means. If it is determined, the display control means causes the display control means to display the sighted person display information on the display means. Therefore, when the first information processing apparatus is operated by a visually impaired person or operated by a sighted person, display information for a visually impaired person that is easy to use for a visually impaired person or for a sighted person Since the sighted display information with good usability can be displayed on the display means, there is an effect that it is easy to use for both visually handicapped and sighted people.

請求項25記載の情報処理装置によれば、第2の表示指定手段は、第2の判定手段により情報処理装置の操作者が視覚障害者であると判定された場合に、表示制御手段により視覚障害者用表示情報を表示手段に表示させ、第2の判定手段により情報処理装置の操作者が晴眼者であると判定された場合に、表示制御手段により晴眼者用表示情報を表示手段に表示させる。よって、情報処理装置が視覚障害者によって操作される場合、または、晴眼者によって操作される場合に応じて、視覚障害者にとって使い勝手の良い視覚障害者用表示情報、または、晴眼者にとって使い勝手の良い晴眼用表示情報をそれぞれ表示手段に表示させることができるので、視覚障害者、晴眼者のいずれにとっても使い勝手が良いという効果がある。   According to the information processing apparatus of the twenty-fifth aspect, the second display designating unit visually recognizes the display control unit when the second determination unit determines that the operator of the information processing apparatus is a visually impaired person. Display information for the disabled is displayed on the display means, and when the second determination means determines that the operator of the information processing apparatus is a sighted person, the display control means displays the sighted person display information on the display means. Let Therefore, when the information processing apparatus is operated by a visually impaired person or operated by a sighted person, the display information for the visually impaired person that is easy to use for the visually impaired person or that is easy to use for the sighted person Since the display information for sighted eyes can be displayed on the display means, there is an effect that it is easy to use for both visually impaired people and sighted people.

以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

最初に述べる、本発明の第1の実施形態は、PC1に、視覚障害者用の操作画面と晴眼者用の操作画面とを有するとともに、その操作画面を自動的に切り替える画面切替機能を有したアプリケーションソフトXがインストールされており、そのアプリケーションソフトXが実行中である場合に、アプリケーションソフトXによって、PC1を操作する操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかが判定されると、アプリケーションソフトXの操作画面が、操作者の操作しやすい操作画面へと切り替えられるという形態である。   The first embodiment of the present invention, which will be described first, has an operation screen for the visually impaired and an operation screen for the sighted person on the PC 1 and a screen switching function for automatically switching the operation screen. When the application software X is installed and the application software X is being executed, the application software X determines whether the operator who operates the PC 1 is a visually impaired person or a sighted person. Then, the operation screen of the application software X is switched to an operation screen that is easy for the operator to operate.

図1でPC1のハードウェア構成、図2でアプリケーションソフトXの操作画面、図3でアプリケーションソフトXのインストール処理、図4でアプリケーションソフトXにおける操作者の判定処理および操作画面の切替制御処理を説明する。   FIG. 1 illustrates the hardware configuration of the PC 1, FIG. 2 illustrates an operation screen of the application software X, FIG. 3 illustrates an installation process of the application software X, and FIG. 4 illustrates an operator determination process and an operation screen switching control process in the application software X. To do.

図1は、本発明の第1の実施形態におけるアプリケーションソフトXがインストールされたPC1(コンピュータの一例)の電気的構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a PC 1 (an example of a computer) installed with application software X according to the first embodiment of the present invention.

上述したアプリケーションソフトXが、PC1において実行中である場合に、例えば、視覚障害者により入力操作が行われると、晴眼者にとって使い勝手の良い操作画面が表示されていても、視覚障害者にとって使い勝手の良い操作画面へと切り替えられるので、各操作に時間を要する視覚障害者にとって使い勝手が良い。   When the above-described application software X is being executed on the PC 1, for example, when an input operation is performed by a visually impaired person, even if an operation screen that is easy to use for a sighted person is displayed, it is easy for a visually impaired person to use. Since it can be switched to a good operation screen, it is easy to use for visually handicapped people who need time for each operation.

また、アプリケーションソフトXは、LAN200を介して接続されるMFP100が有するファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能、及び、コピー機能などの各種機能を利用するためのプログラムである。なお、MFP100は、ファクシミリ機能によるデータ送信を行うために電話回線網300と接続されている。   The application software X is a program for using various functions such as a facsimile function, a printer function, a scanner function, and a copy function that the MFP 100 connected via the LAN 200 has. Note that the MFP 100 is connected to the telephone line network 300 in order to perform data transmission by the facsimile function.

PC1は、CPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク14、キーボード15、マウス16、LCD17、スピーカ18、計時回路19、LANインターフェイス20とを主に有し、これらはバスライン26を介して互いに接続されている。   The PC 1 mainly includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a hard disk 14, a keyboard 15, a mouse 16, an LCD 17, a speaker 18, a timer circuit 19, and a LAN interface 20, which are connected to each other via a bus line 26. .

CPU11は、ROM12やRAM13やハードディスク14に記憶される固定値やプログラム或いは、LANインターフェイス20を介して送受信される各種信号に従って、PC1が有している各機能の制御や、バスライン26と接続された各部を制御するものである。   The CPU 11 is connected to the control of each function of the PC 1 and the bus line 26 according to fixed values and programs stored in the ROM 12, RAM 13, and hard disk 14, or various signals transmitted / received via the LAN interface 20. Each part is controlled.

ROM12は、PC1で実行される制御プログラムなどを格納した書換不能なメモリである。RAM13は、書き替え可能な揮発性のメモリであり、PC1の各操作の実行時に各種のデータを一時的に記憶するためのメモリである。   The ROM 12 is a non-rewritable memory that stores a control program executed by the PC 1. The RAM 13 is a rewritable volatile memory, and is a memory for temporarily storing various data when each operation of the PC 1 is executed.

RAM13には、条件適合フラグメモリ13aと、キー操作フラグメモリ13bと、マウス操作フラグメモリ13cと、条件適合カウントメモリ13dと、キー入力カウントメモリ13eと、マウス入力カウントメモリ13fと、マウスオーバボタン名メモリ13gと、ユーザタイプメモリ13hとが設けられている。   The RAM 13 includes a condition matching flag memory 13a, a key operation flag memory 13b, a mouse operation flag memory 13c, a condition matching count memory 13d, a key input count memory 13e, a mouse input count memory 13f, and a mouse over button name. A memory 13g and a user type memory 13h are provided.

条件適合フラグメモリ13aは、操作者により設定されているPC1の各設定が視覚障害者の利用しやすい設定であるか否かを示す条件適合フラグが記憶されるメモリである。PC1の各設定が視覚障害者の利用しやすい設定であるとは、例えば、視覚障害者のPC利用を支援するソフトウェアがインストールされていたり、オペレーティングシステム(以下、「OS」と称する)の設定においてマウスカーソルの移動速度が遅く設定されていたり、また、LCD17に表示される文字の大きさが大きく設定されている場合などである。この条件適合フラグは、上述したような条件が満たされている場合に、「オン」(例えば、「1」)に設定され、条件が満たされていない場合や初期化された場合に「オフ」(例えば、「0」)に設定される。   The condition conformance flag memory 13a is a memory in which a condition conformance flag indicating whether each setting of the PC 1 set by the operator is a setting that can be easily used by a visually impaired person. Each setting of the PC 1 is a setting that can be easily used by a visually impaired person. For example, software that supports a visually impaired person's use of a PC is installed or an operating system (hereinafter referred to as “OS”) is set. This is the case when the moving speed of the mouse cursor is set to be slow, or the size of characters displayed on the LCD 17 is set to be large. This condition conforming flag is set to “ON” (for example, “1”) when the condition as described above is satisfied, and is set to “OFF” when the condition is not satisfied or is initialized. (For example, “0”).

キー操作フラグメモリ13bは、操作者によりキーボード15が操作され所定のキー操作(例えば、キー押下)が行われたか否かを示すキー操作フラグが記憶されるメモリである。キー操作フラグは、操作者によりキーボード15が操作され所定のキー操作が行われた場合に、「オン」(例えば、「1」)に設定され、所定のキー操作が行われていない場合や初期化された場合に「オフ」(例えば、「0」)に設定される。   The key operation flag memory 13b is a memory in which a key operation flag indicating whether or not a predetermined key operation (for example, key pressing) has been performed by the operator operating the keyboard 15 is stored. The key operation flag is set to “ON” (for example, “1”) when the keyboard 15 is operated by the operator and a predetermined key operation is performed. Is set to “off” (for example, “0”).

マウス操作フラグメモリ13cは、操作者によりマウス16が操作され所定のマウス操作(例えば、クリック)が行われたか否かを示すマウス操作フラグが記憶されるメモリである。マウス操作フラグは、操作者によりマウス16が操作され所定のマウス操作が行われた場合に、「オン」(例えば、「1」)に設定され、所定のマウス操作が行われていない場合や初期化された場合に「オフ」(例えば、「0」)に設定される。   The mouse operation flag memory 13c is a memory in which a mouse operation flag indicating whether or not a predetermined mouse operation (for example, click) has been performed by the operator operating the mouse 16 is stored. The mouse operation flag is set to “ON” (for example, “1”) when the mouse 16 is operated by the operator and a predetermined mouse operation is performed. Is set to “off” (for example, “0”).

条件適合カウントメモリ13dは、操作者により設定されているPC1の各設定のうち、視覚障害者に利用しやすく設定されている設定数を計数するためのメモリである。例えば、視覚障害者のPC利用を支援するソフトウェアがインストールされていたり、OSの設定においてマウスカーソルの移動速度が遅く設定されていたり、また、LCD17に表示される文字の大きさが大きく設定されている場合などに、PC1の設定が視覚障害者に利用しやすく設定されているとして、それぞれ「1」が加算される。   The condition-adaptive count memory 13d is a memory for counting the number of settings that are easily set for the visually impaired among the settings of the PC 1 set by the operator. For example, software that supports the use of PC by visually impaired persons is installed, the moving speed of the mouse cursor is set slow in the OS settings, and the size of characters displayed on the LCD 17 is set large. If the PC 1 is set so that it can be easily used by the visually impaired, “1” is added to each.

キー入力カウントメモリ13eは、操作者によりキーボード15が操作され所定のキー操作(例えば、キー押下)が行われた回数を計数するためのメモリである。例えば、操作者によりキーボード15が操作され所定のキー操作が行われる毎に、「1」が加算される。   The key input count memory 13e is a memory for counting the number of times that the keyboard 15 is operated by the operator and a predetermined key operation (for example, key pressing) is performed. For example, “1” is added each time the keyboard 15 is operated by the operator and a predetermined key operation is performed.

マウス入力カウントメモリ13fは、操作者によりマウス16が操作され所定のマウス操作(例えば、クリック)が行われた回数を計数するためのメモリである。例えば、操作者によりマウス16が操作され所定のマウス操作が行われる毎に、「1」が加算される。   The mouse input count memory 13f is a memory for counting the number of times that the mouse 16 is operated by the operator and a predetermined mouse operation (for example, click) is performed. For example, “1” is added every time the mouse 16 is operated by the operator and a predetermined mouse operation is performed.

マウスオーバボタン名メモリ13gは、LCD17に表示されている所定のボタンの上を、LCD17に表示されるマウスカーソルが通過した場合に、その通過したボタンのボタン名が通過した順番に記憶されるメモリである。例えば、「スキャン」というボタン名が付与されているボタンの上を、マウスカーソルが通過した場合、そのボタン名「スキャン」が記憶される。続けて、マウスカーソルが「コピー」というボタン名が付与されているボタンの上を通過した場合、ボタン名「スキャン」に加えて、ボタン名「コピー」が通過した順番に記憶される。   The mouse over button name memory 13g is a memory in which when a mouse cursor displayed on the LCD 17 passes over a predetermined button displayed on the LCD 17, the button names of the passed buttons are stored in the order of passing. It is. For example, when the mouse cursor passes over a button to which the button name “scan” is assigned, the button name “scan” is stored. Subsequently, when the mouse cursor passes over a button to which the button name “Copy” is assigned, in addition to the button name “Scan”, the button name “Copy” is stored in the order of passing.

ユーザタイプメモリ13hは、PC1を操作している操作者が、視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを示すユーザタイプが記憶されるメモリである。後述するユーザタイプ判定処理A(図5参照)によりPC1を操作している操作者が視覚障害者であると判定された場合に、視覚障害者であることを示すユーザタイプ(例えば、「1」)が記憶され、晴眼者であると判定された場合に、晴眼者であるとことを示すユーザタイプ(例えば、「2」)が記憶される。なお、初期化された場合は「0」に設定される。   The user type memory 13h is a memory in which a user type indicating whether the operator operating the PC 1 is a visually impaired person or a sighted person is stored. A user type (for example, “1”) indicating that the operator operating the PC 1 is visually impaired when it is determined by the user type determination process A (see FIG. 5) described later that the user is visually impaired. ) Is stored, and a user type (for example, “2”) indicating that the person is a sighted person is stored. When initialized, it is set to “0”.

ハードディスク14は、書換可能な不揮発性のメモリであり、このハードディスク14に記憶されたデータは、PC1の電源オフ後も保持される。ハードディスク14には、OSメモリ14aと、スクリーンリーダソフトメモリ14bと、アプリケーションソフトXメモリ14cとが設けられている。   The hard disk 14 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the hard disk 14 is retained even after the PC 1 is turned off. The hard disk 14 is provided with an OS memory 14a, a screen reader software memory 14b, and an application software X memory 14c.

OSメモリ14aは、基本ソフトウェアであるOSが記憶されるメモリである。OSは、バスライン26と接続された各部を管理するためのプログラムであり、操作者がPC1を利用する場合に必要なプログラムである。このOSには、次に述べるような入力操作に関する設定項目が複数設けられており、操作者は各設定項目に設けられている複数の選択肢の中から、いずれか一つを選択して設定することで、より快適にPC1を利用することができる。   The OS memory 14a is a memory in which an OS that is basic software is stored. The OS is a program for managing each unit connected to the bus line 26, and is a program necessary when the operator uses the PC 1. This OS is provided with a plurality of setting items related to input operations as described below, and the operator selects and sets one of a plurality of options provided for each setting item. Thus, the PC 1 can be used more comfortably.

例えば、LCD17に表示されるマウスカーソルの移動速度を、所定の移動速度よりも速くしたり、遅くしたりなどの設定や、LCD17に表示される文字情報を、所定の文字サイズよりも大きくしたり、小さくしたりなどの設定を行うことができる。   For example, the moving speed of the mouse cursor displayed on the LCD 17 is set to be faster or slower than a predetermined moving speed, and the character information displayed on the LCD 17 is set to be larger than a predetermined character size. , You can make settings such as smaller.

スクリーンリーダソフトメモリ14bは、LCD17に表示されている文字情報を音声化して読み上げさせるスクリーンリーダソフト(音声読み上げソフト)が記憶されるメモリである。スクリーンリーダソフトは、視覚障害者がPC1を利用できるよう支援するためのソフトである。キー操作などによってLCD17に表示されている文字情報が選択されると、選択された文字情報が音声化され、スピーカ18によって放音される。例えば、LCD17に表示されているボタンBT1〜BT11(詳しくは、図2(a)に後述する)が選択されると、そのボタン名が音声化されて放音されるので、視覚障害者は、その音声に基づいてPC1を操作することができる。   The screen reader software memory 14b is a memory in which screen reader software (speech reading software) that makes the character information displayed on the LCD 17 sound and read it out is stored. The screen reader software is software for assisting visually impaired people to use the PC 1. When the character information displayed on the LCD 17 is selected by a key operation or the like, the selected character information is voiced and emitted by the speaker 18. For example, when a button BT1 to BT11 (details will be described later in FIG. 2A) displayed on the LCD 17 is selected, the button name is voiced and emitted. The PC 1 can be operated based on the voice.

アプリケーションソフトXメモリ14cは、LAN200を介して接続されるMFP100の各機能を利用するためのアプリケーションソフトXが記憶されるメモリである。このアプリケーションソフトXが視覚障害者によって利用される場合、同時にスクリーンリーダソフトが実行されているので、アプリケーションソフトXの操作画面に表示される文字情報が音声化され、スピーカ18から放音される。よって、視覚障害者は、その音声に基づいてアプリケーションソフトXを操作することができる。   Application software X memory 14 c is a memory in which application software X for using each function of MFP 100 connected via LAN 200 is stored. When the application software X is used by a visually impaired person, since the screen reader software is executed at the same time, the character information displayed on the operation screen of the application software X is voiced and emitted from the speaker 18. Therefore, the visually impaired person can operate the application software X based on the sound.

このアプリケーションソフトXメモリ14cには、図3(a)のフローチャートに示す初期設定処理、図4のフローチャートに示すメイン処理、図5のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理A、図6(a)のフローチャートに示す使用状況取得処理A、図6(b)のフローチャートに示す操作取得処理A、図7のフローチャートに示す画面切替処理A、図8のフローチャートに示す画面切替処理Bを実行する各プログラム(特許請求の範囲に記載の情報処理プログラムの一例)が記憶されている。   In the application software X memory 14c, the initial setting process shown in the flowchart of FIG. 3A, the main process shown in the flowchart of FIG. 4, the user type determination process A shown in the flowchart of FIG. 5, and the flowchart of FIG. The program for executing the usage status acquisition process A shown in FIG. 6, the operation acquisition process A shown in the flowchart of FIG. 6B, the screen switching process A shown in the flowchart of FIG. 7, and the screen switching process B shown in the flowchart of FIG. An example of the information processing program described in the claims is stored.

また、このアプリケーションソフトXメモリ14cには、視覚障害者用UIメモリ14c1と、晴眼者用UIメモリ14c2と、切替実行フラグメモリ14c3と、確認表示フラグメモリ14c4と、UIタイプメモリ14c5とが設けられている。   The application software X memory 14c includes a visually impaired person UI memory 14c1, a sighted person UI memory 14c2, a switching execution flag memory 14c3, a confirmation display flag memory 14c4, and a UI type memory 14c5. ing.

視覚障害者用UIメモリ14c1は、視覚障害者が入力操作をしやすい操作画面である視覚障害者用UI(詳しくは、図2(a)に後述する)が記憶されるメモリであり、晴眼者用UIメモリ14c2は、晴眼者が入力操作しやすい操作画面である晴眼者用UI(詳しくは、図2(b)に後述する)が記憶されるメモリである。   The visually-impaired person UI memory 14c1 is a memory for storing a visually-impaired person UI (details will be described later in FIG. 2A), which is an operation screen on which a visually-impaired person can easily perform an input operation. The UI memory 14c2 is a memory for storing a sighted user UI (details will be described later in FIG. 2B), which is an operation screen that is easy for a sighted person to input.

切替実行フラグメモリ14c3は、操作者の入力操作の特徴に応じて、LCD17に表示されている操作画面を視覚障害者用UIまたは晴眼者用UIへ切り替えるか否か示す切替実行フラグが記憶されるメモリである。この切替実行フラグが「オン」(例えば、「1」)に設定されている場合は、操作者の入力操作の特徴に応じて、LCD17に表示されている操作画面が視覚障害者用UIまたは晴眼者用UIへ切り替えられる。一方、切替実行フラグが「オフ」(例えば、「0」)に設定されている場合、LCD17に表示されている操作画面の切り替えは行われない。   The switching execution flag memory 14c3 stores a switching execution flag indicating whether the operation screen displayed on the LCD 17 is switched to the visually impaired person UI or the sighted person UI depending on the characteristics of the input operation of the operator. It is memory. When the switching execution flag is set to “on” (for example, “1”), the operation screen displayed on the LCD 17 is displayed on the UI for the visually impaired or sighted according to the characteristics of the input operation of the operator. The user UI is switched to. On the other hand, when the switching execution flag is set to “off” (for example, “0”), the operation screen displayed on the LCD 17 is not switched.

確認表示フラグメモリ14c4は、操作者の入力操作の特徴に応じて、LCD17に表示されている操作画面が切り替えられる場合に、操作画面を切り替えるかを確認するためのダイアログボックスB,C(図9参照)を、LCD17に表示するか否かを示す確認表示フラグが記憶されるメモリである。   The confirmation display flag memory 14c4 has dialog boxes B and C for confirming whether to switch the operation screen when the operation screen displayed on the LCD 17 is switched according to the characteristics of the input operation of the operator (FIG. 9). Is a memory in which a confirmation display flag indicating whether or not to display (see) on the LCD 17 is stored.

この確認表示フラグが「オン」(例えば、「1」)に設定されていれば、操作者の入力操作の特徴に応じてLCD17に表示されている操作画面が切り替えられる場合に、操作画面を切り替えるかを確認するためのダイアログボックスB,C(図9参照)が、LCD17に表示される。そして、操作者により操作画面を切り替えるという指示が入力された場合に、操作画面が切り替えられる。一方、確認表示フラグが「オフ」(例えば、「0」)に設定されていれば、操作画面を切り替えるかを確認するためのダイアログボックスB,Cは表示されず、操作者の指示の入力に関係なく、LCD17に表示されている操作画面が切り替えられる。   If the confirmation display flag is set to “on” (for example, “1”), the operation screen is switched when the operation screen displayed on the LCD 17 is switched according to the characteristics of the input operation of the operator. Dialog boxes B and C (see FIG. 9) for confirming whether or not are displayed on the LCD 17. Then, when an instruction to switch the operation screen is input by the operator, the operation screen is switched. On the other hand, if the confirmation display flag is set to “off” (for example, “0”), the dialog boxes B and C for confirming whether to switch the operation screen are not displayed, and an instruction from the operator is input. Regardless, the operation screen displayed on the LCD 17 is switched.

UIタイプメモリ14c5は、LCD17に表示させるべき操作画面が、視覚障害者用UIであるか、晴眼者用UIであるかを示すUIタイプが記憶されるメモリである。UIタイプメモリ14c5に、視覚障害者用UIであることを示すUIタイプ(例えば、「1」)が記憶される場合は、LCD17に視覚障害者UIが表示され、晴眼者用UIであるとことを示すUIタイプ(例えば、「2」)が記憶される場合は、LCD17に晴眼者用UIが表示される。なお、初期化された場合は「0」に設定される。   The UI type memory 14c5 is a memory that stores a UI type indicating whether the operation screen to be displayed on the LCD 17 is a visually impaired person UI or a sighted person UI. If the UI type memory 14c5 stores a UI type (for example, “1”) indicating that the UI is for the visually impaired, the visually impaired UI is displayed on the LCD 17 and is a UI for sighted people. When the UI type indicating “2” (for example, “2”) is stored, the sighted person UI is displayed on the LCD 17. When initialized, it is set to “0”.

キーボード15は、複数のキーが設けられているキー入力装置である。操作者がキーを押下すると、押下したキーに応じた入力信号がPC1へ入力される。マウス16は、LCD17に表示されるマウスカーソルの表示位置を指定するためのポインティングデバイスである。操作者によりマウス16の置かれている位置が移動されられると、その移動量に応じた入力信号がPC1へ入力され、入力信号に応じてマウスカーソルの表示位置が移動させられる。   The keyboard 15 is a key input device provided with a plurality of keys. When the operator presses a key, an input signal corresponding to the pressed key is input to the PC 1. The mouse 16 is a pointing device for designating the display position of the mouse cursor displayed on the LCD 17. When the position where the mouse 16 is placed is moved by the operator, an input signal corresponding to the amount of movement is input to the PC 1, and the display position of the mouse cursor is moved according to the input signal.

また、マウス16には、操作者がマウス16の置かれている位置を移動させながら操作可能なマウスボタンが設けられており、操作者によりそのボタンが押下されると、所定の入力信号がPC1へ入力される。操作者は、キーボード15やマウス16を操作することで、OSなどの各設定項目を変更したり、アプリケーションソフトXなどを利用することができる。   The mouse 16 is provided with a mouse button that can be operated by the operator while moving the position where the mouse 16 is placed. When the operator presses the button, a predetermined input signal is sent to the PC 1. Is input. The operator can change each setting item such as the OS or use the application software X by operating the keyboard 15 and the mouse 16.

LCD17は、操作手順や実行中の処理の状態が表示されると共に、キーボード15の押下や、マウス16の操作に対応する情報が表示されるものである。スピーカ18は、スクリーンリーダソフトにより音声化された音声信号などを音声に変換して放音するものである。計時回路19は、現在の日時を刻む時計機能を有する既知の回路である。   The LCD 17 displays the operation procedure and the status of the process being executed, and displays information corresponding to pressing of the keyboard 15 and operation of the mouse 16. The speaker 18 converts an audio signal or the like made into sound by the screen reader software into sound and emits the sound. The timer circuit 19 is a known circuit having a clock function for marking the current date and time.

LANインターフェイス20は、LANケーブルの一端側を、LANインターフェイス20の接続口に接続し、他端側をLAN200と接続することにより、LAN200に接続されている各種の外部装置とのデータ通信を可能とする既知の回路である。   The LAN interface 20 enables data communication with various external devices connected to the LAN 200 by connecting one end of the LAN cable to the connection port of the LAN interface 20 and connecting the other end to the LAN 200. This is a known circuit.

次に、図2を参照して視覚障害者用UIと、晴眼者用UIとについて説明する。   Next, a visually impaired person UI and a sighted person UI will be described with reference to FIG.

図2(a)は、視覚障害者用UIメモリ14c1に記憶される視覚障害者用UIの一例を示すイメージ図であり、(b)は、晴眼者用UIメモリ14c2に記憶される晴眼者用UIの一例を示すイメージ図である。   FIG. 2A is an image diagram showing an example of a visually impaired person UI stored in the visually impaired person UI memory 14c1, and FIG. 2B is a sighted person UI stored in the sighted person UI memory 14c2. It is an image figure which shows an example.

視覚障害者用UIおよび晴眼者用UIは、それぞれアプリケーションソフトXの操作画面であり、操作者は、視覚障害者用UIまたは晴眼者用UIに従って入力操作を行うことで、MFP100の各種機能を利用することができる。この視覚障害者用UIは、画像の使用が抑制され、文字情報が多用されており、スクリーンリーダソフトを使用すれば、視覚障害者でも全ての操作が行えるように構成されている。   The visually impaired person UI and the sighted person UI are the operation screens of the application software X, respectively, and the operator uses various functions of the MFP 100 by performing input operations according to the visually impaired person UI or the sighted person UI. can do. This UI for the visually impaired is configured so that the use of images is suppressed and character information is frequently used, and all operations can be performed even by the visually impaired using screen reader software.

視覚障害者用UIの上方には、アプリケーションソフトXで利用可能なMFP100が文字情報として表示される選択ボックスSB1と、アプリケーションソフトXの各種設定を行うための設定ボタンBT1とが設けられている。   Above the visually impaired UI, a selection box SB1 in which the MFP 100 that can be used in the application software X is displayed as character information, and a setting button BT1 for performing various settings of the application software X are provided.

また、視覚障害者用UIの左方には、MFP100のスキャナ機能を利用するためのスキャンボタンBT2と、MFP100のフォトメディアキャプチャ機能を利用するためのフォトメディアキャプチャボタンBT3と、MFP100のコピー機能を利用するためのコピーボタンBT4と、MFP100のPC−FAX機能を利用するためのPC−FAXボタンBT5と、MFP100の各種設定を行うためのデバイス設定ボタンBT6と、LCD17に表示される操作画面を晴眼者用UIへ切り替えるための画面切り替えボタンBT7とが設けられている。   Further, on the left side of the visually impaired user UI, a scan button BT2 for using the scanner function of the MFP 100, a photo media capture button BT3 for using the photo media capture function of the MFP 100, and a copy function of the MFP 100 are provided. A copy button BT4 for use, a PC-FAX button BT5 for using the PC-FAX function of the MFP 100, a device setting button BT6 for making various settings of the MFP 100, and an operation screen displayed on the LCD 17 are sighted. A screen switching button BT7 for switching to the user UI is provided.

また、視覚障害者用UIの中央には、スキャナ機能を利用して読み取った画像データファイルなどをLCD17に表示するイメージボタンBT8と、スキャナ機能を利用して読み取った画像データファイルに基づいてテキストデータファイルを作成するOCR機能を実行するOCRボタンBT9と、Eメールを送信するためのEメールボタンBT10と、ハードディスク14に記憶されている各種ファイルをLCD17に表示するファイルボタンBT11とが設けられている。   In the center of the UI for the visually impaired, text data based on the image button BT8 for displaying an image data file read using the scanner function on the LCD 17 and the image data file read using the scanner function are displayed. An OCR button BT9 for executing an OCR function for creating a file, an E-mail button BT10 for transmitting an E-mail, and a file button BT11 for displaying various files stored in the hard disk 14 on the LCD 17 are provided. .

なお、設定ボタンBT1には「設定」というボタン名が付与され、以下同様に、スキャンボタンBT2には「スキャン」、フォトメディアキャプチャボタンBT3には「フォトメディアキャプチャ」、コピーボタンBT4には「コピー」、PC−FAXボタンBT5には「PC−FAX」、デバイス設定ボタンBT6には「デバイス設定」、画面切り替えボタンBT7には「画面切り替え」、イメージボタンBT8には「イメージ」、OCRボタンBT9には「OCR」、EメールボタンBT10には「Eメール」、ファイルボタンBT11には「ファイル」というボタン名が付与されている。   The setting button BT1 is given a button name “Setting”. Similarly, the scan button BT2 is “scan”, the photo media capture button BT3 is “photo media capture”, and the copy button BT4 is “copy”. "PC-FAX" for the PC-FAX button BT5, "Device setting" for the device setting button BT6, "Screen switching" for the screen switching button BT7, "Image" for the image button BT8, and OCR button BT9 Is assigned the button name “OCR”, the email button BT10 is “E-mail”, and the file button BT11 is “file”.

この視覚障害者用UIに設けられている各ボタンBT1〜BT11のボタン名や、選択ボックスSB1に表示される文字情報は、それぞれスクリーンリーダソフトによって音声化されるように構成されているので、視覚障害者にとって入力操作が行いやすい。   Since the button names of the buttons BT1 to BT11 and the character information displayed in the selection box SB1 provided on the UI for the visually impaired are configured to be voiced by screen reader software, respectively, Input operation is easy for people with disabilities.

上述したように視覚障害者用UIには、各ボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1が設けられているので各機能を利用するためには、キーボード15やマウス16を使用して、各ボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1の中から、操作対象とするボタンBT1〜BT11、または、選択ボックスSB1を一つ特定する特定操作を行い、その後、実行指示を入力するという操作が必要となる。   As described above, the visually impaired user's UI is provided with the buttons BT1 to BT11 and the selection box SB1, so that each button BT1 to BT1 is used by using the keyboard 15 or the mouse 16 in order to use each function. A specific operation for specifying one of the buttons BT1 to BT11 or the selection box SB1 to be operated from the BT11 or the selection box SB1 is performed, and then an operation instruction is input.

各ボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1の中から、操作対象として一つが特定されている状態、すなわち、実行指示が入力可能な状態のボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1のことを、入力フォーカスが設定されているボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1と称する。また、入力フォーカスが別のボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1に設定(変更)されたことを、入力フォーカスが移動されたと称する。   The input focus is set so that one of the buttons BT1 to BT11 and the selection box SB1 is specified as an operation target, that is, the buttons BT1 to BT11 and the selection box SB1 in which an execution instruction can be input. These buttons are referred to as buttons BT1 to BT11 and selection box SB1. In addition, when the input focus is set (changed) to another button BT1 to BT11 or the selection box SB1, the input focus is moved.

キーボード15を使用して入力操作を行う場合、特定操作は、例えば、キーボード15に設けられているTabキーの押下によって行われる。Tabキーが押下される度に、所定の順番で一つずつボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1に入力フォーカスが移動される。操作者は、操作したいボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1に入力フォーカスが設定されるまで繰り返しTabキーを押下し、入力フォーカスが設定された場合にリターンキーを押下することにより、そのボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1に対して、実行指示を入力することができる。これ以後、説明を分かり易くするために、視覚障害者用UIに関わらず(例えば、後述するダイアログボックスA(図3(b)参照)などでも)、また、キーボード15やマウス16による入力操作に関わらず、LCD17に表示されている一つのボタンに対して、実行指示が入力された場合に、そのボタンが押下されたと称する。   When performing an input operation using the keyboard 15, the specific operation is performed, for example, by pressing a Tab key provided on the keyboard 15. Each time the Tab key is pressed, the input focus is moved to the buttons BT1 to BT11 and the selection box SB1 one by one in a predetermined order. The operator repeatedly presses the Tab key until the input focus is set in the buttons BT1 to BT11 or the selection box SB1 to be operated, and presses the return key when the input focus is set, so that the buttons BT1 to BT11 are pressed. And an execution instruction can be input to the selection box SB1. Thereafter, in order to make the explanation easy to understand, regardless of the visually impaired user's UI (for example, in a dialog box A (see FIG. 3B) described later), an input operation with the keyboard 15 or the mouse 16 is performed. Regardless, when an execution instruction is input to one button displayed on the LCD 17, it is said that the button is pressed.

なお、ボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1に入力フォーカスが設定される度に、スクリーンリーダソフトは、入力フォーカスが設定されたボタンBT1〜BT11のボタン名や、選択ボックスSB11に表示されている文字情報を音声化して、スピーカ18から放音させる。   Each time the input focus is set for the buttons BT1 to BT11 or the selection box SB1, the screen reader software displays the button names of the buttons BT1 to BT11 for which the input focus is set and the character information displayed in the selection box SB11. Is voiced and emitted from the speaker 18.

また、マウス16を使用して特定操作を行う場合は、特定操作と実行指示とが同時に行われる。例えば、LCD17に表示されるマウスカーソルの表示位置を、ボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1の表示位置に重ねて、(後述する)マウスボタンを押下する(以下、「マウスクリックする」と称する)ことで、そのボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1に対して、特定操作が行われ、実行指示が入力される。   Further, when a specific operation is performed using the mouse 16, the specific operation and the execution instruction are performed simultaneously. For example, the display position of the mouse cursor displayed on the LCD 17 is superimposed on the display position of the buttons BT1 to BT11 and the selection box SB1, and a mouse button (described later) is pressed (hereinafter referred to as “mouse click”). Thus, a specific operation is performed on the buttons BT1 to BT11 and the selection box SB1, and an execution instruction is input.

次に、晴眼者用UIについて説明する。   Next, the UI for sighted people will be described.

図2(b)は、晴眼者用UIの一例を示すイメージ図である。晴眼者用UIは、アプリケーションソフトXの操作画面であり、操作者は、晴眼者用UIに従って入力操作を行うことで、MFP100の各種機能を利用することができる。また、この晴眼者用UIは、画像が多用された画面に従ってマウス16により操作が行えるように構成されており、また、マウス16を使用すれば、キーボード15よりも少ない操作回数で入力操作を完了できるように構成されているので、晴眼者は、キーボード15よりもマウス16による入力操作の方が行いやすい。   FIG. 2B is an image diagram illustrating an example of a UI for sighted people. The sighted user UI is an operation screen of the application software X, and the operator can use various functions of the MFP 100 by performing an input operation according to the sighted user UI. In addition, this UI for sighted people is configured to be operated with the mouse 16 in accordance with a screen on which images are frequently used, and when the mouse 16 is used, the input operation can be completed with fewer operations than the keyboard 15. Since it is configured so that a sighted person can perform an input operation with the mouse 16 rather than the keyboard 15.

晴眼者用UIの上方には、アプリケーションソフトXで利用可能なMFP100が文字情報として表示される選択ボックスSB21と、アプリケーションソフトXの各種設定を行うための設定ボタンBT21とが設けられている。   Above the sighted user UI, a selection box SB21 in which the MFP 100 that can be used in the application software X is displayed as character information, and a setting button BT21 for performing various settings of the application software X are provided.

また、晴眼者用UIの左方には、MFP100のスキャナ機能を利用するためのスキャンボタンBT22と、MFP100のフォトメディアキャプチャ機能を利用するためのフォトメディアキャプチャボタンBT23と、MFP100のコピー機能を利用するためのコピーボタンBT24と、MFP100のPC−FAX機能を利用するためのPC−FAXボタンBT25と、MFP100の各種設定を行うためのデバイス設定ボタンBT26とが設けられている。   Also, on the left side of the UI for sighted people, a scan button BT22 for using the scanner function of the MFP 100, a photo media capture button BT23 for using the photo media capture function of the MFP 100, and a copy function of the MFP 100 are used. A copy button BT24 for performing the operation, a PC-FAX button BT25 for using the PC-FAX function of the MFP 100, and a device setting button BT26 for performing various settings of the MFP 100.

また、晴眼者用UIの右方には、スキャナ機能を利用して読み取った画像データファイルなどをLCD17に表示するイメージ画像ボタンGBT21と、スキャナ機能を利用して読み取った画像データファイルに基づいてテキストデータファイルを作成するOCR機能を実行するOCR画像ボタンGBT22と、Eメールを送信するためのEメール画像ボタンGBT23と、ハードディスク14に記憶されている各種ファイルをLCD17に表示するファイル画像ボタンGBT24とが設けられている。   On the right side of the UI for sighted people, an image data button GBT21 for displaying an image data file read using the scanner function on the LCD 17 and a text based on the image data file read using the scanner function are displayed. An OCR image button GBT22 for executing an OCR function for creating a data file, an e-mail image button GBT23 for transmitting an e-mail, and a file image button GBT24 for displaying various files stored in the hard disk 14 on the LCD 17 Is provided.

なお、設定ボタンBT21には「設定」というボタン名が付与され、以下同様に、スキャンボタンBT22には「スキャン」、フォトメディアキャプチャボタンBT23には「フォトメディアキャプチャ」、コピーボタンBT24には「コピー」、PC−FAXボタンBT25には「PC−FAX」、デバイス設定ボタンBT26には「デバイス設定」、イメージ画像ボタンGBT21には「イメージ」、OCR画像ボタンGBT22には「OCR」、Eメール画像ボタンGBT23には「Eメール」、ファイル画像ボタンGBT24には「ファイル」というボタン名が付与されている。   The setting button BT21 is given a button name “Setting”. Similarly, the scan button BT22 is “scan”, the photo media capture button BT23 is “photo media capture”, and the copy button BT 24 is “copy”. "PC-FAX" for the PC-FAX button BT25, "Device setting" for the device setting button BT26, "Image" for the image image button GBT21, "OCR" for the OCR image button GBT22, E-mail image button A button name “E-mail” is assigned to the GBT 23 and a file name “File” is assigned to the file image button GBT 24.

また、晴眼者用UIに設けられている各ボタンBT21〜BT26のボタン名や、選択ボックスSB21に表示される文字情報は、それぞれスクリーンリーダソフトによって音声化されるように構成されているが、各画像ボタンGBT21〜GBT24は、画像によって構成されているためスクリーンリーダソフトでは音声化されない。   Further, the button names of the buttons BT21 to BT26 provided on the sighted person UI and the character information displayed in the selection box SB21 are configured to be voiced by screen reader software. Since the image buttons GBT21 to GBT24 are constituted by images, they are not made into sound by the screen reader software.

よって、視覚障害者は、各画像ボタンGBT21〜GBT24に対して入力操作を行うことが困難であるので、各画像ボタンGBT21〜GBT24に対して入力操作が行われた場合は、晴眼者によって入力操作が行われたとみなすことができる。   Therefore, it is difficult for a visually impaired person to perform an input operation on each of the image buttons GBT21 to GBT24. Therefore, when an input operation is performed on each of the image buttons GBT21 to GBT24, an input operation is performed by a sighted person. Can be considered to have been done.

キーボード15やマウス16を使用して、各ボタンBT21〜BT26や選択ボックスSB21の中から、操作対象とするボタンBT21〜BT26、または、選択ボックスSB21を一つ特定する特定操作と、実行指示を入力する方法については、視覚障害者用UIの場合と同様であるので、その説明を省略する。   Using the keyboard 15 and the mouse 16, a specific operation for specifying one of the buttons BT21 to BT26 or the selection box SB21 to be operated from the buttons BT21 to BT26 and the selection box SB21 and an execution instruction are input. Since the method of doing this is the same as that of the UI for the visually impaired, its description is omitted.

また、各画像ボタンGBT21〜GBT24については、キーボード15を使用して特定操作を行えないように構成されている。すなわち、LCD17に表示されるマウスカーソルの表示位置を、画像ボタンGBT21〜GBT24の表示位置に重ねて、マウスクリックした場合にのみ、その画像ボタンGBT21〜GBT24に対して、特定操作および実行指示が入力されるように構成されている。   The image buttons GBT21 to GBT24 are configured not to be able to perform a specific operation using the keyboard 15. That is, a specific operation and an execution instruction are input to the image buttons GBT21 to GBT24 only when the mouse cursor is clicked with the display position of the mouse cursor displayed on the LCD 17 over the display position of the image buttons GBT21 to GBT24. It is configured to be.

視覚障害者は、マウス16を使用して入力操作を行うことが困難であるので、各画像ボタンGBT21〜GBT24に対して入力操作が行われた場合は、より確実に、晴眼者によって入力操作が行われたとみなすことができる。   Since it is difficult for a visually impaired person to perform an input operation using the mouse 16, when an input operation is performed on each of the image buttons GBT21 to GBT24, the input operation is more reliably performed by a sighted person. It can be considered that it was done.

次に、図3(a)を参照して、PC1のCPU11により実行される初期設定処理(S10)について説明する。図3(a)は、PC1の初期設定処理(S10)を示すフローチャートである。   Next, the initial setting process (S10) executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3A is a flowchart showing the initial setting process (S10) of the PC1.

この初期設定処理(S10)は、操作者の入力操作に従って切替実行フラグを設定するとともに、確認表示フラグと、UIタイプの値とをそれぞれ初期設定するための処理であり、LAN200を介して接続されるMFP100を利用するためのアプリケーションソフトXが、ハードディスク14にインストールされる場合に実行される処理である。   This initial setting process (S10) is a process for setting a switching execution flag in accordance with an input operation by the operator, and initializing a confirmation display flag and a UI type value, and is connected via the LAN 200. This process is executed when application software X for using the MFP 100 is installed in the hard disk 14.

この初期設定処理(S10)では、まず、操作者により設定されているPC1の各設定や、操作者の入力操作の特徴応じて、操作者が利用しやすい操作画面へと切り替える画面切替機能を使用するかを確認するためのダイアログボックスAを、LCD17に表示する(S1)。ここで、図3(b)を参照して、ダイアログボックスAについて説明する。   In this initial setting process (S10), first, a screen switching function for switching to an operation screen that is easy for the operator to use according to each setting of the PC 1 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator is used. A dialog box A for confirming whether to do so is displayed on the LCD 17 (S1). Here, the dialog box A will be described with reference to FIG.

図3(b)は、ダイアログボックスAの一例を示すイメージ図である。ダイアログボックスAは、画面切替機能を使用するかを確認するためのメッセージを表示し、操作者に指示を入力してもらうための表示画面である。   FIG. 3B is an image diagram illustrating an example of the dialog box A. The dialog box A is a display screen for displaying a message for confirming whether or not to use the screen switching function and for allowing the operator to input an instruction.

ダイアログボックスAは、画面切替機能を使用するかを確認するためのメッセージが表示されるテキストボックスTB31と、操作者により画面切替機能を使用するという指示が入力されるボタンBT31と、操作者により画面切替機能を使用しないという指示が入力されるボタンBT32とが設けられている。   The dialog box A includes a text box TB31 in which a message for confirming whether to use the screen switching function is displayed, a button BT31 in which an instruction to use the screen switching function is input by the operator, and a screen by the operator. A button BT32 for inputting an instruction not to use the switching function is provided.

例えば、テキストボックスTB31には、「ユーザが行う画面操作を監視して、ユーザの操作手法に適した設計の画面タイプに自動的に切り替えることができます。」という文字情報が表示されている。また、ボタンBT31には「はい」というボタン名が付与されており、ボタンBT32には「いいえ」というボタン名が付与されている。   For example, in the text box TB31, the character information “Monitoring the screen operation performed by the user and automatically switching to a screen type designed for the user's operation method” is displayed. Further, the button name “Yes” is assigned to the button BT31, and the button name “No” is assigned to the button BT32.

このダイアログボックスAに設けられているテキストボックスTB31に表示される文字情報や、各ボタンBT31,BT32のボタン名は、それぞれスクリーンリーダソフトによって音声化されるように構成されているので、晴眼者にとってはもちろん、視覚障害者にとって入力操作が行いやすい。   The character information displayed in the text box TB31 provided in the dialog box A and the button names of the buttons BT31 and BT32 are each configured to be voiced by screen reader software. Of course, it is easy for visually impaired people to perform input operations.

ここで、図3(a)のフローチャートの説明に戻る。S1の処理が終了すると、次に、操作者の操作により、LCD17に表示されるダイアログボックスAの「はい」ボタンBT31が押下されたかを判定し(S2)、「はい」ボタンBT31が押下された場合は(S2:Yes)、ハードディスク14の切替実行フラグメモリ14c3に記憶される切替実行フラグを「オン」に設定する(S3)。一方、「いいえ」ボタンBT32が押下された場合は(S2:No)、切替実行フラグを「オフ」に設定する(S4)。   Here, the description returns to the flowchart of FIG. When the processing of S1 is completed, it is next determined whether or not the “Yes” button BT31 of the dialog box A displayed on the LCD 17 is pressed by the operator's operation (S2), and the “Yes” button BT31 is pressed. In this case (S2: Yes), the switching execution flag stored in the switching execution flag memory 14c3 of the hard disk 14 is set to “ON” (S3). On the other hand, when the “No” button BT32 is pressed (S2: No), the switching execution flag is set to “off” (S4).

なお、切替実行フラグが「オン」に設定されている場合は、操作者の入力操作の特徴に応じて、LCD17に表示されている操作画面が視覚障害者用UIまたは晴眼者用UIへ切り替えられる。一方、切替実行フラグが「オフ」に設定されている場合、LCD17に表示されている操作画面の切り替えは行われない。   When the switching execution flag is set to “on”, the operation screen displayed on the LCD 17 is switched to the visually impaired user UI or the sighted user UI depending on the characteristics of the input operation of the operator. . On the other hand, when the switching execution flag is set to “off”, the operation screen displayed on the LCD 17 is not switched.

次に、ハードディスク14の確認表示フラグメモリ14c4に記憶される確認表示フラグを「オン」に設定し(S5)、ハードディスク14のUIタイプメモリ14c5に、晴眼者を示すUIタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S6)、この初期設定処理を終了する。   Next, the confirmation display flag stored in the confirmation display flag memory 14c4 of the hard disk 14 is set to “on” (S5), and the UI type memory 14c5 of the hard disk 14 stores the UI type indicating the sighted person (for example, “2”). ) Is stored (S6), and the initial setting process is terminated.

なお、UIタイプメモリ14c5に、視覚障害者用UIであることを示すUIタイプが記憶される場合は、LCD17に視覚障害者UIが表示され、晴眼者用UIであるとことを示すUIタイプが記憶される場合は、LCD17に晴眼者用UIが表示される。   When the UI type indicating that the UI is for the visually impaired is stored in the UI type memory 14c5, the UI for the visually impaired is displayed on the LCD 17 and the UI type indicating that the UI is for the sighted. When stored, a UI for sighted people is displayed on the LCD 17.

この図3(a)のフローチャートに示す初期設定処理(S10)により、ハードディスク14にアプリケーションソフトXがインストールされる場合に、操作者の入力操作に従って切替実行フラグを設定でき、確認表示フラグと、UIタイプの値とをそれぞれ初期設定することができる。   When the application software X is installed in the hard disk 14 by the initial setting process (S10) shown in the flowchart of FIG. 3A, the switching execution flag can be set according to the input operation of the operator, the confirmation display flag, the UI Each type value can be initialized.

次に、図4を参照して、PC1のCPU11により実行されるメイン処理について説明する。   Next, a main process executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG.

図4は、PC1のメイン処理を示すフローチャートである。このメイン処理は、操作者により設定されているPC1の各設定や、操作者の入力操作の特徴応じて、操作者が利用しやすい操作画面へと切り替えるための処理であり、アプリケーションソフトXが実行開始された場合に一度だけ実行される処理である。   FIG. 4 is a flowchart showing main processing of the PC 1. This main process is a process for switching to an operation screen that can be easily used by the operator according to the settings of the PC 1 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator. This process is executed only once when it is started.

このメイン処理では、まず、RAM13に設けられている各メモリ13a〜13hをそれぞれ初期化する(S11)。次に、ハードディスク14の切替実行フラグメモリ14c3に記憶される切替実行フラグが、「オン」に設定されているかを判定し(S12)、切替実行フラグが「オン」に設定されている場合は(S12:Yes)、ユーザタイプ判定処理Aを実行する(S13)。(後述する)ユーザタイプ判定処理A(S13)は、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定するための処理である。一方、切替実行フラグが「オフ」である場合は(S12:No)、S13〜S20の各処理をスキップし、このメイン処理を終了する。   In this main process, first, each of the memories 13a to 13h provided in the RAM 13 is initialized (S11). Next, it is determined whether or not the switching execution flag stored in the switching execution flag memory 14c3 of the hard disk 14 is set to “ON” (S12). If the switching execution flag is set to “ON” ( (S12: Yes), user type determination processing A is executed (S13). The user type determination process A (S13) (described later) is a process for determining whether the operator operating the PC 1 is a visually impaired person or a sighted person. On the other hand, when the switching execution flag is “OFF” (S12: No), each process of S13 to S20 is skipped, and this main process is terminated.

次に、ユーザタイプ判定処理A(S13)によって、ユーザタイプが何と判定されたかを判定する(S14)。ユーザタイプ判定処理A(S13)により視覚障害者であると判定された場合、すなわち、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプが記憶されている場合は、ハードディスク14のUIタイプメモリ14c5に記憶されるUIタイプを読み取る(S15)。   Next, it is determined what the user type is determined by the user type determination process A (S13) (S14). When it is determined by the user type determination process A (S13) that the user is visually impaired, that is, when the user type indicating the visually impaired is stored in the user type memory 13h of the RAM 13, the UI type of the hard disk 14 is stored. The UI type stored in the memory 14c5 is read (S15).

そして、読み取ったUIタイプが、晴眼者を示すユーザタイプであるかを判定し(S16)、晴眼者を示すユーザタイプである場合は(S16:Yes)、画面切替処理Aを実行し(S17)、このメイン処理を終了する。(後述する)画面切替処理A(S17)は、LCD17に表示されている晴眼者用UIを、視覚障害者用UIへ切り替えるための処理である。一方、視覚障害者を示すユーザタイプである場合は(S16:No)、S17の処理をスキップし、このメイン処理を終了する。   Then, it is determined whether the read UI type is a user type indicating a sighted person (S16). If the UI type is a user type indicating a sighted person (S16: Yes), a screen switching process A is executed (S17). This main process is terminated. The screen switching process A (S17) (to be described later) is a process for switching the sighted person UI displayed on the LCD 17 to the visually impaired person UI. On the other hand, if the user type indicates a visually impaired person (S16: No), the process of S17 is skipped and the main process is terminated.

また、S14の処理において、ユーザタイプ判定処理A(S13)により晴眼者であると判定された場合、すなわち、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプが記憶されている場合は、ハードディスク14のUIタイプメモリ14c5に記憶されるUIタイプを読み取る(S18)。   In the process of S14, when it is determined that the user is sighted by the user type determination process A (S13), that is, when the user type indicating the sighted is stored in the user type memory 13h of the RAM 13, The UI type stored in the UI type memory 14c5 of the hard disk 14 is read (S18).

そして、読み取ったUIタイプが、視覚障害者を示すユーザタイプであるかを判定し(S19)、視覚障害者を示すユーザタイプである場合は(S19:Yes)、画面切替処理Bを実行し(S20)、このメイン処理を終了する。(後述する)画面切替処理B(S20)は、LCD17に表示されている視覚障害者用UIを、晴眼者用UIへ切り替えるための処理である。一方、晴眼者を示すユーザタイプである場合は(S19:No)、S20の処理をスキップし、このメイン処理を終了する。   Then, it is determined whether the read UI type is a user type indicating a visually impaired person (S19). If the UI type is a user type indicating a visually impaired person (S19: Yes), screen switching processing B is executed ( S20), the main process is terminated. The screen switching process B (S20) (to be described later) is a process for switching the visually impaired person UI displayed on the LCD 17 to the sighted person UI. On the other hand, when the user type indicates a sighted person (S19: No), the process of S20 is skipped and the main process is terminated.

この図4のフローチャートに示すメイン処理により、操作者により設定されているPC1の各設定や、操作者の入力操作の特徴応じて、操作者が利用しやすい操作画面へと切り替えることができる。よって、視覚障害者により入力操作が行われると、LCD17に晴眼者用UIが表示されていても、視覚障害者UIへと切り替えられるので、各操作に時間を要する視覚障害者にとって使い勝手が良い。また、晴眼者により入力操作が行われると、LCD17に視覚障害者用UIが表示されていても、晴眼者UIへと切り替えられるので、晴眼者にとっても使い勝手が良い。   According to the main process shown in the flowchart of FIG. 4, it is possible to switch to an operation screen that can be easily used by the operator according to each setting of the PC 1 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator. Therefore, when an input operation is performed by a visually handicapped person, even if a sighted person UI is displayed on the LCD 17, it can be switched to the visually handicapped person UI, which is convenient for a visually handicapped person who needs time for each operation. Further, when an input operation is performed by a sighted person, even if the UI for the visually impaired is displayed on the LCD 17, the UI is switched to the sighted person UI, which is convenient for the sighted person.

次に、図5を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理A(S13)について説明する。   Next, the user type determination process A (S13) executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG.

図5は、PC1のユーザタイプ判定処理A(S13)を示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理A(S13)は、操作者により設定されているPC1の各設定や、操作者の入力操作の特徴に応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定するための処理である。   FIG. 5 is a flowchart showing the user type determination process A (S13) of the PC 1. In this user type determination process A (S13), whether the operator operating the PC 1 is a visually impaired person according to the settings of the PC 1 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator. Or a process for determining whether the person is a sighted person.

このユーザタイプ判定処理A(S13)では、まず、RAM13のキー入力カウントメモリ13eと、マウス入力カウントメモリ13fとを初期化し(S31)、使用状況取得処理Aを実行する(S32)。   In the user type determination process A (S13), first, the key input count memory 13e and the mouse input count memory 13f of the RAM 13 are initialized (S31), and the usage status acquisition process A is executed (S32).

ここで、図6(a)を参照してPC1のCPU11により実行される使用状況取得処理A(S32)について説明する。   Here, the usage status acquisition process A (S32) executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG.

図6(a)は、PC1の使用状況取得処理A(S32)を示すフローチャートである。この使用状況取得処理A(S32)は、操作者により設定されているPC1の設定を取得し、その設定が視覚障害者に利用しやすく設定されているかを判定するための処理である。   FIG. 6A is a flowchart showing the PC 1 usage status acquisition process A (S32). This usage status acquisition process A (S32) is a process for acquiring the setting of the PC 1 set by the operator and determining whether the setting is set to be easily used by the visually impaired.

この使用状況取得処理A(S32)では、まず、ハードディスク14にスクリーンリーダソフトがインストールされているかを判定し(S51)、スクリーンリーダソフトがインストールされている場合は(S51:Yes)、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグを「オン」に設定する(S52)。一方、スクリーンリーダソフトがインストールされていない場合は(S51:No)、条件適合フラグを「オフ」に設定する(S53)。そして、この使用状況取得処理Aを終了する。   In this usage status acquisition process A (S32), it is first determined whether or not screen reader software is installed in the hard disk 14 (S51). If screen reader software is installed (S51: Yes), the conditions of the RAM 13 are determined. The condition conformance flag stored in the conformance flag memory 13a is set to “ON” (S52). On the other hand, if the screen reader software is not installed (S51: No), the condition conformance flag is set to “off” (S53). Then, the usage status acquisition process A ends.

この図6(a)のフローチャートに示す使用状況取得処理A(S32)により、ハードディスク14にスクリーンリーダソフトがインストールされている場合に、PC1が視覚障害者に利用しやすく設定されているとして、条件適合フラグを「オン」に設定することができる。スクリーンリーダソフトは、主に視覚障害者により利用されるので、PC1にインストールされていれば、視覚障害者によって操作が行われている可能性が高いと考えることができる。   If the screen reader software is installed on the hard disk 14 by the use status acquisition process A (S32) shown in the flowchart of FIG. 6A, the PC 1 is set to be easily used by the visually impaired. The conformance flag can be set to “on”. Since the screen reader software is mainly used by visually impaired persons, if installed on the PC 1, it can be considered that there is a high possibility that an operation is performed by the visually impaired person.

ここで、図5のフローチャートの説明に戻る。S32の処理が終了すると、次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S33)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S33:Yes)、操作取得処理Aを実行する(S34)。一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S33:No)、S34〜S41の各処理をスキップし、S42の処理に移行する。   Now, the description returns to the flowchart of FIG. When the processing of S32 is completed, it is next determined whether or not the condition conforming flag stored in the condition conforming flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S33), and the condition conforming flag is set to “ON”. If yes (S33: Yes), the operation acquisition process A is executed (S34). On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S33: No), each process of S34 to S41 is skipped, and the process proceeds to S42.

ここで、図6(b)を参照してPC1のCPU11により実行される操作取得処理A(S34)(特許請求の範囲に記載の入力取得ステップの一例)について説明する。   Here, the operation acquisition process A (S34) (an example of the input acquisition step described in the claims) executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG.

図6(b)は、PC1の操作取得処理A(S34)を示すフローチャートである。この操作取得処理A(S34)は、操作者がキーボード15を使用して行った入力操作、マウス16を使用して行った入力操作を取得するための処理である。   FIG. 6B is a flowchart showing the operation acquisition process A (S34) of the PC1. This operation acquisition process A (S34) is a process for acquiring an input operation performed by the operator using the keyboard 15 and an input operation performed using the mouse 16.

この操作取得処理A(S34)では、まず、キーボード15により行われたキー操作、または、マウス16により行われたマウス操作を取得し(S61)、取得した入力操作がアプリケーションソフトXに対する入力操作であるかを判定する(S62)。S62の処理において、取得した入力操作がアプリケーションソフトXに対する入力操作である場合は(S62:Yes)、この操作取得処理Aを終了する。一方、取得した入力操作がアプリケーションソフトXに対する入力操作でない場合は(S62:No)、S61の処理に戻り、S61〜S62の各処理を繰り返す。   In this operation acquisition process A (S34), first, a key operation performed by the keyboard 15 or a mouse operation performed by the mouse 16 is acquired (S61), and the acquired input operation is an input operation to the application software X. It is determined whether or not there is (S62). In the process of S62, when the acquired input operation is an input operation for the application software X (S62: Yes), the operation acquisition process A is terminated. On the other hand, when the acquired input operation is not an input operation for the application software X (S62: No), the process returns to S61, and the processes of S61 to S62 are repeated.

この図6(b)のフローチャートに示す操作取得処理A(S34)により、操作者がキーボード15を使用して行った入力操作、マウス16を使用して行った入力操作のうち、アプリケーションソフトXに対して行った入力操作を取得することができる。   Of the input operation performed by the operator using the keyboard 15 and the input operation performed using the mouse 16 by the operation acquisition process A (S34) shown in the flowchart of FIG. It is possible to acquire an input operation performed on the user.

ここで、図5のフローチャートの説明に戻る。S34の処理が終了すると、次に、操作取得処理A(S34)により、Tabキー押下、CtrlキーおよびTabキー押下、スペースキー押下、Altキー押下、矢印キー押下のうち、いずれかの入力操作を取得したかを判定し(S35)、いずれかの入力操作を取得した場合は(S35:Yes)、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに「1」を加算する(S36)。   Now, the description returns to the flowchart of FIG. When the process of S34 is completed, the operation acquisition process A (S34) is followed to perform any input operation among Tab key press, Ctrl key and Tab key press, space key press, Alt key press, and arrow key press. It is determined whether it has been acquired (S35). If any input operation is acquired (S35: Yes), "1" is added to the key input count memory 13e of the RAM 13 (S36).

そして、キー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が、「10」を超えているかを判定し(S37)、その数値が「10」を超えている場合は(S37:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶して(S38)、このユーザタイプ判定処理Aを終了する。   Then, it is determined whether the numerical value stored in the key input count memory 13e exceeds "10" (S37). If the numerical value exceeds "10" (S37: Yes), the user of the RAM 13 The user type (for example, “1”) indicating the visually impaired is stored in the type memory 13h (S38), and the user type determination process A is terminated.

S37の処理において、その数値が「10」以下である場合は(S37:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S37の各処理を繰り返す。   In the process of S37, when the numerical value is “10” or less (S37: No), the process returns to the process of S34, and the processes of S34 to S37 described above are repeated.

また、S35の処理において、いずれの入力操作も取得していない場合は(S35:No)、マウスクリックを取得したかを判定し(S39)、マウスクリックを取得した場合は(S39:Yes)、RAM13のマウス入力カウントメモリ13fに「1」を加算する(S40)。そして、マウス入力カウントメモリ13fに記憶されている数値が、「5」を超えているかを判定し(S41)、その数値が「5」を超えている場合は(S41:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S42)、このユーザタイプ判定処理Aを終了する。   Also, in the process of S35, if no input operation has been acquired (S35: No), it is determined whether a mouse click has been acquired (S39), and if a mouse click has been acquired (S39: Yes), “1” is added to the mouse input count memory 13f of the RAM 13 (S40). Then, it is determined whether the numerical value stored in the mouse input count memory 13f exceeds “5” (S41). If the numerical value exceeds “5” (S41: Yes), the user of the RAM 13 A user type (for example, “2”) indicating a sighted person is stored in the type memory 13h (S42), and the user type determination process A is terminated.

S39の処理において、マウスクリックを取得していない場合は(S39:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S39の各処理を繰り返す。また、S41の処理において数値が「5」以下である場合は(S41:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S41の各処理を繰り返す。   If the mouse click is not acquired in the process of S39 (S39: No), the process returns to the process of S34, and the processes of S34 to S39 described above are repeated. If the numerical value is “5” or less in the process of S41 (S41: No), the process returns to the process of S34, and the processes of S34 to S41 described above are repeated.

視覚障害者は、操作画面を視認しながら入力操作を行うことが困難であるので、マウス16による入力操作が晴眼者と比較して少ないと考えることができる。また、晴眼者は、操作画面を視認しながら入力操作を行うことができるので、障害者と比較して、キーボード15よりも少ない操作回数で入力操作を完了できるマウス16による入力操作の方が多いと考えることができる。   It can be considered that the visually handicapped person has fewer input operations with the mouse 16 than the sighted person because it is difficult to perform the input operation while viewing the operation screen. Further, since a sighted person can perform an input operation while visually recognizing the operation screen, the input operation using the mouse 16 that can complete the input operation with a smaller number of operations than the keyboard 15 is more common than the disabled person. Can be considered.

よって、S37の処理で判定しているようにキーボード15による入力操作が多い場合は、視覚障害者が使用していると考えることができ、S41の処理で判定しているようにマウス16による入力操作が多い場合は、晴眼者が使用していると考えることができる。   Therefore, when there are many input operations with the keyboard 15 as determined in the process of S37, it can be considered that the visually impaired person is using, and the input with the mouse 16 is performed as determined in the process of S41. When there are many operations, it can be considered that a sighted person is using.

アプリケーションソフトXは、キーボード15による入力操作およびマウス16による入力操作によって操作可能に構成されているので、視覚障害者、または、晴眼者が入力操作を行えば、それぞれの入力操作の特徴の差が際立つので、簡単にその特徴を検出することができる。   Since the application software X is configured to be operable by an input operation using the keyboard 15 and an input operation using the mouse 16, if a visually handicapped person or a sighted person performs an input operation, the difference in the characteristics of the input operations is different. Because it stands out, its features can be easily detected.

この図5のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理A(S13)により、操作者により設定されているPC1の設定や、操作者がキーボード15を使用して行った入力操作の操作回数、または、マウス16を使用して行った入力操作の操作回数に応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。また、視覚障害者であると判定された場合に、ユーザタイプメモリ13hに視覚障害者を示すユーザタイプを記憶し、晴眼者であると判定された場合に、ユーザタイプメモリ13hに晴眼者を示すユーザタイプを記憶することができる。   By the user type determination process A (S13) shown in the flowchart of FIG. 5, the setting of the PC 1 set by the operator, the number of input operations performed by the operator using the keyboard 15, or the mouse 16 It is possible to determine whether the operator who is operating the PC 1 is a visually impaired person or a sighted person according to the number of input operations performed using. Further, when it is determined that the person is visually impaired, the user type indicating the visually impaired person is stored in the user type memory 13h, and when it is determined that the person is sighted, the user type memory 13h is indicated. User type can be stored.

次に、図7を参照してPC1のCPU11により実行される画面切替処理A(S17)について説明する。   Next, the screen switching process A (S17) executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG.

図7は、PC1の画面切替処理A(S17)を示すフローチャートである。この画面切替処理A(S17)は、LCD17に表示されている晴眼者用UIを、視覚障害者用UIへ切り替えるための処理である。   FIG. 7 is a flowchart showing the screen switching process A (S17) of the PC1. The screen switching process A (S17) is a process for switching the sighted person UI displayed on the LCD 17 to the visually impaired person UI.

この画面切替処理A(S17)では、まず、ハードディスク14の確認表示フラグメモリ14c4に記憶される確認表示フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S71)、確認表示フラグが「オン」に設定されている場合は(S71:Yes)、LCD17に表示される操作画面を視覚障害者用UIへ切り替えるかを確認するためのダイアログボックスBを表示する(S72)。一方、確認表示フラグが「オフ」に設定されている場合は(S71:No)、S72〜S75の処理をスキップし、S76の処理に移行する。   In this screen switching process A (S17), first, it is determined whether or not the confirmation display flag stored in the confirmation display flag memory 14c4 of the hard disk 14 is set to “ON” (S71), and the confirmation display flag is set to “ON”. Is set (S71: Yes), a dialog box B for confirming whether to switch the operation screen displayed on the LCD 17 to the UI for the visually impaired is displayed (S72). On the other hand, when the confirmation display flag is set to “OFF” (S71: No), the process of S72 to S75 is skipped and the process proceeds to S76.

ここで、図9(a)を参照して、ダイアログボックスBについて説明する。   Here, the dialog box B will be described with reference to FIG.

図9(a)は、ダイアログボックスBの一例を示すイメージ図である。ダイアログボックスBは、操作画面を視覚障害者用UIへ切り替えるかを確認するためのメッセージを表示し、操作者に指示を入力してもらうための表示画面である。   FIG. 9A is an image diagram illustrating an example of the dialog box B. FIG. The dialog box B is a display screen for displaying a message for confirming whether to switch the operation screen to the UI for the visually impaired and for allowing the operator to input an instruction.

ダイアログボックスBは、操作画面を視覚障害者用UIへ切り替えるかを確認するためのメッセージが表示されるテキストボックスTB41と、ダイアログボックスBをLCD17に表示しないという指示が入力されるチェックボックスCB41と、操作者により操作画面を視覚障害者用UIへ切り替えるという指示が入力されるボタンBT41と、操作者により操作画面を視覚障害者用UIへ切り替えないという指示が入力されるボタンBT42とが設けられている。   The dialog box B includes a text box TB41 in which a message for confirming whether to switch the operation screen to the visually impaired user UI, a check box CB41 in which an instruction not to display the dialog box B on the LCD 17 is input, A button BT41 for inputting an instruction to switch the operation screen to the visually impaired user's UI by the operator and a button BT42 for inputting an instruction not to switch the operation screen to the visually impaired UI by the operator are provided. Yes.

例えば、テキストボックスTB41には、「音声読み上げソフトソフトに対応し、キーボード操作に適した画面に切り替えることができます。」という文字情報が表示されている。また、チェックボックスCB41の右横には、「これ以降、このダイアログを表示しない」という文字情報が表示されている。また、ボタンBT41には「はい」というボタン名が付与されており、ボタンBT42には「いいえ」というボタン名が付与されている。   For example, in the text box TB41, character information “It is possible to switch to a screen suitable for keyboard operation corresponding to voice reading software” is displayed. In addition, on the right side of the check box CB41, character information “Do not display this dialog from now on” is displayed. Further, the button name “Yes” is assigned to the button BT41, and the button name “No” is assigned to the button BT42.

このダイアログボックスBに設けられているテキストボックスTB41に表示される文字情報や、チェックボックスCB41の右横に表示される文字情報や、各ボタンBT41,BT42のボタン名は、それぞれスクリーンリーダソフトによって音声化されるように構成されているので、視覚障害者にとって入力操作が行いやすい。   The character information displayed in the text box TB41 provided in the dialog box B, the character information displayed on the right side of the check box CB41, and the button names of the buttons BT41 and BT42 are respectively voiced by the screen reader software. Therefore, it is easy for a visually handicapped person to perform an input operation.

そして、操作者の入力操作によって、ボタンBT41が押下された場合は、LCD17の操作画面が視覚障害者用UIへ切り替えられる。ボタンBT42が押下された場合、操作画面の切り替えは行われない。   When the button BT41 is pressed by the operator's input operation, the operation screen of the LCD 17 is switched to the visually impaired user's UI. When the button BT42 is pressed, the operation screen is not switched.

また、ボタンBT41,BT42が押下された場合に、操作者の入力操作によってチェックボックスCB41にチェックマークが入力されていれば、ハードディスク14の確認表示フラグメモリ14c4に記憶される確認表示フラグが「オフ」に設定される。   Further, when the buttons BT41 and BT42 are pressed, if a check mark is input to the check box CB41 by an input operation by the operator, the confirmation display flag stored in the confirmation display flag memory 14c4 of the hard disk 14 is set to “OFF”. "Is set.

ここで、図7のフローチャートの説明に戻る。S72の処理が終了すると、次に、操作者の操作により、LCD17に表示されるダイアログボックスBの「はい」ボタンBT41が押下されたかを判定し(S73)、「はい」ボタンBT41が押下された場合は(S73:Yes)、ダイアログボックスBのチェックボックスCB41にチェックマークが入力されたかを判定する(S74)。   Now, the description returns to the flowchart of FIG. When the processing of S72 is completed, it is next determined whether or not the “Yes” button BT41 of the dialog box B displayed on the LCD 17 is pressed by the operation of the operator (S73), and the “Yes” button BT41 is pressed. In the case (S73: Yes), it is determined whether a check mark is input to the check box CB41 of the dialog box B (S74).

S74の処理において、ダイアログボックスBのチェックボックスCB41にチェックマークが入力された場合は(S74:Yes)、ハードディスク14の確認表示フラグメモリ14c4に記憶される確認表示フラグを「オフ」に設定する(S75)。   In the process of S74, when a check mark is input to the check box CB41 of the dialog box B (S74: Yes), the confirmation display flag stored in the confirmation display flag memory 14c4 of the hard disk 14 is set to “off” ( S75).

一方、チェックボックスCB41にチェックマークが入力されていない場合は(S74:No)、S75の処理をスキップし、S76の処理に移行する。   On the other hand, if no check mark is input in the check box CB41 (S74: No), the process of S75 is skipped and the process proceeds to S76.

そして、ハードディスク14のUIタイプメモリ14c5に、視覚障害者を示すUIタイプ(例えば、「1」)を記憶し(S76)、LCD17に表示される操作画面を、UIタイプメモリ14c5メモリに記憶されるUIタイプに応じた操作画面、すなわち、視覚障害者用UIへ切り替え(S77)、この画面切替処理Aを終了する。   Then, the UI type memory 14c5 of the hard disk 14 stores the UI type (for example, “1”) indicating the visually impaired person (S76), and the operation screen displayed on the LCD 17 is stored in the UI type memory 14c5 memory. Switching to an operation screen corresponding to the UI type, that is, a UI for the visually impaired (S77), the screen switching process A is terminated.

また、S73の処理において、ダイアログボックスBの「いいえ」ボタンBT42が押下された場合は(S73:No)、ダイアログボックスBのチェックボックスCB41にチェックマークが入力されたかを判定する(S78)。   In the process of S73, if the “No” button BT42 in the dialog box B is pressed (S73: No), it is determined whether a check mark is input to the check box CB41 in the dialog box B (S78).

S78の処理において、ダイアログボックスBのチェックボックスCB41にチェックマークが入力された場合は(S78:Yes)、ハードディスク14の確認表示フラグメモリ14c4に記憶される確認表示フラグを「オフ」に設定する(S79)。   In the process of S78, when a check mark is input to the check box CB41 of the dialog box B (S78: Yes), the confirmation display flag stored in the confirmation display flag memory 14c4 of the hard disk 14 is set to “off” ( S79).

一方、チェックボックスCB41にチェックマークが入力されていない場合は(S78:No)、S79の処理をスキップし、この画面切替処理Aを終了する。   On the other hand, if no check mark is input in the check box CB41 (S78: No), the process of S79 is skipped and the screen switching process A is terminated.

この図7のフローチャートに示す画面切替処理Aにより、LCD17に表示されている晴眼者用UIを視覚障害者用UIへ切り替える場合に、確認表示フラグが「オン」に設定されていれば、操作画面を視覚障害者用UIへ切り替えるかを確認するためのダイアログボックスBを、LCD17に表示することができる。また、ダイアログボックスBが表示されている場合に、操作者によって操作画面を視覚障害者用UIへ切り替える指示が入力されたことを条件として、LCD17に表示される操作画面を視覚障害者用UIへ切り替えることができる。よって、操作者が晴眼者であるにも関わらず、視覚障害者用UIがLCD17に表示されることを抑制することができる。   When the sighted person UI displayed on the LCD 17 is switched to the visually impaired person UI by the screen switching process A shown in the flowchart of FIG. 7, if the confirmation display flag is set to “ON”, the operation screen is displayed. A dialog box B for confirming whether to switch to the UI for the visually impaired can be displayed on the LCD 17. Further, when the dialog box B is displayed, the operation screen displayed on the LCD 17 is displayed on the visually impaired person UI on the condition that an instruction to switch the operation screen to the visually impaired person UI is input by the operator. Can be switched. Therefore, it is possible to prevent the visually impaired person UI from being displayed on the LCD 17 even though the operator is a sighted person.

次に、図8を参照してPC1のCPU11により実行される画面切替処理B(S20)について説明する。   Next, the screen switching process B (S20) executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG.

図8は、PC1の画面切替処理B(S20)を示すフローチャートである。この画面切替処理B(S20)は、LCD17に表示されている視覚障害者用UIを、晴眼者用UIへ切り替えるための処理である。この画面切替処理B(S20)では、まず、ハードディスク14の確認表示フラグメモリ14c4に記憶される確認表示フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S81)、確認表示フラグが「オン」に設定されている場合は(S81:Yes)、LCD17に表示される操作画面を晴眼者用UIへ切り替えるかを確認するためのダイアログボックスCを表示する(S82)。一方、確認表示フラグが「オフ」に設定されている場合は(S81:No)、S82〜S85の処理をスキップし、S86の処理に移行する。   FIG. 8 is a flowchart showing the screen switching process B (S20) of the PC1. This screen switching process B (S20) is a process for switching the visually impaired person UI displayed on the LCD 17 to the sighted person UI. In this screen switching process B (S20), first, it is determined whether or not the confirmation display flag stored in the confirmation display flag memory 14c4 of the hard disk 14 is set to “ON” (S81), and the confirmation display flag is set to “ON”. Is set (S81: Yes), a dialog box C for confirming whether the operation screen displayed on the LCD 17 is switched to the UI for sighted people is displayed (S82). On the other hand, when the confirmation display flag is set to “OFF” (S81: No), the processing of S82 to S85 is skipped and the processing proceeds to S86.

ここで、図9(b)を参照して、ダイアログボックスCについて説明する。   Here, the dialog box C will be described with reference to FIG.

図9(b)は、ダイアログボックスCの一例を示すイメージ図である。ダイアログボックスCは、操作画面を晴眼者用UIへ切り替えるかを確認するためのメッセージを表示し、操作者に指示を入力してもらうための表示画面である。   FIG. 9B is an image diagram illustrating an example of the dialog box C. The dialog box C is a display screen for displaying a message for confirming whether to switch the operation screen to the sighted UI, and for allowing the operator to input an instruction.

ダイアログボックスCは、操作画面を晴眼者用UIへ切り替えるかを確認するためのメッセージが表示されるテキストボックスTB51と、ダイアログボックスCをLCD17に表示しないという指示が入力されるチェックボックスCB51と、操作者により操作画面を晴眼者用UIへ切り替えるという指示が入力されるボタンBT51と、操作者により操作画面を晴眼者用UIへ切り替えないという指示が入力されるボタンBT52とが設けられている。   The dialog box C includes a text box TB51 for displaying a message for confirming whether to switch the operation screen to the UI for sighted eyes, a check box CB51 for inputting an instruction not to display the dialog box C on the LCD 17, and an operation A button BT51 for inputting an instruction to switch the operation screen to the sighted user UI by the operator and a button BT52 for inputting an instruction not to switch the operation screen to the sighted UI by the operator are provided.

例えば、テキストボックスTB51には、「マウス操作に適したVisualな画面に切り替えることができます。(注:読み上げソフトで読み上げを行うことはできません。キーボードによる操作はできません。)」という文字情報が表示されている。また、チェックボックスCB51の右横には、「これ以降、このダイアログを表示しない」という文字情報が表示されている。また、ボタンBT51には「はい」というボタン名が付与されており、ボタンBT52には「いいえ」というボタン名が付与されている。   For example, the text box TB51 displays the text information “You can switch to a visual screen suitable for mouse operation. (Note: You cannot read with the reading software. You cannot use the keyboard.)” Has been. In addition, on the right side of the check box CB51, character information “Don't display this dialog from now on” is displayed. Further, the button name “Yes” is assigned to the button BT51, and the button name “No” is assigned to the button BT52.

このダイアログボックスCに設けられているテキストボックスTB51に表示される文字情報や、チェックボックスCB51の右横に表示される文字情報や、各ボタンBT51,BT52のボタン名は、それぞれスクリーンリーダソフトによって音声化されないように構成されている。   The character information displayed in the text box TB51 provided in the dialog box C, the character information displayed on the right side of the check box CB51, and the button names of the buttons BT51 and BT52 are respectively voiced by the screen reader software. It is configured not to be converted to

また、各ボタンBT51,52およびチェックボックスCB51については、キーボード15による入力操作が行えないように構成されている。すなわち、LCD17に表示されるマウスカーソルの表示位置を、ボタンBT51,52またはチェックボックスCB51の表示位置に重ねて、マウスクリックした場合にのみ、そのボタンBT51,52またはチェックボックスCB51に対して、特定操作および実行指示が入力されるように構成されている。   The buttons BT51 and 52 and the check box CB51 are configured so that an input operation using the keyboard 15 cannot be performed. That is, the display position of the mouse cursor displayed on the LCD 17 is specified for the button BT51, 52 or the check box CB51 only when the mouse is clicked with the display position of the button BT51, 52 or the check box CB51. Operation and execution instructions are input.

よって、視覚障害者は入力操作を行うことが困難となるため、このダイアログボックスCに対する入力操作は、晴眼者によって行われることとなる。また、視覚障害者に対して晴眼者用UIへと切り替えるための報知が抑制されることとなるので、視覚障害者は、不要な入力操作を回避することができ使い勝手が良い。   Therefore, it is difficult for a visually impaired person to perform an input operation. Therefore, the input operation for the dialog box C is performed by a sighted person. In addition, since the notification for switching to the sighted person UI for the visually impaired person is suppressed, the visually impaired person can avoid unnecessary input operations and is easy to use.

そして、マウス16による操作者の入力操作によって、ボタンBT51が押下された場合は、LCD17の操作画面が晴眼者用UIへ切り替えられる。ボタンBT52が押下された場合、操作画面の切り替えは行われない。   When the button BT51 is pressed by the operator's input operation with the mouse 16, the operation screen of the LCD 17 is switched to the sighted user UI. When the button BT52 is pressed, the operation screen is not switched.

また、ボタンBT51,BT52が押下された場合に、操作者の入力操作によってチェックボックスCB51にチェックマークが入力されていれば、ハードディスク14の確認表示フラグメモリ14c4に記憶される確認表示フラグが「オフ」に設定される。   In addition, when the buttons BT51 and BT52 are pressed, if a check mark is input to the check box CB51 by the operator's input operation, the confirmation display flag stored in the confirmation display flag memory 14c4 of the hard disk 14 is set to “OFF”. "Is set.

ここで、図8のフローチャートの説明に戻る。S82の処理が終了すると、次に、操作者の操作により、LCD17に表示されるダイアログボックスCの「はい」ボタンBT51がマウスクリックされたかを判定し(S83)、「はい」ボタンBT51がマウスクリックされた場合は(S83:Yes)、ダイアログボックスCのチェックボックスCB51にチェックマークが入力されたかを判定する(S84)。   Now, the description returns to the flowchart of FIG. When the processing of S82 is completed, it is then determined whether or not the “Yes” button BT51 of the dialog box C displayed on the LCD 17 is clicked by the operator's operation (S83), and the “Yes” button BT51 is clicked by the mouse. If it is determined (S83: Yes), it is determined whether a check mark is input to the check box CB51 of the dialog box C (S84).

S84の処理において、ダイアログボックスCのチェックボックスCB51にチェックマークが入力された場合は(S84:Yes)、ハードディスク14の確認表示フラグメモリ14c4に記憶される確認表示フラグを「オフ」に設定する(S85)。   In the process of S84, when a check mark is input to the check box CB51 of the dialog box C (S84: Yes), the confirmation display flag stored in the confirmation display flag memory 14c4 of the hard disk 14 is set to “off” ( S85).

一方、チェックボックスCB51にチェックマークが入力されていない場合は(S84:No)、S85の処理をスキップし、S86の処理に移行する。   On the other hand, if no check mark is input in the check box CB51 (S84: No), the process of S85 is skipped and the process proceeds to S86.

そして、ハードディスク14のUIタイプメモリ14c5に、晴眼者を示すUIタイプ(例えば、「2」)を記憶し(S86)、LCD17に表示される操作画面を、UIタイプメモリ14c5メモリに記憶されるUIタイプに応じた操作画面、すなわち、晴眼者用UIへ切り替え(S87)、この画面切替処理Bを終了する。   Then, the UI type memory 14c5 of the hard disk 14 stores the UI type (for example, “2”) indicating a sighted person (S86), and the operation screen displayed on the LCD 17 is stored in the UI type memory 14c5 memory. The operation screen corresponding to the type, that is, the UI for sighted people is switched (S87), and this screen switching process B is terminated.

また、S83の処理において、ダイアログボックスCの「いいえ」ボタンBT52が押下された場合は(S83:No)、ダイアログボックスCのチェックボックスCB51にチェックマークが入力されたかを判定する(S88)。   In the process of S83, when the “No” button BT52 of the dialog box C is pressed (S83: No), it is determined whether a check mark is input to the check box CB51 of the dialog box C (S88).

S88の処理において、ダイアログボックスCのチェックボックスCB51にチェックマークが入力された場合は(S88:Yes)、ハードディスク14の確認表示フラグメモリ14c4に記憶される確認表示フラグを「オフ」に設定する(S89)。   In the process of S88, when a check mark is input to the check box CB51 of the dialog box C (S88: Yes), the confirmation display flag stored in the confirmation display flag memory 14c4 of the hard disk 14 is set to “off” ( S89).

一方、チェックボックスCB51にチェックマークが入力されていない場合は(S88:No)、S89の処理をスキップし、この画面切替処理Bを終了する。   On the other hand, if no check mark is input in the check box CB51 (S88: No), the process of S89 is skipped, and the screen switching process B is terminated.

この図8のフローチャートに示す画面切替処理Bにより、LCD17に表示されている視覚障害者用UIを晴眼者用UIへ切り替える場合に、確認フラグが「オン」に設定されていれば、操作画面を晴眼者用UIへ切り替えるかを確認するためのダイアログボックスCを、LCD17に表示することができる。また、ダイアログボックスCが表示されている場合に、操作者によって操作画面を晴眼者用UIへ切り替える指示が入力されたことを条件として、LCD17に表示される操作画面を晴眼者用UIへ切り替えることができる。よって、操作画面を晴眼者用UIへ切り替えるためにはマウス16による入力操作を行わなければならないので、視覚障害者の誤操作によって、操作画面が晴眼者用UIへと切り替えられることを抑制することができる。   When switching the visually impaired person UI displayed on the LCD 17 to the sighted person UI by the screen switching process B shown in the flowchart of FIG. 8, if the confirmation flag is set to “ON”, the operation screen is displayed. A dialog box C for confirming whether to switch to the sighted user UI can be displayed on the LCD 17. In addition, when the dialog box C is displayed, the operation screen displayed on the LCD 17 is switched to the sighted UI on the condition that an instruction to switch the operation screen to the sighted UI is input by the operator. Can do. Therefore, in order to switch the operation screen to the UI for the sighted person, an input operation with the mouse 16 must be performed. Therefore, it is possible to prevent the operation screen from being switched to the UI for the sighted person due to an erroneous operation by the visually impaired. it can.

上述したように、第1の実施形態におけるアプリケーションソフトXは、アプリケーションソフトXがPC1において実行中である場合に、操作者により設定されているPC1の各設定や、操作者の入力操作の特徴応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定し、操作者が利用しやすい操作画面へと切り替えることができる。よって、視覚障害者により入力操作が行われると、LCD17に晴眼者用UIが表示されていても、視覚障害者UIへと切り替えられるので、各操作に時間を要する視覚障害者にとって使い勝手が良い。また、晴眼者により入力操作が行われると、LCD17に視覚障害者用UIが表示されていても、晴眼者UIへと切り替えられるので、晴眼者にとっても使い勝手が良い。   As described above, when the application software X is being executed on the PC 1, the application software X according to the first embodiment corresponds to the settings of the PC 1 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator. Thus, it is possible to determine whether the operator operating the PC 1 is a visually impaired person or a sighted person, and to switch to an operation screen that is easy for the operator to use. Therefore, when an input operation is performed by a visually handicapped person, even if a sighted person UI is displayed on the LCD 17, it can be switched to the visually handicapped person UI, which is convenient for a visually handicapped person who needs time for each operation. Further, when an input operation is performed by a sighted person, even if the UI for the visually impaired is displayed on the LCD 17, the UI is switched to the sighted person UI, which is convenient for the sighted person.

次に、図10を参照して、PC1のCPU11により実行される使用状況取得処理A(図6(a)のS32)の変形例である使用状況取得処理Bについて説明する。   Next, a usage status acquisition process B, which is a modification of the usage status acquisition process A (S32 of FIG. 6A) executed by the CPU 11 of the PC 1, will be described with reference to FIG.

図10は、PC1の使用状況取得処理Bを示すフローチャートである。使用状況取得処理Aでは、操作者により設定されているPC1の設定を一つだけ取得するが、この使用状況取得処理Bは、操作者により設定されているPC1の設定を複数取得し、その設定がそれぞれ視覚障害者に利用しやすく設定されているかを判定する。   FIG. 10 is a flowchart showing the usage status acquisition process B of the PC 1. In the usage status acquisition process A, only one setting of the PC 1 set by the operator is acquired. However, the usage status acquisition process B acquires a plurality of settings of the PC 1 set by the operator and sets the settings. Is set to be easy to use for visually impaired people.

この使用状況取得処理Bでは、まず、RAM13の条件適合カウントメモリ13dを初期化する(S91)。次に、OSの設定において、マウスカーソルの移動速度が、OSのインストール時の設定と比較して遅く設定されているかを判定し(S92)、インストール時の設定と比較して遅く設定されている場合は(S92:Yes)、RAM13の条件適合カウントメモリ13dに「1」を加算する(S93)。一方、インストール時の設定と比較して遅く設定されていない場合は(S92:No)、S93の処理をスキップして、S94の処理に移行する。   In this usage status acquisition process B, first, the condition matching count memory 13d of the RAM 13 is initialized (S91). Next, in the OS setting, it is determined whether or not the moving speed of the mouse cursor is set slower than the setting at the time of OS installation (S92), and is set slower than the setting at the time of installation. In such a case (S92: Yes), "1" is added to the condition matching count memory 13d of the RAM 13 (S93). On the other hand, if it is not set later than the setting at the time of installation (S92: No), the process of S93 is skipped and the process proceeds to S94.

次に、OSの設定において、画面表示に使用する文字サイズが、OSのインストール時の設定と比較して大きく設定されているかを判定し(S94)、インストール時の設定と比較して大きく設定されている場合は(S94:Yes)、RAM13の条件適合カウントメモリ13dに「1」を加算する(S95)。一方、インストール時の設定と比較して大きく設定されていない場合は(S94:No)、S95の処理をスキップして、S96の処理に移行する。   Next, in the OS setting, it is determined whether the character size used for the screen display is set larger than the setting at the time of OS installation (S94), and is set larger than the setting at the time of installation. If it is (S94: Yes), "1" is added to the condition matching count memory 13d of the RAM 13 (S95). On the other hand, if it is not set larger than the setting at the time of installation (S94: No), the process of S95 is skipped and the process proceeds to S96.

次に、ハードディスク14にスクリーンリーダソフトがインストールされているかを判定し(S96)、スクリーンリーダソフトがインストールされている場合は(S96:Yes)、RAM13の条件適合カウントメモリ13dに「1」を加算する(S97)。一方、スクリーンリーダソフトがインストールされていない場合は(S96:No)、S97の処理をスキップして、S98の処理に移行する。   Next, it is determined whether screen reader software is installed on the hard disk 14 (S96). If screen reader software is installed (S96: Yes), "1" is added to the condition-conforming count memory 13d of the RAM 13. (S97). On the other hand, if the screen reader software is not installed (S96: No), the process of S97 is skipped and the process proceeds to S98.

次に、スクリーンリーダソフトが実行中であるかを判定し(S98)、スクリーンリーダソフトが実行中である場合は(S98:Yes)、RAM13の条件適合カウントメモリ13dに「1」を加算する(S99)。一方、スクリーンリーダソフトが実行されていない場合は(S98:No)、S99の処理をスキップして、S100の処理に移行する。   Next, it is determined whether or not the screen reader software is being executed (S98). If the screen reader software is being executed (S98: Yes), "1" is added to the condition matching count memory 13d of the RAM 13 (S98). S99). On the other hand, if the screen reader software is not executed (S98: No), the process of S99 is skipped and the process proceeds to S100.

そして、RAM13の条件適合カウントメモリ13dに記憶される数値が、「2」を超えているかを判定し(S100)、「2」を超えている場合は(S100:Yes)、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグを「オン」に設定し(S101)、この使用状況取得処理Bを終了する。一方、「2」以下である場合は(S100:No)、条件適合フラグを「オフ」に設定し(S102)、この使用状況取得処理Bを終了する。   Then, it is determined whether the numerical value stored in the condition matching count memory 13d of the RAM 13 exceeds “2” (S100). If it exceeds “2” (S100: Yes), the condition matching flag of the RAM 13 is determined. The condition conformance flag stored in the memory 13a is set to “ON” (S101), and this usage status acquisition process B is terminated. On the other hand, if it is “2” or less (S100: No), the condition conformance flag is set to “off” (S102), and this usage status acquisition process B is terminated.

この図10のフローチャートに示す使用状況取得処理Bにより、操作者により設定されているPC1の設定を複数取得し、視覚障害者に利用しやすく設定されている設定数が「2」を超える場合に、PC1が視覚障害者に利用しやすく設定されているとして、条件適合フラグを「オン」に設定することができる。視覚障害者に利用しやすく設定されている設定数が、「2」を超えていれば、視覚障害者によって操作が行われている可能性がより高いと考えることができる。   When the usage status acquisition process B shown in the flowchart of FIG. 10 acquires a plurality of settings of the PC 1 set by the operator, and the number of settings set to be easily used by visually impaired persons exceeds “2”. The condition conformance flag can be set to “on” on the assumption that the PC 1 is set to be easily used by the visually impaired. If the number of settings that are easy to use for visually impaired persons exceeds “2”, it can be considered that the possibility that the visually impaired person is performing an operation is higher.

上述した操作取得処理A(図6(b)のS34)は、自己のプログラムに対する入力操作を取得するための処理である。次に、その変形例である操作取得処理B〜D(特許請求の範囲に記載の入力取得ステップの一例)について、図11(a)〜(c)を参照して説明する。   The above-described operation acquisition process A (S34 in FIG. 6B) is a process for acquiring an input operation for its own program. Next, the operation acquisition processes B to D (an example of the input acquisition step described in the claims), which are modifications thereof, will be described with reference to FIGS.

まず、図11(a)を参照して、PC1のCPU11により実行される操作取得処理Bについて説明する。図11(a)は、PC1の操作取得処理Bを示すフローチャートである。この操作取得処理Bは、予め決められている複数の取得対象のアプリケーションソフト(プログラム)に対する入力操作をそれぞれ取得するための処理である。   First, the operation acquisition process B executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 11A is a flowchart showing the operation acquisition process B of the PC 1. The operation acquisition process B is a process for acquiring input operations for a plurality of predetermined acquisition target application software (programs).

この操作取得処理Bでは、まず、キーボード15により行われたキー操作、または、マウス16により行われたマウス操作を取得し(S111)、取得した入力操作が、取得対象のアプリケーションソフトに対する入力操作であるかを判定する(S112)。S112の処理において、取得した入力操作が取得対象のアプリケーションソフトに対する入力操作である場合は(S112:Yes)、この操作取得処理Bを終了する。一方、取得した入力操作が取得対象のアプリケーションソフトに対する入力操作でない場合は(S112:No)、S111の処理に戻り、S111〜S112の各処理を繰り返す。   In this operation acquisition process B, first, a key operation performed by the keyboard 15 or a mouse operation performed by the mouse 16 is acquired (S111), and the acquired input operation is an input operation to the acquisition target application software. It is determined whether there is (S112). In the process of S112, when the acquired input operation is an input operation for the acquisition target application software (S112: Yes), the operation acquisition process B is terminated. On the other hand, when the acquired input operation is not an input operation for the acquisition target application software (S112: No), the process returns to S111, and the processes of S111 to S112 are repeated.

この図11(a)のフローチャートに示す操作取得処理Bにより、操作者がキーボード15を使用して行った入力操作、マウス16を使用して行った入力操作のうち、予め決められている複数の取得対象のアプリケーションソフト対して行った入力操作を取得することができる。   By the operation acquisition process B shown in the flowchart of FIG. 11A, a plurality of predetermined operations among an input operation performed by the operator using the keyboard 15 and an input operation performed using the mouse 16 are determined. An input operation performed on the acquisition target application software can be acquired.

例えば、キーボード15およびマウス16による入力操作が可能であって、晴眼者であればマウス16を操作して入力操作を行うアプリケーションソフトを取得対象のアプリケーションソフトとすれば、キーボード15を操作して入力操作が行われた場合、視覚障害者によって操作が行われている可能性が高いと考えることができる。すなわち、視覚障害者および晴眼者の入力操作の特徴の差が際立つので、操作者が視覚障害者であるか、晴眼者であるかをより精度良く判定することができる。   For example, if an input operation is possible with the keyboard 15 and the mouse 16 and the application software for performing the input operation by operating the mouse 16 is a sighted person, the input is performed by operating the keyboard 15. When an operation is performed, it can be considered that there is a high possibility that the operation is performed by a visually impaired person. That is, since the difference in the input operation characteristics between the visually impaired and the sighted person stands out, it can be determined with higher accuracy whether the operator is a visually impaired person or a sighted person.

次に、図11(b)を参照して、PC1のCPU11により実行される操作取得処理Cについて説明する。図11(b)は、PC1の操作取得処理Cを示すフローチャートである。この操作取得処理Cは、ワープロソフト(例えば、ワード(登録商標))および表計算ソフト(例えば、エクセル(登録商標))以外のアプリケーションに対する入力操作をそれぞれ取得するための処理である。   Next, the operation acquisition process C executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 11B is a flowchart showing the operation acquisition process C of the PC 1. This operation acquisition process C is a process for acquiring input operations for applications other than word processing software (for example, Word (registered trademark)) and spreadsheet software (for example, Excel (registered trademark)).

この操作取得処理Cでは、まず、キーボード15により行われたキー操作、または、マウス16により行われたマウス操作を取得し(S113)、取得した入力操作がワープロソフトに対する入力操作であるかを判定する(S114)。S114の処理において、取得した入力操作がワープロソフト以外のアプリケーションソフトに対する入力操作である場合は(S114:No)、取得した入力操作が表計算ソフトに対する入力操作であるかを判定する(S115)。   In the operation acquisition process C, first, a key operation performed using the keyboard 15 or a mouse operation performed using the mouse 16 is acquired (S113), and it is determined whether the acquired input operation is an input operation for word processing software. (S114). In the process of S114, when the acquired input operation is an input operation for application software other than word processing software (S114: No), it is determined whether the acquired input operation is an input operation for spreadsheet software (S115).

S115の処理において、取得した入力操作が表計算ソフト以外のアプリケーションソフトに対する入力操作である場合は(S115:No)、この操作取得処理Cを終了する。   In the process of S115, when the acquired input operation is an input operation for application software other than the spreadsheet software (S115: No), the operation acquisition process C is terminated.

S114の処理において、取得した入力操作がワープロソフトに対する入力操作である場合(S114:Yes)、S115の処理において、取得した入力操作が表計算ソフトに対する入力操作である場合は(S115:Yes)、それぞれS113の処理に戻り、S113〜S115の各処理を繰り返す。   In the process of S114, when the acquired input operation is an input operation for word processing software (S114: Yes), in the process of S115, when the acquired input operation is an input operation for spreadsheet software (S115: Yes), Returning to the process of S113, the processes of S113 to S115 are repeated.

この図11(b)のフローチャートに示す操作取得処理Cにより、操作者がキーボード15を使用して行った入力操作、マウス16を使用して行った入力操作のうち、ワープロソフト及び表計算ソフト以外のアプリケーションに対する入力操作をそれぞれ取得することができる。   Of the input operations performed by the operator using the keyboard 15 and the input operations performed using the mouse 16 by the operation acquisition process C shown in the flowchart of FIG. 11B, other than word processing software and spreadsheet software. Input operations for each application can be acquired.

ワープロソフトや表計算ソフト(特許請求の範囲に記載のキー入力デバイスによる入力操作が主である所定のプログラムの一例)が使用される場合、視覚障害者でも晴眼者でもキーボード15を使用して入力操作を行うので、入力操作の特徴に差が現れづらい。よって、ワープロソフト及び表計算ソフトに対する入力操作を取得しないことで、操作者が視覚障害者であるか、晴眼者であるかをより精度良く判定することができる。   When word processor software or spreadsheet software (an example of a predetermined program that mainly uses the key input device described in the claims) is used, the visually impaired person or sighted person inputs using the keyboard 15 Since operations are performed, it is difficult for differences in the characteristics of input operations to appear. Therefore, by not obtaining an input operation for word processing software and spreadsheet software, it is possible to determine with high accuracy whether the operator is a visually impaired person or a sighted person.

なお、請求項記載のポインティングデバイスによる入力が主である所定のプログラムの一例としては、画像処理ソフトやアプリケーションソフトXなどが該当する。   Note that image processing software, application software X, and the like correspond to examples of a predetermined program that is mainly input by a pointing device described in the claims.

次に、図11(c)を参照して、PC1のCPU11により実行される操作取得処理Dについて説明する。図11(c)は、PC1の操作取得処理Dを示すフローチャートである。この操作取得処理Dは、ワープロソフト(例えば、ワード(登録商標))または表計算ソフト(例えば、エクセル(登録商標))が実行中である場合に、入力操作を取得しないようにするための処理である。   Next, the operation acquisition process D executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 11C is a flowchart showing the operation acquisition process D of the PC 1. This operation acquisition process D is a process for preventing an input operation from being acquired when word processing software (for example, Word (registered trademark)) or spreadsheet software (for example, Excel (registered trademark)) is being executed. It is.

この操作取得処理Dでは、まず、キーボード15により行われたキー操作、または、マウス16により行われたマウス操作を取得し(S116)、ワープロソフトが実行中であるかを判定する(S117)。S117の処理において、ワープロソフトが実行されていない場合は(S117:No)、表計算ソフトが実行中であるかを判定する(S118)。   In the operation acquisition process D, first, a key operation performed by the keyboard 15 or a mouse operation performed by the mouse 16 is acquired (S116), and it is determined whether word processing software is being executed (S117). If the word processing software is not executed in the processing of S117 (S117: No), it is determined whether the spreadsheet software is being executed (S118).

S118の処理において、表計算ソフトが実行されていない場合は(S118:No)、この操作取得処理Dを終了する。   If the spreadsheet software is not executed in the process of S118 (S118: No), the operation acquisition process D is terminated.

S117の処理において、ワープロソフトが実行中である場合(S117:Yes)、S118の処理において、表計算ソフトが実行中である場合は(S118:Yes)、それぞれS116の処理に戻り、S116〜S118の各処理を繰り返す。   If the word processing software is being executed in the processing of S117 (S117: Yes), and if the spreadsheet software is being executed in the processing of S118 (S118: Yes), the processing returns to the processing of S116, and S116 to S118. Repeat each process.

この図11(c)のフローチャートに示す操作取得処理Dにより、操作者がキーボード15を使用して行った入力操作、マウス16を使用して行った入力操作のうち、ワープロソフト及び表計算ソフトが実行されていない場合の入力操作を取得することができる。   Of the input operation performed by the operator using the keyboard 15 and the input operation performed using the mouse 16 by the operation acquisition process D shown in the flowchart of FIG. The input operation when not executed can be acquired.

また、ワープロソフトや表計算ソフトが実行中であるかを判定し、実行中であれば入力操作を取得しないとした方が、入力操作の度にワープロソフトや表計算ソフトに対して入力操作が行われたかを判定するよりも、簡単な処理で判定を行うことができる。   In addition, if it is determined whether word processing software or spreadsheet software is being executed and if it is running, input operations will not be acquired for each word processing software or spreadsheet software. The determination can be performed by simple processing rather than determining whether it has been performed.

上述したユーザタイプ判定処理A(図5のS13)は、操作者がキーボード15による入力操作の操作回数、または、マウス16による入力操作の操作回数に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。次に、その変形例であるユーザタイプ判定処理B〜J(特許請求の範囲に記載の判定ステップの一例)について、図12〜20を参照して説明する。   In the user type determination process A (S13 in FIG. 5) described above, whether the operator is visually impaired according to the number of input operations by the keyboard 15 or the number of input operations by the mouse 16. This is a process for determining whether a person is sighted. Next, user type determination processes B to J (examples of determination steps described in claims) that are modifications thereof will be described with reference to FIGS.

まず、図12を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理Bについて説明する。図12は、PC1のユーザタイプ判定処理Bを示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理Bは、操作者がメニューバーをLCD17に表示させた入力操作の特徴に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。   First, the user type determination process B executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing the user type determination process B of the PC 1. This user type determination process B is a process for determining whether the operator is a visually impaired person or a sighted person according to the characteristics of the input operation in which the operator displays the menu bar on the LCD 17.

このユーザタイプ判定処理Bでは、まず、RAM13のキー入力カウントメモリ13eを初期化し(S121)、使用状況取得処理Aを実行する(図6(a)のS32)。次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S122)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S122:Yes)、操作取得処理Aを実行する(図6(b)のS34)。一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S122:No)、S34〜S127の各処理をスキップし、S128の処理に移行する。   In the user type determination process B, first, the key input count memory 13e in the RAM 13 is initialized (S121), and the usage status acquisition process A is executed (S32 in FIG. 6A). Next, it is determined whether or not the condition conforming flag stored in the condition conforming flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S122). If the condition conforming flag is set to “ON” (S122: Yes), the operation acquisition process A is executed (S34 in FIG. 6B). On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S122: No), each process of S34 to S127 is skipped, and the process proceeds to S128.

次に、操作取得処理A(S34)により、Altキー押下を取得したかを判定し(S123)、Altキー押下を取得した場合は(S123:Yes)、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに「1」を加算する(S124)。   Next, it is determined whether or not the Alt key has been pressed by the operation acquisition process A (S34) (S123). If the Alt key has been pressed (S123: Yes), “1” is stored in the key input count memory 13e of the RAM 13. "Is added (S124).

そして、キー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が、「10」を超えているかを判定し(S125)、その数値が「10」を超えている場合は(S125:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶して(S126)、このユーザタイプ判定処理Bを終了する。   Then, it is determined whether the numerical value stored in the key input count memory 13e exceeds "10" (S125). If the numerical value exceeds "10" (S125: Yes), the user of the RAM 13 The user type indicating the visually handicapped person (for example, “1”) is stored in the type memory 13h (S126), and the user type determination process B is terminated.

S125の処理において、その数値が「10」以下である場合は(S125:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S125の各処理を繰り返す。   In the process of S125, when the numerical value is “10” or less (S125: No), the process returns to the process of S34, and the processes of S34 to S125 described above are repeated.

また、S123の処理において、Altキー押下を取得していない場合は(S123:No)、メニューバーを表示させるためのマウスクリックを取得したかを判定し(S127)、そのマウスクリックを取得した場合は(S127:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S128)、このユーザタイプ判定処理Bを終了する。   If the Alt key is not pressed in the process of S123 (S123: No), it is determined whether a mouse click for displaying the menu bar is acquired (S127), and the mouse click is acquired. (S127: Yes), the user type indicating the sighted person (for example, “2”) is stored in the user type memory 13h of the RAM 13 (S128), and this user type determination process B is terminated.

S127の処理において、メニューバーを表示させるためのマウスクリックを取得していない場合は(S127:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S127の各処理を繰り返す。   If the mouse click for displaying the menu bar is not acquired in the process of S127 (S127: No), the process returns to S34, and the processes of S34 to S127 described above are repeated.

一般的なアプリケーションソフトは、操作者がメニューバーをLCD17に表示させ、その中から所望する処理を選択することで、選択した処理が実行されるように構成されているので、操作者の入力操作の中で、メニューバーをLCD17に表示させる操作の頻度は高い。   General application software is configured such that an operator displays a menu bar on the LCD 17 and selects a desired process from the menu bar, so that the selected process is executed. Among them, the operation frequency for displaying the menu bar on the LCD 17 is high.

よって、上述の実施形態で説明した同様の理由から、キーボード15が使用されてメニューバーがLCD17に表示された場合は、視覚障害者が使用していると考えることができ、マウス16が使用されてメニューバーがLCD17に表示された場合は、晴眼者が使用していると考えることができる。   Therefore, for the same reason described in the above embodiment, when the keyboard 15 is used and the menu bar is displayed on the LCD 17, it can be considered that the visually impaired person is using the mouse 16 and the mouse 16 is used. When the menu bar is displayed on the LCD 17, it can be considered that a sighted person is using it.

この図12のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理Bにより、操作者により設定されているPC1の設定や、操作者がメニューバーをLCD17に表示させた入力操作が、キーボード15による入力操作であるか、または、マウス16による入力操作であるかに応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。   According to the user type determination process B shown in the flowchart of FIG. 12, whether the setting of the PC 1 set by the operator or the input operation in which the operator has displayed the menu bar on the LCD 17 is an input operation using the keyboard 15 Alternatively, it is possible to determine whether the operator operating the PC 1 is a visually impaired person or a sighted person depending on whether the input operation is performed with the mouse 16.

次に、図13を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理Cについて説明する。図13は、PC1のユーザタイプ判定処理Cを示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理Cは、LCD17に表示される何らかのウィンドウが閉じられるまでに、操作者がコントロールに対して行った入力操作の特徴に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。   Next, a user type determination process C executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing the user type determination process C of the PC 1. In this user type determination process C, the operator is visually impaired or sighted depending on the characteristics of the input operation performed on the control by the operator until some window displayed on the LCD 17 is closed. This is a process for determining whether or not there is.

このユーザタイプ判定処理Cでは、まず、RAM13のマウス操作フラグメモリ13cを初期化し(S131)、使用状況取得処理Aを実行する(図6(a)のS32)。次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S132)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S132:Yes)、操作取得処理Aを実行する(図6(b)のS34)。一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S132:No)、S34〜S137の各処理をスキップし、S138の処理に移行する。   In the user type determination process C, first, the mouse operation flag memory 13c in the RAM 13 is initialized (S131), and the usage status acquisition process A is executed (S32 in FIG. 6A). Next, it is determined whether or not the condition conforming flag stored in the condition conforming flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S132). If the condition conforming flag is set to “ON” (S132: Yes), the operation acquisition process A is executed (S34 in FIG. 6B). On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S132: No), each process of S34 to S137 is skipped, and the process proceeds to S138.

次に、操作取得処理A(S34)により、LCD17に表示されているコントロールに対するマウスクリックを取得したかを判定し(S133)、そのマウスクリックを取得した場合は(S133:Yes)、RAM13のマウス操作フラグメモリ13cに記憶されるマウスフラグを「オン」に設定する(S134)。一方、そのマウスクリックを取得していない場合は(S133:No)、S134の処理をスキップし、S135の処理に移行する。   Next, it is determined whether or not a mouse click on the control displayed on the LCD 17 has been acquired by the operation acquisition process A (S34) (S133). If the mouse click is acquired (S133: Yes), the mouse in the RAM 13 is determined. The mouse flag stored in the operation flag memory 13c is set to “ON” (S134). On the other hand, if the mouse click has not been acquired (S133: No), the process of S134 is skipped and the process proceeds to S135.

次に、LCD17に表示されている何らかのウィンドウが閉じられたかを判定し(S135)、LCD17に表示されているウィンドウが閉じられていない場合は(S135:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S135の各処理を繰り返す。   Next, it is determined whether or not any window displayed on the LCD 17 is closed (S135). If the window displayed on the LCD 17 is not closed (S135: No), the process returns to S34 and is described above. Each process of S34-S135 is repeated.

一方、何らかのウィンドウが閉じられた場合は(S135:Yes)、RAM13のマウス操作フラグメモリ13cに記憶されるマウス操作フラグが「オン」であるかを判定し(S136)、マウス操作フラグが「オン」であれば(S136:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S138)、このユーザタイプ判定処理Cを終了する。   On the other hand, if any window is closed (S135: Yes), it is determined whether or not the mouse operation flag stored in the mouse operation flag memory 13c of the RAM 13 is “ON” (S136), and the mouse operation flag is set to “ON”. ”(S136: Yes), the user type indicating the sighted person (for example,“ 2 ”) is stored in the user type memory 13h of the RAM 13 (S138), and the user type determination process C is terminated.

S136の処理において、マウス操作フラグが「オフ」であれば(S136:No)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶して(S137)、このユーザタイプ判定処理Cを終了する。   If the mouse operation flag is “OFF” in the process of S136 (S136: No), the user type indicating the visually handicapped person (for example, “1”) is stored in the user type memory 13h of the RAM 13 (S137). This user type determination process C is terminated.

一般的なアプリケーションソフトは、操作者が、LCD17に表示されるコントロールに対して入力操作を行うことで、そのコントロールに関連づけられた所定の処理や所定の機能が実行されるように構成されているので、コントロールに対してほぼ確実に入力操作が行われる。   General application software is configured such that when an operator performs an input operation on a control displayed on the LCD 17, a predetermined process or a predetermined function associated with the control is executed. Therefore, the input operation is almost certainly performed on the control.

よって、上述の実施形態で説明した同様の理由から、コントロールに対しキーボード15が使用されて入力操作が行われた場合は、視覚障害者が使用していると考えることができ、コントロールに対しマウス16が使用されて入力操作が行われた場合は、晴眼者が使用していると考えることができる。   Therefore, for the same reason as described in the above embodiment, when the keyboard 15 is used for the control and an input operation is performed, it can be considered that the visually impaired person is using the control, and the mouse is used for the control. When 16 is used and an input operation is performed, it can be considered that a sighted person is using it.

また、何れかのウィンドウが閉じるまでに行われた操作者の入力操作に応じて、操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することによって、判定を迅速に済ませることができる。   In addition, according to the input operation of the operator performed before any of the windows is closed, it is possible to quickly determine the operator by determining whether the operator is visually impaired or sighted. be able to.

この図13のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理Cにより、操作者により設定されているPC1の設定や、何らかのウィンドウが閉じられるまでに、操作者がコントロールに対してマウス16を使用して入力操作を行ったかに応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。   The user type determination process C shown in the flowchart of FIG. 13 allows the operator to perform an input operation with respect to the control using the mouse 16 until the PC 1 set by the operator or some window is closed. It can be determined whether the operator who operates PC1 is a visually impaired person or a sighted person according to whether it went.

次に、図14を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理Dについて説明する。図14は、PC1のユーザタイプ判定処理Dを示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理Dは、LCD17に表示される何らかのウィンドウが閉じられるまでの、操作者の入力操作の特徴に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。   Next, a user type determination process D executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart showing the user type determination process D of the PC 1. This user type determination process D is for determining whether the operator is visually impaired or sighted according to the characteristics of the input operation of the operator until some window displayed on the LCD 17 is closed. It is processing of.

このユーザタイプ判定処理Dでは、まず、RAM13のマウス入力カウントメモリ13fを初期化し(S141)、使用状況取得処理Aを実行する(図6(a)のS32)。次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S142)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S142:Yes)、操作取得処理Aを実行する(図6(b)のS34)。一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S142:No)、S34〜S147の各処理をスキップし、S148の処理に移行する。   In this user type determination process D, first, the mouse input count memory 13f in the RAM 13 is initialized (S141), and the usage status acquisition process A is executed (S32 in FIG. 6A). Next, it is determined whether or not the condition matching flag stored in the condition matching flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S142). If the condition matching flag is set to “ON” (S142: Yes), the operation acquisition process A is executed (S34 in FIG. 6B). On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S142: No), each process of S34 to S147 is skipped, and the process proceeds to S148.

次に、操作取得処理A(S34)により、マウスクリックを取得したかを判定し(S143)、マウスクリックを取得した場合は(S143:Yes)、RAM13のマウス入力カウントメモリ13fに「1」を加算する(S144)。一方、マウスクリックを取得していない場合は(S143:No)、S144の処理をスキップし、S145の処理に移行する。   Next, it is determined whether or not a mouse click has been acquired through operation acquisition processing A (S34) (S143). If a mouse click has been acquired (S143: Yes), “1” is stored in the mouse input count memory 13f of the RAM 13. Addition is performed (S144). On the other hand, if the mouse click has not been acquired (S143: No), the process of S144 is skipped and the process proceeds to S145.

次に、LCD17に表示されている何らかのウィンドウが閉じられたかを判定し(S145)、LCD17に表示されているウィンドウが閉じられていない場合は(S145:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S145の各処理を繰り返す。   Next, it is determined whether any window displayed on the LCD 17 is closed (S145). If the window displayed on the LCD 17 is not closed (S145: No), the process returns to the process of S34 and described above. Each process of S34-S145 is repeated.

一方、何らかのウィンドウが閉じられた場合は(S145:Yes)、RAM13のマウス入力カウントメモリ13fに記憶されている数値が、「10」を超えているかを判定し(S146)、その数値が「10」を超えている場合は(S146:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S148)、このユーザタイプ判定処理Dを終了する。   On the other hand, if any window is closed (S145: Yes), it is determined whether the numerical value stored in the mouse input count memory 13f of the RAM 13 exceeds "10" (S146). "” (S146: Yes), the user type memory 13h of the RAM 13 stores the user type indicating the sighted person (for example, “2”) (S148), and the user type determination process D is terminated. To do.

S146の処理において、その数値が「10」以下である場合は(S146:No)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶して(S147)、このユーザタイプ判定処理Dを終了する。   In the process of S146, when the numerical value is “10” or less (S146: No), the user type indicating the visually handicapped person (for example, “1”) is stored in the user type memory 13h of the RAM 13 (S147). ), The user type determination process D is terminated.

上述の実施形態で説明した同様の理由から、キーボード15による入力操作が多い場合は、視覚障害者が使用していると考えることができ、マウス16による入力操作が多い場合は、晴眼者が使用していると考えることができる。   For the same reason described in the above embodiment, when there are many input operations using the keyboard 15, it can be considered that a visually handicapped person is using it, and when there are many input operations using the mouse 16, a sighted user uses it. You can think that you are.

また、何れかのウィンドウが閉じるまでに行われた操作者の入力操作に応じて、操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することによって、判定を迅速に済ませることができる。   In addition, according to the input operation of the operator performed before any of the windows is closed, it is possible to quickly determine the operator by determining whether the operator is visually impaired or sighted. be able to.

この図14のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理Dにより、操作者により設定されているPC1の設定や、何らかのウィンドウが閉じられるまでに、操作者がマウス16を使用して行った入力操作の操作回数に応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。   In the user type determination process D shown in the flowchart of FIG. 14, the number of input operations performed by the operator using the mouse 16 before the setting of the PC 1 set by the operator or some window is closed. Accordingly, it can be determined whether the operator operating the PC 1 is a visually impaired person or a sighted person.

次に、図15を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理Eについて説明する。図15は、PC1のユーザタイプ判定処理Eを示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理Eは、コントロールに関連づけられている所定の処理や所定の機能が実行された場合に、操作者がコントロールに対して行った入力操作の特徴に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。   Next, a user type determination process E executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart showing the user type determination process E of the PC 1. This user type determination process E is performed when the operator performs visual impairment according to the characteristics of the input operation performed on the control by the operator when a predetermined process or a predetermined function associated with the control is executed. It is a process for determining whether it is a person who is a person or a sighted person.

このユーザタイプ判定処理Eでは、まず、使用状況取得処理Aを実行する(図6(a)のS32)。次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S151)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S151:Yes)、操作取得処理Aを実行する(図6(b)のS34)。一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S151:No)、S34〜S154の各処理をスキップし、S155の処理に移行する。   In this user type determination process E, first, a usage status acquisition process A is executed (S32 in FIG. 6A). Next, it is determined whether or not the condition conforming flag stored in the condition conforming flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S151). If the condition conforming flag is set to “ON” (S151: Yes), the operation acquisition process A is executed (S34 in FIG. 6B). On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S151: No), each process of S34 to S154 is skipped, and the process proceeds to S155.

次に、コントロールに関連づけられた処理が実行されたかを判定し(S152)、コントロールに関連づけられた処理が実行された場合は(152:Yes)、マウスクリックによってコントロールに関連づけられた処理が実行されたかを判定する(S153)。一方、コントロールに関連づけられた処理が実行されていない場合は(152:No)、S34の処理に戻り、S34〜S152の処理を繰り返す。   Next, it is determined whether the process associated with the control has been executed (S152). If the process associated with the control has been executed (152: Yes), the process associated with the control is executed by clicking the mouse. (S153). On the other hand, when the process associated with the control is not executed (152: No), the process returns to the process of S34, and the processes of S34 to S152 are repeated.

S153の処理において、マウスクリックによってコントロールに関連づけられた処理が実行された場合は(S153:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S155)、このユーザタイプ判定処理Eを終了する。   In the process of S153, when the process associated with the control is executed by clicking the mouse (S153: Yes), the user type indicating the sighted person (for example, “2”) is stored in the user type memory 13h of the RAM 13. (S155), the user type determination process E is terminated.

一方、マウスクリック以外の入力操作によりコントロールに関連づけられた処理が実行された場合は(S153:No)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶して(S154)、このユーザタイプ判定処理Eを終了する。   On the other hand, when the process associated with the control is executed by an input operation other than the mouse click (S153: No), the user type indicating the visually handicapped person (for example, “1”) is stored in the user type memory 13h of the RAM 13. Store (S154), and the user type determination process E is terminated.

よって、上述の実施形態で説明した同様の理由から、コントロールに対しキーボード15が使用されて入力操作が行われた場合は、視覚障害者が使用していると考えることができ、コントロールに対しマウス16が使用されて入力操作が行われた場合は、晴眼者が使用していると考えることができる。   Therefore, for the same reason as described in the above embodiment, when the keyboard 15 is used for the control and an input operation is performed, it can be considered that the visually impaired person is using the control, and the mouse is used for the control. When 16 is used and an input operation is performed, it can be considered that a sighted person is using it.

この図15のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理Eにより、操作者により設定されているPC1の設定や、コントロールに関連づけられている所定の処理や所定の機能が実行された場合に、操作者がコントロールに対してマウス16を使用して入力操作を行ったかに応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。   The user type determination process E shown in the flowchart of FIG. 15 allows the operator to control the PC 1 set by the operator or a predetermined process or a predetermined function associated with the control. On the other hand, it can be determined whether the operator operating the PC 1 is a visually impaired person or a sighted person depending on whether an input operation is performed using the mouse 16.

次に、図16を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理Fについて説明する。図16は、PC1のユーザタイプ判定処理Fを示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理Fは、LCD17に表示されているボタンに関連づけられている処理が実行されるまでに、操作者がそのボタンに対して行った特定操作の特徴に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。   Next, the user type determination process F executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart showing the user type determination process F of the PC 1. This user type determination process F is performed by the operator according to the characteristics of the specific operation performed by the operator on the button before the process associated with the button displayed on the LCD 17 is executed. This is a process for determining whether the person is a disabled person or a sighted person.

このユーザタイプ判定処理Fでは、まず、RAM13のキー入力カウントメモリ13eを初期化し(S161)、使用状況取得処理Aを実行する(図6(a)のS32)。次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S162)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S162:Yes)、操作取得処理Aを実行する(図6(b)のS34)。一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S162:No)、S34〜S171の各処理をスキップし、S172の処理に移行する。   In the user type determination process F, first, the key input count memory 13e in the RAM 13 is initialized (S161), and the usage status acquisition process A is executed (S32 in FIG. 6A). Next, it is determined whether or not the condition conforming flag stored in the condition conforming flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S162). If the condition conforming flag is set to “ON” (S162: Yes), the operation acquisition process A is executed (S34 in FIG. 6B). On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S162: No), each process of S34 to S171 is skipped, and the process proceeds to S172.

次に、操作取得処理A(S34)により、Tabキー押下を取得したかを判定し(S163)、Tabキー押下を取得した場合は(S163:Yes)、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに「1」を加算し(S164)、S34の処理に戻り、S34〜S164の各処理を繰り返す。一方、Tabキーを取得していない場合は(S163:No)、フォトメディアキャプチャボタンBT3(BT23)に関連づけられているフォトメディアキャプチャ機能が実行されたかを判定する(S165)。   Next, it is determined whether or not the Tab key press is acquired by the operation acquisition process A (S34) (S163). If the Tab key press is acquired (S163: Yes), “1” is stored in the key input count memory 13e of the RAM 13. Is added (S164), the process returns to S34, and the processes of S34 to S164 are repeated. On the other hand, if the Tab key has not been acquired (S163: No), it is determined whether the photo media capture function associated with the photo media capture button BT3 (BT23) has been executed (S165).

S165の処理において、フォトメディアキャプチャボタンBT3(BT23)に関連づけられているフォトメディアキャプチャ機能が実行された場合は(S165:Yes)、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が、「3」であるかを判定する(S166)。一方、フォトメディアキャプチャ機能が実行されていない場合は(S165:No)、コピーボタンBT4に関連づけられているコピー機能が実行されたかを判定する(S167)。   In the process of S165, when the photo media capture function associated with the photo media capture button BT3 (BT23) is executed (S165: Yes), the numerical value stored in the key input count memory 13e of the RAM 13 is “ 3 ”is determined (S166). On the other hand, if the photo media capture function has not been executed (S165: No), it is determined whether the copy function associated with the copy button BT4 has been executed (S167).

S167の処理において、コピーボタンBT4(BT24)に関連づけられているコピー機能が実行された場合は(S167:Yes)、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が、「4」であるかを判定する(S168)。一方、コピー機能が実行されていない場合は(S167:No)、PC−FAXボタンBT5(BT25)に関連づけられているPC−FAX機能が実行されたかを判定する(S169)。   In the process of S167, when the copy function associated with the copy button BT4 (BT24) is executed (S167: Yes), the numerical value stored in the key input count memory 13e of the RAM 13 is “4”. Is determined (S168). On the other hand, if the copy function has not been executed (S167: No), it is determined whether the PC-FAX function associated with the PC-FAX button BT5 (BT25) has been executed (S169).

S169の処理において、PC−FAXボタンBT5(BT25)に関連づけられているPC−FAX機能が実行された場合は(S169:Yes)、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が、「5」であるかを判定する(S170)。一方、PC−FAX機能が実行されていない場合は(S169:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S169の各処理を繰り返す。   In the process of S169, when the PC-FAX function associated with the PC-FAX button BT5 (BT25) is executed (S169: Yes), the numerical value stored in the key input count memory 13e of the RAM 13 is “ 5 ”is determined (S170). On the other hand, when the PC-FAX function is not executed (S169: No), the process returns to the process of S34, and the processes of S34 to S169 described above are repeated.

S166の処理において、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が「3」である場合(S166:Yes)、S168の処理において、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が「4」である場合(S168:Yes)、S170の処理において、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が「5」である場合は(S170:Yes)、それぞれRAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶して(S171)、このユーザタイプ判定処理Fを終了する。   In the process of S166, when the numerical value stored in the key input count memory 13e of the RAM 13 is “3” (S166: Yes), in the process of S168, the numerical value stored in the key input count memory 13e of the RAM 13 is When it is “4” (S168: Yes), when the numerical value stored in the key input count memory 13e of the RAM 13 is “5” in the processing of S170 (S170: Yes), the user type memory of the RAM 13 respectively. In 13h, the user type indicating the visually handicapped person (for example, “1”) is stored (S171), and the user type determination process F is terminated.

S166の処理において、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が「3」以外の場合(S166:No)、S168の処理において、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が「4」以外の場合(S168:No)、S170の処理において、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が「5」以外の場合は(S170:No)、それぞれRAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S172)、このユーザタイプ判定処理Fを終了する。   In the process of S166, when the numerical value stored in the key input count memory 13e of the RAM 13 is other than “3” (S166: No), the numerical value stored in the key input count memory 13e of the RAM 13 in the process of S168 is When it is other than “4” (S168: No), in the process of S170, when the numerical value stored in the key input count memory 13e of the RAM 13 is other than “5” (S170: No), the user type memory of the RAM 13 respectively. In 13h, a user type indicating a sighted person (for example, “2”) is stored (S172), and the user type determination process F is terminated.

視覚障害者用UI、または、晴眼者用UIがLCD17に表示された場合、最初は必ず選択ボックスSB1(SB21)に入力フォーカスが設定されている。そして、キーボード15に設けられているTabキーが押下される度に、所定の順番で一つずつボタンBT1〜BT11や選択ボックスSB1へ入力フォーカスが移動される。   When the visually impaired person UI or the sighted person UI is displayed on the LCD 17, the input focus is always set to the selection box SB1 (SB21) first. Each time the Tab key provided on the keyboard 15 is pressed, the input focus is moved to the buttons BT1 to BT11 and the selection box SB1 one by one in a predetermined order.

例えば、選択ボックスSB1(SB21)に入力フォーカスが設定されている時に、Tabキーが押下されると、設定ボタンBT1(BT21)へ入力フォーカスが移動される。以下同様に、Tabキーが押下される毎に、設定ボタンBT1(BT21)からスキャンボタンBT2(BT22)へ、スキャンボタンBT2(BT22)からフォトメディアキャプチャボタンBT3(BT23)へ、フォトメディアキャプチャボタンBT3(BT23)からコピーボタンBT4(BT24)へ、コピーボタンBT4(BT24)からPC−FAXボタンBT5(BT25)へ、PC−FAXボタンBT5(BT25)からデバイス設定ボタンBT6(BT26)へと、入力フォーカスが移動される。   For example, when the input key is set in the selection box SB1 (SB21) and the Tab key is pressed, the input focus is moved to the setting button BT1 (BT21). Similarly, every time the Tab key is pressed, the setting button BT1 (BT21) is changed to the scan button BT2 (BT22), the scan button BT2 (BT22) is changed to the photomedia capture button BT3 (BT23), and the photomedia capture button BT3 is set. Input focus from (BT23) to copy button BT4 (BT24), copy button BT4 (BT24) to PC-FAX button BT5 (BT25), PC-FAX button BT5 (BT25) to device setting button BT6 (BT26) Is moved.

すなわち、キーボード15だけで特定操作と、実行指示とが行われる場合、フォトメディアキャプチャ機能が実行される場合には、Tabキーが「3」回押下され、コピー機能が実行される場合には、Tabキーが「4」回押下され、PC−FAX機能が実行される場合には、Tabキーが「5」回押下されることとなる。   That is, when a specific operation and an execution instruction are performed using only the keyboard 15, when the photo media capture function is executed, the Tab key is pressed “3” times, and when the copy function is executed, When the Tab key is pressed “4” times and the PC-FAX function is executed, the Tab key is pressed “5” times.

よって、上述の実施形態で説明した同様の理由から、LCD17に表示されているボタンに関連づけられている処理が実行されるまでに押下されたTabキーの押下回数が、そのボタンがキーボード15だけで特定された場合に予定されるTabキーの押下回数と等しければ、視覚障害者が使用していると考えることができる。   Therefore, for the same reason as described in the above-described embodiment, the number of times the Tab key is pressed before the process associated with the button displayed on the LCD 17 is executed is that the button is only the keyboard 15. If it is equal to the expected number of times of pressing the Tab key when specified, it can be considered that a visually impaired person is using it.

この図16のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理Fにより、操作者により設定されているPC1の設定や、LCD17に表示されているボタンに関連づけられている処理が実行されるまでに、操作者がそのボタンに対して行った特定操作の操作回数に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定することができる。   By the user type determination process F shown in the flowchart of FIG. 16, the operator sets the PC 1 set by the operator and the process associated with the button displayed on the LCD 17 is executed. Whether the operator is a visually impaired person or a sighted person can be determined according to the number of operations of the specific operation performed on the button.

次に、図17を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理Gについて説明する。図17は、PC1のユーザタイプ判定処理Gを示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理Gは、操作者が所定時間内に、LCD17に表示される画像ボタンGBT21〜GBT24に対して行った入力操作の特徴に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。   Next, the user type determination process G executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a flowchart showing the user type determination process G of the PC 1. This user type determination process G is performed by the operator according to the characteristics of the input operation performed on the image buttons GBT21 to GBT24 displayed on the LCD 17 within a predetermined time. It is a process for determining whether it is.

このユーザタイプ判定処理Gでは、まず、使用状況取得処理Aを実行する(図6(a)のS32)。次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S181)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S181:Yes)、計時回路19によりタイマのカウントを開始し(S182)、操作取得処理Aを実行する(図6(b)のS34)。   In the user type determination process G, first, a usage status acquisition process A is executed (S32 in FIG. 6A). Next, it is determined whether or not the condition conforming flag stored in the condition conforming flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S181). If the condition conforming flag is set to “ON” (S181: Yes), the timer circuit 19 starts counting the timer (S182), and executes the operation acquisition process A (S34 in FIG. 6B).

一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S181:No)、S182〜S185の各処理をスキップし、S186の処理に移行する。次に、操作取得処理A(S34)により、画像ボタンGBT21〜GBT24上でのマウスクリックを取得したかを判定し(S183)、そのマウスクリックを取得した場合は(S183:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶する(S186)。   On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S181: No), each process of S182 to S185 is skipped, and the process proceeds to S186. Next, it is determined whether or not a mouse click on the image buttons GBT21 to GBT24 has been acquired by the operation acquisition process A (S34) (S183). If the mouse click is acquired (S183: Yes), the user of the RAM 13 A user type (for example, “2”) indicating a sighted person is stored in the type memory 13h (S186).

一方、そのマウスクリックを取得していない場合は(S183:No)、タイマの値が所定時間(例えば、5分)を経過したかを判定する(S184)。S184の処理において、タイマの値が所定時間を経過していない場合は(S184:No)、S34の処理に戻り、S34〜S184の各処理を繰り返す。   On the other hand, when the mouse click has not been acquired (S183: No), it is determined whether the timer value has passed a predetermined time (for example, 5 minutes) (S184). In the process of S184, when the value of the timer has not passed the predetermined time (S184: No), the process returns to S34, and the processes of S34 to S184 are repeated.

一方、タイマの値が所定時間を経過した場合は(S184:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶する(S137)。そして、計時回路19によるタイマのカウントを終了し(S187)、このユーザタイプ判定処理Gを終了する。   On the other hand, if the timer value has passed the predetermined time (S184: Yes), the user type indicating the visually handicapped person (for example, “1”) is stored in the user type memory 13h of the RAM 13 (S137). Then, the timer count by the timer circuit 19 is ended (S187), and this user type determination process G is ended.

図2(b)で説明したように、各画像ボタンGBT21〜GBT24に対する入力操作は、マウス16により行わなければならないので、視覚障害者による入力操作は困難である。よって、各画像ボタンGBT21〜GBT24に対して入力操作が行われた場合は、晴眼者によって入力操作が行われたと考えることができる。   As described with reference to FIG. 2B, the input operation for each of the image buttons GBT21 to GBT24 must be performed with the mouse 16, and therefore it is difficult for the visually impaired person to perform the input operation. Therefore, when an input operation is performed on each of the image buttons GBT21 to GBT24, it can be considered that an input operation has been performed by a sighted person.

また、所定時間内に行われた操作者の入力操作に応じて、操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することによって、判定を迅速に済ませることができる。   Further, the determination can be quickly completed by determining whether the operator is a visually impaired person or a sighted person according to the input operation of the operator performed within a predetermined time.

この図17のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理Gにより、操作者により設定されているPC1の設定や、操作者が所定時間内に、LCD17に表示される画像ボタンGBT21〜GBT24に対してマウス16を使用して入力操作を行ったかに応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。   The user type determination process G shown in the flowchart of FIG. 17 sets the PC 1 that is set by the operator, and the operator presses the mouse 16 on the image buttons GBT21 to GBT24 displayed on the LCD 17 within a predetermined time. It can be determined whether the operator who is operating the PC 1 is a visually handicapped person or a sighted person depending on whether or not an input operation has been performed.

次に、図18を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理Hについて説明する。図18は、PC1のユーザタイプ判定処理Hを示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理Hは、操作者が行った特定操作の特徴に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。   Next, a user type determination process H executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a flowchart showing the user type determination process H of the PC 1. The user type determination process H is a process for determining whether the operator is a visually impaired person or a sighted person according to the characteristics of the specific operation performed by the operator.

このユーザタイプ判定処理Hでは、まず、RAM13のキー入力カウントメモリ13eと、マウス入力カウントメモリ13fとを初期化し(S191)、使用状況取得処理Aを実行する(図6(a)のS32)。次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S192)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S192:Yes)、操作取得処理Aを実行する(図6(b)のS34)。一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S192:No)、S34〜S200の各処理をスキップし、S201の処理に移行する。   In this user type determination process H, first, the key input count memory 13e and the mouse input count memory 13f in the RAM 13 are initialized (S191), and the usage status acquisition process A is executed (S32 in FIG. 6A). Next, it is determined whether or not the condition matching flag stored in the condition matching flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S192). If the condition matching flag is set to “ON” (S192: Yes), the operation acquisition process A is executed (S34 in FIG. 6B). On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S192: No), each process of S34 to S200 is skipped, and the process proceeds to S201.

次に、入力フォーカスが何れかのコントロールに移動したかを判定し(S193)、入力フォーカスが何れのコントロールにも移動していない場合は(S193:No)、S34の処理に戻り、S34〜S193の各処理を繰り返す。   Next, it is determined whether the input focus has moved to any control (S193). If the input focus has not moved to any control (S193: No), the process returns to S34, and S34 to S193. Repeat each process.

一方、入力フォーカスが何れかのコントロールに移動した場合は(S193:Yes)、その入力フォーカスの移動が、Tabキー押下によるものかを判定する(S194)。S194の処理において、入力フォーカスの移動がTabキー押下によるものである場合は(S194:Yes)、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに「1」を加算する(S195)。   On the other hand, when the input focus is moved to any control (S193: Yes), it is determined whether the input focus is moved by pressing the Tab key (S194). In the process of S194, if the input focus is moved by pressing the Tab key (S194: Yes), “1” is added to the key input count memory 13e of the RAM 13 (S195).

そして、キー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が、「10」を超えているかを判定し(S196)、その数値が「10」を超えている場合は(S196:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶して(S197)、このユーザタイプ判定処理Hを終了する。一方、その数値が「10」以下である場合は(S196:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S196の各処理を繰り返す。   Then, it is determined whether the numerical value stored in the key input count memory 13e exceeds "10" (S196). If the numerical value exceeds "10" (S196: Yes), the user of the RAM 13 The user type indicating the visually handicapped person (for example, “1”) is stored in the type memory 13h (S197), and the user type determination process H is terminated. On the other hand, when the numerical value is “10” or less (S196: No), the process returns to S34, and the above-described processes of S34 to S196 are repeated.

S194の処理において、入力フォーカスの移動がTabキー押下によるものでない場合は(S194:No)、入力フォーカスの移動が、マウスクリックによるものかを判定する(S198)。S198の処理において、入力フォーカスの移動が、マウスクリックによるものである場合は(S198:Yes)、RAM13のマウス入力カウントメモリ13fに「1」を加算する(S199)。一方、入力フォーカスの移動が、マウスクリックによるものでない場合は(S198:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S198の各処理を繰り返す。   If it is determined in step S194 that the input focus is not moved by pressing the Tab key (S194: No), it is determined whether the input focus is moved by a mouse click (S198). In the process of S198, if the movement of the input focus is due to a mouse click (S198: Yes), “1” is added to the mouse input count memory 13f of the RAM 13 (S199). On the other hand, if the movement of the input focus is not due to a mouse click (S198: No), the process returns to S34, and the above-described processes of S34 to S198 are repeated.

そして、マウス入力カウントメモリ13fに記憶されている数値が、「5」を超えているかを判定し(S200)、その数値が「5」を超えている場合は(S200:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S201)、このユーザタイプ判定処理Hを終了する。一方、その数値が「5」以下である場合は(S200:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S200の各処理を繰り返す。   Then, it is determined whether the numerical value stored in the mouse input count memory 13f exceeds “5” (S200). If the numerical value exceeds “5” (S200: Yes), the user of the RAM 13 A user type (for example, “2”) indicating a sighted person is stored in the type memory 13h (S201), and the user type determination process H is terminated. On the other hand, when the numerical value is “5” or less (S200: No), the process returns to the process of S34, and the processes of S34 to S200 described above are repeated.

一般的なアプリケーションソフトは、操作者がLCD17に表示されるコントロールに対して特定操作および実行指示を行うことで、そのコントロールに関連づけられた所定の処理や所定の機能が実行されるように構成されているので、コントロールに対してほぼ確実に特定操作が行われる。   The general application software is configured such that a predetermined process or a predetermined function associated with the control is executed when the operator performs a specific operation and an execution instruction for the control displayed on the LCD 17. Therefore, the specified operation is almost certainly performed on the control.

よって、上述の実施形態で説明した同様の理由から、コントロールに対しキーボード15が使用されて特定操作が行われた場合は、視覚障害者が使用していると考えることができ、コントロールに対しマウス16が使用されて特定操作が行われた場合は、晴眼者が使用していると考えることができる。   Therefore, for the same reason described in the above embodiment, when the keyboard 15 is used for the control and a specific operation is performed, it can be considered that the visually impaired person is using the control, and the mouse is used for the control. When 16 is used and a specific operation is performed, it can be considered that a sighted person is using it.

この図18のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理Hにより、操作者により設定されているPC1の設定や、操作者がキーボード15を使用して行った特定操作の操作回数、または、マウス16を使用して行った特定操作の操作回数に応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。   The user type determination process H shown in the flowchart of FIG. 18 uses the setting of the PC 1 set by the operator, the number of specific operations performed by the operator using the keyboard 15, or the mouse 16. It is possible to determine whether the operator who is operating the PC 1 is a visually handicapped person or a sighted person according to the number of times of the specific operation performed.

次に、図19を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理Iについて説明する。図19は、PC1のユーザタイプ判定処理Iを示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理Iは、操作者が所定時間内に行った特定操作の特徴に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。   Next, a user type determination process I executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart showing the user type determination process I of the PC 1. This user type determination process I is a process for determining whether the operator is a visually impaired person or a sighted person according to the characteristics of the specific operation performed by the operator within a predetermined time.

このユーザタイプ判定処理Iでは、まず、RAM13のキー入力カウントメモリ13eと、マウス入力カウントメモリ13fとを初期化し(S211)、使用状況取得処理Aを実行する(図6(a)のS32)。次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S212)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S212:Yes)、計時回路19によりタイマのカウントを開始し(S213)、操作取得処理Aを実行する(図6(b)のS34)。   In the user type determination process I, first, the key input count memory 13e and the mouse input count memory 13f in the RAM 13 are initialized (S211), and the usage status acquisition process A is executed (S32 in FIG. 6A). Next, it is determined whether or not the condition matching flag stored in the condition matching flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S212). If the condition matching flag is set to “ON” (S212: Yes), the timer circuit 19 starts counting the timer (S213), and executes the operation acquisition process A (S34 in FIG. 6B).

一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S212:No)、S34〜S225の各処理をスキップし、S226の処理に移行する。次に、入力フォーカスが何れかのコントロールに移動したかを判定し(S214)、入力フォーカスが何れのコントロールにも移動していない場合は(S214:No)、S34の処理に戻り、S34〜S214の各処理を繰り返す。   On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S212: No), each process of S34 to S225 is skipped, and the process proceeds to S226. Next, it is determined whether the input focus has moved to any control (S214). If the input focus has not moved to any control (S214: No), the process returns to S34, and S34 to S214. Repeat each process.

一方、入力フォーカスが何れかのコントロールに移動した場合は(S214:Yes)、その入力フォーカスの移動が、Tabキー押下によるものかを判定する(S215)。S215の処理において、入力フォーカスの移動がTabキー押下によるものである場合は(S215:Yes)、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに「1」を加算する(S216)。   On the other hand, if the input focus has moved to any control (S214: Yes), it is determined whether the input focus has been moved by pressing the Tab key (S215). In the process of S215, if the input focus is moved by pressing the Tab key (S215: Yes), “1” is added to the key input count memory 13e of the RAM 13 (S216).

そして、タイマの値が所定時間(例えば、5分)を経過したかを判定し(S217)、タイマの値が所定時間を経過していない場合は(S217:No)、S34の処理に戻り、S34〜S217の各処理を繰り返す。一方、タイマの値が所定時間を経過した場合は(S217:Yes)、計時回路19によるタイマのカウントを終了し(S218)、キー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が、「10」を超えているかを判定する(S219)。   Then, it is determined whether the timer value has passed a predetermined time (for example, 5 minutes) (S217). If the timer value has not passed the predetermined time (S217: No), the process returns to S34. Each process of S34-S217 is repeated. On the other hand, if the timer value has passed the predetermined time (S217: Yes), the timer counting by the timer circuit 19 is ended (S218), and the numerical value stored in the key input count memory 13e is "10". It is determined whether it exceeds (S219).

S215の処理において、入力フォーカスの移動がTabキー押下によるものでない場合は(S215:No)、入力フォーカスの移動が、マウスクリックによるものかを判定する(S221)。S221の処理において、入力フォーカスの移動が、マウスクリックによるものでない場合は(S221:No)、S34の処理に戻り、S34〜S221の各処理を繰り返す。   If it is determined in step S215 that the input focus is not moved by pressing the Tab key (S215: No), it is determined whether the input focus is moved by a mouse click (S221). In the process of S221, when the input focus is not moved by a mouse click (S221: No), the process returns to S34, and the processes of S34 to S221 are repeated.

一方、入力フォーカスの移動が、マウスクリックによるものである場合は(S221:Yes)、RAM13のマウス入力カウントメモリ13fに「1」を加算する(S222)。そして、タイマの値が所定時間(例えば、5分)を経過したかを判定し(S223)、タイマの値が所定時間を経過していない場合は(S223:No)、S34の処理に戻り、S34〜S223の各処理を繰り返す。一方、タイマの値が所定時間を経過した場合は(S223:Yes)、計時回路19によるタイマのカウントを終了し(S224)、マウス入力カウントメモリ13fに記憶されている数値が、「5」を超えているかを判定する(S225)。   On the other hand, if the movement of the input focus is due to a mouse click (S221: Yes), “1” is added to the mouse input count memory 13f of the RAM 13 (S222). Then, it is determined whether the timer value has passed a predetermined time (for example, 5 minutes) (S223). If the timer value has not passed the predetermined time (S223: No), the process returns to S34. Each process of S34-S223 is repeated. On the other hand, when the timer value has passed the predetermined time (S223: Yes), the timer counting by the timer circuit 19 is ended (S224), and the numerical value stored in the mouse input count memory 13f is “5”. It is determined whether it exceeds (S225).

S219の処理において、その数値が「10」を超えている場合(S219:Yes)、S225の処理において、その数値が「5」以下である場合は(S225:No)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶し(S220)、このユーザタイプ判定処理Iを終了する。   When the numerical value exceeds “10” in the process of S219 (S219: Yes), and when the numerical value is “5” or less in the process of S225 (S225: No), the user type memory 13h of the RAM 13 The user type (for example, “1”) indicating the visually handicapped person is stored (S220), and the user type determination process I is terminated.

また、S219の処理において、その数値が「10」以下である場合(S219:No)、S225の処理において、その数値が「5」を超えている場合は(S225:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S226)、このユーザタイプ判定処理Iを終了する。   Further, when the numerical value is “10” or less in the process of S219 (S219: No), and when the numerical value exceeds “5” in the process of S225 (S225: Yes), the user type of the RAM 13 A user type (for example, “2”) indicating a sighted person is stored in the memory 13h (S226), and the user type determination process I is terminated.

よって、上述の実施形態で説明した同様の理由から、コントロールに対しキーボード15が使用されて特定操作が行われた場合は、視覚障害者が使用していると考えることができ、コントロールに対しマウス16が使用されて特定操作が行われた場合は、晴眼者が使用していると考えることができる。   Therefore, for the same reason described in the above embodiment, when the keyboard 15 is used for the control and a specific operation is performed, it can be considered that the visually impaired person is using the control, and the mouse is used for the control. When 16 is used and a specific operation is performed, it can be considered that a sighted person is using it.

また、所定時間内に行われた操作者の入力操作に応じて、操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することによって、判定を迅速に済ませることができる。   Further, the determination can be quickly completed by determining whether the operator is a visually impaired person or a sighted person according to the input operation of the operator performed within a predetermined time.

この図19のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理Iにより、操作者により設定されているPC1の設定や、操作者が所定時間内に、キーボード15を使用して行った特定操作の操作回数、または、マウス16を使用して行った特定操作の操作回数に応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。   In the user type determination process I shown in the flowchart of FIG. 19, the setting of the PC 1 set by the operator, the number of operations of a specific operation performed by the operator using the keyboard 15 within a predetermined time, or Depending on the number of specific operations performed using the mouse 16, it can be determined whether the operator operating the PC 1 is a visually impaired person or a sighted person.

次に、図20を参照して、PC1のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理Jについて説明する。図20は、PC1のユーザタイプ判定処理Jを示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理Jは、操作者がLCD17に表示されているボタンに対して行った入力操作の特徴に応じて、操作者が視覚障害者であるか晴眼者であるかを判定するための処理である。   Next, the user type determination process J executed by the CPU 11 of the PC 1 will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a flowchart showing the user type determination process J of the PC 1. This user type determination process J is for determining whether the operator is a visually impaired person or a sighted person in accordance with the characteristics of the input operation performed on the button displayed on the LCD 17 by the operator. It is processing.

このユーザタイプ判定処理Jでは、まず、RAM13のマウス入力カウントメモリ13fと、マウスオーバボタン名メモリ13gとを初期化し(S231)、使用状況取得処理Aを実行する(図6(a)のS32)。次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S232)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S232:Yes)、操作取得処理Aを実行する(図6(b)のS34)。   In the user type determination process J, first, the mouse input count memory 13f and the mouse over button name memory 13g in the RAM 13 are initialized (S231), and the usage status acquisition process A is executed (S32 in FIG. 6A). . Next, it is determined whether or not the condition matching flag stored in the condition matching flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S232). If the condition matching flag is set to “ON” (S232: Yes), the operation acquisition process A is executed (S34 in FIG. 6B).

一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S232:No)、S34〜S240の各処理をスキップし、S241の処理に移行する。次に、操作取得処理(S34)により、マウスカーソルが所定のボタンBT2〜BT6(BT22〜BT26)上に移動したことを取得したかを判定し(S233)、マウスカーソルが所定のボタンBT1〜BT6(BT21〜BT26)上に移動したことを取得していない場合は(S233:No)、S34の処理に戻り、S34〜S233の各処理を繰り返す。   On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S232: No), each process of S34 to S240 is skipped, and the process proceeds to S241. Next, it is determined whether or not the mouse cursor has been moved onto the predetermined buttons BT2 to BT6 (BT22 to BT26) by the operation acquisition process (S34) (S233), and the mouse cursor is determined to be the predetermined buttons BT1 to BT6. If it has not been acquired that (BT21 to BT26) has moved (S233: No), the process returns to the process of S34, and the processes of S34 to S233 are repeated.

S233の処理において、マウスカーソルが所定のボタンBT2〜BT6(BT22〜BT26)上に移動したことを取得した場合は(S233:Yes)、マウスカーソルが位置しているボタンBT2〜BT6(BT22〜BT26)のボタン名を取得する(S234)。そして、取得したボタン名を、RAM13のマウスオーバボタン名メモリ13gに追加して記憶し(S235)、RAM13のマウス入力カウントメモリ13fに「1」を加算する(S236)。   In the process of S233, when it is acquired that the mouse cursor has moved onto the predetermined buttons BT2 to BT6 (BT22 to BT26) (S233: Yes), the buttons BT2 to BT6 (BT22 to BT26) where the mouse cursor is located are acquired. ) Button name is acquired (S234). The acquired button name is added and stored in the mouse over button name memory 13g of the RAM 13 (S235), and "1" is added to the mouse input count memory 13f of the RAM 13 (S236).

次に、マウス入力カウントメモリ13fに記憶されている数値が、「3」であるかを判定し(S237)、その数値が「3」以外である場合は(S237:No)、S34の処理に戻り、上述したS34〜S237の各処理を繰り返す。   Next, it is determined whether the numerical value stored in the mouse input count memory 13f is “3” (S237). If the numerical value is other than “3” (S237: No), the process of S34 is performed. Returning, each process of S34-S237 mentioned above is repeated.

一方、その数値が「3」である場合は(S237:Yes)、マウスオーバボタン名メモリ13gに記憶されるボタン名が、ボタンBT2(BT22)のボタン名「スキャン」→ボタンBT3(BT23)のボタン名「フォトメディアキャプチャ」→ボタンBT4(BT24)のボタン名「コピー」の順番で記憶されているか判定する(S238)。   On the other hand, if the value is “3” (S237: Yes), the button name stored in the mouse over button name memory 13g is the button name “scan” of the button BT2 (BT22) → the button BT3 (BT23). It is determined whether the button name “photo media capture” is stored in the order of the button name “copy” of the button BT4 (BT24) (S238).

S238の処理において、マウスオーバボタン名メモリ13gに記憶されるボタン名が、「スキャン」→「フォトメディアキャプチャ」→「コピー」の順番で記憶されていない場合は(S238:No)、マウスオーバボタン名メモリ13gに記憶されるボタン名が、ボタンBT6(BT26)のボタン名「デバイス設定」→ボタンBT5(BT25)のボタン名「PC−FAX」→ボタンBT4(BT24)のボタン名「コピー」の順番で記憶されているかを判定する(S239)。   If the button name stored in the mouse over button name memory 13g is not stored in the order of “scan” → “photo media capture” → “copy” in the process of S238 (S238: No), the mouse over button The button name stored in the name memory 13g is the button name “device setting” of the button BT6 (BT26) → the button name “PC-FAX” of the button BT5 (BT25) → the button name “copy” of the button BT4 (BT24). It is determined whether they are stored in order (S239).

S238の処理において、マウスオーバボタン名メモリ13gに記憶されるボタン名が、「スキャン」→「フォトメディアキャプチャ」→「コピー」の順番で記憶されている場合(S238:Yes)、S239の処理において、マウスオーバボタン名メモリ13gに記憶されるボタン名が、「デバイス設定」→「PC−FAX」→「コピー」の順番で記憶されている場合は(S239:Yes)、それぞれRAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶し(S240)、このユーザタイプ判定処理Jを終了する。   In the process of S238, when the button names stored in the mouse over button name memory 13g are stored in the order of “scan” → “photo media capture” → “copy” (S238: Yes), in the process of S239 When the button names stored in the mouse over button name memory 13g are stored in the order of “device setting” → “PC-FAX” → “copy” (S239: Yes), the user type memory of the RAM 13 respectively. In 13h, the user type indicating the visually handicapped person (for example, “1”) is stored (S240), and the user type determination process J is terminated.

また、S239の処理において、S239の処理において、マウスオーバボタン名メモリ13gに記憶されるボタン名が、「デバイス設定」→「PC−FAX」→「コピー」の順番で記憶されていない場合は(S239:No)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S241)、このユーザタイプ判定処理Jを終了する。   In the process of S239, if the button names stored in the mouse over button name memory 13g are not stored in the order of “device setting” → “PC-FAX” → “copy” in the process of S239 ( S239: No), the user type indicating the sighted person (for example, “2”) is stored in the user type memory 13h of the RAM 13 (S241), and the user type determination process J is terminated.

視覚障害者であっても、例えば、弱視者なら操作画面を視認しながら、マウス16を操作して特定操作および実行指示を行うことができる。そのような場合、各ボタンBT1〜BT11(BT21〜BT26,GBT21〜GBT24)が一つ一つ音声で確認されながら、所望するボタンが探し出されると考えられるので、それに伴ってマウスカーソルも、各ボタンBT1〜BT11(BT21〜BT26,GBT21〜GBT24)上を一つ一つ順番に通過して行くと考えられる。   Even a visually handicapped person, for example, can perform a specific operation and execution instruction by operating the mouse 16 while visually recognizing the operation screen. In such a case, the buttons BT1 to BT11 (BT21 to BT26, GBT21 to GBT24) are considered to be searched for while the voices are being confirmed one by one. It is considered that the buttons BT1 to BT11 (BT21 to BT26, GBT21 to GBT24) sequentially pass one by one.

よって、マウスカーソルが通過するボタンBT1〜BT11(BT21〜BT26,GBT21〜GBT24)の順番が、規則的な順番(例えば、一方向に向かう順番)であれば、視覚障害者によって操作が行われていると考えることができる。   Therefore, if the order of the buttons BT1 to BT11 (BT21 to BT26, GBT21 to GBT24) through which the mouse cursor passes is a regular order (for example, an order in one direction), an operation is performed by a visually impaired person. Can be considered.

また、晴眼者は、操作画面を視認しながらマウス16を操作して、直接所望するボタンBT1〜BT11(BT21〜BT26,GBT21〜GBT24)に対して特定操作および実行操作を行うことができるので、マウスカーソルが通過するボタンBT1〜BT11(BT21〜BT26,GBT21〜GBT24)の順番が、不規則な順番になると考えることができる。   In addition, the sighted person can operate the mouse 16 while visually recognizing the operation screen to directly perform a specific operation and an execution operation on the desired buttons BT1 to BT11 (BT21 to BT26, GBT21 to GBT24). It can be considered that the order of the buttons BT1 to BT11 (BT21 to BT26, GBT21 to GBT24) through which the mouse cursor passes becomes an irregular order.

したがって、マウスカーソルが通過するボタンの順番が規則的な順番である場合は、視覚障害者が使用していると考えることができ、マウスカーソルが通過するボタンの順番が、不規則な順番である場合は、晴眼者が使用していると考えることができる。   Therefore, if the order of the buttons that the mouse cursor passes is a regular order, it can be considered that the visually impaired person is using it, and the order of the buttons that the mouse cursor passes is an irregular order. If so, you can think that a sighted person is using it.

この図20のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理Jにより、操作者により設定されているPC1の設定や、操作者がマウス16を使用してマウスカーソルを通過させたボタンの順番に応じて、PC1を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。   By the user type determination process J shown in the flowchart of FIG. 20, the PC 1 is set according to the setting of the PC 1 set by the operator and the order of the buttons that the operator uses the mouse 16 to pass the mouse cursor. It can be determined whether the operator who is operating is a visually impaired person or a sighted person.

次に述べる、本発明の第2の実施形態は、PC31に、視覚障害者用の操作画面と晴眼者用の操作画面とを有するアプリケーションソフトYと、そのアプリケーションソフトYを実行開始させるランチャーソフトとがインストールされており、ランチャーソフトが実行中である場合に、ランチャーソフトによって、PC31を操作する操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかが判定され、次いで、操作者によってアプリケーションソフトYの実行開始が指示されると、ランチャーソフトが、アプリケーションソフトYに対して、操作者の操作しやすい操作画面を表示するよう命令するという形態である。   The second embodiment of the present invention to be described below is an application software Y having an operation screen for a visually impaired person and an operation screen for a sighted person on the PC 31, and launcher software for starting execution of the application software Y. Is installed and the launcher software is running, the launcher software determines whether the operator operating the PC 31 is a visually impaired person or a sighted person, and then by the operator When the start of execution of the application software Y is instructed, the launcher software instructs the application software Y to display an operation screen that is easy for the operator to operate.

図21(a)でPC1のハードウェア構成、図21(b)でランチャーソフトにおける操作者の判定処理、図22でランチャーソフトにおけるアプリケーションソフトYの起動処理を説明する。   21A illustrates the hardware configuration of the PC 1, FIG. 21B illustrates the operator determination process in the launcher software, and FIG. 22 illustrates the activation process of the application software Y in the launcher software.

次に、本発明の第2の実施形態におけるランチャーソフト(図21(a)参照)がインストールされたPC31について説明する。   Next, the PC 31 in which the launcher software (see FIG. 21A) according to the second embodiment of the present invention is installed will be described.

上述したランチャーソフトが、PC31において実行中である場合に、例えば、視覚障害者によって、複数の操作画面を有するアプリケーションソフトYの実行開始が指示されると、アプリケーションソフトYが実行され、視覚障害者にとって使い勝手の良い操作画面がLCD17に表示されるので、各操作に時間を要する視覚障害者にとって使い勝手が良い。   When the above-described launcher software is being executed on the PC 31, for example, when the visually impaired person instructs to start the application software Y having a plurality of operation screens, the application software Y is executed and the visually impaired person Since the operation screen that is convenient for the user is displayed on the LCD 17, it is convenient for a visually handicapped person who needs time for each operation.

まず、図21(a)を参照して、第2の実施形態におけるPC31の電気的構成について説明する。図21(a)は、PC31のハードディスク34の電気的構成を示すブロック図である。PC31の電気的構成を示すブロック図において、第1の実施形態であるPC1のブロック図(図1参照)と異なる部分は、ハードディスク34のみであるため、ハードディスク34の構成についてのみ説明し、その他の同一部分については、その説明を省略する。   First, the electrical configuration of the PC 31 in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 21A is a block diagram showing an electrical configuration of the hard disk 34 of the PC 31. In the block diagram showing the electrical configuration of the PC 31, only the hard disk 34 is different from the block diagram (see FIG. 1) of the PC 1 according to the first embodiment, so only the configuration of the hard disk 34 will be described. The description of the same part is omitted.

ハードディスク34は、書換可能な不揮発性のメモリであり、このハードディスク34に記憶されたデータは、PC31の電源オフ後も保持される。ハードディスク34には、OSメモリ34aと、スクリーンリーダソフトメモリ34bと、ランチャーソフトメモリ34cと、アプリケーションソフトYメモリ34dとが設けられている。   The hard disk 34 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the hard disk 34 is retained even after the PC 31 is turned off. The hard disk 34 is provided with an OS memory 34a, a screen reader software memory 34b, a launcher software memory 34c, and an application software Y memory 34d.

OSメモリ34aは、第1の実施形態のOSメモリ14aと同様に構成されており、スクリーンリーダソフトメモリ34bは、第1の実施形態のスクリーンリーダソフトメモリ14bと同様に構成されているので、その説明を省略する。   The OS memory 34a is configured in the same manner as the OS memory 14a in the first embodiment, and the screen reader software memory 34b is configured in the same manner as the screen reader software memory 14b in the first embodiment. Description is omitted.

ランチャーソフトメモリ34cは、操作者によって新たにプログラムの実行開始が指示された場合に、そのプログラムに対して操作者が利用しやすい操作画面を表示させるよう命令し実行開始させるランチャーソフトが記憶されるメモリである。このランチャーソフトメモリ34cには、図21(b)のフローチャートに示すユーザタイプ監視処理、図22のフローチャートに示すアプリケーション起動処理を実行する各プログラムが記憶されている。   The launcher software memory 34c stores launcher software for instructing the program to display an operation screen that is easy for the operator to start when the operator newly instructs the program to start execution. It is memory. The launcher software memory 34c stores programs for executing the user type monitoring process shown in the flowchart of FIG. 21B and the application activation process shown in the flowchart of FIG.

また、このランチャーソフトメモリ34cには、命令実行フラグメモリ34c1と、コマンドテーブルメモリ34c2と、引数テーブルメモリ34c3とが設けられている。   The launcher soft memory 34c is provided with an instruction execution flag memory 34c1, a command table memory 34c2, and an argument table memory 34c3.

命令実行フラグメモリ34c1は、操作者によって新たにプログラムの実行開始が指示された場合に、そのプログラムに対して操作者が利用しやすい操作画面を表示させるよう命令し実行開始させるか否か示す命令実行フラグが記憶されるメモリである。この命令実行フラグが「オン」(例えば、「1」)に設定されている場合は、操作者によって新たにプログラムの実行開始が指示された場合に、そのプログラムに対して操作者が利用しやすい操作画面を表示させるよう命令し実行開始させる。   The instruction execution flag memory 34c1 instructs the program to display an operation screen that is easy for the operator to use when a new instruction to start execution of the program is given by the operator, and indicates whether to start the execution. A memory in which an execution flag is stored. When this instruction execution flag is set to “on” (for example, “1”), the operator can easily use the program when the operator newly instructs the execution of the program. Command to display the operation screen and start execution.

一方、命令実行フラグが「オフ」(例えば、「0」)に設定されている場合は、操作者によって新たにプログラムの実行開始が指示された場合に、そのプログラムがただ実行開始される。すなわち、そのプログラムにおいて予め定められている所定の操作画面(例えば、晴眼者用UI)が表示されることとなる。例えば、この命令実行フラグは、監視アプリケーションを、ハードディスク34にインストールする場合に、操作者によって「オン」または「オフ」を設定できるように構成しても良いし、操作者がキーボード15やマウス16などを操作して「オン」または「オフ」を設定できるように構成しても良い。   On the other hand, when the instruction execution flag is set to “off” (for example, “0”), when the operator newly instructs to start the execution of the program, the execution of the program is just started. That is, a predetermined operation screen (for example, a sighted person UI) predetermined in the program is displayed. For example, the command execution flag may be configured so that the operator can set “on” or “off” when the monitoring application is installed in the hard disk 34, or the operator can set the keyboard 15 or the mouse 16. Etc. may be configured to be able to set “ON” or “OFF”.

コマンドテーブルメモリ34c2は、アプリケーションソフトYの実行開始を指示するためのコマンドが記憶されるメモリである。引数テーブルメモリ34c3は、アプリケーションソフトYの実行開始時に、アプリケーションソフトYに対して視覚障害者用UIをLCD17に表示させるよう命令する表示命令(コマンドオプション(コマンド引数))、および、晴眼者用UIをLCD17に表示させるよう命令する表示命令(コマンドオプション(コマンド引数))が記憶されるメモリである。   The command table memory 34c2 is a memory in which a command for instructing start of execution of the application software Y is stored. The argument table memory 34c3 includes a display command (command option (command argument)) for instructing the application software Y to display the UI for the visually impaired on the LCD 17 when the execution of the application software Y is started, and a UI for the sighted person Is a memory in which display instructions (command options (command arguments)) for instructing the LCD 17 to display are displayed.

OSに対して、アプリケーションソフトYの実行開始を指示するコマンドに続けて表示命令を入力し、実行開始を指示すると、アプリケーションソフトYが実行開始された場合に、表示命令で命令した視覚障害者用UI、または、晴眼者用UIがLCD17に表示される。   When a display command is input to the OS following the command for instructing the execution start of the application software Y, and the execution start is instructed, when the application software Y starts to be executed, the visually impaired person instructed by the display command The UI or UI for sighted people is displayed on the LCD 17.

アプリケーションソフトYメモリ34dは、PC31で実行可能なアプリケーションソフトYが記憶されるメモリである。例えば、第1の実施形態で説明したアプリケーションソフトXが記憶されている。このアプリケーションソフトYメモリ34dには、視覚障害者用UIメモリ34d1と、晴眼者用UIメモリ34d2とが設けられている。   The application software Y memory 34d is a memory in which application software Y executable by the PC 31 is stored. For example, the application software X described in the first embodiment is stored. The application software Y memory 34d is provided with a visually impaired person UI memory 34d1 and a sighted person UI memory 34d2.

視覚障害者用UIメモリ34d1は、視覚障害者が入力操作をしやすい操作画面である視覚障害者用UIが記憶されるメモリであり、例えば、図2(a)で示したような視覚障害者用UIが記憶されている。晴眼者用UIメモリ34d2は、晴眼者が入力操作しやすい操作画面である晴眼者用UIが記憶されるメモリであり、例えば、図2(b)で示したような晴眼者用UIが記憶されている。   The visually-impaired person UI memory 34d1 is a memory in which a visually-impaired person UI that is an operation screen on which a visually-impaired person can easily perform an input operation is stored. For example, a visually-impaired person as shown in FIG. The UI is stored. The sighted user UI memory 34d2 is a memory in which a sighted user UI, which is an operation screen that can be easily input by a sighted person, is stored. For example, a sighted user UI as shown in FIG. 2B is stored. ing.

次に、図21(b)を参照して、PC31のCPU11により実行されるユーザタイプ監視処理について説明する。   Next, a user type monitoring process executed by the CPU 11 of the PC 31 will be described with reference to FIG.

図21(b)は、PC31のユーザタイプ監視処理を示すフローチャートである。ユーザタイプ監視処理は、操作者により設定されているPC31の各設定や、操作者の入力操作の特徴に応じて、PC31を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを監視するための処理である。   FIG. 21B is a flowchart showing the user type monitoring process of the PC 31. In the user type monitoring process, the operator operating the PC 31 is a visually impaired person or a sighted person depending on the settings of the PC 31 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator. It is a process for monitoring whether it is.

ユーザタイプ監視処理では、まず、RAM13に設けられている各メモリ13a〜13hをそれぞれ初期化する(S251)。また、初期化として、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶する。   In the user type monitoring process, first, each of the memories 13a to 13h provided in the RAM 13 is initialized (S251). Further, as initialization, the user type indicating the sighted person (for example, “2”) is stored in the user type memory 13 h of the RAM 13.

次に、ハードディスク34の命令実行フラグメモリ34c1に記憶される命令実行フラグが、「オン」に設定されているかを判定し(S252)、命令実行フラグが「オン」に設定されている場合は(S252:Yes)、ユーザタイプ判定処理Aを実行する(図5のS13)。そして、所定時間(例えば、10分)待機し(S253)、S252の処理に戻り、S252〜S253の各処理を繰り返す。S252の処理において、命令実行フラグが「オフ」である場合は(S252:No)、このユーザタイプ監視処理を終了する。   Next, it is determined whether or not the instruction execution flag stored in the instruction execution flag memory 34c1 of the hard disk 34 is set to “ON” (S252), and if the instruction execution flag is set to “ON” ( S252: Yes), user type determination processing A is executed (S13 in FIG. 5). And it waits for predetermined time (for example, 10 minutes) (S253), returns to the process of S252, and repeats each process of S252-S253. In the process of S252, when the instruction execution flag is “OFF” (S252: No), the user type monitoring process is terminated.

この図21(b)のフローチャートに示すユーザタイプ監視処理により、操作者により設定されているPC31の各設定や、操作者の入力操作の特徴応じて、PC31を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを監視することができる。   According to the user type monitoring process shown in the flowchart of FIG. 21B, the operator operating the PC 31 is visually impaired in accordance with each setting of the PC 31 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator. It is possible to monitor whether the person is a sighted person or a sighted person.

次に、図22を参照して、PC31のCPU11により実行されるアプリケーション起動処理について説明する。   Next, an application activation process executed by the CPU 11 of the PC 31 will be described with reference to FIG.

図22は、PC31のアプリケーション起動処理を示すフローチャートである。アプリケーション起動処理は、操作者によって新たにプログラムの実行開始が指示された場合に、そのプログラムに対して操作者が利用しやすい操作画面を表示させるよう命令し実行開始させるための処理である。   FIG. 22 is a flowchart showing application activation processing of the PC 31. The application activation process is a process for instructing the program to display an operation screen that is easy for the operator to start when the operator newly instructs the program to start execution.

アプリケーション起動処理では、まず、ハードディスク14に記憶されるアプリケーションのうち、どのアプリケーションの実行開始が指示されたかを取得する(S261)。ここでは、アプリケーションソフトYの実行開始が指示されたものとして説明する。次に、RAM13のユーザタイプメモリ13hに記憶されるユーザタイプを読み取り(S262)、読み取ったユーザタイプは何を示す値であるかを判定する(S263)。   In the application activation process, first, of the applications stored in the hard disk 14, which application is instructed to start execution is acquired (S261). Here, description will be made assuming that the execution start of the application software Y is instructed. Next, the user type stored in the user type memory 13h of the RAM 13 is read (S262), and it is determined what the read user type is (S263).

S263の処理において、読み取ったユーザタイプが、視覚障害者を示すユーザタイプである場合は、視覚障害者用UIをLCD17に表示させる表示命令(コマンドオプション)を加えて、実行が指示されたアプリケーションソフトYのコマンドをOSに対して入力し、アプリケーションソフトYを実行開始させ(S264)、このアプリケーション起動処理を終了する。   In the process of S263, when the read user type is a user type indicating a visually impaired person, a display command (command option) for displaying the UI for visually impaired person on the LCD 17 is added and the execution is instructed. A command Y is input to the OS to start execution of the application software Y (S264), and the application activation process is terminated.

一方、読み取ったユーザタイプが、晴眼者を示すユーザタイプである場合は、晴眼者用UIをLCD17に表示させる表示命令(コマンドオプション)を加えて、実行が指示されたアプリケーションソフトYのコマンドをOSに対して入力し、アプリケーションソフトYを実行開始させ(S265)、このアプリケーション起動処理を終了する。   On the other hand, when the read user type is a user type indicating a sighted person, a display command (command option) for displaying the sighted user UI on the LCD 17 is added, and the command of the application software Y instructed to be executed is sent to the OS. The application software Y is started to be executed (S265), and the application activation process is terminated.

この図22のフローチャートに示すアプリケーション起動処理により、操作者によって新たにプログラムの実行開始が指示された場合に、そのプログラムに対して操作者が利用しやすい操作画面を表示させるよう命令し実行開始させることができる。   In the application activation process shown in the flowchart of FIG. 22, when an instruction to start execution of a program is newly given by the operator, the program is instructed to display an operation screen that is easy for the operator to use, and execution is started. be able to.

上述したように、第2の実施形態におけるランチャーソフトは、ランチャーソフトがPC31で実行中である場合に、操作者により設定されているPC31の各設定や、操作者の入力操作の特徴応じて、PC31を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定し、操作者によって新たにプログラムの実行開始が指示された場合に、そのプログラムに対して操作者が利用しやすい操作画面を表示させるよう命令し実行開始させることができる。よって、視覚障害者により新たにプログラムの実行開始が指示されると、そのプログラムの視覚障害者用UIがLCD17に表示されるので、視覚障害者にとって使い勝手が良い。また、晴眼者により新たにプログラムの実行開始が指示されると、そのプログラムの晴眼者用UIがLCD17に表示されるので、晴眼者にとっても使い勝手が良い。   As described above, according to the launcher software in the second embodiment, when the launcher software is being executed on the PC 31, according to each setting of the PC 31 set by the operator and the characteristics of the input operation by the operator, When the operator operating the PC 31 is a visually impaired person or a sighted person, and the operator newly instructs the program to start execution, the operator is instructed to the program. Can be instructed to display an easy-to-use operation screen, and execution can be started. Therefore, when a visually impaired person newly instructs the execution of a program, the visually impaired user's UI for the program is displayed on the LCD 17, which is convenient for visually impaired persons. In addition, when a sighted person newly instructs to start the execution of a program, the sighted person UI of the program is displayed on the LCD 17, which is convenient for sighted persons.

次に述べる、本発明の第3の実施形態は、PC41に、PC50を監視する監視プログラムがインストールされ、PC50に、視覚障害者用の操作画面と晴眼者用の操作画面とを有するアプリケーションソフトZがインストールされており、監視プログラムよって、PC50を操作する操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかが判定されると、PC50で実行されているアプリケーションソフトZの操作画面が、操作者の操作しやすい操作画面へと切り替えられるという形態である。   In the third embodiment of the present invention to be described below, a monitoring program for monitoring the PC 50 is installed in the PC 41, and the PC 50 has application software Z having an operation screen for the visually impaired and an operation screen for the sighted person. Is installed and the monitoring program determines whether the operator operating the PC 50 is a visually impaired person or a sighted person, the operation screen of the application software Z executed on the PC 50 is displayed. It is a form that can be switched to an operation screen that is easy for the operator to operate.

図23でPC41およびPC50のハードウェア構成、図24(a)でアプリケーションソフトZのインストール処理、図24(b)で監視プログラムにおける初期設定記憶処理、図25で監視プログラムにおける操作者の監視処理および操作画面の切替指示通知処理、図28でアプリケーションンソフトZにおける操作画面の切替制御処理を説明する。   23, the hardware configuration of the PC 41 and the PC 50, the installation process of the application software Z in FIG. 24A, the initial setting storage process in the monitoring program in FIG. 24B, the operator monitoring process in the monitoring program in FIG. The operation screen switching instruction notification process and the operation screen switching control process in the application software Z will be described with reference to FIG.

次に、第3の実施形態における監視プログラム(図23(a)参照)がインストールされたPC41と、アプリケーションソフトZ(図23(b)参照)がインストールされたPC50について説明する。   Next, the PC 41 on which the monitoring program (see FIG. 23A) in the third embodiment is installed and the PC 50 on which application software Z (see FIG. 23B) is installed will be described.

この第3の実施形態では、PC41とPC50とがLAN200を介して接続されており、操作者によってPC50が操作されている。PC41の監視プログラムは、操作者により設定されているPC50の各設定や、PC50を操作する操作者の入力操作の特徴を監視し、その監視結果に応じて、PC50で実行されているアプリケーションソフトZに対して、操作者にとって使い勝手の良い操作画面を、PC50のLCD57に表示するよう通知するプログラムである。   In the third embodiment, the PC 41 and the PC 50 are connected via the LAN 200, and the PC 50 is operated by an operator. The monitoring program of the PC 41 monitors each setting of the PC 50 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator who operates the PC 50, and the application software Z executed on the PC 50 according to the monitoring result. On the other hand, this is a program for notifying the operator to display on the LCD 57 of the PC 50 a user-friendly operation screen.

PC50のアプリケーションソフトZは、PC41の監視プログラムから通知を受けた場合に、操作者にとって使い勝手の良い操作画面を、PC50のLCD57に表示するプログラムである。なお、監視プログラムによって監視するアプリケーションソフト(ここでは、アプリケーションソフトZ)のことを、監視対象アプリケーションと称する。   The application software Z of the PC 50 is a program that displays a user-friendly operation screen on the LCD 57 of the PC 50 when receiving a notification from the monitoring program of the PC 41. Note that application software (in this case, application software Z) monitored by the monitoring program is referred to as a monitoring target application.

例えば、アプリケーションソフトZがPC50において実行中である場合に、視覚障害者により入力操作が行われると、晴眼者にとって使い勝手の良い操作画面が表示されていても、視覚障害者にとって使い勝手の良い操作画面へと切り替えられるので、各操作に時間を要する視覚障害者にとって使い勝手が良い。   For example, when the application software Z is being executed on the PC 50 and an input operation is performed by a visually impaired person, an operation screen that is easy to use for visually impaired persons is displayed even if an operation screen that is convenient for visually impaired persons is displayed. It is easy to use for visually impaired people who need time for each operation.

まず、図23を参照して、第3の実施形態におけるPC41およびPC50の電気的構成について説明する。図23(a)は、PC41のハードディスク44の電気的構成を示すブロック図である。図23(b)は、PC50の電気的構成を示すブロック図である。   First, the electrical configuration of the PC 41 and the PC 50 in the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 23A is a block diagram showing an electrical configuration of the hard disk 44 of the PC 41. FIG. 23B is a block diagram showing an electrical configuration of the PC 50.

PC41の電気的構成を示すブロック図において、第1の実施形態であるPC1のブロック図(図1参照)と異なる部分は、ハードディスク44のみであるため、ハードディスク44の構成についてのみ説明し、その他の同一部分については、その説明を省略する。   In the block diagram showing the electrical configuration of the PC 41, only the hard disk 44 is different from the block diagram (see FIG. 1) of the PC 1 of the first embodiment, so only the configuration of the hard disk 44 will be described. The description of the same part is omitted.

ハードディスク44は、書換可能な不揮発性のメモリであり、このハードディスク44に記憶されたデータは、PC41の電源オフ後も保持される。ハードディスク44には、OSメモリ44aと、監視プログラムメモリ44bと、監視対象アプリケーションリストメモリ44cとが設けられている。   The hard disk 44 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the hard disk 44 is retained even after the PC 41 is turned off. The hard disk 44 is provided with an OS memory 44a, a monitoring program memory 44b, and a monitoring target application list memory 44c.

OSメモリ44aは、第1の実施形態のOSメモリ14aと同様に構成されており、スクリーンリーダソフトメモリ44bは、第1の実施形態のスクリーンリーダソフトメモリ14bと同様に構成されているので、その説明を省略する。   The OS memory 44a is configured in the same manner as the OS memory 14a in the first embodiment, and the screen reader software memory 44b is configured in the same manner as the screen reader software memory 14b in the first embodiment. Description is omitted.

監視プログラムメモリ44bは、操作者により設定されているPC50の各設定や、PC50を操作する操作者の入力操作の特徴を、LAN200を介して監視するための監視プログラムが記憶されるメモリである。この監視プログラムメモリ44bには、図24(b)のフローチャートに示す初期設定記憶処理、図25のフローチャートに示すメイン処理、図26のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理K、図27(a)のフローチャートに示す使用状況取得処理C、図27(b)のフローチャートに示す操作取得処理Eを実行する各プログラムが記憶されている。   The monitoring program memory 44b is a memory in which a monitoring program for monitoring via the LAN 200 the settings of the PC 50 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator who operates the PC 50 is stored. The monitoring program memory 44b includes an initial setting storage process shown in the flowchart of FIG. 24B, a main process shown in the flowchart of FIG. 25, a user type determination process K shown in the flowchart of FIG. 26, and a flowchart of FIG. Are stored, and each program for executing the operation acquisition process E shown in the flowchart of FIG. 27B is stored.

監視対象アプリケーションリストメモリ44cは、監視対象アプリケーションの設定情報が記憶されるメモリである。監視アプリケーションリストメモリ44cには、アプリケーション識別情報メモリ44c1と、PC識別情報メモリ44c2と、切替実行フラグメモリ44c3と、UIタイプメモリ44c4とが設けられている。   The monitoring target application list memory 44c is a memory in which setting information of the monitoring target application is stored. The monitoring application list memory 44c is provided with an application identification information memory 44c1, a PC identification information memory 44c2, a switching execution flag memory 44c3, and a UI type memory 44c4.

アプリケーション識別情報メモリ44c1は、監視対象アプリケーションの識別情報が記憶されるメモリである。例えば、PC50において実行されているアプリケーションソフトの中から、アプリケーションソフトZを識別するための識別情報が記憶されている。   The application identification information memory 44c1 is a memory in which identification information of the monitoring target application is stored. For example, identification information for identifying the application software Z from the application software executed on the PC 50 is stored.

PC識別情報メモリ44c2は、監視対象アプリケーションが実行されるPC50の識別情報が記憶されるメモリである。例えば、LAN200に接続されている各種の外部装置の中から、PC50を識別することができるIPアドレスや、ホスト名などが識別情報として記憶されている。   The PC identification information memory 44c2 is a memory that stores identification information of the PC 50 on which the monitoring target application is executed. For example, an IP address, a host name, and the like that can identify the PC 50 among various external devices connected to the LAN 200 are stored as identification information.

切替実行フラグメモリ44c3は、PC41の監視プログラムからPC50で実行中の監視対象アプリケーションに対して、表示している操作画面を操作者が利用しやすい操作画面へと切り替えさせる切替指示を通知するか否かを示す切替実行フラグが記憶されるメモリである。   Whether the switching execution flag memory 44c3 notifies the monitoring target application being executed on the PC 50 from the monitoring program of the PC 41 of a switching instruction for switching the displayed operation screen to an operation screen that is easy for the operator to use. This is a memory in which a switching execution flag indicating such is stored.

この切替実行フラグが「オン」(例えば、「1」)に設定されている場合は、PC41の監視プログラムによって、操作者により設定されているPC50の各設定や、PC50を操作する操作者の入力操作の特徴が監視される。そして、その監視結果に応じて、PC41の監視プログラムからPC50で実行中の監視対象アプリケーションに対して、表示している操作画面を操作者の利用しやすい操作画面へと切り替えさせる切替指示が通知される。一方、切替実行フラグが「オフ」(例えば、「0」)に設定されている場合は、監視対象アプリケーションに対して、操作画面の切替指示は通知されない。   When this switching execution flag is set to “ON” (for example, “1”), the PC 50 monitoring program sets each setting of the PC 50 set by the operator or the input of the operator who operates the PC 50. Operational characteristics are monitored. Then, according to the monitoring result, a switching instruction for switching the displayed operation screen to an operation screen that can be easily used by the operator is notified from the monitoring program of the PC 41 to the monitoring target application being executed on the PC 50. The On the other hand, when the switching execution flag is set to “off” (for example, “0”), the operation screen switching instruction is not notified to the monitoring target application.

UIタイプメモリ44c4は、監視対象アプリケーションがLCD57に表示させる操作画面が、視覚障害者用UIであるか、晴眼者用UIであるかを示すUIタイプが記憶されるメモリである。UIタイプメモリ44c4に、視覚障害者用UIであることを示すUIタイプ(例えば、「1」)が記憶される場合は、LCD57に視覚障害者UIが表示され、晴眼者用UIであるとことを示すUIタイプ(例えば、「2」)が記憶される場合は、LCD57に晴眼者用UIが表示される。なお、初期化された場合は「0」に設定される。   The UI type memory 44c4 is a memory in which a UI type indicating whether the operation screen displayed on the LCD 57 by the monitoring target application is a visually impaired person UI or a sighted person UI is stored. If the UI type memory 44c4 stores a UI type (for example, “1”) indicating that the UI is for a visually impaired person, the visually impaired person UI is displayed on the LCD 57, and the UI is for a sighted person. When a UI type (for example, “2”) indicating “” is stored, a UI for sighted people is displayed on the LCD 57. When initialized, it is set to “0”.

次に、図23(b)を参照して、PC50の電気的構成を示すブロック図である。   Next, referring to FIG. 23B, a block diagram showing an electrical configuration of the PC 50 is shown.

図23(b)は、PC50の電気的構成を示すブロック図である。PC50は、CPU51、ROM52、RAM53、ハードディスク54、キーボード55、マウス56、LCD57、スピーカ58、計時回路59、LANインターフェイス60とを主に有し、これらはバスライン66を介して互いに接続されている。   FIG. 23B is a block diagram showing an electrical configuration of the PC 50. The PC 50 mainly includes a CPU 51, ROM 52, RAM 53, hard disk 54, keyboard 55, mouse 56, LCD 57, speaker 58, timing circuit 59, and LAN interface 60, which are connected to each other via a bus line 66. .

CPU51は、第1の実施形態のCPU11と同様に構成されており、以下同様に、ROM52はROM12と、RAM53はRAM13と、キーボード55はキーボード15と、マウス56はマウス16と、LCD57はLCD17と、スピーカ58はスピーカ18と、計時回路59は計時回路19と、LANインターフェイス60はLANインターフェイス20と、それぞれ同様に構成されているので、その説明を省略する。   The CPU 51 is configured similarly to the CPU 11 of the first embodiment. Similarly, the ROM 52 is the ROM 12, the RAM 53 is the RAM 13, the keyboard 55 is the keyboard 15, the mouse 56 is the mouse 16, and the LCD 57 is the LCD 17. The speaker 58 is configured in the same manner as the speaker 18, the timing circuit 59 is configured in the timing circuit 19, and the LAN interface 60 is configured in the same manner as the LAN interface 20. Therefore, the description thereof is omitted.

ハードディスク54は、書換可能な不揮発性のメモリであり、このハードディスク54に記憶されたデータは、PC50の電源オフ後も保持される。ハードディスク54には、OSメモリ54aと、スクリーンリーダソフトメモリ54bと、アプリケーションソフトZメモリ54cとが設けられている。   The hard disk 54 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the hard disk 54 is retained even after the PC 50 is turned off. The hard disk 54 is provided with an OS memory 54a, a screen reader software memory 54b, and an application software Z memory 54c.

OSメモリ54aは、第1の実施形態のOSメモリ14aと同様に構成されており、スクリーンリーダソフトメモリ54bは、第1の実施形態のスクリーンリーダソフトメモリ14bと同様に構成されているので、その説明を省略する。   The OS memory 54a is configured in the same manner as the OS memory 14a in the first embodiment, and the screen reader software memory 54b is configured in the same manner as the screen reader software memory 14b in the first embodiment. Description is omitted.

アプリケーションソフトZメモリ54cは、LAN200を介して接続されるMFP100を利用するためのアプリケーションソフトZが記憶されるメモリである。例えば、第1の実施形態で説明したアプリケーションソフトXが記憶されている。このアプリケーションソフトZメモリ54cには、図24(a)のフローチャートに示す初期設定通知処理、図28のフローチャートに示す切替制御処理を実行する各プログラムが記憶されている。   The application software Z memory 54c is a memory in which application software Z for using the MFP 100 connected via the LAN 200 is stored. For example, the application software X described in the first embodiment is stored. The application software Z memory 54c stores programs for executing the initial setting notification process shown in the flowchart of FIG. 24A and the switching control process shown in the flowchart of FIG.

また、このアプリケーションソフトZメモリ54cには、視覚障害者用UIメモリ54c1と、晴眼者用UIメモリ54c2と、切替実行フラグメモリ54c3と、確認表示フラグメモリ54c4と、UIタイプメモリ54c5とが設けられている。   The application software Z memory 54c includes a visually impaired person UI memory 54c1, a sighted person UI memory 54c2, a switching execution flag memory 54c3, a confirmation display flag memory 54c4, and a UI type memory 54c5. ing.

視覚障害者用UIメモリ54c1は、第1の実施形態の視覚障害者用UIメモリ14c1と同様に構成されており、晴眼者用UIメモリ54c2は、第1の実施形態の晴眼者用UIメモリ14c2と同様に構成されているので、その説明を省略する。   The visually impaired person UI memory 54c1 is configured in the same manner as the visually impaired person UI memory 14c1 of the first embodiment, and the sighted person UI memory 54c2 is the sighted person UI memory 14c2 of the first embodiment. Since the configuration is the same as that of FIG.

切替実行フラグメモリ54c3は、PC41の監視プログラムから通知される切替指示に従って、PC50で実行中の監視アプリケーションの操作画面を、操作者が利用しやすい操作画面へと切り替えるか否かを示す切替実行フラグが記憶されるメモリである。この切替実行フラグが「オン」(例えば、「1」)に設定されている場合は、PC41の監視プログラムから切替指示が通知された場合に、PC50で実行中の監視対象アプリケーションの操作画面を、操作者の利用しやすい操作画面へと切り替える。一方、切替実行フラグが「オフ」(例えば、「0」)に設定されている場合、PC50で実行中の監視対象アプリケーションの操作画面の切り替えは行われない。   The switching execution flag memory 54c3 is a switching execution flag indicating whether or not to switch the operation screen of the monitoring application being executed on the PC 50 to an operation screen that can be easily used by the operator in accordance with the switching instruction notified from the monitoring program of the PC 41. Is a memory in which is stored. When the switching execution flag is set to “on” (for example, “1”), when a switching instruction is notified from the monitoring program of the PC 41, the operation screen of the monitoring target application being executed on the PC 50 is displayed. Switch to an operation screen that is easy for the operator to use. On the other hand, when the switching execution flag is set to “off” (for example, “0”), the operation screen of the monitoring target application being executed on the PC 50 is not switched.

確認表示フラグメモリ54c4は、第1の実施形態の確認表示フラグメモリ14c4と同様に構成されており、UIタイプメモリ54c4は、第1の実施形態のUIタイプメモリ14c5と同様に構成されているので、その説明を省略する。   The confirmation display flag memory 54c4 is configured in the same manner as the confirmation display flag memory 14c4 in the first embodiment, and the UI type memory 54c4 is configured in the same manner as the UI type memory 14c5 in the first embodiment. The description is omitted.

次に、図24(a)を参照して、PC50のCPU51により実行される初期設定通知処理について説明する。   Next, the initial setting notification process executed by the CPU 51 of the PC 50 will be described with reference to FIG.

図24(a)は、PC50の初期設定通知処理を示すフローチャートである。この初期設定通知処理は、PC50のハードディスク54にアプリケーションソフトZがインストールされる場合に、PC50を操作する操作者の入力操作に従って切替実行フラグを設定するとともに、確認表示フラグと、UIタイプの値とをそれぞれ初期設定し、PC41の監視プログラムに対して、アプリケーションソフトZ(監視対象アプリケーション)の設定情報を通知するための処理である。また、初期設定通知処理は、LAN200を介して接続されるMFP100を利用するためのアプリケーションソフトZが、PC50のハードディスク54にインストールされる場合に実行される処理である。   FIG. 24A is a flowchart showing the initial setting notification process of the PC 50. In the initial setting notification process, when the application software Z is installed in the hard disk 54 of the PC 50, the switching execution flag is set according to the input operation of the operator who operates the PC 50, the confirmation display flag, the UI type value, Are initially set, and the setting information of the application software Z (monitoring target application) is notified to the monitoring program of the PC 41. The initial setting notification process is a process executed when application software Z for using the MFP 100 connected via the LAN 200 is installed in the hard disk 54 of the PC 50.

この初期設定通知処理では、まず、初期設定処理(図3のS10)を実行する。そして、PC41の監視プログラムに対して、PC50において実行されているアプリケーションソフトの中から、アプリケーションソフトZを識別することができるアプリケーション識別情報と、LAN200に接続されている各種の外部装置の中から、PC50を識別することができるIPアドレスやホスト名などのPC識別情報と、ハードディスク54の切替実行フラグメモリ54c3に記憶される切替実行フラグの内容と、ハードディスク54のUIタイプメモリ54c5に記憶されるUIタイプの内容とを、監視アプリケーションの設定情報として通知し(S271)、この初期設定通知処理を終了する。   In this initial setting notification process, first, an initial setting process (S10 in FIG. 3) is executed. Then, for the monitoring program of the PC 41, application identification information that can identify the application software Z from among the application software executed on the PC 50, and various external devices connected to the LAN 200, PC identification information such as an IP address and a host name that can identify the PC 50, the contents of the switching execution flag stored in the switching execution flag memory 54c3 of the hard disk 54, and the UI stored in the UI type memory 54c5 of the hard disk 54 The contents of the type are notified as the setting information of the monitoring application (S271), and the initial setting notification process is terminated.

この図24(a)のフローチャートに示す初期設定通知処理により、PC50のハードディスク54にアプリケーションソフトZがインストールされる場合に、PC50を操作する操作者の入力操作に従って切替実行フラグを設定でき、確認表示フラグと、UIタイプの値とをそれぞれ初期設定することができる。また、PC41の監視プログラムに対して、アプリケーションソフトZ(監視対象アプリケーション)の設定情報を通知することができる。   According to the initial setting notification process shown in the flowchart of FIG. 24A, when the application software Z is installed in the hard disk 54 of the PC 50, the switching execution flag can be set according to the input operation of the operator who operates the PC 50, and the confirmation display Flags and UI type values can be initialized respectively. In addition, the setting information of the application software Z (monitoring target application) can be notified to the monitoring program of the PC 41.

次に、図24(b)を参照して、PC41のCPU11により実行される初期設定記憶処理について説明する。   Next, an initial setting storage process executed by the CPU 11 of the PC 41 will be described with reference to FIG.

図24(b)は、PC41の初期設定記憶処理を示すフローチャートである。この初期設定記憶処理は、監視対象アプリケーション(アプリケーションソフトZ)から、監視対象アプリケーションの設定情報が通知された場合に、その設定情報を監視対象アプリケーションリストメモリ44cに記憶するための処理である。   FIG. 24B is a flowchart showing the initial setting storing process of the PC 41. This initial setting storage process is a process for storing the setting information of the monitoring target application in the monitoring target application list memory 44c when the setting information of the monitoring target application is notified from the monitoring target application (application software Z).

この初期設定記憶処理では、監視対象アプリケーションから通知を受けた、アプリケーション識別情報と、PC識別情報と、切替実行フラグメモリ54c3の切替実行フラグの内容と、UIタイプメモリ54c5のUIタイプの内容とを、監視対象アプリケーションの設定情報として、ハードディスク44の監視対象アプリケーションリストメモリ44cに記憶する(S281)。   In this initial setting storage process, the application identification information, the PC identification information, the contents of the switching execution flag in the switching execution flag memory 54c3, and the contents of the UI type in the UI type memory 54c5 received from the monitoring target application. The monitoring target application setting information is stored in the monitoring target application list memory 44c of the hard disk 44 (S281).

すなわち、アプリケーションソフトZから通知を受けたアプリケーション識別情報を、アプリケーション識別情報メモリ44c1に記憶し、以下同様に、PC識別情報をPC識別情報メモリ44c1に、切替実行フラグの内容を切替実行フラグメモリ44c3に、UIタイプの内容をUIタイプメモリ44c4に記憶する。そして、この初期設定記憶処理を終了する。   That is, the application identification information received from the application software Z is stored in the application identification information memory 44c1, and similarly, the PC identification information is stored in the PC identification information memory 44c1, and the contents of the switching execution flag are switched in the switching execution flag memory 44c3. In addition, the contents of the UI type are stored in the UI type memory 44c4. Then, the initial setting storage process is terminated.

この図24(b)のフローチャートに示す初期設定処理により、監視対象アプリケーション(アプリケーションソフトZ)から、監視対象アプリケーションの設定情報が通知された場合に、その設定情報を監視対象アプリケーションリストメモリ44cに記憶することができる。   When the setting information of the monitoring target application is notified from the monitoring target application (application software Z) by the initial setting process shown in the flowchart of FIG. 24B, the setting information is stored in the monitoring target application list memory 44c. can do.

次に、図25を参照して、PC41のCPU11により実行されるメイン処理について説明する。   Next, a main process executed by the CPU 11 of the PC 41 will be described with reference to FIG.

図25は、PC41のメイン処理を示すフローチャートである。このメイン処理は、操作者により設定されているPC50の各設定や、PC50を操作する操作者の入力操作の特徴を監視し、その監視結果に応じて、PC50で実行中の監視対象アプリケーションに対して、表示している操作画面を操作者の利用しやすい操作画面へと切り替えさせる切替指示を通知するための処理である。また、このメイン処理は、PC41の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される処理である。   FIG. 25 is a flowchart showing main processing of the PC 41. This main process monitors each setting of the PC 50 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator who operates the PC 50, and the monitoring target application being executed on the PC 50 according to the monitoring result. This is a process for notifying a switching instruction for switching the displayed operation screen to an operation screen that is easy for the operator to use. The main process is a process that is repeatedly executed after the main power of the PC 41 is turned on until the main power is turned off.

このメイン処理では、まず、RAM13に設けられている各メモリ13a〜13hをそれぞれ初期化する(S291)。次に、ハードディスク44の監視対象アプリケーションリストメモリ44cの中から、監視対象アプリケーションの設定情報を読み取る(S292)。   In this main process, first, each of the memories 13a to 13h provided in the RAM 13 is initialized (S291). Next, the setting information of the monitoring target application is read from the monitoring target application list memory 44c of the hard disk 44 (S292).

そして、読み取った設定情報の切替実行フラグが、「オン」に設定されているかを判定し(S293)、切替実行フラグが「オン」に設定されている場合は(S293:Yes)、ユーザタイプ判定処理Kを実行する(S294)。(後述する)ユーザタイプ判定処理K(S294)は、操作者により設定されているPC50の各設定や、PC50を操作する操作者の入力操作の特徴に応じて、PC50を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定するための処理である。   Then, it is determined whether the switching execution flag of the read setting information is set to “ON” (S293). If the switching execution flag is set to “ON” (S293: Yes), the user type determination is performed. Process K is executed (S294). The user type determination process K (S294) (to be described later) is an operator who operates the PC 50 according to the settings of the PC 50 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator who operates the PC 50. Is a process for determining whether the person is visually impaired or sighted.

S293の処理において、切替実行フラグが「オフ」である場合は(S293:No)、S294〜S299の各処理をスキップし、S300の処理に移行する。次に、ユーザタイプ判定処理K(S294)によって、ユーザタイプが何と判定されたかを判定する(S295)。ユーザタイプ判定処理K(S294)により視覚障害者であると判定された場合、すなわち、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプが記憶されている場合は、S292の処理で読み取った設定情報のUIタイプが、晴眼者を示すユーザタイプであるかを判定する(S296)。   In the process of S293, when the switching execution flag is “OFF” (S293: No), each process of S294 to S299 is skipped, and the process proceeds to S300. Next, it is determined what the user type is determined by the user type determination process K (S294) (S295). If it is determined by the user type determination process K (S294) that the user is visually impaired, that is, if the user type indicating the visually impaired is stored in the user type memory 13h of the RAM 13, it is read in the process of S292. It is determined whether the UI type of the setting information is a user type indicating a sighted person (S296).

S296の処理において、S292の処理で読み取った設定情報のUIタイプが、晴眼者を示すユーザタイプである場合は(S296:Yes)、S292の処理で読み取った設定情報によって特定される監視対象アプリケーションに対して、操作画面を視覚障害者用UIへと切り替えるよう切替指示を通知し(S297)、S300の処理に移行する。一方、読み取った設定情報のUIタイプが、視覚障害者を示すユーザタイプである場合は(S296:No)、S297の処理をスキップし、S300の処理に移行する。   In the process of S296, when the UI type of the setting information read in the process of S292 is a user type indicating a sighted person (S296: Yes), the monitoring target application specified by the setting information read in the process of S292 is used. On the other hand, a switching instruction is notified to switch the operation screen to the visually impaired UI (S297), and the process proceeds to S300. On the other hand, when the UI type of the read setting information is a user type indicating a visually impaired person (S296: No), the process of S297 is skipped and the process proceeds to S300.

また、S295の処理において、ユーザタイプ判定処理K(S294)により晴眼者であると判定された場合、すなわち、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプが記憶されている場合は、S292の処理で読み取ったUIタイプが、視覚障害者を示すユーザタイプであるかを判定する(S298)。   In the process of S295, when it is determined by the user type determination process K (S294) that the person is sighted, that is, when the user type indicating the sighted person is stored in the user type memory 13h of the RAM 13, It is determined whether the UI type read in the process of S292 is a user type indicating a visually impaired person (S298).

S298の処理において、S292の処理で読み取った設定情報のUIタイプが、視覚障害者を示すユーザタイプである場合は(S298:Yes)、S292の処理で読み取った設定情報によって特定される監視対象アプリケーションに対して、操作画面を晴眼者用UIへと切り替えるよう切替指示を通知し(S299)、S300の処理に移行する。 一方、読み取った設定情報のUIタイプが、晴眼者を示すユーザタイプである場合は(S298:No)、S299の処理をスキップし、S300の処理に移行する。そして、所定時間(例えば、10分)待機して(S300)、S292の処理に戻り、上述したS292〜S300の各処理を繰り返す。   In the process of S298, when the UI type of the setting information read in the process of S292 is a user type indicating a visually impaired person (S298: Yes), the monitoring target application specified by the setting information read in the process of S292 In response to this, a switching instruction is sent to switch the operation screen to the sighted user UI (S299), and the process proceeds to S300. On the other hand, when the UI type of the read setting information is a user type indicating a sighted person (S298: No), the process of S299 is skipped and the process proceeds to S300. And it waits for predetermined time (for example, 10 minutes) (S300), returns to the process of S292, and repeats each process of S292-S300 mentioned above.

この図25のフローチャートに示すメイン処理により、操作者により設定されているPC50の各設定や、PC50を操作する操作者の入力操作の特徴を監視することができる。また、その監視結果に応じて、PC50で実行中の監視対象アプリケーションに対して、表示している操作画面を操作者の利用しやすい操作画面へと切り替えさせる切替指示を通知ことができる。   With the main processing shown in the flowchart of FIG. 25, it is possible to monitor the settings of the PC 50 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator who operates the PC 50. Further, according to the monitoring result, a switching instruction for switching the displayed operation screen to an operation screen that can be easily used by the operator can be notified to the monitoring target application being executed on the PC 50.

次に、図26を参照して、PC41のCPU11により実行されるユーザタイプ判定処理K(S294)について説明する。   Next, the user type determination process K (S294) executed by the CPU 11 of the PC 41 will be described with reference to FIG.

図26は、PC41のユーザタイプ判定処理K(S294)を示すフローチャートである。このユーザタイプ判定処理K(S294)は、操作者により設定されているPC50の各設定や、PC50を操作する操作者の入力操作の特徴に応じて、PC50を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定するための処理である。   FIG. 26 is a flowchart showing the user type determination process K (S294) of the PC 41. In this user type determination process K (S294), the operator operating the PC 50 is visually impaired in accordance with the settings of the PC 50 set by the operator and the characteristics of the input operation of the operator operating the PC 50. It is a process for determining whether it is a person or a sighted person.

このユーザタイプ判定処理K(S294)では、まず、RAM13のキー入力カウントメモリ13eと、マウス入力カウントメモリ13fとを初期化し(S311)、使用状況取得処理Cを実行する(S312)。   In this user type determination process K (S294), first, the key input count memory 13e and the mouse input count memory 13f of the RAM 13 are initialized (S311), and the usage status acquisition process C is executed (S312).

ここで、図27(a)を参照してPC41のCPU11により実行される使用状況取得処理C(S312)について説明する。   Here, the usage status acquisition process C (S312) executed by the CPU 11 of the PC 41 will be described with reference to FIG.

図27(a)は、PC41の使用状況取得処理C(S312)を示すフローチャートである。この使用状況取得処理C(S312)は、S292の処理で読み取った設定情報によって特定されるPC50の設定を取得し、その設定が視覚障害者に利用しやすく設定されているかを判定するための処理である。   FIG. 27A is a flowchart showing usage status acquisition processing C (S312) of the PC 41. This usage status acquisition process C (S312) acquires the setting of the PC 50 specified by the setting information read in the process of S292, and determines whether the setting is set to be easily used by visually impaired persons. It is.

この使用状況取得処理C(S312)では、まず、S292の処理で読み取った設定情報のPC識別情報によって特定されるPC50の環境設定情報を取得する(S331)。   In this usage status acquisition process C (S312), first, environment setting information of the PC 50 specified by the PC identification information of the setting information read in the process of S292 is acquired (S331).

そして、取得した環境設定情報に基づいて、ハードディスク54にスクリーンリーダソフトがインストールされているかを判定し(S332)、スクリーンリーダソフトがインストールされている場合は(S332:Yes)、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグを「オン」に設定する(S333)。一方、スクリーンリーダソフトがインストールされていない場合は(S332:No)、条件適合フラグを「オフ」に設定する(S334)。そして、この使用状況取得処理Cを終了する。   Then, based on the acquired environment setting information, it is determined whether screen reader software is installed on the hard disk 54 (S332). If screen reader software is installed (S332: Yes), a condition conformance flag in the RAM 13 is determined. The condition conformance flag stored in the memory 13a is set to “ON” (S333). On the other hand, if the screen reader software is not installed (S332: No), the condition conformance flag is set to “off” (S334). Then, the usage status acquisition process C ends.

この図27(a)のフローチャートに示す使用状況取得処理C(S312)により、S292の処理で読み取った設定情報によって特定されるPC50において、ハードディスク54にスクリーンリーダソフトがインストールされている場合に、PC50が視覚障害者に利用しやすく設定されているとして、条件適合フラグを「オン」に設定することができる。   When the screen reader software is installed in the hard disk 54 in the PC 50 specified by the setting information read in the process of S292 by the use status acquisition process C (S312) shown in the flowchart of FIG. Is set to be easy to use for visually impaired persons, the condition matching flag can be set to “on”.

ここで、図26のフローチャートの説明に戻る。S312の処理が終了すると、次に、RAM13の条件適合フラグメモリ13aに記憶される条件適合フラグが「オン」に設定されているかを判定し(S313)、条件適合フラグが「オン」に設定されている場合は(S313:Yes)、操作取得処理Eを実行する(S314)。一方、条件適合フラグが「オフ」に設定されている場合は(S313:No)、S314〜S321の各処理をスキップし、S322の処理に移行する。   Now, the description returns to the flowchart of FIG. When the process of S312 is completed, it is next determined whether or not the condition conformance flag stored in the condition conformance flag memory 13a of the RAM 13 is set to “ON” (S313), and the condition conformance flag is set to “ON”. If yes (S313: Yes), the operation acquisition process E is executed (S314). On the other hand, when the condition conformance flag is set to “OFF” (S313: No), each process of S314 to S321 is skipped, and the process proceeds to S322.

ここで、図27(b)を参照してPC41のCPU11により実行される操作取得処理E(S314)について説明する。   Here, the operation acquisition process E (S314) executed by the CPU 11 of the PC 41 will be described with reference to FIG.

図27(b)は、PC41の操作取得処理E(S314)を示すフローチャートである。この操作取得処理E(S314)は、S292の処理で読み取った識別情報によって特定されるPC50において、操作者がキーボード55を使用して行った入力操作、マウス56を使用して行った入力操作を取得するための処理である。   FIG. 27B is a flowchart showing the operation acquisition process E (S314) of the PC 41. In this operation acquisition process E (S314), an input operation performed by the operator using the keyboard 55 and an input operation performed using the mouse 56 in the PC 50 specified by the identification information read in the process of S292. This is a process for obtaining.

この操作取得処理E(S314)では、まず、S292の処理で読み取った設定情報のPC識別情報によって特定されるPC50おいて、キーボード55により行われたキー操作、または、マウス56により行われたマウス操作を取得する(S341)。   In the operation acquisition process E (S314), first, in the PC 50 specified by the PC identification information of the setting information read in the process of S292, the key operation performed by the keyboard 55 or the mouse performed by the mouse 56 is performed. An operation is acquired (S341).

そして、取得した入力操作が、S292の処理で読み取った設定情報のアプリケーション識別情報によって特定されるアプリケーションソフトZに対する入力操作であるかを判定する(S342)。S342の処理において、取得した入力操作がアプリケーションソフトZに対する入力操作である場合は(S342:Yes)、この操作取得処理Eを終了する。一方、取得した入力操作がアプリケーションソフトZに対する入力操作でない場合は(S342:No)、S341の処理に戻り、S341〜S342の各処理を繰り返す。   Then, it is determined whether the acquired input operation is an input operation for the application software Z specified by the application identification information of the setting information read in the process of S292 (S342). In the process of S342, when the acquired input operation is an input operation for the application software Z (S342: Yes), the operation acquisition process E is terminated. On the other hand, when the acquired input operation is not an input operation for the application software Z (S342: No), the process returns to the process of S341, and the processes of S341 to S342 are repeated.

この図27(b)のフローチャートに示す操作取得処理E(S314)により、S292の処理で読み取った識別情報によって特定されるPC50において、操作者がキーボード55を使用して行った入力操作、マウス56を使用して行った入力操作を取得することができる。   By the operation acquisition process E (S314) shown in the flowchart of FIG. 27B, the input operation performed by the operator using the keyboard 55 on the PC 50 specified by the identification information read in the process of S292, the mouse 56 The input operation performed using can be acquired.

ここで、図26のフローチャートの説明に戻る。S314の処理が終了すると、次に、操作取得処理E(S314)により、Tabキー押下、CtrlキーおよびTabキー押下、スペースキー押下、Altキー押下、矢印キー押下のうち、いずれかの入力操作を取得したかを判定し(S315)、いずれかの入力操作を取得した場合は(S315:Yes)、RAM13のキー入力カウントメモリ13eに「1」を加算する(S316)。   Now, the description returns to the flowchart of FIG. When the process of S314 is completed, the operation acquisition process E (S314) then performs any input operation among Tab key press, Ctrl key and Tab key press, space key press, Alt key press, and arrow key press. It is determined whether it has been acquired (S315). If any input operation is acquired (S315: Yes), “1” is added to the key input count memory 13e of the RAM 13 (S316).

そして、キー入力カウントメモリ13eに記憶されている数値が、「10」を超えているかを判定し(S317)、その数値が「10」を超えている場合は(S317:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、視覚障害者を示すユーザタイプ(例えば、「1」)を記憶して(S318)、このユーザタイプ判定処理Kを終了する。   Then, it is determined whether the numerical value stored in the key input count memory 13e exceeds “10” (S317). If the numerical value exceeds “10” (S317: Yes), the user of the RAM 13 The user type indicating the visually handicapped person (for example, “1”) is stored in the type memory 13h (S318), and the user type determination process K is terminated.

S317の処理において、その数値が「10」以下である場合は(S317:No)、S314の処理に戻り、上述したS314〜S317の各処理を繰り返す。   In the process of S317, when the numerical value is “10” or less (S317: No), the process returns to the process of S314, and the processes of S314 to S317 described above are repeated.

また、S315の処理において、いずれの入力操作も取得していない場合は(S315:No)、マウスクリックを取得したかを判定し(S319)、マウスクリックを取得した場合は(S319:Yes)、RAM13のマウス入力カウントメモリ13fに「1」を加算する(S320)。そして、マウス入力カウントメモリ13fに記憶されている数値が、「5」を超えているかを判定し(S321)、その数値が「5」を超えている場合は(S321:Yes)、RAM13のユーザタイプメモリ13hに、晴眼者を示すユーザタイプ(例えば、「2」)を記憶して(S322)、このユーザタイプ判定処理Kを終了する。   Further, in the process of S315, if no input operation has been acquired (S315: No), it is determined whether a mouse click has been acquired (S319). If a mouse click has been acquired (S319: Yes), “1” is added to the mouse input count memory 13f of the RAM 13 (S320). Then, it is determined whether the numerical value stored in the mouse input count memory 13f exceeds “5” (S321). If the numerical value exceeds “5” (S321: Yes), the user of the RAM 13 The user type indicating the sighted person (for example, “2”) is stored in the type memory 13h (S322), and the user type determination process K is terminated.

S319の処理において、マウスクリックを取得していない場合は(S319:No)、S314の処理に戻り、上述したS134〜S319の各処理を繰り返す。また、S321の処理において、数値が「5」以下である場合は(S321:No)、S314の処理に戻り、上述したS314〜S321の各処理を繰り返す。   In the process of S319, when the mouse click is not acquired (S319: No), the process returns to the process of S314, and the processes of S134 to S319 described above are repeated. In the process of S321, when the numerical value is “5” or less (S321: No), the process returns to the process of S314, and the processes of S314 to S321 described above are repeated.

この図26のフローチャートに示すユーザタイプ判定処理K(S294)により、操作者により設定されているPC50の設定や、PC50を操作する操作者がキーボード55を使用して行った入力操作の操作回数、または、マウス56を使用して行った入力操作の操作回数に応じて、PC50を操作している操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することができる。また、視覚障害者であると判定された場合に、ユーザタイプメモリ13hに視覚障害者を示すユーザタイプを記憶し、晴眼者であると判定された場合に、ユーザタイプメモリ13hに晴眼者を示すユーザタイプを記憶することができる。   The user type determination process K (S294) shown in the flowchart of FIG. 26 sets the PC 50 set by the operator, the number of input operations performed using the keyboard 55 by the operator who operates the PC 50, Alternatively, it is possible to determine whether the operator operating the PC 50 is a visually impaired person or a sighted person according to the number of input operations performed using the mouse 56. Further, when it is determined that the person is visually impaired, the user type indicating the visually impaired person is stored in the user type memory 13h, and when it is determined that the person is sighted, the user type memory 13h is indicated. User type can be stored.

次に、図28を参照して、PC50のCPU51により実行される切替制御処理について説明する。   Next, a switching control process executed by the CPU 51 of the PC 50 will be described with reference to FIG.

図28は、PC50の切替制御処理を示すフローチャートである。この切替制御処理は、PC41の監視プログラムから通知される切替指示に応じて、LCD57に表示している操作画面を、操作者の利用しやすい操作画面へと切り替えるための処理である。この切替制御処理は、アプリケーションソフトZが実行開始されてから、実行が終了されるまで繰り返し実行される処理である。   FIG. 28 is a flowchart showing the switching control process of the PC 50. This switching control process is a process for switching the operation screen displayed on the LCD 57 to an operation screen that is easy for the operator to use in response to a switching instruction notified from the monitoring program of the PC 41. This switching control process is a process that is repeatedly executed from the start of execution of the application software Z until the end of the execution.

切替制御処理では、まず、PC41の監視プログラムから、LCD57に表示している操作画面を操作者の利用しやすい操作画面へと切り替えさせる切替指示の通知を受け取ったかを判定し(S351)、切替指示の通知を受け取るまで待機する(S351:No)。   In the switching control process, first, it is determined whether a switching instruction notification for switching the operation screen displayed on the LCD 57 to an operation screen that is easy for the operator to use is received from the monitoring program of the PC 41 (S351). (S351: No).

S351の処理おいて、切替指示の通知を受け取った場合は(S351:Yes)、受け取った切替指示が何であるかを判定する(S352)。受け取った切替指示が、視覚障害者用UIへと切り替える切替指示である場合は、画面切替処理Aを実行し(S17)、S351の処理に戻り、上述したS351〜S17の各処理を繰り返す。   In the process of S351, when a switching instruction notification is received (S351: Yes), it is determined what the received switching instruction is (S352). If the received switching instruction is a switching instruction to switch to the UI for the visually impaired, the screen switching process A is executed (S17), the process returns to S351, and the above-described processes of S351 to S17 are repeated.

S352の処理において、受け取った切替指示が、晴眼者用UIへと切り替える切替指示である場合は、画面切替処理Bを実行し(S20)、S351の処理に戻り、上述したS351〜S20の各処理を繰り返す。   In the process of S352, when the received switching instruction is a switching instruction to switch to the UI for sighted people, the screen switching process B is executed (S20), the process returns to S351, and the processes of S351 to S20 described above are performed. repeat.

この図28のフローチャートに示す切替制御処理により、PC41の監視プログラムから通知される切替指示に応じて、LCD57に表示している操作画面を、操作者の利用しやすい操作画面へと切り替えることができる。   With the switching control process shown in the flowchart of FIG. 28, the operation screen displayed on the LCD 57 can be switched to an operation screen that is easy for the operator to use in response to a switching instruction notified from the monitoring program of the PC 41. .

上述したように、第3の実施形態では、PC41とPC50とがLAN200を介して接続されている場合に、PC41の監視プログラムは、操作者により設定されているPC50の各設定や、PC50を操作する操作者の入力操作の特徴を監視し、その監視結果に応じて、PC50で実行されているアプリケーションソフトZに対して、操作者にとって使い勝手の良い操作画面を、PC50のLCD57に表示するよう通知する。そして、PC50のアプリケーションソフトZは、PC41の監視プログラムから通知を受けた場合に、操作者にとって使い勝手の良い操作画面を、PC50のLCD57に表示する。   As described above, in the third embodiment, when the PC 41 and the PC 50 are connected via the LAN 200, the monitoring program of the PC 41 operates each setting of the PC 50 set by the operator or operates the PC 50. The characteristics of the operator's input operation are monitored, and the application software Z executed on the PC 50 is notified to display on the LCD 57 of the PC 50 a user-friendly operation screen according to the monitoring result. To do. When the application software Z of the PC 50 receives a notification from the monitoring program of the PC 41, it displays an operation screen that is convenient for the operator on the LCD 57 of the PC 50.

よって、PC50で視覚障害者により入力操作が行われると、LCD57に晴眼者用UIが表示されていても、視覚障害者UIへと切り替えられるので、各操作に時間を要する視覚障害者にとって使い勝手が良い。また、PC50で晴眼者により入力操作が行われると、LCD57に視覚障害者用UIが表示されていても、晴眼者UIへと切り替えられるので、晴眼者にとっても使い勝手が良い。   Therefore, when a visually impaired person performs an input operation on the PC 50, even if the UI for sighted persons is displayed on the LCD 57, the UI can be switched to the visually impaired person UI. good. Further, when an input operation is performed by a sighted person on the PC 50, even if the UI for the visually impaired is displayed on the LCD 57, the UI can be switched to the sighted person UI.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   The present invention has been described above based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.

例えば、第1の実施形態で説明した各変形例(使用状況取得処理B、操作取得処理B〜D、ユーザタイプ判定処理B〜J)は、それぞれ第2の実施形態や第3の実施形態に適用することができる。第3の実施形態にユーザタイプ判定処理B〜Jを適用する場合は、ユーザタイプ判定処理B〜Jのサブルーチンである使用状況取得処理A(S32)を使用状況取得処理C(S312)に置き換え、操作取得処理A(S34)を操作取得処理E(S314)に置き換えることで適用することができる。   For example, each of the modified examples (usage acquisition process B, operation acquisition processes B to D, and user type determination processes B to J) described in the first embodiment is the same as that of the second embodiment or the third embodiment. Can be applied. When the user type determination processing B to J is applied to the third embodiment, the usage status acquisition processing A (S32) which is a subroutine of the user type determination processing B to J is replaced with the usage status acquisition processing C (S312). It can be applied by replacing the operation acquisition process A (S34) with the operation acquisition process E (S314).

また、第3の実施形態に使用状況取得処理Bを適用する場合は、まず、S331の処理を行い、S331の処理で取得した環境設定情報に基づいて、各条件(S92、S94、S96、S98)が満たされているかを判定するように構成することで適用することができる。また、第3の実施形態に、操作取得処理B〜Dを適用する場合は、S111、S113、S116の処理を、それぞれS341の処理に置き換えることで適用することができる。   When the usage status acquisition process B is applied to the third embodiment, first, the process of S331 is performed, and each condition (S92, S94, S96, S98 is based on the environment setting information acquired in the process of S331. ) Is satisfied, it can be applied by configuring. In addition, when the operation acquisition processes B to D are applied to the third embodiment, the processes of S111, S113, and S116 can be applied by replacing them with the processes of S341, respectively.

また、第1の実施形態で説明した使用状況取得処理Bでは、各判定ステップ(S92、S94、S96、S98)の中で、2を超える条件が満たされていれば、PC1の各設定が視覚障害者の利用しやすい設定であると判定しているが、それぞれの判定ステップ(S92、S94、S96、S98)のうち、1つの条件が満たされていれば、視覚障害者の利用しやすい設定であると判断しても良い。   Further, in the usage status acquisition process B described in the first embodiment, each setting of the PC 1 is visually determined if more than 2 conditions are satisfied in each determination step (S92, S94, S96, S98). Although it is determined that the setting is easy to use for the handicapped person, if one condition is satisfied among the respective determination steps (S92, S94, S96, S98), the setting is easy to use for the visually handicapped person. You may judge that.

また、第1の実施形態では、アプリケーションソフトXの操作画面を視覚障害者用UI、または、晴眼者用UIへと切り替えているが、例えば、ハードディスク14などに、視覚障害者用UIおよび晴眼者用UIを有するアプリケーションソフトを複数記憶させておき、各アプリケーションソフトが実行中である場合に、各アプリケーションソフトの操作画面をそれぞれ切り替えても良い。   In the first embodiment, the operation screen of the application software X is switched to the UI for the visually impaired or the UI for the sighted. However, for example, the UI for the visually impaired and the sighted A plurality of application software having a user UI may be stored, and the operation screen of each application software may be switched when each application software is being executed.

また、第2の実施形態では、アプリケーションソフトYを実行開始させる一例について説明したが、例えば、ハードディスク34などに、視覚障害者用UIおよび晴眼者用UIを有するアプリケーションソフトを複数記憶させておき、各アプリケーションソフトの実行開始が指示された場合に、各アプリケーションソフトに対してそれぞれ操作者が利用しやすい操作画面を表示させるよう命令し実行開始させても良い。その場合、ハードディスク14などに記憶させた各アプリケーションソフトの実行開始を指示するためのコマンドを、それぞれコマンドテーブルメモリ34c2に記憶させておき、また、各プリケーションソフトに対して視覚障害者用UIをLCD17に表示させるよう命令する表示命令(コマンドオプション)、および、晴眼者用UIをLCD17に表示させるよう命令する表示命令(コマンドオプション)を、それぞれ引数テーブルメモリ34cに記憶させておく。   In the second embodiment, an example of starting execution of the application software Y has been described. For example, the hard disk 34 or the like stores a plurality of application software having a visually impaired person UI and a sighted person UI, When the execution start of each application software is instructed, the application software may be instructed to display an operation screen that can be easily used by the operator, and the execution may be started. In that case, a command for instructing the start of execution of each application software stored in the hard disk 14 or the like is stored in the command table memory 34c2, and a visually impaired user UI is stored for each application software. A display command (command option) for instructing to display on the LCD 17 and a display command (command option) for instructing to display the UI for sighted person on the LCD 17 are stored in the argument table memory 34c.

また、第3の実施形態では、PC50のアプリケーションソフトZを監視対象アプリケーションの一例として説明したが、例えば、PC50のハードディスク54などに、視覚障害者用UIおよび晴眼者用UIを有するアプリケーションソフトを複数記憶させておき、各アプリケーションソフトをそれぞれ監視対象アプリケーションとして監視させても良い。   In the third embodiment, the application software Z of the PC 50 has been described as an example of the monitoring target application. For example, a plurality of application software having a visually impaired person UI and a sighted person UI are provided on the hard disk 54 of the PC 50 or the like. It may be stored and each application software may be monitored as a monitoring target application.

また、第3の実施形態では、LAN200を介して接続されるPC50の環境設定情報や、PC50を操作する操作者の入力情報の特徴を監視しているが、LAN200に接続されているその他の外部装置の環境設定情報や、その他の外部装置を操作する操作者の入力操作の特徴を監視し、その監視結果に応じて、監視している外部装置で実行されている監視対象アプリケーションの操作画面を、操作者が利用しやすい操作画面へと切り替えさせも良い。   In the third embodiment, the environment setting information of the PC 50 connected via the LAN 200 and the characteristics of the input information of the operator who operates the PC 50 are monitored, but other external devices connected to the LAN 200 are also monitored. Monitors the environment setting information of the device and the characteristics of the input operation of the operator who operates other external devices, and displays the operation screen of the monitoring target application executed on the monitored external device according to the monitoring result. It is also possible to switch to an operation screen that is easy for the operator to use.

また、上記実施形態では、マウスをポインティングデバイスの一例としているが、マウスカーソルの表示位置を指定できるものであれば良い。例えば、タッチパネルや、トラックボール、トラックパッドなどが該当する。   In the above embodiment, the mouse is used as an example of a pointing device, but any device that can specify the display position of the mouse cursor may be used. For example, a touch panel, a trackball, a trackpad, and the like are applicable.

また、上記実施形態の画面切替処理B(S20)において、ダイアログボックスCがLCD17,57に表示された場合に、ダイアログボックスCがLCD17,57に表示されてから、ダイアログボックスCのボタンBT51,52に対して所定時間(例えば、5分)入力操作がない場合は、BT52が押下されたものと判定しても良い。   In the screen switching process B (S20) of the above embodiment, when the dialog box C is displayed on the LCDs 17 and 57, the dialog box C buttons BT51 and 52 are displayed after the dialog box C is displayed on the LCDs 17 and 57. On the other hand, if there is no input operation for a predetermined time (for example, 5 minutes), it may be determined that the BT 52 is pressed.

また、上記実施形態のユーザタイプ判定処理A(S13)やユーザタイプ判定処理K(S294)では、特定のキーの押下回数を計数しているが、これらのキーに限定するものではなく、アプリケーションソフトXやOSの利用中に良く使用されるキーであれば、どの種類のキーであっても良い。   In the user type determination process A (S13) and the user type determination process K (S294) of the above embodiment, the number of times a specific key is pressed is counted. However, the present invention is not limited to these keys. Any type of key may be used as long as it is frequently used during use of X or OS.

本発明の第1の実施形態におけるPCの電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of PC in the 1st Embodiment of this invention. (a)は、視覚障害者用UIの一例を示すイメージ図であり、(b)は、晴眼者用UIの一例を示すイメージ図である。(A) is an image figure which shows an example of UI for visually impaired persons, (b) is an image figure which shows an example of UI for sighted persons. (a)は、PCの初期設定処理を示すフローチャートである。(b)は、ダイアログボックスAの一例を示すイメージ図である。(A) is a flowchart which shows the initialization process of PC. FIG. 6B is an image diagram illustrating an example of a dialog box A. PCのメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process of PC. PCのユーザタイプ判定処理Aを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process A of PC. (a)は、PCの使用状況取得処理Aを示すフローチャートであり、(b)は、PCの操作取得処理Aを示すフローチャートである。(A) is a flowchart which shows the use status acquisition process A of PC, (b) is a flowchart which shows the operation acquisition process A of PC. PCの画面切替処理Aを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the screen switching process A of PC. PCの画面切替処理Bを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the screen switching process B of PC. (a)は、ダイアログボックスBの一例を示すイメージ図であり、(b)は、ダイアログボックスCの一例を示すイメージ図である。(A) is an image figure which shows an example of the dialog box B, (b) is an image figure which shows an example of the dialog box C. PCの使用状況取得処理Bを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the use condition acquisition process B of PC. (a)は、PCの操作取得処理Bを示すフローチャートであり、(b)は、PCの操作取得処理Cを示すフローチャートであり、(c)は、PCの操作取得処理Dを示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing a PC operation acquisition process B, (b) is a flowchart showing a PC operation acquisition process C, and (c) is a flowchart showing a PC operation acquisition process D. . PCのユーザタイプ判定処理Bを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process B of PC. PCのユーザタイプ判定処理Cを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process C of PC. PCのユーザタイプ判定処理Dを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process D of PC. PCのユーザタイプ判定処理Eを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process E of PC. PCのユーザタイプ判定処理Fを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process F of PC. PCのユーザタイプ判定処理Gを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process G of PC. PCのユーザタイプ判定処理Hを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process H of PC. PCのユーザタイプ判定処理Iを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process I of PC. PCのユーザタイプ判定処理Jを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process J of PC. (a)は、本発明の第2の実施形態におけるPCの電気的構成を示すブロック図であり、(b)は、PCのユーザタイプ監視処理を示すフローチャートである。(A) is a block diagram which shows the electrical constitution of PC in the 2nd Embodiment of this invention, (b) is a flowchart which shows the user type monitoring process of PC. PCのアプリケーション起動処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the application starting process of PC. 本発明の第3の実施形態におけるPCの電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of PC in the 3rd Embodiment of this invention. (a)は、PCの初期設定通知処理を示すフローチャートであり、(b)は、PCの初期設定記憶処理を示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing a PC initial setting notification process, and (b) is a flowchart showing a PC initial setting storing process. PCのメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process of PC. PCのユーザタイプ判定処理Kを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user type determination process K of PC. (a)は、PCの使用状況取得処理Cを示すフローチャートであり、(b)は、PCの操作取得処理Eを示すフローチャートである。(A) is a flowchart which shows the use condition acquisition process C of PC, (b) is a flowchart which shows the operation acquisition process E of PC. PCの切替制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching control process of PC.

符号の説明Explanation of symbols

1、31 PC(コンピュータの一例、情報処理装置の一例)
13g マウスオーバボタン名メモリ(第3の記憶手段の一例)
13h ユーザタイプメモリ(第8の記憶手段の一例)
14b、34b、54b スクリーンリーダソフトメモリ(第11の記憶手段の一例)
14c1、34d1、54c1 視覚障害者用UIメモリ(第12の記憶手段の一例)
14c2、34d2、54c2 晴眼者用UIメモリ(第13の記憶手段の一例)
15、55 キーボード(キー入力デバイスの一例)
16、56 マウス(ポインティングデバイスの一例)
17、57 LCD(表示手段の一例)
18、58 スピーカ(音声出力手段の一例)
34c3 引数テーブルメモリ(第9の記憶手段の一例)
41 PC(第2の情報処理装置の一例)
50 PC(第1の情報処理装置の一例)
S13 判定ステップの一例、第2の判定手段の一例、第8の記憶ステップの一例
S14〜S20 表示指定ステップの一例、第2の表示指定手段の一例
S17、S20 表示ステップの一例、表示制御手段の一例
S34 入力取得ステップの一例
S35,S36 第1のキー入力カウントステップの一例
S39,S40 第1のボタン入力カウントステップの一例
S51、S92、S94、S96、S98 設定情報取得ステップの一例
S72 音声報知ステップの一例
S82 第2の確認表示ステップの一例
S123,S124 第2のキー入力カウントステップの一例
S163,S164 第4のキー入力カウントステップの一例
S194,S195、S215,S216 第7のキー入力カウントステップの一例
S198,S199、S221,S222 第8のボタン入力カウントステップの一例)
S233〜S235 第3の記憶ステップの一例
S261 実行検出ステップの一例
S262〜S265 命令指定ステップの一例
S294 第1の判定手段の一例
S295〜S301 第1の表示指定手段の一例
1, 31 PC (an example of a computer, an example of an information processing device)
13g Mouse over button name memory (example of third storage means)
13h User type memory (an example of eighth storage means)
14b, 34b, 54b Screen reader software memory (an example of eleventh storage means)
14c1, 34d1, 54c1 UI memory for the visually impaired (an example of a twelfth storage means)
14c2, 34d2, 54c2 UI memories for sighted persons (an example of a thirteenth storage unit)
15, 55 Keyboard (example of key input device)
16, 56 mouse (an example of pointing device)
17, 57 LCD (example of display means)
18, 58 Speaker (an example of audio output means)
34c3 argument table memory (an example of ninth storage means)
41 PC (an example of a second information processing apparatus)
50 PC (an example of a first information processing apparatus)
S13: an example of a determination step, an example of a second determination unit, an example of an eighth storage step S14-S20 an example of a display designation step, an example of a second display designation unit S17, an example of a display step S20, an example of a display control unit Example S34 Example of input acquisition step S35, S36 Example of first key input count step S39, S40 Example of first button input count step S51, S92, S94, S96, S98 Example of setting information acquisition step S72 Voice notification step Example S82 Example of second confirmation display step S123, S124 Example of second key input count step S163, S164 Example of fourth key input count step S194, S195, S215, S216 Example of seventh key input count step Examples S198, S199, S221, S2 An example of a 2 eighth button input count step)
S233 to S235 Example of third storage step S261 Example of execution detection step S262 to S265 Example of instruction designation step S294 Example of first determination unit S295 to S301 Example of first display designation unit

Claims (25)

文字や画像を表示情報として表示手段に表示でき、前記表示手段に表示される所定の表示情報を音声化する表示情報音声化プログラムがインストールできるコンピュータに、
前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報と、前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報とのうち、いずれか一方を前記表示手段に表示する表示ステップと、
前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるかを判定する判定ステップと、
その判定ステップにより視覚障害者であると判定された場合に、前記表示ステップにより前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させる表示指定ステップとを実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
A computer that can display characters and images on the display means as display information, and can install a display information sounding program for converting predetermined display information displayed on the display means into sound,
Either one of display information for sighted persons including the display information and display information for visually impaired persons including display information to be synthesized by the display information sounding program is displayed on the display means. A display step;
A determination step of determining whether the operator of the computer is a visually impaired person;
An information processing program for executing a display designating step of causing the display means to display the display information for the visually impaired when the determination step determines that the person is visually impaired.
前記判定ステップは、前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定し、
前記表示指定ステップは、前記判定ステップにより視覚障害者であると判定された場合に、前記表示ステップにより前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させ、前記判定ステップにより晴眼者であると判定された場合に、前記表示ステップにより前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1記載の情報処理プログラム。
The determination step determines whether the operator of the computer is a visually impaired person or a sighted person,
The display designating step displays the display information for the visually impaired person on the display means by the display step when it is determined that the visually impaired person is determined by the determining step, and is a sighted person by the determining step. The information processing program according to claim 1, wherein, when judged, the display step displays the sighted person display information on the display means.
前記コンピュータで実行されるオペレーションシステムに関する設定情報、または、前記表示情報音声化プログラムに関する設定情報を取得する設定情報取得ステップを備え、
前記判定ステップは、前記設定情報取得ステップにより取得した設定情報に基づいて、前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるかを判定することを特徴とする請求項1または2記載の情報処理プログラム。
A setting information obtaining step for obtaining setting information relating to an operation system executed by the computer or setting information relating to the display information audio program;
3. The information processing program according to claim 1, wherein the determination step determines whether the operator of the computer is a visually impaired person based on the setting information acquired by the setting information acquisition step.
前記判定ステップは、前記設定情報取得ステップにより前記表示情報音声化プログラムが前記コンピュータで実行可能であることを示す設定情報を取得した場合に視覚障害者であると判定することを特徴とする請求項3記載の情報処理プログラム。   The determination step is characterized in that when the setting information acquisition step acquires setting information indicating that the display information audio program can be executed by the computer, it is determined that the person is visually impaired. 3. The information processing program according to 3. 前記表示手段は、文字または画像で形成されるポインタの表示位置を、前記オペレーティングシステムの設定情報に応じた速度で移動させて表示するとともに、前記表示情報として表示される各文字を、前記オペレーティングシステムによって定められている複数の異なる文字の大きさの中から、前記オペレーティングシステムの設定情報に応じた大きさで表示するものであり、
前記コンピュータは、操作者の操作に応じた入力情報を入力する入力手段が接続され、
前記入力手段は、前記ポインタの表示位置を指示するためのポインティングデバイスにより構成されており、
前記判定ステップは、前記設定情報取得ステップにより取得した設定情報に、前記表示情報音声化プログラムが前記コンピュータで実行可能であることを示す設定情報と、前記表示情報音声化プログラムが前記コンピュータで実行中であることを示す設定情報と、前記ポインタの表示位置の移動速度が前記オペレーティングシステムのインストール時の設定よりも遅く設定されていることを示す設定情報と、前記表示手段に表示情報として表示される文字の大きさが前記オペレーティングシステムのインストール時の設定よりも大きく設定されていることを示す設定情報とのうち、複数の設定情報が含まれる場合に視覚障害者であると判定することを特徴とする請求項3記載の情報処理プログラム。
The display means displays a display position of a pointer formed by characters or images by moving at a speed according to setting information of the operating system, and displays each character displayed as the display information in the operating system. Among the plurality of different character sizes defined by the above, the size is displayed according to the setting information of the operating system,
The computer is connected to input means for inputting input information according to the operation of the operator,
The input means is composed of a pointing device for indicating the display position of the pointer,
In the determination step, the setting information acquired by the setting information acquisition step includes setting information indicating that the display information audio program can be executed by the computer, and the display information audio program is being executed by the computer. Is displayed as display information on the display means, setting information indicating that the moving speed of the display position of the pointer is set slower than the setting at the time of installation of the operating system It is determined that the character is visually impaired when a plurality of setting information is included among the setting information indicating that the character size is set larger than the setting at the time of installation of the operating system. The information processing program according to claim 3.
前記表示手段は、文字または画像で形成されるポインタを操作者によって指示された表示位置に表示するものであり、
前記コンピュータは、操作者の操作に応じた入力情報を入力する入力手段が接続され、
前記入力手段は、操作者の操作に応じた入力情報を入力するためのキーが複数設けられたキー入力デバイス、または、操作者の操作に応じた入力情報を入力するためのボタンが設けられ、前記ポインタの表示位置を指示するためのポインティングデバイスにより構成されており、
前記キー入力デバイス、または、前記ポインティングデバイスから前記コンピュータへ入力される入力情報を取得する入力取得ステップを備え、
前記判定ステップは、前記入力取得ステップにより取得した入力情報に基づいて、前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定することを特徴とする請求項1または2記載の情報処理プログラム。
The display means displays a pointer formed by characters or images at a display position instructed by an operator.
The computer is connected to input means for inputting input information according to the operation of the operator,
The input means is provided with a key input device provided with a plurality of keys for inputting input information according to the operation of the operator, or a button for inputting input information according to the operation of the operator, It is composed of a pointing device for indicating the display position of the pointer,
An input acquisition step of acquiring input information input to the computer from the key input device or the pointing device;
The determination step determines whether the operator of the computer is a visually impaired person or a sighted person based on the input information acquired by the input acquisition step. 2. The information processing program according to 2.
前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記キー入力デバイスに設けられたキーの操作回数を計数する第1のキー入力カウントステップを備え、
前記判定ステップは、前記第1のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数が第1の所定数を超えた場合に視覚障害者であると判定することを特徴とする請求項6記載の情報処理プログラム。
Based on the input information acquired by the input acquisition step, comprising a first key input counting step of counting the number of times of operation of the key provided in the key input device,
7. The determination step according to claim 6, wherein when the number of key operations counted in the first key input counting step exceeds a first predetermined number, it is determined that the person is visually impaired. Information processing program.
前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記ポインティングデバイスに設けられたボタンの操作回数を計数する第1のボタン入力カウントステップを備え、
前記判定ステップは、前記第1のボタン入力カウントステップにより計数されたボタンの操作回数が第2の所定数を超えた場合に晴眼者であると判定することを特徴とする請求項6または7記載の情報処理プログラム。
Based on the input information acquired by the input acquisition step, comprising a first button input counting step of counting the number of times of operation of a button provided in the pointing device;
8. The determination step according to claim 6 or 7, wherein when the number of button operations counted in the first button input counting step exceeds a second predetermined number, it is determined that the person is a sighted person. Information processing program.
前記表示手段は、前記コンピュータで実行可能な処理に対応した文字または画像が含まれるメニューバー、又は、文字または画像により形成され、操作者の操作に応じて前記コンピュータで所定の処理を実行させるコントロールを表示するものであり、
前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記表示手段に前記メニューバーを表示させるための第2の所定の入力情報を入力するキー、又は、前記コントロールに対応した処理を前記コンピュータで実行させるよう指示するための第3の所定の入力情報を入力する入力キーが設けられており、
前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記キー入力デバイスに設けられた前記第2の所定の入力情報を入力するキーの操作回数、又は、前記第3の所定の入力情報を入力するキーの操作回数を計数する第2のキー入力カウントステップを備え、
前記判定ステップは、前記第2のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数が第3所定数を超えた場合に視覚障害者であると判定することを特徴とする請求項6記載の情報処理プログラム。
The display means is a menu bar that includes characters or images corresponding to processes that can be executed by the computer, or a control that is formed by characters or images and that allows the computer to execute predetermined processes in response to an operation of the operator. Is displayed,
The key input device causes the computer to execute, as the key, a key for inputting second predetermined input information for displaying the menu bar on the display means, or processing corresponding to the control. An input key for inputting third predetermined input information for instructing is provided,
Based on the input information acquired by the input acquisition step, the number of key operations for inputting the second predetermined input information provided in the key input device or the third predetermined input information is input. A second key input counting step for counting the number of times the key is operated,
7. The information according to claim 6, wherein the determining step determines that the user is visually impaired when the number of key operations counted in the second key input counting step exceeds a third predetermined number. Processing program.
前記ポインティングデバイスには、前記ボタンとして、前記表示手段に前記メニューバーを表示させるための前記第2の所定の入力情報を入力するボタン、又は、前記コントロールに対応した処理を前記コンピュータで実行させるよう指示するための前記第3の所定の入力情報を入力するボタンが設けられており、
前記判定ステップは、前記ポインティングデバイスにより前記第2の所定の入力情報が入力された場合、又は、前記表示手段に表示されるポインタの表示位置が前記コントロールの表示位置を指し示し、且つ、前記ポインティングデバイスにより前記第3の所定の入力情報が入力された場合に晴眼者であると判定することを特徴とする請求項9記載の情報処理プログラム。
The pointing device causes the computer to execute, as the button, a button for inputting the second predetermined input information for displaying the menu bar on the display means, or processing corresponding to the control. A button for inputting the third predetermined input information for instructing is provided;
In the determination step, when the second predetermined input information is input by the pointing device, or the display position of the pointer displayed on the display means indicates the display position of the control, and the pointing device The information processing program according to claim 9, wherein when the third predetermined input information is input, it is determined that the person is a sighted person.
前記表示手段は、文字または画像で形成され、操作者の操作に応じて前記コンピュータで所定の処理を実行させるコントロールを複数表示するものであり、
前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記コンピュータで所定の処理を実行させるよう指示する複数のコントロールを所定の順序で個別に特定するための第4の所定の入力情報を入力するキーと、前記第4の所定の入力情報により特定される前記コントロールに対応した処理を前記コンピュータで実行させるよう指示するための第5の所定の入力情報を入力する入力キーとが設けられており、
前記所定の順序で個別に特定されるコントロール毎に、各コントロールが特定されるまでに操作者によって操作される前記第4の所定の入力情報を入力するキーの操作回数を関連づけて第1の記憶手段に記憶する第1の記憶ステップと、
前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記キー入力デバイスに設けられた前記第4の所定の入力情報を入力するキーの操作回数を計数する第4のキー入力カウントステップとを備え、
前記判定ステップは、前記キー入力デバイスにより前記第5の所定の入力情報が入力された場合に、前記第1の記憶ステップにより関連づけられて記憶されている前記第4の所定の入力情報により特定される前記コントロールのキーの操作回数と、前記第4のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数とが等しければ視覚障害者であると判定することを特徴とする請求項6記載の情報処理プログラム。
The display means is formed of characters or images, and displays a plurality of controls that cause the computer to execute a predetermined process in response to an operation by an operator.
In the key input device, as the key, a key for inputting fourth predetermined input information for individually specifying a plurality of controls instructing to execute predetermined processing in the computer in a predetermined order; An input key for inputting fifth predetermined input information for instructing the computer to execute a process corresponding to the control specified by the fourth predetermined input information;
For each control individually specified in the predetermined order, the number of key operations for inputting the fourth predetermined input information operated by the operator before each control is specified is associated with the first memory. A first storage step for storing in the means;
And a fourth key input counting step of counting the number of times of operation of the key for inputting the fourth predetermined input information provided in the key input device based on the input information acquired by the input acquisition step. ,
The determination step is specified by the fourth predetermined input information stored in association with the first storage step when the fifth predetermined input information is input by the key input device. 7. The information processing according to claim 6, wherein if the number of key operations of the control is equal to the number of key operations counted in the fourth key input counting step, it is determined that the person is visually impaired. program.
前記表示手段は、前記ポインティングデバイスによって指示された表示位置または表示領域に文字または画像で形成される前記ポインタを表示し、前記キー入力デバイスによって指示された表示位置または表示領域に文字または画像で形成される第1のカーソルを表示するものであり、
前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記第1のカーソルの表示位置に対応する処理を前記コンピュータに実行させるための第6の所定の入力情報を入力する入力キーとが設けられており、
前記ポインティングデバイスには、前記ボタンとして、前記ポインタの表示位置に対応する処理を前記コンピュータに実行させるための前記第6の所定の入力情報を入力するボタンが設けられており、
前記表示手段に表示される前記第1のカーソルの表示位置が所定の禁止領域を指し示すことを禁止し、または、前記表示手段に表示される前記第1のカーソルの表示位置が前記所定の禁止領域を指し示す場合に前記キー入力デバイスにより入力される前記第6の所定の入力情報の入力を禁止することにより、その所定の禁止領域を対象とする前記キー入力デバイスによる操作を禁止する第1の禁止ステップを備え、
前記判定ステップは、前記禁止領域を前記ポインタの表示位置が指し示し、且つ、前記ポインティングデバイスにより前記第6の所定の入力情報が入力された場合に晴眼者であると判定することを特徴とする請求項6記載の情報処理プログラム。
The display means displays the pointer formed by a character or image at a display position or display area designated by the pointing device, and formed by a character or image at a display position or display area designated by the key input device. The first cursor to be displayed,
The key input device is provided with an input key for inputting sixth predetermined input information for causing the computer to execute a process corresponding to the display position of the first cursor, as the key.
The pointing device is provided with a button for inputting the sixth predetermined input information for causing the computer to execute processing corresponding to the display position of the pointer, as the button,
The display position of the first cursor displayed on the display means is prohibited from pointing to a predetermined prohibited area, or the display position of the first cursor displayed on the display means is the predetermined prohibited area A first prohibition for prohibiting an operation by the key input device for the predetermined prohibited area by prohibiting the input of the sixth predetermined input information input by the key input device when pointing to With steps,
The determining step determines that the person is a sighted person when the display position of the pointer indicates the prohibited area and the sixth predetermined input information is input by the pointing device. Item 7. The information processing program according to item 6.
前記表示手段は、文字または画像で形成され、操作者の操作に応じて前記コンピュータで所定の処理を実行させるコントロールを複数表示するものであり、
前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記コンピュータで所定の処理を実行させるよう指示する複数のコントロールを個別に特定するための第7の所定の入力情報を入力するキーが設けられており、
前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記キー入力デバイスに設けられた前記第7の所定の入力情報を入力するキーの操作回数を計数する第7のキー入力カウントステップを備え、
前記判定ステップは、前記第7のキー入力カウントステップにより計数されたキーの操作回数が第7の所定数を超えた場合に視覚障害者であると判定することを特徴とする請求項6記載の情報処理プログラム。
The display means is formed of characters or images, and displays a plurality of controls that cause the computer to execute a predetermined process in response to an operation by an operator.
The key input device is provided with a key for inputting seventh predetermined input information for individually specifying a plurality of controls for instructing the computer to execute predetermined processing as the key,
A seventh key input counting step for counting the number of times of operation of a key for inputting the seventh predetermined input information provided in the key input device based on the input information acquired by the input acquiring step;
7. The determination step according to claim 6, wherein when the number of key operations counted in the seventh key input counting step exceeds a seventh predetermined number, it is determined that the person is visually impaired. Information processing program.
前記ポインティングデバイスには、前記ボタンとして、前記コンピュータで所定の処理を実行させるよう指示する複数のコントロールを個別に特定するための第8の所定の入力情報を入力するボタンが設けられており、
前記入力取得ステップにより取得された入力情報に基づいて、前記表示手段に表示される前記ポインタの表示位置が前記コントロールの表示位置を指し示す場合における前記ポインティングデバイスに設けられた前記第8の所定の入力情報を入力するボタンの操作回数を計数する第8のボタン入力カウントステップを備え、
前記判定ステップは、前記第8のボタン入力カウントステップにより計数されたボタンの操作回数が第8の所定数を超えた場合に晴眼者であると判定することを特徴とする請求項13記載の情報処理プログラム。
The pointing device is provided with a button for inputting eighth predetermined input information for individually specifying a plurality of controls instructing the computer to execute predetermined processing as the button,
The eighth predetermined input provided in the pointing device when the display position of the pointer displayed on the display means indicates the display position of the control based on the input information acquired by the input acquisition step An eighth button input counting step for counting the number of operations of the button for inputting information,
14. The information according to claim 13, wherein the determining step determines that the user is a sighted person when the number of button operations counted in the eighth button input counting step exceeds an eighth predetermined number. Processing program.
前記表示手段は、所定の大きさの表示領域に文字または画像で形成され、操作者の操作に応じて前記コンピュータで所定の処理を実行させるコントロールを複数表示するものであり、
前記複数のコントロールをそれぞれ個別に識別するための第1の識別情報を第2の記憶手段に記憶する第2の記憶ステップと、
前記ポインタの表示位置が前記コントロールの表示領域を通過する毎に、通過された前記コントロールに対応する前記第2の記憶ステップにより記憶された第1の識別情報を通過順に第3の記憶手段に記憶する第3の記憶ステップと、
前記判定ステップは、前記第3の記憶ステップにより前記コントロールの第1の識別情報が所定の順序で記憶された場合に視覚障害者であると判定することを特徴とする請求項6記載の情報処理プログラム。
The display means is formed by a character or an image in a display area of a predetermined size, and displays a plurality of controls for executing a predetermined process in the computer according to an operation of an operator.
A second storage step of storing, in a second storage means, first identification information for individually identifying the plurality of controls;
Each time the display position of the pointer passes the display area of the control, the first identification information stored by the second storage step corresponding to the passed control is stored in the third storage means in the order of passage. A third storing step,
7. The information processing according to claim 6, wherein the determination step determines that the person is visually impaired when the first identification information of the control is stored in a predetermined order by the third storage step. program.
前記コンピュータは、複数のプログラムが実行されるものであり、
前記入力取得ステップは、前記コンピュータに入力される入力情報のうち、前記情報処理プログラムに対して入力された入力情報を取得することを特徴とする請求項6から15のいずれかに記載の情報処理プログラム。
The computer executes a plurality of programs,
16. The information processing according to claim 6, wherein the input acquisition step acquires input information input to the information processing program among input information input to the computer. program.
前記コンピュータは、複数のプログラムが実行されるものであり、
前記ポインティングデバイスによる入力操作が主である所定のプログラムを識別するための第4の識別情報を第4の記憶手段に記憶する第4の記憶ステップを備え、
前記入力取得ステップは、前記コンピュータに入力される入力情報のうち、前記第4の記憶ステップにより記憶される前記第4の識別情報で識別される所定のプログラムに対して入力された入力情報を取得することを特徴とする請求項6から15のいずれかに記載の情報処理プログラム。
The computer executes a plurality of programs,
A fourth storage step of storing, in a fourth storage means, fourth identification information for identifying a predetermined program mainly for an input operation by the pointing device;
The input acquisition step acquires input information input to a predetermined program identified by the fourth identification information stored in the fourth storage step among input information input to the computer. The information processing program according to claim 6, wherein the information processing program is performed.
前記コンピュータは、複数のプログラムが実行されるものであり、
前記キー入力デバイスによる入力操作が主である所定のプログラムを識別するための第5の識別情報を第5の記憶手段に記憶する第5の記憶ステップを備え、
前記入力取得ステップは、前記コンピュータに入力される入力情報のうち、前記第5の記憶ステップにより記憶される前記第5の識別情報で識別される所定のプログラムに対して入力された入力情報を取得の対象としないことを特徴とする請求項6から15のいずれかに記載の情報処理プログラム。
The computer executes a plurality of programs,
A fifth storage step of storing, in a fifth storage means, fifth identification information for identifying a predetermined program mainly for input operation by the key input device;
The input acquisition step acquires input information input to a predetermined program identified by the fifth identification information stored in the fifth storage step among input information input to the computer. The information processing program according to any one of claims 6 to 15, wherein the information processing program is not included in the target.
前記コンピュータは、音声を出力する音声出力手段に接続され、
前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記表示手段に前記視覚障害者用表示情報を表示させるための第9の所定の入力情報を入力するキーが設けられており、
前記表示手段に前記視覚障害者用表示情報を表示するか否かを確認する内容を前記音声出力手段により音声で報知する音声報知ステップを備え、
前記表示指定ステップは、前記判定ステップにより視覚障害者であると判定された場合に前記音声報知ステップにより前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示するか否かを確認する内容を前記音声出力手段により音声で報知させ、その後に前記キー入力デバイスにより前記第9の所定の入力情報が入力されたことを条件として、前記表示ステップにより前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1から18のいずれかに記載の情報処理プログラム。
The computer is connected to sound output means for outputting sound,
The key input device is provided with a key for inputting ninth predetermined input information for causing the display means to display the display information for the visually impaired, as the key.
A voice notification step of notifying the voice output means by voice of the content for confirming whether or not to display the display information for the visually impaired on the display means;
In the display designating step, when it is determined that the visually impaired person is determined in the determining step, a content for confirming whether or not the display information for the visually impaired person is displayed on the display unit is displayed in the sound notification step. The display means causes the display means to display the display information for the visually impaired on the condition that the ninth predetermined input information is input by the key input device after the voice is notified by the output means. The information processing program according to any one of claims 1 to 18, wherein
前記ポインティングデバイスには、前記ボタンとして、前記表示手段に表示される前記ポインタの表示位置に対応した処理を前記コンピュータに実行させる第10の所定の入力情報を入力するボタンが設けられており、
前記表示手段に前記晴眼者用表示情報を表示するか否かを確認する内容が前記表示情報音声化プログラムにより音声化されない表示情報として含まれる第2の確認表示情報を、前記表示手段に表示する第2の確認表示ステップと、
前記表示指定ステップは、前記判定ステップにより晴眼者であると判定された場合に前記第2の確認表示ステップにより前記第2の確認表示情報を前記表示手段に表示させ、その後に、前記表示手段に表示されるポインタの表示位置が前記第2の確認表示情報を指し示し、且つ、前記ポインティングデバイスにより前記第10の所定の入力情報が入力されたことを条件として前記表示ステップにより前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1から18のいずれかに記載の情報処理プログラム。
The pointing device is provided with a button for inputting tenth predetermined input information for causing the computer to execute a process corresponding to the display position of the pointer displayed on the display unit, as the button.
Display on the display means is second confirmation display information that includes information for confirming whether or not to display the sighted person display information on the display means as display information that is not voiced by the display information voice program. A second confirmation display step;
The display designating step displays the second confirmation display information on the display means by the second confirmation display step when it is determined that the person is sighted by the determination step, and then causes the display means to display the second confirmation display information. The display information for the sighted person is displayed by the display step on the condition that the display position of the pointer to be displayed indicates the second confirmation display information and the tenth predetermined input information is input by the pointing device. The information processing program according to any one of claims 1 to 18, wherein the information is displayed on the display means.
前記表示手段は、前記キー入力デバイスによって指示された表示位置または表示領域に文字または画像で形成される第2のカーソルを表示するものであり、
前記キー入力デバイスには、前記キーとして、前記表示手段に表示させる前記第2のカーソルの表示位置に対応した処理を前記コンピュータに実行させる第10の所定の入力情報を入力するキーとが設けられており、
前記表示手段に表示される前記第2のカーソルの表示位置が前記第2の確認表示情報の表示領域を指し示すことを禁止し、または、前記表示手段に表示される前記第2のカーソルの表示位置が前記第2の確認表示情報の表示領域を指し示す場合に前記キー入力デバイスにより入力される前記第10の所定の入力情報の入力を禁止することにより、その第2の確認表示情報の表示領域を対象とする前記キー入力デバイスによる操作を禁止する第2の禁止ステップを備えていることを特徴とする請求項20記載の情報処理プログラム。
The display means displays a second cursor formed of characters or images at a display position or display area designated by the key input device,
The key input device is provided with a key for inputting tenth predetermined input information for causing the computer to execute processing corresponding to the display position of the second cursor to be displayed on the display means as the key. And
The display position of the second cursor displayed on the display means is prohibited from pointing to the display area of the second confirmation display information, or the display position of the second cursor displayed on the display means Prohibits the input of the tenth predetermined input information input by the key input device when the second indicates the display area of the second confirmation display information, so that the display area of the second confirmation display information is reduced. 21. The information processing program according to claim 20, further comprising a second prohibition step for prohibiting an operation by the target key input device.
前記判定ステップにより判定される前記コンピュータの操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかの判定結果を示す判定結果情報を第8の記憶手段に記憶する第8の記憶ステップと、
前記コンピュータで実行可能であり、前記視覚障害者用表示情報および前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示可能なプログラムの実行が、操作者の操作に応じて指示されたかを検出する実行検出ステップと、
前記実行検出ステップにより前記所定のプログラムの実行が指示されたと検出された場合に、前記第8の記憶ステップにより記憶される前記判定結果情報に基づいて、前記プログラムの実行開始時に指定可能な前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させる第1の表示命令、または、前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させる第2の表示命令を指定して前記プログラムを実行させる命令指定ステップとを備えていることを特徴とする請求項1から21のいずれかに記載の情報処理プログラム。
An eighth storage step of storing determination result information indicating a determination result of whether the operator of the computer determined by the determination step is a visually impaired person or a sighted person in an eighth storage unit; ,
Execution detection that detects whether execution of a program that can be executed by the computer and can display the display information for the visually handicapped person and the display information for the sighted person on the display means is in accordance with an operation of the operator Steps,
When the execution detection step detects that the execution of the predetermined program has been instructed, based on the determination result information stored in the eighth storage step, the visual that can be specified at the start of execution of the program Command specifying step for executing the program by designating a first display command for displaying the display information for the disabled on the display means or a second display command for displaying the display information for the sighted person on the display means The information processing program according to any one of claims 1 to 21, further comprising:
前記コンピュータは、前記視覚障害者用表示情報および前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示可能なプログラムが複数実行されるものであり、
前記実行検出ステップにより検出されるプログラム毎に、前記第1の表示命令および前記第2の表示命令を第9の記憶手段に記憶する第9の記憶ステップを備えていることを特徴とする請求項22記載の情報処理プログラム。
The computer executes a plurality of programs capable of displaying the display information for the visually impaired and the display information for the sighted person on the display means.
9. A ninth storage step of storing the first display instruction and the second display instruction in a ninth storage unit for each program detected by the execution detection step. 22. An information processing program according to 22.
文字や画像を表示情報として表示する表示手段と、
その表示手段に表示される所定の表示情報を音声化する表示情報音声化プログラムが記憶される第11の記憶手段と、
その第11の記憶手段に記憶される前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報を記憶する第12の記憶手段と、
前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報を記憶する第13の記憶手段と、
その第13の記憶手段に記憶される前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報と、前記第12の記憶手段に記憶される前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報とのうち、いずれか一方を前記表示手段に表示する表示制御手段とを備えた第1の情報処理装置と、
その第1の情報処理装置の操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定する第1の判定手段と、
その第1の判定手段により視覚障害者であると判定された場合に、前記第1の情報処理装置の前記表示制御手段により前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させ、前記判定手段により晴眼者であると判定された場合に、前記表示制御手段により前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させる第1の表示指定手段とを備えた第2の情報処理装置とを備えていることを特徴とする情報処理システム。
Display means for displaying text and images as display information;
Eleventh storage means for storing a display information sounding program for sounding predetermined display information displayed on the display means;
A twelfth storage means for storing display information for the visually impaired including the display information to be voiced by the display information voice program stored in the eleventh storage means;
Thirteenth storage means for storing display information for sighted people including the display information;
Including display information for sighted persons including the display information stored in the thirteenth storage means, and display information to be voiced by the display information audio program stored in the twelfth storage means. A first information processing apparatus comprising display control means for displaying any one of the display information for the visually impaired on the display means;
First determination means for determining whether the operator of the first information processing apparatus is a visually impaired person or a sighted person;
When the first determination means determines that the person is visually impaired, the display control means of the first information processing apparatus causes the display means to display the display information for the visually impaired person, and the determination means And a second information processing apparatus including a first display designating unit that causes the display control unit to display the display information for the sighted person on the display unit when it is determined that the user is a sighted person. An information processing system characterized by
文字や画像を表示情報として表示する表示手段と、その表示手段に表示される所定の表示情報を音声化する表示情報音声化プログラムが記憶される第11の記憶手段とを備えた情報処理装置において、
前記第11の記憶手段に記憶される前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報を記憶する第12の記憶手段と、
前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報を記憶する第13の記憶手段と、
その第13の記憶手段に記憶される前記表示情報が含まれる晴眼者用表示情報と、前記第12の記憶手段に記憶される前記表示情報音声化プログラムによる音声化の対象である表示情報を含む視覚障害者用表示情報とのうち、いずれか一方を前記表示手段に表示する表示制御手段と、
前記情報処理装置の操作者が視覚障害者であるか、または、晴眼者であるかを判定する第2の判定手段と、
その第2の判定手段により視覚障害者であると判定された場合に、前記表示制御手段により前記視覚障害者用表示情報を前記表示手段に表示させ、前記判定手段により晴眼者であると判定された場合に、前記表示制御手段により前記晴眼者用表示情報を前記表示手段に表示させる第2の表示指定手段とを備えていることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus comprising: display means for displaying characters and images as display information; and eleventh storage means for storing a display information sounding program for converting predetermined display information displayed on the display means into sound. ,
A twelfth storage means for storing display information for the visually impaired including the display information to be voiced by the display information voice program stored in the eleventh storage means;
Thirteenth storage means for storing display information for sighted people including the display information;
Including display information for a sighted person including the display information stored in the thirteenth storage means, and display information to be voiced by the display information voice program stored in the twelfth storage means. Display control means for displaying any one of the display information for the visually impaired on the display means;
Second determination means for determining whether an operator of the information processing apparatus is a visually impaired person or a sighted person;
When the second determination means determines that the person is visually impaired, the display control means causes the display means to display the display information for the visually impaired person, and the determination means determines that the person is sighted. An information processing apparatus comprising: a second display designating unit configured to cause the display control unit to display the display information for the sighted person on the display unit.
JP2007276110A 2007-10-24 2007-10-24 Information processing program, information processing apparatus, and information processing system Active JP4935620B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276110A JP4935620B2 (en) 2007-10-24 2007-10-24 Information processing program, information processing apparatus, and information processing system
CN2008101729066A CN101419528B (en) 2007-10-24 2008-10-24 Data processing device
EP08253475A EP2053579A3 (en) 2007-10-24 2008-10-24 Data processing device
US12/257,576 US20090113306A1 (en) 2007-10-24 2008-10-24 Data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276110A JP4935620B2 (en) 2007-10-24 2007-10-24 Information processing program, information processing apparatus, and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009104436A true JP2009104436A (en) 2009-05-14
JP4935620B2 JP4935620B2 (en) 2012-05-23

Family

ID=40630328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276110A Active JP4935620B2 (en) 2007-10-24 2007-10-24 Information processing program, information processing apparatus, and information processing system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4935620B2 (en)
CN (1) CN101419528B (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8707183B2 (en) 2007-12-11 2014-04-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Detection of a user's visual impairment based on user inputs or device settings, and presentation of a website-related data for sighted or visually-impaired users based on those inputs or settings
JP2015064875A (en) * 2013-08-30 2015-04-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2019073813A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 ソニー株式会社 Information processing terminal, information processing method, and program

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011238129A (en) * 2010-05-12 2011-11-24 Sony Corp Terminal device, electronic apparatus, method for allocating access key, and program
JP2013140516A (en) * 2012-01-05 2013-07-18 Sony Corp Information processing apparatus and display control method
JP2014137627A (en) * 2013-01-15 2014-07-28 Sony Corp Input apparatus, output apparatus, and storage medium
CN104020842B (en) * 2013-03-01 2018-03-27 联想(北京)有限公司 A kind of display methods and device, electronic equipment
CN105786430B (en) * 2016-02-25 2020-08-25 联想(北京)有限公司 Information processing method and electronic equipment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171576A (en) * 1996-12-06 1998-06-26 Toshiba Corp Information input device and automatic transaction device
JP2005166009A (en) * 2003-11-14 2005-06-23 Universal Com:Kk Client terminal
JP2006268581A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Display controller, display control method, information processor, and information processing method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1271148A (en) * 1999-04-19 2000-10-25 李斌 Electronic blind reader
US7757173B2 (en) * 2003-07-18 2010-07-13 Apple Inc. Voice menu system
KR20060031769A (en) * 2004-10-09 2006-04-13 엘지전자 주식회사 Mobile communicatio device having function of voice transformation of photographed character

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171576A (en) * 1996-12-06 1998-06-26 Toshiba Corp Information input device and automatic transaction device
JP2005166009A (en) * 2003-11-14 2005-06-23 Universal Com:Kk Client terminal
JP2006268581A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Display controller, display control method, information processor, and information processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8707183B2 (en) 2007-12-11 2014-04-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Detection of a user's visual impairment based on user inputs or device settings, and presentation of a website-related data for sighted or visually-impaired users based on those inputs or settings
JP2015064875A (en) * 2013-08-30 2015-04-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2019073813A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 ソニー株式会社 Information processing terminal, information processing method, and program
JPWO2019073813A1 (en) * 2017-10-12 2020-11-05 ソニー株式会社 Information processing terminals, information processing methods, and programs
JP7252129B2 (en) 2017-10-12 2023-04-04 ソニーグループ株式会社 Information processing terminal, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4935620B2 (en) 2012-05-23
CN101419528B (en) 2012-08-29
CN101419528A (en) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935620B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing system
EP2053579A2 (en) Data processing device
JP4935658B2 (en) Browser program and information processing apparatus
JP2006202138A (en) Information processor and its controlling method
JP2007140756A (en) Operation information recording method, reproducing method, and storing method, equipment, and program
JP4536461B2 (en) Image processing device
US20220261527A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5256712B2 (en) Installation program and information processing apparatus
JP2007142912A (en) Operation panel and customizing system thereof
JP5135389B2 (en) Information leakage file detection apparatus, method and program thereof
JP6163707B2 (en) Embedded device, program creation device, program
JP2008293356A (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
JP2008147961A (en) Image forming apparatus, screen managing method and screen management program
JP2007011532A (en) Automatic generation device of operating procedure manual
JP7303299B2 (en) HYPER PARAMETER TUNING METHOD, PROGRAM TRIAL SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM
JP2005166008A (en) Data file processor, data file processing method and program
JP4094002B2 (en) Operation input device
JP5092713B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
JP2016099784A (en) Information processing system, information processing device, screen display method, and program
JP2021163117A (en) Workflow creation program, information processing apparatus, and workflow creation method
JP4211639B2 (en) Editing device control method
JP7085311B2 (en) Information processing equipment, information processing system, information processing method, information processing program
US11949649B2 (en) Device management apparatus
JP4590907B2 (en) Software development support device and software development support program
JP6221869B2 (en) Screen transition control method, screen transition control program, and screen transition control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150