JP2009071177A - Optical sensor - Google Patents
Optical sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009071177A JP2009071177A JP2007239878A JP2007239878A JP2009071177A JP 2009071177 A JP2009071177 A JP 2009071177A JP 2007239878 A JP2007239878 A JP 2007239878A JP 2007239878 A JP2007239878 A JP 2007239878A JP 2009071177 A JP2009071177 A JP 2009071177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- optical sensor
- oxide film
- layer
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受光素子とスイッチ素子とを備えるモノリシック型の光センサに関する。 The present invention relates to a monolithic photosensor including a light receiving element and a switch element.
シリコン基板に対する酸化処理、イオン注入処理、蒸着処理、エッチング処理などの種々のプロセスを繰り返し行うことにより、同一のシリコン基板に複数の素子を備えるモノリシック型半導体装置が形成される。光センサの分野においても、フォトダイオードなどの受光素子と、この受光素子が出力する電気信号を処理するトランジスタなどのスイッチ素子とが同一のシリコン基板に形成された光センサが開発されている。 By repeatedly performing various processes such as an oxidation process, an ion implantation process, a vapor deposition process, and an etching process on the silicon substrate, a monolithic semiconductor device including a plurality of elements on the same silicon substrate is formed. Also in the field of optical sensors, optical sensors in which a light receiving element such as a photodiode and a switch element such as a transistor for processing an electric signal output from the light receiving element are formed on the same silicon substrate have been developed.
例えば、特許文献1に記載の半導体装置は、モノリシック型の光センサであり、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法によって設けられたフィールド酸化膜で分離された領域に、フォトダイオード及びバイポーラトランジスタがそれぞれ形成されている。
ところで、シリコン基板を受光素子形成領域とスイッチ素子形成領域とに区画するため、基板の一部を酸化してフィールド酸化膜を形成すると、このフィールド酸化膜とこれに隣接するpn接合部との界面周辺にケイ素原子の未結合手(格子欠陥)が生じやすいという問題がある。かかる未結合手は、受光素子の暗電流の増大につながるため、光センサの製造プロセスにおいて水素処理などを実施し、格子欠陥を低減する必要がある。 By the way, in order to divide the silicon substrate into the light receiving element forming region and the switch element forming region, if a part of the substrate is oxidized to form a field oxide film, the interface between the field oxide film and the pn junction adjacent thereto is formed. There is a problem in that dangling bonds (lattice defects) of silicon atoms are likely to occur around. Since such dangling bonds lead to an increase in dark current of the light receiving element, it is necessary to reduce lattice defects by performing hydrogen treatment or the like in the manufacturing process of the optical sensor.
他方、モノリシック型の光センサの製造プロセスにおいては、受光素子及びスイッチ素子の形成を並行して行うため、例えば、受光素子の暗電流の低減に適した製造方法を実施すると、その一方でスイッチ素子の特性が不十分になるといった場合もある。 On the other hand, in the manufacturing process of the monolithic photosensor, the light receiving element and the switch element are formed in parallel. For example, when a manufacturing method suitable for reducing the dark current of the light receiving element is performed, the switch element is on the other hand. In some cases, the characteristics of the system become insufficient.
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、受光素子の低い暗電流及びスイッチ素子の優れた特性の両方を高水準に達成可能なモノリシック型の光センサを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a monolithic photosensor that can achieve both a low dark current of a light receiving element and an excellent characteristic of a switch element at a high level. And
本発明に係る光センサは、シリコン基板を複数の領域に区画する酸化シリコンからなるフィールド酸化膜を有し、区画された異なる領域にそれぞれ形成される受光素子とスイッチ素子とが接続されたものであって、フィールド酸化膜とともにシリコン基板を覆うように設けられた酸化シリコン層と、受光素子が形成される領域の酸化シリコン層を覆うように設けられ、端部が前記フィールド酸化膜と離隔している窒化シリコン層と、受光素子の受光面をなす窒化シリコン層を露出させるための開口を有しており、窒化シリコン層の端部、フィールド酸化膜及び酸化シリコン層を覆うように設けられた層間絶縁層と、この層間絶縁層上に設けられたパッシベーション層とを備える。 An optical sensor according to the present invention includes a field oxide film made of silicon oxide that partitions a silicon substrate into a plurality of regions, and a light receiving element and a switch element that are respectively formed in different partitioned regions are connected. And a silicon oxide layer provided so as to cover the silicon substrate together with the field oxide film, and a silicon oxide layer in a region where the light receiving element is formed, and an end portion is separated from the field oxide film. A silicon nitride layer and an opening for exposing the silicon nitride layer forming the light receiving surface of the light receiving element, and an interlayer provided to cover the end of the silicon nitride layer, the field oxide film, and the silicon oxide layer An insulating layer and a passivation layer provided on the interlayer insulating layer are provided.
