JP2009094660A - 携帯電話基地局 - Google Patents

携帯電話基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2009094660A
JP2009094660A JP2007261513A JP2007261513A JP2009094660A JP 2009094660 A JP2009094660 A JP 2009094660A JP 2007261513 A JP2007261513 A JP 2007261513A JP 2007261513 A JP2007261513 A JP 2007261513A JP 2009094660 A JP2009094660 A JP 2009094660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
unit
mobile phone
antenna
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007261513A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariya Yoshino
吉野まりや
Yukihito Kibi
吉備之人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2007261513A priority Critical patent/JP2009094660A/ja
Publication of JP2009094660A publication Critical patent/JP2009094660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話のサービスを行う公衆基地局において、設置場所での利用者の状況および物理的環境に応じて、利用可能エリア・接続可能呼数・サービス周波数を容易に変更する事が可能で経済的な基地局を提供する。
【解決手段】携帯電話基地局をベースバンド部とRF部で分離し、ベースバンド部とRF部の間は変復調回路を介してイーサネットケーブル(R)で接続する。これにより1つのベースバンド部に対して複数のRF部が接続可能となり、必要に応じてRF部の数と位置、周波数バンドクラスを自由に変更することが可能な携帯電話基地局を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話の基地局に関する。
携帯電話の基地局には、基地局の構成が全て1つの筐体内に格納された一体型の基地局と、無線部(RF(Radio Frequency)部)のみ分離された分離型の基地局とがある。
まず、それら従来の基地局の構成について、図2ないし図4を用いて説明する。
図2は従来の一体型基地局の構成を説明する図である。
従来の一体型基地局16は、アンテナ4により端末17に携帯電話サービスを提供するものであり、内部にRF部14、ベースバンド部8、呼処理部7、制御部6を有し、バックホール回線5を介してルータ18へ接続し、ルータ18よりインターネット19に接続する。
一方、RFフロントエンド部分離型の基地局の構成を図3に示す。
RFフロントエンド部分離型の基地局は、図2で説明した一体型基地局16のパワーアンプ12、ローノイズアンプ13をその他の構成から分離したものである。パワーアンプ12とローノイズアンプ13を含むRFフロントエンド部24と、その他の構成であるRFフロントエンド基地局23とを光ケーブル20で接続する。光ケーブルの前後には、E/O変換機21、O/E変換機22が接続される。RFフロントエンド部24を分離することで、RFフロントエンド部を任意の場所に配置可能であり、また、RFフロントエンド部を複数の設置することも可能である。(例えば非特許文献1参照)
また、一体型基地局において、アンテナ部のみ分離して構成することも従来行なわれていた。(例えば特許文献1参照)
図4はアンテナを分離した一体型基地局のビルへの設置例を示している。ビル29の屋上に一体型基地局16を設置し、アンテナ給電点に分配器25を接続し、一方はアンテナ4に接続するとともに、他方は前記分配器25から同軸ケーブル28を介して各階に配線し、同軸ケーブル28は各階で接続されたカプラ26によって屋内アンテナ27に給電するとように構成することができる。
藤原他 「アウトドアソリューション光伝送装置の開発」 日本無線技報 No.51 2006−20 特開平8−275229号
しかしながら、一体型基地局タイプは、サービス範囲を拡大する際基地局の数を増やす必要があり、コストが高くなるという問題がある。また、基地局が騒音や熱を発するなど環境への問題がある上、基地局ごとに直流-48V電源等の特殊な設備が必要となる。
一方、RFフロントエンド部分離型の基地局は、光モジュールや光ケーブルの価格が高く、コストがかかる上に、光ケーブルの取り扱いが容易ではない。また、基地局がサービスするエリアの周波数バンドクラスを変更する必要が生じた場合、RFフロントエンド部のみの変更では対応できず、基地局本体部を含めた全体の変更が必要となる。
アンテナ分離型の一体型基地局は、アンテナの数が増えても基地局が扱える呼の数が増える事はないので、一時的に携帯電話サービスの需要が増加する時など利用状況に応じたサービスを提供するのは難しい。また、アンテナを同軸ケーブルで延長するだけでは損失が大きくなり、増幅器が別途必要となる。
本発明の基地局は、携帯電話基地局をベースバンド部とRF部の間で分離し、ベースバンド信号を通すようにした。また、ベースバンド部とRF部の間は、イーサネットケーブル(R)で接続する。ベースバンド部とRF部の間は、変復調回路を介して接続される。
本発明により携帯電話の通信可能エリアの拡張や接続可能呼数の増設、周波数バンドクラスの変更が容易に、また、低コストで実現できる。
以下、本発明の実施の形態を図1と、図5ないし図14を用いて説明する。
図1は本発明の一実施形態における基地局の構成を示す図である。
図2の一体型基地局16をベースバンド部8とRF部14との間で分離し、前記ベースバンド部8と前記RF部14の間を変復調回路15を介してイーサネットケーブル(R)3で接続して構成したのが、本実施例の基地局である。
分離したRF部はイーサネットケーブル(R)によって基地局本体から100mまで離して設置することが可能であり、必要に応じてRF部の数と位置、周波数バンドクラスも自由に増減することが可能となる。この構成を取る事により、基地局本体から離れた場所に分離型RF部1を設置する事が可能となり、需要に応じ柔軟にサービス範囲を変更する事が出来る。また、複数セクタ対応を考慮した基地局のベースバンド部8は、複数のRF部を収容可能である為、分離型RF部1を増設することで容易にサービス範囲・接続可能呼数を拡張することができるようになる。
図5に本発明の基地局のビルへの設置例を示す。
基地局本体2をビル29の屋内または屋外に設置し、基地局本体2よりイーサネットケーブル(R)3を介して分離型RF部1を接続し、各フロアへ前記分離型RF部1を配置する。このようにビル内に設置することによって、複数階のビル内に均一なサービスを提供することができるようになる。
本発明のさらなるメリットとしては、ビル内にイーサネットケーブル(R)が敷設済みの場合工事の必要はないという点がある。従って、経済的にサービスを展開することが可能である。
また、分離型RF部1の電源については、基地局本体2よりDCケーブルに重畳する事によって分離型RF部1自体は電源を必要としない構成にもできるので、どんなスペースでも、小スペースでも容易に設置可能であるというメリットもある。
図6は本発明の基地局の平常時の設置例を示している。
図6のように基地局本体2に分離型RF部1-1、1-2、1-3を複数接続し、適切に配置する事によって、均一なサービスを展開する。
図7は本発明基地局のサービス需要が拡大した時の設置例を示している。
図6で示した設置をしていて、さらにサービス需要拡大した場合には、例えば、分離型RF部1-1、1-2、1-3に加え、分離型RF部1-4、1-5、1-6を図7のように増設配置する事によって、サービスエリア内の接続可能呼数の増加に容易に対応できる。
図8に、サービスの需要拡大に対応する別の設置例を示す。
図8も本発明の基地局を用いた場合にサービス需要が拡大した時の設置例を示している。図6で示した分離型RF部1-1、1-2、1-3に加え、分離型RF部1-4、1-5、1-6を図7や図8のように基地局本体から任意の位置に、必要な数増設配置する事によって、接続可能エリアの拡張や、接続要求数増大への対応が容易に行えるようになる。
図9は本発明の基地局が、複数のバンドクラスをサポートする必要が生じた場合の実施例を説明するための図である。
複数のバンドクラスをサポートする必要が生じた場合、基地局本体2については何ら変更の必要はない。分離型RF部1側のみの変更で、基地局が提供するサービスエリア内の周波数バンドクラスを変更することが可能となる。
図9の例では分離型RF部1-7はバンドクラス0に設定し、分離型RF部1−8はバンドクラス3に設定している。前記分離型RF部1−7と1−8は1台の基地局本体2に同時に収容され、それぞれのバンドクラスでサービスを行う。これにより、バンドクラス変更過渡期において複数バンドクラスの混在サービスが容易に可能となり、また、バンドクラスの移行も短期間で容易に行う事が出来る。
図10に、変復調回路の接続シーケンスを示す。
RF側では、まずケーブルが接続され、電源がONとなるとCDRロック待ちの状態となる。CDRがロックされると、REF_PLLロック待ちとなる。REF_PLLがロックされると、アイドルデータを送信し、ロック待ちとなる。ロック後、コマンド受信可能状態となる。コマンドを受信すると、受信可否に基づいて、ACKまたはNGを返す処理を行い、データ通信が開始される。データ通信中は障害監視を行い、障害が発生した場合には、障害発生を通知する。データ通信終了時にはコマンドを受信し、受信可否に応じてACKまたはNGを返す。
一方、ベースバンド側では、まず、電源ONとなるとマスタPLLロック待ちの状態となる。マスタPLLがロックされるとCDRロック待ちとなる。CDRがロックされると、REF_PLLロック待ちとなる。REF_PLLがロックされると、コマンド送信可能状態となる。コマンドが送信されると、RF設定ACK待ちとなる。ACK確認後、データ通信が開始される。データ通信中は障害監視を行い、障害が発生した場合には、障害発生を通知する。データ通信終了時にはコマンドを送信し、RF設定ACK待ちとなりACKまたはNGを返す。
図11に、下りデータフレームフォーマットを示す。
SYNCは16ビットのデータで、同期パターンはアイドル信号である。FLDATはIデータ16ビット、Qデータ16ビットからなり、未送信時はゼロが格納され、ダミーデータまたはRAMデータが送信される。CONTLとDATAには、通信コマンドと通信データが送信される。フレームはチップレートが0.8138μsの場合は64ビットであり、図11の一番下に示すように、SYNC、FLDAT、CONTL、DATA、そして最後にPADの順となる。
図12に、上りデータフレームフォーマットを示す。
SYNCは16ビットのデータで、やはり同期パターンはアイドル信号である。RLDATはIデータ16ビット、Qデータ16ビットからなり、未送信時はゼロが格納され、ダミーデータまたはRAMデータが受信される。CONTLとDATAには、通信コマンドと通信データが受信される。フレームはチップレートが0.8138μsの場合は64ビットであり、図12の一番下に示すように、SYNC、RLDAT、CONTL、DATA、そして最後にPADの順となる。
図13に、RF部・ベースバンド部間のコマンド通信処理シーケンスを示す。
図14に、変復調回路の構成例を示す。
本発明の基地局は上記構成により基地局本体はそのままにして、分離型RF部を増設もしくは取外すことで容易にサービス範囲の拡張または縮小を低コストで行うことができる。また従来のように基地局増設の際に必要となる直流−48V電源の敷設も本発明では必要なく、分離型RF部は100V電源、もしくは基地局本体よりDC電源をケーブルに重畳する事によって電源を必要としない構成が可能である。また、基地局がサービスするエリアの周波数バンドクラスを変更もしくは複数のバンドクラスを同時にサービスする場合、基地局本体を変更する必要が無く、分離型RF部のみの変更で可能となる。この為、周波数バンドクラス変更時のサービス断時間が短く、低コストで容易に変更可能である。
本発明の実施形態における基地局の構成を説明する図である。 従来の一体型基地局の構成を説明する図である。 従来の分離型の基地局の構成を説明する図である。 従来のアンテナ分離一体型基地局のビル設置例を説明する図である。 基地局のビル設置例を説明する図である。 平常時の基地局のビル設置例を説明する図である。 サービス需要拡大時の基地局のビル設置例を説明する図である。 サービス需要拡大時の基地局のビル設置例を説明する図である。 複数バンドクラスをサポート時の基地局のビル設置例を説明する図である。 RF部、ベースバンド部間の接続シーケンスを説明する図である。 下りデータフレームフォーマットを示す図である。 上りデータフレームフォーマットで示す図である。 RF部、ベースバンド部間のコマンド通信処理シーケンスを説明する図である。 変復調回路構成を説明する図である。
符号の説明
1 分離型RF部
2 基地局本体
3 イーサネット(R)ケーブル
4 アンテナ
5 バックホール回線
6 制御部
7 呼処理部
8 ベースバンド部
9 モデム
10 送信回路
11 受信回路
12 パワーアンプ
13 ローノイズアンプ
14 RF部
15 変復調回路
16 一体型基地局
17 端末
18 ルータ
19 インターネット
20 光ケーブル
21 E/O
22 O/E
23 RFフロントエンド型基地局
24 RFフロントエンド部
25 分配器
26 カプラ
27 アンテナ
28 同軸ケーブル
29 ビル
30 サービスエリア
31 サービスエリア
32 サービスエリア
33 サービスエリア

Claims (4)

  1. 携帯電話の基地局であって、
    呼処理部と、ベースバンド部と、基地局を制御する制御部とを有する基地局機能部と、
    アンテナと、アンテナに接続されるアンプと、アンテナを介した信号の送受信を行う送受信部とを有する無線部とからなり、
    前記基地局機能部および無線部間を、変復調回路を介してイーサネット(R)ケーブルで接続して構成したことを特徴とする基地局。
  2. 前記無線部は複数あり、それぞれがイーサネット(R)ケーブルで前記基地局機能部に接続されていることを特徴とする請求項1記載の基地局。
  3. 前記無線部のアンプおよび送受信部は、複数種類の周波数帯域に対応したものであり、該基地局は、サービスエリア内で、複数の周波数帯域で通信サービスを提供することを特徴とする請求項2に記載の基地局。
  4. 前記無線部は、該基地局でカバーしようとするサービスエリアやサービスエリア内の呼接続要求数に応じて、増減することを特徴とする請求項2に記載の基地局。
JP2007261513A 2007-10-05 2007-10-05 携帯電話基地局 Pending JP2009094660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261513A JP2009094660A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 携帯電話基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261513A JP2009094660A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 携帯電話基地局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009094660A true JP2009094660A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40666205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261513A Pending JP2009094660A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 携帯電話基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009094660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505614A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 アルカテル−ルーセント 無線アクセスネットワーク用ノード
JP5975114B2 (ja) * 2012-12-25 2016-08-23 日本電気株式会社 無線通信装置、無線通信システム、及び、無線通信装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023245A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Fujitsu Ltd Cdmaシステムにおける時刻同期方法
JP2002033694A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Communication Research Laboratory 路車間通信システム
JP2004312150A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルファイバ無線伝送システム
JP2006246143A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線ベースバンド信号伝送方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023245A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Fujitsu Ltd Cdmaシステムにおける時刻同期方法
JP2002033694A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Communication Research Laboratory 路車間通信システム
JP2004312150A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルファイバ無線伝送システム
JP2006246143A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線ベースバンド信号伝送方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505614A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 アルカテル−ルーセント 無線アクセスネットワーク用ノード
US8989816B2 (en) 2009-09-21 2015-03-24 Alcatel Lucent Node for a radio access network
JP5975114B2 (ja) * 2012-12-25 2016-08-23 日本電気株式会社 無線通信装置、無線通信システム、及び、無線通信装置の制御方法
JPWO2014103132A1 (ja) * 2012-12-25 2017-01-12 日本電気株式会社 無線通信装置、無線通信システム、及び、無線通信装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3514983B1 (en) Configurable pole-type base station
JP2952249B2 (ja) マイクロセルラ移動通信システム
JP4625611B2 (ja) 無線通信システム
EP2298018B1 (en) Wireless backhaul
WO2018093829A1 (en) Integrated wireless access devices for providing access to cellular and wireless local area networks
US8681669B2 (en) Dual mode base station
CN102027795A (zh) 网状网络中的信道分配过程
EP3844899B1 (en) Clock synchronization in a centralized radio access network having multiple controllers
US20060003760A1 (en) Relay communication equipment, communication method and mobile communication system thereof
WO2017000671A1 (zh) 一种分布式天线系统及信号传输方法
CN102883438A (zh) 蜂窝与端到端混合网络的干扰协调方法
JP2009033487A (ja) 通信装置
CN116636308A (zh) 用于情况#6定时支持的iab定时变化量mac ce增强
CN107026660B (zh) 通信中继装置、通信中继系统以及方法
US7003291B2 (en) Fixed wireless network extender
KR20140039999A (ko) 재난정보 전달을 위한 한시적 국지 전송 방법 및 장치
US20180131401A1 (en) Wireless sfp module
JP2009094660A (ja) 携帯電話基地局
KR200403149Y1 (ko) 블루투스 모듈 착탈이 가능한 블루투스 액세스 포인트 장치
JP2022185171A (ja) 通信中継システムおよび無線装置
KR101185939B1 (ko) 무선랜 통신용 양방향 증폭기 및 이를 이용한 무선랜 통신 시스템
EP3189705B1 (en) Splitter device connecting multiple remote radio heads
US20240064808A1 (en) Method and apparatus for assisting wireless communication device with switch back operation for early switching back to listening operation on enhanced multi-link single radio links
JP2009021849A (ja) 無線中継装置および中継ユニット
JP2006238028A (ja) 通信チャネル決定装置及び方法、無線アクセス装置、および、無線ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20090911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02