JP2009103303A - Fluid device connecting structure and fluid device unit - Google Patents
Fluid device connecting structure and fluid device unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009103303A JP2009103303A JP2008180545A JP2008180545A JP2009103303A JP 2009103303 A JP2009103303 A JP 2009103303A JP 2008180545 A JP2008180545 A JP 2008180545A JP 2008180545 A JP2008180545 A JP 2008180545A JP 2009103303 A JP2009103303 A JP 2009103303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid device
- connection structure
- device connection
- portions
- attracting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/04—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
- F16L23/08—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connection by tangentially arranged pin and nut
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B27/00—Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
- B25B27/02—Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
- B25B27/10—Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same inserting fittings into hoses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/04—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/04—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
- F16L23/06—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connected by toggle-action levers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/16—Flanged joints characterised by the sealing means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/16—Flanged joints characterised by the sealing means
- F16L23/18—Flanged joints characterised by the sealing means the sealing means being rings
- F16L23/22—Flanged joints characterised by the sealing means the sealing means being rings made exclusively of a material other than metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Valve Housings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、連結部材を用いて第1及び第2流体機器を接続する流体機器接続構造及び流体機器ユニットに関する。 The present invention relates to a fluid device connection structure and a fluid device unit that connect first and second fluid devices using a connecting member.
従来より、半導体製造工程や液晶製造工程などの薬液制御には、流量制御弁や開閉弁などのバルブ類や、フィルタ、圧力センサや流量センサなどのセンサ類、継手ブロックや流路ブロックなどの配管ブロック類など、流体機器が使用される。近年、装置のコンパクト化のため、これら流体機器の接続部同士を連結部材を用いて直接連結し、ユニット化することが行われている。 Conventionally, for chemical control in semiconductor manufacturing processes and liquid crystal manufacturing processes, valves such as flow control valves and on-off valves, sensors such as filters, pressure sensors and flow sensors, piping such as joint blocks and flow path blocks Fluid devices such as blocks are used. In recent years, in order to make the apparatus compact, connecting portions of these fluid devices are directly connected using a connecting member to form a unit.
図45は、従来の流体機器接続構造1100の断面図である。
従来の流体機器接続構造1100は、第1流体機器1101と第2流体機器1102の接続部1103,1104にシール溝1105,1106が形成され、そのシール溝1105,1106の間にシール部材1107を装着した状態で、連結部材1108を接続部1103,1104の接続部分外周に装着する。
FIG. 45 is a cross-sectional view of a conventional fluid
In the conventional fluid
連結部材1108は、筒状ナット1109と割型リング1110とで構成されている。筒状ナット1109は、一方に開口する円筒形状をなす。閉鎖面には、接続部1104の係止凸部1104aを挿入できるように、挿入孔1109aが形成されている。割型リング1110は、内周面が接続部1104の外周面に接し、外周面が筒状ナット1109の内周面に接するようなリング形状をなし、接続部1104の外周面に装着できるように複数に分割されている。
The connecting
このような連結部材1108は、筒状ナット1109の挿入孔1109aに第2流体機器1102の接続部1104の端部を挿入した後、図中一点鎖線に示すように、接続部1104が外部に露出するように筒状ナット1109を第2流体機器1102側へずらし、接続部1104の外周面に割型リング1110を装着する。その後、図中実線に示すように、筒状ナット1109を第1流体機器1101側へスライドさせ、筒状ナット1109の内周面に形成した雌ねじ部1109bを、第1流体機器1101の接続部1103の外周面に形成された雄ねじ部1103aに螺合させる。筒状ナット1109は、割型リング1110が接続部1104の係止凸部1104aに突き当たるまで、接続部1103にねじ込む。このねじ送りによって、シール部材1107は、シール溝1105,1106に装着され、接続部1103,1104の接続部分をシールする(例えば、特許文献1参照)。
In such a connecting
しかしながら、従来の流体機器接続構造1100は、割型リング1110を装着するために、筒状ナット1109を移動させるスペースや、筒状ナット1109を接続部1103にねじ込むスペースが必要であるため、流体機器同士の接続に手間や作業スペースを要する。そのため、従来の流体機器接続構造1100は、例えば、多数の流体機器が入り組んで配置される半導体製造装置に適用した場合、筒状ナット1109をずらしたり、接続部1103に締め付けるスペースを確保できず、所定のシール力を得るように筒状ナット1109を接続部1103に適正に締め付けるのに手間がかかっていた。
However, the conventional fluid
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、第1及び第2流体機器を簡単且つ確実に接続することができる流体機器接続構造及び流体機器ユニットを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a fluid device connection structure and a fluid device unit capable of easily and reliably connecting the first and second fluid devices. To do.
本発明に係る流体機器接続構造及び流体機器ユニットは、次のように構成されている。
(1)第1流体機器と第2流体機器が、樹脂を材質とする第1接続部と第2接続部を備え、前記第1及び前記第2接続部の端面に開口する流路の周りにシール溝が形成され、前記シール溝の間に樹脂製シール部材を配置して前記第1接続部と前記第2接続部とを、樹脂製の連結部材を用いて接続する流体機器接続構造において、前記第1接続部は、前記第1接続部の外周面に形成された第1取付溝と、前記第1取付溝と前記第1接続部の端面との間に設けられ、前記連結部材が装着される第1装着溝を有し、前記第2接続部は、前記第2接続部の外周面に形成された第2取付溝と、前記第2取付溝と前記第2接続部の端面との間に設けられ、前記連結部材が装着される第2装着溝とを有し、前記連結部材は、前記第1装着溝の端面側内側面に当接する第1突部と、前記第2装着溝の端面側内側面に当接する第2突部が所定の間隔を空けて設けられた複数の分割片を係合させたものである。
The fluid device connection structure and the fluid device unit according to the present invention are configured as follows.
(1) The first fluid device and the second fluid device each include a first connection portion and a second connection portion made of resin, and around a flow path that opens at end surfaces of the first and second connection portions. In the fluid device connection structure in which a seal groove is formed, a resin seal member is disposed between the seal grooves, and the first connection portion and the second connection portion are connected using a resin connection member. The first connecting portion is provided between a first mounting groove formed on an outer peripheral surface of the first connecting portion, and between the first mounting groove and an end surface of the first connecting portion, and the connecting member is mounted. A second mounting groove formed on an outer peripheral surface of the second connecting portion; and the second mounting groove and an end surface of the second connecting portion. A second mounting groove that is provided between the first mounting groove and the second mounting groove. The second mounting groove is provided on the inner surface of the first mounting groove. A first projection which is in contact, the second projections abutting against the end face side in the side surface of the second mounting groove in which is engaged a plurality of divided pieces which are provided at predetermined intervals.
(2)(1)に記載の発明において、前記第1取付溝の端面側内側面と前記第1装着溝の端面側内側面、及び、前記第2取付溝の端面側内側面と前記第2装着溝の端面側内側面とが、それぞれ前記第1接続部の端面、及び、前記第2接続部の端面に対して平行である。 (2) In the invention described in (1), the end surface side inner surface of the first mounting groove, the end surface side inner surface of the first mounting groove, the end surface side inner surface of the second mounting groove, and the second The end surface side inner surface of the mounting groove is parallel to the end surface of the first connection portion and the end surface of the second connection portion, respectively.
(3)(1)又は(2)に記載の発明において、前記第1装着溝と前記第2装着溝は、前記端面側内側面の開口部より奥側に接続部側テーパが形成され、前記連結部材は、前記接続部側テーパに対応する連結側テーパが、前記第1突部と前記第2突部の先端部に設けられ、前記第1及び前記第2接続部のシール力が低下した場合に、前記複数の分割片を互いに近づけることにより、前記連結側テーパを前記接続部側テーパに沿って摺動させて前記第1及び前記第2接続部を引き寄せる力を発生させ、維持する引寄部材を有する。
尚、引寄部材は、第1及び第2分割片と別体であってもよいし、第1又は第2分割片と一体であっても良い。
(3) In the invention described in (1) or (2), the first mounting groove and the second mounting groove have a connection-side taper formed on the back side from the opening of the inner surface on the end surface side, The connecting member has a connecting side taper corresponding to the connecting portion side taper provided at the tip of the first protrusion and the second protrusion, and the sealing force of the first and second connecting parts is reduced. In this case, by pulling the plurality of divided pieces closer to each other, the connecting side taper is slid along the connecting portion side taper to generate and maintain a force for pulling the first and second connecting portions. It has a paring member.
The attracting member may be separate from the first and second divided pieces, or may be integrated with the first or second divided piece.
(4)(1)乃至(3)の何れか一つに記載の発明において、前記連結部材は、第1分割片と第2分割片とで構成され、前記第1分割片と前記第2分割片の一端を回動可能に連結する回動連結部と、前記第1分割片に弾性変形可能に設けられた係止爪と、前記第2分割片に設けられ、前記係止爪が弾性変形した状態で挿通された後に復元して開口部外周に係止される挿通孔と、を有する。 (4) In the invention according to any one of (1) to (3), the connection member includes a first divided piece and a second divided piece, and the first divided piece and the second divided piece. A rotation connecting portion that rotatably connects one end of the piece, a locking claw provided on the first divided piece so as to be elastically deformable, and provided on the second divided piece, wherein the locking claw is elastically deformed. And an insertion hole which is restored after being inserted in the state and is locked to the outer periphery of the opening.
(5)(4)に記載する流体機器接続構造において、前記回動連結部は、前記第1分割片と前記第2分割片にそれぞれ設けた係合突起と係合凹部とで構成され、前記係合突起と前記係合凹部を互いに嵌合させて係合させた場合に、前記係合突起が前記係合凹部の内壁に異方向に係止される。 (5) In the fluid device connection structure described in (4), the rotation coupling portion includes an engagement protrusion and an engagement recess provided on the first divided piece and the second divided piece, respectively. When the engagement protrusion and the engagement recess are fitted and engaged with each other, the engagement protrusion is locked to the inner wall of the engagement recess in a different direction.
(6)(4)に記載の発明において、前記回動連結部が、前記第1分割片に回転軸を設け、前記第2分割片に前記回転軸に係合するU字形の回転係合部を設けて構成され、前記回転係合部が、前記第2分割片が前記第1分割片に当接する面と反対側に開口している。 (6) In the invention described in (4), the rotation connecting portion is provided with a rotation shaft on the first divided piece, and a U-shaped rotation engagement portion that engages with the rotation shaft on the second divided piece. The rotation engaging portion is open on the opposite side to the surface where the second divided piece abuts on the first divided piece.
(7)(4)乃至(6)の何れか一つに記載の発明において、前記連結部材は、前記第1及び前記第2接続部に取り付けられた初期状態時に、前記第1及び前記第2分割片の間に隙間を有し、前記引寄部材は、前記隙間を閉じるように前記第1及び前記第2分割片を連結する。 (7) In the invention according to any one of (4) to (6), the connection member is in the initial state in which the connection member is attached to the first and second connection portions. There is a gap between the divided pieces, and the attracting member connects the first and second divided pieces so as to close the gap.
(8)(3)に記載の発明において、前記連結部材は、前記引寄部材が装着される装着部を前記分割片に設け、前記引寄部材は、前記装着部に回転不能に装着されるクリップ部材と、前記クリップ部材に螺設されるナット部材と、前記ナット部材を前記クリップ部材に対して回転することを阻止する回転止め機構とを有する。 (8) In the invention described in (3), the connection member is provided with a mounting portion on which the attraction member is mounted on the split piece, and the attraction member is mounted on the mounting portion in a non-rotatable manner. A clip member; a nut member screwed to the clip member; and a rotation stopping mechanism that prevents the nut member from rotating with respect to the clip member.
(9)(3)に記載の発明において、前記引寄部材は、前記分割片の連結部分に回動可能に取り付けられ、前記引寄部材を回動させる場合に、一方の分割片を他方の分割片に当接させた後、前記一方の分割片から反発力を受けるカム部を、前記引寄部材に設けている。 (9) In the invention described in (3), the attraction member is rotatably attached to a connecting portion of the divided pieces, and when the attraction member is rotated, one of the divided pieces is attached to the other of the divided pieces. The abutting member is provided with a cam portion that receives a repulsive force from the one divided piece after being brought into contact with the divided piece.
(10)(3)に記載の発明において、前記引寄部材は、前記分割片の連結部分に回動可能に取り付けられ、前記連結部材は、前記引寄部材を回動させる場合に、一方の分割片が他方の分割片に当接した後で前記引寄部材から反発力を受けるカム部が、前記一方の分割片に設けられている。 (10) In the invention described in (3), the attraction member is rotatably attached to a connecting portion of the divided pieces, and the connecting member is configured to rotate one of the attraction members when the attraction member is rotated. A cam portion that receives a repulsive force from the attraction member after the divided piece comes into contact with the other divided piece is provided on the one divided piece.
(11)(1)乃至(10)の何れか一つに記載の発明において、前記第1及び前記第2接続部は、前記シール溝が環状凹凸条を備え、前記シール部材は、前記環状凹凸状に圧入装着する環状凸凹条を備える。 (11) In the invention according to any one of (1) to (10), in the first and second connection portions, the seal groove includes an annular unevenness, and the seal member includes the annular unevenness. An annular ridge is press-fitted into the shape.
(12)(11)に記載の発明において、前記第1及び前記第2接続部は、端面外周に外向きに突き出す凸部を備え、前記シール部材は、前記環状凸凹条が形成された本体部と、前記本体部の外周面から外向きに張り出す張出部と、前記張出部の外縁部に接続し、前記凸部に引っ掛けられる引掛部が内向きに設けられた把持部と、を有する。 (12) In the invention according to (11), the first and second connection portions include a convex portion projecting outward on an outer periphery of the end surface, and the seal member is a main body portion on which the annular convex and concave stripes are formed. And an overhanging portion projecting outward from the outer peripheral surface of the main body, and a gripping portion that is connected to the outer edge of the overhanging portion and hooked to the convex portion is provided inward. Have.
(13)(1)乃至(12)の何れか一つに記載の流体機器接続構造を用いて複数の流体機器を接続していることを特徴とする流体機器ユニット。 (13) A fluid device unit, wherein a plurality of fluid devices are connected using the fluid device connection structure according to any one of (1) to (12).
上記構成を有する流体機器接続構造は、例えば、第1及び第2取付溝に治具を取り付け、第1及び第2接続部は、第1装着溝の端面側内側面と第2装着溝の端面側内側面の幅が、連結部材の第1突部と第2突部との間の幅になるまで、第1及び第2接続部を互いに近づける方向に力を加える。これにより、第1及び第2接続部のシール溝にシール部材が装着され、所定のシール力が得られる。この状態で、第1及び第2装着溝の端面側内側面に第1及び第2突部が当接するように複数の分割片を第1及び第2接続部の周りに配置して係合させ、リング状の連結部材を第1及び第2接続部の周りに装着する。これにより、治具を第1及び第2取付溝から取り外しても、第1及び第2接続部の接続状態が連結部材により維持される。よって、本発明の流体機器接続構造によれば、第1及び第2流体機器を簡単且つ確実に接続することができる。 In the fluid device connection structure having the above-described configuration, for example, a jig is attached to the first and second attachment grooves, and the first and second connection portions are the end face side inner surface of the first attachment groove and the end face of the second attachment groove. A force is applied in a direction in which the first and second connection portions are brought closer to each other until the width of the side inner surface reaches the width between the first protrusion and the second protrusion of the connecting member. As a result, the seal member is mounted in the seal grooves of the first and second connection portions, and a predetermined sealing force is obtained. In this state, the plurality of divided pieces are arranged around the first and second connecting portions and engaged so that the first and second projecting portions abut on the inner surfaces of the first and second mounting grooves. The ring-shaped connecting member is mounted around the first and second connecting portions. Thereby, even if a jig | tool is removed from the 1st and 2nd attachment groove | channel, the connection state of a 1st and 2nd connection part is maintained by a connection member. Therefore, according to the fluid device connection structure of the present invention, the first and second fluid devices can be connected easily and reliably.
また、本発明の流体機器接続構造は、第1取付溝の端面側内側面と第1装着溝の端面側内側面、及び、第2取付溝の端面側内側面と第2装着溝の端面側内側面とが、それぞれ第1接続部の端面、及び、第2接続部の端面に対して平行であるので、治具により第1及び第2接続部を引き寄せるときや、連結部材で第1及び第2接続部を接続するときに、第1接続部の端面と第2接続部の端面とをほぼ均一に押し付け、シール部材を円周方向に均一にシールさせることができる。 In addition, the fluid device connection structure of the present invention includes an end surface side inner surface of the first mounting groove, an end surface side inner surface of the first mounting groove, an end surface side inner surface of the second mounting groove, and an end surface side of the second mounting groove. Since the inner side surfaces are parallel to the end surface of the first connection portion and the end surface of the second connection portion, respectively, when the first and second connection portions are drawn by a jig, When connecting the second connection part, the end face of the first connection part and the end face of the second connection part can be pressed substantially uniformly, and the seal member can be uniformly sealed in the circumferential direction.
また、本発明の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部やシール部材が樹脂である。そのため、第1及び第2接続部がクリープ変形すると、シール力が低下することがある。この場合には、引寄部材で複数の分割片を互いに近づける。これにより、連結部材の連結側テーパが、第1及び第2接続部の接続部側テーパに沿って摺動し、第1及び第2接続部を引き寄せる力を発生させ、シール力を向上させる。ここで、第1及び第2接続部とシール部材との間で発生する反発力によって複数の分割片が互いに離れようとする。しかし、連結部材は、引寄部材が複数の分割片の係合状態を保持するので、引き寄せ力を発生させた状態を維持できる。よって、本発明の流体機器接続構造によれば、第1及び第2接続部がクリープ変形した場合でも、簡単にシール力を向上させることができる。 In the fluid device connection structure of the present invention, the first and second connection portions and the seal member are made of resin. Therefore, when the first and second connection portions are creep deformed, the sealing force may be reduced. In this case, the plurality of divided pieces are brought close to each other by the attracting member. Thereby, the connection side taper of the connection member slides along the connection part side taper of the first and second connection parts, generates a force that draws the first and second connection parts, and improves the sealing force. Here, the plurality of divided pieces tend to be separated from each other by the repulsive force generated between the first and second connecting portions and the seal member. However, since the attracting member maintains the engaged state of the plurality of divided pieces, the connecting member can maintain the state in which the attracting force is generated. Therefore, according to the fluid device connection structure of the present invention, it is possible to easily improve the sealing force even when the first and second connection portions are creep-deformed.
また、本発明の流体機器接続構造は、連結部材が、第1分割片と第2分割片とで構成され、第1分割片と第2分割片の一端を回動可能に連結する回動連結部と、第1分割片に弾性変形可能に設けられた係止爪と、第2分割片に設けられ、係止爪が弾性変形した状態で挿通された後に復元して開口部外周に係止される挿通孔と、を有する。よって、本発明の流体機器接続構造は、例えば、流体機器が入り組んで流体機器の間に狭い場所しかないような場合でも、第1分割片を第2分割片に対して回動させ、係止爪を挿通孔に押し込むだけで、連結部材を第1及び第2接続部の接続部分に簡単に装着することができる。 Further, in the fluid device connection structure of the present invention, the connecting member is composed of the first divided piece and the second divided piece, and the rotary connection connects the one end of the first divided piece and the second divided piece so as to be rotatable. Part, a locking claw provided on the first divided piece so as to be elastically deformable, and provided on the second divided piece, the locking claw being elastically deformed and then restored and locked to the outer periphery of the opening An insertion hole. Therefore, the fluid device connection structure of the present invention is configured to rotate the first divided piece with respect to the second divided piece even when the fluid device is complicated and there is only a narrow space between the fluid devices. The connecting member can be easily attached to the connecting portion of the first and second connecting portions simply by pushing the claw into the insertion hole.
また、本発明の流体機器接続構造は、回動連結部が、第1分割片と第2分割片にそれぞれ設けた係合突起と係合凹部とで構成され、係合突起と係合凹部を互いに嵌合させて係合させた場合に、係合突起が係合凹部の内壁に異方向に係止される。そのため、本発明の流体機器接続構造によれば、例えば、係止爪を弾性変形させて挿通孔に挿通する場合や、第1及び第2接続部に装着した連結部材に何かがぶつかるなどして、第1及び第2分割片に異方向の力が作用しても、第1及び第2分割片が分離しない。 In the fluid device connection structure of the present invention, the rotation connecting portion is configured by an engagement protrusion and an engagement recess provided on the first divided piece and the second divided piece, respectively. When they are fitted and engaged with each other, the engaging protrusions are locked to the inner wall of the engaging recess in different directions. Therefore, according to the fluid device connection structure of the present invention, for example, when the locking claw is elastically deformed and inserted into the insertion hole, or something collides with the connecting member attached to the first and second connection portions. Even if forces in different directions act on the first and second divided pieces, the first and second divided pieces are not separated.
また、本発明の流体機器接続構造は、連結部材が、第1及び第2接続部に取り付けられた初期状態時に、第1及び第2分割片の間に隙間を有する。引寄部材は、隙間を閉じるように第1及び第2分割片を近づけて、第1及び第2接続部を引き寄せる力を発生させる。よって、本発明の流体機器接続構造によれば、引寄部材で簡単にシール力を向上させることができる。 Moreover, the fluid apparatus connection structure of this invention has a clearance gap between the 1st and 2nd division | segmentation piece at the time of the initial state in which the connection member was attached to the 1st and 2nd connection part. The attracting member generates a force that draws the first and second connecting portions closer to the first and second divided pieces so as to close the gap. Therefore, according to the fluid device connection structure of the present invention, the sealing force can be easily improved by the attracting member.
また、本発明の流体機器接続構造は、回動連結部が、第1分割片に回転軸を設け、第2分割片に回転軸に係合するU字形の回転係合部を設けて構成され、回転係合部が、第2分割片が第1分割片に当接する面と反対側に開口している。そのため、本発明の流体機器接続構造によれば、例えば、連結部材に何かがぶつかるなどして、第1及び第2分割片に異方向の力が作用しても、第1及び第2分割片が分離しない。 In the fluid device connection structure of the present invention, the rotation connecting portion is configured by providing the first divided piece with a rotation shaft and the second divided piece with a U-shaped rotation engagement portion that engages with the rotation shaft. The rotation engaging portion opens on the opposite side to the surface where the second divided piece comes into contact with the first divided piece. Therefore, according to the fluid device connection structure of the present invention, even if a force in a different direction acts on the first and second divided pieces, for example, when something collides with the connecting member, the first and second divided portions The pieces do not separate.
また、本発明の流体機器接続構造は、連結部材が、引寄部材が装着される装着部を分割片に設け、引寄部材が、装着部に回転不能に装着されるクリップ部材と、クリップ部材に螺設されるナット部材と、ナット部材をクリップ部材に対して回転することを阻止する回転止め機構とを有する。そのため、本発明の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部や連結部材がクリープ変形等した場合でも、回転止め機構がナット部材の回転を阻止するので、第1及び第2接続部の接続状態を維持できる。 Further, in the fluid device connection structure of the present invention, the connecting member is provided with a mounting portion on which the attraction member is mounted on the split piece, and the attraction member is mounted on the mounting portion in a non-rotatable manner. A nut member that is screwed to the clip member, and a rotation stop mechanism that prevents the nut member from rotating relative to the clip member. Therefore, in the fluid device connection structure of the present invention, even when the first and second connection portions and the connecting member are creep-deformed, the rotation preventing mechanism prevents the rotation of the nut member. The connection state can be maintained.
また、本発明の流体機器接続構造は、引寄部材が、分割片の連結部分に回動可能に取り付けられ、引寄部材を回動させる場合に、一方の分割片を他方の分割片に当接させた後、一方の分割片から反発力を受けるカム部を、引寄部材に設けている。そのため、本発明の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部や連結部材が熱変形や流体圧等により分割片を離間させる方向の力を受けたとしても、引寄部材が、一方の分割片がカム機構に与える反発力により、引寄力発生位置から初期位置へ反転することを阻止され、シール力を向上させた状態を維持できる。 In the fluid device connecting structure of the present invention, when the attracting member is rotatably attached to the connecting portion of the split pieces, when the attracting member is rotated, one split piece is brought into contact with the other split piece. After the contact, the attracting member is provided with a cam portion that receives a repulsive force from one of the divided pieces. Therefore, in the fluid device connection structure of the present invention, even if the first and second connection portions and the connecting member receive a force in the direction of separating the split pieces due to thermal deformation, fluid pressure, or the like, the attracting member The repulsive force applied to the cam mechanism by the divided pieces is prevented from reversing from the attracting force generation position to the initial position, and the state where the sealing force is improved can be maintained.
また、本発明の流体機器接続構造は、引寄部材が、分割片の連結部分に回動可能に取り付けられ、連結部材は、引寄部材を回動させる場合に、一方の分割片が他方の分割片に当接した後で引寄部材から反発力を受けるカム部が、一方の分割片に設けられている。そのため、本発明の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部や連結部材が熱変形や流体圧等により分割片を離間させる方向の力を受けたとしても、引寄部材が、カム部との間で生じる反発力により、引寄力発生位置から初期位置へ反転することを阻止され、シール力を向上させた状態を維持できる。 Further, in the fluid device connection structure of the present invention, the attracting member is rotatably attached to the connecting portion of the split piece. When the attracting member rotates the attracting member, one split piece is the other of the split pieces. A cam portion that receives a repulsive force from the attracting member after contacting the divided piece is provided on one of the divided pieces. For this reason, the fluid device connection structure of the present invention is such that the first and second connection portions and the connecting member receive the force in the direction of separating the divided pieces due to thermal deformation, fluid pressure, etc. By the repulsive force generated between the first and second positions, the reversal from the attracting force generation position to the initial position is prevented, and the state in which the sealing force is improved can be maintained.
また、本発明の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部の環状凹凸条とシール部材の環状凸凹条とを圧入装着するために、大きな力(例えば、200N以上)を要する。この点、本発明の流体機器接続構造は、治具を用いて第1及び第2接続部に互いに近づける方向の力を作用させるので、簡単且つ確実にシール部材をシール溝に圧入装着することができる。 In addition, the fluid device connection structure of the present invention requires a large force (for example, 200 N or more) in order to press-fit the annular ridges of the first and second connection portions and the annular ridges of the seal member. In this respect, since the fluid device connection structure of the present invention applies a force in a direction to bring the first and second connection portions closer to each other using a jig, it is possible to easily and surely press-fit the seal member into the seal groove. it can.
また、本発明の流体機器接続構造は、把持部の引掛部を第1又は第2接続部の凸部に引っ掛け、シール部材の脱落を防止した状態で、第1及び第2接続部を接続するので、シール部材の取扱性を向上させて、第1及び第2流体機器の接続にかかる手間を軽減することができる。 In the fluid device connection structure of the present invention, the first and second connection portions are connected in a state where the hook portion of the grip portion is hooked on the convex portion of the first or second connection portion to prevent the seal member from falling off. Therefore, it is possible to improve the handleability of the seal member and reduce the labor involved in connecting the first and second fluid devices.
また、本発明の流体機器ユニットは、上記流体機器接続構造を用いて複数の流体機器を接続するので、各流体機器を簡単且つ確実に接続することができる。 Moreover, since the fluid apparatus unit of this invention connects a some fluid apparatus using the said fluid apparatus connection structure, each fluid apparatus can be connected easily and reliably.
次に、本発明に係る流体機器接続構造及び流体機器ユニットの一実施形態について図面を参照して説明する。 Next, an embodiment of a fluid device connection structure and a fluid device unit according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
<流体機器ユニットの全体構成>
図13は、本発明の流体機器接続構造1を利用した流体機器ユニット50の外観斜視図である。
第1実施形態の流体機器接続構造1は、例えば、半導体製造工程で使用される流体機器ユニット50に適用される。流体機器ユニット50は、例えば、半導体製造工程に使用される処理室の上流側に配置され、ウエハに供給する薬液の流量を制御する。流体機器ユニット50は、後述する流体機器接続構造1を利用して、「流体機器」の一例である分岐管61A,61B、継手62A,62B、エアオペレイトバルブ63A,63B、流量計64A,64B、手動弁65A,65B、継手66A,66Bを連結している。流体機器ユニット50は、取付板51に立設された2本の支柱52,52に架設された取付軸53,53に取り付けられ、上記流体機器を三次元的に配置している。
(First embodiment)
<Overall configuration of fluid equipment unit>
FIG. 13 is an external perspective view of a
The fluid
このような流体機器ユニット50は、継手62Aから分岐管61A,61Bを介して継手62Bへ流れる薬液を、分岐管61A,61Bからエアオペレイトバルブ63A,63Bへ分流し、流量計64A,64Bを通った後、手動弁65A,65Bを介して継手66A,66Bから薬液をそれぞれ出力する。
Such a
尚、流体機器ユニット50は、腐食性の高い薬液を使用することがある。そのため、流体機器ユニット50を構成する流体機器、つまり、エアオペレイトバルブ63A,63Bや流量計64A,64B、手動弁65A,65B、分岐管61A,61B、継手62A,62B,66A,66Bは、機能上金属やゴムを材質とする必要がある部品を除き、PFA(四フッ化エチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)やPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)などの耐腐食性がある樹脂を材質とする部品を使用する。
The
<流体機器接続構造の全体構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る流体機器接続構造1の断面図である。図2は、図1に示す流体機器接続構造1の分解斜視図である。
流体機器接続構造1は、第1及び第2流体機器2,3の第1及び第2接続部4,5の間に樹脂製のシール部材6を配置し、連結部材7を用いて第1及び第2接続部4,5を接続している。尚、第1及び第2流体機器2,3は、図13に示す分岐管61A,61B、継手62A,62B、エアオペレイトバルブ63A,63B、流量計64A,64B、手動弁65A,65B、継手66A,66Bに相当する。
<Overall configuration of fluid equipment connection structure>
FIG. 1 is a cross-sectional view of a fluid
In the fluid
<第1及び第2接続部の構成>
図5は、図1に示す第1及び第2接続部4,5とシール部材6の分解断面図である。
第1及び第2接続部4,5は、PTFEなどの耐熱性や耐腐食性があるフッ素樹脂を材質とする。第1及び第2接続部4,5は、同一の構造をなす。
<Configuration of first and second connection portions>
FIG. 5 is an exploded sectional view of the first and second connecting
The first and
具体的には、第1及び第2接続部4,5は、円筒状をなし、流路4h,5hが端面に開口している。第1及び第2接続部4,5の端面には、流路開口部の周りに、シール溝4a,5aが形成されている。シール溝4a,5aには、「環状凹凸条」の一例である環状突起4b,5bが流路4h,5hと同心円状に突設されている。第1及び第2接続部4,5は、端面外周に沿って、凸部4g,5gが外向きに突設されている。
Specifically, the first and
第1及び第2接続部4,5の外周面には、後述する治具15が取り付けられる第1及び第2取付溝4f,5fがそれぞれ環状に形成されている。第1及び第2取付溝4f,5fの端面側内側面4i,5iは、第1及び第2接続部4,5の端面と平行に形成され、流路4h,5hの軸線に対して直角なフラット状をなす。
On the outer peripheral surfaces of the first and
第1及び第2接続部4,5は、第1及び第2取付溝4f,5fと第1及び第2接続部4,5の端面との間に、第1及び第2装着溝4c,5cがそれぞれ環状に形成されている。第1及び第2装着溝4c,5cは、環状突起4b,5bに対応する深さまで形成されている。第1及び第2装着溝4c,5cの端面側内側面4d,5dは、第1及び第2接続部4,5の端面と平行に形成され、流路4h,5hの軸線に対して直角なフラット状をなす。そして、第1及び第2装着溝4c,5cは、端面側内側面4d,5dの開口部より奥側に、接続部側テーパ4e,5eが形成されている。接続部側テーパ4e,5eは、第1及び第2装着溝4c,5cの奥側へ行くにつれて第1及び第2装着溝4c,5cの溝幅を狭めるように形成されている。
The first and
<シール部材>
図3は、図1に示すシール部材6の平面図である。図4は、図3示すシール部材6のA−A断面図である。
シール部材6は、PFAなどの硬くて耐腐食性がある樹脂を材質とし、本体部11と把持部12と張出部13とを備える。
<Seal member>
FIG. 3 is a plan view of the
The
図3及び図4に示すように、本体部11は、短い円筒形状に形作られている。本体部11は、第1及び第2接続部4,5の環状突起4b,5bに嵌合する環状溝11a,11b(環状凸凹条の一例)が両端面に形成され、断面H型をなし、断面が線対称形状になっている。環状溝11a,11bは、図5に示すように、溝幅が第1及び第2接続部4,5の環状突起4b,5bの肉厚方向幅寸法と同一又は僅かに大きく形成されている。環状溝11a,11bは、開口部より奥側の内側内壁と外側内壁に、圧入代11c,11dがそれぞれ設けられ、図5に示すように、環状溝11a,11bの開口部より奥側の溝幅を環状突起4b,5bの肉厚方向幅寸法より小さくしている。シール部材6は、図4に示すように、内周面と外周面に、シール溝4a,5aの底部に設けた傾斜(図5参照)と対応するように傾斜が設けられ、シール部材6の環状溝11a,11bに第1及び第2接続部4,5の環状突起4b,5bを圧入したときに、シール部材6の環状溝11a,11bの幅が広がり、シール力が低下するのを防止している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図3及び図4に示すように、シール部材6の外周面には、張出部13が外向きに突設されている。張出部13は、本体部11の外周面に沿って環状に形成されている。張出部13の外縁部には、複数の把持部12が所定間隔を空けて一体的に接続している。各把持部12は、第1及び第2接続部4,5の凸部4g,5gに引っ掛けて係合する引掛部12aが、内向きに(中心に向かって)突き出して設けられている。
As shown in FIG. 3 and FIG. 4, an overhanging
<連結部材>
図6は、図1に示す連結部材7の外観斜視図である。図7は、図1に示す連結部材7の初期組立状態を示す側面図である。
図7に示すように、連結部材7は、リング状をなし、第1分割片8と第2分割片9に分割されている。図6に示すように、第1分割片8と第2分割片9は、薄い膜状で変形可能な連結帯14により一体化されている。第1分割片8と第2分割片9と連結帯14は、PVDF(ポリフッ化ビニリデン(二弗化ビニリデン))などの強度と耐腐食性があるフッ素樹脂を射出成形や切削などにより一体成形されている。
<Connecting member>
6 is an external perspective view of the connecting
As shown in FIG. 7, the connecting
図6及び図7に示すように、第1及び第2分割片8,9は、半円弧のブロック状をなす。第1及び第2分割片8,9は、互いに当接する端面の一方から真横(半径方向)に向かって延設部8a,9aが設けられている。延設部8a,9aには、フッ素樹脂製のネジである引寄部材10を締結するためのボルト孔8b,9bが形成されている。延設部8aは、係止爪8cが弾性変形可能に突設されている。係止爪8cは、先端部8dが太くなっている。第2分割片9は、係止爪8cが挿通される挿通孔9cが形成されている。挿通孔9cは、先端部8dを弾性変形させながら係止爪8cを挿通し、先端部8dが挿通孔9cを通り抜けて復元した場合に開口部外周が先端部8dに引っ掛かって係合するように設けられている。
As shown in FIG.6 and FIG.7, the 1st and 2nd division |
図6及び図7に示すように、第1分割片8の第2分割片9と当接する端面の他方には、第1係合突起8eと第1係合凹部8iが設けられている。また、第2分割片9の第1分割片8と当接する端面の他方には、第1係合突起8eが嵌め込まれる第2係合凹部9eと、第1係合凹部8iに嵌め込む第2係合突起9dが設けられている。
As shown in FIGS. 6 and 7, a
第1係合凹部8iは、第1分割片8の径方向に伸びるように形成されている。第1係合突起8eは、第1分割片8の端面から突出する方向(第1係合凹部8iを形成した方向と直交する方向)に設けられている。また、第2係合突起9dは、先端部が第2分割片9の径方向に伸びるように設けられている。また、第2係合凹部9eは、第2分割片9の端面に対して垂直方向(第2係合突起9dの先端部に対して直交する方向)に形成されている。従って、第1及び第2係合突起8e,9dは、第1及び第2係合凹部8i,9eに嵌合させた場合に、第1及び第2係合凹部8i,9eの内壁に異方向(第1及び第2分割片8,9が分割する方向とその分割する方向と直交する方向)に当接して係止される。尚、第1及び第2係合突起8e,9dと第1及び第2係合凹部8i,9eにより、回動連結部20が構成されている。
The first
第1及び第2分割片8,9には、保持溝8f,9fが内周面に沿って形成され、第1及び第2分割片8,9の両端に第1突部8j,9jと第2突部8k,9kが所定の間隔を空けて設けられている。ここで、「所定の間隔」とは、所定のシール力を得るように第1及び第2接続部4,5を引き寄せた場合における第1装着溝4cの端面側内側面4dと第2装着溝5cの端面側内側面5dとの間の距離をいう。第1突部8j,9jと第2突部8k,9kは、先端部内周に連結側テーパ8h,9hが形成され、その奥側に、第1及び第2分割片8,9の半径方向に延びるストレート面8g,9gが形成されている。
The first and second divided
<治具>
第1実施形態の流体機器接続構造1は、治具15を用いて、第1及び第2接続部4,5を引き寄せ、連結部材7を第1及び第2接続部4,5の周りに装着する。そこで、この治具15について説明する。
<Jig>
The fluid
図8は、図1に示す流体機器接続構造1において部品組立時に使用する治具15の外観斜視図である。
治具15は、力を伝達する際の変形を防ぐために、剛性がある金属(ステンレス等)を材質とする。治具15は、2本の柄16A,16Bを交差部17で回動自在に連結している。柄16A,16Bは、先端部が内向きに屈曲し、柄16A,16Bの回動方向に対して直角になるように支軸18をそれぞれ配置されている。各支軸18には、加圧プレート19の支持部19bが回動可能に保持されている。加圧プレート19には、第1及び第2接続部4,5の第1及び第2取付溝4f,5fに嵌め合わされるU字溝19aが形成されている。尚、柄16A,16Bは、第1及び第2接続部4,5の引き寄せを容易にするために、柄16A,16Bは、各支軸18と交差部17の間の長さよりも、交差部17から把持部分までの長さを、長くしている。
FIG. 8 is an external perspective view of the
The
<流体機器の接続方法>
次に、第1及び第2流体機器2,3の接続方法について説明する。
先ず、図5に示すように、例えば、第2接続部5の凸部5gにシール部材6の引掛部12aを引っ掛け、シール部材6を第2接続部5の外周に脱落しないように装着する。シール部材6は、把持部12が分割して設けられているので、把持部12で形成される内径を変えやすく、簡単に第2接続部5に装着できる。この場合、第2接続部5の環状突起5bは、先端部がシール部材6の環状溝11bに軽く挿入される。
<Connection method of fluid equipment>
Next, a method for connecting the first and
First, as shown in FIG. 5, for example, the
それから、第1接続部4を把持部12に挿入し、把持部12に沿って第2接続部5側へ押し込む。これにより、第1接続部4の環状突起4bは、先端部がシール部材6の環状溝11aに軽く挿入される。
Then, the first connection portion 4 is inserted into the
図9は、図1に示す流体機器接続構造1における組立説明図であって、特に治具15による引き寄せ方法を示す。
図9に示すように、治具15の加圧プレート19,19に形成したU字溝19a,19aの奥まで第1及び第2接続部4,5を挿入し、加圧プレート19,19を第1及び第2取付溝4f,5fに配置する。この時点では、第1及び第2装着溝4c,5cの端面側内側面4d,5dの間の幅W1が、連結部材7の保持溝8fの幅(第1突部8jと第2突部8kとの間の幅)W2より広く、連結部材7を第1及び第2接続部4,5に装着できない。
FIG. 9 is an assembly explanatory diagram of the fluid
As shown in FIG. 9, the first and second connecting
そこで、治具15の柄16A,16Bを握って、図中矢印に示すように、第1及び第2接続部4,5を互いに近づく方向に加圧して引き寄せる。このとき、加圧プレート19,19は、支軸18,18を基点に回動する。その上、第1及び第2取付溝4f,5fの端面側内側面4i,5iは、第1及び第2接続部4,5の端面と平行(流路4h,5hの軸線に対して垂直)である。そのため、第1及び第2接続部4,5は、加圧プレート19,19に第1及び第2取付溝4f,5fの端面側内側面4i,5iを、流路4h,5hの軸線に沿って加圧され続ける。これにより、第1及び第2接続部4,5の環状突起4b,5bがシール部材6の環状溝11a,11bに円周方向に均一に圧入されていく。
Therefore, the
幅W1が幅W2より大きい場合には、環状突起4b,5bを環状溝11a,11bに圧入する量が少なく、所定のシール力が得られていない。この場合には、更に強く治具15を握り、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる。
When the width W1 is larger than the width W2, the amount by which the
図10は、図1に示す流体機器接続構造1における組立説明図であって、特に連結部材7の装着方法を示す。
幅W1が幅W2以下になるまで第1及び第2接続部4,5を引き寄せると、第1及び第2接続部4,5の環状突起4b,5bがシール部材6の環状溝11a,11bに設けた圧入代11c,11dに圧入され、所定のシール力が得られる。そこで、治具15で第1及び第2接続部4,5を保持した状態で、第1及び第2接続部4,5の周りに連結部材7を装着する。
FIG. 10 is an assembly explanatory diagram of the fluid
When the first and
連結部材7は、第1及び第2係合突起8e,9dを第1及び第2係合凹部8i,9eに係合させて回動連結部20を構成し、その回動連結部20を支点として、第1及び第2分割片8,9の第1突部8j,9jと第2突部8k,9kを第1及び第2接続部4,5の第1及び第2装着溝4c,5cにそれぞれ嵌め合わせるように、第1及び第2分割片8,9を回動させる。そして、第1分割片8に設けた係止爪8cの先端部8dを、延設部9aの挿通孔9cの縁に突き当てて、係止爪8cを挿通孔9cの内側に曲がるように弾性変形させるながら、係止爪8cを先端部8dから第2分割片9の挿通孔9cに挿入する。係止爪8cは、先端部8dが挿通孔9cを貫通すると、元の形状に復元し、先端部8dを第2分割片9の延設部9aに係止させる。これにより、連結部材7は、係止爪8cが挿通孔9cから抜けなくなり、第1及び第2分割片8,9が第1及び第2接続部4,5の周りで係合される。
The connecting
ここで、連結部材7は、第1及び第2分割片8,9を第1及び第2接続部4,5に装着するときや、係止爪8cを挿通孔9c内で弾性変形させて延設部9aに係合するときに、第1及び第2分割片8,9に異方向の力が作用する。連結帯14は、連結部材7の装着を容易にするために変形可能にされているため、第1及び第2分割片8,9に異方向の力が作用すると、第1及び第2分割片8,9を定位置で係合させることが難しい。
Here, the connecting
この点、連結部材7は、第1及び第2分割片8,9の連結帯14に接続する端面において、第1及び第2係合突起8e,9dを第1及び第2係合凹部8i,9eの内壁に異方向に係止されるように係合している。そのため、第1及び第2係合突起8e,9dと第1及び第2係合凹部8i,9eの係合部分は、第1及び第2分割片8,9に異方向の力が作用しても、第1及び第2分割片8,9を定位置で係合させ続ける。よって、連結部材7は、第1及び第2係合突起8e,9dと第1及び第2係合凹部8i,9eの係合する回動連結部20を支点にして第1及び第2分割片8,9を開閉して係止爪8cを弾性変形させながら挿通孔9cに挿通して延設部9aに係合させ、第1及び第2接続部4,5に簡単に装着することができる。
In this regard, the connecting
治具15を第1及び第2取付溝4f,5fから外すと、シール部材6と第1及び第2接続部4,5の圧入部分が発生する反発力が発生し、第1及び第2接続部4,5が接続部分の軸線に沿って互いに離れる方向にそれぞれ移動しようとする。
When the
連結部材7は、初期組立時には、図1に示すように、連結側テーパ8h,9hが、第1及び第2接続部4,5の接続部側テーパ4e,5eに当接しておらず、第1及び第2突部8j,9j,8k,9kのストレート面8g,9gのみが、第1及び第2接続部4,5の端面に対して平行な第1及び第2装着溝4c,5cの端面側内側面4d,5dに当接している。このため、連結部材7は、初期組立時には、第1及び第2接続部4,5の接続部分の軸線に沿って接続部を引き離す方向の力のみが、第1及び第2突部8j,9j,8k,9kに作用する。連結部材7は、第1及び第2接続部4,5から作用する力を第1及び第2突部8j,9j,8k,9kで受け、第1及び第2接続部4,5の接続状態を維持する。
As shown in FIG. 1, in the initial assembly, the
尚このとき、連結部材7は、上記初期組立時には、図7に示すように、延設部8a,9aの間に所定の隙間Sが形成されている。
At this time, the
ところで、第1及び第2装着溝4c,5cの端面側内側面4d,5d間の幅W1が、連結部材7の保持溝8fの幅(第1突部8jと第2突部8kとの間の幅)W2より小さくなるまで、第1及び第2接続部4,5を引き寄せた場合には、シール力が過大になる。しかし、この場合には、シール部材6と第1及び第2接続部4,5の圧入部分が発生する反発力によって、第1及び第2接続部4,5は、第1及び第2装着溝4c,5cの端面側内側面4d,5dを連結部材7の第1及び第2突部8j,9j,8k,9kに当接して係止されるまで、第1及び第2接続部4,5の接続部分の軸線に沿って押し戻され、シール力が適正値に自動調整される。
Incidentally, the width W1 between the end surface side
このように、第1実施形態の流体機器接続構造1は、連結部材7の第1及び第2突部8j,9j,8k,9kによって第1及び第2接続部4,5の引き寄せ量を一定に管理するので、第1及び第2接続部4,5を適正な接続状態になるように簡単且つ確実に位置決めできる。
As described above, in the fluid
ここで、例えば、連結部材7は、第1及び第2接続部4,5に装着された後、何かがぶつかったり、第1及び第2接続部4,5が流体の温度による熱膨張や熱収縮を繰り返して変形するときに、第1及び第2分割片8,9に異方向の力が作用する。連結部材7は、係止爪8cを延設部9aに係合させる係合部分と、第1及び第2係合突起8e,9dを第1及び第2係合凹部8i,9eに係合させる回動連結部20とによって、第1及び第2分割片8,9を一体化している。そのため、連結部材7は、第1及び第2分割片8,9に異方向に作用する力を、係止爪8cを延設部9aに係合させる係合部分と、第1及び第2係合突起8e,9dを第1及び第2係合凹部8i,9eに係合させる回動連結部20とで受け、第1及び第2分割片8,9の係合状態を維持し、第1及び第2接続部4,5を接続させ続けることができる。
Here, for example, after the connecting
<第1及び第2接続部を引き寄せる力を発生させる方法>
流体機器接続構造1は、第1及び第2接続部4,5やシール部材6、連結部材7、引寄部材10が樹脂成形品である。そのため、例えば、高温の薬液が流路4h,5hに流した後、冷たい純水を流路4h,5hに流す動作を繰り返すと、第1及び第2流体機器2,3が膨張と収縮を繰り返してクリープ変形し、シール力を低下させることがある。
<Method for generating a force for pulling the first and second connection portions>
In the fluid
図11は、図1に示す連結部材7の引寄力発生状態を示す側面図を示す。
この場合でも、図11に示すように、流体機器接続構造1は、引寄部材10をボルト孔8b,9bに締め付ける。すると、初期組立時に延設部8a,9aの間に形成されていた隙間S(図7参照)が狭くなり、内径R2が初期組立時の内径R1より小さくなる。
FIG. 11 is a side view showing a state in which an attractive force is generated by the connecting
Even in this case, as shown in FIG. 11, the fluid
図12は、図1に示す流体機器接続構造1の引寄力発生状態を示す断面図である。
このとき、図12に示すように、連結部材7は、第1及び第2分割片8,9が、連結側テーパ8h,9hを、第1及び第2装着溝4c,5cの端面側内側面4d,5dに設けた接続部側テーパ4e,5eに摺動させる。すると、第1及び第2接続部4,5は、連結部材7から、互いに近づける方向の力を受け、第1及び第2接続部4,5の環状突起4b,5bをシール部材6の環状溝11a,11bに更に圧入してシール力を向上させる。
FIG. 12 is a cross-sectional view showing an attractive force generation state of the fluid
At this time, as shown in FIG. 12, the connecting
しかし、この場合、第1及び第2接続部4,5とシール部材6との圧入部分には、反発力が生じる。この反発力は、連結側テーパ8h,9hに対して直角に作用し、連結部材7に対して垂直成分と水平成分に分けられて分散して作用する。尚、以下の説明において、「水平」とは、第1及び第2接続部4,5の軸線方向をいい、「垂直」とは、第1及び第2接続部4,5の軸線方向に対して垂直な方向をいうものとする。
However, in this case, a repulsive force is generated at the press-fitted portion between the first and second connecting
連結部材7は、第1及び第2突部8j,9j,8k,9kが、第1及び第2装着溝4c,5cの端面側内側面4d,5d又は接続部側テーパ4e,5eに当接し、第1及び第2接続部4,5から連結部材7に作用する力の水平成分の分力を受け止める。
In the connecting
一方、第1及び第2係合突起8e,9dと第1及び第2係合凹部8i,9eとの係合部分には、第1及び第2接続部4,5から連結部材7に作用する力の垂直成分が作用する。この場合でも、連結部材7は、第2係合突起9dが、第1分割片8を押さえるようにして第1係合凹部8iに水平方向に係合し、垂直成分の力を受ける。
On the other hand, the first and second connecting
また、係止爪8cは、引寄部材10をボルト孔8b,9bに締め付けると、延設部9aに係止されなくなる。しかし、引寄部材10が延設部8a,9aを保持する。よって、連結部材7は、引寄部材10によって第1及び第2接続部4,5を引き寄せた際に、第1及び第2接続部4,5から受ける力の垂直成分の力を引寄部材10で受ける。
Further, when the attracting
このように、連結部材7は、垂直成分の力を、引寄部材10と第2係合突起9dと第1係合凹部8iとの係合部分とで受け止めるので、第1及び第2分割片8,9の分離が阻止される。
Thus, the connecting
よって、連結部材7は、引寄部材10により第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させても、引寄力を発生させた後のシール力を維持し続けることができる。
Therefore, even if the connecting
<第1実施形態に係る流体機器接続構造の作用効果>
以上説明したように、第1実施形態の流体機器接続構造1は、第1及び第2取付溝4f,5fに治具15の加圧プレート19,19を取り付け、第1及び第2接続部4,5は、第1装着溝4cの端面側内側面4dと第2装着溝5cの端面側内側面5dの幅W1が、連結部材7の第1突部8j,9jと第2突部8k,9kとの間の幅W2になるまで、第1及び第2接続部4,5を互いに近づける方向に力を加える。これにより、第1及び第2接続部4,5のシール溝4a,5aにシール部材6が装着され、所定のシール力が得られる。
<The effect of the fluid apparatus connection structure which concerns on 1st Embodiment>
As described above, in the fluid
この状態で、第1及び第2係合突起8e,9dを第1及び第2係合凹部8i,9eに係合させると共に、係止爪8cの先端部8dを第2分割片9の延設部9aに引っ掛けるように係合させ、第1及び第2分割片8,9を第1及び第2接続部4,5の周りに装着する。これにより、治具15を第1及び第2取付溝4f,5fから取り外しても、第1及び第2接続部4,5の接続状態が連結部材7により維持される。よって、第1実施形態の流体機器接続構造1によれば、第1及び第2接続部4,5を引き寄せて第1及び第2分割片8,9を第1及び第2接続部4,5の周りに装着するスペースさえ有れば、従来技術のように筒状ナットを移動させるスペースを確保しなくても、第1及び第2流体機器2,3を簡単且つ確実に接続することができる。
In this state, the first and second engaging
しかも、第1実施形態の流体機器接続構造1は、断面コの字形の連結部材7(第1及び第2分割片8,9)の第1及び第2突部8j,9j,8k,9kを第1及び第2装着溝4c,5cに嵌合させ、第1及び第2分割片8,9で第1及び第2接続部4,5を挟むようにして連結部材7を第1及び第2接続部4,5の接続部分に装着する。よって、第1実施形態の流体機器接続構造1によれば、第1及び第2接続部4,5の接続構造をコンパクトにすることができる。
Moreover, the fluid
また、第1実施形態の流体機器接続構造1は、第1取付溝4fの端面側内側面4iと第1装着溝4cの端面側内側面4d、及び、第2取付溝5fの端面側内側面5iと第2装着溝5cの端面側内側面5dとが、それぞれ第1接続部4の端面、及び、第2接続部5の端面に対して平行であるので、治具15により第1及び第2接続部4,5を引き寄せるときや、連結部材7で第1及び第2接続部4,5を接続したときに、第1接続部4の端面と第2接続部5の端面とをほぼ均一に押し付け、シール部材6を円周方向に均一にシールさせることができる。
In addition, the fluid
また、第1実施形態の流体機器接続構造1は、第1及び第2接続部4,5がクリープ変形した場合には、引寄部材10で第1及び第2分割片8,9を互いに近づける。これにより、連結部材7の連結側テーパ8h,9hが、第1及び第2接続部4,5の接続部側テーパ4e,5eに沿って摺動し、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させ、シール力を向上させる。ここで、第1及び第2接続部4,5とシール部材6との間で発生する反発力によって第1及び第2分割片8,9が離れようとする。しかし、連結部材7は、引寄部材10が第1及び第2分割片8,9の係合状態を保持するので、第1及び第2接続部4,5を引き寄せた後のシール力を維持できる。よって、第1実施形態の流体機器接続構造1によれば、第1及び第2接続部4,5がクリープ変形した場合でも、簡単にシール力を向上させることができる。
Further, in the fluid
また、第1実施形態の流体機器接続構造1は、連結部材7が、第1分割片8と第2分割片9とで構成され、第1分割片8と第2分割片9の一端を回動可能に連結する回動連結部20と、第1分割片8に弾性変形可能に設けられた係止爪8cと、第2分割片9に設けられ、係止爪8cが弾性変形した状態で挿通された後に復元して開口部外周に係止される挿通孔9cと、を有する。よって、第1実施形態の流体機器接続構造1は、例えば、流体機器が入り組んで流体機器の間に狭い場所しかないような場合でも、第1分割片8を第2分割片9に対して回動させ、係止爪8cを挿通孔9cに押し込むだけで、連結部材7を第1及び第2接続部4,5の接続部分に簡単に装着することができる。
Further, in the fluid
また、第1実施形態の流体機器接続構造1は、回動連結部20が、第1分割片8と第2分割片9にそれぞれ設けた第1及び第2係合突起8e,9dと第1及び第2係合凹部8i,9eとで構成され、第1及び第2係合突起8e,9dと第1及び第2係合凹部8i,9eを互いに嵌合させて係合させた場合に、第1及び第2係合突起8e,9dが第1及び第2係合凹部8i,9eの内壁に異方向(第1及び第2分割片8,9の分割方向とその分割方向に対して直交する方向)に係止される。そのため、第1実施形態の流体機器接続構造1によれば、例えば、係止爪8cを弾性変形させながら挿通孔9cに挿通して延設部9aに係合させる場合や、第1及び第2接続部4,5に装着した連結部材7に何かがぶつかるなどして、第1及び第2分割片8,9に異方向の力が作用しても、第1及び第2分割片8,9が分離しない。
Further, in the fluid
また、第1実施形態の流体機器接続構造1は、連結部材7が、第1及び第2接続部4,5に取り付けられた初期状態時に、第1及び第2分割片8,9の間に隙間Sを有する。引寄部材10は、隙間Sを閉じるように第1及び第2分割片8,9を連結して、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させる。よって、本発明の流体機器接続構造1によれば、引寄部材10で簡単にシール力を向上させることができる。
In addition, the fluid
また、第1実施形態の流体機器接続構造1は、第1及び第2分割片8,9が連結帯14により一体化しているので、第1又は第2分割片8,9をなくしたり、第1及び第2分割片8,9を組み合わせる手間を省き、作業性を良くすることができる。
Further, in the fluid
また、第1実施形態の流体機器接続構造1は、第1及び第2接続部4,5の環状突起4b,5bをシール部材6の環状溝11a,11bの圧入代11c,11dに圧入するために、大きな力(例えば、200N以上)を要する。このような場合に、従来技術の流体機器接続構造1100(図45参照)を適用すると、筒状ナット1109を手で回転させることが難しいため、柄の長いスパナで筒状ナット1109を流体機器に締め付ける必要がある。ところが、図13に示すように、流体機器が密集する流体機器ユニット50では、スパナの回転スペースを流体機器の間に確保できず、従来技術の流体機器接続構造1100によっては流体機器を接続できないことがある。一方、第1実施形態の流体機器接続構造1は、治具15の加圧プレート19,19を挿入できる隙間が流体機器の間にあれば、治具15によって第1及び第2接続部4,5を挟み込むようにして引き寄せ、第1及び第2接続部4,5の接続部分の周りにおいて第1及び第2分割片8,9を係合させて連結部材7を装着する。よって、第1実施形態の流体機器接続構造1によれば、接続する流体機器の周りに狭い空きスペースしかない場合でも、簡単且つ確実にシール部材6をシール溝4a,5aに圧入装着することができる。
In the fluid
また、第1実施形態の流体機器接続構造1は、第1及び第2取付溝4f,5fに加圧プレート19,19を配置した治具15を握って、第1及び第2接続部4,5を治具15で十分に引き寄せ、その後、第1及び第2接続部4,5の周りで第1及び第2分割片8,9を係合させれば、第1及び第2流体機器2,3を接続できるので、従来技術のように筒状ナット1109を回転させる場合と比べて、第1及び第2接続部4,5の接続時間を短縮できる。
Further, the fluid
また、第1実施形態の流体機器ユニット50は、上記流体機器接続構造1を用いて複数の流体機器61A,61B,62A,62B,63A,63B,64A,64B,65A,65B,66A,66Bを接続するので、各流体機器61A,61B,62A,62B,63A,63B,64A,64B,65A,65B,66A,66Bを簡単且つ確実に接続することができる。しかも、流体機器ユニット50は、各流体機器の接続部が同じ形状であって、流体機器の流路ブロックや配管等に一体成形され、しかも、同じ連結部材7を使用して流体機器の接続部を接続しているので、部品を共通化してコストダウンすることができる。
Further, the
しかも、第1実施形態の流体機器ユニット50は、コンパクトな構造の流体機器接続構造1を使用して流体機器を接続するので、ユニット全体のフットスペースを小さくすることができる。
In addition, since the
(第2実施形態)
次に、本発明の流体機器接続構造の第2実施形態について説明する。
第2実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Aを除き、第1実施形態の流体機器接続構造1と構成が同じである。よって、ここでは、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態と共通する点は適宜説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the fluid device connection structure of the present invention will be described.
The fluid device connection structure of the second embodiment has the same configuration as the fluid
<連結部材の構成>
図14は、本発明の第2実施形態に係る流体機器接続構造に使用する連結部材7Aの側面図であって、初期組立状態を示す。図15は、図14に示す連結部材7Aの側面図であって、引寄力発生状態を示す。図16は、図15に示す連結部材7Aの断面図である。
連結部材7Aは、フッ素樹脂を射出成形して、第1分割片8Aと第2分割片9Aと連結帯14とを一体成形したものである。第1及び第2分割片8A,9Aは、延設部71,72を備える。第1及び第2分割片8A,9Aは、図15に示すように、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させる時に互いに延設部71,72を隙間無く当接させるように、図14に示すように、延設部71,72の互いに当接させる面に傾斜が設けられている。そのため、第1及び第2分割片8A,9Aは、図14に示す初期組立時において、所定の角度をもった隙間S1が延設部71,72の間に設けられる。
<Configuration of connecting member>
FIG. 14 is a side view of the connecting
The connecting
図16に示すように、延設部72は、延設部71と当接する面であって挿通孔9cより外側に、雄ねじ部75(「引寄部材」の一部を構成。)が立設されている。雄ねじ部75は、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させる時に延設部71の雌ねじ部材77(「引寄部材」の一部を構成。)に当接する面に対して垂直になるように、延設部72の端面に対して傾いて設けられている。延設部71は、雄ねじ部75が貫通する貫通孔76が形成されている。貫通孔76は、第1及び第2分割片8A,9Aが、回動連結部20を支点として開閉する動作を阻害しないように、雄ねじ部75の径方向断面積より大きく設けられている。雄ねじ部75は、先端部が貫通孔76を貫いて延設部71から上方に突き出し、樹脂製の雌ねじ部材77が締結されている。雌ねじ部材77の端面には、雌ねじ部材77を回転させるための工具を取り付けるための六角孔78が形成されている。
As shown in FIG. 16, the extending
<流体機器の接続方法>
このような連結部材7Aは、第1及び第2流体機器2,3の第1及び第2接続部4,5を治具15により引き寄せた後、第1及び第2接続部4,5の第1及び第2装着溝4c,5cに装着される。このとき、連結部材7Aは、第1及び第2係合突起8e,9dと第1及び第2係合凹部8i,9eを係合させた状態で第1及び第2接続部4,5の周りを巻くように装着され、係止爪8cを挿通孔9cに挿通し、図14に示すように先端部8dを延設部72に係止させる。これにより、連結部材7Aは、第1分割片8Aの係止爪8cと第2分割片9Aの延設部72とを係合させてリング状にされ、第1及び第2接続部4,5の接続状態を維持する。
<Connection method of fluid equipment>
Such a connecting
第1及び第2接続部4,5のシール力が弱くなった場合には、六角孔78に工具を装着して雌ねじ部材77を雄ねじ部75にねじ込み、隙間S1を閉じるように延設部71,72を密着させる。すると、図15及び図16に示すように、延設部71,72が密着し、内径R12を初期組立時の内径R11(図14参照)より小さくする。このとき、雄ねじ部75が延設部71の雌ねじ部材77に当接する面に対して垂直になるように延設部72に立設されているため、連結部材7Aは、雄ねじ部75と雌ねじ部材77との間で延設部71,72をぴったり密着させて狭持し、第1及び第2分割片8A,9Aを開き難くすることができる。連結部材7Aの内径を小さくすることにより、シール力を向上させられることは、第1実施形態で述べた通りであるので、ここでは説明を省略する。
When the sealing force of the first and
<第2実施形態に係る流体機器接続構造の作用効果>
このような第2実施形態に係る流体機器接続構造は、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させた場合に、第1及び第2接続部4,5の接続部側テーパ4e,5eと連結部材7Aの連結側テーパ8h,9hとが接する面に作用する第1及び第2接続部4,5の反発力が、連結部材7Aの第1及び第2分割片8A,9Aを分割する方向とその分割方向に対して直交する方向に作用する。しかし、第2実施形態に係る流体機器接続構造は、連結部材7Aが、雌ねじ部材77を雄ネジ部75に締め付けて延設部71,72を隙間無く当接させているので、雌ねじ部材77と雄ねじ部75のねじ締結力が緩みにくい。よって、第2実施形態に係る流体機器接続構造によれば、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させて得られたシール力を安定して維持することができる。
<The effect of the fluid apparatus connection structure which concerns on 2nd Embodiment>
In such a fluid device connection structure according to the second embodiment, when a force that draws the first and
また、第2実施形態に係る流体機器接続構造は、例えば、第1及び第2接続部4,5がクリープ変形した場合には、雌ねじ部材77を雄ねじ部75にねじ込んで第1及び第2分割片8A,9Aを互いに近づけ、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させる。ここで、第1及び第2接続部4,5とシール部材6との間で発生する反発力によって第1及び第2分割片8A,9Aが互いに離れようとする。しかし、連結部材7Aは、雌ねじ部材77と雄ねじ部75との螺合により第1及び第2分割片8A,9Aの係合状態を保持するので、引寄力発生状態を維持できる。よって、第2実施形態に係るの流体機器接続構造によれば、第1及び第2接続部4,5がクリープ変形した場合でも、簡単にシール力を向上させることができる。
In addition, in the fluid device connection structure according to the second embodiment, for example, when the first and
(第3実施形態)
次に、本発明の流体機器接続構造の第3実施形態について説明する。図17は、本発明の第3実施形態に係る流体機器接続構造に使用する連結部材7Bの分解図である。図18は、図17に示す連結部材7Bを構成する第1分割片8Bと第2分割片9Bを組み合わせた図である。図19は、図17に示す連結部材7Bと引寄部材100の外観斜視図である。図20は、図17に示す連結部材7Bに引寄部材100を取り付けた状態を示す図である。図21は、図17に示す連結部材7Bの引寄力発生状態を示す図である。図22は、図19に示す引寄部材100の中央縦断面図である。図23は、図22のB−B断面図である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the fluid device connection structure of the present invention will be described. FIG. 17 is an exploded view of a connecting
第3実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Bと引寄部材100を除き、第1実施形態の流体機器接続構造1と構成が同じである。よって、ここでは、第1実施形態と異なる連結部材7Bと引寄部材100を中心に説明し、第1実施形態と共通する点は図面に第1実施形態と同一符号を付して適宜説明を省略する。
The fluid device connection structure of the third embodiment has the same configuration as the fluid
<連結部材の構成>
図17に示すように、連結部材7Bは、第1分割片8Bと第2分割片9Bが別個に設けられている。第1及び第2分割片8B,9Bは、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させる引寄力発生時に互いに延設部8a,9aを隙間無く当接させるように、延設部8a,9aの互いに当接させる面に傾斜が設けられている。そのため、第1及び第2分割片8B,9Bは、図17に示す初期組立時において、所定の角度をもった隙間S1が延設部8a,9aの間に設けられる。図17及び図18に示すように、延設部8a,9aには、引寄部材100を装着するための装着孔81,85(「装着部」の一例)が四角形状に形成されている。
<Configuration of connecting member>
As shown in FIG. 17, the connecting
図17に示すように、第1分割片8Bは、延設部8aと反対側に一対の支持壁82,83が平行に設けられ、その支持壁82,83の間に回転軸84が架設されている。一方、第2分割片9Bは、延設部9aと反対側に、U字形の回転係合部86が設けられている。回転係合部86は、第2分割片9Bが第1分割片8Bに当接する分割面と反対側に開口している。回転係合部86の開口部は、幅が回転軸84の直径より小さく形成されている。連結部材7Bは、回転係合部86に回転軸84を圧入して挿入することにより回動連結部87が構成される。このような連結部材7Bは、回転軸84が回転係合部86から外れにくいため、第1分割片8Bと第2分割片9Bとがバラバラにならずに一体的に連結される。
As shown in FIG. 17, the first divided
<引寄部材の構成>
図19に示すように、引寄部材100は、樹脂製のクリップ部材101と、樹脂製のナット部材102とを備える。引寄部材100は、クリップ部材101を連結部材7Bの装着孔81,85に押し込むことにより、連結部材7Bにワンタッチ装着されるように構成されている。ナット部材102とクリップ部材101との間には、ナット部材102がクリップ部材101に対して回転して緩まないように、回転止め機構104が設けられている。
<Structure of the attracting member>
As shown in FIG. 19, the attracting
図22に示すように、クリップ部材101は、回転止めした状態で装着孔81,85に装着される。クリップ部材101は、下端部から軸線方向に沿って溝101aが形成されて、下端部が二股にされ、一対の可撓片101b,101bが設けられている。各可撓片101bの先端部には、係止部101cが溝101aと反対向きに突出して設けられている。クリップ部材101の上端部には、円柱部101dが円柱状に設けられている。円柱部101dの外周面には、雄ねじ101eが形成されている。クリップ部材101は、有底孔101fが円柱部101dの上端面に開設されている。有底孔101fの内側面には、図23に示すように、谷部101gと山部101hが円周方向に沿って交互に設けられている。
As shown in FIG. 22, the
図22に示すように、ナット部材102は、一方に開口する中空部102aを備えるコップ形状をなす。ナット部材102は、中空部102aの内周面に雌ねじ102bが形成されている。雌ねじ102bは、クリップ部材101の雄ねじ101eに螺合して、ネジ部103を構成する。ナット部材102は、一対の係合片102c,102cが中空部102aの底部に垂設されている。係合片102c,102cは、ナット部材102をクリップ部材101に対して回転させた場合に、谷部101gに係合する位置では弾性変形せず、山部101hに摺接する位置では弾性変形して抵抗を生じるように、配設されている。よって、係合片102c,102cは、谷部101g及び山部101hと共に回転止め機構104を構成する。尚、ナット部材102は、上端面外周に、工具取付孔102dが形成されている。
As shown in FIG. 22, the
<第3実施形態に係る流体機器接続構造の作用効果>
上記連結部材7Bは、図17及び図18に示すように、回転軸84を回転係合部86の開口部に圧入することにより、第1及び第2分割片8B,9Bとが一体化される。そして、第1及び第2接続部4,5の接続部分を挟むようにして、図18の図中矢印に示すように、回動連結部87を支点として第1分割片8Bを第2分割片9Bに対して回転させる。そして、係止爪8cを撓ませながら挿通孔9cに挿通する。図19に示すように、係止爪8cは、挿通孔9cを通過すると復元して、先端部8dを挿通孔9cの開口部外周に引っ掛ける。これにより、第1及び第2分割片8B,9Bは、回動連結部87と係止爪8cとにより両端部を連結される。このとき、連結部材7Bは、延設部8a,9aの間に隙間S1を空けた状態で第1及び第2接続部4,5の接続部分に取り付けられる。
<The effect of the fluid apparatus connection structure which concerns on 3rd Embodiment>
As shown in FIGS. 17 and 18, the connecting
このように、第3実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Bが、第1分割片8Bと第2分割片9Bとで構成され、第1分割片8Bと第2分割片9Bの一端を回動可能に連結する回動連結部87と、第1分割片8Bに弾性変形可能に設けられた係止爪8cと、第2分割片9Bに設けられ、係止爪8cが弾性変形した状態で挿通された後に復元して開口部外周に係止される挿通孔9cと、を有する。よって、第3実施形態の流体機器接続構造は、例えば、流体機器が入り組んで流体機器の間に狭い場所しかないような場合でも、第1分割片8Bを第2分割片9Bに対して回動させ、係止爪8cを挿通孔9cに押し込むだけで、連結部材7Bを第1及び第2接続部4,5の接続部分にワンタッチで簡単に装着することができる。
As described above, in the fluid device connection structure of the third embodiment, the connecting
また、第3実施形態の流体機器接続構造は、回動連結部87が、第1分割片8Bに回転軸84を設け、第2分割片9Bに回転軸84に係合するU字形の回転係合部86を設けて構成され、回転係合部86が、第2分割片9Bが第1分割片8Bに当接する面と反対側に開口している。そのため、第3実施形態の流体機器接続構造によれば、例えば、連結部材7Bに何かがぶつかるなどして、第1及び第2分割片8B,9Bに異方向の力が作用しても、第1及び第2分割片8B,9Bが分離しない。
Further, in the fluid device connection structure of the third embodiment, the
図19及び図20に示すように、連結部材7Bには、初期組立時に、引寄部材100が予め装着される。引寄部材100は、一対の可撓片101b,101bの下端部を装着孔81に位置合わせして、装着孔81へ向かって挿入される。このとき、係止部101c,101cの外側面に形成したテーパが装着孔81の内壁に押圧され、可撓片101b,101bが溝101a側へ撓む。可撓片101b,101bは、係止部101c、101cが装着孔81,85を通過して延設部8a,9aからの押圧力を解除されると、復元して係止部101c,101cを延設部9aに引っ掛け、引寄部材100を装着孔81,85から抜けにくくする。
As shown in FIGS. 19 and 20, the attracting
よって、第3実施形態の流体機器接続構造は、引寄部材100のクリップ部材101を装着孔81,85に押し込めば、引寄部材100を連結部材7Bにワンタッチで簡単に装着できるので、作業性が良い。特に、流体機器ユニットは、例えば、多数の流体機器を備えるウエハ洗浄装置に組み付けた場合、他の流体機器の奥側に配置されることがある。この場合でも、引寄部材100は、工具を用いることなく、装着孔81,85に押し込むだけで、簡単に連結部材7Bに装着できる。
Therefore, in the fluid device connection structure of the third embodiment, if the
その後、第1及び第2接続部4,5のシール力が低下した場合には、図20に示すように、工具取付孔102dに図示しない工具(六角レンチなど)を取り付けてナット部材102を回転させる。ナット部材102は、図21に示すように、ネジ部103のネジ送りによって、クリップ部材101をナット部材102側へ引き上げる。これにより、ナット部材102と係止部101c,101cとの間の距離が縮むため、連結部材7Bは、隙間S1を閉じるように、延設部8B.9Bを近づける。この結果、連結部材7Bは、第1分割片8Bの保持溝8fと第2分割片9Bの保持溝9fとの間に形成される空間の径が小さくなり、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力が発生する。これにより、第1及び第2接続部4,5はシール力が向上する。
Thereafter, when the sealing force of the first and second connecting
このように、第3実施形態の流体機器接続構造は、例えば、第1及び第2接続部4,5がクリープ変形した場合には、引寄部材100で第1及び第2分割片8B,9Bを互いに近づけて第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させる。ここで、第1及び第2接続部4,5とシール部材7との間で発生する反発力によって第1及び第2分割片8B,9Bが互いに離れようとする。しかし、連結部材7Bは、引寄部材100が第1及び第2分割片8B,9Bの係合状態を保持するので、引寄力発生状態を維持できる。よって、第3実施形態の流体機器接続構造によれば、第1及び第2接続部4,5がクリープ変形した場合でも、簡単にシール力を向上させることができる。
Thus, in the fluid device connection structure of the third embodiment, for example, when the first and
また、第3実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Bが、第1及び第2接続部4,5に取り付けられた初期状態時に、第1及び第2分割片8B,9Bの間に隙間S1を有する。引寄部材100は、隙間S1を閉じるように第1及び第2分割片8B,9Bを連結して、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させる。よって、第3実施形態の流体機器接続構造によれば、引寄部材100で簡単にシール力を向上させることができる。
Further, the fluid device connection structure of the third embodiment has a gap between the first and second divided
ところで、引寄部材100は、シール部材6の反発力や、第1及び第2接続部4,5から連結部材7Bを介して伝達される熱や、使用される雰囲気の熱や、装置の振動によって、ナット部材102が緩み回転してしまうことがある。ナット部材102が緩み回転してしまうと、連結部材7Bが第1及び第2接続部4,5を保持する力が低下し、シール力が低下する恐れがある。
By the way, the attracting
この点、図23に示すように、引寄部材100は、ナット部材102とクリップ部材101との間に回転止め機構104を構成している。ナット部材102は、クリップ部材101に対して回転して緩んで回転しようとすると、係合片102cが山部101hに摺接する際に弾性変形して抵抗を生じる。この抵抗により、ナット部材102は回転を阻止される。
In this regard, as shown in FIG. 23, the attracting
このように、第3実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Bが、引寄部材100が装着される装着孔81,85を第1及び第2分割片8B,9Bに設け、引寄部材100が、装着孔81,85に回転不能に装着されるクリップ部材101と、クリップ部材101に螺設されるナット部材102と、ナット部材102をクリップ部材101に対して回転することを阻止する回転止め機構104とを有する。そのため、第3実施形態の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部4,5や連結部材7Bがクリープ変形等した場合でも、回転止め機構104がナット部材102の回転を阻止するので、第1及び第2接続部4,5の接続状態を維持できる。
Thus, in the fluid device connection structure of the third embodiment, the connecting
ここで、連結部材7Bは、回転係合部86が、第2分割片9Bの分割面と反対向きに開口している。そのため、連結部材7Bが第1及び第2接続部4,5の熱変形や流体圧等により第1及び第2分割片8B,9Bを離間させる方向の力を受けたとしても、回転軸84が回転係合部86に異方向に支持され、回転係合部86から外れない。
Here, as for the
(第4実施形態)
次に、本発明の流体機器接続構造の第4実施形態について説明する。図24は、本発明の第4実施形態に係る流体機器接続構造に使用する連結部材7Bと引寄部材110の外観斜視図である。図25〜図27は、図24に示す引寄部材110の断面図である。特に、図25は、初期施工前の状態を示し、図26は、初期施工後の状態を示し、図27は、引寄力発生状態を示す。
第4実施形態の流体機器接続構造は、引寄部材110を除き、第3実施形態と構成が同じである。よって、ここでは、第3実施形態と異なる引寄部材110を中心に説明し、第3実施形態と共通する点は図面に第3実施形態と同一符号を付し、適宜説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, a fluid device connection structure according to a fourth embodiment of the invention will be described. FIG. 24 is an external perspective view of the connecting
The fluid device connection structure of the fourth embodiment has the same configuration as that of the third embodiment except for the attracting
<引寄部材の構成>
図24に示すように、引寄部材110は、連結部材7Bの装着孔81,85に装着される。引寄部材110は、クリップ部材111とナット部材112とロッド部材113とから構成されている。クリップ部材111とナット部材112とロッド部材113は樹脂を材質とする。
<Structure of the attracting member>
As shown in FIG. 24, the attracting
図25〜図27に示すように、クリップ部材111は、円柱部111aに一対の可撓片111b,111bが立設されている。一対の可撓片111b,111bは、回転止めされた状態で装着孔81,85に装着されている。各可撓片111bの先端部には、延設部9aに係止される係止部111cが側方に張り出すように設けられている。各係止部111cの外側面には、可撓片111bが装着孔81,85の内壁に押圧されて撓みやすくするために、テーパが設けられている。図25に示すように、可撓片111b,111bが互いに対向する面には、ロッド部材113を案内するための案内溝111gが形成されている。
As shown in FIGS. 25 to 27, in the
円柱部111aの外周面には、雄ねじ111dが形成されている。円柱部111aは、可撓片111b,111bが立設された面と対向する面に有底孔111eが開設されている。有底孔111eの底部には、ロッド部材113が摺動可能に挿通される貫通孔の開口部外側に一対の位置決め突起111f,111fが立設されている。位置決め突起111f,111fは、先端部が内向きに屈曲している。
A
ナット部材112は、一端面から中空部112aが形成されたコップ形状をなす。中空部112aの内周面には、雌ねじ112bが形成されている。雌ねじ112bは、雄ねじ111dと共にネジ部114を構成する。ナット部材112の上端面には、ロッド部材113を挿通するためのロッド用挿通孔112cが形成されている。ロッド用挿通孔112cは、多角形状(本実施形態では六角形状)に形成されている。
The
ロッド部材113は、ナット部材112とクリップ部材111に摺動可能に保持されている。ロッド部材113の外周面には、同調面113aがロッド用挿通孔112cに対応して多角形状に形成されている。
The
ロッド部材113は、同調面113a上に第1位置決め溝113bが環状に形成されている。また、ロッド部材113は、同調面113aより下側に、第2位置決め溝113cが環状に形成されている。第1及び第2位置決め溝113b,113cは、軸線に対して直交するように平行に形成され、クリップ部材111に設けた位置決め突起111f,111fの先端が溝底に摺接するように設けられている。第1及び第2位置決め溝113b,113cの溝底は、多角形状若しくは楕円形状にされている。本実施形態では、第1及び第2位置決め溝113b,113cの溝底を六角形状にしている。
The
位置決め突起111fは、第1位置決め溝113bの溝底の平坦面中央に先端部が当接する間は、弾性変形しない。ナット部材112を回転させるとロッド部材113は同調して回転する。このとき、位置決め突起111fは、第1位置決め溝113bの溝底の平坦面中央から頂部に近づくについて弾性変形し、溝底との間に抵抗を生じる。よって、引寄部材110は、ナット部材112を回転させる場合に、一定間隔で抵抗が生じる。このような引寄部材110は、位置決め突起111fと第1位置決め溝113bとにより回転止め機構115が構成されている。
The
<第4実施形態に係る流体機器接続構造の作用効果>
上記引寄部材110を連結部材7Bに取り付ける場合には、図24及び図25に示すように、先ずロッド部材113をナット部材112から引き出して、位置決め突起111fの先端を第2位置決め溝113cに引っ掛けて嵌合させておく(このロッド部材113の位置を「第2位置」とする。)。これにより、可撓片111b,111bは、内側へ倒れ込むように弾性変形することが許容される。
<The effect of the fluid apparatus connection structure which concerns on 4th Embodiment>
When the attracting
そして、可撓片111b,111bの係止部111cを装着孔81に位置合わせし、引寄部材110を装着孔81に押し込む。可撓片111b,111bは、係止部111cのテーパが装着孔81の内壁に押圧され、内側へ撓みながら装着孔81,85へ挿入される。係止部111c,111cが装着孔81,85を通過して押圧力を解除されると、可撓片111b,111bが外側へ変形して復元し、係止部111c,111cを挿通孔9cの開口部外周に係止させる。
Then, the engaging
そして、図24及び図26に示すように、ロッド部材113をナット部材112に押し込み、位置決め突起111fを第1位置決め溝113bに係合させる(この場合のロッド部材113の位置を「第1位置」とする。)。このとき、ロッド部材113は、ロッド用挿通孔112cと案内溝111gに案内されて、ナット部材112を回転させずに下降する。これにより、可撓片111b,111bは、ロッド部材113が係止部111c,111cの近くまで深く挿入され、内側への変形を阻止される。よって、引寄部材110は、上方へ強く引っ張り上げられても、可撓片111b,111bが変形しないため、クリップ部111が装着孔81,85から抜けない。
Then, as shown in FIGS. 24 and 26, the
このように、第4実施形態の流体機器接続構造は、引寄部材110の可撓片111b,111bを連結部材7Bの装着孔81,85に位置合わせして引寄部材110を装着孔81,85に挿入するだけで、引寄部材110を連結部材7Bにワンタッチで簡単に装着することができる。
Thus, in the fluid device connection structure of the fourth embodiment, the
一方、第1及び第2接続部4,5のシール力が低下した場合には、図24及び図27に示すように、位置決め突起111fを第1位置決め溝113bに係合させたまま、ナット部材102を図中矢印方向へ回転させる。すると、ネジ部114のネジ送りにより、クリップ部111がナット部材112の中空部112a内へ引き上げられる。このため、ナット部材112と係止部111c,111cとの間の距離が縮められ、図24に示す隙間S1を閉じるように延設部8a,9aを近づける。これにより、連結部材7Bは、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させ、シール力を向上させることが可能である。
On the other hand, when the sealing force of the first and second connecting
尚、引寄部材110は、ナット部材112をロッド部材113に締め付けることによりクリップ部材111が上方へ強く引き上げられても、ロッド部材113を第1位置に配置して、可撓片111b,111bの変形を阻止しているため、装着孔81,85から抜けない。
Even if the
しかも、ロッド部材113は、第1位置に配置されている場合と、第2位置に配置されている場合と、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させた場合とで、ナット部材112から突出する量が相違する。よって、作業者は、ロッド部材113の突出量を目視することにより、ロッド部材113を第1位置に配置して引寄部材110の抜け止めをしているか、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させているかを、簡単に判断できる。
Moreover, when the
ところで、引寄部材110は、位置決め突起111fの先端部が、第1位置決め溝113bの多角形状な溝底に摺接させている。位置決め突起111fが設けられたクリップ部材111は、可撓片111b,111bが回転止めされた状態で装着孔81,85に挿通されている。ナット部材112は、ロッド部材113と一体的に回転する場合に、溝底の平坦面中央が位置決め突起111fに当接する間は、位置決め突起111fを弾性変形させないため、位置決め突起111fとの間に抵抗を生じない。一方、ナット部材112は、溝底の平坦面中央から頂部までの面が位置決め突起111fに当接する間は、位置決め突起111fを外向きに弾性変形させるため、位置決め突起111fとの間に抵抗を生じる。よって、引寄部材110は、ナット部材112が変形等により緩もうとしても、位置決め突起111fと第1位置決め溝113bの溝底との間に生じる抵抗によりナット部材112の回転が阻止される。
By the way, as for the attracting
このように、第4実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Bが、引寄部材110が装着される装着孔81,85を第1及び第2分割片8B,9Bに設け、引寄部材110が、装着孔81,85に回転不能に装着されるクリップ部材111と、クリップ部材111に螺設されるナット部材112と、ナット部材112がクリップ部材111に対して回転することを阻止する回転止め機構115とを有する。そのため、第4実施形態の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部4,5や連結部材7Bがクリープ変形等した場合でも、回転止め機構115がナット部材112の回転を阻止するので、第1及び第2接続部4,5の接続状態を維持できる。
As described above, in the fluid device connection structure of the fourth embodiment, the connecting
(第5実施形態)
次に、本発明の流体機器接続構造の第5実施形態について説明する。図28は、本発明の第5実施形態に係る流体機器接続構造に使用する引寄部材120の分解斜視図である。図29は、図28に示す引寄部材120の断面図である。
第5実施形態の流体機器接続構造は、引寄部材120を除き、第3実施形態と構成が同じである。よって、ここでは、第3実施形態と異なる引寄部材120を中心に説明し、第3実施形態と共通する点は適宜説明を省略する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the fluid device connection structure of the present invention will be described. FIG. 28 is an exploded perspective view of the attracting
The fluid device connection structure of the fifth embodiment has the same configuration as that of the third embodiment except for the attracting
<引寄部材の構成>
図28及び図29に示すように、引寄部材120は、樹脂製のクリップ部材121と樹脂製のナット部材122とで構成されている。引寄部材120は、クリップ部材121を連結部材7Bの装着孔81,85に挿通して、連結部材7Bに装着される。図29に示すように、クリップ部材121とナット部材122との間には、回転止め機構125が設けられている。
<Structure of the attracting member>
As shown in FIGS. 28 and 29, the attracting
クリップ部材121は、円柱部121aの中心に雌ねじ孔121eが形成されている。円柱部121aは、雌ねじ孔121eが開口する開口部外側に、一対の可撓片121b,121bが立設されている。各可撓片121bは、係止部121cが側方に突出して設けられている。係止部121cの外側面には、テーパが設けられている。円柱部121aの外周面には、下端部が面取りされて、緩み止め部121dが多角形状に形成されている。
The
ナット部材122は、図29に示すように、一端端面から中空部122aを形成されてコップ形状をなす。ナット部材122は、雌ねじ孔121eに螺合されるロッド部122bが、中空部122aの底面から軸方向に突設されている。ロッド部122bの外周面に形成された雄ねじ122cは、雌ねじ孔121eと共にネジ部124を構成する。
As shown in FIG. 29, the
中空部122aの開口部内周には、緩み止め部121dに摺接する摺接部122dが内向きに突出して形成されている。摺接部122dは、内周面が緩み止め部121dに対応して多角形状に形成されている。ナット部材122の側面には、中空部122aが開口する端面から軸線方向に沿って複数の切り込み122eが形成され、ナット部材122の開口面積を変えながらナット部材122をクリップ部材121に対して回転させられるようになっている。尚、ナット部材122の閉鎖面外壁には、工具を取り付けるための工具取付孔122fが設けられている。
On the inner periphery of the opening of the
<第5実施形態に係る流体機器接続構造の作用効果>
上記引寄部材120を連結部材7Bに装着する場合には、ネジ部124を緩めて、クリップ部材121をナット部材122に対して下降させる。これにより、ロッド部122bが、可撓片121b,121bの間を相対的に上昇し、可撓片121b,121bの内側への弾性変形を許容する。
<The effect of the fluid apparatus connection structure which concerns on 5th Embodiment>
When the attracting
そして、クリップ部材121を連結部材7Bの装着孔81,85に位置合わせして、引寄部材120を装着孔81,85へ挿入する。クリップ部材121は、可撓片121b,121bが、係止部121c,121cに設けたテーパを装着孔81の内壁に押圧されて、内向きに弾性変形しながら、装着孔81,85に挿入される。係止部121c,121cが装着孔81,85を通過すると、可撓片121b,121bが外向きに変形して復元し、係止部121c,121cを延設部9aに係止させる。
Then, the
その後、引寄部材120は、ナット部材122をクリップ部材121にねじ込む。クリップ部材121は、ネジ部124のネジ送りによってナット部材122側へ引き上げられる。これにより、ナット部材122と係止部121c,121cとが、隙間S1を空けた状態で延設部8a,9aを挟み込む。
Thereafter, the attracting
ナット部材122をクリップ部材121にねじ込むと、ロッド部122bが可撓片121b,121bの間を相対的に下降し、可撓片121b,121bが内側へ弾性変形できなくなる。よって、引寄部材120は、上方へ強く引っ張られても、可撓片121b,121bが弾性変形して装着孔81,85から抜けることがない。
When the
第1及び第2接続部4,5のシール力が低下した場合には、ナット部材120の工具取付孔122fに工具を取り付けてナット部材122をクリップ部材121にねじ込む。これにより、ナット部材120と係止部121c,121cとの間の距離が縮み、隙間S1を閉じるように延設部8a,9aを近づける。これにより、連結部材7Bは、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させ、シール力を向上させることが可能になる。
When the sealing force of the first and
尚、引寄部材120は、ナット部材122が回転される場合、摺接部122dと緩み止め部121dとの当たり面を変える際に抵抗が生じる。そのため、引寄部材120は、ナット部材122が変形等により緩もうとしても、摺接部122dと緩み止め部121dとの間に生じる抵抗によりナット部材122の回転が阻止される。
In addition, when the
このように、第5実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Bが、引寄部材120が装着される装着孔81,85を分割片8B,9Bに設け、引寄部材120が、装着孔81,85に回転不能に装着されるクリップ部材121と、クリップ部材121に螺設されるナット部材122と、ナット部材122をクリップ部材121に対して回転することを阻止する回転止め機構125とを有する。そのため、第5実施形態の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部4,5や連結部材7Bがクリープ変形等した場合でも、回転止め機構125がナット部材122の回転を阻止するので、第1及び第2接続部4,5の接続状態を維持できる。
Thus, in the fluid device connection structure of the fifth embodiment, the connecting
(第6実施形態)
次に、本発明の流体機器接続構造の第6実施形態について説明する。図30は、本発明の第6実施形態に係る流体機器接続構造に使用する連結部材7Bに引寄部材130を装着した状態を示す図である。図31は、図30に示す引寄部材130の分解図である。図32は、図30に示す引寄部材130の縦断面図である。
第6実施形態の流体機器接続構造は、引寄部材130を除き、第3実施形態と構成が同じである。よって、ここでは、第3実施形態と異なる引寄部材130を中心に説明し、第3実施形態と共通する点は適宜説明を省略する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the fluid device connection structure of the present invention will be described. FIG. 30 is a view showing a state in which the attracting
The fluid device connection structure of the sixth embodiment has the same configuration as that of the third embodiment except for the attracting
<引寄部材の構成>
引寄部材130は、樹脂製のクリップ部材131に樹脂製のナット部材132を螺合している。引寄部材130は、ナット部材132とクリップ部材131との間に樹脂製の回転止めプレート133を配置して、ナット132の回転を防止するための回転止め機構135が設けられている。
<Structure of the attracting member>
The attracting
図30に示すように、クリップ部材131は、装着孔81,85に挿通された場合に回転しないように、本体部131bが断面四角形状に形成されている。本体部131bは、下端部が細くされて脚部131cを設けられている。脚部131cは、引寄部材131を連結部材7Bに装着した場合に、装着孔85から外部へ突出するように設けられている。脚部131cの下端部には、本体部131bの幅と同一若しくは若干小さい幅で設けられた支持部131dが接続している。
As shown in FIG. 30, the
支持部131dの両端には、一対の可撓片131e,131eが本体部131a側に突出するように立設されている。可撓片131e,131eの先端部には、引寄部材130を連結部材7Bに装着した場合に装着孔85の開口部内周壁に引っ掛けられる爪部131gがそれぞれ設けられている。
A pair of
図31に示すように、本体部131bの上端部には、円柱部131aが一体成形されている。円柱部131aは、外周面に雄ねじ部131hが形成されている。
As shown in FIG. 31, a
図32に示すように、ナット部材132は、一方に開口する中空部132aを備えるコップ形状をなす。中空部132aの内周面には、雌ねじ部132bが形成されている。雌ねじ部132bは、クリップ部材131の雄ねじ部131hに螺合して、ネジ部134を構成する。
As shown in FIG. 32, the
図31に示すように、ナット部材132の下端部外周面には、回転止めプレート133に係止される係合面132cが設けられている。係合面132cは、多角形状をなし、回転止めプレート133に面接触する。尚、ナット部材132の上端面には、工具取付孔132dが形成されている。
As shown in FIG. 31, an
回転止めプレート133は、円板形状をなす。回転止めプレート133には、嵌合溝133aが外周縁から長く形成されている。回転止めプレート133は、嵌合溝133aにクリップ部材131の本体部131bを嵌め込まれて、クリップ部材131に取り付けられている。回転止めプレート133は、嵌合溝133aの両側に、一対の回り止め部133b,133bが立設されている。回り止め部133bは、ナット部材132に設けた係合面132cの平坦面に面接触して、ナット部材132の回転を阻止するように設けられている。
The
<第6実施形態に係る流体機器接続構造の作用効果>
引寄部材130を連結部材7Bに取り付ける場合には、クリップ部材131の支持部131dを連結部材7Bの装着孔81に位置合わせして、引寄部材130を装着孔81側へ押圧する。可撓片131e,131eは、装着孔81の内壁に押圧されて脚部131c,131c側へ倒れるように弾性変形し、装着孔81,85に挿入される。可撓片131e,131eは、装着孔81,85を通過すると脚部131c,131cから離れる外方向に変形して復元し、装着孔85の外側において延設部9aに突き当てられる。このとき、爪部131g,131gは、装着孔85の内壁に引っ掛けられ、可撓片131e,131eが外方向へ過剰に倒れ込んで変形・破損するのを防ぐ。
<The effect of the fluid apparatus connection structure which concerns on 6th Embodiment>
When attaching the attracting
引寄部材130は、ナット部材132と可撓片131e,131eとの間で回転止めプレート133と連結部材7Bの延設部8a,9aを挟み込んで保持する。この時点では、延設部8a,9aは、隙間S1を開けて保持される。
The attracting
ナット部材132が変形等により緩もうとした場合には、ナット部材132の係合面132cが、回転止めプレート133の回り止め部133bに当接する部分を平坦面から頂点部へ変えようとする。ナット部材132は、係合面132cの頂点部が回り止め部133bに当接し、回転止めプレート133と共回りしようとする。
When the
しかし、回転止めプレート133は、嵌合溝133aをクリップ部材131の本体部131bに嵌め合わせて回転止めされている。そして、クリップ部材131は、本体部133bが装着孔81,85に回転止めされた状態で挿通されている。このため、ナット部材132は、緩んで回転しようとしても、係合面132cが回転止めプレート133の回り止め部133bとクリップ部材131の本体部131bを介して連結部材7Bの延設部8a,9aに係合し、回転を阻止される。
However, the
このように、第6実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Bが、引寄部材130が装着される装着孔81,85を第1及び第2分割片8B,9Bに設け、引寄部材130が、装着孔81,85に回転不能に装着されるクリップ部材131と、クリップ部材131に螺設されるナット部材132と、ナット部材132をクリップ部材131に対して回転することを阻止する回転止め機構135とを有する。そのため、第6実施形態の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部4,5や連結部材7Bがクリープ変形等した場合でも、回転止め機構135がナット部材132の回転を阻止するので、第1及び第2接続部4,5の接続状態を維持できる。
Thus, in the fluid device connection structure of the sixth embodiment, the connecting
ところで、ナット部材132をクリップ部材131にねじ込むと、ナット部材132と可撓片131eとの間の距離が縮められ、隙間S1を閉じるように連結部材7Bの延設部8a,9aが互いに近づけられる。このとき、可撓片131eは、延設部9aに強く押し付けられ、外向きに倒れようとする。しかし、可撓片131eは、先端部に設けた爪部131g,131gを装着孔85の内壁に引っ掛けているため、外側への倒れ込みを制限される。よって、引寄部材130は、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させる引寄力発生時に、可撓片131eが外側に倒れ込んで変形・破損することがない。
By the way, when the
(第7実施形態)
次に、本発明の流体機器接続構造の第7実施形態について説明する。図33は、本発明の第7実施形態に係る流体機器接続構造に使用する連結部材7Cと引寄部材140の外観斜視図である。図34は、図33に示す引寄部材140を連結部材7Cに装着した状態を示す外観斜視図である。
第7実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Cと引寄部材140を除き、第3実施形態の流体機器接続構造と構成が同じである。よって、ここでは、第3実施形態と異なる連結部材7Cと引寄部材140を中心に説明し、第3実施形態と共通する点は適宜説明を省略する。
(Seventh embodiment)
Next, a fluid device connection structure according to a seventh embodiment of the invention will be described. FIG. 33 is an external perspective view of the connecting
The fluid device connection structure of the seventh embodiment has the same configuration as that of the fluid device connection structure of the third embodiment, except for the connecting
<連結部材の構成>
連結部材7Cは、引寄部材140を装着ための装着溝91,92(装着部の一例)が延設部8a,9aの側面に開口して形成されている。
<Configuration of connecting member>
The connecting
<引寄部材の構成>
引寄部材140は、クリップ部材141にナット部材102が螺合接続されている。クリップ部材141は、装着溝91,92に回転止めした状態で装着されるように、直方体形状に形成されている。クリップ部材141の下端部には、装着溝92の両側において延設部9aに係止される一対の係止部141a,141aが側方に延びるように設けられている。尚、クリップ部材141は、第3実施形態と同様に回転止め機構104によりナット部材102の緩み止めをしている。
<Structure of the attracting member>
In the pulling
<第7実施形態に係る流体機器接続構造の作用効果>
連結部材7Cは、回動連結部87を支点にして第1分割片8Cを第2分割片9Cに対して回転させ、係止爪8cを挿通孔9cに挿通して先端部8dを延設部9aに引っ掛ける。このとき、第1及び第2分割片8C,9Cは、延設部8a,9aの間に隙間S1が形成されている。
<The effect of the fluid apparatus connection structure which concerns on 7th Embodiment>
The connecting
引寄部材140を連結部材7Cに装着する場合には、延設部8a,9aの延設部8a,9aに設けた装着溝91,92の開口部からクリップ部材141を挿入し、連結部材7Cに装着される。
When the attracting
このように、第7実施形態の流体機器接続構造は、装着溝91,92の開口部からクリップ部材141を挿入するだけで、引寄部材140を連結部材7Cに簡単に装着できる。
As described above, in the fluid device connection structure according to the seventh embodiment, the attracting
その後第1及び第2接続部4,5のシール力が低下した場合には、ナット部材102をクリップ部材141に対して回転させる。これにより、ナット部材102と係止部141a,141aとの間の距離が縮められ、延設部8a,9aが隙間S1を閉じるように近づけられる。このとき、クリップ部材141は、下端部が二股に分かれていないので、ナット部材102を締め付けても、クリップ部材141の下端部が変形して係止部141a,141aと延設部9aとの係止状態を解除することがない。
Thereafter, when the sealing force of the first and second connecting
(第8実施形態)
次に、本発明の流体機器接続構造の第8実施形態について説明する。図35は、本発明の第8実施形態に係る流体機器接続構造に使用する連結部材7Dと引寄部材150の外観斜視図である。図36は、図35に示す連結部材7Dに引寄部材150を装着した状態を示す外観斜視図である。図37は、図36のC−C断面図である。図38は、図35に示す連結部材7Dが引寄部材150で引き寄せ力を発生させられた引寄力発生状態を示す外観斜視図である。図39は、図38のD−D断面図である。
第8実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Dの延設部8a,9aと引寄部材150を除き、第3実施形態の流体機器接続構造と構成が同じである。よって、ここでは、第3実施形態と異なる部分を中心に説明し、第3実施形態と共通する点は図面に同一符号を付して適宜説明を省略する。
(Eighth embodiment)
Next, an eighth embodiment of the fluid device connection structure of the present invention will be described. FIG. 35 is an external perspective view of the connecting
The fluid device connection structure of the eighth embodiment has the same configuration as the fluid device connection structure of the third embodiment, except for the extending
<連結部材の構成>
図35に示す連結部材7Dは、樹脂を材質とする。連結部材7Dの延設部8a,9aには、係止爪8cと挿通孔9cが設けられている。図37に示すように、延設部9aの外面には、引寄部材150のクリップ部材151が嵌合する嵌合溝95が形成されている。
<Configuration of connecting member>
The connecting
<引寄部材の構成>
図35に示す引寄部材150は、樹脂製のクリップ部材151に、樹脂製の回動部材152を回動可能に保持させたものである。クリップ部材151は、一方に開口するコの字型の枠である。図37に示すように、クリップ部材151は、開口端部内周面に、回動部材152を回動可能に軸支するための支軸151aが立設されている。
<Structure of the attracting member>
In the drawing
回動部材152は、略円弧状に形成されている。回動部材152は、支軸151aに保持される端部に、カム部152aが設けられている。カム部152aは、支軸151aと延設部8aとの間の距離を変化させために、支軸151aに支持される端部側と回動部材152の一方の表面側へはそれぞれ盛り上がる一方、回動部材152の他方の表面側へは突出しないように、肉厚な形状にされている。回動部材152は、カム部152aの両側に切り込み溝152b,152bが形成され、カム部152aが単独で弾性変形できるようになっている。尚、本実施形態では、カム部152aと延設部8aとで「カム機構」が構成されている。
The rotating
カム部152aは、図36及び図37に示すように、隙間S1を空けた延設部8a,9aに引寄部材150を装着した場合に、支軸151aの中心からカム部152aの延設部8aとの当接面までの距離Xが最小となる(このときの回転部材150の姿勢を「第1姿勢」とする。)。カム部152aは、図36及び図37の図中矢印に示すように、回動部材152を第1姿勢から連結部材7D側へ回動させた場合に、支軸151aの中心から延設部8aとの当接面までの表面までの距離Xが徐々に大きくなって、延設部8aを延設部9a側へ押圧するように設けられている。
As shown in FIGS. 36 and 37, the
カム部152aは、延設部8aと延設部9aが当接した後、さらに回動部材152を回転させることにより延設部8aの反発力を受けて撓むように、支軸151aの中心から延設部8aとの当接面までの距離Xを長く設計されている。そして、カム部152aには、図38及び図39に示すように、回転部材152がカム部152aを撓めた第2姿勢を保持するように、延設部8aに面接触する平らな面が設けられている。
The
<第8実施形態に係る流体機器接続構造の作用効果>
上記連結部材7Dは、図35に示すように、回動連結部87を支点にして第1分割片8Dを第2分割片9D側へ回動させ、係止爪8cを挿通孔9cに挿通することにより、第1及び第2接続部4,5の接続部分に取り付けられる。引寄部材150は、第1及び第2接続部4,5のシール力が低下した時に、連結部材7Dに装着される。
<Operational Effects of Fluidic Device Connection Structure According to Eighth Embodiment>
As shown in FIG. 35, the connecting
引寄部材150を装着する場合には、図35に示すように、回動部材152を第1姿勢にする。そして、図36及び図37に示すように、クリップ部材151と回動部材152との間に延設部8a,9aを挿入し、クリップ部材151を嵌合溝95に嵌合させる。そして、図中矢印に示すように、回動部材152を連結部材7D側へ回動させる。回動部材152は、カム部152aを延設部8aに摺接させながら回動する。
When the attracting
延設部8aが、カム部152aに押し下げられて延設部9aに当接すると、回動部材152は、延設部8aから反発力を受けて回転しにくくなる。しかし、更に回動部材152を連結部材7D側へ回動させて、カム部152aを撓ませる。そして、カム部152aの平らな面を延設部8aに面接触させるまで、回動部材152を連結部材7D側へ回動させる。これにより、回動部材152が第2姿勢で保持される。
When the
引寄部材150は、カム部152aが撓んで延設部8aに圧接されている。そのため、引寄部材150は、連結部材7Dが変形等を生じても、回動部材152が第2姿勢から第1姿勢に戻らない。これにより、連結部材7Dは、第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生された状態を維持され、シール力を向上させることが可能である。
The attracting
このような、第8実施形態の流体機器接続構造は、工具を用いずに、引寄部材150を回動させるだけで第1及び第2接続部4,5を引き寄せることができる。
Such a fluid device connection structure of the eighth embodiment can draw the first and
また、第8実施形態の流体機器接続構造は、引寄部材150が、第1及び第2分割片8D,9Dの連結部分に回動可能に取り付けられ、引寄部材150を回動させる場合に、第1分割片8Dを第2分割片9Dに当接させた後、第1分割片8Dから反発力を受けるカム部152aを、引寄部材150に設けている。そのため、第8実施形態の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部4,5や連結部材7Dが熱変形や流体圧等により第1及び第2分割片8D,9Dを離間させる方向の力を受けたとしても、引寄部材150が第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させた引寄力発生位置から初期位置へ反転することを阻止され、シール力を向上させた状態を維持することができる。
In addition, the fluid device connection structure of the eighth embodiment is such that the attracting
(第9実施形態)
次に、本発明の流体機器接続構造の第9実施形態について説明する。図40は、本発明の第9実施形態に係る流体機器接続構造に使用する連結部材7Eと引寄部材160の外観斜視図である。図41〜図44は、図40に示す引寄部材160を連結部材7Eに装着する工程を説明するための断面図である。特に、図41は引寄部材160を初期位置に配置した状態を示す。図42は引寄部材160を回動制限位置に配置した状態を示す。図43は引寄部材160を押圧開始位置に配置した状態を示す。図44は引寄部材160を引寄力発生位置に配置した状態を示す。
(Ninth embodiment)
Next, a ninth embodiment of the fluid device connection structure of the present invention will be described. FIG. 40 is an external perspective view of the connecting
第9実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Eと引寄部材160を除き、第8実施形態の流体機器接続構造と構成が同じである。よって、ここでは、第8実施形態と異なる部分を中心に説明し、第8実施形態と共通する点は図面に同一符号を付して適宜説明を省略する。
The fluid device connection structure of the ninth embodiment has the same configuration as the fluid device connection structure of the eighth embodiment, except for the connecting
<連結部材の構成>
連結部材7Eは、カム部96を備える第1分割片8Eを第2分割片9Dに回動連結部87を介して回動可能に連結したものである。第1分割片8Eの延設部8aは、係止爪8cが設けられた側面と対向する側面に、カム部96が設けられている。
<Configuration of connecting member>
The connecting
カム部96には、引寄部材160を図41に示す初期位置から図44に示す引寄力発生位置へ回動させる間に、延設部8aが引寄部材160に押圧されて延設部9aに当接するように設けられている。また、カム部96は、図44に示す引寄力発生位置に配置した引寄部材160を押圧して、引寄部材160が引寄力発生位置から初期位置に戻ることを防止するように設けられている。カム部96は、引寄部材160の回動を許容する傾斜面96aと、引寄部材160との間に抵抗を生じる隆起面96bと、引寄部材160を引寄力発生位置で保持するための凹面96cとによりカム面を構成されている。
In the
<引寄部材の構成>
図40に示すように、引寄部材160は、樹脂を材質とする円弧状をなす。引寄部材160の両端には、支持壁161,161が設けられている。支持壁161,161は、引寄部材160の端部から更に延設され、先端部分に支軸162が架設されている。従って、引寄部材160と支軸162と支持壁161,161との間には、延設部8a,9aを挿通するための空間が形成されている。
<Structure of the attracting member>
As shown in FIG. 40, the attracting
引寄部材160は、支軸162側の端部から切り込み溝163,163が形成され、切り込み溝163,163の間に可撓片164が弾性変形可能に形成されている。図41〜図44に示すように、可撓片164の先端部には、カム部96に摺接する摺接凸部165が設けられている。
In the drawing
<第9実施形態に係る発明の作用効果>
図40に示す連結部材7Eは、回動連結部87を支点として第1分割片8Eを第2分割片9Dに対して回動させる。そして、図41に示すように、係止爪8cを挿通孔9cに挿通して先端部8dを延設部9aに係止させる。これにより、連結部材7Eは、第1及び第2接続部4,5の接続部分に装着される。引寄部材160は、第1及び第2接続部4,5のシール力が低下した時に、連結部材7Eに装着される。
<Operational effects of the invention according to the ninth embodiment>
The connecting
図41に示すように、引寄部材160は、支軸162との間に延設部8a,9aが挿入される。そして、支軸162が延設部9aの嵌合溝95に嵌合され、引寄部材160が連結部材7Eに対して位置決めされる。そして、引寄部材160は、図中矢印方向に示すように、支軸162を支点として連結部材7E側へ回動される。
As shown in FIG. 41, the extending
このとき、図42に示すように、引寄部材160は、摺接凸部165を傾斜面96aに摺接させながら回動し、延設部8aを延設部9a側へ押圧する。これにより、延設部8aが、隙間S1を閉じるように延設部9aに近づいていく。
At this time, as shown in FIG. 42, the attracting
図43に示すように、引寄部材160は、摺接凸部165が隆起面96bを通過するときに抵抗を生じ、可撓片164が撓む。このとき、延設部8aは、延設部9aに当接して隙間S1をゼロにする。
As shown in FIG. 43, the attracting
図44に示すように、その後更に引寄部材160は回動され、摺接凸部165を凹面196cに嵌め込む。これにより、引寄部材160は引寄力発生位置に配置される。このとき、引寄部材160は、可撓片164が隆起面196bと凹面196cとの間の斜面に摺接凸部165を圧接させた状態で撓み、延設部8aを延設部9A側へ押圧する。この時の押圧力は、隆起面196bの終端(凹面196cの手前)で最大となり、凹面に嵌り込むと同時に若干小さくなるため、引寄部材160は、引寄力発生位置から初期位置に戻らない。
As shown in FIG. 44, the attracting
このように、第9実施形態の流体機器接続構造は、連結部材7Eが、引寄部材160を延設部8a,9aに取り付けて回転させた場合に、延設部8aを延設部9aに当接させた後に引寄部材160に圧接するカム部96を、延設部8aに設け、引寄部材160は、カム部96に摺接して弾性変形可能な可撓片164を有する。よって、第9実施形態の流体機器接続構造によれば、工具を用いずに、第1及び第2接続部4,5を引き寄せることができる。
As described above, in the fluid device connection structure according to the ninth embodiment, when the connecting
また、第9実施形態の流体機器接続構造は、引寄部材160が、第1及び第2分割片8E,9Dの連結部分に回動可能に取り付けられ、連結部材7Eは、引寄部材160を回動させる場合に、第1分割片8Eが第2分割片9Dに当接した後で引寄部材160から反発力を受けるカム部96が、第1分割片8Eに設けられている。そのため、第9実施形態の流体機器接続構造は、第1及び第2接続部4,5や連結部材7Eが熱変形や流体圧等により分割片を離間させる方向の力を受けたとしても、引寄部材160が引寄力発生位置から初期位置へ反転することを阻止され、シール力を向上させた状態を維持できる。
Further, in the fluid device connection structure of the ninth embodiment, the
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、色々な応用が可能である。
(1)例えば、上記実施形態では、連結部材7,7Aを二分割したが、三分割以上しても良い。また、複数の分割片は、必ずしも連結帯14で一体化する必要はなく、ばらばらにしておいても良い。
(2)例えば、上記実施形態では、第1及び第2接続部4,5に環状突起4b,5bを設け、シール部材6に環状溝11a,11bを形成した。これに対して、シール部材に環状突起を設け、第1及び第2接続部に環状突起が圧入される環状溝を形成しても良い。この場合には、環状突起側に圧入代を設けると良い。
(3)例えば、上記第1実施形態では、連結部材7の初期組立時から引寄部材10を第1及び第2分割片8,9のボルト孔8b,9bに取り付けた。これに対して、第1及び第2接続部がクリープ変形してシール力を向上させる必要が生じてから、引寄部材10をボルト孔8b,9bに取り付けることによって、引寄部材10の紛失等を防止するようにしてもよい。
(4)例えば、上記実施形態では、係止爪8cを延設部72に係合させた係合部分と、第1及び第2係合突起8e,9dを第1及び第2係合凹部8i,9eに係合させた係合部分とで、第1及び第2分割片8,9を係合させたが、第1及び第2係合突起8e,9dと第1及び第2係合凹部8i,9eとの係合部分を係止爪を挿通孔に挿通して係合させる構造に変えても良い。また、連結部材を多分割する場合には、各分割片を回転軸で連結してチェーン状とし、両端に設けた係合部と被係合部の少なくとも一方を弾性変形させて係合部と被係合部とを係合させ、環状の連結部材を構成するようにしても良い。
(5)上記実施形態では、第1及び第2分割片8,9の外形を半円弧状としたが、第1及び第2分割片の外形を直方体形状等にしても良い。
(6)上記実施形態では、係止爪8cを挿通孔9cに挿通して延設部9aに係合したが、挿通孔9cを断面L字形の有底孔にしても良い。また、挿通孔9cに変えて係止爪を設け、係止爪同士(係合部と被係合部に相当)を弾性変形させながら係合させるようにしても良い。
(7)上記第4実施形態では、第2位置決め溝113cの溝底を多角形状とした。これに対して、第2位置決め溝113cの溝底を円形状にしても良い。
(8)例えば、引寄部材は、ネジ構造やカム構造によって第1及び第2分割片8,9を近づけて第1及び第2接続部4,5を引き寄せる力を発生させるものに限らない。例えば、隙間S,S1を閉じるように第1及び第2分割片8,9を治具で近づけた状態で、第1及び第2分割片4,5の延設部8a,9a若しくは外周に装着されるバンドや型枠等により、引寄部材を構成しても良い。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Various application is possible.
(1) For example, in the said embodiment, although the
(2) For example, in the above-described embodiment, the first and second connecting
(3) For example, in the first embodiment, the attracting
(4) For example, in the above embodiment, the engaging portion in which the locking
(5) In the above embodiment, the outer shape of the first and second divided
(6) In the above embodiment, the locking
(7) In the fourth embodiment, the groove bottom of the
(8) For example, the attracting member is not limited to one that generates a force that draws the first and second connecting
1 流体機器接続構造
2 第1流体機器
3 第2流体機器
4 第1接続部
4a シール溝
4b 環状突起(環状凹凸条)
4c 第1装着溝
4d 端面側内側面
4e 接続部側テーパ
4f 第1取付溝
4g 凸部
4h 流路
5 第2接続部
5a シール溝
5b 環状突起(環状凹凸条)
5c 第2装着溝
5d 端面側内側面
5e 接続部側テーパ
5f 第2取付溝
5g 凸部
5h 流路
6 シール部材
7,7A,7B,7C,7D,7E 連結部材
8,8A,8B,8C,8D,8E 第1分割片
8h 連結側テーパ
8j 第1突起
8k 第2突起
9,9A,9B,9C,9D 第2分割片
9h 連結側テーパ
9j 第1突起
9k 第2突起
10,100,110,120,130,140,150,160 引寄部材
11 本体部
11a,11b 環状溝(環状凸凹条)
12 把持部
12a 引掛部
13 張出部
14 回動連結部
75 雄ねじ部(引寄部材)
81,85 装着孔
87 回動連結部
91,92 装着溝
DESCRIPTION OF
4c 1st installation groove |
5c
12
81, 85 Mounting
Claims (11)
前記第1接続部は、
前記第1接続部の外周面に形成された第1取付溝と、
前記第1取付溝と前記第1接続部の端面との間に設けられ、前記連結部材が装着される第1装着溝を有し、
前記第2接続部は、
前記第2接続部の外周面に形成された第2取付溝と、
前記第2取付溝と前記第2接続部の端面との間に設けられ、前記連結部材が装着される第2装着溝とを有し、
前記連結部材は、
前記第1装着溝の端面側内側面に当接する第1突部と、前記第2装着溝の端面側内側面に当接する第2突部が所定の間隔を空けて設けられた複数の分割片を係合させたものである
ことを特徴とする流体機器接続構造。 The first fluid device and the second fluid device each include a first connection portion and a second connection portion made of resin, and a seal groove is formed around a flow path that opens at an end surface of the first and second connection portions. In the fluid device connection structure that is formed and a resin sealing member is disposed between the seal grooves and the first connection portion and the second connection portion are connected using a resin connection member,
The first connection part is:
A first mounting groove formed on the outer peripheral surface of the first connection portion;
A first mounting groove provided between the first mounting groove and an end surface of the first connection portion, to which the connecting member is mounted;
The second connection portion is
A second mounting groove formed on the outer peripheral surface of the second connection portion;
A second mounting groove provided between the second mounting groove and an end surface of the second connection portion, to which the connecting member is mounted;
The connecting member is
A plurality of divided pieces in which a first protrusion that contacts the inner surface of the first mounting groove and a second protrusion that contacts the inner surface of the second mounting groove are provided at a predetermined interval. A fluid device connection structure characterized by being engaged with each other.
前記第1取付溝の端面側内側面と前記第1装着溝の端面側内側面、及び、前記第2取付溝の端面側内側面と前記第2装着溝の端面側内側面とが、それぞれ前記第1接続部の端面、及び、前記第2接続部の端面に対して平行である
ことを特徴とする流体機器接続構造。 In the fluid device connection structure according to claim 1,
The end surface side inner surface of the first mounting groove, the end surface side inner surface of the first mounting groove, and the end surface side inner surface of the second mounting groove and the end surface side inner surface of the second mounting groove, respectively, A fluid device connection structure, wherein the fluid device connection structure is parallel to an end surface of the first connection portion and an end surface of the second connection portion.
前記第1装着溝と前記第2装着溝は、前記端面側内側面の開口部より奥側に接続部側テーパが形成され、
前記連結部材は、
前記接続部側テーパに対応する連結側テーパが、前記第1突部と前記第2突部の先端部に設けられ、
前記第1及び前記第2接続部のシール力が低下した場合に、前記複数の分割片を互いに近づけることにより、前記連結側テーパを前記接続部側テーパに沿って摺動させて前記第1及び前記第2接続部を引き寄せる力を発生させ、維持する引寄部材を有する
ことを特徴とする流体機器接続構造。 In the fluid device connection structure according to claim 1 or 2,
In the first mounting groove and the second mounting groove, a connection portion side taper is formed on the back side from the opening of the inner surface on the end surface side,
The connecting member is
A connection side taper corresponding to the connection side taper is provided at the tip of the first protrusion and the second protrusion,
When the sealing force of the first and second connection portions is reduced, the plurality of divided pieces are brought closer to each other, thereby sliding the connection side taper along the connection portion side taper. A fluid device connection structure comprising an attracting member that generates and maintains a force for attracting the second connection portion.
前記連結部材は、第1分割片と第2分割片とで構成され、前記第1分割片と前記第2分割片の一端を回動可能に連結する回動連結部と、前記第1分割片に弾性変形可能に設けられた係止爪と、前記第2分割片に設けられ、前記係止爪が弾性変形した状態で挿通された後に復元して開口部外周に係止される挿通孔と、を有する
ことを特徴とする流体機器接続構造。 In the fluid device connection structure according to any one of claims 1 to 3,
The connecting member is composed of a first divided piece and a second divided piece, a turning connecting portion for rotatably connecting one end of the first divided piece and the second divided piece, and the first divided piece. A locking claw provided on the second divided piece, and an insertion hole provided in the second divided piece and restored after the locking claw is elastically deformed and locked to the outer periphery of the opening. And a fluid device connection structure.
前記回動連結部は、前記第1分割片と前記第2分割片にそれぞれ設けた係合突起と係合凹部とで構成され、前記係合突起と前記係合凹部を互いに嵌合させて係合させた場合に、前記係合突起が前記係合凹部の内壁に異方向に係止される
ことを特徴とする流体機器接続構造。 In the fluid device connection structure according to claim 4,
The rotation connecting portion is composed of an engaging protrusion and an engaging recess provided on the first divided piece and the second divided piece, respectively, and the engaging protrusion and the engaging recess are engaged with each other. The fluid device connection structure according to claim 1, wherein, when combined, the engaging protrusion is locked to the inner wall of the engaging recess in a different direction.
前記回動連結部が、前記第1分割片に回転軸を設け、前記第2分割片に前記回転軸に係合するU字形の回転係合部を設けて構成され、
前記回転係合部が、前記第2分割片が前記第1分割片に当接する面と反対側に開口している
ことを特徴とする流体機器接続構造。 In the fluid device connection structure according to claim 4,
The rotation connecting portion is configured by providing a rotation shaft on the first divided piece and providing a U-shaped rotation engagement portion on the second divided piece for engaging the rotation shaft,
The fluid device connection structure, wherein the rotation engaging portion is opened on a side opposite to a surface where the second divided piece abuts on the first divided piece.
前記連結部材は、前記引寄部材が装着される装着部を前記分割片に設け、
前記引寄部材は、前記装着部に回転不能に装着されるクリップ部材と、前記クリップ部材に螺設されるナット部材と、前記ナット部材を前記クリップ部材に対して回転することを阻止する回転止め機構とを有する
ことを特徴とする流体機器接続構造。 In the fluid device connection structure according to claim 3,
The connecting member is provided with a mounting portion to which the attraction member is mounted on the split piece,
The attraction member includes a clip member that is non-rotatably attached to the attachment portion, a nut member that is screwed to the clip member, and a rotation stopper that prevents the nut member from rotating relative to the clip member. A fluid device connection structure characterized by comprising a mechanism.
前記引寄部材は、前記分割片の連結部分に回動可能に取り付けられ、
前記引寄部材を回動させる場合に、一方の分割片を他方の分割片に当接させた後、前記一方の分割片から反発力を受けるカム部を、前記引寄部材に設けている
ことを特徴とする流体機器接続構造。 In the fluid device connection structure according to claim 3,
The attraction member is rotatably attached to the connecting portion of the divided pieces,
When the attracting member is rotated, a cam portion that receives a repulsive force from the one divided piece after the one divided piece is brought into contact with the other divided piece is provided in the attracting member. Fluidic device connection structure characterized by
前記引寄部材は、前記分割片の連結部分に回動可能に取り付けられ、
前記連結部材は、前記引寄部材を回動させる場合に、一方の分割片が他方の分割片に当接した後で前記引寄部材から反発力を受けるカム部が、前記一方の分割片に設けられている
ことを特徴とする流体機器接続構造。 In the fluid device connection structure according to claim 3,
The attraction member is rotatably attached to the connecting portion of the divided pieces,
The connecting member has a cam portion that receives a repulsive force from the attracting member after the one split piece comes into contact with the other split piece when the attracting member is rotated. A fluid device connection structure characterized by being provided.
前記第1及び前記第2接続部は、前記シール溝が環状凹凸条を備え、
前記シール部材は、前記環状凹凸状に圧入装着する環状凸凹条を備える
こをと特徴とする流体機器接続構造。 In the fluid device connection structure according to any one of claims 1 to 9,
In the first and second connection portions, the seal groove has an annular ridge,
The fluid device connection structure according to claim 1, wherein the seal member includes an annular ridge that is press-fitted into the annular concavo-convex shape.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008180545A JP4575973B2 (en) | 2007-10-05 | 2008-07-10 | Fluid device connection structure and fluid device unit |
US12/230,401 US8033579B2 (en) | 2007-10-05 | 2008-08-28 | Fluid device connecting structure |
KR1020080089116A KR101021892B1 (en) | 2007-10-05 | 2008-09-10 | Fluid device connecting structure and fluid device unit |
CN2008101619437A CN101403454B (en) | 2007-10-05 | 2008-10-06 | Fluid device connecting structure and fluid device unit |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262261 | 2007-10-05 | ||
JP2008180545A JP4575973B2 (en) | 2007-10-05 | 2008-07-10 | Fluid device connection structure and fluid device unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009103303A true JP2009103303A (en) | 2009-05-14 |
JP4575973B2 JP4575973B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=40537552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008180545A Active JP4575973B2 (en) | 2007-10-05 | 2008-07-10 | Fluid device connection structure and fluid device unit |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4575973B2 (en) |
KR (1) | KR101021892B1 (en) |
CN (1) | CN101403454B (en) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010216507A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Ckd Corp | Fluid device connecting structure and fluid device unit |
KR100989607B1 (en) | 2010-05-28 | 2010-10-26 | 주식회사 이코노그린 | Duct joint |
JP2012525556A (en) * | 2009-04-29 | 2012-10-22 | ツイン ベイ メディカル,インコーポレイテッド | Sanitary clamp |
JP2013244340A (en) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Shibuya Kogyo Co Ltd | Aseptic processor and tube connection method of the same |
JP2014029166A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Ckd Corp | Fluid coupling and fluid equipment manifold |
US9243720B2 (en) | 2010-05-18 | 2016-01-26 | Ckd Corporation | Coupling apparatus for chemical fluid flow channel |
JP2017172785A (en) * | 2016-06-30 | 2017-09-28 | Ckd株式会社 | Fluid apparatus connection structure |
JP2019504259A (en) * | 2016-01-26 | 2019-02-14 | ビクターリック カンパニー | Pipe element with wedge groove |
JP2019066009A (en) * | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 旭有機材株式会社 | Coupler and removal tool of the same |
WO2019181657A1 (en) * | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 日本ピラー工業株式会社 | Fluid device |
JP2019173930A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 日本ピラー工業株式会社 | Fluid system |
KR20190122136A (en) | 2018-04-19 | 2019-10-29 | 요도가와 휴텍 가부시키가이샤 | Clamping jig for tube connection |
KR20200010068A (en) * | 2018-07-18 | 2020-01-30 | 요도가와 휴텍 가부시키가이샤 | Checking tool for tube coupler |
JP2020020472A (en) * | 2018-07-18 | 2020-02-06 | 淀川ヒューテック株式会社 | Mounting confirmation tool for pipe connection tool |
JP2020094613A (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | Ckd株式会社 | Connection member, fluid connection structure and fluid device connection system |
JP2021188621A (en) * | 2020-05-25 | 2021-12-13 | 積水化学工業株式会社 | Connection device for resin pipe |
CN113847480A (en) * | 2021-10-08 | 2021-12-28 | 赵洪运 | High-strength corrosion-resistant ocean engineering stainless steel thick-wall pipe |
WO2022264658A1 (en) * | 2021-06-17 | 2022-12-22 | 淀川ヒューテック株式会社 | Fluid device coupling and fluid device coupling structure |
JP7519628B2 (en) | 2020-11-24 | 2024-07-22 | 京都機械工具株式会社 | jig |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2541112B1 (en) | 2011-06-28 | 2014-09-03 | BAUER Maschinen GmbH | Maritime supply conduit |
US9222602B2 (en) * | 2011-09-28 | 2015-12-29 | Cooper B-Line, Inc. | Pipe support |
KR20150051242A (en) * | 2012-10-30 | 2015-05-11 | 시케이디 가부시키가이샤 | Fluid control device manifold, manifold assembling method, and connection tool |
JP6159786B2 (en) * | 2015-12-10 | 2017-07-05 | 淀川ヒューテック株式会社 | Tube with fitting |
JP7078379B2 (en) * | 2016-12-01 | 2022-05-31 | Ckd株式会社 | Connecting members, fluid equipment connection jigs and fluid equipment connection structures |
US11060637B2 (en) * | 2016-12-01 | 2021-07-13 | Ckd Corporation | Coupling member, fluid-device connecting jig, and fluid-device connecting structure |
JP6416179B2 (en) * | 2016-12-13 | 2018-10-31 | Ckd株式会社 | Connection part seal structure and seal member |
KR20200138215A (en) * | 2018-03-30 | 2020-12-09 | 니폰 필라고교 가부시키가이샤 | Gasket, and flow path joint structure |
US11629804B1 (en) | 2022-04-20 | 2023-04-18 | Carolina Components Group, Inc. | Asymmetric clamp for joining sanitary fittings |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6029992U (en) * | 1983-08-08 | 1985-02-28 | 日本真空技術株式会社 | clamp device |
JP2002161992A (en) * | 2000-10-03 | 2002-06-07 | Westinghouse Air Brake Technologies Corp | Log ring pipe connector with improved torsional prevention ability |
JP2004197826A (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Masato Nakawa | Flange coupling with less welding distortion |
JP2006064080A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Nippon Pillar Packing Co Ltd | Connection structure for fluid apparatuses |
JP2006144948A (en) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Piolax Inc | Pipe connection structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5018768A (en) * | 1990-07-19 | 1991-05-28 | Quikcoup, Incorporated | Pipe coupling hinge |
KR200339758Y1 (en) | 2003-10-20 | 2004-01-24 | 성금화 | connection for bellows |
JP4324575B2 (en) | 2005-05-10 | 2009-09-02 | 日本ピラー工業株式会社 | Connection structure between flange pipes |
JP4942332B2 (en) | 2005-11-29 | 2012-05-30 | イハラサイエンス株式会社 | Joint structure |
-
2008
- 2008-07-10 JP JP2008180545A patent/JP4575973B2/en active Active
- 2008-09-10 KR KR1020080089116A patent/KR101021892B1/en active IP Right Grant
- 2008-10-06 CN CN2008101619437A patent/CN101403454B/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6029992U (en) * | 1983-08-08 | 1985-02-28 | 日本真空技術株式会社 | clamp device |
JP2002161992A (en) * | 2000-10-03 | 2002-06-07 | Westinghouse Air Brake Technologies Corp | Log ring pipe connector with improved torsional prevention ability |
JP2004197826A (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Masato Nakawa | Flange coupling with less welding distortion |
JP2006064080A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Nippon Pillar Packing Co Ltd | Connection structure for fluid apparatuses |
JP2006144948A (en) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Piolax Inc | Pipe connection structure |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8888398B2 (en) | 2007-07-20 | 2014-11-18 | Saint-Gobain Performance Plastics Corporation | Sanitary clamp |
JP2010216507A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Ckd Corp | Fluid device connecting structure and fluid device unit |
JP2012525556A (en) * | 2009-04-29 | 2012-10-22 | ツイン ベイ メディカル,インコーポレイテッド | Sanitary clamp |
JP2015107326A (en) * | 2009-04-29 | 2015-06-11 | サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション | Sanitary clamp |
US9243720B2 (en) | 2010-05-18 | 2016-01-26 | Ckd Corporation | Coupling apparatus for chemical fluid flow channel |
KR100989607B1 (en) | 2010-05-28 | 2010-10-26 | 주식회사 이코노그린 | Duct joint |
JP2013244340A (en) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Shibuya Kogyo Co Ltd | Aseptic processor and tube connection method of the same |
JP2014029166A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Ckd Corp | Fluid coupling and fluid equipment manifold |
US10550971B2 (en) | 2016-01-26 | 2020-02-04 | Victaulic Company | Pipe element having wedging groove |
JP2019504259A (en) * | 2016-01-26 | 2019-02-14 | ビクターリック カンパニー | Pipe element with wedge groove |
US11725759B2 (en) | 2016-01-26 | 2023-08-15 | Victaulic Company | Pipe element having wedging groove |
JP2017172785A (en) * | 2016-06-30 | 2017-09-28 | Ckd株式会社 | Fluid apparatus connection structure |
JP7073612B2 (en) | 2017-10-04 | 2022-05-24 | 旭有機材株式会社 | Coupler and its remover |
JP2019066009A (en) * | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 旭有機材株式会社 | Coupler and removal tool of the same |
US11906080B2 (en) | 2018-03-22 | 2024-02-20 | Nippon Pillar Packing Co., Ltd. | Fluid device |
WO2019181657A1 (en) * | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 日本ピラー工業株式会社 | Fluid device |
JP2019167978A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 日本ピラー工業株式会社 | Fluid device |
TWI698601B (en) * | 2018-03-22 | 2020-07-11 | 日商日本皮拉工業股份有限公司 | Fluid device |
JP2019173930A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 日本ピラー工業株式会社 | Fluid system |
KR20190122136A (en) | 2018-04-19 | 2019-10-29 | 요도가와 휴텍 가부시키가이샤 | Clamping jig for tube connection |
US11161229B2 (en) | 2018-04-19 | 2021-11-02 | Yodogawa Hu-Tech Co., Ltd. | Clamping jig for tube connection |
JP2020020472A (en) * | 2018-07-18 | 2020-02-06 | 淀川ヒューテック株式会社 | Mounting confirmation tool for pipe connection tool |
JP7160278B2 (en) | 2018-07-18 | 2022-10-25 | 淀川ヒューテック株式会社 | Attachment confirmation tool for pipe connectors |
KR102638042B1 (en) | 2018-07-18 | 2024-02-19 | 요도가와 휴텍 가부시키가이샤 | Checking tool for tube coupler |
KR20200010068A (en) * | 2018-07-18 | 2020-01-30 | 요도가와 휴텍 가부시키가이샤 | Checking tool for tube coupler |
JP2020094613A (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | Ckd株式会社 | Connection member, fluid connection structure and fluid device connection system |
JP7340925B2 (en) | 2018-12-11 | 2023-09-08 | Ckd株式会社 | Fluid device connection system and connection member |
JP2021188621A (en) * | 2020-05-25 | 2021-12-13 | 積水化学工業株式会社 | Connection device for resin pipe |
JP7444700B2 (en) | 2020-05-25 | 2024-03-06 | 積水化学工業株式会社 | Resin pipe connection device |
JP7519628B2 (en) | 2020-11-24 | 2024-07-22 | 京都機械工具株式会社 | jig |
WO2022264658A1 (en) * | 2021-06-17 | 2022-12-22 | 淀川ヒューテック株式会社 | Fluid device coupling and fluid device coupling structure |
JP7431416B2 (en) | 2021-06-17 | 2024-02-15 | 淀川ヒューテック株式会社 | Fluid device connector and fluid device connection structure |
CN113847480A (en) * | 2021-10-08 | 2021-12-28 | 赵洪运 | High-strength corrosion-resistant ocean engineering stainless steel thick-wall pipe |
CN113847480B (en) * | 2021-10-08 | 2023-02-07 | 赵洪运 | High-strength corrosion-resistant ocean engineering stainless steel thick-wall pipe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4575973B2 (en) | 2010-11-04 |
KR101021892B1 (en) | 2011-03-18 |
CN101403454B (en) | 2010-08-18 |
CN101403454A (en) | 2009-04-08 |
KR20090035421A (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4575973B2 (en) | Fluid device connection structure and fluid device unit | |
US8033579B2 (en) | Fluid device connecting structure | |
KR101275074B1 (en) | Seal structure for connection sections and seal member used for the same | |
US8585100B2 (en) | Press-connect fitting with improved grab ring function | |
US20170205013A1 (en) | Fittings and connectors for irrigation systems | |
JP4355738B2 (en) | Fluid control valve | |
US6692036B2 (en) | Universal interlocking fitting | |
JP2008546966A (en) | Pipe fitting | |
EP2894381A1 (en) | Tube fitting | |
JP2006316805A (en) | Connection structure between flange pipes | |
JP4324576B2 (en) | Connection structure between fluid devices | |
JP2010216507A (en) | Fluid device connecting structure and fluid device unit | |
JP4465335B2 (en) | Connection structure between integrated panel and fluidic device | |
JP4210669B2 (en) | Connection structure between integrated panel and fluidic device | |
JP2006313006A (en) | Connecting structure of integrated panel and fluid device | |
JP2008267428A (en) | Connection structure for seal connection part, fluid equipment unit, and press-in tool | |
JP2006313005A (en) | Connection structure of integrated panel and fluid device | |
JP5268100B2 (en) | Pipe fitting | |
JP2006132662A (en) | Connecting structure between integrated panel and fluid device | |
JP4751920B2 (en) | Resin pipe fitting | |
JP4625855B2 (en) | Pipe fitting | |
JP2021050748A (en) | Pipe joint and pipe removal method | |
US20230265953A1 (en) | Push-to-connect fitting systems and methods | |
WO2017176933A1 (en) | Fittings and connectors for irrigation systems | |
JP2010038259A (en) | Pipe joint |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4575973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827 Year of fee payment: 4 |