JP2009079733A - 電動パーキングブレーキ - Google Patents

電動パーキングブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2009079733A
JP2009079733A JP2007250681A JP2007250681A JP2009079733A JP 2009079733 A JP2009079733 A JP 2009079733A JP 2007250681 A JP2007250681 A JP 2007250681A JP 2007250681 A JP2007250681 A JP 2007250681A JP 2009079733 A JP2009079733 A JP 2009079733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
worm wheel
parking
parking wire
parking brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007250681A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Adachi
修 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007250681A priority Critical patent/JP2009079733A/ja
Publication of JP2009079733A publication Critical patent/JP2009079733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】
パーキングワイヤーの巻き取り部をウォームホイールのウォームとの係合部の内部に収納することにより、コンパクトで軽量であるとともに、製造コストの安い電動パーキングブレーキを得る。
【解決手段】
電動モータ1の出力にてウォーム2を介してウォームホイール3を駆動させ、パーキングワイヤー14を引いてパーキングブレーキを作動させる電動パーキングブレーキを前提とする。ウォームホイール3の外周面の両側部に、ウォーム2との係合部16を円周方向に形成し、この係合部16の間隔にウォームホイール3の円周方向に凹溝17を連続して凹設形成し、凹溝17に前記パーキングワイヤー14を挿通して一端を凹溝17内に固定することにより、ウォーム2とウォームホイール3との係合部16の内部に設けた凹溝17を前記パーキングワイヤー14の巻き取り部とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車等の車両に備える電動パーキングブレーキに関するものである。
従来、手動操作に代えて、電動にて制動力の発生及び停止を行う電動式のパーキングブレーキが公知となっており、例えば、特許文献1に示す如きものが知られている。この従来技術は、電動モータの出力で駆動するウォームにウォームホイールを係合し、このウォームホイールの側面にパーキングワイヤーを巻き取るための巻き取りドラムを一体に突出形成している。そして、電動モータの出力によりウォームを介してウォームホイール及び巻き取りドラムを回動させ、巻き取りドラムに接続したパーキングワイヤーを引いてパーキングブレーキを作動させるものである。
また、特許文献2に示す如き電動パーキングブレーキも公知となっている。この従来技術は、電動モータの出力で駆動するウォームに、扇形のウォームホイールの弧状部を係合し、この弧状部の延長上にパーキングワイヤーの巻き取り部を一体形成している。そして、電動モータの出力によりウォームを介してウォームホイールを回動させ、パーキングワイヤーの巻き取り部に接続したパーキングワイヤーを引いてパーキングブレーキを作動させるものである。
特開昭59−134036号公報 特開2005−297777号公報
しかしながら、特許文献1に於ては、ウォームホイールの側面に巻き取りドラムを一体に突出形成するため、巻き取りドラムの突出厚み分だけ機構自体が肉厚なものとなり、小型化、軽量化を図ることが困難であった。また、巻き取りドラムを必要とするため部品点数が多く必要となり、製造コストの高いものとなっていた。
また、特許文献2に於ては、ウォームホイールに上記の巻き取りドラムを形成することは行っていないが、ウォームホイールの弧状部の延長上にパーキングワイヤーの巻き取り部を形成するため、ウォームホイールと巻き取り部のスペースを円周方向に連続して確保する必要が有り、特許文献1と同様に小型化、軽量化を図ることが困難であった。
そこで、本発明は上述の如き課題を解決しようとするものであって、コンパクトで軽量であるとともに、製造コストの安い電動パーキングブレーキを得ようとするものである。
本発明は上述の如き課題を解決するため、電動モータと、この電動モータの出力で駆動するウォームと、このウォームと係合したウォームホイールと、このウォームホイールに接続したパーキングワイヤーとを有し、前記電動モータの出力にて前記ウォームを介してウォームホイールを駆動させ、前記パーキングワイヤーを引いてパーキングブレーキを作動させる電動パーキングブレーキを前提とするものである。
そして、前記ウォームホイールの外周面の両側部には、前記ウォームとの係合部を一定の間隔を介して円周方向に形成し、この係合部の間隔に、前記ウォームホイールの円周方向に凹溝を連続して凹設形成する。そして、この凹溝に前記パーキングワイヤーを挿通して一端を凹溝内に固定することにより、この凹溝を前記パーキングワイヤーの巻き取り部としている。このようにウォームホイールに設けたウォームとの係合部の間隔に、パーキングワイヤーの巻き取り部を凹設することにより、パーキングワイヤーの巻き取り部がウォームホイールのウォームとの係合部の内部に収納されるものとなる。そのため、前記特許文献1の如くウォームホイールの外部に巻き取りドラムを突設したり、前記特許文献2の如くウォームホイールのウォームとの係合部のスペースに加えて巻き取り部のスペースを円周方向に連続して確保する必要がなく、機構自体をコンパクトで軽量なものとすることができる。また、巻き取りドラム等のパーキングワイヤーを巻き取るための機構をウォームホイールの外部に形成する必要がないため、部品点数を少なくすることができ、材料費を低く抑えて、廉価な製品を得ることが可能となる。
また、ウォームホイールは、扇型に形成したものであっても良い。
本発明は上述の如く、ウォームホイールに設けたウォームとの係合部の間隔に、パーキングワイヤーの巻き取り部をウォームホイールと同一軸心に凹設しており、パーキングワイヤーの巻き取り部がウォームホイールのウォームとの係合部の内部に収納されるものとなる。そのため、前記特許文献1の如くウォームホイールの外部に巻き取りドラムを突設したり、前記特許文献2の如くウォームホイールのウォームとの係合部のスペースに加えて巻き取り部のスペースを円周方向に連続して確保する必要がなく、機構自体をコンパクトで軽量なものとすることができる。また、巻き取りドラム等のパーキングワイヤーを巻き取るための機構をウォームホイールの外部に形成する必要がないため、部品点数を少なくすることができ、材料費を低く抑えて、廉価な製品を得ることが可能となる。
本発明の実施例1を図1〜3において説明すると (1)は電動モータで、ウォーム(2)とウォームホイール(3)とから成るウォームギア(4)を収納するアクチュエータ(5)の外部に配置している。そして、この電動モータ(1)の駆動軸(6)をアクチュエータ(5)の内部に挿通するとともに、この駆動軸(6)にウォーム(2)の一端を接続している。
このウォーム(2)は、アクチュエータ(5)の内部に形成したウォーム収納室(7)内に収納している。また、ウォーム(2)の両端には、一方隔壁(8)及び他方隔壁(10)を軸受け(11)(12)を介して配置し、この一方隔壁(8)及び他方隔壁(10)はウォーム収納室(7)内に於て軸方向に摺動可能としている。また、上記他方隔壁(10)と、ウォーム収納室(7)の駆動軸(6)とは反対側の内側面との間には、ウォーム(2)の軸方向に加えられる荷重を測定するための荷重センサ(13)を配置している。この荷重センサ(13)をこの位置に配置することにより、荷重センサ(13)がパーキングワイヤー(14)の動作に影響を受けることがないため、前記荷重センサ(13)に接続したケーブルがパーキングワイヤー(14)と接触し断線してしまうという事態を生じることがないとともに、荷重センサ(13)を設けるための広いスペースを必要とすることがないため、アクチュエータ(5)が大型化するおそれがない。また、アクチュエータ(5)内に上記荷重センサ(13)を設けることができるため、荷重センサ(13)が外気にさらされることなく耐久性を向上させることができる。また、この荷重センサ(13)の感知信号により電動モータ(1)の駆動を制御することができる。
また、上記の如くアクチュエータ(5)に形成したウォーム収納室(7)の上方には、下端を円弧状とした半円形のウォームホイール収納室(15)を形成している。そして、このウォームホイール収納室(15)には、中心角約90度の扇型に形成したウォームホイール(3)を配置し、このウォームホイール(3)を前記アクチュエータ(5)に回転可能に軸支している。
そして、このウォームホイール(3)には、図1、図2に示す如く外周面の両側部にウォーム(2)との係合部(16)を形成し、この係合部(16)をウォーム(2)と係合している。また、この係合部(16)の幅方向中央には、図1、図2に示す如く、前記ウォームホイール(3)の円周方向に凹溝(17)を連続して凹設形成している。また、凹溝(17)の底面(18)には、ウォームホイール(3)の回転方向の先端に、図1に示す如くパーキングワイヤー(14)の一端を固定しており、このパーキングワイヤー(14)の他端は、アクチュエータ(5)の貫通穴(9)を介して、ブレーキ装置(図示せず)に連通接続している。
上記の如く構成したものに於いて、パーキングワイヤー(14)を引いてブレーキ装置に制動力を発生させるには、まず、電動モータ(1)を作動させ駆動軸(6)を介してウォーム(2)を回動し、このウォーム(2)に係合したウォームホイール(3)を、図3の矢印方向に回転させる。このウォームホイール(3)の回転により、前述の如くウォームホイール(3)の凹溝(17)の回転方向の先端の底面(18)に一端を固定したパーキングワイヤー(14)が、凹溝(17)の底面(18)に沿って円周方向に巻き取られるものとなる。即ち、本実施例に於ては、ウォームホイール(3)の係合部(16)の配置間隔に設けた凹溝(17)を、パーキングワイヤー(14)の巻き取り部としている。
また、パーキングワイヤー(14)を戻してブレーキ装置の制動力を解除させるには、電動モータ(1)を制動時とは逆に作動させて駆動軸(6)及びウォーム(2)を上記制動の場合とは逆方向に回転させ、ウォーム(2)に係合したウォームホイール(3)を、図3の矢印方向とは逆の方向に回転させる。これにより、図1に示す如くパーキングワイヤー(14)の凹溝(17)への巻き取りが解除され、ブレーキ装置の制動力が解除される。
そして、上述の如くウォームホイール(3)の係合部(16)に設けた凹溝(17)をパーキングワイヤー(14)の巻き取り部とすることにより、パーキングワイヤー(14)の巻き取り部がウォームホイール(3)とウォームとの係合部(16)の内部に収納されるものとなる。そのため、ウォームホイール(3)の側面に巻き取りドラムを一体に突出形成する場合の如く、機構自体が肉厚なものとなるおそれがないし、ウォームホイール(3)の延長上にパーキングワイヤー(14)の巻き取り部を形成する場合の如く、ウォームホイール(3)のウォーム(2)との係合部(16)のスペースに加えて巻き取り部のスペースを円周方向に連続して確保する必要もなく、機構自体をコンパクトで軽量なものとすることができる。また、巻き取りドラム等のパーキングワイヤー(14)を巻き取るための機構をウォームホイール(3)の外部に形成する必要がないため、部品点数を少なくすることができ、材料費を低く抑えて、廉価な製品を得ることが可能となる。なお、ウォームホイールの形状は扇型に限定されるものではない。
パーキングワイヤー巻取り前の状態を示す断面図。 ウォームとウォームホイールの側面図。 パーキングワイヤー巻取り後の状態を示す断面図。
符号の説明
1 電動モータ
2 ウォーム
3 ウォームホイール
14 パーキングワイヤー
16 係合部
17 凹溝



Claims (2)

  1. 電動モータと、この電動モータの出力で駆動するウォームと、このウォームと係合したウォームホイールと、このウォームホイールに接続したパーキングワイヤーとを有し、前記電動モータの出力にて前記ウォームを介してウォームホイールを駆動させ、前記パーキングワイヤーを引いてパーキングブレーキを作動させる電動パーキングブレーキにおいて、前記ウォームホイールの外周面の両側部に、前記ウォームとの係合部を一定の間隔を介して円周方向に形成し、この係合部の間隔に、前記ウォームホイールの円周方向に凹溝を連続して凹設形成し、この凹溝に前記パーキングワイヤーを挿通して一端を凹溝内に固定することにより、この凹溝を前記パーキングワイヤーの巻き取り部としたことを特徴とする電動パーキングブレーキ。
  2. ウォームホイールは、扇型に形成したことを特徴とする請求項1の電動パーキングブレーキ。
JP2007250681A 2007-09-27 2007-09-27 電動パーキングブレーキ Pending JP2009079733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250681A JP2009079733A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 電動パーキングブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250681A JP2009079733A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 電動パーキングブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009079733A true JP2009079733A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40654635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007250681A Pending JP2009079733A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 電動パーキングブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009079733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140019982A (ko) * 2012-08-07 2014-02-18 주식회사 모아텍 자동차용 액츄에이터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140019982A (ko) * 2012-08-07 2014-02-18 주식회사 모아텍 자동차용 액츄에이터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110147143A1 (en) Electronic parking brake actuator
JP2009143491A (ja) 回転コネクタ
US20120137800A1 (en) Parking release actuator
KR102408251B1 (ko) 파킹 브레이크 액츄에이터
KR102625382B1 (ko) 파킹 브레이크 엑츄에이터
JP2011068251A5 (ja)
JP2016151276A (ja) ブレーキ用アクチュエータおよびブレーキ装置
JP6382116B2 (ja) ブレーキ用アクチュエータおよびブレーキ装置
JP2009079733A (ja) 電動パーキングブレーキ
JP2008075799A (ja) 直動アクチュエータ
JP2007085544A (ja) 自動的なロック装置を備えた車両用のパーキングブレーキ
KR102615634B1 (ko) 액츄에이터
JP2009079734A (ja) 電動パーキングブレーキ
JP2008219977A (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2008259364A (ja) 可変界磁モータ
KR102430409B1 (ko) 파킹 브레이크 액추에이터
JP2010057209A (ja) 可変界磁モータ
JP4468149B2 (ja) 電動式のパーキングブレーキ操作装置
JP2007108108A (ja) 張力センサ及び電動パーキングブレーキ
KR20180046607A (ko) 전자식 주차 브레이크의 구동 유닛
JP2019010926A (ja) パーキングロック機構
JP2009205915A (ja) 回転コネクタ
JP2008281161A (ja) ボールねじ機構
JP2010281391A (ja) リニアアクチュエータ
KR101631982B1 (ko) 전자식 주차 브레이크