本発明の光センサは、その製造プロセスにおいて効率的に水素処理を実施できるという利点を有する。すなわち、本発明の光センサは、窒化シリコン層とフィールド酸化膜とが互いに離隔して設けられているため、製造プロセスにおいて水素処理を実施すると、窒化シリコン層とフィールド酸化膜との間の隙間から内部へと水素イオンが浸透する。これにより、フィールド酸化膜とpn接合部との界面周辺に存在するケイ素原子の未結合手に水素が付加し、水素終端とすることができる。その結果、受光素子の暗電流の発生が低減されて感度特性が向上する。 The optical sensor of the present invention has an advantage that hydrogen treatment can be efficiently performed in the manufacturing process. That is, in the optical sensor of the present invention, since the silicon nitride layer and the field oxide film are provided apart from each other, when hydrogen treatment is performed in the manufacturing process, the gap is formed between the silicon nitride layer and the field oxide film. Hydrogen ions penetrate into the interior. As a result, hydrogen is added to the dangling bonds of silicon atoms existing around the interface between the field oxide film and the pn junction, and the hydrogen termination can be achieved. As a result, the generation of dark current in the light receiving element is reduced and the sensitivity characteristics are improved.
本発明者らは、製造プロセスにおいて上記のような水素処理を実施すると、受光素子の暗電流の低減効果に加え、スイッチ素子の特性をも向上できるとの知見を得た。かかる知見に基づき、更に検討を重ねた結果、採用するスイッチ素子が電界効果トランジスタである場合に、スイッチ素子の特性向上効果が特に顕著であることを見出した。その理由について、本発明者らは以下のように推察している。 The present inventors have obtained the knowledge that when the hydrogen treatment as described above is performed in the manufacturing process, the characteristics of the switch element can be improved in addition to the effect of reducing the dark current of the light receiving element. As a result of further investigation based on such knowledge, it has been found that the effect of improving the characteristics of the switch element is particularly remarkable when the employed switch element is a field effect transistor. About the reason, the present inventors guess as follows.
すなわち、電界効果トランジスタは、キャリアの移動する領域がシリコン基板の極めて浅い領域に形成されるのに対し、バイポーラトランジスタにあっては、電界効果トランジスタと比較すると、キャリアがシリコン基板の深い領域を移動する。水素処理によって水素イオンが浸透するのは、キャリア移動領域の極めて浅い部分に限定されるため、キャリアの移動領域の深浅の相違から、電界効果トランジスタの方がより一層高い特性向上効果が奏されると考えられる。 That is, in the field effect transistor, the carrier moving region is formed in a very shallow region of the silicon substrate, whereas in the bipolar transistor, the carrier moves in a deep region of the silicon substrate as compared with the field effect transistor. To do. Since hydrogen ions permeate through hydrogen treatment is limited to a very shallow portion of the carrier movement region, the field effect transistor has a higher characteristic improvement effect due to the difference in depth of the carrier movement region. it is conceivable that.
なお、本発明者らは、電界効果トランジスタをスイッチ素子形成領域に形成する場合に、水素処理によって特に優れた特性向上効果が奏されるのは、いわゆる1/fノイズを効果的に低減できるためと考えている。1/fノイズは、電界効果トランジスタのキャリア移動領域において電子がトラップされることにより発生すると考えられる。つまり、当該領域にケイ素原子の未結合手があると、そこで電子の捕獲及び放出がランダムに発生して1/fノイズが生じる。このような電子のトラップに起因する1/fノイズは、回路等の設計上の工夫によっては低減することは困難であるが、上記のような水素処理によって効果的に低減できる。 In addition, when forming the field effect transistor in the switch element formation region, the present inventors have a particularly excellent characteristic improvement effect by the hydrogen treatment because the so-called 1 / f noise can be effectively reduced. I believe. 1 / f noise is considered to be generated by trapping electrons in the carrier movement region of the field effect transistor. In other words, if there are dangling bonds of silicon atoms in the region, electron capture and emission occur at random, and 1 / f noise is generated. Although it is difficult to reduce 1 / f noise caused by such electron traps depending on design of a circuit or the like, it can be effectively reduced by hydrogen treatment as described above.
また、本発明の光センサにおいては、受光素子形成領域のシリコン基板上に設けられた酸化シリコン層及び窒化シリコン層を受光素子の反射防止膜として機能させることにより、入射光のうちの反射成分が低減され、受光感度の向上が図られる。 In the optical sensor of the present invention, the silicon oxide layer and the silicon nitride layer provided on the silicon substrate in the light receiving element formation region function as an antireflection film of the light receiving element, so that the reflected component of the incident light is reduced. And the light receiving sensitivity is improved.
本発明によれば、受光素子の低い暗電流及びスイッチ素子の優れた特性の両方を高水準に達成可能なモノリシック型の光センサを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a monolithic photosensor that can achieve both a low dark current of a light receiving element and an excellent characteristic of a switch element at a high level.
以下、図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。同一要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same reference numerals are used for the same elements, and duplicate descriptions are omitted.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る光センサの断面図(a)、その平面図(b)である。同図に示す光センサ10は、同一のシリコン基板2に形成されたフォトダイオード(受光素子)D1と、NMOS回路で構成される電界効果トランジスタ(スイッチ素子)Q1とを配線13で接続したモノリシック型の光センサである。図1に示す領域PDはフォトダイオードD1に係る領域を意味し、領域NMOSは電界効果トランジスタQ1に係る領域を意味する。シリコン基板2は、SiO2からなるフィールド酸化膜6aを有しており、フィールド酸化膜6aによって複数の領域に区画されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a cross-sectional view (a) and a plan view (b) of the photosensor according to the first embodiment. The
まず、フォトダイオードD1の構成について説明する。図1に示すように、フォトダイオードD1は、シリコン基板2の表面に形成された高濃度のp型半導体層(アノード)3aと、高濃度のn型半導体層(カソード)3cを備えている。n型半導体層3cには、層間絶縁層8に設けられたコンタクトホールを介して配線13が接続されている。また、p型半導体層3aは、層間絶縁層8に設けられたコンタクトホールを介して電極19が接続されている。
First, the configuration of the photodiode D1 will be described. As shown in FIG. 1, the photodiode D1 includes a high-concentration p-type semiconductor layer (anode) 3a formed on the surface of the
フォトダイオードD1の受光部12は、シリコン基板2に形成されたフィールド酸化膜6aで囲まれた領域に形成されている。フォトダイオードD1の受光部12以外の部分は、層間絶縁層8上に積層されたパッシベーション層9によって被覆されているのに対し、フォトダイオードD1の受光部12は、酸化シリコン層6b上に積層され、受光面12aをなす窒化シリコン層7によって被覆されている。酸化シリコン層6b及び窒化シリコン層7は、任意の波長の光に対して反射率が低くなるように厚さが調整されており、反射防止膜としての役割を果たしている。
The
フォトダイオードD1においては、窒化シリコン層7の端部7aは、周囲のフィールド酸化膜6aと離隔している。かかる構成を具備することで、後述するように製造プロセスにおいて効率的に水素処理を実施できるという利点を有する。
In the photodiode D1, the
電界効果トランジスタQ1の構成について説明する。電界効果トランジスタQ1は、p型のシリコン基板2の表面に形成されたp型ウェル4wと、p型ウェル4wの表面に形成されたn型のソース領域4s及びドレイン領域4dと、シリコン基板2の表面に形成された酸化シリコン層(ゲート酸化膜)6c、酸化シリコン層6c上に設けられたゲート電極14gとを備えている。ソース領域4s、ドレイン領域4d、ゲート電極14gには、層間絶縁層8に設けられたコンタクトホールを介して、それぞれ、コンタクト電極14S(配線13)、コンタクト電極14G、コンタクト電極14Dが接続されている。
The configuration of the field effect transistor Q1 will be described. The field effect transistor Q1 includes a p-
次に、図2〜4を参照しながら、光センサ10の製造方法について説明する。図2(a)に示す構成の光センサ10用のシリコン基板を作製するため、まず、下記のプロセスを実施する。
Next, a method for manufacturing the
結晶面が(100)であり、不純物濃度が1015〜1016cm−3のp型シリコンウェハを準備し、電界効果トランジスタQ1の形成領域にp型不純物を添加してウェル4wを形成する。次いで、フィールド酸化膜6aに対応する位置にp型半導体層3b形成用のp型の不純物(ホウ素など)をイオン注入する。その後、水蒸気雰囲気の炉で熱処理し、フィールド酸化膜6aを形成するとともに、イオン注入したホウ素をシリコン中に拡散させて、p型半導体層3bを形成する。
A p-type silicon wafer having a crystal plane of (100) and an impurity concentration of 10 15 to 10 16 cm −3 is prepared, and a p-type impurity is added to the formation region of the field effect transistor Q1 to form a
イオン注入の際に使用したレジストを除去し、露出したシリコン基板表面に薄いSiO2膜からなる酸化シリコン層6b,6cを形成する。次いで、ゲート形成領域に多結晶シリコン膜を堆積させ、この多結晶シリコンにリンをイオン注入してゲート電極14gを形成する。その後、n型の不純物のイオン注入によって、ソース領域4s、ドレイン領域4d、n型半導体層3cを同時に形成する。更に、p型の不純物のイオン注入によって、p型半導体層3aを形成する。上記プロセスにより、図2(a)に示す構成のシリコン基板が得られる。
