JP2009072264A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009072264A5
JP2009072264A5 JP2007242065A JP2007242065A JP2009072264A5 JP 2009072264 A5 JP2009072264 A5 JP 2009072264A5 JP 2007242065 A JP2007242065 A JP 2007242065A JP 2007242065 A JP2007242065 A JP 2007242065A JP 2009072264 A5 JP2009072264 A5 JP 2009072264A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
game ball
opening
state
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007242065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009072264A (ja
JP5148958B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007242065A priority Critical patent/JP5148958B2/ja
Priority claimed from JP2007242065A external-priority patent/JP5148958B2/ja
Publication of JP2009072264A publication Critical patent/JP2009072264A/ja
Publication of JP2009072264A5 publication Critical patent/JP2009072264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148958B2 publication Critical patent/JP5148958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (3)

  1. 遊技領域が区画形成された遊技盤と、操作ハンドルの操作に応じて前記遊技領域内に遊技球を発射する球発射手段と、前記遊技領域内に配置されて遊技球の入賞が可能な始動入賞口と、該始動入賞口に入賞した遊技球を検出する入賞検出手段と、該入賞検出手段による遊技球の検出に応じて所定数の遊技球を払い出す球払出手段と、前記入賞検出手段による遊技球の検出に基づいて遊技者に利益を付与すべきか否かの判定を行う当落判定手段と、該当落判定手段により遊技者に利益を付与すべき判定がなされたことに基づいて遊技者に利益を付与する利益付与状態に制御する利益付与状態制御手段と、図柄情報を変動表示する表示手段と、前記当落判定手段の判定結果に基づいて前記表示手段にて図柄情報の変動表示を行って所定期間経過後に前記判定結果に応じた図柄情報の表示結果を停止表示すると共に、前記当落判定手段により遊技者に利益を付与すべき判定がなされたときに図柄情報の表示結果として特定表示結果を停止表示する表示制御手段と、を備えた遊技機であって、
    前記始動入賞口は、第一の始動入賞口と、該第一の始動入賞口とは異なって構成される第二の始動入賞口と、該第二の始動入賞口及び前記第一の始動入賞口とは異なって構成される第三の始動入賞口と、を含み、
    前記入賞検出手段は、前記第一の始動入賞口に入賞した遊技球を検出する第一の入賞検出手段と、前記第二の始動入賞口に入賞した遊技球を検出する第二の入賞検出手段と、前記第三の始動入賞口に入賞した遊技球を検出する第三の入賞検出手段と、を含み、
    前記第一の入賞検出手段、前記第二の入賞検出手段、及び前記第三の入賞検出手段による遊技球の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、
    前記第一の入賞検出手段、前記第二の入賞検出手段、及び前記第三の入賞検出手段による遊技球の検出に基づき前記乱数取得手段によって取得された乱数値を始動記憶データとして予め定められた上限数まで記憶する始動記憶手段と、を備え、
    前記当落判定手段は、前記始動記憶手段に記憶された始動記憶データに基づいて遊技者に利益を付与すべきか否かの判定を行い、
    第一の特別図柄を変動表示すると共に当該第一の特別図柄の表示結果を前記当落判定手段による判定結果と対応させて表示する第一の特別図柄表示手段と、
    前記第一の特別図柄とは異なる第二の特別図柄を変動表示すると共に当該第二の特別図柄の表示結果を前記当落判定手段による判定結果と対応させて表示する第二の特別図柄表示手段と、
    前記始動記憶データに基づいた前記当落判定手段による判定結果に応じて前記第一の特別図柄の変動表示を制御する第一の図柄表示制御手段と、
    前記始動記憶データに基づいた前記当落判定手段による判定結果に応じて前記第二の特別図柄の変動表示を制御する第二の図柄表示制御手段と、
    前記当落判定手段により遊技者に利益を付与する判定がなされたときに、前記利益付与状態終了後の遊技状態を遊技者が有利となる有利遊技状態に制御するか否かを判定する有利遊技状態判定手段と、
    該有利遊技状態判定手段により前記有利遊技状態に制御すると判定したときに、前記利益付与状態終了後に所定の有利制御期間で前記有利遊技状態に制御する有利遊技状態制御手段と、を備え、
    前記有利制御期間は、前記始動記憶手段に記憶可能な前記始動記憶データの上限数となる前記第一及び第二の特別図柄の変動表示回数に設定され、
    前記第一の始動入賞口は、前記利益付与状態以外となる通常遊技状態で前記球発射手段によって遊技球が打ち込まれる前記遊技領域内の通常打込領域に配置され、
    前記第二の始動入賞口及び前記第三の始動入賞口は、前記通常打込領域とは異なる領域であり且つ前記通常遊技状態での前記球発射手段による遊技球の打ち込みにおいて前記通常打込領域への遊技球の打ち込みに比べて前記球払出手段による遊技球の払い出しが相対的に少なく設定されて、前記利益付与状態で前記球発射手段によって遊技球が打ち込まれる前記遊技領域内の特別打込領域にそれぞれ配置され、
    前記特別打込領域に配置されると共に遊技球の通過検出に基づいて前記第二の始動入賞口を遊技球の受け入れ困難な閉鎖状態から遊技球の受け入れ可能な開放状態に移行する通過球検出手段を備え、
    前記特別打込領域に配置される前記第二及び第三の始動入賞口は、当該第二の始動入賞口への遊技球の入賞に伴って当該第三の始動入賞口が遊技球の受け入れ困難な閉鎖状態から遊技球の受け入れ可能な開放状態に移行する連動入賞装置として構成され、
    前記表示手段は、
    複数の表示セグメントによって前記図柄情報を変動表示する第一のセグメント表示器と、
    該第一のセグメント表示器を構成する表示セグメントに比べて大きく形成された複数の表示セグメントによって前記図柄情報を変動表示すると共に、前記第一のセグメント表示器の前後方向に重畳して配置される第二のセグメント表示器と、から構成され、
    前記第一のセグメント表示器の図柄表示面又は前記第二のセグメント表示器の図柄表示面を遊技者に視認可能に臨設する窓開口部を有して当該図柄表示面の外周部分を装飾する外周装飾体と、
    前記第一のセグメント表示器又は/及び前記第二のセグメント表示器を移動させて前記第一のセグメント表示器の図柄表示面又は前記第二のセグメント表示器の図柄表示面のいずれか一方を前記窓開口部に臨設させる表示面切替手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記有利遊技状態以外であり且つ前記利益付与状態以外となる通常遊技状態のときには、前記第一のセグメント表示器の図柄表示面を前記窓開口部に臨設させるべく前記表示面切替手段による前記図柄表示面の切り替えを制御すると共に、前記第一のセグメント表示器を制御して前記図柄情報の変動表示を行う一方、前記有利遊技状態のとき、又は、前記利益付与状態となって前記特別打込領域への遊技球の打ち込みが行われることにより前記連動入賞装置を構成する前記第二及び第三の始動入賞口に遊技球が入賞して、前記始動記憶手段に記憶される前記始動記憶データが上限数まで記憶されるとこれを条件に、又は、前記利益付与状態となって前記第二の入賞検出手段により遊技球が検出されるとこれを条件に、前記第二のセグメント表示器の図柄表示面を前記窓開口部に臨設させるべく前記表示面切替手段による前記図柄表示面の切り替えを制御すると共に、前記第二のセグメント表示器を制御して前記図柄情報の変動表示を行うことを特徴とする遊技機。
  2. 前記遊技機は、さらに、
    前記通過球検出手段による遊技球の通過検出に基づいて乱数を抽出する乱数抽出手段と、該乱数抽出手段によって抽出された乱数値に基づいて前記第二の始動入賞口を前記閉鎖状態から前記開放状態に移行するか否かの判定を行う開放判定手段と、
    該開放判定手段により前記開放状態に移行する判定がなされたことに基づいて前記第二の始動入賞口を所定期間で開放制御する開放制御手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記連動入賞装置は、当該連動入賞装置を前記遊技領域に取り付けるための取付基板を有し、該取付基板の上側部分には、前記第二の入賞検出手段をなす始動口スイッチが内蔵されると共に左右一対の開閉片を備えた前記第二の始動入賞口が設けられる一方、該第二の始動入賞口の真下となる前記取付基板の下側部分には、前記第三の入賞検出手段をなす始動口スイッチが内蔵されると共に左右一対の開閉片を備えた前記第三の始動入賞口が設けられ、
    前記第三の始動入賞口の開閉片は、前記第二の始動入賞口に入った遊技球の自重によって前記遊技盤の裏面に設けられた開放機構を作動して垂直位置から傾動位置に移行することで開放する一方、当該第三の始動入賞口に入った遊技球の自重によって前記遊技盤の裏面に設けられた閉鎖機構を作動して傾動位置から垂直位置に移行することで閉鎖することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技機。
JP2007242065A 2007-09-19 2007-09-19 遊技機 Expired - Fee Related JP5148958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007242065A JP5148958B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007242065A JP5148958B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009072264A JP2009072264A (ja) 2009-04-09
JP2009072264A5 true JP2009072264A5 (ja) 2010-10-28
JP5148958B2 JP5148958B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40607903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007242065A Expired - Fee Related JP5148958B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5148958B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6129637B2 (ja) * 2013-05-10 2017-05-17 株式会社三共 遊技機
JP2016000276A (ja) * 2015-08-25 2016-01-07 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP6613819B2 (ja) * 2015-10-31 2019-12-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017086109A (ja) * 2015-10-31 2017-05-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020014971A (ja) * 2019-11-06 2020-01-30 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943028B2 (ja) 遊技機
JP2008132167A5 (ja)
JP2008043617A5 (ja)
JP2008023138A5 (ja)
JP2008259657A5 (ja)
JP2009011471A5 (ja)
JP2009072264A5 (ja)
JP2008005934A5 (ja)
JP2008173347A5 (ja)
JP2007215867A5 (ja)
JP2008148904A5 (ja)
JP2009006031A5 (ja)
JP2008132173A5 (ja)
JP2008194397A5 (ja)
JP4603966B2 (ja) 弾球遊技機
JP2008011882A5 (ja)
JP2008259655A5 (ja)
JP2008110052A5 (ja)
JP2007044329A5 (ja)
JP2008011885A5 (ja)
JP2008005935A5 (ja)
JP2008253341A5 (ja)
JP2008125927A5 (ja)
JP2008005928A5 (ja)
JP2008043559A5 (ja)