JP2009101288A - 廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置 - Google Patents

廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009101288A
JP2009101288A JP2007274911A JP2007274911A JP2009101288A JP 2009101288 A JP2009101288 A JP 2009101288A JP 2007274911 A JP2007274911 A JP 2007274911A JP 2007274911 A JP2007274911 A JP 2007274911A JP 2009101288 A JP2009101288 A JP 2009101288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
phosphor
water
mercury
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007274911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5051533B2 (ja
Inventor
Tatsuya Oki
達也 大木
Mikio Kobayashi
幹男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007274911A priority Critical patent/JP5051533B2/ja
Publication of JP2009101288A publication Critical patent/JP2009101288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051533B2 publication Critical patent/JP5051533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Abstract

【課題】蛍光体等のガラスに付着したものを迅速かつ高収率に回収するとともに、ガラスの表面の洗浄を促進させることを目的として、水中で超音波照射したのち水簸により、ガラスと蛍光体の円滑な分離方法を実現する。
【解決手段】蛍光体6又は水銀が付着した廃蛍光ランプの破砕産物である破砕ガラス片5に対し、水中で超音波を照射の後、水の上昇流による水簸機構7により、ガラス表面の蛍光体6又は水銀の剥離を促進し、ガラス表面の洗浄をしつつ、蛍光体6又は水銀の剥離物を水流により水中を浮上させ、ガラスと分離する。
【選択図】図1

Description

本発明は、廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置に関するものである。
現在、廃蛍光ランプのリサイクル対象は直管形や環形である。これらの蛍光ランプは形状が統一されているため、コンベア上に並べられ、両端(直管)あるいは円周の一部(丸管)の口金部分を自動的に切断することでガラス部を回収してきた。
ガラスはソーダ石灰ガラスであるが、口金付近だけは鉛ガラスを使用しており、鉛ガラスは口金部と共に回収される。切断後は筒状のガラス開口部より強く空気を吹き込み、ガラス内壁に付着した蛍光体並びに水銀を空気と共に回収する。
丸管の場合、製造時加熱して管状に整形するため直管に比べ蛍光体のガラスへの固着力が強く、空気と共にショット剤を吹き込むこともある。
また、破砕されたガラス片からの蛍光体および水銀の回収方法についても、従来、いくつか提案されている。例えば、乾式処理では、ボールミル等によりガラス表面に付着した蛍光体等を剥離して篩い分けをする方法(特許文献1参照)、気体と固体粒子のプラグ流よりなるブラスト流により蛍光体等を剥離する方法(特許文献2参照)が提案されている。
さらに、破砕ガラスを研磨タンク内で振動させながら蛍光体等を剥離する方法(特許文献3参照)、回転密閉容器内において、ブラシにより(特許文献4参照)、あるいは隔壁と掻き上げ板により蛍光体等を剥離する方法(特許文献5)等が提案されているが、剥離が不完全である。
また、湿式法においては、酸などの薬液によりガラスを洗浄して水銀等を回収する方法(特許文献6、特許文献7参照など)がある。
一方、近年、急増しているコンパクト形や電球形蛍光ランプは、形状の種類が極めて多く自動処理ができないため、口金切断機への装着を1つずつ手で行っているのが現状である。また、切断後の開口部が1カ所のため、エアブローによる蛍光体・水銀の回収もできない。
本発明者らは、先願において特願2007−243562(廃蛍光ランプの選択破砕方法及び装置)において、ガラス部を選択破砕し、口金部と分離する技術を提案している。この方法でガラス部が選択的に破砕されても、現在提案されている乾式法による破壊ガラスからの蛍光体回収では、蛍光体の回収率が不完全となる。
一方、湿式法では高い蛍光体の回収率を達成し得るが、薬液を使用したり、温度を調整したりなどが必要となる。
特開平11−300322号公報 特開2002−100293号公報 特開2005−230660号公報 特開2001−286828号公報 特開2006−102653号公報 特開2003−45336号公報 特開2004−352900号公報
上記のとおり、破砕ガラスから水銀や蛍光体を回収する方法はいくつかの方法が提案されている。しかし、従来の方法では、それぞれ一長一短があり、目的に応じた組み合わせが必要である。
本発明では、蛍光体等のガラス付着成分を迅速かつ高収率に回収するとともに、ガラスの表面の洗浄を促進させることを目的として、水中で超音波照射したのち水簸により、ガラスと蛍光体の円滑な分離方法を実現することを課題とする。即ち、本発明では、湿式法において、常温で水だけを使い、ガラスへの再付着を防止しつつ迅速な分離を達成する方法を実現することを課題とする。
本発明は上記課題を解決するために、蛍光体又は水銀が付着した廃蛍光ランプの破砕産物である破砕ガラス片に対し、水中で超音波を照射の後、水の上昇流による水簸機構により、ガラス表面の蛍光体や水銀の剥離を促進し、ガラス表面の洗浄をしつつ、蛍光体や水銀の剥離物を水流により水中を浮上させ、ガラスとの分離を達成することを特徴とする蛍光体又は水銀の分離回収方法を提供する。
本発明は上記課題を解決するために、蛍光体又は水銀が付着した廃蛍光ランプの破砕産物である破砕ガラス片に対し、水中で超音波を照射の後、水の上昇流による水簸機構により、ガラス表面の蛍光体又は水銀の剥離を促進し、ガラス表面の洗浄をしつつ、蛍光体又は水銀の剥離物を水流により水中を浮上させ、ガラスとの分離を達成することを特徴とする蛍光体又は水銀の分離回収装置を提供する。
本発明による効果は、次のとおりである。破壊ガラスからの蛍光体・水銀の回収方法については、廃水処理が不要であることから簡便性という点では乾式法が有利であるが、粉体の制御のしやすさ蛍光体等の回収の精度では湿式法が有利である。
本発明では湿式法において、水で満たされたカラム内で超音波を照射するとともに、下方から水の上昇流を付与する水簸機能(ガラス片の大きさに応じ、例えば流速0.08〜0.24m/s)を付加することにより、超音波によるガラス−蛍光体等剥離後、水簸(すいひ)の水流により剥離の促進、蛍光体のガラスへ再付着を防止、ガラスの洗浄効果を実現するものである。
単に超音波を照射する方法は既に提案されている(特願2006-205138参照)が、水簸機能追加による相乗効果により、蛍光体剥離促進、蛍光体再付着防止、ガラス洗浄が短時間に達成され、ガラスからの蛍光粉等の剥離はもとより、ガラスと蛍光粉等の分離、ガラスの洗浄を、連続的かつ5〜15分の洗浄層滞留時間で達成することが可能であり、装置のコンパクト化などが可能となる。
本発明に係る廃蛍光ランプの蛍光体又は水銀の分離回収方法及び装置を実施するための最良の形態を実施例に基づいて図面を参照して、以下に説明する。
(実施例)
本発明の蛍光体又は水銀の分離回収装置1は、図1に示すように、入口から出口に向かって下方に傾斜する傾斜管路2と、傾斜管路2の途中である分岐部3から上方に連通起立した垂直管路4とを備え、その全体形状は、略逆T字型をしている。
分岐部3及び垂直管路4は、後記する上昇水流で、廃蛍光ランプの破砕物である破砕ガラス片5(図1中の「蛍光付着ガラス」)を水中内であおり上げて、破砕ガラス片5から蛍光体6(図1中の「蛍光粉」)や水銀を剥離する水簸機構7を構成する。垂直管路4の上端部には、水が流れ出る溢流孔8が形成されている。
傾斜管路2の入口9側である上流部の下面には、超音波発振子10が設けられており、上流部内は、洗浄槽として機能する。入口9側上流部の下流側に隣接し、傾斜管路2内の底部であって、垂直管路4の直下の分岐部3の位置に、水供給管11が配設されている。
以上の構成から成る分離回収装置1を利用して、廃蛍光ランプの破砕物に付着した蛍光体6又は水銀を分離回収する方法は次のとおりである。
水供給管11から水を分離回収装置1内に供給を開始すると、傾斜管路2内に水が充満するとともに、垂直管路4内では、上昇水流を形成が形成される。そして、超音波発振子10の動作を開始すると、入口9側上流部内の水中内で超音波振動が生じる。
今、廃蛍光ランプを破砕機で破砕して得られる破砕産物を傾斜管路2の入口9から供給する。この実施例では、破砕産物として、未だ蛍光体6(水銀でもよいが、ここでは蛍光体6が付着した場合で説明する。)等が付着した廃蛍光ランプの破砕された破砕ガラス片5を、傾斜管路2の入口9から供給する。
すると、破砕ガラス片5は、入口9側上流部内で超音波振動が付与され(水という媒体を介して超音波振動が付与され)、水による洗浄作用に加え、破砕ガラス片5に作用する超音波振動によって、破砕ガラス片5を洗浄するとともに、蛍光体6は破砕ガラス片5表面から剥離し、蛍光体6の分離を行う。
このようにして蛍光体6が分離された破砕ガラス片5及び分離された蛍光体6は、分岐部3に送られる。この分岐部3において、水簸機構7による水供給管11から供給される上昇水流の作用を受け、さらに、破砕ガラス片5表面から蛍光体6の剥離はより促進される。そして、破砕ガラス片5の多くは、分岐部3から傾斜管路2の下流に流れ、その出口12から排出される。
しかし、細かい破砕ガラス片5及び分離された蛍光体6は、水簸機構7において、水供給管11から供給される上昇水流の作用を受けあおり上げられ浮上する。この過程でも、細かい破砕ガラス片5表面から蛍光体6の剥離がより促進される。
そして、分離された蛍光体6は、水簸機構7において、上昇水流によって垂直管路4内をさらに浮上し、溢流孔8から溢流とともに排出される。垂直管路4内で蛍光体6が分離された細かい破砕ガラス片5は、その重量により垂直管路4内を沈下し、傾斜管路2の下流に流れ、その出口12から排出される。
このようにして、廃蛍光ランプの破砕ガラス片5に付着した蛍光体6を、効果的に分離して取り出すことができる。そして、分離して得られた蛍光体6及び洗浄ガラス片13は、それぞれリサイクル使用に供することができる。
なお、本発明で処理する破砕ガラス片5を得るための廃蛍光ランプの破砕機としては、特願2007−243562(廃蛍光ランプの選択破砕方法及び装置)で本発明者らがすでに提案している廃蛍光ランプの破砕機を使用してもよい。
以上、本発明に係る廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置の最良の形態を実施例に基づいて説明したが、本発明はこのような実施例に限定されることなく、特許請求の範囲記載の技術的事項の範囲内で、いろいろな実施例があることは言うまでもない。
本発明は、以上のような構成であるから、蛍光体や水銀等が付着した廃蛍光ランプ等のガラスのリサイクル技術分野におけるリサイクルプラントに最適である。
本発明に係る廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置の実施例を説明する図である。
符号の説明
1 分離回収装置
2 傾斜管路
3 分岐部
4 垂直管路
5 破砕ガラス片(蛍光付着ガラス)
6 蛍光体(蛍光粉)
7 水簸機構
8 溢流孔
9 傾斜管路の入口
10 超音波発振子
11 水供給管
12 傾斜管路の出口
13 洗浄ガラス片

Claims (2)

  1. 蛍光体又は水銀が付着した廃蛍光ランプの破砕産物である破砕ガラス片に対し、水中で超音波を照射の後、水の上昇流による水簸機構により、ガラス表面の蛍光体や水銀の剥離を促進し、ガラス表面の洗浄をしつつ、蛍光体や水銀の剥離物を水流により水中を浮上させ、ガラスとの分離を達成することを特徴とする蛍光体又は水銀の分離回収方法。
  2. 蛍光体又は水銀が付着した廃蛍光ランプの破砕産物である破砕ガラス片に対し、水中で超音波を照射の後、水の上昇流による水簸機構により、ガラス表面の蛍光体又は水銀の剥離を促進し、ガラス表面の洗浄をしつつ、蛍光体又は水銀の剥離物を水流により水中を浮上させ、ガラスとの分離を達成することを特徴とする蛍光体又は水銀の分離回収装置。
JP2007274911A 2007-10-23 2007-10-23 廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置 Expired - Fee Related JP5051533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274911A JP5051533B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274911A JP5051533B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009101288A true JP2009101288A (ja) 2009-05-14
JP5051533B2 JP5051533B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40703630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274911A Expired - Fee Related JP5051533B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5051533B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106140790A (zh) * 2016-07-29 2016-11-23 四川圣典节能服务有限公司 Led灯的再利用工艺
CN106216352A (zh) * 2016-07-29 2016-12-14 四川圣典节能服务有限公司 重复利用led灯中荧光粉的系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101729033B1 (ko) 2017-01-25 2017-05-02 (주)에코리사이클링 폐형광램프의 하이브리드 친환경 재활용 처리시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000841A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Takehiko Futaki プリント基板廃棄物のリサイクル方法
JP2005349395A (ja) * 2000-03-30 2005-12-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプの再生方法
JP2006205138A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Akira Sato 純水を用いた洗浄装置、洗浄方法、洗浄処理プラント、洗浄処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349395A (ja) * 2000-03-30 2005-12-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプの再生方法
JP2005000841A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Takehiko Futaki プリント基板廃棄物のリサイクル方法
JP2006205138A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Akira Sato 純水を用いた洗浄装置、洗浄方法、洗浄処理プラント、洗浄処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106140790A (zh) * 2016-07-29 2016-11-23 四川圣典节能服务有限公司 Led灯的再利用工艺
CN106216352A (zh) * 2016-07-29 2016-12-14 四川圣典节能服务有限公司 重复利用led灯中荧光粉的系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5051533B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006326434A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2006205138A (ja) 純水を用いた洗浄装置、洗浄方法、洗浄処理プラント、洗浄処理方法
JP2011115786A (ja) 除袋機
JP2008264768A (ja) 焼却灰の処理方法及び焼却灰の処理設備
US7604126B2 (en) Treatment of phosphate material using directly supplied, high power ultrasonic energy
JP2009101288A (ja) 廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置
JP2005081247A (ja) 汚染土壌の浄化装置
CN216026695U (zh) 石油压裂支撑剂清洗筛分装置
CN207227036U (zh) 一种污水吸附处理滚筒筛
JP2003255792A5 (ja)
JP5023260B2 (ja) 廃蛍光管ガラスくずの分別機
US11964284B2 (en) Method and apparatus for separating egg shell and egg shell membrane from each other
JPH11253833A (ja) 混入物分離及び洗浄装置
JPH11253838A (ja) シリコンウエハー製造工程における微粒混合液体の固液分離方法及び装置
CN114101197A (zh) 石油压裂支撑剂清洗筛分装置
KR20090003015A (ko) 유리 파쇄시스템
JP2008093513A (ja) 破砕された合わせガラスからガラス片と中間膜とを分離する装置
CN201302970Y (zh) 荧光粉回收装置
RU2606376C1 (ru) Способ извлечения металлической ртути из ртутьсодержащих отходов
TWI404579B (zh) Small material waste disposal sorting device
ES2505319T3 (es) Dispositivo y procedimiento de tratamiento de acumuladores con plomo no triturados
CN219816454U (zh) 一种除尘式石灰石破碎装置
RU2424058C2 (ru) Центробежный концентратор
CN101543803B (zh) 一种水洗沙方法以及设备
JP4646645B2 (ja) 廃蛍光灯管の水銀除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5051533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees