JP2009079788A - Refrigerating device - Google Patents
Refrigerating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009079788A JP2009079788A JP2007247177A JP2007247177A JP2009079788A JP 2009079788 A JP2009079788 A JP 2009079788A JP 2007247177 A JP2007247177 A JP 2007247177A JP 2007247177 A JP2007247177 A JP 2007247177A JP 2009079788 A JP2009079788 A JP 2009079788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- refrigerant
- case
- refrigeration
- side path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷凍装置に係り、詳しくは、コンビニエンスストア等の店舗内に設置される冷蔵及び冷凍ショーケースに用いられて好適な冷凍装置に関する。 The present invention relates to a refrigeration apparatus, and more particularly to a refrigeration apparatus suitable for use in refrigeration and freezing showcases installed in stores such as convenience stores.
この種の冷凍装置は、例えば、コンビニエンスストア等の店舗内に設置される冷蔵及び冷凍ショーケースを冷却可能に構成され、冷蔵側の圧縮機、凝縮器、膨脹器及び蒸発器からなる冷蔵ショーケースの冷蔵側冷媒回路と、冷凍側の圧縮機、膨脹機及び蒸発器からなる冷凍ショーケースの冷凍側冷媒回路と、冷蔵側冷媒回路と冷凍側冷媒回路との間で熱交換を行うカスケードコンデンサとを備えている(例えば、特許文献1参照)。 This type of refrigeration apparatus is configured to be capable of cooling a refrigeration and freezing showcase installed in a store such as a convenience store, and includes a refrigerated compressor, condenser, expander, and evaporator. A refrigeration side refrigerant circuit, a refrigeration side refrigerant circuit of a refrigeration showcase comprising a compressor, an expander and an evaporator on the refrigeration side, and a cascade capacitor for exchanging heat between the refrigeration side refrigerant circuit and the refrigeration side refrigerant circuit (For example, refer to Patent Document 1).
また、上記冷凍側冷媒回路に凝縮器を新たに設置し、冷蔵側冷媒回路の熱負荷に応じて、冷凍側の凝縮器のみを使用するか、又は冷凍側の凝縮器及びカスケードコンデンサの両方を使用するかが選択され、冷蔵側冷媒回路の冷却能力を上げることなく、冷蔵側冷媒回路と冷凍側冷媒回路とを独立して稼働可能に構成することにより、上記特許文献1に比して省エネ化を促進することができる技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上記特許文献2では、カスケードコンデンサに加え、冷凍側凝縮器を要することから、冷凍側冷媒回路、ひいては冷凍装置の機器コストが増大すると共に、その設置スペースを大きく確保する必要があり、これらの点につき依然として課題が残されている。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、機器コストの低減及び省スペース化を図りつつ省エネを実現することができる冷凍装置を提供することを目的とする。
However, in
This invention is made | formed in view of such a subject, and it aims at providing the freezing apparatus which can implement | achieve energy saving, aiming at reduction of apparatus cost and space saving.
上記の目的を達成するべく、請求項1記載の冷凍装置は、第1の圧縮機、第1の凝縮器、第1の膨張器及び第1の蒸発器からなる第1の冷媒回路と、第2の圧縮機、第2の膨張器及び第2の蒸発器からなる第2の冷媒回路と、第1の冷媒回路の冷媒と第2の冷媒回路の冷媒との間で熱交換を行う熱交換器とを備え、第1の凝縮器から吐出された冷媒の一部を熱交換器の流入口側に設けられた第3の膨張器を介して熱交換器の蒸発側経路内で蒸発させると共に、第2の圧縮機から吐出された冷媒を熱交換器の凝縮側経路内で凝縮させる冷凍装置であって、熱交換器は、水を利用して凝縮側経路を流通する冷媒を凝縮させることを特徴としている。 In order to achieve the above object, a refrigeration apparatus according to claim 1 includes a first refrigerant circuit including a first compressor, a first condenser, a first expander, and a first evaporator; Heat exchange for exchanging heat between the refrigerant in the first refrigerant circuit and the refrigerant in the second refrigerant circuit, and a second refrigerant circuit composed of the second compressor, the second expander, and the second evaporator. A part of the refrigerant discharged from the first condenser is evaporated in the evaporation side path of the heat exchanger via a third expander provided on the inlet side of the heat exchanger. The refrigeration apparatus condenses the refrigerant discharged from the second compressor in the condensation side path of the heat exchanger, and the heat exchanger condenses the refrigerant flowing through the condensation side path using water. It is characterized by.
また、請求項2記載の発明では、請求項1において、熱交換器は、蒸発側経路及び凝縮側経路が収容されると共に、水が貯蔵されるケースを備えることを特徴としている。
更に、請求項3記載の発明では、請求項2において、ケースは、水が供給される給水口、及び水が排出される排水口を有することを特徴としている。
更にまた、請求項4記載の発明では、請求項2または3において、熱交換器は、ケース内を流通する水が凝縮側流路を流通する冷媒と対向流をなすべく構成されることを特徴としている。
The invention according to
Further, the invention according to claim 3 is characterized in that, in
Furthermore, the invention according to claim 4 is characterized in that, in
また、請求項5記載の発明では、請求項3または4において、給水口はケースの下部に形成され、排水口はケースの上部に形成されることを特徴としている。
更に、請求項6記載の発明では、請求項2乃至5の何れかにおいて、熱交換器は、ケース内の水を撹拌する撹拌手段を有することを特徴としている。
更にまた、請求項7記載の発明では、請求項1乃至6の何れかにおいて、熱交換器は、蒸発側経路を流通する冷媒と凝縮側流路を流通する冷媒とが対向流をなすべく構成されることを特徴としている。
The invention according to
Furthermore, in the invention described in claim 6, in any one of
Furthermore, in the invention according to claim 7, in any one of claims 1 to 6, the heat exchanger is configured such that the refrigerant flowing through the evaporation side path and the refrigerant flowing through the condensation side flow path are opposed to each other. It is characterized by being.
また、請求項8記載の発明では、請求項1乃至7の何れかにおいて、熱交換器は、蒸発側経路と凝縮側経路とが接触して配置されることを特徴としている。
更に、請求項9記載の発明では、請求項1乃至8の何れかにおいて、熱交換器は、蒸発側経路及び凝縮側経路が断面視略楕円状に形成されると共に、これら楕円状の扁平面が互いに対向して配置されることを特徴としている。
The invention according to claim 8 is characterized in that in any one of claims 1 to 7, the heat exchanger is arranged such that the evaporation side path and the condensation side path are in contact with each other.
Further, according to a ninth aspect of the present invention, in the heat exchanger according to any one of the first to eighth aspects, the evaporating side path and the condensing side path are formed in a substantially elliptical shape in cross section, and these elliptical flat surfaces Are arranged opposite to each other.
更にまた、請求項10記載の発明では、請求項1乃至9の何れかにおいて、蒸発側経路の流入口を開閉する第1の開閉弁と、第1の開閉弁が電気的に接続される制御部とを更に含み、制御部は、第1の冷媒回路の除霜運転時に第1の開閉弁を閉弁することを特徴としている。
また、請求項11記載の発明では、請求項2または3において、ケースは、凝縮側経路が収容される第1のケースと、蒸発側経路が収容される第2のケースとから構成され、第1のケースと第2のケースとはポンプを備えた循環経路で連通されることを特徴としている。
Furthermore, the invention according to
According to an eleventh aspect of the present invention, in the second or third aspect, the case includes a first case in which the condensation side path is accommodated and a second case in which the evaporation side path is accommodated. The first case and the second case are characterized in that they communicate with each other through a circulation path provided with a pump.
更に、請求項12記載の発明では、請求項10において、制御部は、第1の冷媒回路の熱負荷が所定値以上となるとき、第1の開閉弁を閉弁することを特徴としている。
更にまた、請求項13の発明では、請求項12において、ケース内の水の温度を検出する水温度センサと、給水口または排水口を開閉する第2の開閉弁とを更に含み、制御部は、温度センサで検出される水の温度が給水口を流通する水の給水温度以上となるとき、第2の開閉弁を開弁することを特徴としている。
Further, the invention according to
Furthermore, the invention of claim 13 further includes a water temperature sensor for detecting the temperature of the water in the case and a second opening / closing valve for opening / closing the water supply port or the drain port. The second on-off valve is opened when the temperature of the water detected by the temperature sensor is equal to or higher than the temperature of the water flowing through the water supply port.
請求項1記載の本発明の冷凍装置によれば、第1及び第2の冷媒回路の冷媒同士を熱交換させる熱交換器は、水を利用して第2の圧縮機から吐出された後に凝縮側経路を流通する冷媒を凝縮させる。これにより、第2の冷媒回路に凝縮器を別途設置しなくても、第1の冷媒回路と第2の冷媒回路とを独立して稼働させることができるため、第2の冷媒回路、ひいては冷凍装置の機器コストの低減及び省スペース化を図りつつ、冷凍装置の省エネ化を実現することができる。 According to the refrigeration apparatus of the first aspect of the present invention, the heat exchanger that exchanges heat between the refrigerants of the first and second refrigerant circuits condenses after being discharged from the second compressor using water. The refrigerant flowing through the side path is condensed. Accordingly, since the first refrigerant circuit and the second refrigerant circuit can be operated independently without separately installing a condenser in the second refrigerant circuit, the second refrigerant circuit and thus the refrigeration Energy saving of the refrigeration apparatus can be realized while reducing the equipment cost and space saving of the apparatus.
請求項2記載の発明によれば、熱交換器は、蒸発側経路及び凝縮側経路が収容されると共に、水が貯蔵されるケースを備えている。これにより、蒸発側経路に水を接触させて第1の冷媒回路の余剰冷却能力を水に蓄冷することができ、また、一般的な空冷式の凝縮器に比して、凝縮側経路を流通する冷媒の冷却効率を向上することができるため、これらにより冷凍装置の省エネ化を更に促進することができる。
According to invention of
また、凝縮側経路における冷却効率が向上することから、熱交換器における単位伝熱面積あたりの熱交換量が増大するため、凝縮側経路、ひいては熱交換器を相対的に小型化することができ、ひいては冷凍装置の省スペース化を更に促進することができる。
請求項3記載の発明によれば、ケースは、水が供給される給水口、及び水が排出される排水口を有することにより、給水口及び排水口を開放すればケース内に水を流通させることができるため、冷凍装置をメンテナンスにより停止し、ケース内に貯蔵された水の水温が上昇したとしても、流水によって第2の冷媒回路の冷却能力を確保しつつ稼働させることができ、冷凍装置の信頼性を向上することができる。
In addition, since the cooling efficiency in the condensation side path is improved, the amount of heat exchange per unit heat transfer area in the heat exchanger is increased, so that the condensation side path and thus the heat exchanger can be relatively downsized. As a result, space saving of the refrigeration apparatus can be further promoted.
According to the invention described in claim 3, the case has a water supply port to which water is supplied and a drain port from which water is discharged. Therefore, even if the refrigeration apparatus is stopped by maintenance and the temperature of the water stored in the case rises, it can be operated while ensuring the cooling capacity of the second refrigerant circuit by running water. Reliability can be improved.
請求項4記載の発明によれば、熱交換器は、ケース内を流通する水が凝縮側流路を流通する冷媒と対向流をなすべく構成される。これにより、ケース内を流通する水と凝縮側流路を流通する冷媒との熱交換効率が向上し、冷凍装置の省エネ化を更に促進することができる。
請求項5記載の発明によれば、給水口はケースの下部に形成され、排水口はケースの上部に形成されることにより、ケース内における空気溜まりの発生を確実に防止することができるため、ケース内を流通する水と蒸発側経路、ひいては凝縮側経路を流通する冷媒との熱交換効率を向上でき、冷凍装置の省エネ化を更に促進することができる。
According to invention of Claim 4, a heat exchanger is comprised so that the water which distribute | circulates the inside of a case may make a counter flow with the refrigerant | coolant which distribute | circulates a condensation side flow path. Thereby, the heat exchange efficiency with the water which distribute | circulates the inside of a case, and the refrigerant | coolant which distribute | circulates a condensing side flow path improves, and can further promote energy saving of a freezing apparatus.
According to the invention of
請求項6記載の発明によれば、熱交換器は、ケース内の水を撹拌する撹拌手段を有することにより、蒸発側経路を流通する冷媒によって蓄冷された水の冷熱をケース内全体に行き渡らせることができる。従って、ケース内の水と蒸発側経路、ひいては凝縮側経路を流通する冷媒との熱交換効率を向上でき、冷凍装置の省エネ化を更に促進できる。
しかも、熱交換器における単位伝熱面積あたりの熱交換量が増大するため、ケースの容量を相対的に小さくすることができ、ひいては冷凍装置の省スペース化を更に促進することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, the heat exchanger has the stirring means for stirring the water in the case, so that the cold heat of the water stored by the refrigerant flowing through the evaporation side passage is spread throughout the case. be able to. Therefore, it is possible to improve the heat exchange efficiency between the water in the case and the refrigerant flowing through the evaporation side path, and hence the condensation side path, and further promote energy saving of the refrigeration apparatus.
In addition, since the amount of heat exchange per unit heat transfer area in the heat exchanger increases, the capacity of the case can be relatively reduced, and further space saving of the refrigeration apparatus can be further promoted.
請求項7記載の発明によれば、熱交換器は、蒸発側経路を流通する冷媒と凝縮側流路を流通する冷媒とが対向流をなすべく構成されることにより、蒸発側経路と凝縮側流路とを流通する冷媒同士の熱交換効率が向上し、冷凍装置の省エネ化を更に促進することができる。
請求項8記載の発明によれば、熱交換器は、蒸発側経路と凝縮側経路とが接触して配置されることにより、蒸発側経路と凝縮側経路とを流通する冷媒同士の熱交換効率が向上し、冷凍装置の省エネ化を更に促進することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, the heat exchanger is configured so that the refrigerant flowing through the evaporation side path and the refrigerant flowing through the condensation side flow path are opposed to each other, whereby the evaporation side path and the condensation side are configured. The heat exchange efficiency between the refrigerants flowing through the flow path is improved, and energy saving of the refrigeration apparatus can be further promoted.
According to the invention of claim 8, the heat exchanger is arranged such that the evaporation side path and the condensation side path are in contact with each other, whereby the heat exchange efficiency between the refrigerants flowing through the evaporation side path and the condensation side path. The energy saving of the refrigeration apparatus can be further promoted.
請求項9記載の発明によれば、熱交換器は、蒸発側経路及び凝縮側経路が断面視略楕円状に形成されると共に、これら楕円状の扁平面が互いに対向して配置されることにより、蒸発側経路及び凝縮側経路の伝熱面積を大きくすることができるため、蒸発側経路と凝縮側経路とを流通する冷媒同士、また、これら冷媒とケース内の水との熱交換効率が向上し、冷凍装置の省エネ化を更に促進することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, the heat exchanger is configured such that the evaporation side passage and the condensation side passage are formed in a substantially elliptical shape in cross section, and these elliptical flat surfaces are arranged to face each other. Since the heat transfer area of the evaporation side path and the condensation side path can be increased, the efficiency of heat exchange between the refrigerant flowing through the evaporation side path and the condensation side path and between the refrigerant and the water in the case is improved. Thus, energy saving of the refrigeration apparatus can be further promoted.
請求項10記載の発明によれば、制御部は、第1の冷媒回路の除霜運転時に蒸発側経路の流入口を開閉する第1の開閉弁を閉弁する。これにより、蒸発側経路には冷媒が流れないため、ケース内の水のみよって凝縮側経路を流通する冷媒の凝縮が行われることとなり、第1の冷媒回路の稼働を停止することができる。従って、第1の冷媒回路の除霜運転時において第2の冷媒回路を稼働させたいがためだけに第1の冷媒回路を稼働させるといった電力ロスが排除され、冷凍装置の省エネ化を更に促進することができる。
According to the invention of
請求項11記載の発明によれば、ケースは、凝縮側経路が収容される第1のケースと、蒸発側経路が収容される第2のケースとから構成され、第1のケースと第2のケースとはポンプを備えた循環経路で連通される。これによっても、第1の冷媒回路の余剰冷却能力を容易にして水に蓄冷することができると共に、ポンプにより流水を循環経路に循環させて第2の冷媒回路の冷却能力を確保しつつ稼働させることができ、冷凍装置の省エネ化を促進しつつその信頼性を向上することができる。 According to the eleventh aspect of the present invention, the case includes a first case in which the condensing side path is accommodated and a second case in which the evaporation side path is accommodated, and the first case and the second case. The case communicates with a circulation path including a pump. This also makes it possible to easily store the excess cooling capacity of the first refrigerant circuit in the water, and to cool the water in the water, and to circulate the flowing water in the circulation path by the pump and to operate while ensuring the cooling capacity of the second refrigerant circuit. The reliability of the refrigeration apparatus can be improved while promoting energy saving.
請求項12記載の発明によれば、制御部は、第1の冷媒回路の熱負荷が所定値以上となるとき、第1の開閉弁を閉弁する。これにより、特に夏季の日中等における第1の冷媒回路のピーク熱負荷時には、蒸発側経路に冷媒が流れないため、蒸発側経路と凝縮側経路とを流通する冷媒同士の熱交換が遮断され、第1の冷媒回路の冷却能力を確実に確保することができ、冷凍装置の信頼性を向上することができる。 According to the twelfth aspect of the present invention, the control unit closes the first on-off valve when the thermal load of the first refrigerant circuit is equal to or greater than a predetermined value. Thereby, especially at the peak heat load of the first refrigerant circuit, such as during the daytime in summer, since the refrigerant does not flow through the evaporation side path, heat exchange between the refrigerants flowing through the evaporation side path and the condensation side path is blocked, The cooling capacity of the first refrigerant circuit can be reliably ensured, and the reliability of the refrigeration apparatus can be improved.
請求項13記載の発明によれば、制御部は、水温度センサで検出される水の温度が給水口を流通する水の給水温度以上となるとき、給水口又は排水口を開閉する第2の開閉弁を開弁する。これにより、蓄冷された水の冷熱が凝縮側経路を流通する冷媒の凝縮にすべて使用されても、ケース内に水を流通させることにより、ケース内の水を少なくとも給水温度より小さい温度に自動的に保持できるため、冷凍装置の故障やメンテナンス等で水の蓄冷能力を超える長時間に亘り第1の冷媒回路を停止したとしても、第2の冷媒回路をその冷却能力を確保しつつ単独で稼働させることができ、冷凍装置の信頼性を更に向上することができる。 According to the invention of claim 13, the control unit opens and closes the water supply port or the drain port when the temperature of the water detected by the water temperature sensor is equal to or higher than the water supply temperature of the water flowing through the water supply port. Open the on-off valve. As a result, even if all of the cold heat of the stored water is used to condense the refrigerant flowing through the condensation side path, the water in the case is automatically lowered to a temperature lower than the feed water temperature by circulating the water in the case. Even if the first refrigerant circuit is stopped for a long time exceeding the cold storage capacity of water due to a failure or maintenance of the refrigeration system, the second refrigerant circuit is operated independently while ensuring the cooling capacity. This can further improve the reliability of the refrigeration apparatus.
本発明の一実施形態に係る冷凍装置1について図面を参照して説明する。
図1は、冷凍装置1の概略構成を示している。この冷凍装置1は、例えばコンビニエンスストア等の店舗外に設置された室外ユニット10と、店舗内に設置された冷蔵商品収納用の複数の冷蔵ショーケース20と、店舗内に設置された冷凍商品収納用の冷凍ショーケース30と、冷蔵ショーケース20側の冷凍サイクルを構成するべく冷蔵側冷媒が流通する第1の冷媒回路40と、冷凍ショーケース30側の冷凍サイクルを構成するべく冷凍側冷媒が流通する第2の冷媒回路50と、冷蔵側冷媒と冷凍側冷媒とを熱交換させる熱交換ユニット60と、冷蔵ショーケース20及び冷凍ショーケース30の温度や除霜運転等の制御を行う制御部70とから構成されている。
A refrigeration apparatus 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a schematic configuration of the refrigeration apparatus 1. The refrigeration apparatus 1 includes, for example, an
室外ユニット10は、第1の冷媒回路40に、冷蔵側冷媒の流れ方向からみて第1の圧縮機12、第1の凝縮器14が順次接続されて構成され、第1の凝縮器14は冷蔵側冷媒と外気とを熱交換させる第1の凝縮器用ファン16を備えている。
冷蔵ショーケース20は、前面をガラス扉によって開閉するリーチインショーケース20aと、前面を開放した複数のオープンショーケース20bとから構成されている。これらショーケース20a,20bの内部には、第1の冷媒回路40に、冷蔵側冷媒の流れ方向からみて、それぞれ電磁弁22a,22b、第1の膨張弁24a,24b、第1の蒸発器26a,26bが順次接続されて配置されている。第1の蒸発器26a,26bは、それぞれ冷蔵側冷媒と冷蔵ショーケース20内の空気とを熱交換させる第1の蒸発器用ファン28a,28bを備えている。
The
The
冷凍ショーケース30は、前面をガラス扉によって開閉するクローズドショーケースであって、冷凍ショーケース30の内部には、第2の冷媒回路50に、冷凍側冷媒の流れ方向からみて、第2の圧縮機32、第2の膨張弁34、第2の蒸発器36が順次接続されて配置されている。第2の蒸発器36は冷凍側冷媒と冷凍ショーケース30内の空気とを熱交換させる第2の蒸発器用ファン38を備えている。
The
熱交換ユニット60は、第1の冷媒回路40に、冷蔵側冷媒の流れ方向からみて、電磁弁(第1の開閉弁)62、第3の膨張弁64、カスケードコンデンサ(熱交換器)66が順次接続されて構成されている。
カスケードコンデンサ66は、冷蔵側冷媒と冷凍側冷媒とを熱交換させる熱交換器であって、その内部には、第1の冷媒回路40が接続される冷蔵側経路(蒸発側経路)66aと、第2の冷媒回路50が接続される冷凍側経路(凝縮側経路)66bとが配置されている。冷凍側経路66bは、第2の冷媒回路50において、第2の圧縮機32と第2の膨張弁34との間に配置され、これより図1に示されるように、冷蔵側冷媒と冷凍側冷媒とは対向流をなして熱交換が行われる。第1の冷媒回路40は、室外ユニット10、熱交換ユニット60、リーチインショーケース20a、各オープンショーケース20bが順次並列に接続されて構成され、冷蔵側冷媒もこれらに並列に流通して各所で熱交換が行われる。
In the
The
一方、第2の冷媒回路50は、冷凍ショーケース30に内蔵され、冷凍ショーケース30内にて熱交換が行われる他、熱交換ユニット60、即ちカスケードコンデンサ66を介して冷蔵側冷媒と冷凍側冷媒との熱交換が行われる。
制御部70は、マイクロコンピュータからなり、電磁弁22a,22b,62、及び第1の凝縮器用ファン16、第1の蒸発器用ファン28a,28b、第2の蒸発器用ファン38に加え、図示は省略するが、冷蔵・冷凍ショーケース20,30内の空気の温度をそれぞれ検出する温度センサ72,74が電気的に接続されている。
On the other hand, the second
The
ところで、カスケードコンデンサ66は、熱交換ユニット60を構成することにより、冷蔵側冷媒と冷凍側冷媒とを熱交換させて冷凍側冷媒を凝縮させる他、水を利用した冷蔵側冷媒からの蓄冷熱により、冷凍側冷媒を凝縮させている。
具体的には、図2に示されるカスケードコンデンサ66の拡大斜視図を参照すると、冷蔵側経路66aはコの字形に屈曲され、その凸部が下側になるべく配置され、一方、冷凍側経路66bもコの字形に屈曲され、その凸部が上側になる配置で冷蔵側経路66aの凸部に接触して固定されている。
By the way, the
Specifically, referring to the enlarged perspective view of the
ここで、これら凸部同士が接触する大部分は、冷蔵側経路66a及び冷凍側経路66bを囲繞するケース82に気密に収容されている。
ケース82は、所定の容量を有する直方体に形成され、直方体の下面82a及び上面82bには、それぞれ左面82c、右面82dの近傍に給水管(給水口)84、排水管(排水口)86が接続されている。また、ケース82は、これら各面82a〜82dを含む外面における結露を防止するために断熱処理が施されている。
Here, most of the contact between these convex portions is housed in a
The
給水管84には市水が供給され、ケース82内で市水の液位が上昇して満液になると、排水管86から排出されて別途回収される。また、排水管86には電磁弁(第2の開閉弁)88が接続され、ケース内における水の流通を遮断可能に構成されている。なお、電磁弁88は給水管84に設置しても良い。
ケース内82への水の貯蔵や流通は市水を供給するための図示しない水道蛇口や電磁弁88を操作して行われる。なお、ケース82に蓋で閉塞可能な給水口や排水口を設け、これら給水口に給水ホースを入れてケース82内に水を供給しても良いし、また、給排水弁装置などによって手動、または自動でケース82内に水を供給するようにしても良い。
When city water is supplied to the
Storage and distribution of water in the
このように、ケース82内には給水管84から排水管86にかけて流通する水の水経路90が形成され、冷凍側経路66bを流れる冷凍側冷媒と水経路90を流れる水とが対向流をなして熱交換が行われる。また、ケース内82には、ケース内82の水の温度を検出する図示しない水温度センサ91が設置され、制御部70に電気的に接続されている。
以下、冷凍装置1の冷蔵・冷凍ショーケース20,30における冷却運転について説明する。
As described above, the
Hereinafter, the cooling operation in the refrigeration / freezing showcases 20 and 30 of the refrigeration apparatus 1 will be described.
第1の圧縮機12から吐出された冷蔵側冷媒は、第1の凝縮器14を流通した後、電磁弁22a,22b、第1の膨張弁24a,24b、第1の蒸発器26a,26bをそれぞれ流通する一方、冷蔵側経路66aを電磁弁62、第3の膨張弁64を介して流通し、第1の圧縮機12に吸入される。
また、第2の圧縮機32から吐出された冷凍側冷媒は、冷凍側経路66b、第2の膨張弁34、第2の蒸発器36を流通し、第2の圧縮機32に吸入される。
The refrigeration-side refrigerant discharged from the
The refrigeration side refrigerant discharged from the
このように第1及び第2の冷媒回路40,50を冷媒が循環することにより、カスケードコンデンサ66では、冷蔵側経路66aにて冷蔵側冷媒が蒸発するとともに、冷凍側経路66bにて冷凍側冷媒が凝縮し、これより第1の冷媒回路40の冷媒と第2の冷媒回路50の冷媒との熱交換が行われる。
ここで、電磁弁88を閉弁することによりケース82内に貯蔵された水によって、冷蔵側経路66aを流通する冷蔵側冷媒の蒸発には、この貯蔵された水の冷熱に加え、冷蔵側冷媒の蒸発によって吸熱された水が凍結して氷に相変化する際の水の潜熱も利用される。この氷は蓄冷剤としての役割を担うため、氷の形成によって第1の冷媒回路が停止しても冷凍側経路66bを流通する冷凍側冷媒の凝縮が行われ、第2の冷媒回路を稼働させることができる。
As the refrigerant circulates through the first and second
Here, in order to evaporate the refrigeration side refrigerant flowing through the
具体的には、制御部70では、冷蔵ショーケース20の除霜運転時や、第1の冷媒回路の熱負荷の状態に応じて、電磁弁62をオフして閉弁し、冷蔵側経路66aに冷媒を流さない冷蔵側冷媒制御を実施している。
以下、図3に示されるフローチャートを参照して、制御部70にて実施される冷蔵側冷媒制御に係る制御ルーチンについて説明する。
Specifically, the
Hereinafter, with reference to the flowchart shown in FIG. 3, a control routine related to the refrigeration side refrigerant control performed by the
先ず、本制御ルーチンがスタートすると、S1(Sはステップを表し、以下も同様とする)において、予め所定の周期で設定された除霜時間が到来しているか否かを判定する。判定結果が真(Yes)で除霜時間が到来していると判定された場合にはS2に移行し、判定結果が偽(No)で除霜時間は到来していないと判定された場合にはS3に移行する。 First, when the present control routine is started, it is determined in S1 (S represents a step, the same applies hereinafter) whether or not a defrosting time set in advance at a predetermined cycle has come. If the determination result is true (Yes) and it is determined that the defrost time has arrived, the process proceeds to S2, and if the determination result is false (No) and it is determined that the defrost time has not arrived, Shifts to S3.
S2に移行した場合には、電磁弁22a,22bをオフして閉弁した後に、S4に移行する。
S4では、電磁弁62をオフして閉弁した後に、S5に移行する。
S5では、除霜が終了したか否かを判定する。判定結果が真(Yes)で除霜が終了したと判定された場合にはS6に移行し、判定結果が偽(No)で除霜は終了していないと判定された場合には再びS5に移行する。
When the process proceeds to S2, the
In S4, after the
In S5, it is determined whether or not the defrosting is finished. If the determination result is true (Yes) and it is determined that the defrosting is completed, the process proceeds to S6. If the determination result is false (No) and it is determined that the defrosting is not completed, the process returns to S5. Transition.
S6では、第1の冷媒回路のプルダウンを開始し、本制御ルーチンをリターンする。なお、プルダウンとは、除霜後に電磁弁24a,24b,62を開弁して閉弁するまでの過程、或いは、それに拘わらず事前に確保される除霜終了から所定の時間に、庫内温度を蒸発設定温度に短時間に戻すために、例えば蒸発器26a,26bの蒸発設定温度を若干下げる等の処理をいうものである。
In S6, pull-down of the first refrigerant circuit is started, and this control routine is returned. Pull-down refers to the process of opening and closing the
一方、S3に移行した場合には、第1の冷媒回路がプルダウン中であるか否かを判定する。判定結果が真(Yes)で第1の冷媒回路がプルダウン中であると判定された場合には再びS3に移行し、判定結果が偽(No)で第1の冷媒回路がプルダウン中ではないと判定された場合にはS7に移行する。
S7に移行した場合には、温度センサ72で検出された冷蔵ショーケース20内の温度Tが予め設定された設定温度TSより2℃以上高いか否かを判定する。判定結果が真(Yes)で冷蔵ショーケース20内の温度が予め設定された設定温度より2℃以上高いと判定された場合にはS8に移行し、判定結果が偽(No)で冷蔵ショーケース20内の温度が予め設定された設定温度より2℃以上高くない、即ち設定温度からの冷蔵ショーケース20内の温度上昇が2℃未満であると判定された場合にはS9に移行する。
On the other hand, when it transfers to S3, it is determined whether the 1st refrigerant circuit is pulling down. When it is determined that the determination result is true (Yes) and the first refrigerant circuit is being pulled down, the process proceeds to S3 again, and the determination result is false (No) and the first refrigerant circuit is not being pulled down. If it is determined, the process proceeds to S7.
When the process proceeds to S7, it is determined whether or not the temperature T in the
S8に移行した場合には、第1の圧縮機12のインバータ最高回転数NMが5分以上継続しているか否かを判定する。判定結果が真(Yes)で最高回転数NMが5分以上継続していると判定された場合にはS10に移行し、判定結果が偽(No)で最高回転数NMが5分以上継続していない、即ち最高回転数NMの継続が5分未満であると判定された場合にはS9に移行する。
When the process proceeds to S8, it is determined whether or not the inverter maximum rotational speed NM of the
S10に移行した場合には、電磁弁62をオフして閉弁した後に、本制御ルーチンをリターンする。
一方、S7またはS8にてS9に移行した場合には、温度センサ72で検出された冷蔵ショーケース20内の温度Tを予め設定された設定温度TSにするべく、電磁弁62を常時オンして開弁した状態で、電磁弁22a,22bをオンオフして開閉する通常運転を継続し、本制御ルーチンをリターンする。
When the process proceeds to S10, the control routine is returned after the
On the other hand, when the process proceeds to S9 in S7 or S8, the
こうして、第1の冷媒回路40の除霜時間が到来したときには、電磁弁22a,22b,62を閉弁することにより、第1の冷媒回路40が停止される一方、第1の冷媒回路40の除霜時間ではないときには、第1の冷媒回路のピーク熱負荷が確認されると電磁弁62のみを閉弁することにより、第1の冷媒回路における熱容量が確保される。
次に、制御部70では、例えば、ケース82内で形成された氷がすべて融解した場合であっても、ケース82内に通水することにより、ケース82内の水温が上昇するのを防止すべく、通水制御を実施している。
Thus, when the defrosting time of the first
Next, the
以下、図4に示されるフローチャートを参照して、制御部70にて実施される通水制御に係る制御ルーチンについて説明する。
先ず、本制御ルーチンがスタートすると、S11において、水温度センサ91で検出されたケース82内の水温TWが15℃以上であるか否かを判定する。判定結果が真(Yes)でケース82内の水温が15℃以上であると判定された場合にはS12に移行し、判定結果が偽(No)でケース82内の水温が15℃未満であると判定された場合にはS13に移行する。
Hereinafter, with reference to the flowchart shown in FIG. 4, a control routine related to water flow control performed by the
First, when this control routine is started, it is determined in S11 whether or not the water temperature TW in the
S12に移行した場合には、電磁弁88をオンして開弁し、本制御ルーチンをリターンする。
一方、S13に移行した場合には、電磁弁88をオフして閉弁し、本制御ルーチンをリターンする。
こうして、ケース82内の水温が15℃以上である場合には、ケース82内で形成された氷がすべて融解し、ケース82内の水温が常温以上に上昇し始めていると判定され、この場合には、ケース82内に単に通水することにより、ケース82内における水温を一般に常温と考えられる給水温度未満に保持することができる。
When the process proceeds to S12, the electromagnetic valve 88 is turned on to open, and the present control routine is returned.
On the other hand, when the routine proceeds to S13, the electromagnetic valve 88 is turned off and closed, and this control routine is returned.
Thus, when the water temperature in the
このように、本実施形態の冷凍装置1によれば、冷蔵側経路66a及び冷凍側経路66bが収容されるケース82に給水管84を介して給水すると共に排水管86を介して排水することにより、水の冷熱を利用して冷凍側経路66bを流通する冷媒を凝縮させる。これにより、第2の冷媒回路50に凝縮器を別途設置しなくても、第1の冷媒回路40と第2の冷媒回路50とを独立して稼働させることができるため、第2の冷媒回路50、ひいては冷凍装置1の機器コストの低減及び省スペース化を図りつつ、冷凍装置1の省エネ化を実現することができる。
Thus, according to the refrigeration apparatus 1 of the present embodiment, water is supplied to the
しかも、冷蔵側経路66aを水と接触させることにより、第1の冷媒回路40の余剰冷却能力を水に蓄冷することができる。
また、カスケードコンデンサ66を水冷式の凝縮器として利用することにより、一般的な空冷式の凝縮器に比して、冷凍側経路66bを流通する冷媒の冷却効率を向上することができるため、これらにより冷凍装置1の省エネ化を更に促進することができる。
Moreover, the excess cooling capacity of the first
Further, by using the
更には、冷凍側経路66bにおける冷却効率が向上することから、カスケードコンデンサ66における単位伝熱面積あたりの熱交換量が増大するため、冷凍側経路66b、ひいてはカスケードコンデンサ66を相対的に小型化することができ、ひいては冷凍装置1の省スペース化を更に促進することができる。
また、電磁弁88を閉弁することにより、ケース82内に水を貯蔵させ、第1の冷媒回路の40の余剰冷却能力を水に効果的に蓄冷することができる。
Furthermore, since the cooling efficiency in the
Further, by closing the electromagnetic valve 88, water can be stored in the
具体的には、ケース82内を第1の冷媒回路40の停止頻度及び停止時間に応じた所定の容量としてケース82内における水の蓄冷能力を確保することにより、第1の冷媒回路40の除霜のために第1の冷媒回路40を停止したとしても、第1の冷媒回路40の除霜運転時には、第2の冷媒回路50をその冷却能力を確保しつつ単独で稼働させることができ、冷凍装置1の信頼性を向上することができる。
Specifically, the
更に、カスケードコンデンサ66は、ケース82内を流通する水が冷凍側経路66bを流通する冷媒と対向流をなすべく構成される。これにより、ケース82内を流通する水と冷凍側経路66bを流通する冷媒との熱交換効率が向上し、冷凍装置1の省エネ化を更に促進することができる。
また、給水管84はケース82の下部に形成され、排水管86はケース82の上部に形成されることにより、ケース82内に水を容易に貯蔵できると共に、この際にケース82内における空気溜まりの発生を確実に防止することができるため、ケース82内を流通する水と冷蔵側経路66a、ひいては冷凍側経路66bを流通する冷媒との熱交換効率を向上でき、冷凍装置1の省エネ化を更に促進することができる。
Further, the
Further, the
更に、カスケードコンデンサ66は、冷蔵側経路66aを流通する冷媒と冷凍側経路66bを流通する冷媒とが対向流をなすべく構成されることにより、冷蔵側経路66aと冷凍側経路66bとを流通する冷媒同士の熱交換効率が向上し、冷凍装置1の省エネ化を更に促進することができる。
更にまた、カスケードコンデンサ66は、冷蔵側経路66aと冷凍側経路66bとが接触して配置されることにより、冷蔵側経路66aと冷凍側経路66bとを流通する冷媒同士の熱交換効率が向上し、冷凍装置1の省エネ化を更に促進することができる。
Further, the
Furthermore, the
また、制御部70にて冷蔵側冷媒制御が実施されることにより、第1の冷媒回路40の除霜運転時には冷蔵側経路66aの流入口を開閉する電磁弁62が閉弁される。これにより、冷蔵側経路66aには冷媒が流れないため、ケース82内に形成される氷のみによって冷凍側経路66bを流通する冷媒の凝縮を行うことができ、第1の冷媒回路40の稼働を停止することができる。従って、第1の冷媒回路40の除霜運転時に第1の冷媒回路40を稼働するという電力ロスが排除され、冷凍装置1の省エネ化を更に促進することができる。
In addition, when the refrigeration side refrigerant control is performed by the
更に、冷蔵側冷媒制御では、第1の圧縮機12のインバータ最高回転数NMが5分以上継続し、第1の冷媒回路40の熱負荷が過大となるときには、電磁弁62が閉弁される。これにより、特に夏季の日中等における第1の冷媒回路40のピーク熱負荷時には、冷蔵側経路66aに冷媒が流れないため、冷蔵側経路66aと冷凍側経路66bとを流通する冷媒同士の熱交換が遮断され、第1の冷媒回路40の冷却能力を確実に確保することができ、冷凍装置1の信頼性を向上することができる。
Further, in the refrigeration side refrigerant control, when the maximum inverter rotation speed NM of the
更にまた、制御部70にて通水制御が実施されることにより、水温度センサ91で検出される水の温度が15℃以上、即ち常温以上、換言すると給水管84を流通する水の給水温度以上となるとき、排水管86を開閉する電磁弁88が開弁される。これにより、ケース内に形成された氷が冷凍側経路66bを流通する冷媒の凝縮にすべて使用されて融解したとしても、ケース82内を流通する水が冷蔵側経路66aを流通する冷媒によって給水温度以上に加熱されるのを防止することができる。従って、ケース82内の水を給水温度より小さい温度に自動的に保持できるため、冷凍側経路66bを流通する冷媒を確実に凝縮させることができ、冷凍装置1の故障やメンテナンス等で第1の冷媒回路40を長時間の間停止しても、第2の冷媒回路50をその冷却能力を確保しつつ単独で稼働させることができ、冷凍装置1の信頼性を更に向上することができる。
Furthermore, when the
以上で本発明の一実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
例えば、一変形例として図5のカスケードコンデンサ(熱交換器)92の斜視図に示されるように、ケース82内の水を循環させる循環経路94及びポンプ96を設けても良い(撹拌手段)。この場合には、電磁弁62,88を閉弁し、ポンプ96を運転することにより、冷蔵側経路(蒸発側経路)92aを流通する冷媒によって蓄冷された水の冷熱をケース82内全体に行き渡らせることができる。従って、ケース82内を流通する水と冷凍側経路(凝縮側経路)92bを流通する冷媒との熱交換効率を向上でき、冷凍装置1の省エネ化を更に促進できる。
The description of one embodiment of the present invention is finished above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, as shown in a perspective view of a cascade condenser (heat exchanger) 92 in FIG. 5 as a modification, a
しかも、カスケードコンデンサ92における単位伝熱面積あたりの熱交換量が増大するため、ケース82の容量を相対的に小さくすることができ、ひいては冷凍装置1の省スペース化を更に促進することができる。なお、循環経路94及びポンプ96の代わりにケース82内の水を撹拌する図示しない撹拌ファンを設けても上記と同様の効果を得られる。
また、別の変形例として図6のカスケードコンデンサ(熱交換器)98の概略断面図に示されるように、ケース82内で冷蔵側経路(蒸発側経路)98a及び冷凍側経路(凝縮側経路)98bをジグザグ状に複数回屈曲させた上で離間して配置しても良い。これにより、電磁弁88を閉弁してケース82内に形成される氷と冷蔵側経路98aとの伝熱面積を大きくすることができるため、冷蔵側経路98aを流通する冷媒とケース82内に形成される氷との熱交換効率が向上し、冷凍装置1の省エネ化を更に促進することができる。なお、この場合には、ポンプ96は常時運転させるのが好ましい。
Moreover, since the amount of heat exchange per unit heat transfer area in the
As another modified example, as shown in the schematic cross-sectional view of the cascade condenser (heat exchanger) 98 in FIG. 6, a refrigeration side path (evaporation side path) 98a and a refrigeration side path (condensation side path) in the
なお、図示は省略するものの、冷蔵側経路98a及び冷凍側経路98bを断面視略楕円状に形成し、これら楕円状の扁平面を互いに対向して配置することにより、冷凍側経路98bを流通する冷媒とケース82内に形成される氷のみならず、冷蔵側経路98aと冷凍側経路98bとを流通する冷媒同士の熱交換効率をも向上することができる。
更に、別の変形例として図7のカスケードコンデンサ100の模式図に示されるように、ケース(第1のケース)82内には冷蔵側経路(蒸発側経路)100aのみを収容し、ケース82の外部に冷凍側経路(凝縮側経路)100bを流通する冷媒と熱交換される新たなケース(第2のケース)102を備えた水回路104を配設しても良い。このカスケードコンデンサ100は、いわゆる水冷コンデンサとしての機能を特化させたものであるが、第1の冷媒回路40の余剰冷却能力を水に蓄冷することにより、少なくとも、冷凍装置1の省エネ化を促進しながらその信頼性を確保することができる。なお、この場合にも、ポンプ96は常時運転させるのが好ましい。
In addition, although illustration is abbreviate | omitted, the refrigeration side path |
Furthermore, as shown in the schematic diagram of the
最後に、上記実施形態及び各変形例では、冷蔵ショーケース20及び冷凍ショーケース30を冷却する冷凍装置1を示したが、冷蔵ショーケース20及び冷凍ショーケース30に限らず冷蔵庫、冷凍庫または空調設備等の冷凍装置に用いても良い。
Finally, in the above-described embodiment and each modification, the refrigeration apparatus 1 for cooling the
1 冷凍装置
12 第1の圧縮機
14 第1の凝縮器
24a,24b 第1の膨張器
26a,26b 第1の蒸発器
32 第2の圧縮機
34 第2の膨張器
36 第2の蒸発器
40 第1の冷媒回路
50 第2の冷媒回路
62 電磁弁(第1の開閉弁)
64 第3の膨張器
66,92,98,100 カスケードコンデンサ(熱交換器)
66a,92a,98a,100a 冷蔵側経路(蒸発側経路)
66b,92b,98b,100b 冷凍側経路(凝縮側経路)
70 制御部
82 ケース(第1のケース)
82a 下面(下部)
82b 上面(上部)
84 給水管(給水口)
86 排水管(排水口)
88 電磁弁(第2の開閉弁)
91 水温度センサ
102 ケース(第2のケース)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
64
66a, 92a, 98a, 100a Refrigeration side path (evaporation side path)
66b, 92b, 98b, 100b Freezing side path (condensation side path)
70
82a Bottom (bottom)
82b Top (upper)
84 Water supply pipe (water supply port)
86 Drain pipe (drain)
88 Solenoid valve (second on-off valve)
91
Claims (13)
前記熱交換器は、水を利用して前記凝縮側経路を流通する冷媒を凝縮させることを特徴とする冷凍装置。 From the 1st refrigerant circuit which consists of the 1st compressor, the 1st condenser, the 1st expander, and the 1st evaporator, and the 2nd compressor, the 2nd expander, and the 2nd evaporator A second refrigerant circuit, and a heat exchanger that exchanges heat between the refrigerant of the first refrigerant circuit and the refrigerant of the second refrigerant circuit, and discharged from the first condenser A part of the refrigerant is evaporated in the evaporation side path of the heat exchanger via a third expander provided on the inlet side of the heat exchanger, and the refrigerant discharged from the second compressor In the condensation side path of the heat exchanger,
The said heat exchanger condenses the refrigerant | coolant which distribute | circulates the said condensation side path | route using water.
前記制御部は、前記第1の冷媒回路の除霜運転時に前記第1の開閉弁を閉弁することを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の冷凍装置。 A first on-off valve that opens and closes the inlet of the evaporation side path; and a controller that is electrically connected to the first on-off valve;
The refrigeration apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the control unit closes the first on-off valve during a defrosting operation of the first refrigerant circuit.
前記制御部は、前記水温度センサで検出される水の温度が前記給水口を流通する水の給水温度以上となるとき、前記第2の開閉弁を開弁することを特徴とする請求項12に記載の冷凍装置。 A water temperature sensor for detecting the temperature of water in the case, and a second on-off valve for opening and closing the water supply port or the drain port,
The said control part opens the said 2nd on-off valve, when the temperature of the water detected with the said water temperature sensor becomes more than the supply temperature of the water which distribute | circulates the said water supply port. The refrigeration apparatus described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007247177A JP2009079788A (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Refrigerating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007247177A JP2009079788A (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Refrigerating device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012028469A Division JP5475033B2 (en) | 2012-02-13 | 2012-02-13 | Refrigeration equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009079788A true JP2009079788A (en) | 2009-04-16 |
Family
ID=40654675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007247177A Pending JP2009079788A (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Refrigerating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009079788A (en) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02203162A (en) * | 1989-01-31 | 1990-08-13 | Nkk Corp | Heat accumulating refrigerator |
JPH06201153A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Kunji Matsumura | Cooling device |
JPH076622U (en) * | 1993-06-22 | 1995-01-31 | ファースト メイカー エンタープライズ カンパニー リミテッド | Water cooling type cooling device structure that collects and uses hot water |
JPH08226683A (en) * | 1995-02-23 | 1996-09-03 | Sanden Corp | Thermal storage type refrigerating air conditioner |
JPH0953892A (en) * | 1995-08-16 | 1997-02-25 | Showa Alum Corp | Heat exchanger and its manufacture |
JPH09138013A (en) * | 1995-11-15 | 1997-05-27 | Sanyo Electric Co Ltd | Water-cooling type refrigerator |
JPH09257324A (en) * | 1996-03-21 | 1997-10-03 | Hitachi Ltd | Refrigerator and water-cooled refrigerator |
JP2004085166A (en) * | 2002-07-04 | 2004-03-18 | Taiheiyo Seiko Kk | Heat exchanger, its manufacturing method, and bath water heating system and floor heating system using the heat exchanger |
JP2005207640A (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Toshiba Kyaria Kk | Cold heat storage device |
JP2005257164A (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Sanden Corp | Cooler |
JP2007187353A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Hitachi Ltd | Freezer |
-
2007
- 2007-09-25 JP JP2007247177A patent/JP2009079788A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02203162A (en) * | 1989-01-31 | 1990-08-13 | Nkk Corp | Heat accumulating refrigerator |
JPH06201153A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Kunji Matsumura | Cooling device |
JPH076622U (en) * | 1993-06-22 | 1995-01-31 | ファースト メイカー エンタープライズ カンパニー リミテッド | Water cooling type cooling device structure that collects and uses hot water |
JPH08226683A (en) * | 1995-02-23 | 1996-09-03 | Sanden Corp | Thermal storage type refrigerating air conditioner |
JPH0953892A (en) * | 1995-08-16 | 1997-02-25 | Showa Alum Corp | Heat exchanger and its manufacture |
JPH09138013A (en) * | 1995-11-15 | 1997-05-27 | Sanyo Electric Co Ltd | Water-cooling type refrigerator |
JPH09257324A (en) * | 1996-03-21 | 1997-10-03 | Hitachi Ltd | Refrigerator and water-cooled refrigerator |
JP2004085166A (en) * | 2002-07-04 | 2004-03-18 | Taiheiyo Seiko Kk | Heat exchanger, its manufacturing method, and bath water heating system and floor heating system using the heat exchanger |
JP2005207640A (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Toshiba Kyaria Kk | Cold heat storage device |
JP2005257164A (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Sanden Corp | Cooler |
JP2007187353A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Hitachi Ltd | Freezer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108458534B (en) | Refrigerator and operation method thereof | |
JP4954484B2 (en) | Cooling storage | |
JP6934603B2 (en) | Refrigerator and cooling system | |
JP2004190917A (en) | Refrigeration device | |
JPH11173729A (en) | Refrigerator | |
WO2013091691A1 (en) | Method of operating refrigeration system and refrigeration system | |
JP5475033B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP5916174B2 (en) | refrigerator | |
JP2008070014A (en) | Refrigerator | |
JP2004324902A (en) | Freezing refrigerator | |
JP4409316B2 (en) | Cooling system | |
JP6685472B2 (en) | Refrigeration equipment | |
KR100764267B1 (en) | Refrigerator, and method for controlling operation of the same | |
KR100844598B1 (en) | Refrigerator | |
JP2004190916A (en) | Refrigeration device | |
JP3505466B2 (en) | refrigerator | |
JP6998509B2 (en) | refrigerator | |
JP5694897B2 (en) | refrigerator | |
JP2009079788A (en) | Refrigerating device | |
JP4670325B2 (en) | vending machine | |
WO2018147113A1 (en) | Refrigerator | |
JP4666956B2 (en) | Cooling storage | |
JP6555710B2 (en) | Refrigeration / refrigeration system | |
JP4286106B2 (en) | Freezer refrigerator | |
JP3495956B2 (en) | refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110928 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120822 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130109 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |