JP2009086732A - シンクライアント装置 - Google Patents

シンクライアント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009086732A
JP2009086732A JP2007252017A JP2007252017A JP2009086732A JP 2009086732 A JP2009086732 A JP 2009086732A JP 2007252017 A JP2007252017 A JP 2007252017A JP 2007252017 A JP2007252017 A JP 2007252017A JP 2009086732 A JP2009086732 A JP 2009086732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client device
thin client
user
host
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007252017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5011047B2 (ja
Inventor
Akiyuki Tsuboi
暁幸 坪井
Shuichi Uchiyama
秀一 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007252017A priority Critical patent/JP5011047B2/ja
Publication of JP2009086732A publication Critical patent/JP2009086732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011047B2 publication Critical patent/JP5011047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】
操作可能な状態にあるシンクライアント装置の盗難を防止する。
【解決手段】
ネットワークを介してホストと接続することができるシンクライアント装置において、プログラムを実行する処理部と、ホストで生成され受信された画面情報を表示する表示部と、ユーザによる入力操作を行なう入力部と、シンクライアント装置に対して加えられる振動を検知する振動センサとを有する。シンクライアント装置がユーザによる操作可能な状態にある時、振動センサが振動を検知した場合、処理部に対して割り込みを発生して、処理部はシンクライアント装置をロック状態に制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、シンクライアント装置に係り、特にシンクライアント装置の盗難や紛失の防止に関するものである。
コンピュータシステムにおいて、サーバ等のホストコンピュータ(以下単にホストという)でアプリケーションプログラムや各種のファイル等の資源を管理し、そのサーバにネットワークを介して接続されるクライアント用のコンピュータ(クライアント装置)には、表示や入力、記憶等の最少限の機能を持たせ、必要に応じてホストからプログラムやファイルを取得して使用する、シンクライアント装置が実用化している。
通常、シンクライアント装置にある情報記録媒体には個人情報が格納されておらず、個人情報はホスト内の情報記録媒体に格納されている。シンクライアント装置の電源をオンすると、シンクライアント装置はシンクライアント装置内にある情報記録媒体に記憶された制御情報を読み込み、シンクライアント装置のディスプレイに本人認証画面を表示する。ユーザにより入力されたパスワードを検証すること、或いは認証カードを用いたり又は指静脈等の生体認証を用いて本人認証を行う。本人が確認されると、ホストは画面情報を生成し、それをネットワークを介してシンクライアント装置へ送信してディスプレイに表示する。シンクライアント装置はネットワークを介して、ホストの情報記録媒体を操作することができる。また、シンクライアント装置はホストに格納されている情報記録媒体の情報を持ち出すことに制限をかけたり、禁止したりすることでセキュリティを高めることができる。
シンクライアント装置はネットワーク環境があれば常に同じ環境で使用することができる。また、シンクライアント装置は個人情報が格納された情報記録媒体を持っていないので、シンクライアント装置の紛失や盗難により、第三者がシンクライアント装置を用いてホストにアクセスを試みたても、ホスト側へ認証する手段を知らない限りホストへアクセスできない。そのため、シンクライアント装置はパーソナルコンピュータに比べて情報漏えいやなりすまし行為に対して高いセキュリィティを備えている。
なお、パソコンの関連する公知例として、特許文献1には、外部から与えられる衝撃力からハードディスクドライブを保護する衝撃保護装置に関して、ハードディスクドライブが無重力状態にあるか否かを検出して無重力検出信号を生成する無重力センサを設け、この無重力センサの検出信号に基づいて、ハードディスクが無重力状態にあると判断された場合、ハードディスクに対してヘッドを待避させる信号を出力するヘッドスラップ防止手段を備える衝撃保護装置が開示されている。
特開2005−129172公報
然しながら、シンクライアント装置がホストと接続され、シンクライアント装置のディスプレイにホストから転送された情報が表示されている状態、即ち操作可能な状態にある時に、シンクライアント装置の操作者が離席や帰宅した場合、第三者はシンクライアント装置を容易に操作できてしまい、セキュリティ上の脆弱性がある。更には、シンクライアント装置の盗難のおそれがある。
なお、上記特許文献1には、無重力センサを備えるパソコンが開示されているが、当該パソコンが操作可能な状態における盗難防止の手段については何も言及されていない。
本発明の目的は、操作可能な状態にあるシンクライアント装置の盗難を防止することにある。
本発明に係るシンクライアント装置は、ネットワークを介してホストと接続することができるシンクライアント装置において、プログラムを実行する処理部と、ホストで生成され受信された画面情報を表示する表示部と、ユーザによる入力操作を行なう入力部と、該シンクライアント装置に対して加えられる振動を検知する振動センサと、を有し、該シンクライアント装置がユーザによる操作可能な状態にある時、該振動センサが振動を検知した場合、該処理部に対して割り込みを発生して、該処理部は該シンクライアント装置をロック状態に制御することを特徴とするシンクライアント装置として構成される。
好ましい例では、該処理部は、ロック制御手段として、シンクライアント装置が有する電源をオフする処理、ユーザに対して本人認証を行わせる処理、又は該表示部の画面にスクリーンセイバを施す処理、の少なくとも1つの処理を行う。
また、好ましくは、ユーザの操作によって、該処理部は、該振動センサの検知を解除することができる。
また、好ましくは、ユーザの操作によって、該処理部は、前記ロック制御手段による制御を解除することができる。
本発明によれば、操作可能な状態にあるシンクライアント装置の移動を検知して、その盗難を防止することができる。そのため、シンクライアント装置のセキュリィティを確保することができる。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
図1に示すシンクライアントシステムにおいて、センタPCやサーバ等のホストコンピュータ(以下単にホストという)1と、シンクライアント装置2はネットワークを介して接続される。ホスト1は、プログラムを実行するCPU11,処理中のデータやプログラムを記憶するメモリ12、OS(オペレーティングシステム)やアプリケーションプログラム、更には処理対象のデータを記憶するHDD(ハードディスクドライブ)等の情報記憶媒体13、及びシンクライアント装置2と接続する通信モジュール14を有する。
一方、シンクライアント装置2は、プログラムを実行するCPU21、ホストから送られ受信したデータ(画面情報)を記憶するメモリ22、最少限の機能を実現するためのOSやプログラムを記憶する情報記憶媒体23、ホスト1と接続する通信モジュール24、ディスプレイ25、ユーザが操作するキーボードやマウス等の入力部26、及び振動Tを検知する振動センサ27を有する。振動センサ27は例えばシンクライアント装置2内のプリント基板に取り付けられた加速度センサである。また、図示していないが、シンクライアント装置2は電源を有する。
ホスト1のCPU11は画面情報Gを生成し、その画面情報Gはネットワークを介してシンクライアント装置2へ送信される。ディスプレイ25は受信した画面情報Gを表示する。
シンクライアント装置2のディスプレイ25に画面情報Gが表示されている状態において、シンクライアント装置2が盗難等によって持ち出されると、シンクライアント装置2に振動が加わり、振動センサ27がその振動Tを検知する。シンクライアント装置2の振動が検知されると、振動センサ27からCPU21へ割り込みWが発生する。
CPU21は割り込みWを受けると、シンクライアント装置2の処理動作をロックさせ、ディスプレイ25にホスト1からの画面情報Gを表示させないように制御し、画面表示されている情報の保護を図る。ロックの制御手段としては、例えば、ディスプレイ25の画面にスクリーンセイバを施す方法、再度の本人認証を行わせる方法、或いはシンクライアント装置2の電源をオフする方法などがある。
図2はシンクライアント装置の振動検知に伴う処理フローを示す。
この処理は、主にロックの種類とロック後に再び動作するまでの手順を示している。
通常、ユーザはシンクライアント装置2の電源をオンにすると(S1)、情報記憶媒体23より情報が読み込まれてディスプレイ25に認証画面が表示される。ユーザが例えばパスワードを入力することで、ホスト1は本人認証を行う(S2)。なお、本人認証(S2)は、パスワードによる方法の他に、本人固有のICカードを用いる方法や生体認証による方法がある。
その後、ホスト1は画面情報Gを生成してそれをシンクライアント装置2へ送信し、シンクライアント装置2ではその画面情報Gを受信してディスプレイ25に表示する。この時、ユーザは入力部26を操作してネットワークを介してホスト1の情報記録媒体13をアクセスし、通常の操作を行うことができる(S3)。
ユーザによるシンクライアント装置2の操作状態において振動センサ27が振動を検知すると(S4)、割り込みを発生して、CPU21はシンクライアント装置2をロック状態に制御する(S5)。ロックの制御手段としては、シンクライアント装置2の電源をオフする処理(S10)、再度の本人認証を行わせる処理(S20)、及びディスプレイ25の画面にスクリーンセイバを施す処理(S30)がある。ここで、スクリーンセイバによる処理は復帰までの時間が最も短いが、セキュリィティは弱いと考えられる。シンクライアント装置2の電源をオフする処理は復帰までの時間が最も長いが、セキュリィティは最も強い。
ところで、ユーザ自身がシンクライアント装置2を動かして振動が発生することがある。この場合、上記の例ではロック状態になってしまうので、ユーザによる本人の再認証(S20)等を行うことになってしまう。しかし、一例では、ユーザが着席して操作中の時には、キーボードの特定のファンクションキーの操作により振動センサ27による検知を解除するようにし、一方、ユーザが離席する時には当該ファンクションキーの操作により振動センサ27の検知をオン状態にするようにしてもよい。更に他の方法として、振動センサ27による検知を解除するのではなくて、キーボードの制御キーの操作によって上記ロック処理を行うことを解除するようにしてもよい。
なお、シンクライアント装置をロックする他の制御手段として、振動センサ27が振動を検知してから一定時間後に段階的にロックの種類を変え、またその時間をユーザ自身が選択できるようにしてもよい。また、ユーザのネットワークの環境でロックをかけるようにしてもよい。社内でシンクライアントシステムを利用する場合、社内のネットワークを利用している場合は安全性が高いので、業務の支障がないようにロックオフの選択ができ、ロックもスクリーンセイバのみとすることができる。一方、社外で一般的なネットワークを使用している場合はセキュリティを重視してロックの種類は再度の本人認証やシンクライアント装置の電源をオフするのが好ましい。
更に上記の実施態様では、シンクライアント装置2の電源をオフする処理(S10)、再度の本人認証を行わせる処理(S20)、及びディスプレイ25の画面にスクリーンセイバを施す処理(S30)を行っているが、ロックの他の制御方法として、上記の処理の少なくとも1つ、或いは上記の処理の組み合わせによる処理によって対処することも可能である。
一実施形態におけるシンクライアントシステムの構成を示すブロック図、 シンクライアント装置の振動検知に伴う処理フローを示す図、
符号の説明
1:ホスト 2:シンクライアント 21:CPU 22:メモリ 23:情報記憶媒体 24:通信モジュール 25:ディスプレイ 26:入力部 27:振動センサ

Claims (4)

  1. ネットワークを介してホストと接続することができるシンクライアント装置において、プログラムを実行する処理部と、ホストで生成され受信された画面情報を表示する表示部と、ユーザによる入力操作を行なう入力部と、該シンクライアント装置に対して加えられる振動を検知する振動センサと、を有し、該シンクライアント装置がユーザによる操作可能な状態にある時、該振動センサが振動を検知した場合、該処理部に対して割り込みを発生して、該処理部は該シンクライアント装置をロック状態に制御することを特徴とするシンクライアント装置。
  2. 該処理部は、ロック制御手段として、シンクライアント装置が有する電源をオフする処理、ユーザに対して本人認証を行わせる処理、又は該表示部の画面にスクリーンセイバを施す処理、の少なくとも1つの処理を行うことを特徴とする請求項1のシンクライアント装置。
  3. ユーザの操作によって、該処理部は、該振動センサの検知を解除することを特徴とする請求項1又は2のシンクライアント装置。
  4. ユーザの操作によって、該処理部は、前記ロック制御手段による制御を解除することができることを特徴とする請求項2のシンクライアント装置。
JP2007252017A 2007-09-27 2007-09-27 シンクライアント装置 Expired - Fee Related JP5011047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252017A JP5011047B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 シンクライアント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252017A JP5011047B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 シンクライアント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009086732A true JP2009086732A (ja) 2009-04-23
JP5011047B2 JP5011047B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40660127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252017A Expired - Fee Related JP5011047B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 シンクライアント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5011047B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168688A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Nec Corp シンクライアント端末、端末保持データ管理方法、およびプログラム
JPWO2021131074A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172960A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Kazumasa Yoshihiro 携帯用電子機器の盗難防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172960A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Kazumasa Yoshihiro 携帯用電子機器の盗難防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168688A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Nec Corp シンクライアント端末、端末保持データ管理方法、およびプログラム
JPWO2021131074A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
WO2021131074A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラム
JP7567119B2 (ja) 2019-12-27 2024-10-16 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5011047B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7496765B2 (en) System, method and program product to prevent unauthorized access to portable memory or storage device
JP4781692B2 (ja) クライアントのi/oアクセスを制限する方法、プログラム、システム
CN1801091B (zh) 用可信处理模块安全地引导计算机的系统和方法
US7565553B2 (en) Systems and methods for controlling access to data on a computer with a secure boot process
JP4615601B2 (ja) コンピュータセキュリティシステムおよびコンピュータセキュリティ方法
JP2008052704A (ja) コンピュータおよび共有パスワードの管理方法
WO2004066156A1 (ja) 複製防止装置、複製防止方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4772291B2 (ja) セキュリティ機能を備えた情報処理装置
US20100011427A1 (en) Information Storage Device Having Auto-Lock Feature
US7392398B1 (en) Method and apparatus for protection of computer assets from unauthorized access
US10586029B2 (en) Information handling system multi-security system management
JP4883728B2 (ja) ストレージ装置、ストレージ装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
US10810297B2 (en) Information handling system multi-touch security system
Götzfried et al. Mutual authentication and trust bootstrapping towards secure disk encryption
JP5011047B2 (ja) シンクライアント装置
JP2007026203A (ja) 情報処理装置および認証処理方法
US7478247B2 (en) Methods and systems for securing data processing devices
US20070118757A1 (en) Method, apparatus, and system for securing data on a removable memory device
US20070150750A1 (en) Information processing apparatus and access control method
JP2009211487A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
WO2016193176A1 (en) A remotely protected electronic device
JP4838109B2 (ja) プログラム修正システム及びプログラム修正装置
JP2008158763A (ja) 情報処理装置およびセキュリティ方法
JP2010044545A (ja) 情報機器、プログラム及びパスワード漏洩防止方法
JP4882707B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees