JP2009098559A - Shape forming device - Google Patents
Shape forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009098559A JP2009098559A JP2007272294A JP2007272294A JP2009098559A JP 2009098559 A JP2009098559 A JP 2009098559A JP 2007272294 A JP2007272294 A JP 2007272294A JP 2007272294 A JP2007272294 A JP 2007272294A JP 2009098559 A JP2009098559 A JP 2009098559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- pins
- axial direction
- shape forming
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、形状形成装置に関する。 The present invention relates to a shape forming apparatus.
2次元マトリクス状に複数の「ピン」と呼ばれる棒状の部材を並べ、個々のピンを軸方向に移動させることで立体形状のモデルを構成し、このモデルを用いて立体画像を表示するピンディスプレイと呼ばれる技術がある。以下、本明細書でいうピンとは、このピンディスプレイに用いられるピンを意味する。従来技術における画像を表示する手段は、ピンをスクリーンとして用いて画像を投影するものや、ピン自体を表示素子として用いるもの、ピンを布状のスクリーンで覆って画像を投影するもの等、様々である。 A pin display that arranges a plurality of rod-shaped members called “pins” in a two-dimensional matrix, and that configures a three-dimensional model by moving individual pins in the axial direction, and displays a three-dimensional image using this model; There is a technology called. Hereinafter, the pin in this specification means a pin used in this pin display. There are various means for displaying an image in the prior art, such as one that projects an image using a pin as a screen, one that uses the pin itself as a display element, and one that projects an image by covering the pin with a cloth-like screen. is there.
特許文献1に記載されたこの種の従来技術は、角柱のピン(形状可変素子)により構成された立体形状モデルと、立体形状モデルの側面に配置された反射ミラーと、立体形状モデルの形状情報並びに立体形状モデルの上面および側面の表面テクスチャの画像情報を格納する制御装置と、前記形状情報に基づいて角柱のピンを駆動する形状可変素子駆動装置と、前記画像情報に基づいて立体形状モデルの上面の表面テクスチャ画像を立体形状モデルの上面に投影し、また立体形状モデルの側面の表面テクスチャ画像を反射ミラーを介して立体形状モデルの側面に投影するプロジェクタとを備えるものである。制御装置には入力装置が接続される。
This type of prior art described in
また、特許文献2に記載されたこの種の従来技術は、一定の間隔をおいて配列される複数の平行なピンと、該ピンを軸線方向に沿って別々に直線移動させる複数のアクチュエータと、該アクチュエータを駆動するドライバとを具備し、各ピンの先端位置を変化させて立体的な画像を表示するものである。 In addition, this type of prior art described in Patent Document 2 includes a plurality of parallel pins arranged at regular intervals, a plurality of actuators that individually linearly move the pins along the axial direction, A driver for driving the actuator, and displaying a stereoscopic image by changing the tip position of each pin.
ピンの数とアクチュエータの数が等しい場合は、形成した形状をアクチュエータによって保持することが可能であるが、ピンの数より少ないアクチュエータによってマトリクス駆動させる場合には、形成した形状を保持する必要がある。本発明の目的は、複数のピンを並べて構成されるモデルを用いて形状を形成する技術において、ピンの数よりも少ない数のアクチュエータによって駆動が可能であり、かつ形成した形状が保持できる、形状形成装置を提供することにある。 When the number of pins is equal to the number of actuators, the formed shape can be held by the actuator. However, when the matrix drive is performed by the number of actuators smaller than the number of pins, the formed shape needs to be held. . An object of the present invention is to form a shape using a model in which a plurality of pins are arranged side by side, and can be driven by a smaller number of actuators than the number of pins and can hold the formed shape. It is to provide a forming apparatus.
請求項1に係る発明は、
軸方向をそろえて配列された複数のピンを軸方向に移動させることによって、立体形状を形成する立体形状形成手段と、
前記立体形状形成手段を構成する前記ピンとは別個に、当該ピンの数よりも少ない数だけ設けられ、当該ピンの一端に接して軸方向に押すことにより当該ピンを軸方向に移動させる移動手段と、
前記ピンを軸方向に移動自在に支持する支持手段であって、当該ピンに対する保持機能の作動時に当該ピンの軸方向の動きを抑制する支持手段と
を備えることを特徴とする形状形成装置である。
請求項2に係る発明は、
前記支持手段が、前記保持機能の作動時に保持部材を前記支持手段に接触させて摩擦により前記ピンの動きを抑制することを特徴とする請求項1に記載の形状形成装置である。
請求項3に係る発明は、
前記支持手段が、保持機能の作動時に、前記移動手段による前記ピンの移動が可能である程度の摩擦力を生じるように前記保持部材を当該ピンに接触させることを特徴とする請求項1に記載の形状形成装置である。
請求項4に係る発明は、
前記ピンが前記支持手段に対してあらかじめ設定された位置まで挿入された状態で当該ピンの先端に当たる停止手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の形状形成装置である。
請求項5に係る発明は、
前記ピンの先端から所定の長さの位置に、前記支持手段に対する挿入を妨げる突起を設けたことを特徴とする請求項1に記載の形状形成装置である。
請求項6に係る発明は、
軸方向をそろえて配列された複数のピンを軸方向に移動させて、立体形状を形成する立体形状形成手段と、
前記立体形状形成手段を構成する前記ピンとは別個に、当該ピンの数よりも少ない数だけ設けられ、当該ピンの一端に接して軸方向に押し上げることにより当該ピンを軸方向に移動させる移動手段と、
前記ピンを軸方向に移動自在に支持する支持手段であって、前記ピンを前記移動手段により押し上げられた状態で保持する保持機能を有し、当該保持機能を非作動とすることにより当該ピンを初期位置に戻す支持手段と
を備えることを特徴とする形状形成装置である。
請求項7に係る発明は、
軸方向をそろえて配列された複数のピンを軸方向に移動させて、立体形状を形成する立体形状形成手段と、
前記複数のピンより少ない数だけ設けられ、前記立体形状形成手段を構成する前記ピンに対して当該ピンを軸方向に移動させる移動手段と、
前記ピンを軸方向に移動自在に支持する支持手段とを備え、
前記支持手段は、
前記立体形状形成手段を構成する前記ピンに接触して摩擦により前記ピンを前記移動手段により押し上げられた状態で保持する保持部材と、
作動時に前記保持部材を前記ピンに接触させ、非作動時に前記保持部材を前記ピンに対して非接触の状態とする機構部と
を備えることを特徴とする形状形成装置である。
請求項8に係る発明は、
前記支持手段の前記保持部材が、前記ピンの配列のうち1列に並ぶピンごとに設けられ、前記機構部の制御により当該1列の各ピンに接触する板状または線状の部材であることを特徴とする請求項7に記載の形状形成装置である。
請求項9に係る発明は、
前記機構部が、
前記保持部材の長手方向に沿って予め設定された間隔で設けられ、当該保持部材を移動させて前記ピンに対する接触および非接触の状態を制御する案内部材と、
前記案内部材を動作させる動力部と
を備えることを特徴とする請求項8に記載の形状形成装置である。
The invention according to
A solid shape forming means for forming a solid shape by moving a plurality of pins arranged in the axial direction in the axial direction;
Separately from the pins constituting the three-dimensional shape forming means, a moving means that is provided in a number smaller than the number of the pins and moves the pins in the axial direction by touching one end of the pins and pushing in the axial direction; ,
A shape forming apparatus comprising: support means for supporting the pin movably in the axial direction, and supporting means for suppressing movement of the pin in the axial direction when a holding function for the pin is activated. .
The invention according to claim 2
2. The shape forming apparatus according to
The invention according to claim 3
The said support means makes the said holding member contact the said pin so that a certain amount of frictional force can be produced when the said movement means can move the said pin at the time of operation of a holding function. A shape forming apparatus.
The invention according to claim 4
The shape forming apparatus according to
The invention according to
2. The shape forming apparatus according to
The invention according to claim 6
A three-dimensional shape forming means for forming a three-dimensional shape by moving a plurality of pins arranged in the axial direction in the axial direction;
Separately from the pins constituting the three-dimensional shape forming means, a moving means that is provided in a number smaller than the number of the pins and moves the pins in the axial direction by contacting one end of the pins and pushing up in the axial direction. ,
A supporting means for supporting the pin so as to be movable in the axial direction, the holding means holding the pin in a state of being pushed up by the moving means, and disabling the holding function to hold the pin It is a shape forming apparatus comprising a supporting means for returning to an initial position.
The invention according to claim 7 provides:
A three-dimensional shape forming means for forming a three-dimensional shape by moving a plurality of pins arranged in the axial direction in the axial direction;
A moving means that is provided in a smaller number than the plurality of pins and moves the pins in the axial direction with respect to the pins constituting the three-dimensional shape forming means,
Support means for supporting the pin movably in the axial direction,
The support means is
A holding member that contacts the pin constituting the three-dimensional shape forming means and holds the pin in a state of being pushed up by the moving means by friction;
A shape forming apparatus, comprising: a mechanism portion that brings the holding member into contact with the pin during operation and brings the holding member into non-contact with the pin during non-operation.
The invention according to claim 8 provides:
The holding member of the support means is a plate-like or linear member that is provided for each pin arranged in a row in the arrangement of the pins and contacts each pin in the row by the control of the mechanism unit. The shape forming apparatus according to claim 7.
The invention according to claim 9 is:
The mechanism part is
A guide member that is provided at a predetermined interval along the longitudinal direction of the holding member, and that controls the state of contact and non-contact with the pin by moving the holding member;
The shape forming apparatus according to claim 8, further comprising a power unit that operates the guide member.
請求項1の発明によれば、複数のピンを並べて構成されるモデルを用いて形状を形成する技術において、ピンの数よりも少ない数のアクチュエータによって駆動が可能であり、かつ形成した形状が保持できる形状形成装置を提供できる。
請求項2の発明によれば、保持部材を支持手段に接触させるという簡易な構成で、形成した形状を保持できる。
請求項3の発明によれば、保持機能が作動した状態のままで移動手段がピンを移動することができ、移動手段がピンから離れた後も、ピンの位置を保持できる。
請求項4の発明によれば、ピンが支持手段に対して予め設定された位置までしか挿入されず、本発明を用いない場合に比べて、ピンどうしがかみ合うことを防止できる。
請求項5の発明によれば、ピンが支持手段に対して突起の位置までしか挿入されず、本発明を用いない場合に比べて、ピンどうしがかみ合うことを防止できる。
請求項6の発明によれば、支持手段が有する保持機能を非作動とすることによりピンが自発的に初期位置に戻る形状形成装置を提供できる。
請求項7の発明によれば、機構的にピンに対する保持機能の作動・非作動を切り換えられる保持手段を備えた形状形成装置を提供できる。
請求項8の発明によれば、本発明を用いない場合に比べて、狭い間隔で配列されたピンに対しても、保持機能を働かせることができる。
請求項9の発明によれば、本発明を用いない場合に比べて、保持部材が撓むことなく、各ピンに対して保持機能を働かせることができる。
According to the first aspect of the present invention, in the technique of forming a shape using a model in which a plurality of pins are arranged side by side, it can be driven by a smaller number of actuators than the number of pins, and the formed shape is maintained. It is possible to provide a shape forming apparatus that can be used.
According to invention of Claim 2, the formed shape can be hold | maintained by the simple structure of making a holding member contact a support means.
According to the invention of claim 3, the moving means can move the pin while the holding function is activated, and the position of the pin can be held even after the moving means is separated from the pin.
According to the fourth aspect of the present invention, the pins are inserted only up to a preset position with respect to the support means, and it is possible to prevent the pins from engaging with each other as compared with the case where the present invention is not used.
According to the fifth aspect of the present invention, the pins are inserted only up to the position of the protrusions with respect to the support means, and it is possible to prevent the pins from engaging with each other compared to the case where the present invention is not used.
According to the invention of claim 6, it is possible to provide a shape forming apparatus in which the pins spontaneously return to the initial position by disabling the holding function of the support means.
According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to provide a shape forming apparatus provided with holding means that can mechanically switch the operation / non-operation of the holding function for the pins.
According to the eighth aspect of the present invention, it is possible to make the holding function work even for pins arranged at a narrow interval as compared with the case where the present invention is not used.
According to the ninth aspect of the present invention, the holding function can be applied to each pin without the holding member being bent as compared with the case where the present invention is not used.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態が適用される形状形成装置の全体構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態の形状形成装置は、立体形状の表面に立体画像を投影できるようになっており、表面に立体画像を表示する立体ディスプレイ100と、立体ディスプレイ100を囲むように四方に配置された反射鏡200a〜200dと、立体ディスプレイ100の上面および側面の表面テクスチャの画像データを保持する制御装置300と、制御装置300の画像データに基づいて立体ディスプレイ100に画像を投影するプロジェクタ400とを備える。ここで、投影される画像は、上面の表面テクスチャ画像が立体ディスプレイ100の上面に直接投影され、側面の表面テクスチャ画像が反射鏡200a〜200dを介して立体ディスプレイ100の側面に投影される。制御装置300は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等のコンピュータで構成することができる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a shape forming apparatus to which the present embodiment is applied.
As shown in FIG. 1, the shape forming apparatus of the present embodiment can project a stereoscopic image on a surface of a stereoscopic shape, and surrounds the
図2は、立体ディスプレイ100および反射鏡200a〜200dをプロジェクタ400のレンズ位置から見下ろした様子を示す図である。
図2の中央には立体ディスプレイ100の上面が位置し、立体ディスプレイ100の各側面には反射鏡200a〜200dの反射面が相対する。反射鏡200a〜200dは、反射鏡200a〜200dの設置により側面から立体ディスプレイ100が見えなくなるのを防ぐために、ハーフミラーで構成しても良い。
FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which the
The upper surface of the
図3は、立体ディスプレイ100に投影される表面テクスチャ画像の一例を示す図である。
図示の画像は、自動車の表面テクスチャ画像であり、カラー写真のように色や表面形状等の質感が反映されたものである。また図示の画像は、上面の表面テクスチャ画像301、前後左右の側面の表面テクスチャ画像302〜305の合計5種類の投影画像からなる。これらの表面テクスチャ画像301〜305は、制御装置300が保持する画像データに基づいて形成されたものである。プロジェクタ400は、この表面テクスチャ画像301〜305をそれぞれ対応する立体ディスプレイ100および反射鏡200a〜200dに投射する。なお、プロジェクタ400からの投影画像は、表面テクスチャ画像301〜305以外の部分306については黒くすることが好ましい。この部分306が明るいと、光が投射すべき立体ディスプレイ100の反対側に漏れ、そこでの立体ディスプレイ100の観察に適さなくなるからである。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a surface texture image projected on the
The illustrated image is a surface texture image of an automobile and reflects a texture such as color and surface shape as in a color photograph. The illustrated image includes a total of five types of projection images, that is, a
図4は、立体ディスプレイ100および反射鏡200a〜200dに投影された表面テクスチャ画像301〜305を示す図である。
立体ディスプレイ100の上面には対応する上面の表面テクスチャ画像301が投影され、立体ディスプレイ100の各側面に相対する反射鏡200a〜200dには対応する前後左右の側面の表面テクスチャ画像302〜305が投影される。このようにして、立体ディスプレイ100の表面に立体画像が表示されることとなる。
FIG. 4 is a diagram illustrating
The
図5は、本実施形態による立体ディスプレイ100の構成を示す図である。
図5に示すように、本実施形態の立体ディスプレイ100は、立体形状形成手段である立体モデル形成部110と、移動手段であるアクチュエータ120と、立体モデル形成部110の形状を固定するための支持部130とを備える。また、立体モデル形成部110またはアクチュエータ120の少なくとも一方を移動させて両者の相対位置を変化させる位置制御機構150(位置制御手段)を備えている。なお、本実施形態では立体形状形成手段に画像を表示させる。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the
As shown in FIG. 5, the three-
立体モデル形成部110は、軸方向をそろえて配列された複数のピン111により構成される。このピン111が各々独立に軸方向へ移動することにより、所望の立体形状を形成させることができる。図5に示す例では、ピン111は、n本×m本のマトリクス状に配列されている。具体的には、例えば32×32=1024本のピン111で立体モデル形成部110が構成される。立体モデル形成部110を構成するピン111の数が多いほど精細な立体形状を形成できることは言うまでもない。
The three-dimensional
図6は、ピン111の構成を示す図である。
図6(a)に示すように、本実施形態で用いられるピン111は、立体形状を形成するための形成部111aと、形成部111aを支持するための指示棒111bとからなる。形成部111aは、断面が正方形または長方形の角柱部材である。指示棒111bは、形成部111aよりも細い棒状部材であり、軸方向を合わせて形成部111aの一端に設けてある。具体的な断面のサイズは、例えば、形成部111aを3mm×3mm程度、指示棒111bを径1mm程度とする。形成部111aを角柱とすることにより、図6(b)に示すように、複数のピン111をマトリクス状に配列すると、形成部111aが隙間なく並び、表面をスクリーンとして用いるのに好適となる。また、指示棒111bを形成部111aよりも細くすることにより、ピン111をマトリクス状に配列した状態でも指示棒111bどうしの間には一定の隙間が保たれる。なお、本実施形態では形成部111aに画像が表示される。
FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the
As shown in FIG. 6A, the
アクチュエータ120は、立体モデル形成部110を構成するピン111の指示棒111bの端部に接して、ピン111の軸方向へ押すことにより、ピン111の軸方向の移動を制御する。アクチュエータ120による各ピン111の移動量は、制御装置300により制御される。制御装置300は、立体モデル形成部110により形成する立体形状を表すデータに基づいてアクチュエータ120の動作を制御する。立体形状を表すデータとしては、例えば、立体表示しようとする物体の形状が3DモデリングされたCADデータ等として与えられていれば、これを用いれば良い。また、任意の演算処理によりデータを計算しても良いし、外部装置により計算されたデータを受信して用いても良い。
The
本実施形態のアクチュエータ120はピン111と分離して設けられる。また詳しくは後述するが、本実施形態では、アクチュエータ120はピン111よりも少ない数だけ設けられる。したがって、アクチュエータ120が一度に動作制御できるのは、立体モデル形成部110を構成するピン111の一部のみである。そして、立体モデル形成部110およびアクチュエータ120のいずれか一方または両方を移動させて相対位置を変えることにより、アクチュエータ120が立体モデル形成部110を構成する全てのピン111に対応して軸方向の移動を制御できるようにする。
The
支持部130は、立体モデル形成部110を構成するピン111を支持する。また、アクチュエータ120によりピン111を軸方向に移動させて形成した立体形状を維持するために各ピン111の軸方向の位置を固定する保持手段としても機能する。
図5に示したように、支持部130は、ピン111をマトリクス状に配列するための支持筐体131と、ピン111の軸方向の移動を制限して位置を固定する保持機構140とを備える。
支持筐体131は、天板131aと底板131bと側板131cとを組み合わせて構成されており、天板131aおよび底板131bには、複数の貫通孔がマトリクス状に形成されている。支持筐体131の各部材は、例えば金属で形成されている。天板131aおよび底板131bの対応位置にある2つの貫通孔にピン111の指示棒111bを通すことで、ピン111がマトリクス状に配列され、各ピン111の軸方向が固定される。貫通孔の径は、ピン111の指示棒111bよりも若干大きく(例えば、指示棒111bの径1mmに対して貫通孔の径1.1mm程度)、これによりピン111が軸方向に自在かつ滑らかに移動する。
The
As shown in FIG. 5, the
The
図7および図8は、保持機構140の主要部の構成を示す図である。
保持機構140は、ピン111の指示棒111bに接触して指示棒111bの軸方向の動きを抑制するブレーキシュー141と、ブレーキシュー141を動作させるための駆動部143と、駆動部143の動作をブレーキシュー141に伝達するガイド142(案内部材)とを備える。このうち、図7および図8にはブレーキシュー141とガイド142とが図示されており、駆動部143は図示されていない。図7および図8に示されたブレーキシュー141およびガイド142は、支持筐体131内に形成される空間に収納される。また、ガイド142と駆動部143とで、ブレーキシュー141をピン111の指示棒111bに接触させたり離したりするための機構部をなす。
7 and 8 are diagrams showing the configuration of the main part of the
The
図7(a)に示すように、ブレーキシュー141は、例えば金属で形成された長尺な板状部材であり、ピン111の指示棒111bに接触する面に布製のパッドを設けてある。詳しくは後述するが、ブレーキシュー141は、保持時に、ピン111のマトリクス状の配列における1列分の指示棒111bに対して、布製パッドを設けた面を接触させる。指示棒111bへの接触面に布製パッドを設けることで、指示棒111bに接触した際に生じる摩擦力が大きくなる。
As shown in FIG. 7A, the
ガイド142は案内部材に該当し、例えば金属で形成された長尺な板状部材であり、図7(b)に示すように、ブレーキシュー141を挿入する孔142aが長手方向に沿って複数開けられている。孔142aは、マトリクス状に配列されたピン111の指示棒111bの配置間隔と同じ間隔でも受けられている。そのため、孔142aに挿入されたブレーキシュー141は、図8に示すように、ピン111の配列の1列ごとに配置されることとなる。この状態で、図7(b)に記載された矢印の方向へガイド142を移動させると、ブレーキシュー141の布製パッドが設けられた面が一定の圧力でピン111の指示棒111bに押し当てられる。
The
図9は、ガイド142により誘導されるブレーキシュー141の動きを示す図である。
図9(a)、(b)に示すように、マトリクス状に配列されたピン111の指示棒111bに対して、1列ごとにブレーキシュー141が差し挟まれている。そして、非保持(ブレーキオフ)時には、図9(a)に示すように、ガイド142がブレーキシュー141を矢印方向(図の上方向)に誘導し、これによってブレーキシュー141が指示棒111bから離れる。そのため、各ピン111は、その軸方向に自在に移動できる。一方、保持(ブレーキオン)時には、図9(b)に示すように、ガイド142がブレーキシュー141を矢印方向(図の下方向)に誘導し、これによってブレーキシュー141が指示棒111bに接触する。そのため、各ピン111は、ブレーキシュー141の布製パッドと指示棒111bとの間に生じる摩擦力によって、軸方向への移動が抑制される。
FIG. 9 is a diagram illustrating the movement of the
As shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b),
また、ガイド142は、マトリクス状に配列されたピン111の指示棒111bの各列に対して、数本の指示棒111bごとに設けられる(図7および図9では4本ごと、図8では2本ごとに1つのガイド142が設けられている)。ガイド142の間隔が広いと、図10に示すようにブレーキシュー141が撓んでしまい、保持時に中間付近の指示棒111bに対して十分な圧力をもって接触させることができず、ピン111が保持されなくなってしまうことが考えられる。そこで、予め設定された間隔でガイド142を配置することによって、ブレーキシュー141が撓むことを防止している。
Further, the
図11は、ブレーキシュー141を動作させてピン111を保持させる駆動部143の構成例を示す図である。
図11に示す駆動部143は、ガイド142の一端に取り付けられた駆動バー143aと、駆動バー143aを移動させる動力部としてのモータ143bおよびネジ143cとで構成される。
駆動バー143aは、長尺な板状部材であり、ブレーキシュー141と並行に配置されて、各ガイド142の端部に固定されている。
モータ143bは、支持筐体131に対して位置が固定されている。
ネジ143cは、モータ143bの回転軸に固定され、回転軸の回転運動を駆動バー143aの直線運動に変換する。これにより、モータ143bの駆動に伴って、駆動バー143aがモータ143bに近づいたり遠ざかったりすることとなる。ここで、駆動バー143aをモータ143bに近づけるようなネジ143cの回転を順回転とし、駆動バー143aをモータ143bから遠ざけるようなネジ143cの回転を逆回転とする。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of the
The
The
The position of the
The
以上のような構成の駆動部143において、モータ143bが駆動してネジ143cを順回転させると、駆動バー143aがモータ143bに近づくように移動し、駆動バー143aに固定されたガイド142を牽引する。そして、このガイド142の移動に誘導されて、ブレーキシュー141が一定の圧力でピン111の指示棒111bに接触し、ピン111を保持することとなる。
反対に、モータ143bが駆動してネジ143cを逆回転させると、駆動バー143aがモータ143bから遠ざかるように移動し、駆動バー143aに固定されたガイド142を押し戻す。そして、このガイド142の移動に誘導されて、ブレーキシュー141がピン111の指示棒111bから離れ、ピン111に対する保持が解除されることとなる。
In the
Conversely, when the
ここで、立体モデル形成部110が1000本のピン111で構成されている場合を考える。この場合、各ピン111に対して30gの力でブレーキシュー141を押し当てるためには、30kgの力で駆動バー143aを牽引することが必要となる。そこで、トルクの小さなモータでも強力な力を発生させるため、ネジ143cとしては、例えば台形ネジが用いられる。
なお、図11に示した構成は、駆動部143を実現する構成の一例に過ぎず、図示の構成に限定するものではない。
Here, a case where the three-dimensional
The configuration illustrated in FIG. 11 is merely an example of a configuration that implements the
図12は、保持機構140の機能を説明する図である。
本実施形態では、支持筐体131により、ピン111の軸方向が略垂直となるように支持されるものとする。したがって、保持機構140により保持されていない状態では、ピン111は自重によって下降し、支持部130に最も深く挿入された状態となる。これを初期状態とする。また、本実施形態では、保持機構140により保持されている状態でも、アクチュエータ120によるピン111の移動が可能とする。すなわち、駆動部143の動作によりブレーキシュー141がピン111の指示棒111bに接触して生じる摩擦力は、ピン111が自重によって下降することはないが、アクチュエータ120によるピン111の移動は妨げない程度とする。言い換えれば、アクチュエータ120は、保持機構140によりピン111が保持されている際のブレーキシュー141と指示棒111bとの間の摩擦力よりも強い力でピン111を移動させる。
FIG. 12 is a diagram illustrating the function of the
In the present embodiment, the
立体ディスプレイ100を動作させる際には、まず初期状態にあるピン111に対して、保持機構140を動作させてブレーキシュー141を指示棒111bに接触させ、ピン111が保持された状態とする(図12(a))。図12(a)では、ピン111の形成部111aと支持筐体131の天板131aとの間に隙間が空いているが、これについては後述する。
この状態で、アクチュエータ120を動作させ、ピン111を所望の位置に移動させる(図12(b))。上述したように、保持機構140により保持された状態でもアクチュエータ120によるピン111の移動は可能である。
次に、アクチュエータ120を初期状態に戻すが、保持機構140により保持されているため、ピン111はアクチュエータ120によって押し上げられた位置に留まる(図12(c))。
この後、保持機構140を動作させてブレーキシュー141を指示棒111bから離すと、保持が解除されてピン111は自重で下降し、初期状態に戻る(図12(d))。
When operating the three-
In this state, the
Next, the
Thereafter, when the
次に、上記のような保持機構140の働きを含む立体ディスプレイ100の全体動作を説明する。
図13〜図15は、本実施形態におけるピン111の移動制御を説明する図である。
図示の例では簡単のため、1列に並んだピン111を同じく1列に並んだアクチュエータ120が移動する様子を示している。また、アクチュエータ120の数は、ピン111の数よりも少ないことを上述したが、図示の例では簡単のため、全てのピン111にアクチュエータ120が対応している。
Next, the overall operation of the
13 to 15 are diagrams for explaining the movement control of the
For the sake of simplicity, the illustrated example shows a state in which the
初期状態では、図13に示すように、ピン111が支持部130に最も深く挿入された状態で位置を合わせている。図13では、ピン111の指示棒111bとアクチュエータ120との間に隙間が空いているが、これはピン111とアクチュエータ120とが分離していることを表しているに過ぎない。実際には、ピン111が支持部130に最も深く挿入された状態で、指示棒111bとアクチュエータ120とが接していても良い。
In the initial state, as shown in FIG. 13, the
次に、制御装置300の制御によりアクチュエータ120が動作し、図14に示すように、個々のアクチュエータ120が対応しているピン111を指示棒111b側から軸方向に押して移動させる。これにより、個々の形成部111aの位置が変わり、形成部111aの集合が特定の立体形状を形成することとなる。
Next, the
次に、制御装置300の制御によりアクチュエータ120が初期状態に戻る。このとき、支持部130の保持機構140による保持が掛かって各ピン111の位置が固定されるので、図15に示すように、アクチュエータ120が初期状態に戻ってピン111の指示棒111bから離れても、形成部111aによって形成された形状は維持される。
この後、保持機構140の保持が解除されれば、各ピン111は自重により下降し、図13の初期状態に戻る。
Next, the
Thereafter, if the
次に、位置制御機構150について説明する。
上述したように、本実施形態では、ピン111よりも少ない数のアクチュエータ120が設けられる。そして、立体モデル形成部110とアクチュエータ120との間の相対位置を変えることにより、アクチュエータ120が立体モデル形成部110を構成する全てのピン111に対応して軸方向の移動を制御できるようにしている。位置制御機構150は、この立体モデル形成部110とアクチュエータ120との間の相対位置を変えるために、立体モデル形成部110およびアクチュエータ120のいずれか一方または両方を移動させる機構である。
Next, the
As described above, in the present embodiment, a smaller number of
本実施形態では、立体モデル形成部110とアクチュエータ120との間の相対位置を変えることができれば良い。したがって、位置制御機構150は、アクチュエータ120を移動させるものであっても、立体モデル形成部110を移動させるものであっても構わない。また、立体モデル形成部110を構成するピン111の数および配列の形、アクチュエータ120の数および配列の形によって、好適な機構は異なる場合があると考えられる。したがって、実際の機構としては、立体モデル形成部110およびアクチュエータ120の具体的な構成に応じて、これらを機械的に移動させ得る既知の任意の機構を適用すれば良い。具体的な機構としては、例えば、立体モデル形成部110やアクチュエータ120の移動経路に沿って設置されたレール上を立体モデル形成部110のピン111を装着した支持部130やアクチュエータ120が走行する機構、機械アーム等を用いて2次元平面上の任意の位置へ移動させるような機構等が考えられる。
In the present embodiment, it is only necessary that the relative position between the three-dimensional
図16−1、16−2(以下、両図をまとめて図16と記す)は、アクチュエータ120を移動させながら、立体モデル形成部110のピン111を移動していく様子を示す図である。
図16の例では、立体モデル形成部110のピン111はn列×m列のマトリクス状に配列されている。また、n個のアクチュエータ120が、n個のピン111の列に沿って1列に並べて設けられている。したがって、アクチュエータ120は、一度にn個(1列分)のピン111を移動する。また、図示しない位置制御機構150が、アクチュエータ120をm個のピン111の列に沿って(すなわちアクチュエータ120の列と直交する方向に)移動させる。なお、以下の説明では、図16に示すピン111の配列のうちn個のピン111の列の位置を表すために、図示の「前」「後」の記載に従って、「前方」、「後方」といった呼び方をする。アクチュエータ120の移動方向についても同様である。また、n個のピン111の列のうち最前列を第1列とし、順次後方へ向かって第2列、第3列、・・・、第m列と数える。
FIGS. 16A and 16B (hereinafter, both drawings are collectively referred to as FIGS. 16A and 16B) are diagrams illustrating how the
In the example of FIG. 16, the
立体形状の形成動作が開始されると、図16(a)に示すように、まず、位置制御機構150がアクチュエータ120を第1列のピン111の位置に合わせる。アクチュエータ120の初期位置を予めこの位置に設定しておいても良い。
次に、アクチュエータ120が動作して、図16(b)に示すように、第1列のn個のピン111を移動する。この後、アクチュエータ120は初期状態に戻るが、図15を参照して説明したように、最前列のn個のピン111はアクチュエータ120により移動された位置に維持される。
When the three-dimensional shape forming operation is started, first, the
Next, the
次に、位置制御機構150がアクチュエータ120をピン111の1列分後方へ移動させ、図16(c)に示すように、第2列のピン111の位置に合わせる。そして、アクチュエータ120が動作し、図16(d)に示すように、第2列のn個のピン111を移動する。この後、アクチュエータ120は初期状態に戻り、位置制御機構150がアクチュエータ120をピン111の1列分後方へ移動させて、第3列のピン111の位置に合わせる。
このようにして、アクチュエータ120を順次後方へ移動させながら1列ずつ(n個ずつ)ピン111を移動する動作をm回繰り返すことにより、n列×m列のマトリクス状に配列されたピン111の全てが移動され、所望の立体形状が形成されることとなる。図16(e)は第m列までのピン111の移動が完了した様子を示す。
この後、保持機構140を動作させてピン111に対する保持を解除すると、各ピン111が自重で下降し、立体モデル形成部110全体が初期状態に戻る。図16(f)はピン111が下降して立体モデル形成部110が初期状態に戻った様子を示す。
Next, the
In this way, by repeating the operation of moving the
Thereafter, when the
以上の例では、立体モデル形成部110のn列×m列のマトリクス状に配列されたピン111を、1列分のn個のアクチュエータ120を用いて移動したが、かかる構成に限定するものではない。例えば、n/2個のアクチュエータ120を用い、まず第1列から後方へ、次に第m列から前方へと1往復させることで、全てのピン111を移動するようにしても良い。また、必ずしもアクチュエータ120を1列に並べて設置しなくても良く、i列×j列のマトリクス状に配列するなど、任意のパターンを形成するように設置して良い。
In the above example, the
ところで、立体モデル形成部110を構成するピン111は、図6に示したように形成部111aと指示棒111bとで構成される。ここで、形成部111aと指示棒111bとは、製作精度の影響で軸の中心がずれてしまうことがあり得る。そのため、図17(a)に示すように、支持部130の上端(支持筐体131の天板131aの上面、図中、破線で示した面)に形成部111aの下端が接するまでピン111を深く挿入すると、隣接するピン111どうしがかみ合った状態となり(図中、破線で囲んだ箇所)、全く動かなくなったり、一方のピン111の移動に引きずられて隣接するピン111も移動してしまったりする場合がある。これを防止するには、図17(b)に示すように、ピン111が支持部130に最も深く挿入された状態でも、形成部111aの下端と支持部130の上端との間に所定の距離が開くようにすれば良い。
By the way, the
図18は、支持部130に対するピン111の挿入の深さを制限する手段の例を示す図である。
図18に示す例では、支持部130の下にピン111の挿入を止める停止手段であるストッパ160が設けられている。ストッパ160は、例えば金属や硬質の樹脂で形成された板状部材であり、ピン111が支持部130に対して予め設定された位置まで挿入されると、ピン111の指示棒111bの先端がストッパ160に当たるように配置される。この構成では、アクチュエータ120によるピン111の移動が行われないとき(アクチュエータ120の待機状態)は、アクチュエータ120は全てのピン111から外れ、ストッパ160の上にピン111が位置する状態となる。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of means for limiting the insertion depth of the
In the example illustrated in FIG. 18, a
図18(a)は、アクチュエータ120によるピン111の移動が完了し、アクチュエータ120が待機状態となった様子を示す。図示のように、全てのピン111がストッパ160の上に来ている。
図18(b)は、この状態で保持機構140による保持を解除した様子を示す。各ピン111は自重によって下降するが、図示のように、指示棒111bの先端がストッパ160に当たったところで止まる。すなわち、ピン111の指示棒111bの先端がストッパ160に突き当たるので、ピン111が支持部130に対して最も深く挿入された状態でも、所定の高さだけ形成部111aが支持部130から離れた状態となる。そして、これが立体モデル形成部110の初期状態となる。
FIG. 18A shows a state where the movement of the
FIG. 18B shows a state in which the holding by the
図18(c)は、次にアクチュエータ120によるピン111の移動を行う際の動作を示す。図示のように、位置制御機構150の制御により、ピン111が順次アクチュエータ120に対応する位置へ移動し、アクチュエータ120による移動が行われる。なお、図18(c)によれば、ストッパ160とアクチュエータ120との位置関係は固定されており、アクチュエータ120によるピン111の移動が行われる際には、各ピン111が順次ストッパ160から離れてアクチュエータ120に対応する位置に来る。すなわち、ピン111は、アクチュエータ120に対応する位置に来る直前までストッパ160に当たっている。しかしながら、図11を参照して説明したように、アクチュエータ120によるピン111の移動が行われる際には保持機構140により保持されているので、これ以前にストッパ160を取り外してしまっても構わない。
FIG. 18C shows an operation when the
一方、図18(c)に示したように、各ピン111がアクチュエータ120に対応する位置に来る直前までストッパ160上にある構成の場合、ピン111の指示棒111bの先端がストッパ160の上面を擦りながら移動することとなる。そのため、指示棒111bの先端とストッパ160の上面との間の摩擦により、指示棒111bが曲がったり、異音が発生したりする場合がある。これを防止するためには、図19に示すように、ストッパ160の上面をアクチュエータ120に向かう方向へ傾斜させると良い。このようにすれば、指示棒111bの先端とストッパ160の上面との間の摩擦が小さくなり、上記のような不具合が生じなくなる。
On the other hand, as shown in FIG. 18C, in the case where each
図20は、支持部130に対するピン111の挿入の深さを制限する手段の他の例を示す図である。
この例では、図20(a)に示すように、ピン111の指示棒111bに突起111cを設けている。この突起111cは、ピン111の一方の先端または形成部111aの下端から所定の距離の位置に設けられている。このように構成されたピン111を用いて立体モデル形成部110を構成すれば、図20(b)に示すように、ピン111は、突起111cの位置までしか支持部130に挿入されない。したがって、ピン111が支持部130に対して最も深く挿入された状態でも、形成部111aの下端から突起111cまでの長さだけ形成部111aが支持部130から離れた状態となる。そして、これが立体モデル形成部110の初期状態となる。
FIG. 20 is a diagram illustrating another example of a means for limiting the insertion depth of the
In this example, as shown in FIG. 20A, a
以上、ピン111が支持部130に対して最も深く挿入された状態(立体モデル形成部110の初期状態)で、所定の高さだけ形成部111aが支持部130から離れた状態となるようにする手段の例を説明した。しかしながら、支持部130に対するピン111の挿入の深さを制限する手段は、上記の例に限定されず、他の構成にて実現しても良い。
As described above, in a state where the
上記の実施形態では、保持機構140のブレーキシュー141として、図7に、金属板に布製のパッドを設けた構成を例示した。しかしながら、ブレーキシュー141としては、他にピン111の指示棒111bに接触して適当な摩擦力を生じる種々の材料、形状を取ることができる。例えば、硬質ゴムの板状部材や、図21に示すように樹脂製のワイヤ(線状部材)210を用いても良い。ただし、硬質ゴムの板状部材に穴を開けてピンを挿した形態では、立体モデル形成部110を初期状態に戻すのに大きな力(例えばピンが1000本ある場合、1本を初期状態にする力が100gのみだとしても合計で100kgの力)が必要となるため、上記の実施形態やワイヤによる形態が好ましい。
In the above embodiment, as a
なお、本実施形態では、支持部130がピン111の軸方向が略垂直となるように支持することとした。そのため、保持機構140による保持を解除した場合に、ピン111が自重により下降し、立体モデル形成部110が自発的に初期状態に戻った。これに対し、立体ディスプレイ100は、ピン111の軸方向が略水平となるように設置しても良い。この場合、保持機構140による保持を解除しても、ピン111が自重によって移動し初期位置に戻ることはない。しかし、保持機構140の保持が解除されていれば、ピン111の形成部111aの先端側から押すことにより容易にピン111が移動するので、立体モデル形成部110を初期状態に戻すのに大きな力を必要としない。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、保持機構140が作動してピン111を保持している状態で、アクチュエータ120が動作してピン111を移動させることとした。これに対し、保持機構140の構成によっては、アクチュエータ120がピン111を移動させる際には保持機構140による保持を解除し、所望の位置にピン111を移動した後に保持機構140を作動させてピン111を保持するようにしても良い。この場合、保持機構140の機構部が個々のブレーキシュー141を個別に動作させるような機構が用いられる。
Further, in the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、ピン111に形成部111aを設け、ピン111を配列することにより構成される形成部111aの集合をスクリーンとして用いることとしたが、ピンを布状のスクリーンで覆って形成される立体モデルに画像を表示する装置に対しても、本実施形態を同様に適用できる。このような装置でも、布状のスクリーンで立体モデルを形成するために、マトリクス状に配列されたピンを移動する必要がある。そこで、このピンの数よりも少ない数のアクチュエータと、アクチュエータを移動させて全てのピンに対応させるための位置制御機構とを用いて、全てのピンを移動することが可能である。そして、保持機構による保持の作動・非作動を切り換えることにより、作動時にはピンによって形成された立体モデルの形状が容易に変化せず、非作動時には容易に初期状態に戻す(あるいは変形させる)ことが可能となる。また、もともと着色されたピンによって立体形状を形成することも可能である。
Further, in the present embodiment, the forming
100…立体ディスプレイ、110…立体モデル形成部、111…ピン、111a…形成部、111b…指示棒、120…アクチュエータ、130…支持部、131…支持筐体、131a…天板、131b…底板、131c…側板、140…保持機構、141…ブレーキシュー、142…ガイド、143…駆動部、143a…駆動バー、143b…モータ、143c…ネジ、150…位置制御機構
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記立体形状形成手段を構成する前記ピンとは別個に、当該ピンの数よりも少ない数だけ設けられ、当該ピンの一端に接して軸方向に押すことにより当該ピンを軸方向に移動させる移動手段と、
前記ピンを軸方向に移動自在に支持する支持手段であって、当該ピンに対する保持機能の作動時に当該ピンの軸方向の動きを抑制する支持手段と
を備えることを特徴とする形状形成装置。 A solid shape forming means for forming a solid shape by moving a plurality of pins arranged in the axial direction in the axial direction;
Separately from the pins constituting the three-dimensional shape forming means, a moving means that is provided in a number smaller than the number of the pins and moves the pins in the axial direction by touching one end of the pins and pushing in the axial direction; ,
A shape forming apparatus comprising: support means for supporting the pin movably in the axial direction, and supporting means for suppressing the axial movement of the pin when a holding function for the pin is activated.
前記立体形状形成手段を構成する前記ピンとは別個に、当該ピンの数よりも少ない数だけ設けられ、当該ピンの一端に接して軸方向に押し上げることにより当該ピンを軸方向に移動させる移動手段と、
前記ピンを軸方向に移動自在に支持する支持手段であって、前記ピンを前記移動手段により押し上げられた状態で保持する保持機能を有し、当該保持機能を非作動とすることにより当該ピンを初期位置に戻す支持手段と
を備えることを特徴とする形状形成装置。 A three-dimensional shape forming means for forming a three-dimensional shape by moving a plurality of pins arranged in the axial direction in the axial direction;
Separately from the pins constituting the three-dimensional shape forming means, a moving means that is provided in a number smaller than the number of the pins and moves the pins in the axial direction by contacting one end of the pins and pushing up in the axial direction. ,
A supporting means for supporting the pin so as to be movable in the axial direction, the holding means holding the pin in a state of being pushed up by the moving means, and disabling the holding function to hold the pin A shape forming apparatus comprising support means for returning to an initial position.
前記複数のピンより少ない数だけ設けられ、前記立体形状形成手段を構成する前記ピンに対して当該ピンを軸方向に移動させる移動手段と、
前記ピンを軸方向に移動自在に支持する支持手段とを備え、
前記支持手段は、
前記立体形状形成手段を構成する前記ピンに接触して摩擦により前記ピンを前記移動手段により押し上げられた状態で保持する保持部材と、
作動時に前記保持部材を前記ピンに接触させ、非作動時に前記保持部材を前記ピンに対して非接触の状態とする機構部と
を備えることを特徴とする形状形成装置。 A three-dimensional shape forming means for forming a three-dimensional shape by moving a plurality of pins arranged in the axial direction in the axial direction;
A moving means that is provided in a smaller number than the plurality of pins and moves the pins in the axial direction with respect to the pins constituting the three-dimensional shape forming means,
Support means for supporting the pin movably in the axial direction,
The support means is
A holding member that contacts the pin constituting the three-dimensional shape forming means and holds the pin in a state of being pushed up by the moving means by friction;
A shape forming apparatus, comprising: a mechanism unit that brings the holding member into contact with the pin during operation and brings the holding member into non-contact with the pin during non-operation.
前記保持部材の長手方向に沿って予め設定された間隔で設けられ、当該保持部材を移動させて前記ピンに対する接触および非接触の状態を制御する案内部材と、
前記案内部材を動作させる動力部と
を備えることを特徴とする請求項8に記載の形状形成装置。 The mechanism part is
A guide member that is provided at a predetermined interval along the longitudinal direction of the holding member, and that controls the state of contact and non-contact with the pin by moving the holding member;
The shape forming apparatus according to claim 8, further comprising a power unit that operates the guide member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007272294A JP2009098559A (en) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | Shape forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007272294A JP2009098559A (en) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | Shape forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009098559A true JP2009098559A (en) | 2009-05-07 |
Family
ID=40701595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007272294A Pending JP2009098559A (en) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | Shape forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009098559A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5174278B1 (en) * | 2012-11-05 | 2013-04-03 | 千洋 鈴木 | 3D modeling object and 3D modeling apparatus |
CN103576649A (en) * | 2013-10-16 | 2014-02-12 | 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 | Dynamic screen system and control method thereof |
JP2014092778A (en) * | 2012-12-21 | 2014-05-19 | Chihiro Suzuki | Color variation display body |
WO2017013860A1 (en) * | 2015-07-17 | 2017-01-26 | 日本電気株式会社 | Display device and display system |
WO2018214560A1 (en) * | 2017-05-25 | 2018-11-29 | 周丹 | Single light guide plate virtual pixel light column |
KR20190068299A (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 한국생산기술연구원 | Mechanical mux actuator unit for multi-axis linear operation for pin-art type 3-d display |
EP2973519B1 (en) * | 2013-03-15 | 2022-10-26 | The Coca-Cola Company | Display devices |
-
2007
- 2007-10-19 JP JP2007272294A patent/JP2009098559A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5174278B1 (en) * | 2012-11-05 | 2013-04-03 | 千洋 鈴木 | 3D modeling object and 3D modeling apparatus |
JP2014092778A (en) * | 2012-12-21 | 2014-05-19 | Chihiro Suzuki | Color variation display body |
EP2973519B1 (en) * | 2013-03-15 | 2022-10-26 | The Coca-Cola Company | Display devices |
CN103576649A (en) * | 2013-10-16 | 2014-02-12 | 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 | Dynamic screen system and control method thereof |
CN103576649B (en) * | 2013-10-16 | 2015-12-23 | 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 | A kind of dynamic screen system and control method thereof |
WO2017013860A1 (en) * | 2015-07-17 | 2017-01-26 | 日本電気株式会社 | Display device and display system |
JPWO2017013860A1 (en) * | 2015-07-17 | 2018-05-24 | 日本電気株式会社 | Display device and display system |
WO2018214560A1 (en) * | 2017-05-25 | 2018-11-29 | 周丹 | Single light guide plate virtual pixel light column |
KR20190068299A (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 한국생산기술연구원 | Mechanical mux actuator unit for multi-axis linear operation for pin-art type 3-d display |
KR102029925B1 (en) * | 2017-12-08 | 2019-10-08 | 한국생산기술연구원 | Mechanical mux actuator unit for multi-axis linear operation for pin-art type 3-d display |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009098559A (en) | Shape forming device | |
JP6531109B2 (en) | Operating device | |
JP4193899B2 (en) | Projection-type image display device | |
CN109547756B (en) | Splicing type scanning imaging equipment and adjusting method | |
WO2009044437A1 (en) | Image display device | |
JP6604910B2 (en) | Image display device and head-up display device | |
JP2009109943A (en) | Display device | |
JP2012103294A (en) | Sensor unit operation mechanism, and liquid crystal display device including the same | |
JP2014163962A (en) | In-vehicle display device | |
JP2016067667A (en) | Game controller | |
JP4634975B2 (en) | Visual-tactile fusion presentation device | |
JPWO2016157368A1 (en) | Display device | |
JP6553823B2 (en) | Sensor unit drive | |
JP2012029495A (en) | Driving device | |
JP5102162B2 (en) | Lens barrel support device and projection display device | |
KR20190100962A (en) | Holographic imaging device for high depth holograms | |
WO2018164270A1 (en) | Three-dimensional shape representing device | |
JP6152019B2 (en) | Linear drive unit using ultrasonic motor | |
JP2008158929A (en) | Shape forming apparatus | |
JP2007153251A (en) | Display device | |
JP2015155041A (en) | Game machine | |
JP2015197872A (en) | input device | |
JP2008256861A (en) | Projection image display device | |
JP2009160311A (en) | Stereoscopic display device, and game machine with the stereoscopic display device | |
JP2017024489A (en) | Display device |