The resist used in the ion implantation is removed, and
図2(a)に示すシリコン基板が得られたら、フィールド酸化膜6a及び酸化シリコン層6b,6cを覆うようにSi3N4からなり、矩形の窒化シリコン層7を形成する(図2(b)参照)。次いで、フォトダイオードD1の受光部12上以外の部分について窒化シリコン層7のエッチングを行う。
When the silicon substrate shown in FIG. 2A is obtained, a rectangular
その結果、図2(c)に示すように、窒化シリコン層7は、フォトダイオードD1の受光部12のみに残存し、電界効果トランジスタQ1が形成される領域までは延在しないことになる。窒化シリコン層7の四辺(端部7a)が周囲のフィールド酸化膜6aと離隔するように加工されることにより、フィールド酸化膜6aと窒化シリコン層7の間の隙間がフォトダイオードD1のp型半導体層3bとn型半導体層3cのpn接合部の上方に形成される。
As a result, as shown in FIG. 2C, the
このシリコン基板に対し、水素処理を実施する。図3(d)に示すように、窒化シリコン層7の端部7aとフィールド酸化膜6aとの間の隙間から酸化シリコン層6bを通じて水素イオンがシリコン基板内へと浸透するため、フィールド酸化膜の周辺に生じやすいケイ素原子の未結合手を水素終端とすることができる。したがって、フォトダイオードD1に対してはフィールド酸化膜6aの周辺の結晶欠陥に起因する暗電流の発生を防ぐことができ、より低ノイズとすることができる。他方、かかる水素処理は、電界効果トランジスタQ1に対し、1/fノイズを低減するという効果をもたらす。
Hydrogen treatment is performed on the silicon substrate. As shown in FIG. 3D, since hydrogen ions permeate into the silicon substrate through the
なお、窒化シリコン層7は水素を透過しにくい性質を有しており、窒化シリコン層7で覆われたn型半導体層3cに対しては水素の浸透が十分に抑制される。したがって、窒化シリコン層7とフィールド酸化膜6aとの間に隙間を設けない場合には、同様な水素処理を実施しても、酸化シリコン層6よりも膜厚が厚いフィールド酸化膜6bと窒化シリコン層7に水素イオンが遮られ、シリコン基板内に浸透する水素イオンが不十分となる。
Note that the
次いで、図3(e)に示すように、CVD法によって層間絶縁層8を堆積させた後、図4(f)に示すように、層間絶縁層8にコンタクトホールを形成し、コンタクト電極、配線13を形成する。続いて、層間絶縁層8上にCVD法により、パッシベーション層9を堆積させる(図4(g)参照)。
Next, as shown in FIG. 3 (e), an
その後、フォトダイオードD1の受光部12上のパッシベーション層9及び層間絶縁層8をエッチングして、開口12bを形成する(図1(a)参照)。パッシベーション層9及び層間絶縁層8のエッチングには、窒化シリコン層7に対するエッチングレートが小さいエッチング液又はエッチングガスを用いることが好ましい。このことにより、窒化シリコン層7をエッチングストッパーとして機能させることができる。
Thereafter, the
以上の通り、本実施形態に係る光センサ10のフォトダイオードD1は、製造プロセスにおける水素処理に好適な構造を有しているため、フォトダイオードD1の低い暗電流を達成できる。また、電界効果トランジスタQ1の形成領域についても当該水素処理が施されることによって、キャリアが移動する酸化シリコン層6cの浅い領域の格子欠陥が低減され、1/fノイズの発生を十分に抑制することができる。
As described above, the photodiode D1 of the photosensor 10 according to the present embodiment has a structure suitable for hydrogen treatment in the manufacturing process, and thus can achieve a low dark current of the photodiode D1. Also, the hydrogen treatment is performed on the formation region of the field effect transistor Q1, whereby lattice defects in the shallow region of the
また、窒化シリコン層7及び酸化シリコン層6bの層厚を最適化し、任意の波長に対する反射率を小さくすることで、測定すべき入射光の受光面12aでの反射を低減できる。これにより、フォトダイオードの高い受光感度を達成できる。
Further, by optimizing the thicknesses of the
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態に係る光センサの断面図(a)、その平面図(b)である。図5に示す光センサ20は、スイッチ素子がNMOS回路を有する電界効果トランジスタQ1及びPMOS回路を有する電界効果トランジスタQ10からなるCMOS回路で構成される点において上記の第1実施形態に係る光センサ10と相違する。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a cross-sectional view (a) and a plan view (b) of an optical sensor according to the second embodiment. The
電界効果トランジスタQ10は、シリコン基板2の表面に形成されたn型ウェル5wと、n型ウェル5wの表面に形成されたp型のソース領域5s及びドレイン領域5dと、シリコン基板2の表面に形成された酸化シリコン層(ゲート酸化膜)6d、酸化シリコン層6d上に設けられたゲート電極15gとを備えている。ソース領域5s、ドレイン領域5d、ゲート電極15gには、層間絶縁層8に設けられたコンタクトホールを介して、それぞれ、コンタクト電極15S、コンタクト電極15G、コンタクト電極15Dが接続されている。
The field effect transistor Q10 is formed on the surface of the
第2実施形態に係る光センサ20は、第1実施形態の光センサ10と同様、製造プロセスにおける水素処理により、フォトダイオードD1の暗電流を十分に低減できるとともに、電界効果トランジスタQ1,Q10における1/fノイズの発生を十分に抑制することができる。
Similar to the
(第3実施形態)
図6は、第2実施形態に係る光センサの断面図(a)、その平面図(b)である。図6に示す光センサ30は、同一のシリコン基板に複数のフォトダイオードD1,D2,D3及び複数の電界効果トランジスタQ1,Q2,Q3が形成されたアレイ構造を有する点において第1実施形態に係る光センサ10と相違する。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a cross-sectional view (a) and a plan view (b) of the photosensor according to the second embodiment. The
第3実施形態に係る光センサ30においても、第1実施形態の光センサ10と同様、製造プロセスにおいて水素処理を実施することにより、フォトダイオードD1,D2,D3の暗電流を十分に低減できるとともに、電界効果トランジスタQ1,Q2,Q3における1/fノイズの発生を十分に抑制することができる。
In the
以上、本発明に係る光センサの実施形態について詳しく説明したが、本発明は更に下記のような形態であってもよい。 As mentioned above, although the embodiment of the optical sensor according to the present invention has been described in detail, the present invention may further include the following forms.
例えば、上記第1〜3実施形態においては、窒化シリコン層7の四辺(端部7a)が周囲のフィールド酸化膜6aと離隔するように形成された光センサを例示したが、端部7aが周囲のフィールド酸化膜6aと部分的に離隔するように窒化シリコン層7を形成してもよい。水素処理によってフィールド酸化膜とpn接合部との界面領域に十分な水素イオンを供給する観点からは、窒化シリコン層7の四辺が周囲のフィールド酸化膜6aと離隔していることが好ましいが、例えば、窒化シリコン層7の四辺のうち、三辺又は二辺がフィールド酸化膜6aと離隔するように設けられたものであっても、暗電流低減効果が奏される。
For example, in the first to third embodiments, the optical sensor formed so that the four sides (end
また、第1〜3実施形態においては、n+/p型のフォトダイオードを例示したが、これに代えて、p+/n型のフォトダイオードを受光素子として採用してもよい。また、第1〜3実施形態では、フォトダイオードがp型ウェルの外に形成する場合を例示したが、フォトダイオードをp型ウェルの中に形成してもよい。更に、第1実施形態の光センサ10において、スイッチ素子としてNMOS回路の代わりにPMOS回路で構成される電界効果トランジスタを採用してもよい。また、スイッチ素子としてバイポーラトランジスタを採用した場合も製造プロセスにおいて水素処理を実施することで、キャリアの移動領域にあるケイ素原子の未結合手が低減され、ノイズ低減効果が奏される。
In the first to third embodiments, an n + / p-type photodiode is exemplified. However, instead of this, a p + / n-type photodiode may be adopted as a light receiving element. In the first to third embodiments, the case where the photodiode is formed outside the p-type well is illustrated, but the photodiode may be formed in the p-type well. Furthermore, in the
2…シリコン基板、6a…フィールド酸化膜、6b,6c,6d…酸化シリコン層、7…窒化シリコン層、7a…窒化シリコン層の端部、8…層間絶縁層、9…パッシベーション層、10,20,30…光センサ、D1,D2,D3…フォトダイオード(受光素子)、Q1,Q2,Q3,Q10…電界効果トランジスタ(スイッチ素子)。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記フィールド酸化膜とともに前記シリコン基板を覆うように設けられた酸化シリコン層と、
前記受光素子が形成される領域の前記酸化シリコン層を覆うように設けられ、端部が前記フィールド酸化膜と離隔している窒化シリコン層と、
前記受光素子の受光面をなす前記窒化シリコン層を露出させるための開口を有しており、前記窒化シリコン層の端部、前記フィールド酸化膜及び前記酸化シリコン層を覆うように設けられた層間絶縁層と、
前記層間絶縁層上に設けられたパッシベーション層と、
を備えることを特徴とする光センサ。 An optical sensor having a field oxide film made of silicon oxide for partitioning a silicon substrate into a plurality of regions, and connecting a light receiving element and a switch element respectively formed in different partitioned regions,
A silicon oxide layer provided so as to cover the silicon substrate together with the field oxide film;
A silicon nitride layer provided so as to cover the silicon oxide layer in a region where the light receiving element is formed and having an end portion separated from the field oxide film;
Interlayer insulation provided to cover the end of the silicon nitride layer, the field oxide film, and the silicon oxide layer, having an opening for exposing the silicon nitride layer forming the light receiving surface of the light receiving element Layers,
A passivation layer provided on the interlayer insulating layer;
An optical sensor comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239878A JP2009071177A (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Optical sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239878A JP2009071177A (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Optical sensor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009071177A true JP2009071177A (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=40607095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007239878A Pending JP2009071177A (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Optical sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009071177A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014165371A (en) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09232556A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Hamamatsu Photonics Kk | Semiconductor device |
JP2003264310A (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Sharp Corp | Method for manufacturing semiconductor device incorporating light receiving element and semiconductor device incorporating light receiving element |
JP2006196587A (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof |
-
2007
- 2007-09-14 JP JP2007239878A patent/JP2009071177A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09232556A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Hamamatsu Photonics Kk | Semiconductor device |
JP2003264310A (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Sharp Corp | Method for manufacturing semiconductor device incorporating light receiving element and semiconductor device incorporating light receiving element |
JP2006196587A (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014165371A (en) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102674895B1 (en) | Image sensor and method of fabricating the same | |
US7595213B2 (en) | Semiconductor devices, CMOS image sensors, and methods of manufacturing same | |
US7560330B2 (en) | CMOS image sensor and method for manufacturing the same | |
KR20080014254A (en) | Semiconductor device and method for forming the same | |
KR20090022512A (en) | Image sensor and method of fabricating the same | |
KR100853792B1 (en) | CMOS Image Sensor and Method of Manufaturing Thereof | |
US7485939B2 (en) | Solid-state imaging device having a defect control layer and an inversion layer between a trench and a charge accumulating area | |
US8460993B2 (en) | Method for fabricating CMOS image sensor with plasma damage-free photodiode | |
KR100562668B1 (en) | A fabricating method of image sensor with decreased dark signal | |
TW201639139A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US8679884B2 (en) | Methods for manufacturing semiconductor apparatus and CMOS image sensor | |
US20230246043A1 (en) | Semiconductor device and imaging apparatus | |
JP2002190586A (en) | Solid-state image pickup device and method of manufacturing the same | |
US20070004120A1 (en) | Method for fabricating CMOS image sensor | |
JP2007317975A (en) | Optical semiconductor device | |
JP6122649B2 (en) | Ultraviolet light receiving element having shallow junction | |
KR100708866B1 (en) | Method of fabricating image sensors | |
JP2010177273A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2007141938A (en) | Solid-state imaging device and its manufacturing method | |
JP2009071177A (en) | Optical sensor | |
US6982187B2 (en) | Methods of making shallow trench-type pixels for CMOS image sensors | |
KR100766675B1 (en) | A fabricating method of image sensor with decreased dark signal | |
US20070155127A1 (en) | Image sensor and method of fabricating the same | |
KR20100050331A (en) | Image sensor and fabricating method thereof | |
JP4571807B2 (en) | Light receiving element and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |